過去のコメント集 2023年8月
今日の円は、4日分の金利はけが全てのようで、オープンが高値で単にジリ貧。それでこんな時間になって、オープン値段に接近というなんともつまらない展開。ユーロは、案の定ずっこけて1.0855だって、もう笑いだよ、こいつはいつもこの調子で、相場の弾力性がないんだよね。金が1945で威張って居座っている事に違和感があるなあ。常に強気なので別に高くても構わないのだが、なんかちょっと。(8月31日23時前) 朝、通勤の時、TBSラジオを聴きながらの運転が習慣だった。今朝驚いた。歌のない歌謡曲という番組をやめるんだって。1952年から70年以上やってきた短時間番組をやめるんだとさ。私はもうびっくり。何しろ、小学校のころからたまに朝ラジオから流れてくるのを聞いていたからね。理由は言わないけど、番組の充実をはかるんだという。だけど、朝とか午前のテレビ、ラジオ番組ってだいたいどれも似たようなものだよ。今でも充実しているのに意味が分からない。そんなわけで、しらけてしまって、もう、TBSラジオはおしまい、と思って、いろんなチャンネルにしてみた。AM,FMとね。なかには、面白い番組もあったので、時間をかけて選んでいこうと思う。しかし、いまだに日本はなんでも古いものは壊すんだなあ。なんでも新しくしてもまた塗り替えられるのに、残念。 |
8月31日(Thrs) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
146.19 |
146.23 |
145.36 |
145.54 |
ユーロ |
1.0923 |
1.0939 |
1.0836 |
1.0843 |
ユーロ円 |
159.69 |
159.73 |
157.62 |
157.81 |
ポンド |
1.2718 |
1.2734 |
1.2653 |
1.2673 |
スイス |
0.8784 |
0.8845 |
0.8772 |
0.8833 |
オージー |
0.6477 |
0.6508 |
0.6461 |
0.6485 |
ユーロポンド |
0.8587 |
0.8598 |
0.8556 |
0.8556 |
キウイ |
0.5957 |
0.5977 |
0.5931 |
0.5967 |
ポンド円 |
185.93 |
185.93 |
184.09 |
184.44 |
キウイ円 |
87.08 |
87.19 |
86.49 |
86.84 |
スイス円 |
166.43 |
166.43 |
164.61 |
164.77 |
オージー円 |
94.68 |
94.94 |
94.04 |
94.38 |
人民元 |
7.3000 |
7.3007 |
7.2687 |
7.2750 |
カナダ |
1.3532 |
1.3558 |
1.3505 |
1.3508 |
カナダ円 |
108.03 |
108.12 |
107.31 |
107.74 |
金 |
1942.5 |
1947.8 |
1939.2 |
1940.0 |
東京から欧州へ、前日の下げを無視する形で146.53まで上げたのには驚いた。そのあとは、前日同様に米指標鈍化で下げ。145.56と、何やってんだか。ドル円に関しては、相変わらず、飽きもせずに介入論議ばかり。どうでもいいよ。そんなこと考えないほうが良い。ユーロは、1.07台なんてふざけんな、って感じで1.09台へ復権。強そうなのだが、あてにならないんだよね。(8月30日23時以降) 先日のバタフライエフェクトはなかなか良かったね。ロシアとウクライナだけど、やっと、理解できたよ。プーチンが何考えているのか。メディアを聞いていると、常にロシア悪い奴、ウクライナいい奴というような単純な図式ばかりなんだけど、実際には歴史的に複雑な経緯。といっても、プーチンは大嫌いなのだけど。 |
8月30日(Wed) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
145.91 |
146.53 |
145.56 |
146.26 |
ユーロ |
1.0879 |
1.0945 |
1.0855 |
1.0923 |
ユーロ円 |
158.73 |
159.76 |
158.55 |
159.76 |
ポンド |
1.2644 |
1.2746 |
1.2619 |
1.2721 |
スイス |
0.8784 |
0.8803 |
0.8745 |
0.8784 |
オージー |
0.6480 |
0.6522 |
0.6449 |
0.6475 |
ユーロポンド |
0.8604 |
0.8610 |
0.8585 |
0.8587 |
キウイ |
0.5970 |
0.6006 |
0.5940 |
0.5955 |
ポンド円 |
184.49 |
186.06 |
184.41 |
186.06 |
キウイ円 |
87.11 |
87.52 |
86.86 |
87.10 |
スイス円 |
166.11 |
166.58 |
166.02 |
166.51 |
オージー円 |
94.55 |
95.06 |
94.18 |
94.70 |
人民元 |
7.2830 |
7.3044 |
7.2820 |
7.3040 |
カナダ |
1.3551 |
1.3577 |
1.3514 |
1.3532 |
カナダ円 |
107.67 |
108.10 |
107.52 |
108.08 |
金 |
1937.4 |
1949.0 |
1935.1 |
1942.5 |
19時以降の強い買いに147円台に上げた。米指標の鈍化が目立ってきているので、今週は指標に注意しておきたいとしておいたが、今晩は本当にひどい結果となった。予想もいいかげんだけど、これはまあいつもそうだし。反転して、元の木阿弥の146.40に押し戻されている。上値は、しこったようだ。 (8月29日23時以降) 「息が詰まるようなこの場所で」外山薫著。角川。高所恐怖症で、いまだにスカイツリーに行ったことがない。だから、タワマンにはあまり興味がなかった。タワマン文学というジャンル?のようである。本屋で平積みにされていたし、ネットでも人気のようだ。タワマンに住む3家族を中心に描かれている。なんか、ページがあまり進まないので困った。あまりにも人間臭い登場人物たちの話に暗い気分になってという感じ。現代の日本社会の断面というところだろうか。皆、生きていくのが大変そうだ。座布団、わからない。5枚の時は、是非読んでほしいという意味。 |
8月29日(Tues) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
146.54 |
147.37 |
145.67 |
145.88 |
ユーロ |
1.0819 |
1.0892 |
1.0782 |
1.0879 |
ユーロ円 |
158.54 |
159.06 |
158.25 |
158.70 |
ポンド |
1.2600 |
1.2655 |
1.2563 |
1.2644 |
スイス |
0.8838 |
0.8858 |
0.8775 |
0.8784 |
オージー |
0.6428 |
0.6486 |
0.6402 |
0.6480 |
ユーロポンド |
0.8586 |
0.8610 |
0.8566 |
0.8604 |
キウイ |
0.5910 |
0.5977 |
0.5888 |
0.5970 |
ポンド円 |
184.64 |
185.26 |
184.08 |
184.45 |
キウイ円 |
86.61 |
87.11 |
86.42 |
87.09 |
スイス円 |
165.81 |
166.44 |
165.46 |
166.07 |
オージー円 |
94.23 |
94.59 |
94.05 |
94.53 |
人民元 |
7.2930 |
7.3105 |
7.2804 |
7.2830 |
カナダ |
1.3598 |
1.3637 |
1.3550 |
1.3551 |
カナダ円 |
107.77 |
108.10 |
107.37 |
107.65 |
金 |
1920.2 |
1938.1 |
1914.6 |
1937.4 |
今日は、ひどい相場が進行中。夏枯れ。夜中にNY単独になってから動き出すのかどうかというところ。市場のコメントも数少ないし、週末のものと重複している。金利が低下気味。(8月28日22時頃) 一流メディアたちではないと思うが、今思い出してみるに、プーチンがらみでいかにインチキなウソの作為的報道が多かったのか。やれ、病気だ、手が震えている、いつもと違う、心が病んでいるのではないか、等々。今日は、影武者説まで出しているところまであった。見たくもないのに、飛び込んでくるのが、今のネット社会。しかし、こんな報道をしていて、取り締まりも何もないのかね?私は、最初からインチキだと思っていた。そんじょその辺の記者たちが、プーチンの顔と歩き方と動作でそこまで読めるものかと思った。だから、今は、プーチンがらみの話は一切信じない。そして、ロシアが劣勢とか言う報道もあまり信じない。劣勢報道の連続で、今頃ロシアは敗退していないと変だ。 |
8月28日(Mon) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
146.45 |
146.75 |
146.28 |
146.54 |
ユーロ |
1.0800 |
1.0822 |
1.0794 |
1.0819 |
ユーロ円 |
158.15 |
158.56 |
158.09 |
158.54 |
ポンド |
1.2580 |
1.2610 |
1.2567 |
1.2603 |
スイス |
0.8865 |
0.8865 |
0.8818 |
0.8838 |
オージー |
0.6410 |
0.6439 |
0.6402 |
0.6430 |
ユーロポンド |
0.8580 |
0.8598 |
0.8575 |
0.8584 |
キウイ |
0.5900 |
0.5925 |
0.5896 |
0.5910 |
ポンド円 |
184.25 |
184.70 |
184.19 |
184.68 |
キウイ円 |
86.45 |
86.80 |
86.40 |
86.61 |
スイス円 |
165.35 |
166.00 |
165.35 |
165.81 |
オージー円 |
93.85 |
94.33 |
93.81 |
94.23 |
人民元 |
7.2880 |
7.3054 |
7.2700 |
7.2930 |
カナダ |
1.3595 |
1.3610 |
1.3571 |
1.3598 |
カナダ円 |
107.70 |
108.02 |
107.61 |
107.77 |
金 |
1915.0 |
1926.0 |
1913.0 |
1920.2 |
皆が入れ込んでいたパウエルのスピーチ。相場は右往左往で、現在はドル売り気味。昨日から買いすぎだったし、今日はフライデーってこともある。この後、他の人たちも語るのだろうから、それなりに動くのかも知れないが、さほどの活況感は感じない。こんなこと書いていたら、ドル買いになった。まあ、トレンド通りって事で。(8月25日23時過ぎ) ホタルや鈴虫を楽しむ会みたいのが開催されていると思う。昔、伊豆のホタルに行った。琴なんか弾いていて、そこは橋の上から見ると浅い谷底になっていたのを思い出す。それで。先日、誰だったか忘れたけど、江戸時代のホタル、鈴虫などの存在を聞いていた。なるほど、現代とは似ても似つかぬ世界だとわかった。想像してみてよ、電気のない世界。暗闇、今ほんとうの暗闇なんてないんだよね。月夜の明かりというのがどのくらいの存在だったかわかる。私の帰り道も、電気代の節約?近所の人たちが街路灯を消しているので、夜中は真っ暗な世界なわけ。それで、月が出ていると、その光でやっと坂道を登って帰宅できる。だから、私は、その感触が都会の人よりわかる。江戸時代でしょ、音と光のない世界、そこで、ホタルとか鈴虫とか、全く我々現代人が感じるものと全く異なる世界だよね。そんなことを考えながら、感慨深く聞いていた。 |
8月25日(Fri) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
145.85 |
146.64 |
145.73 |
146.43 |
ユーロ |
1.0810 |
1.0841 |
1.0766 |
1.0795 |
ユーロ円 |
157.66 |
158.25 |
157.24 |
158.07 |
ポンド |
1.2600 |
1.2655 |
1.2548 |
1.2580 |
スイス |
0.8845 |
0.8875 |
0.8823 |
0.8845 |
オージー |
0.6417 |
0.6442 |
0.6380 |
0.6403 |
ユーロポンド |
0.8579 |
0.8585 |
0.8562 |
0.8581 |
キウイ |
0.5923 |
0.5942 |
0.5887 |
0.5903 |
ポンド円 |
183.77 |
184.40 |
183.36 |
184.21 |
キウイ円 |
86.39 |
86.61 |
86.17 |
86.44 |
スイス円 |
164.90 |
165.64 |
164.65 |
165.55 |
オージー円 |
93.59 |
93.97 |
93.50 |
93.76 |
人民元 |
7.2810 |
7.3017 |
7.2813 |
7.2950 |
カナダ |
1.3583 |
1.3640 |
1.3570 |
1.3605 |
カナダ円 |
107.38 |
107.71 |
107.25 |
107.63 |
金 |
1916.8 |
1922.3 |
1904.0 |
1914.7 |
8月25日、金曜日に復帰します。ご容赦ください。 |
8月24日(Thrs) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
144.81 |
145.96 |
144.61 |
145.85 |
ユーロ |
1.0863 |
1.0876 |
1.0805 |
1.0810 |
ユーロ円 |
157.31 |
158.04 |
157.12 |
157.66 |
ポンド |
1.2724 |
1.2729 |
1.2591 |
1.2600 |
スイス |
0.8779 |
0.8851 |
0.8760 |
0.8845 |
オージー |
0.6479 |
0.6488 |
0.6413 |
0.6417 |
ユーロポンド |
0.8537 |
0.8582 |
0.8539 |
0.8579 |
キウイ |
0.5980 |
0.5980 |
0.5917 |
0.5923 |
ポンド円 |
184.26 |
184.77 |
183.62 |
183.77 |
キウイ円 |
86.59 |
86.74 |
86.24 |
86.39 |
スイス円 |
164.95 |
165.66 |
164.80 |
164.90 |
オージー円 |
93.83 |
94.17 |
93.52 |
93.59 |
人民元 |
7.2870 |
7.2946 |
7.2678 |
7.2810 |
カナダ |
1.3524 |
1.3589 |
1.3510 |
1.3583 |
カナダ円 |
107.08 |
107.66 |
106.91 |
107.38 |
金 |
1915.5 |
1923.3 |
1912.0 |
1916.8 |
8月25日、金曜日に復帰します。ご容赦ください。 夕方、英欧のPMI悪化で円買いドル買いとなっている。イギリスはともかく、欧州は、利上げ開始は遅かったし、景気悪化しているのに利上げに固執しているし、戦艦ユーロなので大きいだけで機動力なしを露呈。(8月23日18時前) |
8月23日(Wed) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
145.86 |
145.87 |
144.54 |
144.85 |
ユーロ |
1.0846 |
1.0871 |
1.0802 |
1.0863 |
ユーロ円 |
158.22 |
158.37 |
156.87 |
157.35 |
ポンド |
1.2732 |
1.2764 |
1.2615 |
1.2724 |
スイス |
0.8805 |
0.8817 |
0.8774 |
0.8779 |
オージー |
0.6423 |
0.6481 |
0.6411 |
0.6481 |
ユーロポンド |
0.8519 |
0.8565 |
0.8493 |
0.8537 |
キウイ |
0.5946 |
0.5985 |
0.5927 |
0.5978 |
ポンド円 |
185.73 |
185.94 |
183.37 |
184.31 |
キウイ円 |
86.74 |
86.88 |
86.19 |
86.59 |
スイス円 |
165.68 |
165.90 |
164.50 |
165.00 |
オージー円 |
93.70 |
93.95 |
93.23 |
93.88 |
人民元 |
7.3060 |
7.3073 |
7.2829 |
7.2870 |
カナダ |
1.3550 |
1.3603 |
1.3521 |
1.3524 |
カナダ円 |
107.63 |
107.63 |
106.55 |
107.11 |
金 |
1897.4 |
1920.3 |
1897.6 |
1915.5 |
やはり夏枯れなのだろうか。146.40と朝方元気だったのが、欧州では145.50に落ち込んで元の木阿弥。そして、今はNYで再度146円台と焦点ボケの様子。金利だけに連動している様子。ユーロが再び1.0850を今割り込んできているが、ガタンと落ちないと戻らないように思える。ポンドも息切れ気味?人民元は再び売られている。(8月22日23時過ぎ) 「本屋で待つ」佐藤友則、島田潤一郎著。夏葉社。まず、挿絵がすごく良い。ひうち棚という人が描いている。全体としてやさしさが漂う本。広島県の地方の小さな町の本屋さんが舞台。学校にいけない、いけなかった若い人たちのほうが正しくて、なんでも同調圧力に従って、居心地の良い方にいようとするほうがおかしいのかもという考え方は初めて聞いて、唸った。いい感じの本で心温まる。 |
8月22日(Tues) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
146.20 |
146.42 |
145.50 |
145.88 |
ユーロ |
1.0895 |
1.0930 |
1.0833 |
1.0846 |
ユーロ円 |
159.29 |
159.49 |
158.10 |
158.22 |
ポンド |
1.2757 |
1.2800 |
1.2720 |
1.2732 |
スイス |
0.8785 |
0.8808 |
0.8765 |
0.8805 |
オージー |
0.6414 |
0.6457 |
0.6404 |
0.6423 |
ユーロポンド |
0.8540 |
0.8545 |
0.8515 |
0.8519 |
キウイ |
0.5927 |
0.5971 |
0.5924 |
0.5946 |
ポンド円 |
186.51 |
186.76 |
185.54 |
185.73 |
キウイ円 |
86.65 |
86.94 |
86.55 |
86.74 |
スイス円 |
166.42 |
166.57 |
165.64 |
165.68 |
オージー円 |
93.77 |
94.06 |
93.51 |
93.70 |
人民元 |
7.2890 |
7.3167 |
7.2694 |
7.3060 |
カナダ |
1.3545 |
1.3565 |
1.3514 |
1.3550 |
カナダ円 |
107.94 |
108.02 |
107.46 |
107.66 |
金 |
1894.7 |
1904.4 |
1889.2 |
1897.4 |
今週は、146円台は天井でないものの、ある程度の押しを期待、なんて考えたが、なんてこともなく、早々と円売り再開になってしまった。考えすぎるとろくなことがない証明みたいになったようだ。中国がらみがきっかけだったと思う。金利高の影響も当然ある。欧州、ロンドンが執拗な円売りというのは久しぶり。NY市場でしか動かないのかと思っていた。(8月21日23時前) 「世界は五反田から始まった」星野博美著。ゲンロン。大佛次郎賞受賞作。各新聞、週刊誌が絶賛とか、表紙に書かれている。大崎や上池台に住んでいたことがあり、五反田近辺は懐かしい場所。そう、ソニーのあったところ。地図が2ページ出ているのだが、どうせ掲載するなら、もう少し詳細な地図があったらと思った。五反田や戸越などを知らない人には、地理感覚が出ないと思うけどね。要するに反戦を語っている。ダラダラと長いのだが、後半は非常に良かった。座布団わからなかったのだが、読後、数日経過しても読んだことがいろいろ思い出されるのだから、良い著作なのだと思う。良い本は記憶にしばらく残るもの。彼女はノンフィクションでいくつかの賞を取っている。 |
8月21日(Mon) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
145.30 |
146.40 |
145.15 |
146.24 |
ユーロ |
1.0875 |
1.0913 |
1.0869 |
1.0895 |
ユーロ円 |
158.00 |
159.39 |
157.80 |
159.33 |
ポンド |
1.2730 |
1.2766 |
1.2711 |
1.2757 |
スイス |
0.8820 |
0.8827 |
0.8781 |
0.8785 |
オージー |
0.6410 |
0.6421 |
0.6388 |
0.6414 |
ユーロポンド |
0.8535 |
0.8563 |
0.8534 |
0.8540 |
キウイ |
0.5930 |
0.5934 |
0.5897 |
0.5927 |
ポンド円 |
184.95 |
186.66 |
184.90 |
186.56 |
キウイ円 |
86.15 |
86.73 |
85.80 |
86.68 |
スイス円 |
164.75 |
166.54 |
164.56 |
166.47 |
オージー円 |
93.15 |
93.91 |
92.84 |
93.80 |
人民元 |
7.3050 |
7.3359 |
7.2783 |
7.2890 |
カナダ |
1.3550 |
1.3572 |
1.3497 |
1.3545 |
カナダ円 |
107.25 |
108.20 |
107.12 |
107.97 |
金 |
1889.0 |
1898.7 |
1884.9 |
1894.7 |
久しぶりに陰線の出たドル円は、もう少しスムーズに動くのかと思った。なんてこともなく、狭いレンジ内の往来という久しぶりにつまらないフライデーとなった。今日は、どの通貨ペアもお盆休みって感じ。引けるまで何が起きるのかわからないけどね。話題はチャイナばかりに集中。どこまで深刻なのかさっぱりわからない。正直なのは人民元の動きなのかもしれない。外務大臣が突然いなくなって、なんの消息もわからない国の何がわかるのだろうか?(8月18日23時後) アメリカ人に品川から、新宿に来てもらうのに時刻表をネットで調べていたのだが、何をどうやっても、大崎で乗り換えて、埼京線に乗れと出る。相手はわからないのだから、私は山手線一本で座ったまま新宿に来てほしかったわけ。だから、あれえ?おかしいなあ、と思って、山手線の路線図まで調べてしまった。最近の東京は、ありとあらゆる電車が乗り入れているので、時々調べないとわからなくなる。昔のように、ちゃんと品川―新宿、山手線1本はあった。私の調べ方がおかしかったのかねえ?ネットに頼りすぎると自分で調べなくなるね。 |
8月18日(Fri) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
145.83 |
145.87 |
144.93 |
145.40 |
ユーロ |
1.0870 |
1.0894 |
1.0845 |
1.0870 |
ユーロ円 |
158.52 |
158.57 |
157.66 |
158.05 |
ポンド |
1.2747 |
1.2765 |
1.2690 |
1.2733 |
スイス |
0.8785 |
0.8828 |
0.8775 |
0.8824 |
オージー |
0.6403 |
0.6428 |
0.6380 |
0.6404 |
ユーロポンド |
0.8530 |
0.8557 |
0.8529 |
0.8537 |
キウイ |
0.5925 |
0.5946 |
0.5910 |
0.5922 |
ポンド円 |
185.91 |
185.91 |
184.57 |
185.14 |
キウイ円 |
86.42 |
86.50 |
85.99 |
86.11 |
スイス円 |
166.02 |
166.06 |
164.44 |
164.78 |
オージー円 |
93.39 |
93.55 |
92.80 |
93.11 |
人民元 |
7.3030 |
7.3185 |
7.2826 |
7.3080 |
カナダ |
1.3547 |
1.3575 |
1.3526 |
1.3552 |
カナダ円 |
107.66 |
107.69 |
107.04 |
107.29 |
金 |
1889.4 |
1896.8 |
1886.9 |
1889.4 |
NY市場だけ活発という歪な相場。前日も146円の大台乗せは、2時半ごろだもの、たまらないよね。それで、東京は昨日も今日も暇だし。そんなわけで、とても天井をつけた動きではないのだけど、今晩初めて下げているので、久しぶりに陰線になるかと期待。といっても145.85って、昨晩同時間こんな値段だったね。たまに陰線になると、動きがスムーズになるかもしれない。(8月17日23時前) 本棚の整理をしていて、「学歴無用論」が出てきたんだよね。そう、かの有名なソニーの盛田さんの著作で、当時、話題が沸騰した。それで、まあ、中を開くと、鉛筆と赤鉛筆で線ばかり引いてあるんだよね。私は、この本を高校三年生の時に買っている。300円だ。本の終わりに自分でいろいろ書いているのだが、この本をアメリカ留学にまで持って行ったみたいで、アメリカでも3回読んでいて、合計4回も読んでいる事がわかった。これは、50年ぶりにもう一度読んでみようかなと思っている。確か、学歴が要らないというような事ではなかった気がする。学歴で評価するのではなく、実力で評価する云々。今では当たり前なのだが、当時はね。学歴と年功序列だったから。今調べたら、2018年に復刊しているんだね。内容が全く同じというのはちょっと考えにくい。著者は亡くなっているし。まあ、4度も読んだのだから、相当に私に影響を与えた本なのだろう。盛田さんは、ゴルフ場でたまに見かけた。とても尊敬していた。 |
8月17日(Thrs) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
146.33 |
146.56 |
145.62 |
145.85 |
ユーロ |
1.0879 |
1.0918 |
1.0857 |
1.0873 |
ユーロ円 |
159.19 |
159.29 |
158.27 |
158.58 |
ポンド |
1.2732 |
1.2788 |
1.2704 |
1.2747 |
スイス |
0.8800 |
0.8809 |
0.8760 |
0.8785 |
オージー |
0.6424 |
0.6450 |
0.6365 |
0.6403 |
ユーロポンド |
0.8545 |
0.8557 |
0.8524 |
0.8530 |
キウイ |
0.5938 |
0.5963 |
0.5904 |
0.5925 |
ポンド円 |
186.31 |
186.47 |
185.58 |
185.91 |
キウイ円 |
86.89 |
86.94 |
86.31 |
86.42 |
スイス円 |
166.28 |
166.42 |
165.67 |
166.02 |
オージー円 |
93.99 |
94.00 |
93.23 |
93.39 |
人民元 |
7.3360 |
7.3495 |
7.2972 |
7.3030 |
カナダ |
1.3532 |
1.3552 |
1.3497 |
1.3547 |
カナダ円 |
108.14 |
108.22 |
107.52 |
107.66 |
金 |
1892.1 |
1903.4 |
1885.2 |
1889.4 |
ドルが上がったまま、落ちない。静かに上がり続けている。金利高の推移が不気味だ。なんで、こんなに相場が静かなのかわからない。お盆?バカンス?そんなこともあるまいと思うけど。明確な解釈が出るときは、相場は終わっているのかもしれない。動きが気まぐれなので、手を出すのもタイミングを見計らうのがむずかしい。(8月16日22時過ぎ) 15年くらい前の話。この店は、2年程度で閉店となってしまった。 駅ビルの居酒屋に行った。酒をお燗でと言ったら、通じなかったぞーー、あの若い女性。きょとんとしているから、熱い酒だよと言ったら通じた。その酒がまずいんだよなあ。水で薄めているのかと思ったよ。あんまりまずいので、ウエーターのにいちゃんに飲んでみる?あげるよなどと言った。これ、すげえ美味くないんだけどお、と言ってしまった。冷酒は銘柄に凝っているのに、なんで熱燗はあんなひどいんだ。そんな会話ができるくらい店は暇だったということもある。トイレに養生訓が書いてあるので、感心して読んでいたのだが、考えてみれば居酒屋に養生訓はないなあ。それでいつも通りに、請求書くれという手まねをしたのだが、なんと別の若い女性は、なんと言ったか。私の手の動きを見て、消しゴムですかあ?私は仰天したよ。世界中、どこにいってもあの手まねで皆わかったけどなあ。初めてだよ。こういうウエイトレスたちのいる店には、やっぱ行きたくないな。興ざめだよ。若けりゃいいってもんじゃねんだよね。 今読むと嫌なジジイだと思う。だが、マジョリティのジジイはこんな感じらしい。 |
8月16日(Wed) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
145.58 |
146.40 |
145.31 |
146.36 |
ユーロ |
1.0905 |
1.0934 |
1.0872 |
1.0879 |
ユーロ円 |
158.75 |
159.25 |
158.64 |
159.23 |
ポンド |
1.2704 |
1.2767 |
1.2688 |
1.2732 |
スイス |
0.8785 |
0.8814 |
0.8775 |
0.8800 |
オージー |
0.6455 |
0.6481 |
0.6416 |
0.6424 |
ユーロポンド |
0.8584 |
0.8593 |
0.8545 |
0.8545 |
キウイ |
0.5951 |
0.5993 |
0.5927 |
0.5938 |
ポンド円 |
184.94 |
186.35 |
184.71 |
186.35 |
キウイ円 |
86.63 |
87.15 |
86.39 |
86.91 |
スイス円 |
165.71 |
166.38 |
165.47 |
166.32 |
オージー円 |
93.97 |
94.29 |
93.64 |
94.02 |
人民元 |
7.3240 |
7.3424 |
7.3044 |
7.3360 |
カナダ |
1.3499 |
1.3545 |
1.3476 |
1.3532 |
カナダ円 |
107.85 |
108.19 |
107.62 |
108.16 |
金 |
1901.9 |
1907.1 |
1891.9 |
1892.1 |
神田財務官の発言。落胆したね。いくら取材に答えなければならないとはいえ、「過度な変動は望ましくなく、高い緊張感を持って注視している」「行き過ぎた動きに対しては適切な対応を取る」、毎回これはないね。ノーコメントで押し通す方がよほどましだ。過度な変動でもなく、行き過ぎた感じもなく、連日、値幅も出ずにおとなしい相場なのは、取引している者なら誰でもわかる。円安は投機で、円高は投機でないと言うのだから、もともと無茶な理屈。相場というのは、上がったり下がったりしても、結局、行きたいところに行ってしまうものさ。(8月15日23時前) 東京というか首都圏がやばくなったときの何とか地下秘密基地みたいのが立川にあると言われている。昭和記念公園の地下ではないかと私は昔から疑っている。あそこ広大だからね。立川飛行場の跡だし。災害発生の避難場所になっているのは知っているが、それ以外の機能があると思う。都庁から近いし、霞が関からも遠くない。海の近くはダメだからね。 |
8月15日(Tues) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
145.55 |
145.86 |
145.11 |
145.58 |
ユーロ |
1.0906 |
1.0952 |
1.0896 |
1.0905 |
ユーロ円 |
158.74 |
159.33 |
158.54 |
158.75 |
ポンド |
1.2687 |
1.2753 |
1.2676 |
1.2704 |
スイス |
0.8782 |
0.8795 |
0.8745 |
0.8785 |
オージー |
0.6487 |
0.6521 |
0.6452 |
0.6455 |
ユーロポンド |
0.8596 |
0.8609 |
0.8574 |
0.8584 |
キウイ |
0.5976 |
0.5996 |
0.5949 |
0.5951 |
ポンド円 |
184.66 |
185.32 |
184.36 |
184.94 |
キウイ円 |
86.98 |
87.23 |
86.59 |
86.63 |
スイス円 |
165.74 |
166.41 |
165.56 |
165.71 |
オージー円 |
94.42 |
94.86 |
93.93 |
93.97 |
人民元 |
7.2800 |
7.3310 |
7.2769 |
7.3240 |
カナダ |
1.3461 |
1.3502 |
1.3440 |
1.3499 |
カナダ円 |
108.13 |
108.28 |
107.66 |
107.85 |
金 |
1907.5 |
1911.6 |
1896.5 |
1901.9 |
1か月前までは、トレンドはドル安という予測が流れていたが、なんてこともなく、簡単にどんでん返しの様相。今日はドル全面高なのでクロス円はおとなしい。ユーロやオージーの下げは、なんか湿地帯に足を突っ込んでしまって抜けないような感じ。金も1900大台割れ寸前。ドル円の145.55は、全く違和感はないね。(8月14日23時頃) 15年前の話だけど、このしゃれたレストランは去年閉店。その近くの藍屋は2年前に閉店、リンガーハットも2年前閉店、サイゼリアも今年閉店、今はマックしかない。飲食業界というのは栄枯盛衰が激しいね。今、偉そうに5万とか7万もとる鮨屋があるらしいが、10,20年後どうなっているのかわからんぜ。 昼間、客人が来訪。ランチに近所のしゃれたレストランに行った。新ゆりが丘周辺は、ゴチャゴチャしていてゆっくり話ができない。だから外した。昼時だから女性客が多いだろうなあとは予測していた。どへえええ、駐車場満杯。レストランに入ると、何と、女女女女女女女女女女女女女女女女女女女女女男男女女女女女女女女女女女女女女女女女女女女女女女女女女女。途中に男二人がいるのは我々である。暇なのかね?金があるのかね?1500−3000円のランチだけどね。新興住宅地で首都圏マンション値上がり率5位というのも納得できたね。なんだか、この地域にいなかったような人種が増えている。この地域でベンツ乗って、チンタラ走るなよ。都内じゃないんだから飛ばせよ。先日はBMWがチンタラ走っているから、むかついて追い抜いてやった。この辺は日産マーチでも飛ばすんだからね。 |
8月14日(Mon) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
144.90 |
145.57 |
144.65 |
145.55 |
ユーロ |
1.0955 |
1.0960 |
1.0874 |
1.0906 |
ユーロ円 |
158.75 |
158.84 |
158.20 |
158.74 |
ポンド |
1.2690 |
1.2714 |
1.2617 |
1.2687 |
スイス |
0.8760 |
0.8827 |
0.8756 |
0.8782 |
オージー |
0.6500 |
0.6504 |
0.6454 |
0.6487 |
ユーロポンド |
0.8625 |
0.8631 |
0.8591 |
0.8596 |
キウイ |
0.5995 |
0.5995 |
0.5945 |
0.5976 |
ポンド円 |
183.90 |
184.75 |
183.47 |
184.66 |
キウイ円 |
86.85 |
86.98 |
86.28 |
86.98 |
スイス円 |
165.40 |
165.74 |
164.85 |
165.74 |
オージー円 |
94.20 |
94.43 |
93.58 |
94.42 |
人民元 |
7.2630 |
7.2926 |
7.2613 |
7.2800 |
カナダ |
1.3440 |
1.3480 |
1.3437 |
1.3461 |
カナダ円 |
107.80 |
108.13 |
107.53 |
108.13 |
金 |
1914.0 |
1916.2 |
1902.9 |
1907.5 |
昼間と欧州はつまらなかった。NYが動くのは、また欧州がいなくなってからなのかもしれない。今日、145円が、想像以上に心理的バリア―になっていることを知ったね。145がバリアで、神田の脅しがいつか出る、なんてことを皆考えているならば、今回ブレーキがかかっても、終点は見えないだろうね。(8月11日23時過ぎ) 酷暑のためー政令発布:男子は全員半ズボン+アロハ+雪駄+麦わら帽子、女子は全員浴衣。団扇と扇子は携行義務。ハンカチは1枚では足りないから、今治タオルを皆、首に巻く。なお、外人観光客にも従わせる。 |
8月11日(Fri) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
144.72 |
145.00 |
144.40 |
144.96 |
ユーロ |
1.0981 |
1.1004 |
1.0943 |
1.0948 |
ユーロ円 |
158.92 |
159.22 |
158.58 |
158.70 |
ポンド |
1.2675 |
1.2738 |
1.2667 |
1.2692 |
スイス |
0.8769 |
0.8780 |
0.8736 |
0.8763 |
オージー |
0.6518 |
0.6533 |
0.6486 |
0.6496 |
ユーロポンド |
0.8664 |
0.8669 |
0.8619 |
0.8626 |
キウイ |
0.6021 |
0.6024 |
0.5975 |
0.5984 |
ポンド円 |
183.43 |
184.24 |
183.46 |
183.98 |
キウイ円 |
87.15 |
87.22 |
86.60 |
86.74 |
スイス円 |
165.04 |
165.46 |
164.80 |
165.42 |
オージー円 |
94.33 |
94.59 |
94.02 |
94.17 |
人民元 |
7.2440 |
7.2635 |
7.2341 |
7.2610 |
カナダ |
1.3448 |
1.3465 |
1.3413 |
1.3445 |
カナダ円 |
107.61 |
107.93 |
107.44 |
107.82 |
金 |
1912.4 |
1920.8 |
1911.0 |
1913.8 |
円全面安展開中。神田氏がいつ怒るのか市場はテスト中?CPI相場は、前回ほど大きなものにはならなかった。失業保険に反応したのか、初動はドル売りだったね。まさか、あのCPIでドル売りなんてやらなかったよね?発表前から、売り売りだったから、前のめりになっていたのだろう。それにしても、円売りも以前のように狂ったような上げでなく、騙しだましの上げ方なので、息が長くなるのだろうか。(8月10日23時半) 台風や大雨のたびに思うのだけど、昔なら、何百人の死傷者、千人超えとかが当たり前だったのが、数えるほどの被害者しか出ないのはひたすら驚きだ。治水の発達、天気予報技術の発展、長年のもろもろの全ての対策が功を奏してきているのだと思うけど、関係者たちの努力には敬服するね。それでも、あんな津波にやられるわけだから、切りのない話なのだが、世界でも冠たる災害に強い国に分類されるよね。こういうことに取り組んでいる人たちから学ぶべき人たちや会社も多そうだけど。地道な努力なんて、昔から日本のお家芸だろ。 |
8月10日(Thrs) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
143.71 |
144.81 |
143.26 |
144.75 |
ユーロ |
1.0978 |
1.1065 |
1.0968 |
1.0981 |
ユーロ円 |
157.76 |
159.20 |
157.67 |
158.95 |
ポンド |
1.2717 |
1.2818 |
1.2670 |
1.2675 |
スイス |
0.8772 |
0.8776 |
0.8691 |
0.8769 |
オージー |
0.6528 |
0.6617 |
0.6514 |
0.6515 |
ユーロポンド |
0.8632 |
0.8665 |
0.8625 |
0.8664 |
キウイ |
0.6052 |
0.6118 |
0.6021 |
0.6021 |
ポンド円 |
182.78 |
184.25 |
182.69 |
183.47 |
キウイ円 |
86.99 |
87.79 |
86.94 |
87.15 |
スイス円 |
163.85 |
165.39 |
163.80 |
165.07 |
オージー円 |
93.83 |
94.93 |
93.81 |
94.30 |
人民元 |
7.2270 |
7.2444 |
7.2080 |
7.2440 |
カナダ |
1.3423 |
1.3450 |
1.3373 |
1.3448 |
カナダ円 |
107.08 |
107.87 |
107.04 |
107.64 |
金 |
1914.8 |
1930.1 |
1912.4 |
1912.4 |
何があっても動くのがドル円だが、今日は、この時間になっても値幅が出ない。相場全般に活気を感じられない。大荒れか閑散かの8月なのだが、今年は閑散になるのかな?今週は、残り、CPI,PPI,ミシガンだけだね。(8月9日22時半) 朝ドラの「ひよっこ」から6年もたつんだね。あの時から、伊藤紗莉に注目してきた。いい俳優になるんじゃないかと期待していたが、今年は彼女の当たり年のようで、あちこちに出没しているね。あのハスキーなボイスがいいのだが、徹子に聞かれて、はい、生まれた時(子供の時)からこの声で〜す、なんて明るかった。あのドラマの米子役で、彼女は高齢層にきわめて高い評価を受けたようだが、よくわかる。 |
8月9日(Wed) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
143.34 |
143.75 |
143.00 |
143.73 |
ユーロ |
1.0956 |
1.0995 |
1.0952 |
1.0973 |
ユーロ円 |
157.05 |
157.90 |
156.92 |
157.71 |
ポンド |
1.2747 |
1.2782 |
1.2713 |
1.2717 |
スイス |
0.8756 |
0.8782 |
0.8732 |
0.8772 |
オージー |
0.6542 |
0.6571 |
0.6521 |
0.6528 |
ユーロポンド |
0.8594 |
0.8633 |
0.8590 |
0.8629 |
キウイ |
0.6066 |
0.6094 |
0.6045 |
0.6052 |
ポンド円 |
182.72 |
183.01 |
182.38 |
182.78 |
キウイ円 |
86.95 |
87.23 |
86.69 |
86.99 |
スイス円 |
163.71 |
164.10 |
163.38 |
163.85 |
オージー円 |
93.77 |
94.11 |
93.53 |
93.83 |
人民元 |
7.2370 |
7.2439 |
7.2071 |
7.2270 |
カナダ |
1.3417 |
1.3453 |
1.3405 |
1.3423 |
カナダ円 |
106.84 |
107.19 |
106.57 |
107.08 |
金 |
1925.3 |
1932.3 |
1914.3 |
1914.8 |
東京市場がNYを引き継いで円全面安だったが、いつものことながら、欧州が冷や水。ってなわけで、NY参戦後も相場の活気はあまり戻らない。ユーロとオージーの軟弱ぶりに驚く。それだけ、アメリカがマネーを吸収していてドルが高いのだけど。市場筋では、時代はドル安に変わったという話が多く流れてきていたが、本当かね?(8月8日22時半) 「つげ義春」夢と旅の世界。新潮社。彼の貧困旅行記を読んでから、すっかりファンになったのであるが、私のような連中は多いようで、最近はファン層も若くなってきている。彼は、長いこと漫画は描いてないのだが、昔の作品の人気が衰えない。私も彼の変な漫画が好きだね。これは、つげ義春ファンにとっては、たまらない本であろう。座布団5枚。 |
8月8日(Tues) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
142.48 |
143.49 |
142.41 |
143.39 |
ユーロ |
1.1003 |
1.1011 |
1.0930 |
1.0956 |
ユーロ円 |
156.77 |
157.74 |
156.35 |
157.10 |
ポンド |
1.2785 |
1.2785 |
1.2685 |
1.2749 |
スイス |
0.8729 |
0.8782 |
0.8721 |
0.8756 |
オージー |
0.6574 |
0.6576 |
0.6497 |
0.6544 |
ユーロポンド |
0.8606 |
0.8625 |
0.8594 |
0.8594 |
キウイ |
0.6105 |
0.6109 |
0.6035 |
0.6066 |
ポンド円 |
182.16 |
182.95 |
181.39 |
182.81 |
キウイ円 |
86.98 |
87.30 |
86.33 |
86.98 |
スイス円 |
163.23 |
164.24 |
162.88 |
163.76 |
オージー円 |
93.67 |
93.98 |
92.91 |
93.83 |
人民元 |
7.2030 |
7.2511 |
7.2007 |
7.2370 |
カナダ |
1.3368 |
1.3501 |
1.3369 |
1.3417 |
カナダ円 |
106.58 |
107.09 |
105.90 |
106.87 |
金 |
1936.6 |
1938.0 |
1922.9 |
1925.3 |
週末検証したけど、よく読めなかった。月曜の相場を見てもやはり動きは理解できなかった。私も市場も夏バテ。木曜のCPIまでこんな調子なのかもね?米連銀はタカ派とハト派が同時に語るようなありさまで、誰が何言ったのか、1行メモでもしておくといいよ。(8月7日23時半) 日本の薬の開発が進まない理由に、特許期間が短いという話があって、やけに納得してしまった。健保は、ジェネリック推進しているしね。膨大な時間とお金をつぎこんでも特許期間が短ければ、採算合わないものね。えてして、こういう技術進歩の遅れというのは人為的に引き起こされるものだと再認識したね。 |
8月7日(Mon) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
141.70 |
142.59 |
141.52 |
142.48 |
ユーロ |
1.1015 |
1.1017 |
1.0966 |
1.1003 |
ユーロ円 |
156.10 |
156.85 |
155.81 |
156.77 |
ポンド |
1.2750 |
1.2786 |
1.2714 |
1.2785 |
スイス |
0.8725 |
0.8773 |
0.8728 |
0.8729 |
オージー |
0.6575 |
0.6592 |
0.6555 |
0.6574 |
ユーロポンド |
0.8635 |
0.8636 |
0.8606 |
0.8606 |
キウイ |
0.6100 |
0.6116 |
0.6085 |
0.6105 |
ポンド円 |
180.65 |
182.19 |
180.59 |
182.16 |
キウイ円 |
86.45 |
87.01 |
86.37 |
86.98 |
スイス円 |
162.40 |
163.24 |
161.98 |
163.23 |
オージー円 |
93.15 |
93.69 |
93.12 |
93.67 |
人民元 |
7.1870 |
7.2052 |
7.1860 |
7.2030 |
カナダ |
1.3380 |
1.3400 |
1.3356 |
1.3368 |
カナダ円 |
105.90 |
106.63 |
105.84 |
106.58 |
金 |
1943.0 |
1946.7 |
1931.6 |
1936.6 |
チンタラとした雇用統計相場となった。初動は非常にギクシャクで買いか売りかはっきりしなかった。金利が低下に転じてから、徐々にドル全面安の展開。ユーロ、ポンド、オージーの反発を想定していたが、渋々上げていた感じ。金曜の最後の最後に回復ってところで、いまいち冴えない動きだった。一番冴えなかった日本株だが、最後の金曜でも弱々しかった。決算次第でストップ高、ストップ安って按配。現在、米国株は、多少立ち直っている。(8月4日23時) 隅田川の花火をあげた業者は、近くにある会社らしい。その人が語っていたけど、花火が途切れないように上げ続けるのは、隅田川だけらしい。他のところでは、もっとゆったりとやるらしい。隅田川は、見物人が多すぎて、歩きながら見る人が圧倒的なので、上げ続けないとならないんだって。しかし、あんな人ごみでは行く気になれないなあ。 |
8月4日(Fri) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
142.52 |
142.92 |
141.55 |
141.76 |
ユーロ |
1.0949 |
1.1042 |
1.0935 |
1.1010 |
ユーロ円 |
156.05 |
156.63 |
155.90 |
156.08 |
ポンド |
1.2709 |
1.2791 |
1.2689 |
1.2750 |
スイス |
0.8742 |
0.8781 |
0.8700 |
0.8727 |
オージー |
0.6551 |
0.6610 |
0.6546 |
0.6569 |
ユーロポンド |
0.8615 |
0.8647 |
0.8602 |
0.8635 |
キウイ |
0.6077 |
0.6132 |
0.6070 |
0.6098 |
ポンド円 |
181.13 |
181.74 |
180.66 |
180.74 |
キウイ円 |
86.61 |
87.04 |
86.37 |
86.45 |
スイス円 |
163.03 |
163.35 |
162.39 |
162.44 |
オージー円 |
93.36 |
93.93 |
93.06 |
93.12 |
人民元 |
7.1800 |
7.1952 |
7.1555 |
7.1880 |
カナダ |
1.3353 |
1.3393 |
1.3320 |
1.3384 |
カナダ円 |
106.73 |
107.04 |
105.92 |
105.92 |
金 |
1934.1 |
1946.8 |
1925.4 |
1942.9 |
市場はドル買い円買いになっている。10年債の金利は4.183%となっている。ロボットなら単純にドル買いなんだけど、さすがにこの金利高は宜しくないのがわかるのかな?フィッチから、さらに市場は混迷度が深まっている様子で、活発、活況とはほど遠い。市場全般に戸惑いが漂っている感じだ。日本株のズタボロ下げには驚くばかりだ。決算次第でストップ高かストップ安って按配。さして、ひどい悪化でもないのに10%も落ちるようなものもあり、疑心暗鬼?印象としては、決算あまり良くないなあ。決算いいとばかり考えていた。意表を突くISMは無風でした。(8月3日23時過ぎ) 「廃線紀行」梯久美子著。かけはしくみこ。中公新書。10年くらい前の紀行文。読売新聞に掲載されていたようだ。彼女の著書は知っている。読んだと思う。硫黄島の栗林中将に関する著書で、テレビでもドラマが放映された。なるほど、そういう才能のある人が鉄道紀行文を書くとこうなるのかという感じで、非常に読みやすかった。地図と写真も入って、一つの廃線に4ページを費やしている。書評評価が高いのもとても納得できる。それにしても、よくあちこち彼女は行ったものである。座布団5枚。行ったことなくても行ったような気分になれる。 |
8月3日(Thrs) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
143.32 |
143.89 |
142.07 |
142.52 |
ユーロ |
1.0938 |
1.0962 |
1.0913 |
1.0949 |
ユーロ円 |
156.79 |
157.23 |
155.55 |
156.05 |
ポンド |
1.2711 |
1.2728 |
1.2620 |
1.2709 |
スイス |
0.8775 |
0.8797 |
0.8735 |
0.8742 |
オージー |
0.6538 |
0.6568 |
0.6514 |
0.6551 |
ユーロポンド |
0.8605 |
0.8655 |
0.8597 |
0.8615 |
キウイ |
0.6080 |
0.6097 |
0.6061 |
0.6077 |
ポンド円 |
182.20 |
182.76 |
180.47 |
181.13 |
キウイ円 |
87.15 |
87.45 |
86.41 |
86.61 |
スイス円 |
163.35 |
163.75 |
162.45 |
163.03 |
オージー円 |
93.72 |
94.08 |
92.97 |
93.36 |
人民元 |
7.2040 |
7.2079 |
7.1705 |
7.1800 |
カナダ |
1.3350 |
1.3378 |
1.3330 |
1.3353 |
カナダ円 |
107.37 |
107.75 |
106.38 |
106.73 |
金 |
1934.9 |
1938.9 |
1929.7 |
1934.1 |
フィッチの米格下げは、唐突すぎるよね。しかも、朝のあんな時間帯では市場薄いし、いい迷惑。私なんて運転中でさ、危なくて仕方なかったよ。結局、午後から欧州時間帯での円買いが一番強かったが、あっさりと反転。今は143.25.こういう状況下で米債が売り込まれていて金利が上げているが、あまり良い上げではないね。今日の日本株の変調には驚いた。決算がらみだけど、悪い決算予想も目立った。それにしても尋常でない売り方だった。(8月2日22時過ぎ) 朝のラジオ体操の音がうるさいということで中止に追い込まれるところが多いんだって?信じられないなあ。もう、昨日の常識が今日の非常識なんてことばかりやられているので、うんざりしている。あのラジオ体操がうるさいと感じるのかあ、相当に神経が参っているんじゃないの?近所の保育園児たちの散歩が近所の山歩きなんだけど、休みの時に起こされて、うるさいなあ、とは思っても、文句付けてやめてくれとは言わないなあ。そんな時間帯に寝ているこっちも問題だし。それにしても思い出す。20年前かなあ、ジャカルタに何日か滞在している時、近所から朝、ラジオ体操的な音楽が流れてきて、実際に体操やっているのだけど、あれは、日本が教えたいい文化だと思ったけどね。なんか、イライラしている日本人多い??? BBQ開催。8月26日夜。 |
8月2日(Wed) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
143.33 |
143.47 |
142.24 |
143.34 |
ユーロ |
1.0984 |
1.1020 |
1.0917 |
1.0938 |
ユーロ円 |
157.43 |
157.50 |
156.26 |
156.79 |
ポンド |
1.2777 |
1.2805 |
1.2680 |
1.2711 |
スイス |
0.8752 |
0.8805 |
0.8719 |
0.8775 |
オージー |
0.6614 |
0.6630 |
0.6528 |
0.6538 |
ユーロポンド |
0.8597 |
0.8629 |
0.8586 |
0.8605 |
キウイ |
0.6150 |
0.6170 |
0.6069 |
0.6080 |
ポンド円 |
183.13 |
183.13 |
181.77 |
182.20 |
キウイ円 |
88.15 |
88.21 |
86.89 |
87.15 |
スイス円 |
163.77 |
164.02 |
162.11 |
163.35 |
オージー円 |
94.80 |
94.90 |
93.60 |
93.72 |
人民元 |
7.1850 |
7.2128 |
7.1736 |
7.2040 |
カナダ |
1.3282 |
1.3354 |
1.3265 |
1.3350 |
カナダ円 |
107.91 |
107.88 |
106.85 |
107.37 |
金 |
1945.4 |
1954.7 |
1932.9 |
1934.9 |
大体同じような時間帯にドル円は動く。ISMとJOLTは、サプライズなしで通過。とうとう、143円35銭だね。やはり、138円すれすれまで売られた咎めが大きいようだ。ドル全般に上げているが、これ自体はあまり信用できない。ドル全面高とドル全面安は交代でやってくる。オージーがひどいことになったね。エコノミストたちは、RBAの講習会に参加して、なんで自分たちの予想と違う事ばかりやるのか聞いたほうがいいのかも。(8月1日23時過ぎ) トラックの女性運転手ってトラガールって言うんだって?昔から、大型トラックに乗っている女性運転手を見ると、おお、なかなか、似合っていいね、と思っていた。電車やバスの運転手も女性進出が広がっているが、女性たちはああいうことをやりたかったんだね。知らなかった。苦手で嫌いなのだとばかり思っていた。いい時代になったと思うなあ。昭和でありえないことだったけど、それは男の狭量だったとわかる。彼女たちの問題は、健康だね。以前休憩所のドキュメンタリーみたら、トラックの運転手たちは食う、食う、驚いた。それで、そのあと、寝るだから、太る事間違いない。それはそれとして、あの高い運転席から外を眺めると全くの別世界が広がっているんだそうだ。 BBQ開催。8月26日夜。 |
8月1日(Tues) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
142.27 |
143.54 |
142.22 |
143.33 |
ユーロ |
1.0995 |
1.1003 |
1.0952 |
1.0984 |
ユーロ円 |
156.45 |
157.48 |
156.45 |
157.43 |
ポンド |
1.2838 |
1.2841 |
1.2742 |
1.2777 |
スイス |
0.8718 |
0.8778 |
0.8713 |
0.8752 |
オージー |
0.6717 |
0.6723 |
0.6603 |
0.6614 |
ユーロポンド |
0.8565 |
0.8607 |
0.8551 |
0.8597 |
キウイ |
0.6208 |
0.6216 |
0.6132 |
0.6150 |
ポンド円 |
182.65 |
183.25 |
182.59 |
183.13 |
キウイ円 |
88.32 |
88.59 |
87.83 |
88.15 |
スイス円 |
163.19 |
163.83 |
162.92 |
163.77 |
オージー円 |
95.56 |
95.81 |
94.56 |
94.80 |
人民元 |
7.1460 |
7.1910 |
7.1456 |
7.1850 |
カナダ |
1.3189 |
1.3300 |
1.3188 |
1.3282 |
カナダ円 |
107.87 |
108.13 |
107.53 |
107.91 |
金 |
1965.5 |
1965.9 |
1941.4 |
1944.2 |