過去のコメント集 2023年10月
日経ショックは、晩に乗った欧米勢がやけどを負った程度で終わってしまった。朝から買いなので、うーむ、売りすぎたなとは思ったが、まさかの現在151円接近だもんね。今日は、真面目に植田会見は聞いてなかった。いつもちゃんと聞くのだけど、なんだか、質疑応答も言葉のお遊びみたいな感じで、お互いに何を言い合っているのかあまり理解できなかった。日本も面倒な国である。物価が上がらないと文句を言ってたのが、今度は物価が上がっているのに賃金が上がらないと文句を言うし、元凶は円だとか言いだすし、そんなに都合よく物事が動くのかよ。問題は、というか問題でも何でもないのだが、150円が地相場になってしまっていて、円の立ち位置がすっかり変わってしまっている事だよね。今度は140円程度でも円高だとか騒ぎそうである。今日のスピードが、今後も続くようなら、ようやく、介入警戒かな。(10月31日22時半) 新宿。高島屋の帰りに路線橋を渡った。電車が多数行きかうあの光景は大好きだ。それでプラプラ歩いて店を探していた。新宿はコロコロ変わりすぎるので、すっかりわからなくなってしまった。今にして思うと、代々木に近いところにいた。あの辺はよく知っていたはずなのに、高層ビルに道が紛れ込んでしまってさっぱりわからなかった。チンタラ歩いていると汚いビルに汚い居酒屋があった。居酒屋かあさんと看板。あまりそういう店には行かないのだが、面倒になって入った。日本酒中心の店。連れの3人は、あまり食べないし、飲まない。だから、ほとんど私が飲んで食べたのだが、勘定を支払って、今見るとずいぶんぼられたなあと思う。母娘でやっている感じで、かあさんなる高齢の女性は、と言っても私くらいか、よく働く。厨房にいるのは娘だろう。レジに立つのも娘なのだが、この女が感じ悪い。怒鳴りつけようかと思ったが、高齢の奴が、やたら怒りっぽいという話を聞いているので、我慢。お通し。なんてことないちんけなもの。330円で4皿。3人はコーラである。枝豆が530円。しめさばが790円、唐揚げが750円、ししゃも3尾で580円、焼きおにぎり一個で350円。酒が750円を3合。7300円で税金が700円、計8000円。この消費税がむかつくのだけど、他の3人もちゃんと食べたら、2万5千円くらいいくのだろうか?いくら新宿とは言え、あの程度の店で、この料金?なんだかんだと便乗値上げが流行だけど、やはり高いなあ。多摩地元で1週間前に焼肉満載とワインで1人5500円だったぞ。あのかあさんなる女性がいなくなったら、あの店はつぶれるな。 |
10月31日(Tues) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
149.06 |
151.72 |
149.02 |
151.70 |
ユーロ |
1.0615 |
1.0675 |
1.0558 |
1.0576 |
ユーロ円 |
158.23 |
160.85 |
158.20 |
160.44 |
ポンド |
1.2169 |
1.2200 |
1.2120 |
1.2148 |
スイス |
0.9020 |
0.9106 |
0.9010 |
0.9104 |
オージー |
0.6375 |
0.6376 |
0.6315 |
0.6337 |
ユーロポンド |
0.8723 |
0.8754 |
0.8701 |
0.8706 |
キウイ |
0.5844 |
0.5857 |
0.5804 |
0.5825 |
ポンド円 |
181.39 |
184.29 |
181.32 |
184.29 |
キウイ円 |
87.11 |
88.32 |
87.04 |
88.32 |
スイス円 |
165.25 |
167.21 |
165.23 |
166.63 |
オージー円 |
95.03 |
96.16 |
94.85 |
96.13 |
人民元 |
7.3250 |
7.3440 |
7.3214 |
7.3420 |
カナダ |
1.3827 |
1.3892 |
1.3814 |
1.3875 |
カナダ円 |
107.80 |
109.35 |
107.79 |
109.33 |
金 |
1996.3 |
2007.9 |
1978.9 |
1984.0 |
本日は、お休み(10月30日17時過ぎ) |
10月30日(Mon) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
149.60 |
149.85 |
148.81 |
149.06 |
ユーロ |
1.0565 |
1.0625 |
1.0547 |
1.0615 |
ユーロ円 |
158.05 |
158.92 |
157.70 |
158.23 |
ポンド |
1.2120 |
1.2175 |
1.2090 |
1.2169 |
スイス |
0.9015 |
0.9047 |
0.9009 |
0.9020 |
オージー |
0.6340 |
0.6383 |
0.6333 |
0.6375 |
ユーロポンド |
0.8715 |
0.8741 |
0.8708 |
0.8723 |
キウイ |
0.5815 |
0.5844 |
0.5805 |
0.5844 |
ポンド円 |
181.30 |
181.87 |
180.78 |
181.39 |
キウイ円 |
87.00 |
87.42 |
86.87 |
87.11 |
スイス円 |
165.95 |
166.08 |
164.98 |
165.25 |
オージー円 |
94.85 |
95.52 |
94.77 |
95.03 |
人民元 |
7.3300 |
7.3344 |
7.3227 |
7.3250 |
カナダ |
1.3865 |
1.3872 |
1.3814 |
1.3827 |
カナダ円 |
107.90 |
108.40 |
107.49 |
107.80 |
金 |
2006.0 |
2006.7 |
1991.1 |
1996.3 |
なに?停戦だからドル売り?停戦でも金落ちず?まったく、どこからどこまで本当なのかよくわからないよね。あれだけ騒いでいて、そんなに短期間に終息するものかね?ドル円は150円の巨大なオプションなんて話が出てて、まあ、いつもこの手の話は眉唾なのだが、こんな話が出る相場は、悪い相場で、あまりのめりこまないほうが良いという事だろうと思う。(10月27日22時過ぎ) 「身分帳」佐木隆三著。講談社。もとは、1993年。新装版が2020年。著者は、復讐するは我にあり、で有名だ。2015年に亡くなっている。この作品は、映画にもなっていて、役所広司が演じている。暴力団の男が、人を殺してしまい、刑務所に入れられるのだが、刑務所で大暴れすること数度、そして、懲罰を課せられるのだが、それを訴えたり、いろいろ。出所後の話もあり、複雑な人間模様、人生模様。読後感はなんだかボヤっとしていたのだが、最後に映画を作った西川美和監督の話を読んで、ストンと腑に落ちた。読むと良いかもしれない。 |
10月27日(Fri) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
150.41 |
150.41 |
149.47 |
149.65 |
ユーロ |
1.0563 |
1.0597 |
1.0535 |
1.0565 |
ユーロ円 |
158.88 |
158.88 |
157.89 |
158.11 |
ポンド |
1.2127 |
1.2163 |
1.2106 |
1.2120 |
スイス |
0.8988 |
0.9035 |
0.8982 |
0.9025 |
オージー |
0.6321 |
0.6367 |
0.6321 |
0.6335 |
ユーロポンド |
0.8710 |
0.8726 |
0.8696 |
0.8717 |
キウイ |
0.5820 |
0.5844 |
0.5806 |
0.5810 |
ポンド円 |
182.40 |
182.50 |
181.05 |
181.38 |
キウイ円 |
87.54 |
87.68 |
86.83 |
86.95 |
スイス円 |
167.31 |
167.32 |
165.56 |
165.82 |
オージー円 |
95.07 |
95.36 |
94.68 |
94.80 |
人民元 |
7.3240 |
7.3350 |
7.3160 |
7.3330 |
カナダ |
1.3831 |
1.3880 |
1.3797 |
1.3875 |
カナダ円 |
108.75 |
108.84 |
107.72 |
107.86 |
金 |
1985.0 |
2009.5 |
1977.0 |
2007.0 |
最近は動意薄だった東京市場で円相場は動いたが、欧米はたいして追随しなかったという感じ。また、突然の急降下劇を演じていたが、あれをやっている限り、天井はつけられない。ユーロは、ECBで相場一変とはならず、精彩を欠いている。今日の政府筋のコメントは、人は変わったが、中身は変わらなかった。ちょっとカチンと来たね。円安の事を騒ぎ立ててばかりいるが、足元では、株がガタガタに切り崩されているのに、株については、全くのコメントが出てこないのが常だが、ちょっとねえ。口だすなら、全ての投資についてやれよ。ところで、先日の新聞に銀の個人投資が日米で活況とか出ていた。あまり宜しくないなあ、って感じがした。ハント兄弟の破綻から銀相場には全く興味がなくなったし、長い低迷期の後、銀って時々騒がれるけど、金のような継続性はないイメージ。金と銀は似て異なるものって感じ。まあ、動けばなんでもいいのだろうけど。(10月26日23時) 髪結い。あれは、やはり癒し系ととらえるべきらしいよ。なんか理解できるな。私は25年も同じ人にやってもらっているのだが、いつも、どうでもいい話ばかりお互いにしていて、1回は2時間程度だが、髪染めの時にコーヒー飲んだりして、時間をつぶす。私にとっては、月に1度のこの2時間が非常に大事に思える。安い料金の床屋はそれなりに存続の意味はあると思うが、髪をいじるのは癒しと考えると良いといつも考えている。 |
10月26日(Thrs) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
150.18 |
150.77 |
149.84 |
150.41 |
ユーロ |
1.0566 |
1.0569 |
1.0521 |
1.0563 |
ユーロ円 |
158.68 |
158.90 |
158.00 |
158.88 |
ポンド |
1.2111 |
1.2140 |
1.2070 |
1.2127 |
スイス |
0.8969 |
0.9005 |
0.8963 |
0.8990 |
オージー |
0.6310 |
0.6331 |
0.6270 |
0.6321 |
ユーロポンド |
0.8724 |
0.8734 |
0.8691 |
0.8710 |
キウイ |
0.5802 |
0.5829 |
0.5774 |
0.5820 |
ポンド円 |
181.88 |
182.59 |
181.15 |
182.40 |
キウイ円 |
87.13 |
87.65 |
86.79 |
87.54 |
スイス円 |
167.45 |
167.74 |
166.87 |
167.31 |
オージー円 |
94.76 |
95.20 |
94.24 |
95.07 |
人民元 |
7.3300 |
7.3337 |
7.3230 |
7.3240 |
カナダ |
1.3799 |
1.3844 |
1.3790 |
1.3831 |
カナダ円 |
108.83 |
109.15 |
108.51 |
108.75 |
金 |
1979.6 |
1993.4 |
1971.9 |
1985.0 |
こんな時間になってもドル円の値幅は、15銭という恐ろしい相場となっている。いくらなんでも器用にまとめすぎ。ユーロは前日のダメージから立ち直れずに売りが優勢だが、明日ECB.いつも船頭が多いので、事前の関係者たちの話はあてにならず。据え置き、コメント次第というつまらないものになるというのが下馬評だね。(10月25日22時) U-NEXT。どこの配信でもそうなのだろうけど、ロボットが私の過去から判断して、この作品はどう?ってくる。小津作品が好きなんだけど、先日は、お早う、なんてどうでもいいような作品を見てしまった。1959年。つまらなければ、すぐにやめようと思っていたが、そのころ、私は小学生なわけで、子供時代の風景ばかり出てくる。やけになつかしくなってしまった。子役がだいたい私の同い年くらいになる。よく言えば、ほのぼのした平凡さが良いとかいう評価になるのだろうが、途中で考えてしまったよ。今の世代がこれを見たらどう思うのかなあって。珍しがって最後まで見てしまうものなのか、つまらないから、すぐにやめてしまうのか、、、、。それにしても、久我美子がやけに美人だったなあ。まだご存命らしいけど。 |
10月25日(Wed) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
149.88 |
150.32 |
149.80 |
150.22 |
ユーロ |
1.0591 |
1.0606 |
1.0566 |
1.0566 |
ユーロ円 |
158.76 |
158.94 |
158.41 |
158.72 |
ポンド |
1.2161 |
1.2175 |
1.2108 |
1.2111 |
スイス |
0.8931 |
0.8969 |
0.8921 |
0.8969 |
オージー |
0.6356 |
0.6400 |
0.6306 |
0.6308 |
ユーロポンド |
0.8709 |
0.8727 |
0.8704 |
0.8724 |
キウイ |
0.5844 |
0.5870 |
0.5801 |
0.5802 |
ポンド円 |
182.29 |
182.45 |
181.64 |
181.93 |
キウイ円 |
87.60 |
87.95 |
87.02 |
87.16 |
スイス円 |
167.84 |
167.97 |
167.17 |
167.49 |
オージー円 |
95.28 |
95.89 |
94.58 |
94.76 |
人民元 |
7.3140 |
7.3307 |
7.3069 |
7.3300 |
カナダ |
1.3741 |
1.3810 |
1.3732 |
1.3799 |
カナダ円 |
109.09 |
109.13 |
108.57 |
108.86 |
金 |
1971.3 |
1987.2 |
1963.3 |
1979.6 |
NY勢参入してきているが、ドル買い優勢。昨日、あいつら張り切ってドル売りをしていたが、本日の欧州で全て帳消しというお粗末さ。ドル円は、東京は売りだったが、これも欧州に否定されたね。今朝のコメント類は、やたらとドルが下がるという話ばかり流れていた。このまま、ドルが強いと明日は平気で上がるという話ばかり持ち出すのかな?業界メディアをフォローばかりするのは、あまり勧められないね。操られるだけだよ。株がやっと小幅ながら反転した。内容はいろいろ言われているものの、減税がまな板に乗っているのに、売りが途切れなかった方が、ショックが大きい。根が深くなったなあ。今回の下げは、呆れて口をあけている事が多かった。まあ、安ければ、新NISAで新規投資家には朗報だろうけど。さて、ドルは、この後、米PMIで、どうなるかな?(10月24日22時過ぎ) 先日、都内でタクシーに乗ったのだけど、歌舞伎町から飯田橋まで2300円だった。すごく安く感じた。郊外の多摩地域はダメだよ。競争原理が働かない。すごく高いもの。値上げで、バカらしくて最近はバスを使うことが増えた。昔と比べて2,3割上がった感じ。都内は、地下鉄電車網がすごいし、駅の数も半端ないから、都心で自家用車を持つ理由はないなあ。いい車なら見せびらかせばいいけど。そういえば、今日行った町中華。驚いたなあ。新装開店なのだが、実際には壁が白くなって名前をちょっと変えただけ。理由がわかったよ。そこのラーメンうまいので好きなのだが、700円が850円になっていた。それも驚いたのだが、現物が来てさらに驚いた。丼の色が変わって、サイズも小ぶりになっていた。だから、すげえ値上げ。新手の値上げ手法だなあ。あまりにもやり口が見事だったので、次回はチャーシュー麺大盛りにしようかと思っている。 |
10月24日(Tues) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
149.69 |
149.93 |
149.32 |
149.90 |
ユーロ |
1.0667 |
1.0695 |
1.0583 |
1.0591 |
ユーロ円 |
159.68 |
159.91 |
158.54 |
158.76 |
ポンド |
1.2245 |
1.2288 |
1.2154 |
1.2161 |
スイス |
0.8911 |
0.8951 |
0.8888 |
0.8931 |
オージー |
0.6335 |
0.6378 |
0.6333 |
0.6356 |
ユーロポンド |
0.8712 |
0.8713 |
0.8683 |
0.8709 |
キウイ |
0.5846 |
0.5872 |
0.5829 |
0.5844 |
ポンド円 |
183.30 |
183.75 |
182.06 |
182.29 |
キウイ円 |
87.52 |
87.81 |
87.35 |
87.60 |
スイス円 |
167.98 |
168.14 |
167.46 |
167.84 |
オージー円 |
94.84 |
95.37 |
94.80 |
95.28 |
人民元 |
7.3100 |
7.3247 |
7.3015 |
7.3140 |
カナダ |
1.3692 |
1.3754 |
1.3662 |
1.3741 |
カナダ円 |
109.36 |
109.48 |
108.92 |
109.09 |
金 |
1972.8 |
1980.8 |
1953.6 |
1971.3 |
後で。ご容赦ください。(10月24日) |
10月23日(Mon) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
149.80 |
150.11 |
149.56 |
149.71 |
ユーロ |
1.0595 |
1.0678 |
1.0572 |
1.0669 |
ユーロ円 |
158.70 |
159.77 |
158.51 |
159.73 |
ポンド |
1.2160 |
1.2258 |
1.2144 |
1.2247 |
スイス |
0.8920 |
0.8957 |
0.8906 |
0.8911 |
オージー |
0.6320 |
0.6349 |
0.6289 |
0.6335 |
ユーロポンド |
0.8710 |
0.8726 |
0.8698 |
0.8712 |
キウイ |
0.5830 |
0.5857 |
0.5808 |
0.5846 |
ポンド円 |
182.15 |
183.43 |
182.09 |
183.35 |
キウイ円 |
87.35 |
87.67 |
87.11 |
87.52 |
スイス円 |
167.95 |
168.21 |
167.39 |
168.01 |
オージー円 |
94.65 |
95.02 |
94.32 |
94.84 |
人民元 |
7.3270 |
7.3332 |
7.3095 |
7.3100 |
カナダ |
1.3690 |
1.3736 |
1.3668 |
1.3690 |
カナダ円 |
109.40 |
109.54 |
109.13 |
109.36 |
金 |
1982.0 |
1982.8 |
1964.5 |
1972.8 |
おっと思わせる動きもあったが、相変わらずで、149.99まで。まるで、150が踏み絵のようだ。NY市場に入ってから、活況感も乏しくなって、夜中以降、仕掛けるのかどうかというところ。金が1990に迫っている。また、例の週末に備えての行動というところだろうか。株は相変わらずの体たらくだが、政府筋も円を気にするくらいなら、株を何とかせいよ。何が投資立国だよ。(10月20日23時) 「江戸の子守唄」御宿かわせみ2―平岩弓枝著。時代小説でも江戸時代、町、商人、職人、役人というものと、戦いものは異なると思う。だから、平岩弓枝のこのシリーズは、池波正太郎、藤沢周平などの流れと同じで、司馬、山岡、大仏、浅田諸氏の作品とは違うね。池波―藤沢―平岩氏たちの時代小説は、読んでいて、ホッとするのだが、現代の宮部、佐伯、高田作品に大いに影響を与えていて、同じ空気感。たびたびテレビドラマが製作されてきているので、ヒロインはいろいろな女優が演じている。昔、何冊か読んだのだが、著者のラジオでの話(アーカイブ)を聞いていて、また読みたくなったのだ。期待を裏切らず、やさしい、楽しい、明るい、よい小説だ。佐伯作品が流れを一番引き継いでいるのではないかと感じた。座布団5枚。 |
10月20日(Fri) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
149.80 |
150.00 |
149.60 |
149.85 |
ユーロ |
1.0582 |
1.0603 |
1.0565 |
1.0593 |
ユーロ円 |
158.52 |
158.93 |
158.34 |
158.74 |
ポンド |
1.2143 |
1.2170 |
1.2094 |
1.2163 |
スイス |
0.8915 |
0.8935 |
0.8902 |
0.8923 |
オージー |
0.6328 |
0.6329 |
0.6298 |
0.6313 |
ユーロポンド |
0.8714 |
0.8740 |
0.8707 |
0.8709 |
キウイ |
0.5848 |
0.5853 |
0.5817 |
0.5828 |
ポンド円 |
181.90 |
182.36 |
181.31 |
182.26 |
キウイ円 |
87.60 |
87.64 |
87.19 |
87.33 |
スイス円 |
168.03 |
168.42 |
167.75 |
167.94 |
オージー円 |
94.79 |
94.80 |
94.42 |
94.60 |
人民元 |
7.3360 |
7.3392 |
7.3211 |
7.3270 |
カナダ |
1.3720 |
1.3733 |
1.3670 |
1.3715 |
カナダ円 |
109.18 |
109.67 |
109.15 |
109.26 |
金 |
1974.5 |
1997.2 |
1972.2 |
1981.6 |
為替は、今日も浮き草状態。ドル円は、介入なんてもうどうでもいいというムードだし、ユーロは、上げの日、下げの日、という按配で空模様的。人気集中の金も値動きは乏しくなってきた。目立つのが日本株の脆弱さ。驚くべき変化という感じで、最近はひどく暗い。首相の張り切る投資立国なる宣言以降冴えない。ああいうのは、時々分水嶺になるので、アドバルーン的なものは好まない。(10月19日23時前) 新聞:日経と読売を購読している。日経の夕刊をやめることにした。50年購読してきたけどね。新聞読む時間があまりなくて、たまってしまう。日経はネットを充実させているし、夕刊はあまり面白い記事が自分にはない。日経自体が紙の媒体を大事にしたいという感じがないしね。読売の夕刊は、いろいろあって読む価値はある。写真、撮影などが充実しているんだよね。私が紙の媒体を読まなくなると言うのは、自分にとっては相当な事で、時代の波に流されていく感触。本をネット画面で読むようになるのはまだ先の事だけど、視力次第だね。 |
10月19日(Thrs) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
149.88 |
149.96 |
149.67 |
149.80 |
ユーロ |
1.0536 |
1.0617 |
1.0528 |
1.0582 |
ユーロ円 |
157.91 |
158.93 |
157.69 |
158.52 |
ポンド |
1.2141 |
1.2191 |
1.2090 |
1.2143 |
スイス |
0.8991 |
0.9002 |
0.8909 |
0.8915 |
オージー |
0.6334 |
0.6357 |
0.6296 |
0.6328 |
ユーロポンド |
0.8678 |
0.8717 |
0.8676 |
0.8714 |
キウイ |
0.5856 |
0.5867 |
0.5816 |
0.5848 |
ポンド円 |
181.97 |
182.52 |
181.18 |
181.90 |
キウイ円 |
87.76 |
87.80 |
87.13 |
87.60 |
スイス円 |
166.70 |
168.16 |
166.45 |
168.03 |
オージー円 |
94.94 |
95.16 |
94.32 |
94.79 |
人民元 |
7.3280 |
7.3470 |
7.3219 |
7.3360 |
カナダ |
1.3716 |
1.3740 |
1.3680 |
1.3720 |
カナダ円 |
109.28 |
109.44 |
109.03 |
109.18 |
金 |
1947.7 |
1977.7 |
1945.4 |
1974.5 |
本日はお休み。(10月18日22時過ぎ) |
10月18日(Wed) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
149.81 |
149.93 |
149.49 |
149.93 |
ユーロ |
1.0576 |
1.0594 |
1.0523 |
1.0536 |
ユーロ円 |
158.44 |
158.54 |
157.69 |
157.97 |
ポンド |
1.2183 |
1.2211 |
1.2138 |
1.2141 |
スイス |
0.9003 |
0.9008 |
0.8955 |
0.8991 |
オージー |
0.6365 |
0.6393 |
0.6328 |
0.6336 |
ユーロポンド |
0.8681 |
0.8688 |
0.8661 |
0.8678 |
キウイ |
0.5896 |
0.5919 |
0.5851 |
0.5856 |
ポンド円 |
182.51 |
182.81 |
181.85 |
182.03 |
キウイ円 |
88.33 |
88.59 |
87.69 |
87.80 |
スイス円 |
166.40 |
167.18 |
166.23 |
166.76 |
オージー円 |
95.35 |
95.66 |
94.84 |
95.00 |
人民元 |
7.3255 |
7.3301 |
7.3047 |
7.3280 |
カナダ |
1.3648 |
1.3716 |
1.3617 |
1.3716 |
カナダ円 |
109.77 |
109.95 |
109.28 |
109.31 |
金 |
1923.3 |
1962.6 |
1923.4 |
1947.7 |
ブルンバーグのニュースも重複的だよね。その筋から依頼されたのかもね。まあ、為替市場も株式市場もロボットだらけで、昔と違って、つまらなくなったものだ。それでもそういうのが好きな人たちも多いのだろう。そんなわけで、チャートは偽装的なものばかりになり、本間宗九も真っ青になる。こういうバカげた売り方をやるたびに下値の堅さを確認して舞い戻ってくる。だから、天井がまったく見えない。(10月17日22時過ぎ) 「日本はなぜ敗れるのかー敗因21か条」山本七平著。角川。トヨタ幹部が読むように薦められた本となっている。いやあ、参りました、降参。もしかして、名著「失敗の本質」を上回るものかも知れない。数多くの戦記や戦争関連の書物を読んできたが、こういう観点から、つまり、日本人論なのだが、ものごとを分析しているのは初めてだ。私は、もうフィリピン戦線で犬死(ほんとはいけない表現だが、そう呼ぶしかない)した多数の一般兵士たちが、あまりにかわいそうで、胸が痛んだ。1975年の野生時代が最初で、この本は2004年に出ている。戦後30年たっても、かつての敗因と同じ行動パターンが社会の隅々にまで覆っていることを危惧して書いた書となっている。当然、座布団5枚で、読者は必ずや、目からうろこになるだろう。 |
10月17日(Tues) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
149.55 |
149.85 |
148.77 |
149.81 |
ユーロ |
1.0559 |
1.0595 |
1.0533 |
1.0576 |
ユーロ円 |
157.91 |
158.62 |
157.17 |
158.44 |
ポンド |
1.2214 |
1.2216 |
1.2133 |
1.2183 |
スイス |
0.9002 |
0.9032 |
0.8990 |
0.9003 |
オージー |
0.6342 |
0.6380 |
0.6335 |
0.6365 |
ユーロポンド |
0.8645 |
0.8690 |
0.8641 |
0.8681 |
キウイ |
0.5928 |
0.5929 |
0.5871 |
0.5896 |
ポンド円 |
182.67 |
182.80 |
181.08 |
182.51 |
キウイ円 |
88.64 |
88.65 |
87.70 |
88.33 |
スイス円 |
166.13 |
166.50 |
165.21 |
166.40 |
オージー円 |
94.85 |
95.50 |
94.59 |
95.35 |
人民元 |
7.3085 |
7.3298 |
7.3088 |
7.3255 |
カナダ |
1.3609 |
1.3703 |
1.3607 |
1.3648 |
カナダ円 |
109.87 |
109.91 |
109.19 |
109.77 |
金 |
1920.2 |
1931.5 |
1912.5 |
1923.3 |
ひどい相場で今年も終わりなのかと思わせる。中東騒乱でも金以外動かないのだから驚くばかりだ。こういう時は、金利生活を楽しんだ方良いだろう。日本株、なんだよ、ガタガタじゃんか。現在、欧米株は堅調で、何やってんだか。先日の外資たちは首相にヨイショをやっていたが、奴らはまさか裏で売ってんじゃないだろうね?全く信用していないよ。(10月16日23時前) アメリカは優秀な人の数もすごく多いが、アホの数もすごく多い。笑ってしまったのが、戦後すぐにPOWになっていた日本兵がアメリカ兵に、国はどこと聞いたら、その兵隊は、紙に、大きな四角を描いて、隅っこを指さして、ここって言ったんだってさ。まあ、四角型の州が多いのはわかっているのだが。太平洋が、右か左かわからなかったらしいし。もう、苦笑い、留学時代に確かにそんな奴がいたんだよね。大学にはさすがにいなかったけど。 |
10月16日(Mon) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
149.50 |
149.76 |
149.37 |
149.52 |
ユーロ |
1.0510 |
1.0562 |
1.0507 |
1.0559 |
ユーロ円 |
157.15 |
157.98 |
157.00 |
157.88 |
ポンド |
1.2135 |
1.2219 |
1.2132 |
1.2217 |
スイス |
0.9020 |
0.9042 |
0.8996 |
0.9002 |
オージー |
0.6305 |
0.6345 |
0.6295 |
0.6342 |
ユーロポンド |
0.8655 |
0.8671 |
0.8641 |
0.8643 |
キウイ |
0.5915 |
0.5929 |
0.5899 |
0.5928 |
ポンド円 |
181.40 |
182.73 |
181.32 |
182.67 |
キウイ円 |
88.45 |
88.69 |
88.23 |
88.64 |
スイス円 |
165.75 |
166.26 |
165.41 |
166.10 |
オージー円 |
94.25 |
94.90 |
94.08 |
94.83 |
人民元 |
7.3100 |
7.3193 |
7.3066 |
7.3085 |
カナダ |
1.3660 |
1.3658 |
1.3607 |
1.3609 |
カナダ円 |
109.45 |
109.98 |
109.45 |
109.87 |
金 |
1927.0 |
1927.6 |
1908.3 |
1920.2 |
相場は、ミシガンでもさほどインパクトはなし。ただ、流れは前日のNYが続いている感じ。ドル高、円高、しかし、ユーロとポンドはこんなに簡単に元に戻されるかなあ。1.05また割れそう。オージーは久しぶりに昨日動いたが、今日も売り圧力が続いている。ドル円、前回の崩れは介入だったという話が流れていたが、まあ、ありえなくもないなあ。失敗したから、ノーコメントだったのかも知れないしね。こんな相場で介入なんて話も冗談に思える。高倉健だって、こんな静寂な市場に殴り込みかけないよ。世間がうるさいから、財務省も大変ではある。久しぶりに金が光っている。今年の金相場は、ひどい旱魃だったので、最後の最後に活躍というところだろうか。勝負賭けている連中がいるね。(10月13日夜中) 以前、テレビ番組で、クローズアップ?教科書からはだしのゲンを外したというのが流れていた。広島だっけ?なんでそんなことをするのかわからないが、常にそういう勢力は存在するんだね。あれは、すごくいい漫画だったと思うけどなあ。ああいう漫画があっては困るという連中は何を問題視しているのだろうか。テレビでは、年配の偉そうな誰かの指示という事になっていた。 |
10月13日(Fri) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
149.81 |
149.84 |
149.46 |
149.57 |
ユーロ |
1.0528 |
1.0558 |
1.0496 |
1.0508 |
ユーロ円 |
157.72 |
158.04 |
157.05 |
157.17 |
ポンド |
1.2175 |
1.2226 |
1.2123 |
1.2138 |
スイス |
0.9084 |
0.9084 |
0.9004 |
0.9023 |
オージー |
0.6314 |
0.6334 |
0.6287 |
0.6296 |
ユーロポンド |
0.8647 |
0.8664 |
0.8635 |
0.8657 |
キウイ |
0.5928 |
0.5929 |
0.5884 |
0.5885 |
ポンド円 |
182.39 |
182.94 |
181.27 |
181.55 |
キウイ円 |
88.81 |
88.81 |
88.00 |
88.02 |
スイス円 |
164.92 |
166.10 |
164.68 |
165.77 |
オージー円 |
94.59 |
94.88 |
94.06 |
94.17 |
人民元 |
7.3100 |
7.3140 |
7.3011 |
7.3120 |
カナダ |
1.3691 |
1.3691 |
1.3637 |
1.3657 |
カナダ円 |
109.42 |
109.74 |
109.30 |
109.52 |
金 |
1869.1 |
1932.8 |
1869.3 |
1932.8 |
動意薄。CPIで、はしゃいでドル買いとなったが、こじつけだね。米連銀は、コアしか見ないはずで、コアは予想通り。コアでないほうをわずかだけ上回ったとかで買い攻め。金利も上げたが、ちょっと無理やりだなあ。これで、今週は、残りミシガンしかないわけで、ひどく閑散な週となりそう。知り合いが、最近、円が動いてお忙しいでしょう、なんて言うから、え?全く動かないので弱っているんだよと答えた。相手は意外な顔をしていたので、ああ、テレビなどのメディアが騒いでいるだけだよと伝えた。さて、この後、NYが相場を面白くできるかどうか。(10月12日22時過ぎ) ロピア。そう、近所にできた食品スーパー。初めて行ってみた。もともと、藤沢の肉屋だったようだ。地盤は神奈川で、店舗数も神奈川が圧倒的。いやあ、実に驚いた。激安、大型の業務スーパーって感じ。肉と魚がすごい。量も半端でない。こんな店で買い物していると、都心の人たちと食費は3割程度違うのではないかと思う。もはや、あそこまでやるとなると感動的ですらある。近所の三和若葉台店が必死だったのがよくわかる。だけど、たぶん潰されるなあ。現金だけ。ポイントもなし。だから、他店と圧倒的に何でも違うんだね。 |
10月12日(Thrs) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
149.13 |
149.83 |
148.96 |
149.81 |
ユーロ |
1.0619 |
1.0640 |
1.0526 |
1.0528 |
ユーロ円 |
158.36 |
158.61 |
157.65 |
157.72 |
ポンド |
1.2311 |
1.2331 |
1.2172 |
1.2175 |
スイス |
0.9020 |
0.9088 |
0.8987 |
0.9084 |
オージー |
0.6414 |
0.6431 |
0.6307 |
0.6314 |
ユーロポンド |
0.8624 |
0.8652 |
0.8621 |
0.8647 |
キウイ |
0.6021 |
0.6025 |
0.5925 |
0.5926 |
ポンド円 |
183.60 |
183.81 |
182.34 |
182.39 |
キウイ円 |
89.79 |
89.83 |
88.73 |
88.78 |
スイス円 |
165.33 |
165.86 |
164.77 |
164.92 |
オージー円 |
95.65 |
95.82 |
94.46 |
94.59 |
人民元 |
7.3000 |
7.3131 |
7.2896 |
7.3100 |
カナダ |
1.3594 |
1.3700 |
1.3578 |
1.3691 |
カナダ円 |
109.70 |
109.94 |
109.32 |
109.42 |
金 |
1874.3 |
1885.0 |
1868.0 |
1869.1 |
いやあ、PPI,さすがに動くかと思ったけど、エンジンかからず。他の通貨が動意薄なのはいつものことだから別に良いとして、ドル円のこの動きはちょっと。この値段でこの動き。もはや、神田祭で円相場を動かしてもらいたいと思うものね。このままで済むわけもなく、いずれ暴発で激しい動きになるんだろうね。この円安を眺めていると、全銀ネット障害とダブってしまう。軍隊みたいに、予備役招集なんて、引退した銀行員たちに一斉コールで昔のように作業をやってもらうとかなるのかね?(10月11日22時過ぎ) あのクソ暑い夏。避暑地に最適、最近注目とか言って、千葉の勝浦が取り上げられていたね。軽井沢より涼しく、海風が良く、値段も断然お得とか。平均気温が7月26.7度、8月29度とか、今年最高が34.9度だったかな?海風が暑さを飛ばしてくれるのだそうだよ。確かに報道の通りに穴場なのかもね。 |
10月11日(Wed) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
148.71 |
149.33 |
148.43 |
149.17 |
ユーロ |
1.0605 |
1.0635 |
1.0580 |
1.0619 |
ユーロ円 |
157.71 |
158.47 |
157.53 |
158.40 |
ポンド |
1.2282 |
1.2337 |
1.2270 |
1.2313 |
スイス |
0.9047 |
0.9054 |
0.9002 |
0.9020 |
オージー |
0.6432 |
0.6445 |
0.6389 |
0.6414 |
ユーロポンド |
0.8635 |
0.8642 |
0.8616 |
0.8624 |
キウイ |
0.6046 |
0.6055 |
0.6007 |
0.6021 |
ポンド円 |
182.65 |
183.74 |
182.50 |
183.67 |
キウイ円 |
89.91 |
89.92 |
89.49 |
89.82 |
スイス円 |
164.37 |
165.50 |
164.21 |
165.38 |
オージー円 |
95.65 |
95.73 |
95.37 |
95.68 |
人民元 |
7.2860 |
7.3047 |
7.2817 |
7.3000 |
カナダ |
1.3585 |
1.3623 |
1.3572 |
1.3594 |
カナダ円 |
109.46 |
109.77 |
109.28 |
109.73 |
金 |
1860.5 |
1877.2 |
1858.7 |
1874.3 |
すっかり、ドル円が面白くなくなった。上げても下げても、という感じで方向感が出ない。ユーロとポンドの回復が、いつまで、どこまで?という様子。秋相場は到来しないのかね?今日は株が猛反発してくれたので安堵。(10月10日22時過ぎ) 先日、東京駅に行って、なつかしい南口から出たりしたのだが、どうも、いつの間にかやけに東京駅の存在感が小さい。中央口に行ってみると、なるほどベンチなどがあって、多少公園風。だが、あまりにもまわりの建物が高層になりすぎてしまっているので東京駅が押し込められた感じで、失望した。東京駅には青い大きな空が似合う。八重洲側に高層ビルが立ち並ぶのは別になんとも思わないが、東京駅舎はあまりにも立派なので、実にもったいない。 |
10月10日(Tues) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
148.52 |
149.10 |
148.17 |
148.71 |
ユーロ |
1.0567 |
1.0620 |
1.0555 |
1.0605 |
ユーロ円 |
156.94 |
157.97 |
156.77 |
157.71 |
ポンド |
1.2238 |
1.2291 |
1.2213 |
1.2286 |
スイス |
0.9066 |
0.9082 |
0.9035 |
0.9047 |
オージー |
0.6411 |
0.6432 |
0.6391 |
0.6432 |
ユーロポンド |
0.8635 |
0.8655 |
0.8630 |
0.8632 |
キウイ |
0.6019 |
0.6048 |
0.5999 |
0.6046 |
ポンド円 |
181.76 |
182.78 |
181.55 |
182.71 |
キウイ円 |
89.40 |
89.92 |
89.35 |
89.91 |
スイス円 |
163.82 |
164.77 |
163.77 |
164.37 |
オージー円 |
95.22 |
95.65 |
95.14 |
95.65 |
人民元 |
7.2920 |
7.3011 |
7.2700 |
7.2860 |
カナダ |
1.3588 |
1.3617 |
1.3570 |
1.3582 |
カナダ円 |
109.30 |
109.66 |
109.14 |
109.49 |
金 |
1861.5 |
1865.3 |
1853.1 |
1860.5 |
イスラエル紛争。戦争宣言だそうだが、市場が、素直にドル高円高、原油高、金高に反応するとはあまり考えてなかった。大きな動きではなかったが、夜になっても影響している。そんなに続くのかねえ?今まで何度も戦争やっているでしょ?もう慣れてしまっていて、またかあ、って感じなんだけど。(10月9日21時) 先日、改装した紀伊国屋に寄った。私の中学の頃からある建物だ。昔からよく行ったものだ。本屋がなかなか大変だとは聞いていたが、様変わりの店内の様子に驚いた。苦労した様子がよくわかる。紀伊国屋だけでなく、最近はいろいろな本屋が創意工夫している。イメージがあまりに違うので、こちらも慣れるのに時間がかかりそうだ。 |
10月9日(Mon) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
149.10 |
149.24 |
148.44 |
148.52 |
ユーロ |
1.0565 |
1.0574 |
1.0520 |
1.0567 |
ユーロ円 |
157.55 |
157.70 |
156.52 |
156.94 |
ポンド |
1.2235 |
1.2244 |
1.2163 |
1.2238 |
スイス |
0.9100 |
0.9123 |
0.9050 |
0.9066 |
オージー |
0.6360 |
0.6415 |
0.6343 |
0.6411 |
ユーロポンド |
0.8635 |
0.8658 |
0.8629 |
0.8635 |
キウイ |
0.5975 |
0.6028 |
0.5961 |
0.6023 |
ポンド円 |
182.45 |
182.48 |
181.26 |
181.76 |
キウイ円 |
89.10 |
89.48 |
88.92 |
89.45 |
スイス円 |
163.85 |
164.22 |
163.50 |
163.82 |
オージー円 |
94.85 |
95.26 |
94.63 |
95.22 |
人民元 |
7.3100 |
7.3191 |
7.2842 |
7.2920 |
カナダ |
1.3675 |
1.3679 |
1.3581 |
1.3588 |
カナダ円 |
109.05 |
109.37 |
108.96 |
109.30 |
金 |
1850.0 |
1863.5 |
1844.3 |
1861.5 |
148円台と149円台の繰り返しばかりだ。あまり財務省や政府筋に円相場にちょっかい出してほしくない。円安が進むなら、どの程度まで行くのか、市場に探ってもらいたいんだよね。行き過ぎれば戻るのだし、まだまだとなれば、もっと行くのだろうし、自然な姿を見てみたい。日本は昔から為替に異常にこだわりすぎる。結果的には、何もしなくても同じだったって感じである。株式は、ようやく売りが収まったが、まだまだいろいろありそうだ。首相に呼ばれた資産運用会社の連中は、ヨイショしているが、それなら、彼らに保有株売り禁止令でも出すと宜しい。特別区でもつくるなら、長崎出島のようにお台場のむこうに作ったらどうだ?私はあまり信用してないんだよね。外人は儲かりそうだから来ているだけと思っている。そんな見方は外れるほうが良いのだけど。(10月6日23時以降) 「江戸の幽明」荒俣宏著。朝日新書。2014年発行。江戸〜東京の町巡りという感じだが、著者の豊富な知識には驚くばかりだ。読んでいるうちに知識が増えてくる感じだし、外に出て、東京街歩きをしたくなる著書である。座布団5枚。 |
10月6日(Fri) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
148.50 |
149.54 |
148.37 |
149.30 |
ユーロ |
1.0551 |
1.0600 |
1.0482 |
1.0585 |
ユーロ円 |
156.68 |
158.26 |
156.50 |
158.03 |
ポンド |
1.2193 |
1.2261 |
1.2106 |
1.2235 |
スイス |
0.9123 |
0.9175 |
0.9073 |
0.9100 |
オージー |
0.6371 |
0.6400 |
0.6313 |
0.6385 |
ユーロポンド |
0.8653 |
0.8663 |
0.8641 |
0.8651 |
キウイ |
0.5966 |
0.6003 |
0.5924 |
0.5990 |
ポンド円 |
181.07 |
182.98 |
180.85 |
182.67 |
キウイ円 |
88.58 |
89.62 |
88.51 |
89.43 |
スイス円 |
162.78 |
164.29 |
162.59 |
164.07 |
オージー円 |
94.61 |
95.55 |
94.34 |
95.33 |
人民元 |
7.3060 |
7.3220 |
7.2985 |
7.3100 |
カナダ |
1.3705 |
1.3747 |
1.3644 |
1.3663 |
カナダ円 |
108.35 |
109.42 |
108.25 |
109.27 |
金 |
1820.2 |
1834.9 |
1810.6 |
1832.6 |
本日ば休載。執筆は明日。(10月5日23時過ぎ) |
10月5日(Thrs) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
149.07 |
149.11 |
148.27 |
148.50 |
ユーロ |
1.0503 |
1.0552 |
1.0500 |
1.0551 |
ユーロ円 |
156.57 |
156.78 |
156.09 |
156.68 |
ポンド |
1.2135 |
1.2196 |
1.2108 |
1.2193 |
スイス |
0.9172 |
0.9182 |
0.9122 |
0.9123 |
オージー |
0.6324 |
0.6378 |
0.6323 |
0.6371 |
ユーロポンド |
0.8655 |
0.8674 |
0.8647 |
0.8653 |
キウイ |
0.5912 |
0.5968 |
0.5911 |
0.5966 |
ポンド円 |
180.90 |
181.08 |
180.30 |
181.07 |
キウイ円 |
88.13 |
88.58 |
87.99 |
88.58 |
スイス円 |
162.53 |
162.85 |
162.18 |
162.78 |
オージー円 |
94.27 |
94.69 |
94.21 |
94.61 |
人民元 |
7.3180 |
7.3243 |
7.3034 |
7.3060 |
カナダ |
1.3745 |
1.3785 |
1.3704 |
1.3705 |
カナダ円 |
108.45 |
108.47 |
107.99 |
108.35 |
金 |
1821.2 |
1829.2 |
1813.1 |
1820.2 |
前日の夜の動きに、政府筋はノーコメントだと、苦笑い。あれだけ恫喝してきたのだから、やっていたらやっていたと認めるはずで、やってないからノーコメントなんでしょ。何をそんなに狂ったように円叩きをしているのか理解できない。現在の姿が本来の姿なのかも知れないではないか。円とじゃれ合っているうちに、株がガタガタだぞ。今の株の下げ方を新NISAの人たちが見たら、びびって投資なんてできないだろう。守るべきは株でしょ?さんざん、投資立国なんて看板出したんだから。ところで、ユーロもポンドもさらに回復できるかもね?(10月4日23時前) どうする家康。あの主演の彼は当初全く似合わなかった感じがしたのだが、なかなかたいしたもので、後半はすっかり家康らしくなったね。江戸を作り上げたのは、やはりすごいと思う。戦争ばかり強くてもね、やはり内政面で力を発揮する人は偉大だと思う。徳川家康を扱った歴史小説は多数あるけど、やはり読みやすさを考えると、山岡荘八のシリーズが最適ではないかと思う。 |
10月4日(Wed) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
149.00 |
149.31 |
148.74 |
149.12 |
ユーロ |
1.0468 |
1.0532 |
1.0451 |
1.0503 |
ユーロ円 |
155.97 |
156.77 |
155.83 |
156.62 |
ポンド |
1.2080 |
1.2177 |
1.2037 |
1.2135 |
スイス |
0.9211 |
0.9232 |
0.9144 |
0.9172 |
オージー |
0.6304 |
0.6342 |
0.6287 |
0.6324 |
ユーロポンド |
0.8666 |
0.8682 |
0.8640 |
0.8655 |
キウイ |
0.5909 |
0.5925 |
0.5871 |
0.5912 |
ポンド円 |
179.99 |
181.25 |
179.57 |
180.96 |
キウイ円 |
88.04 |
88.33 |
87.59 |
88.16 |
スイス円 |
161.76 |
162.83 |
161.66 |
162.58 |
オージー円 |
93.93 |
94.39 |
93.79 |
94.30 |
人民元 |
7.3180 |
7.3298 |
7.3094 |
7.3180 |
カナダ |
1.3710 |
1.3779 |
1.3691 |
1.3745 |
カナダ円 |
108.68 |
108.94 |
108.14 |
108.49 |
金 |
1823.0 |
1830.6 |
1816.7 |
1821.2 |
今、149.95。堅調感なし。騒いでいるのは、政府筋とテレビなどのメディア。NHKなんて、昼の最初のニュースがドル円だもんね。もうびっくりだよ。安定を望むというコメントも皆聞き飽きたし、安定しすぎている相場は、政府筋のちょっかいで不安定となり、荒れるのかも知れない。今日は、オージーが狙われたね。強い大台0.62に突っ込んできた。ずいぶん前から指摘していた大台だが、あまりにも時間がかかりすぎたので、もうちょい行くのかも。株がガタガタである。外人が殺到して日本株を買いあさっているみたいなニュースを以前見たことあるなあ。あれ、どうなった?(10月3日23時前) スーパー安値競争の話がちらっと聞こえたが、実際に到来しているね。近所に新手のスーパーが出店したことを以前書いた。土曜日に駅前の医者に行った後、地元のスーパーに立ち寄った。この店はあまり安売りに力を入れてなかった。地元は、昔から、三和とヤオコーの一騎打ち。フジは論外、京王は高すぎるのでこれまた論外。近所に新手の競争相手が出現したものだから、三和は、驚くことに爆安バーゲンである。高級牛肉500グラム?5000円かな?なんと半額。驚いて2ケース買ってしまったが、今思うともっと買って冷凍庫に入れておけば良かった。たくさん数が置いてあったなあ。チーズは3割引きだとか、魚は、組み合わせお得コーナーまであって、いつも店員なんてあまり見かけないのに、何人も忙しそうに働いている。いや〜〜なにからなにまで安かった。それで、今日は事務所の近くの三和に寄ったら、バーゲンは何もなかった。一点集中競争だな。やっているほうは大変だろうが、なかなか、面白い。 |
10月3日(Tues) |
始値 |
高値 |
安値 |
値 |
ドル円 |
149.86 |
150.16 |
147.30 |
149.08 |
ユーロ |
1.0478 |
1.0493 |
1.0448 |
1.0466 |
ユーロ円 |
157.02 |
157.21 |
154.37 |
156.03 |
ポンド |
1.2087 |
1.2101 |
1.2053 |
1.2077 |
スイス |
0.9183 |
0.9246 |
0.9175 |
0.9211 |
オージー |
0.6363 |
0.6367 |
0.6286 |
0.6302 |
ユーロポンド |
0.8669 |
0.8691 |
0.8659 |
0.8666 |
キウイ |
0.5947 |
0.5954 |
0.5888 |
0.5909 |
ポンド円 |
181.14 |
181.37 |
178.08 |
180.04 |
キウイ円 |
89.12 |
89.22 |
87.08 |
88.09 |
スイス円 |
163.19 |
163.27 |
160.00 |
161.85 |
オージー円 |
95.36 |
95.40 |
93.04 |
93.95 |
人民元 |
7.3220 |
7.3315 |
7.3122 |
7.3180 |
カナダ |
1.3675 |
1.3736 |
1.3671 |
1.3710 |
カナダ円 |
109.59 |
109.60 |
107.54 |
108.74 |
金 |
1828.0 |
1833.3 |
1815.4 |
1823.0 |
政府機関閉鎖とか騒がれていたが、恒例通り、閉鎖されなかった。材料視していたから、少しは活発になるのかと思いきや、為替市場閉鎖か、と思わされるくらいの閑散ぶりである。今年の流行語大賞は、鈴木君の各種の円相場コメントに差し上げたいと思う。この後、ISMだから、驚きの結果でも出ないと、ちょっと。150円の鈴、誰がつけにいく?稼ぎ頭のヘッジファンドトップ10にそれぞれ高値トライをしてもらおうではないか。 (10月2日23時前) 最近、イタリアの流行は、部屋で靴を脱ぐことだと聞いた。2020年以降、つまりコロナ以降の傾向らしい。靴を脱いでくれと言うプレートが売れているらしい。靴で部屋の中も歩くのは非衛生的と気が付いたようだ。畳も一部流行の兆しもあるとか。わからないものだ。 |
10月2日(Mon) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
149.50 |
149.88 |
149.45 |
149.86 |
ユーロ |
1.0565 |
1.0592 |
1.0477 |
1.0478 |
ユーロ円 |
157.95 |
158.47 |
157.00 |
157.02 |
ポンド |
1.2205 |
1.2220 |
1.2086 |
1.2087 |
スイス |
0.9150 |
0.9194 |
0.9111 |
0.9183 |
オージー |
0.6435 |
0.6445 |
0.6363 |
0.6363 |
ユーロポンド |
0.8665 |
0.8675 |
0.8653 |
0.8669 |
キウイ |
0.6000 |
0.6008 |
0.5943 |
0.5947 |
ポンド円 |
182.45 |
182.81 |
181.13 |
181.14 |
キウイ円 |
89.70 |
89.88 |
88.99 |
89.12 |
スイス円 |
163.40 |
164.28 |
162.98 |
163.19 |
オージー円 |
96.20 |
96.42 |
95.28 |
95.36 |
人民元 |
7.2950 |
7.3229 |
7.2967 |
7.3220 |
カナダ |
1.3565 |
1.3680 |
1.3550 |
1.3675 |
カナダ円 |
110.20 |
110.36 |
109.48 |
109.59 |
金 |
1848.0 |
1848.9 |
1827.2 |
1828.0 |