過去のコメント集 2023年7月
週明け、売り込まれてスタートしたのがミソだったね。あとは、それ行け、アンパンマン的な上げ方であった。欧州が珍しく買い追随。NY参戦後は、恒例の買い出現。クロス円全て上げるという強い相場。日銀相場で、投げが極端に出たことで、後は電車街道って感じ。今回の事で、政治家まで口だしてきているようだが無視。円の下落については、お馴染みの神田君の登場は時間の問題。時代劇が好きなのだが、日銀総裁は、長屋の浪人って風貌だね。強そうに見えないが、一度剣を抜くと達人だった、ってやつ。黒田氏の官僚的受け答えより、好感持てるけど。(7月29日22時過ぎ) 男性育休取得、22年度過去最高も17%どまり 大企業は進むなんて速報が流れてきた。大企業は46%なんだって。弟が大学で教えていて、こういうのを当然のことのように言うわけ。だから、私は、あのさ、こういうことができるのは儲かっている会社、もしくは、世間体を気にしないとならない会社なんだよ、といつも言い返す。まあ、昭和の男には受け入れるのはむずかしいな。そのうち、昭和の男たちは皆前線から消えるから、そしたら、もっと浸透するのかもね。こういうことを書くと炎上すんだって?だから、誰も本音で語らないんだよ。 BBQ開催。8月26日夜。 |
7月31日(Mon) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
140.90 |
142.70 |
140.69 |
142.27 |
ユーロ |
1.1020 |
1.1046 |
1.0994 |
1.0997 |
ユーロ円 |
155.30 |
157.27 |
155.12 |
156.45 |
ポンド |
1.2845 |
1.2872 |
1.2829 |
1.2835 |
スイス |
0.8705 |
0.8728 |
0.8663 |
0.8718 |
オージー |
0.6660 |
0.6740 |
0.6650 |
0.6717 |
ユーロポンド |
0.8575 |
0.8590 |
0.8557 |
0.8568 |
キウイ |
0.6160 |
0.6225 |
0.6156 |
0.6208 |
ポンド円 |
181.00 |
183.19 |
180.88 |
182.60 |
キウイ円 |
86.80 |
88.49 |
86.65 |
88.32 |
スイス円 |
161.85 |
163.99 |
161.71 |
163.19 |
オージー円 |
93.85 |
95.83 |
93.72 |
95.56 |
人民元 |
7.1500 |
7.1592 |
7.1331 |
7.1460 |
カナダ |
1.3235 |
1.3261 |
1.3152 |
1.3189 |
カナダ円 |
106.45 |
108.12 |
106.19 |
107.87 |
金 |
1959.0 |
1972.3 |
1951.0 |
1965.5 |
激しい往来相場の日であったが、相場つきが一変したのが、NY市場参戦後。20時半に、最後の138円台を見てからは、円売りが支配。140.62まで戻して、揉みあい。クロス円は、勢ぞろいで復活。ユーロ円やポンド円などは、今日の高値を更新する有様。という事は、日経―日銀で作った相場は、一日天下だったということになる。まだ、引けてないので、結論付けないけど。前回の137円台を見なかったことも印象的。米国株も堅調。週末の紙面は、いろんな連中のコメントや予想を読まされることになる。先入観入れたくない私は読まないけど。(7月28日23時過ぎ) 先日、江戸川区の船堀から稲城まで、直通電車があるので、ずっと座って戻ってきた。1時間10分程度だろうか。あの距離を直通なのだから、東京の電車は、どこもかしこもつながっていて、模型電車を走らせるのも大変なのではないかと思わせる。それで、まあ、座りっぱなしだったので、お尻が痛くて参った。病人の床ずれというのは、同じようなものなのだろうか。でも考えてみると、新幹線や飛行機に2時間以上座りっぱなしでもお尻が痛くなるなんてことはないのだから、座席自体に問題があるのではないか?つまり、近郊の電車というのは、座席にお金を使ってない。そんなに長時間座りっぱなしの奴がいるなんて想定していないのではないか?安物の座席なんだな、って発見。 BBQ開催。8月26日夜。 |
7月28日(Fri) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
139.47 |
141.20 |
138.05 |
141.17 |
ユーロ |
1.0977 |
1.1047 |
1.0944 |
1.1017 |
ユーロ円 |
153.09 |
155.60 |
151.42 |
155.53 |
ポンド |
1.2796 |
1.2888 |
1.2763 |
1.2848 |
スイス |
0.8693 |
0.8736 |
0.8662 |
0.8705 |
オージー |
0.6708 |
0.6713 |
0.6623 |
0.6648 |
ユーロポンド |
0.8578 |
0.8588 |
0.8550 |
0.8575 |
キウイ |
0.6183 |
0.6192 |
0.6121 |
0.6156 |
ポンド円 |
178.47 |
181.49 |
176.34 |
181.38 |
キウイ円 |
86.23 |
86.93 |
84.95 |
86.90 |
スイス円 |
160.44 |
162.31 |
158.86 |
162.17 |
オージー円 |
93.56 |
94.21 |
91.80 |
93.85 |
人民元 |
7.1700 |
7.1776 |
7.1445 |
7.1500 |
カナダ |
1.3225 |
1.3255 |
1.3200 |
1.3252 |
カナダ円 |
105.46 |
106.67 |
104.23 |
106.53 |
金 |
1945.6 |
1963.5 |
1945.6 |
1959.3 |
この日は、ユーロが一躍活躍したのが目を引く。1.1276まで高値更新したのだが、ずっこけて1.10台。夢よ、もう一度で利上げをチャンスに1.1149まで戻したものの、みっともなくずっこけて、1.0992である。膨大なロングを抱えており、どうすんのかね?まことに今年のユーロは複雑怪奇である。ドル円は、139.39まで落ちたものが、140.95まで戻してきており、明日どうせ荒れるのにと思って、眺めている。それにしても、アメリカ景気後退とか、利下げとか、いいかげんな予想に皆振り回された様子。(7月27日23時) 「文豪、社長になる」門井慶喜著。文藝春秋。我々留学生たちは日本文字に飢えていた。友人たちの誰かが必ず、日本から、月刊文藝春秋を受け取っており、皆で回し読みしたものだ。分厚いから読みごたえがあった。菊池寛氏の小説では、恩讐の彼方へを子供のころ、読んで感動した記憶がある。この本は、文春100周年記念らしい。菊池寛氏は、私の生まれる前年に亡くなっていたので、道理で、あまり記憶がないはずだ。この著書は、温かく、菊池寛氏の人柄を扱っている。座布団5枚。 |
7月27日(Thrs) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
140.22 |
141.32 |
138.77 |
139.50 |
ユーロ |
1.1086 |
1.1149 |
1.0966 |
1.0977 |
ユーロ円 |
155.45 |
156.23 |
152.19 |
153.13 |
ポンド |
1.2942 |
1.2995 |
1.2782 |
1.2796 |
スイス |
0.8609 |
0.8698 |
0.8553 |
0.8693 |
オージー |
0.6758 |
0.6821 |
0.6699 |
0.6708 |
ユーロポンド |
0.8566 |
0.8599 |
0.8545 |
0.8578 |
キウイ |
0.6210 |
0.6273 |
0.6175 |
0.6183 |
ポンド円 |
181.48 |
181.92 |
177.42 |
178.50 |
キウイ円 |
87.08 |
87.78 |
85.71 |
86.25 |
スイス円 |
162.88 |
163.77 |
159.62 |
160.47 |
オージー円 |
94.76 |
95.42 |
92.97 |
93.58 |
人民元 |
7.1500 |
7.1772 |
7.1161 |
7.1700 |
カナダ |
1.3207 |
1.3243 |
1.3159 |
1.3225 |
カナダ円 |
106.17 |
107.08 |
104.81 |
105.48 |
金 |
1972.3 |
1982.1 |
1942.7 |
1945.6 |
FOMC相場は次第につまらなくなっていたが、今回は特にそう感じた。買いや売りをジャブのように出す連中もいたが、なんだか、言葉尻をとらえたお遊びみたいな印象があった。会見や質疑応答も、緊張感を感じることはできなかった。今度はECBだね。経済ずっこけが見えるので、利上げ後のコメントを精査したいね。(7月27日早朝) |
7月26日(Wed) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
140.94 |
141.18 |
139.93 |
140.25 |
ユーロ |
1.1055 |
1.1106 |
1.1038 |
1.1086 |
ユーロ円 |
155.79 |
155.98 |
155.15 |
155.48 |
ポンド |
1.2897 |
1.2960 |
1.2876 |
1.2942 |
スイス |
0.8639 |
0.8656 |
0.8598 |
0.8609 |
オージー |
0.6791 |
0.6793 |
0.6730 |
0.6758 |
ユーロポンド |
0.8571 |
0.8586 |
0.8561 |
0.8566 |
キウイ |
0.6222 |
0.6234 |
0.6183 |
0.6210 |
ポンド円 |
181.77 |
181.94 |
180.92 |
181.51 |
キウイ円 |
87.68 |
87.77 |
87.01 |
87.10 |
スイス円 |
163.12 |
163.37 |
162.47 |
162.91 |
オージー円 |
95.70 |
95.72 |
94.43 |
94.78 |
人民元 |
7.1370 |
7.1639 |
7.1369 |
7.1500 |
カナダ |
1.3172 |
1.3237 |
1.3173 |
1.3207 |
カナダ円 |
106.98 |
107.01 |
105.91 |
106.19 |
金 |
1965.0 |
1978.3 |
1962.2 |
1972.3 |
FOMCが近づくにつれて、市場の動きが非常にギクシャクしてきた。とてもやりにくいので、静観することにした。発表とパウエルで、どっちみち荒れるのだろう。今日は、ユーロが弱々しく、オージーが踏ん張っているのが目立つ。ドル円は往来ばかり。今、消費者信頼感が発表されたが、2年ぶりの高さのようだ。誰が景気後退って言ってたっけ?(7月25日23時過ぎ) 目の前の道路を東京都が掘り返している。4車線にして、稲城インター直結にするらしい。多摩大学のほうまで、トンネルにするのだそうだ。それで、時々、東京都から工事進捗状況を知らせるちらしが配られている。塀で覆われているから、一般的には中で何が行われているのかわからないようだ。私は、いつも上から工事を眺めている。どでかい起重機が2台動いていて、重い鉄柱などを持ち上げたりしている。うーむ、なるほど、ああやってトンネルは造られるのかと驚くことも多々ある。先日も静岡で橋げた?高速のつける部分?だっけ、落ちて、死傷者が出たでしょ、今の工事を見ていると、なるほど、何かあったら大惨事になるなあとわかる。大きなビルの工事もそうだろうけど、塀で覆われているとわからないものだが、なかなか、現代技術のすごさを見せてくれているのだと実感するね。 |
7月25日(Tues) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
141.48 |
141.74 |
140.86 |
140.92 |
ユーロ |
1.1065 |
1.1087 |
1.1021 |
1.1055 |
ユーロ円 |
156.55 |
156.89 |
155.62 |
155.79 |
ポンド |
1.2819 |
1.2904 |
1.2810 |
1.2902 |
スイス |
0.8700 |
0.8700 |
0.8637 |
0.8639 |
オージー |
0.6740 |
0.6795 |
0.6726 |
0.6791 |
ユーロポンド |
0.8632 |
0.8637 |
0.8565 |
0.8568 |
キウイ |
0.6205 |
0.6229 |
0.6190 |
0.6222 |
ポンド円 |
181.36 |
182.00 |
181.16 |
181.81 |
キウイ円 |
87.79 |
87.98 |
87.59 |
87.68 |
スイス円 |
162.62 |
163.18 |
162.52 |
163.12 |
オージー円 |
95.36 |
95.85 |
95.18 |
95.70 |
人民元 |
7.1850 |
7.1896 |
7.1261 |
7.1370 |
カナダ |
1.3168 |
1.3209 |
1.3147 |
1.3172 |
カナダ円 |
107.44 |
107.66 |
106.86 |
106.98 |
金 |
1954.8 |
1965.6 |
1952.2 |
1965.0 |
欧州のPMIが悪くて、珍しく市場に影響を与えたけど、予想しているエコノミスト連中?がおかしいんだよ。私は、結構悪い予想をしていたのだから、エコノミストたち変だよ。まあ、それでも利上げはやると思う。タカ派はあまり経済状況気にしていない様子。米PMIはいつも意表をつかれるのだけど、製造業はビックリ。ドル円は、クロス円が弱いので、非常に難儀だった。(7月24日23時過ぎ) 朝4時頃かなあ、ひぐらしが一斉に鳴いていて、起きたばかりの鳥たちもピーチク鳴いていたけど、ああいうのは実に日本的で大好きだ。ひぐらしは、日本と中国にしかいないようだね。あれが、アメリカで鳴いても興ざめではある。ひぐらしがいなくなると、夏終わったなあと毎年感慨にふける。 |
7月24日(Mon) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
141.65 |
141.81 |
140.75 |
141.48 |
ユーロ |
1.1130 |
1.1146 |
1.1060 |
1.1065 |
ユーロ円 |
157.65 |
157.78 |
156.24 |
156.55 |
ポンド |
1.2855 |
1.2882 |
1.2799 |
1.2824 |
スイス |
0.8660 |
0.8700 |
0.8638 |
0.8696 |
オージー |
0.6730 |
0.6756 |
0.6715 |
0.6740 |
ユーロポンド |
0.8655 |
0.8659 |
0.8621 |
0.8628 |
キウイ |
0.6170 |
0.6215 |
0.6157 |
0.6205 |
ポンド円 |
182.10 |
182.34 |
180.77 |
181.43 |
キウイ円 |
87.40 |
87.79 |
87.05 |
87.79 |
スイス円 |
163.60 |
163.70 |
162.66 |
162.70 |
オージー円 |
95.35 |
95.48 |
94.88 |
95.36 |
人民元 |
7.1880 |
7.2132 |
7.1790 |
7.1850 |
カナダ |
1.3215 |
1.3229 |
1.3152 |
1.3168 |
カナダ円 |
107.20 |
107.53 |
106.79 |
107.44 |
金 |
1962.0 |
1967.8 |
1953.6 |
1954.8 |
日銀会合前に勝手にあっちにこっちにと思惑ばかり。日銀会合前、2,3週前からそんな感じだもんね。来週のFOMCもECBも勝手にすでに決まっているような報道ばかり。なるほど、これなら発表後に、予想とは違ってとか、予想通りに、とかいう解釈が出てくるんだろうね。ところで、ユーロ。昨日真面目に動いたので、今日も動くのかと思ったら、動意薄。参るなあ、今年のユーロは。だから、どうしても円に集中せざるを得ない。(7月21日23時過ぎ) チャット何とかが、いろいろ肩代わりするようになる話が多数出ているよね。為替と株式の引け後のコメントとか、途中のコメントとか、今はまだ人が執筆しているのかね?なんだか、いつも、え?そんな講釈?え?そんな理由で動いたの、とか感じる事が多いんだよね。これは、真っ先にチャットなんとかに牛耳られるようになるのではないかね?だって、あいつらに覚えさせるのはそんなに難儀な事には思えないからね。 |
7月21日(Fri) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
140.07 |
141.95 |
139.75 |
141.84 |
ユーロ |
1.1132 |
1.1145 |
1.1108 |
1.1125 |
ユーロ円 |
155.93 |
158.04 |
155.60 |
157.80 |
ポンド |
1.2866 |
1.2904 |
1.2817 |
1.2853 |
スイス |
0.8667 |
0.8671 |
0.8641 |
0.8660 |
オージー |
0.6779 |
0.6788 |
0.6723 |
0.6732 |
ユーロポンド |
0.8652 |
0.8680 |
0.8634 |
0.8656 |
キウイ |
0.6234 |
0.6241 |
0.6165 |
0.6167 |
ポンド円 |
180.21 |
182.52 |
179.93 |
182.31 |
キウイ円 |
87.32 |
87.90 |
87.04 |
87.47 |
スイス円 |
161.61 |
163.97 |
161.32 |
163.79 |
オージー円 |
94.95 |
95.78 |
94.66 |
95.49 |
人民元 |
7.1750 |
7.1921 |
7.1642 |
7.1880 |
カナダ |
1.3172 |
1.3226 |
1.3154 |
1.3224 |
カナダ円 |
106.34 |
107.79 |
106.09 |
107.26 |
金 |
1969.5 |
1973.7 |
1957.0 |
1962.0 |
ドル円は、140円のオプションの話で、しらけてしまい、朝から私はやる気喪失していた。大嫌いなんだよね。相場が静かになると出てくるオプション。七面倒臭い奴。東京も139円下まで売り込むこともないだろうに。NY市場は、懲りずに140円接近をやっている。全般ドル高だが、オージーが今日は頑張っている。豪州悪くないのに、中国がらみで一括で不当に取り扱われるという奴。まあ、どちらにしても、オプションの奴が満期でいなくなったら、相場と再会したい。お、NY市場は、しきりにオプション連合軍に挑戦のご様子。(7月20日22時過ぎ) 朝から、中国が日本海産物の放射能検査?を厳しくするという話でニュースは騒いでいた。別に不謹慎とは自分自身で思わないのだが、良かったと思っている。まぐろとほたてが一番被害甚大らしいが、これで、高く買いあさっていた連中が退場になるわけで、やっと我々は普通に食べられるようになるかもしれない。歓迎だ。中国も私のような変な考えの奴がいるとは思ってなかっただろう。 |
7月20日(Thrs) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
139.64 |
140.49 |
139.11 |
140.07 |
ユーロ |
1.1202 |
1.1229 |
1.1119 |
1.1129 |
ユーロ円 |
156.43 |
156.62 |
155.87 |
155.88 |
ポンド |
1.2938 |
1.2964 |
1.2840 |
1.2868 |
スイス |
0.8584 |
0.8684 |
0.8561 |
0.8667 |
オージー |
0.6771 |
0.6846 |
0.6766 |
0.6779 |
ユーロポンド |
0.8656 |
0.8698 |
0.8649 |
0.8649 |
キウイ |
0.6263 |
0.6307 |
0.6214 |
0.6234 |
ポンド円 |
180.67 |
180.71 |
179.74 |
180.24 |
キウイ円 |
87.46 |
87.87 |
87.18 |
87.32 |
スイス円 |
162.67 |
162.89 |
161.51 |
161.61 |
オージー円 |
94.55 |
95.42 |
94.45 |
94.95 |
人民元 |
7.2310 |
7.2316 |
7.1670 |
7.1750 |
カナダ |
1.3164 |
1.3194 |
1.3120 |
1.3172 |
カナダ円 |
106.08 |
106.60 |
105.89 |
106.34 |
金 |
1976.8 |
1987.3 |
1965.5 |
1969.5 |
珍しく、東京の時間帯が一番活発だった。ドル円は、下げすぎの修正相場というところだろうか。クロス円自体は、上げているもの、下げているものでマチマチだ。スイスフランが異様な強さを発揮している。介入するぞ恫喝は、日本と同じ。えてしてそんなものだ。だから、介入を試す動きなどと称される。ポンドは久しぶりに落ちたね。インフレ指標は、下馬評がうるさかったから、え?って感じの結果だった様子。ユーロは強いままで居座っているが、相変わらず、動かずで投機通貨としては失格だね。(7月19日22時過ぎ) 「百間、まだ死なざるや」山本一生著。中央公論。すごく分厚い本で、読むのに時間がかかったが、あえて、時間をかけて楽しんで読んだ。百閧ニか字は変わるのだが、その背景は書かれていた。最初は、黒沢監督の遺作、「まあだだよ」を見て、こんなに生徒たちに愛される先生というのはすごいと感動したのがきっかけ。その映画で、所ジョージが好演していて、それ以来、所のファン。その後、鉄道紀行の名著、阿房列車、これは、その後、宮脇俊三などに引き継がれるのだが、を読んで感激をし、また、百閧ェ、私の好きな漱石の弟子と知り、ますます興味深々。知らないこともたくさん書かれていた。彼は、借金大魔王なのだが、なんで、そんなに金銭感覚がダメなのだろうと思っていたが、後半に初めて、彼のお金の使い方が書かれていて、とても納得した。多くの人に慕われながら、絶交なども多く、なんともたいした先生である。1971年に81歳で大往生。内田百閭tァンにとっては、座布団100枚くらい進呈したくなる。感動した。 |
7月19日(Wed) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
138.84 |
139.99 |
138.77 |
139.69 |
ユーロ |
1.1228 |
1.1240 |
1.1174 |
1.1202 |
ユーロ円 |
155.89 |
157.19 |
155.86 |
156.48 |
ポンド |
1.3037 |
1.3040 |
1.2868 |
1.2940 |
スイス |
0.8575 |
0.8613 |
0.8568 |
0.8584 |
オージー |
0.6812 |
0.6819 |
0.6750 |
0.6771 |
ユーロポンド |
0.8614 |
0.8701 |
0.8612 |
0.8657 |
キウイ |
0.6275 |
0.6315 |
0.6226 |
0.6263 |
ポンド円 |
181.00 |
181.65 |
179.83 |
180.76 |
キウイ円 |
87.12 |
87.67 |
86.91 |
87.49 |
スイス円 |
161.91 |
163.10 |
161.82 |
162.73 |
オージー円 |
94.58 |
94.83 |
94.21 |
94.58 |
人民元 |
7.1930 |
7.2367 |
7.1918 |
7.2320 |
カナダ |
1.3168 |
1.3193 |
1.3156 |
1.3164 |
カナダ円 |
105.44 |
106.34 |
105.38 |
106.12 |
金 |
1978.8 |
1980.8 |
1969.9 |
1976.8 |
今日の円相場は、夜に入ってから、とんでもない動きになったね。スカスカだったね。米指標は完全にロボットに支配されていると信じている私であるが、この日の小売り、誰がロボット犬を放っているのか知らないが、冗談かと思ったよ。たいした大騒ぎするような数字だったとは思わない。だから、その後、1円近く戻したのも当然ではある。再び驚いたのが鉱工業生産、いつもこれに反応することは少ないのだが、放し飼いのロボット犬にも弱ったものである。今晩の乱高下は、事故死した連中が多いのではないか。かと思うと、ユーロとポンドは相変わらずの体たらくの値幅しか出せないでいる。ところで、外人たちは、日銀が修正すると100%信じ込んでいるようだけど、どうなのかねえ。(7月18日23時過ぎ) 不思議発見ではないのだが、先日是政の町中華も行った。15年くらい前は皆で時々行った店で、まだあるのかなと思ったことと、当時は美味しかった記憶があったわ。探したらあった。懲りずにチャーシュー麺。なるほど、チェーン店のチャーシュー麺が美味しいはずだな。先日の町中華よりはましであったが、相変わらず、硬めの丸いチャーシュー。ラーメンの味もいまいち。あれ、おかしいなあ、もっとうまかったはずなのになあと思った。780円だから仕方ないか。肉団子。先日の町中華よりは美味しかったが、それでも昔食べた肉団子よりはるかに味は落ちていた。客は、女性一人がいただけ。ランチタイムなのにね。店のばばあの感じの悪いこと、何が楽しくてやってんだと思ったが、私も同じように感じの悪いじじいなので、いい勝負だろうか。そんなわけで、町中華シリーズはおしまい。もう行かない。結論、研鑽の努力していないという印象。 |
7月18日(Tues) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
138.72 |
139.13 |
137.69 |
138.84 |
ユーロ |
1.1238 |
1.1276 |
1.1209 |
1.1228 |
ユーロ円 |
155.89 |
156.14 |
154.88 |
155.89 |
ポンド |
1.3075 |
1.3126 |
1.3029 |
1.3035 |
スイス |
0.8603 |
0.8607 |
0.8556 |
0.8575 |
オージー |
0.6816 |
0.6837 |
0.6789 |
0.6812 |
ユーロポンド |
0.8596 |
0.8614 |
0.8577 |
0.8614 |
キウイ |
0.6325 |
0.6343 |
0.6260 |
0.6272 |
ポンド円 |
181.38 |
181.84 |
180.37 |
180.98 |
キウイ円 |
87.74 |
87.98 |
86.47 |
87.08 |
スイス円 |
161.25 |
162.07 |
160.71 |
161.91 |
オージー円 |
94.55 |
94.78 |
93.78 |
94.58 |
人民元 |
7.1790 |
7.1969 |
7.1678 |
7.1930 |
カナダ |
1.3200 |
1.3243 |
1.3168 |
1.3168 |
カナダ円 |
105.09 |
105.52 |
104.26 |
105.44 |
金 |
1954.9 |
1984.3 |
1954.9 |
1978.8 |
ドル円復調を予想していたので、欧州で138.00まで売られたので、頭にきて酒飲んでいた。暑いからハーゲンダッツを食べた。350円だって。もうびっくり。最近は、なんでも便乗値上げサイクルだと捉えているので、頭に来てもしょうがないのだけどね。NYの動向を一番気にしていたのだが、期待通りに寝返ってくれて、買い。139.40の強い節で止まった。140円台復帰を期待しているのだけど、はたしてどうなるかな。ユーロ?はい、こんな高値圏なのに金曜も月曜も動きませんね。リズムなし。(7月17日23時前) 夏。お盆。ある人の奥さんが亡くなって、遺骨を九州まで郵送しようと思ったが、直接、持って帰ろうと考えたんだと。(郵送できるなんて知らなかった)それでその人は飛行機会社、たぶんJALではないかと推測、に乗る前に遺骨を機内持ち込みにすると知らせたそうだ。それで、わからないように風呂敷に入れて、頭上の荷物入れに置いたそうだ。しばらくすると、連絡があったのだろうか、スチュワーデス(今違う名前だっけ)がやってきて、お連れ様はどちらに?と聞いたのだそうだ。それで、彼は上を指したのだが、彼女は、ご一緒にどうぞといって、隣の席に遺骨を置くように言ってくれたそうだ。そして、彼女はシートベルトまで遺骨の箱に結び、飲み物サービスでも彼女の分も置いていったそうだ。いかにも日本って感じ。われらが日本の夏。蚊取り線香だけじゃねえぞ。 |
7月17日(Mon) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
138.70 |
139.40 |
137.99 |
138.72 |
ユーロ |
1.1230 |
1.1249 |
1.1204 |
1.1238 |
ユーロ円 |
155.75 |
156.33 |
155.10 |
155.89 |
ポンド |
1.3090 |
1.3109 |
1.3051 |
1.3073 |
スイス |
0.8620 |
0.8630 |
0.8580 |
0.8603 |
オージー |
0.6840 |
0.6847 |
0.6788 |
0.6816 |
ユーロポンド |
0.8575 |
0.8597 |
0.8572 |
0.8596 |
キウイ |
0.6360 |
0.6368 |
0.6309 |
0.6325 |
ポンド円 |
181.55 |
182.14 |
180.59 |
181.35 |
キウイ円 |
88.20 |
88.36 |
87.46 |
87.74 |
スイス円 |
160.90 |
161.78 |
160.59 |
161.25 |
オージー円 |
94.85 |
94.92 |
94.02 |
94.55 |
人民元 |
7.1570 |
7.1894 |
7.1488 |
7.1790 |
カナダ |
1.3220 |
1.3232 |
1.3162 |
1.3200 |
カナダ円 |
104.90 |
105.71 |
104.39 |
105.09 |
金 |
1955.0 |
1959.8 |
1945.9 |
1954.9 |
東京の午前中は、NYなどのファンド勢が暗躍しているね。137.90辺りまでは理解していたが、137.24まで突っ込んでくるとは考えもしなかった。頭に来たので、無視して、寝床で本を読んだり、マッサージを受けたりしていた。不貞腐れるといいこともあるようで、強い反発相場が到来した。138.99まで驚異的な回復だったが、アメリカの指標は売りが合言葉のように、ミシガンの前に売り込んできたが、曲者ミシガンは買い。139.16まで上げたものの、失速して、138.45.昨日もNY時間は、売り売りだったね。NY筋は売りバカになっているのかもしれない。しかし、今週が今年最大の相場になるとは考えもしなかった。1週間で6円近く円高になったのに、鈴木、神田、松野の三氏はなんだね?要するにピッチがどうのこうのでなく、円安が気に入らなかっただけという話ではないか。ユーロやポンドの台替わりが相次ぎ、さぞかし大きな相場かと思いきや、今日のユーロは、40ポイント、ポンドは50ポイントしか動いてない。全く信用できない。ポンドもターゲットの1.32に近くなったし。 (7月14日夜中前) 読売のプレゼント応募を毎回やっているのだけど、もう最初からだから、2-3年?何も当たらない。読売新聞の問題ではない。日経と違って、抽選プレゼントの数は圧倒的に多いし、1商品辺りの当たり数も多い。当てられないこっちの問題なのだが、これだけ当たらないとウンザリしてきてしまった。週1回まとめてやることにしたのだが、当たるわけがないよなあ、なんてつぶやきながら応募しているのだから、やはり当たるわけがないのだ。 |
7月14日(Fri) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
138.01 |
139.16 |
137.25 |
138.81 |
ユーロ |
1.1226 |
1.1244 |
1.1205 |
1.1227 |
ユーロ円 |
154.93 |
156.14 |
154.18 |
155.84 |
ポンド |
1.3130 |
1.3143 |
1.3090 |
1.3092 |
スイス |
0.8588 |
0.8630 |
0.8568 |
0.8620 |
オージー |
0.6889 |
0.6895 |
0.6831 |
0.6838 |
ユーロポンド |
0.8550 |
0.8576 |
0.8546 |
0.8575 |
キウイ |
0.6393 |
0.6411 |
0.6365 |
0.6370 |
ポンド円 |
181.21 |
182.29 |
180.20 |
181.73 |
キウイ円 |
88.23 |
88.69 |
87.82 |
88.42 |
スイス円 |
160.70 |
161.62 |
160.02 |
161.03 |
オージー円 |
95.07 |
95.38 |
94.55 |
94.92 |
人民元 |
7.1500 |
7.1616 |
7.1229 |
7.1570 |
カナダ |
1.3110 |
1.3227 |
1.3093 |
1.3218 |
カナダ円 |
105.27 |
105.92 |
104.74 |
105.02 |
金 |
1960.5 |
1963.7 |
1951.1 |
1955.5 |
ドル売り圧力が収まらない。世界的にマネーの流れが急変動しているような印象を受ける。今までやる気を全く見せなかったユーロやポンドやスイスなどが目覚め、チャイナがらみで不当に安く放置されているとしたオージーは見事なカムバック大賞。ただ、ドル買い勢力もそれなりにいるようで、来週あたりは波乱になるかもしれない。ドル安でも金があまり輝かないでいる。この円高で、日本株は萎えると思ったが、しぶとかったのは、ドル以外での円安が続いているからだろうか?下がってほしいわけではないので、別になんでもいいけど。(7月13日23時) ビール。非常に世話になった人に贈ろうとしていろいろ調べたのだが、私はあまり飲まないので最近の変化は詳しくなかった。なんでも税をとろうとする地頭とそれを避けたいビール業界の争いは知っていたが、あまりにもたくさんの種類のビール系の飲み物が売り出され、しかもビール自体が様々なネーミングで各社出しており、もうさっぱりわけがわからない。あまりにも複雑怪奇にて、相手に直接、何を好んで飲んでいるのか聞いてしまったよ。もう、あまりビールと関わりたくないなあ。 |
7月13日(Thrs) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
138.44 |
138.95 |
137.92 |
138.05 |
ユーロ |
1.1131 |
1.1228 |
1.1129 |
1.1226 |
ユーロ円 |
154.10 |
155.13 |
153.89 |
154.97 |
ポンド |
1.2988 |
1.3141 |
1.2986 |
1.3136 |
スイス |
0.8676 |
0.8673 |
0.8583 |
0.8588 |
オージー |
0.6788 |
0.6895 |
0.6786 |
0.6889 |
ユーロポンド |
0.8570 |
0.8574 |
0.8535 |
0.8546 |
キウイ |
0.6297 |
0.6395 |
0.6292 |
0.6393 |
ポンド円 |
179.80 |
181.46 |
179.50 |
181.34 |
キウイ円 |
87.18 |
88.34 |
87.08 |
88.26 |
スイス円 |
159.57 |
161.08 |
159.43 |
160.75 |
オージー円 |
93.97 |
95.31 |
93.86 |
95.10 |
人民元 |
7.1670 |
7.1816 |
7.1481 |
7.1500 |
カナダ |
1.3187 |
1.3194 |
1.3104 |
1.3110 |
カナダ円 |
104.98 |
105.48 |
104.76 |
105.30 |
金 |
1957.3 |
1963.4 |
1952.6 |
1960.5 |
東京は朝から投げ売り。たぶん、NYの連中がバックなのではないか?前日、140.95までずいぶん買っていたよ。売りに押されたけど、最後まで買っていた。だから、強いのかと思ったら、なんてこともなく、総売りだもんね。だから、昼までに下げが終了したんだよ。CPI結果は、まあ、そんなものかなという感じだったが、市場の反応が強かったねえ。138円台入りは納得したものの、反発後、また突入してきたので驚いた。例の3人は、何か言うのかね?急激な変動は好ましくないとか、言うわけがないね。ちょっとピントがずれているのかな。そんなわけで、望まれた円高になったが、株どうすんのかね?外人はあてにならないよ。企業決算は、すごく良いと期待していたが、これで、並になってしまうなあ。(7月12日23時過ぎ) 高齢の女性美容師が、何歳になっても肌を若々しくできる、とのたまう。彼女が言うには、24時間肌を乾かさないことが肝要だと。肌は28日周期で入れ替わる。手で顔を洗うのは良いが、手は強いのでソフトにやる。蒸しタオルを重宝すると良い。などと語っていたのだ。それで、私は、若いころからきちんとお肌の管理をちゃんとしなかったことを深く反省し、心を入れ替えて、というわけで、一日2,3回顔を洗って、化粧水?馬油を塗ることにしたのである。さて、どうなるか?続いたことないんだけど、、、 |
7月12日(Wed) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
140.35 |
140.36 |
138.16 |
138.52 |
ユーロ |
1.1008 |
1.1141 |
1.1007 |
1.1131 |
ユーロ円 |
154.50 |
154.50 |
153.46 |
154.19 |
ポンド |
1.2931 |
1.3001 |
1.2905 |
1.2988 |
スイス |
0.8795 |
0.8795 |
0.8660 |
0.8676 |
オージー |
0.6685 |
0.6796 |
0.6683 |
0.6788 |
ユーロポンド |
0.8513 |
0.8575 |
0.8507 |
0.8570 |
キウイ |
0.6198 |
0.6308 |
0.6183 |
0.6297 |
ポンド円 |
181.49 |
181.49 |
179.48 |
179.91 |
キウイ円 |
86.99 |
87.23 |
86.25 |
87.23 |
スイス円 |
159.58 |
159.90 |
158.52 |
159.66 |
オージー円 |
93.82 |
94.21 |
93.28 |
94.03 |
人民元 |
7.2140 |
7.2140 |
7.1619 |
7.1670 |
カナダ |
1.3231 |
1.3233 |
1.3144 |
1.3187 |
カナダ円 |
106.08 |
106.08 |
104.80 |
105.04 |
金 |
1932.4 |
1959.6 |
1932.4 |
1957.3 |
NY主導相場が続いている。東京、欧州と円買いだったが、待ち伏せしていたら、NY参入後は、円売り優勢で、市場は、面食らっている感じ。もともと思惑だけで動いているわけだし、143.00から140.16まで落ちた相場だから、141円接近でも驚くこともないね。とは言え、この後は再びNY市場のやりたい放題になるのでどうなるか。オージーが中国ネタでずいぶん叩かれている感じだが、今さらそこまで弱気になるのも理解できない。まあ、円がらみ以外のどの通貨も今年は不作だから、なんでも材料にしたいのだろう。(7月11日23時過ぎ) 株の会社やFXの会社に問い合わせると、どうも最近違和感がある。例のチャットなんちゃらを使っているのではないか?いくら、メール的な質疑応答でも、人同士では出てこない対応があるんだよね。だから、最近、問い合わせるの躊躇している。どんな返事が来るのかなんとなくわかってしまうんだよ。チャットなんとかを使っても良いが、こっちにわからないようにやってくれないかなあ。 |
7月11日(Tues) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
141.32 |
141.45 |
140.17 |
140.35 |
ユーロ |
1.1001 |
1.1027 |
1.0977 |
1.1008 |
ユーロ円 |
155.47 |
155.67 |
154.18 |
154.50 |
ポンド |
1.2861 |
1.2934 |
1.2858 |
1.2931 |
スイス |
0.8854 |
0.8857 |
0.8794 |
0.8795 |
オージー |
0.6675 |
0.6695 |
0.6652 |
0.6685 |
ユーロポンド |
0.8554 |
0.8560 |
0.8505 |
0.8513 |
キウイ |
0.6210 |
0.6224 |
0.6168 |
0.6198 |
ポンド円 |
181.75 |
181.99 |
180.80 |
181.49 |
キウイ円 |
87.76 |
87.94 |
86.71 |
86.99 |
スイス円 |
159.61 |
159.80 |
158.94 |
159.58 |
オージー円 |
94.33 |
94.61 |
93.48 |
93.82 |
人民元 |
7.2300 |
7.2363 |
7.1950 |
7.2140 |
カナダ |
1.3280 |
1.3289 |
1.3230 |
1.3231 |
カナダ円 |
106.42 |
106.61 |
105.66 |
106.08 |
金 |
1925.3 |
1938.4 |
1924.6 |
1932.2 |
今日の相場は、ひどいなあ。市場が薄くなっているのかもしれない。円中心の動きは良いのであるが、ギクシャクと上げたり下げたりの往来ばかりであった。143円まで戻した相場であるが、さきほどからNY市場の円買いが活発。142円を割り込んだ。今晩のNYでどこまで下値突っ込めるかだね。(7月10日23時前) 都内に小田急で通勤している人の話を聞いたのだが、私には驚きだった。昔、新百合から電車に乗ることが多かったのだが、小田急って、空いている時間帯ってあまりないんだよね。京王は、日中、空いていることが多い。それでまあ、コロナで、皆自宅で仕事するようになったんでしょ?通勤に復帰とか言っても在宅がまだ多いのかと思っていた。ところが、今の通勤時間帯は殺人的なんだって?押し屋もいるんだって?それで、混むのは、日本的風景だから驚きではないのだが、ののしり合い、喧嘩、怒鳴り合いが日常茶飯事とは、びっくり仰天である。私は高校の時から、郊外から都内に通学していたし、サラリーマンになってからも通勤していたけど、まあ、殺人的ラッシュなのは恒例行事だった。だけど、皆、黙って静かに耐えていたものだ。それが、怒鳴り合い?信じられないなあ。日本人、変わった?みんなイライラしているわけ?余裕がないのかねえ? |
7月10日(Mon) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
142.20 |
143.00 |
141.28 |
141.32 |
ユーロ |
1.0965 |
1.1001 |
1.0944 |
1.1001 |
ユーロ円 |
155.90 |
156.66 |
155.33 |
155.47 |
ポンド |
1.2835 |
1.2868 |
1.2751 |
1.2861 |
スイス |
0.8890 |
0.8917 |
0.8853 |
0.8854 |
オージー |
0.6680 |
0.6695 |
0.6624 |
0.6675 |
ユーロポンド |
0.8545 |
0.8584 |
0.8542 |
0.8554 |
キウイ |
0.6200 |
0.6217 |
0.6167 |
0.6210 |
ポンド円 |
182.65 |
183.22 |
181.11 |
181.75 |
キウイ円 |
88.15 |
88.62 |
87.66 |
87.76 |
スイス円 |
159.95 |
160.53 |
159.26 |
159.61 |
オージー円 |
95.05 |
95.48 |
94.12 |
94.33 |
人民元 |
7.2330 |
7.2490 |
7.2204 |
7.2300 |
カナダ |
1.3275 |
1.3304 |
1.3269 |
1.3280 |
カナダ円 |
107.10 |
107.60 |
106.40 |
106.42 |
金 |
1925.0 |
1928.0 |
1912.8 |
1925.3 |
雇用統計前に一相場出してしまっており、雇用統計相場は、売り打診、買い打診と気迷い的だった。戻りが143.50奪回できなかった事から、見切り売りが断続的で142.33まで沈んだところ。この週は調整安を予想していたが、実際に相場が落ちたのは、金曜の午後と実に遅かった。月曜から金曜の昼までの動きが気迷い期間で邪魔だった。(7月7日23時過ぎ) 壱番屋:久しぶりに行った。もともと好きだったのだが、行ってた店が閉店してしまったので、ご無沙汰であった。カリカリチキン、夏野菜カレーなるものを食べた。ご飯は200に減らした。1232円。ちょっと高い気もしたが、まあ、こんなものかというところ。ついでにイカリング野菜ソーセージ入りなるものを注文。メニューの写真が美味しそうだったからという単純な理由。408円。きた。え?ってつぶやいたくらい貧相なサラダだった。レタスはハツカネズミが食べる程度の量。写真と違うねと言ってしまった。それで、合計1640円。ランチにしては高いなあ。都内はそんなものかも知れないが、この辺では高いよ。接待しているわけでもないのに。 |
7月7日(Fri) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
144.06 |
144.20 |
142.07 |
142.13 |
ユーロ |
1.0888 |
1.0973 |
1.0867 |
1.0968 |
ユーロ円 |
156.85 |
156.92 |
155.40 |
155.89 |
ポンド |
1.2739 |
1.2850 |
1.2727 |
1.2839 |
スイス |
0.8953 |
0.8969 |
0.8876 |
0.8891 |
オージー |
0.6622 |
0.6700 |
0.6620 |
0.6693 |
ユーロポンド |
0.8547 |
0.8554 |
0.8525 |
0.8543 |
キウイ |
0.6157 |
0.6219 |
0.6155 |
0.6210 |
ポンド円 |
183.52 |
183.56 |
182.03 |
182.48 |
キウイ円 |
88.70 |
88.83 |
88.18 |
88.26 |
スイス円 |
160.91 |
160.92 |
159.51 |
159.86 |
オージー円 |
95.40 |
95.59 |
94.76 |
95.13 |
人民元 |
7.2550 |
7.2571 |
7.2250 |
7.2330 |
カナダ |
1.3368 |
1.3386 |
1.3266 |
1.3277 |
カナダ円 |
107.76 |
107.83 |
106.89 |
107.05 |
金 |
1910.9 |
1934.9 |
1909.8 |
1925.6 |
日本株がガタガタと売られた。背景にはいろいろあるものの、底流にあるのは、やはり買い過熱だろう。外人買いをやたらと囃す向きもいるが、私はあまり信用していない。この何十年そんなことの繰り返しだったし。それでも、株が上がれば、世相も明るくなるのは必然で、上げ相場自体はすごくいいよね。株軟調を背景に円高に振れたけど、恒例のロシアンルーレット的な米指標に円安に反転。ADPにそんなに強く反応するとは思わなかった。あの指標はいわくつきで、信頼性を失っていたのだが、あまりに予想と異なるので脚光を浴びたというところか。ISMは納得。市場は勝手に米景気減速ばかり流すけど、以前から疑問符。(7月6日23時過ぎ) 日本で魚が獲れなくなっていることが話題だよね。あれって、完全に獲りすぎらしいよ。日本は禁漁しないんだって。北欧はきちんと規制を作って禁漁を守っているらしい。日本は漁獲枠が大きすぎて、子供でもなんでもとってしまい、獲りすぎて4割は餌になってしまうらしい。なんだか、この有名な人、名前忘れた、が語っているのは納得できたのだが、いつも報道されている話とはずいぶん違うなあ。ジャニーズ以来、報道は信用してないけど。 |
7月6日(Thrs) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
144.62 |
144.65 |
143.56 |
144.06 |
ユーロ |
1.0854 |
1.0900 |
1.0834 |
1.0892 |
ユーロ円 |
156.97 |
157.19 |
155.85 |
156.91 |
ポンド |
1.2704 |
1.2781 |
1.2674 |
1.2739 |
スイス |
0.8989 |
0.8997 |
0.8952 |
0.8953 |
オージー |
0.6654 |
0.6687 |
0.6599 |
0.6626 |
ユーロポンド |
0.8544 |
0.8564 |
0.8521 |
0.8550 |
キウイ |
0.6179 |
0.6219 |
0.6133 |
0.6157 |
ポンド円 |
183.73 |
184.00 |
182.51 |
183.52 |
キウイ円 |
89.36 |
89.40 |
88.54 |
88.70 |
スイス円 |
160.89 |
160.95 |
159.99 |
160.91 |
オージー円 |
96.23 |
96.31 |
95.30 |
95.45 |
人民元 |
7.2620 |
7.2742 |
7.2427 |
7.2550 |
カナダ |
1.3283 |
1.3372 |
1.3276 |
1.3368 |
カナダ円 |
108.88 |
108.88 |
107.76 |
107.76 |
金 |
1915.5 |
1927.5 |
1902.9 |
1910.9 |
ここのところ、どれもこれも動きが悪すぎ。上げても戻ってくる、下げても戻ってくる、という按配で、一度しこったら、ずっと待ってないとならない。現在、休み明けのNYが参戦しているが、とても神経質。こうなってくると、明日以降のISM,JOLT,雇用統計の曲者トリオの結果をきっかけに動意づくのかもしれない。(7月5日23時過ぎ) スーパーの安売りコーナーがあって、時々ちらっと見る。だいたい、体に良くなさそうなものがある。う、赤いソーセージ、そう、赤いウィンナー。丸大。以前、東洋経済の記事かなあ、日本ハム以外はいろいろな添加物が多いというような記事を読んでから、日ハム以外は避けていた。ガキの頃は、皆、弁当で食った赤ウィンナー。2割引だからなんてこともないのだが、ついに手を出してしまった。その晩、一袋全て食べてしまった。印象?うーん、たいして美味くなかった。思うに、おそらく、あの赤い奴は弁当などに入れて、たべないと気分が出ないのだろうと思う。そう、のり弁と同じ。ご飯に海苔と醤油では、うまさは一段落ちるもんね。そんなわけで、当分、あのコーナーは避けて通ろうと思うのだ。 |
7月5日(Wed) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
144.47 |
144.73 |
144.08 |
144.66 |
ユーロ |
1.0879 |
1.0908 |
1.0851 |
1.0854 |
ユーロ円 |
157.17 |
157.72 |
156.79 |
157.01 |
ポンド |
1.2714 |
1.2735 |
1.2689 |
1.2704 |
スイス |
0.8971 |
0.8994 |
0.8963 |
0.8989 |
オージー |
0.6692 |
0.6698 |
0.6653 |
0.6654 |
ユーロポンド |
0.8557 |
0.8575 |
0.8543 |
0.8544 |
キウイ |
0.6191 |
0.6206 |
0.6176 |
0.6179 |
ポンド円 |
183.68 |
184.01 |
183.16 |
183.78 |
キウイ円 |
89.44 |
89.69 |
89.14 |
89.39 |
スイス円 |
161.04 |
161.34 |
160.47 |
160.93 |
オージー円 |
96.68 |
96.83 |
96.06 |
96.26 |
人民元 |
7.2310 |
7.2652 |
7.2219 |
7.2620 |
カナダ |
1.3223 |
1.3293 |
1.3221 |
1.3283 |
カナダ円 |
109.26 |
109.38 |
108.51 |
108.91 |
金 |
1926.0 |
1935.0 |
1915.0 |
1915.2 |
すっかりおとなしくなってしまった。アラートを設定しても、動いてないので、ほとんど鳴らない。円がらみが動かないのは非常に珍しい。次のイベント待ちか。雇用統計かな。買い本尊NYがいないので、現在ジリ貧。それにしても、なんでこうも介入、介入の話になるのかねえ。実施するとニュース性が高いから?スピードが速いというなら、日経平均は倍速なのだから、これも介入して売るのかね?言っている事の整合性がないんだよ。円安になると政府として困るのかね?日本の世界ランキングが落ちるとか?輸入物価?物価上がらないと文句言ってなかったっけ?まあ、介入したら、株も落ちるよ。見てみたいから、トライしてくれ。(7月4日23時前) とある町の町中華。別に中傷する気もないので。時々美味しい町中華はあるので、あなどれない存在である。まあ、昭和40年代、50年代には普通にあちこちにあったもの。私が生まれて初めて食べたラーメンは30円だった。今でも覚えているのだから、よほどうまかったのだろう。国領の蓬莱軒。近くにできたやつは35円。それ以降はあまり記憶がないので、感動も減じていったのだろう。それでまあ、町中華に入ったわけ。なんか、昔一度入ったようなそうでなかったような。町中華のポスターなんて貼ってあるから、ある程度ブームなのかな。老夫婦でやっている。チャーシュー麺、肉団子、野菜炒めとか頼んだ。お酒?熱燗?常温と聞かれたから常温と答えた。な、なんとコンビニで売っている瓶入りのその辺の酒がそのまま出てきた。チャーシューをつくるのは大変なのはよく知っている。だから、チャーシュー麺が高くても当たり前だと思っていた。野菜炒めに入っていた豚肉は、厚切りで大きいまま。味もたいしてせず。 うまくない。驚いたののは、チャーシュー麺のチャーシューがそのまま、豚肉だったのだ。当然、うまくない。790円だからいいってわけでもないだろうよ。あのチャーシューの味がしないのである。初めてだ。肉団子。大好物なのだが、例のあまだれがかかってない。かかってなくても美味しいなら文句はない。さしてうまくないのである。後から知ったのだが、な、なんとこの店、BSのTBSの町中華番組に取り上げられていたのである。奴ら、ちゃんと食べてないな。食べていたら取り上げるはずもない。まずい町中華にあたると気分の落ち込みが激しい。結局、客は我々グループ以外には誰も入ってこなかった。9時閉店だというので、出た。むかつくので、昔食べて美味しかった是政の町中華に行こうかと思っている。そういえば、今日通りかかった栗木台の町中華はまた行列だったなあ。 |
7月4日(Tues) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
144.67 |
144.70 |
144.21 |
144.47 |
ユーロ |
1.0914 |
1.0916 |
1.0877 |
1.0879 |
ユーロ円 |
157.89 |
157.90 |
157.15 |
157.17 |
ポンド |
1.2691 |
1.2739 |
1.2684 |
1.2714 |
スイス |
0.8962 |
0.8974 |
0.8946 |
0.8971 |
オージー |
0.6673 |
0.6705 |
0.6642 |
0.6692 |
ユーロポンド |
0.8600 |
0.8600 |
0.8556 |
0.8557 |
キウイ |
0.6153 |
0.6192 |
0.6142 |
0.6191 |
ポンド円 |
183.60 |
183.90 |
183.25 |
183.68 |
キウイ円 |
89.02 |
89.59 |
88.83 |
89.44 |
スイス円 |
161.43 |
161.40 |
160.95 |
161.04 |
オージー円 |
96.54 |
96.83 |
96.08 |
96.68 |
人民元 |
7.2550 |
7.2562 |
7.2182 |
7.2310 |
カナダ |
1.3250 |
1.3256 |
1.3204 |
1.3223 |
カナダ円 |
109.18 |
109.35 |
109.01 |
109.26 |
金 |
1921.6 |
1930.6 |
1920.1 |
1926.0 |
ずいぶん往来ばかりやっているが、ドル円の買いも執拗であった。ISMを曲者指標としてマークしているのだが、やっぱりという感じだった。予想もよく外れる。まことにISMは厄介。145円が天井とは思えないが、しばらくは軟調に推移してもおかしくない。(7月3日23時過ぎ) 「ガリバー旅行記」スウィフト著。柴田元幸訳。朝日新聞出版。子供の時に読んだのだが、記憶に残っているのは巨人ガリバーだけ。まさか、四つの国に行ってたとはね。ほとんどのページの横に注釈が書かれている。それを見ながらなので、読むのが遅くなる。わかりにくいところは通読って感じ。評価は高いようだ。夏目漱石は古今の傑作と評した。諷刺、皮肉だらけなのだが、注釈を読んで初めてわかるという按配。すごく読み終わるのに時間がかかったのだけど、どういうわけか、読後感がずっと残っているんだよね。やはり、漱石先生の言うように傑作なのだと思う。今にして思うと、もっとゆっくりと読んでも良かったかもしれない。座布団5枚ということになるだろうか。 |
7月3日(Mon) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
144.30 |
144.91 |
143.99 |
144.67 |
ユーロ |
1.0910 |
1.0934 |
1.0871 |
1.0914 |
ユーロ円 |
157.45 |
157.95 |
157.26 |
157.89 |
ポンド |
1.2685 |
1.2723 |
1.2659 |
1.2691 |
スイス |
0.8950 |
0.9004 |
0.8942 |
0.8962 |
オージー |
0.6665 |
0.6692 |
0.6637 |
0.6673 |
ユーロポンド |
0.8595 |
0.8605 |
0.8581 |
0.8600 |
キウイ |
0.6130 |
0.6170 |
0.6127 |
0.6153 |
ポンド円 |
183.10 |
183.75 |
183.10 |
183.60 |
キウイ円 |
88.50 |
89.05 |
88.49 |
89.02 |
スイス円 |
161.25 |
161.59 |
160.58 |
161.43 |
オージー円 |
96.15 |
96.61 |
96.00 |
96.54 |
人民元 |
7.2670 |
7.2727 |
7.2452 |
7.2550 |
カナダ |
1.3240 |
1.3273 |
1.3231 |
1.3250 |
カナダ円 |
109.00 |
109.35 |
108.81 |
109.18 |
金 |
1919.0 |
1930.9 |
1910.2 |
1921.6 |