過去のコメント集 2023年6月
今週は、出張です。(6月28日 夜) |
6月30日(Fri) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
144.78 |
145.07 |
144.20 |
144.32 |
ユーロ |
1.0864 |
1.0931 |
1.0836 |
1.0911 |
ユーロ円 |
157.29 |
157.87 |
156.69 |
157.47 |
ポンド |
1.2612 |
1.2727 |
1.2600 |
1.2697 |
スイス |
0.8994 |
0.9016 |
0.8936 |
0.8952 |
オージー |
0.6616 |
0.6671 |
0.6604 |
0.6660 |
ユーロポンド |
0.8614 |
0.8617 |
0.8576 |
0.8593 |
キウイ |
0.6070 |
0.6141 |
0.6060 |
0.6138 |
ポンド円 |
182.60 |
183.87 |
182.21 |
183.24 |
キウイ円 |
87.88 |
88.63 |
87.76 |
88.58 |
スイス円 |
160.97 |
161.63 |
160.47 |
161.22 |
オージー円 |
95.79 |
96.29 |
95.60 |
96.12 |
人民元 |
7.2690 |
7.2855 |
7.2519 |
7.2670 |
カナダ |
1.3252 |
1.3286 |
1.3207 |
1.3248 |
カナダ円 |
109.25 |
109.41 |
108.74 |
108.94 |
金 |
1908.3 |
1922.7 |
1900.7 |
1919.5 |
今週は、出張です。(6月28日 夜) |
6月29日(Thrs) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
144.45 |
144.90 |
144.13 |
144.78 |
ユーロ |
1.0913 |
1.0941 |
1.0860 |
1.0864 |
ユーロ円 |
157.60 |
157.92 |
157.25 |
157.29 |
ポンド |
1.2635 |
1.2666 |
1.2591 |
1.2612 |
スイス |
0.8969 |
0.9001 |
0.8944 |
0.8994 |
オージー |
0.6600 |
0.6640 |
0.6595 |
0.6616 |
ユーロポンド |
0.8635 |
0.8643 |
0.8611 |
0.8614 |
キウイ |
0.6073 |
0.6102 |
0.6051 |
0.6070 |
ポンド円 |
182.50 |
182.88 |
182.22 |
182.60 |
キウイ円 |
87.72 |
88.02 |
87.60 |
87.88 |
スイス円 |
161.00 |
161.31 |
160.64 |
160.97 |
オージー円 |
95.32 |
96.01 |
95.17 |
95.79 |
人民元 |
7.2430 |
7.2767 |
7.2337 |
7.2690 |
カナダ |
1.3258 |
1.3285 |
1.3239 |
1.3252 |
カナダ円 |
108.92 |
109.38 |
108.64 |
109.25 |
金 |
1907.4 |
1913.1 |
1893.1 |
1908.3 |
今週は、出張です。(6月28日 夜) |
6月28日(Wed) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
144.06 |
144.62 |
143.73 |
144.48 |
ユーロ |
1.0961 |
1.0962 |
1.0897 |
1.0913 |
ユーロ円 |
157.90 |
158.00 |
157.23 |
157.67 |
ポンド |
1.2748 |
1.2751 |
1.2607 |
1.2635 |
スイス |
0.8937 |
0.8987 |
0.8933 |
0.8969 |
オージー |
0.6686 |
0.6689 |
0.6597 |
0.6600 |
ユーロポンド |
0.8598 |
0.8658 |
0.8594 |
0.8637 |
キウイ |
0.6162 |
0.6166 |
0.6069 |
0.6073 |
ポンド円 |
183.65 |
183.69 |
182.15 |
182.55 |
キウイ円 |
88.77 |
88.84 |
87.61 |
87.74 |
スイス円 |
161.20 |
161.23 |
160.60 |
161.09 |
オージー円 |
96.32 |
96.34 |
95.16 |
95.36 |
人民元 |
7.2255 |
7.2689 |
7.2122 |
7.2430 |
カナダ |
1.3191 |
1.3276 |
1.3190 |
1.3258 |
カナダ円 |
109.21 |
109.19 |
108.63 |
108.98 |
金 |
1913.5 |
1917.1 |
1902.9 |
1907.4 |
珍しく欧州で上げていたドル円だが、簡単に失速。この日の米指標は珍しく良いもので、素直に反応。それでも144円突破とはなっていない。NYで上がらなくなった時が、要注意だろうね。ユーロもポンドも動かないから、投機資金が円に集中している構図に変化が出ない。ところで、金が弱いね。1900割れになりそうだね。(6月27日23時過ぎ) 梅毒が流行しているんだって?あれはやばいやつだよね。若い人たちは知らないんだな?私の叔父さんは中国戦線で引っかかって、ずっと足を引きずっていたよ。とっくに撲滅されていたと思っていたけど、強い病原菌なんだなあ。 |
6月27日(Tues) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
143.51 |
144.17 |
143.29 |
144.06 |
ユーロ |
1.0905 |
1.0977 |
1.0902 |
1.0961 |
ユーロ円 |
156.50 |
157.94 |
156.40 |
157.90 |
ポンド |
1.2711 |
1.2759 |
1.2704 |
1.2748 |
スイス |
0.8957 |
0.8970 |
0.8924 |
0.8937 |
オージー |
0.6675 |
0.6720 |
0.6670 |
0.6686 |
ユーロポンド |
0.8579 |
0.8613 |
0.8568 |
0.8598 |
キウイ |
0.6163 |
0.6200 |
0.6157 |
0.6162 |
ポンド円 |
182.42 |
183.77 |
182.25 |
183.65 |
キウイ円 |
88.45 |
88.97 |
88.31 |
88.77 |
スイス円 |
160.22 |
161.29 |
160.00 |
161.20 |
オージー円 |
95.79 |
96.50 |
95.67 |
96.32 |
人民元 |
7.2450 |
7.2493 |
7.2066 |
7.2255 |
カナダ |
1.3155 |
1.3192 |
1.3117 |
1.3191 |
カナダ円 |
109.09 |
109.50 |
108.77 |
109.21 |
金 |
1923.2 |
1930.6 |
1910.9 |
1913.5 |
詰めている記者たちに聞かれたのかな、神田、松野と恒例のコメントラリー。最近、市場は何とも感じてないよ。いちいち気にしていたらやってられんしね。一度確立した戦法は、何度でも繰り返すという陸軍の方針の繰り返しかな。日経平均の狂ったような10週続伸には触れないのかね?スピード違反とか?都合悪いから触れない?それはそれとして、ひどいマンデーで、相場は動かない。円がらみが動いているとはいえ、騒ぐほどのこともない。現在、買い本尊NYが進軍中で143.50銭まで回復。(6月26日22時半過ぎ) 先日、地震研究者?の人の話をウツラウツラ聞いていた。インドネシアの大地震の時、地震の揺れのなかったスリランカでも津波が来たらしく、結構な被害だったようだ。ところが、動物は死んでないらしい。まず、象が何か感知したらしく、津波が来る前に山に逃げ込んだ。他の動物や鳥たちも同じ。どうも、周波数とか本能みたいのがあるようだ。人間も昔、第六感、胸騒ぎとか人間本来持っているものがあったのは知っている。その学者は、ネット時代になって、そういう人間の本能みたいなものが失われてきているのではないかと警鐘を鳴らしていたね。 |
6月26日(Mon) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
143.60 |
143.72 |
142.94 |
143.51 |
ユーロ |
1.0905 |
1.0920 |
1.0887 |
1.0905 |
ユーロ円 |
156.60 |
156.72 |
155.75 |
156.50 |
ポンド |
1.2710 |
1.2748 |
1.2689 |
1.2711 |
スイス |
0.8965 |
0.8968 |
0.8912 |
0.8957 |
オージー |
0.6680 |
0.6694 |
0.6668 |
0.6675 |
ユーロポンド |
0.8570 |
0.8594 |
0.8543 |
0.8579 |
キウイ |
0.6145 |
0.6176 |
0.6138 |
0.6163 |
ポンド円 |
182.50 |
182.99 |
181.69 |
182.42 |
キウイ円 |
88.25 |
88.61 |
87.99 |
88.45 |
スイス円 |
160.20 |
160.68 |
159.68 |
160.22 |
オージー円 |
95.90 |
96.09 |
95.38 |
95.79 |
人民元 |
7.2150 |
7.2465 |
7.2063 |
7.2450 |
カナダ |
1.3180 |
1.3181 |
1.3137 |
1.3155 |
カナダ円 |
108.95 |
109.26 |
108.62 |
109.09 |
金 |
1923.0 |
1933.3 |
1921.7 |
1923.2 |
143円に行っても化けなかった。今年の相場は、去年のような熱狂的なものでないので、こんなものなのかもしれない。米PMIに非常に警戒していたのだが、伏兵的に欧州のPMIが、相場を冷やした。典型的な今年のユーロで、1.10台で威張っていたのが、1.08台だもんね。全くあてにならない。円がらみは、過熱感が漂っているので、次週は注意しておきたい。この後は、NYのやりたい放題相場へ。(6月23日22時半過ぎ) チャーシュー麺食べた。うわ、高かった。1400円。都内ならわかるけどちょっと。この店、以前、1200円だった。ラーメンが1000円当たり前の時代になるとはね。しゃくだから、今日は、自分でズバーンをつくり、ネギ盛りだくさん入れて、肉コロッケ入れて、コーン一缶入れて、なんてやった。美味しかったのだが、ずいぶんとしょっぱい。うーむ、あの塩分では体やられるのなあ。 |
6月23日(Fri) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
143.08 |
143.87 |
142.67 |
143.70 |
ユーロ |
1.0956 |
1.0960 |
1.0845 |
1.0895 |
ユーロ円 |
156.76 |
156.81 |
155.07 |
156.56 |
ポンド |
1.2748 |
1.2750 |
1.2685 |
1.2716 |
スイス |
0.8948 |
0.9013 |
0.8944 |
0.8968 |
オージー |
0.6757 |
0.6767 |
0.6663 |
0.6676 |
ユーロポンド |
0.8594 |
0.8607 |
0.8536 |
0.8568 |
キウイ |
0.6178 |
0.6190 |
0.6118 |
0.6143 |
ポンド円 |
182.40 |
182.94 |
181.27 |
182.73 |
キウイ円 |
88.41 |
88.58 |
87.48 |
88.27 |
スイス円 |
159.90 |
160.31 |
158.50 |
160.24 |
オージー円 |
96.68 |
96.84 |
95.26 |
95.93 |
人民元 |
7.1950 |
7.2284 |
7.1935 |
7.2150 |
カナダ |
1.3150 |
1.3226 |
1.3145 |
1.3182 |
カナダ円 |
108.81 |
109.09 |
108.02 |
109.01 |
金 |
1913.8 |
1937.2 |
1910.4 |
1920.8 |
NY市場は、いろいろやらかしてくれるね。142.37まで買い上げたが、ドル安に抗しきれずに、見切り売りが収まらす、東京の朝の141.61まで投げていた。なんてことはなく、NY市場参戦になったら、142円。それでまあ、現在142.44までお買い上げ。昨日の今日なのであまり信用は出来ない気分。いろいろ考えていたが、今まで、東京、欧州がNYに安い値段でバトンタッチして、NYがお買い上げというパターンだったのが、今週は、東京、欧州が高い値段でバトンタッチして、NY市場は待ち伏せに会うという感じ。まあ、それは些細な事。しかし、とても天井を付けたようには見えないなあ。やはり、143円で化けるという構図かな。ところで、トルコ騒ぎでうるさかったね。あんなもの見ないほうがいいのに。BOEでもポンドは大相場にならなかったね。これは意外。もっと乱高下するのかと思っていた。ユーロは相変わらずで、1.10台に乗せて、おや、と思ったら、きちんと落ちている。実に変な奴だ。さて、この後は、恒例のNY市場次第だね。(6月22日22時半過ぎ) 「ひらり」そう、昔の朝ドラ。再放送も考えものだね。30年前?の話だと思っているから、適当に見ているのだが、毎日、夕食は、というか、そろって食事とか、デートで食事とかいう場面があるんだけど、おいおい、そんなに毎日どじょうばかり食うかよ。何しろ、食事場面は、自宅のテーブルか、ドジョウ屋だけだよ。NHKも手抜きしていたんだろうなあ。呆れたよ。私は、どぜう鍋が好きだから、余計に気になった。 |
6月22日(Thrs) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
141.81 |
143.22 |
141.61 |
143.11 |
ユーロ |
1.0986 |
1.1012 |
1.0949 |
1.0956 |
ユーロ円 |
155.79 |
156.93 |
155.62 |
156.79 |
ポンド |
1.2767 |
1.2841 |
1.2726 |
1.2748 |
スイス |
0.8932 |
0.8972 |
0.8908 |
0.8948 |
オージー |
0.6797 |
0.6806 |
0.6745 |
0.6757 |
ユーロポンド |
0.8605 |
0.8636 |
0.8575 |
0.8594 |
キウイ |
0.6203 |
0.6223 |
0.6174 |
0.6178 |
ポンド円 |
181.05 |
182.55 |
180.72 |
182.44 |
キウイ円 |
87.97 |
88.50 |
87.71 |
88.41 |
スイス円 |
158.77 |
159.99 |
158.33 |
159.94 |
オージー円 |
96.39 |
96.76 |
95.79 |
96.70 |
人民元 |
7.1780 |
7.2035 |
7.1670 |
7.1950 |
カナダ |
1.3165 |
1.3179 |
1.3140 |
1.3150 |
カナダ円 |
107.72 |
108.90 |
107.60 |
108.83 |
金 |
1932.7 |
1934.8 |
1912.5 |
1913.8 |
とうとう、141円台も割らずに142円台に復帰するという腰の強さを見せつけている。日本株と同じで、天井をつけてないのだから、価格に慣れてくれば、買いたい連中のレベルも上がってくるのだろう。145円が介入レベルだとかいう向きがいるが、おそらくやらないだろう。口では恫喝するだろうけど。オージーの見切り売りが収まらないようだ。まあ、上げ続けるだけ上げてきたからね。人民元も相変わらずだし。明日のBOEでどの程度、ポンドが荒れるのか見てみたい。(6月21日22時過ぎ) ガイヤの夜明け。最近、録画したのを時々見るのだが、なかなか、しっかりした番組だね。勉強になる。取材もしっかりやっている様子。結構、放送された会社たちの事が頭に残っている。NHKのドキュメンタリーもそうだが、やはり、編集の方針などがしっかりしていると良い番組ができるということだろうか。 |
6月21日(Wed) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
141.44 |
142.37 |
141.29 |
141.90 |
ユーロ |
1.0918 |
1.0990 |
1.0906 |
1.0986 |
ユーロ円 |
154.42 |
155.91 |
154.31 |
155.89 |
ポンド |
1.2764 |
1.2802 |
1.2692 |
1.2767 |
スイス |
0.8978 |
0.8998 |
0.8921 |
0.8932 |
オージー |
0.6787 |
0.6804 |
0.6741 |
0.6797 |
ユーロポンド |
0.8554 |
0.8608 |
0.8525 |
0.8605 |
キウイ |
0.6167 |
0.6217 |
0.6157 |
0.6203 |
ポンド円 |
180.53 |
181.60 |
179.93 |
181.16 |
キウイ円 |
87.23 |
88.11 |
87.13 |
88.02 |
スイス円 |
157.54 |
158.90 |
157.41 |
158.87 |
オージー円 |
96.00 |
96.47 |
95.78 |
96.45 |
人民元 |
7.1820 |
7.2033 |
7.1753 |
7.1780 |
カナダ |
1.3233 |
1.3245 |
1.3158 |
1.3165 |
カナダ円 |
106.88 |
107.89 |
106.81 |
107.79 |
金 |
1936.3 |
1939.4 |
1919.3 |
1932.7 |
中国利下げが、市場を支配。伸びきるだけ伸びきっていたオージーが切り崩されたのが印象的。こんな時間になっても五月雨的な売りが続いている。円相場は、これで足を引っ張られた感じ。クロス円全般に先週後半やりすぎたのでごめんよ、って感じ。ECBで強く動いたユーロは、その後、またまた冬眠。全く、ふざけた奴だ。ポンドは、BOEの前にジリ貧に陥っている。(6月20日22時過ぎ) 外食したり、買い物に行くと、なんだか、便乗的値上げがいろいろやっているように感じられる。この付和雷同的動きは、まさに日本人的パターンだ。誰かがやるのを待って、続くやつが出てきて、そのうち、俺も俺もって感じだね。これでは、抑えられていたインフレもいつ再度上昇に転じるかわからないね。まあ、日銀は数字で明確になるまでは動かないだろうけど。今度、外で食べる時に、メニューを見て、考えてみて。この傾向は明らかだから。今朝のニュースで、ビッグマックの値段が都内と郊外で変わっていることを知った。とてもいいことだ。そりゃそうだよね、都内の賃貸と郊外の賃貸、それに人件費違うもの。このあたり、まだ平気で時給1050円で募集していたよ。そんなわけで、明日からビッグマックを毎日食ってやろうと意気込んでいるところである。 |
6月20日(Tues) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
141.97 |
142.26 |
141.22 |
141.44 |
ユーロ |
1.0922 |
1.0946 |
1.0891 |
1.0918 |
ユーロ円 |
155.08 |
155.38 |
154.05 |
154.42 |
ポンド |
1.2794 |
1.2806 |
1.2714 |
1.2764 |
スイス |
0.8958 |
0.9000 |
0.8953 |
0.8978 |
オージー |
0.6850 |
0.6855 |
0.6754 |
0.6787 |
ユーロポンド |
0.8537 |
0.8580 |
0.8528 |
0.8554 |
キウイ |
0.6200 |
0.6205 |
0.6135 |
0.6167 |
ポンド円 |
181.66 |
182.09 |
179.93 |
180.53 |
キウイ円 |
88.03 |
88.19 |
86.86 |
87.23 |
スイス円 |
158.51 |
158.70 |
157.20 |
157.54 |
オージー円 |
97.26 |
97.41 |
95.58 |
96.00 |
人民元 |
7.1640 |
7.1892 |
7.1609 |
7.1820 |
カナダ |
1.3210 |
1.3269 |
1.3207 |
1.3233 |
カナダ円 |
107.49 |
107.66 |
106.57 |
106.88 |
金 |
1950.5 |
1956.7 |
1930.0 |
1936.3 |
東京も欧州もお粗末。単にNY市場に従っているだけという事を実証。いくら、NYが休みでも多少なりとも動けばいいのに。それだけ、NY時間帯に出る指標やコメントなどが市場を揺るがせているかの証明だね。(6月19日23時前) 中国の核弾頭が60発増えたと言うのが出ていて、著しく拡大で410発なんて出ている。そんなにすごいのかと思って眺めたら、ロシアが5889発、アメリカが5244発、イギリス225,フランス290,インド164、パキスタン170,北朝鮮30,イスラエル90.中国が突出しているわけでもないけど、しかし、まあ、よくこれだけそろえたものだね。何発で地球は破滅するのかね?昔は米露の問題だったけど、これだけ拡散してしまったとなると、頭のおかしな奴が出てくれば、まあ、そんなのがいるけど、どうなるのかね?自分が撃てば、相手も撃ってきて、お互いに自滅なんて、普通は考えるよね。だから、均衡というのだろうけど、均衡なんて保てるのかね?あまり、今まで気にかけてこなかったけど、変な奴の出現で、関心を持たざるを得なくなった。どのくらい威力のあるものなのか、ちゃんと書いてくれなければ、その恐ろしさはわからないよね。 |
6月19日(Mon) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
141.75 |
142.00 |
141.45 |
141.99 |
ユーロ |
1.0940 |
1.0946 |
1.0907 |
1.0922 |
ユーロ円 |
155.10 |
155.33 |
154.65 |
155.08 |
ポンド |
1.2820 |
1.2837 |
1.2771 |
1.2794 |
スイス |
0.8935 |
0.8975 |
0.8934 |
0.8958 |
オージー |
0.6880 |
0.6883 |
0.6834 |
0.6850 |
ユーロポンド |
0.8530 |
0.8547 |
0.8519 |
0.8537 |
キウイ |
0.6230 |
0.6236 |
0.6192 |
0.6200 |
ポンド円 |
181.75 |
182.13 |
181.22 |
181.66 |
キウイ円 |
88.30 |
88.49 |
87.82 |
88.03 |
スイス円 |
158.65 |
158.78 |
157.94 |
158.51 |
オージー円 |
97.55 |
97.67 |
96.73 |
97.26 |
人民元 |
7.1310 |
7.1671 |
7.1309 |
7.1640 |
カナダ |
1.3200 |
1.3228 |
1.3180 |
1.3210 |
カナダ円 |
107.40 |
107.64 |
106.99 |
107.49 |
金 |
1958.0 |
1958.7 |
1948.0 |
1950.5 |
前日の夜から、東京の朝までのドル円の下げは余分だったね。139.86まで売り込むとは、いかに買いすぎていたかだ。この下げがその後の回復につながったと思う。荷もたれ感がなくなったからね。現在のNYまた複雑な事をやっている。指標で141.43から140.90に下げて、今度は141.57に上げて141.22に下げて、という按配で141.50.クロス円が重くなってきているので迫力はない。といっても天井を付けた動きとも思えない。金曜の夜中は、NYのやりたい放題になるのが常。最近、指標前にはポジションを軽くするか、持たないようにしている。指標後の動きに最近納得がいかないし、非常に暴力的。ロボットにでもやらせている連中がいるんだと思う。こいつが時々バカをやるので、不可解な動きになる。だから、短期ポジションをもって、指標待ちというのは、単なる丁半博打になってきたと思うのだ。後から出て行っても間に合う。(6月16日0時前) JRのチケットがやっと1年前から予約ができるようになるって?そうだろ、おかしいんだよ。1か月前なんて予定も立てられないし、飛行機の割引応募するみたいなもの。生成AIなんて言っている時代にお粗末。まあ、マイナンバーを見ていれば、この国のこの方面の弱さは承知しているけど。 |
6月16日(Fri) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
140.28 |
141.91 |
139.85 |
141.87 |
ユーロ |
1.0944 |
1.0970 |
1.0918 |
1.0941 |
ユーロ円 |
153.55 |
155.22 |
153.10 |
155.22 |
ポンド |
1.2782 |
1.2849 |
1.2769 |
1.2823 |
スイス |
0.8918 |
0.8948 |
0.8902 |
0.8940 |
オージー |
0.6883 |
0.6900 |
0.6856 |
0.6877 |
ユーロポンド |
0.8562 |
0.8564 |
0.8522 |
0.8532 |
キウイ |
0.6235 |
0.6247 |
0.6210 |
0.6235 |
ポンド円 |
179.35 |
182.04 |
178.84 |
181.92 |
キウイ円 |
87.46 |
88.55 |
87.28 |
88.46 |
スイス円 |
157.30 |
158.78 |
156.86 |
158.69 |
オージー円 |
96.55 |
97.57 |
96.24 |
97.56 |
人民元 |
7.1200 |
7.1443 |
7.1042 |
7.1280 |
カナダ |
1.3220 |
1.3238 |
1.3178 |
1.3198 |
カナダ円 |
106.11 |
107.65 |
105.75 |
107.49 |
金 |
1958.0 |
1967.8 |
1953.4 |
1957.8 |
もともと、予想は142円だったから、141.50は想定内かな。夜に入って、ドル全面安に転じている。ECBラガルドで相場は荒れたことないのだが、今日は荒れてないものの、秩序だって活発になっている。日経が、介入すれば逆回転を起こして、円全面高に触れるとか書いていたようだが、おいおい、だなあ。去年の相場とは全く違うよ。秩序だっているし、大きな相場は演じていない。去年は納得できた介入でも、現在の円安程度で介入とは驚きの発想だ。もし、彼らの言うように介入するなら、今回は株も一気に崩れると思う。何もしなくても、相場はあるべき姿に戻るものだ。ユーロの1.09台への戻りは全く想定していなかった。ポンドやオージーの上げは理解できるけど。(6月15日23時) アメリカのマック。サブウェーのほうが大きいんだってさ。アメリカでは、中間、低所得層に圧倒的支持があるらしい。創業者のお墓は、誰にでもわかるように、大きなMの文字が飾られているそうだ。 |
6月15日(Thrs) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
140.05 |
141.50 |
139.95 |
140.28 |
ユーロ |
1.0831 |
1.0952 |
1.0804 |
1.0946 |
ユーロ円 |
151.69 |
153.68 |
151.65 |
153.55 |
ポンド |
1.2662 |
1.2789 |
1.2631 |
1.2785 |
スイス |
0.9011 |
0.9056 |
0.8908 |
0.8918 |
オージー |
0.6796 |
0.6893 |
0.6767 |
0.6883 |
ユーロポンド |
0.8554 |
0.8591 |
0.8544 |
0.8562 |
キウイ |
0.6207 |
0.6242 |
0.6156 |
0.6235 |
ポンド円 |
177.33 |
179.39 |
177.28 |
179.35 |
キウイ円 |
86.93 |
87.59 |
86.65 |
87.46 |
スイス円 |
155.42 |
157.51 |
155.45 |
157.30 |
オージー円 |
95.18 |
96.72 |
95.12 |
96.55 |
人民元 |
7.1760 |
7.1920 |
7.1180 |
7.1200 |
カナダ |
1.3324 |
1.3355 |
1.3210 |
1.3220 |
カナダ円 |
105.11 |
106.24 |
105.02 |
106.11 |
金 |
1942.0 |
1960.2 |
1925.1 |
1958.0 |
FOMC相場は迫力がなかった。最後にパウエルが、利下げは2年先の事だろうと述べたのが印象的。年初から、利下げはないと話してきているのだが、最近の世代は、インフレの経験がないので、すぐに収まるものだと思っている。サイクルはデフレ、インフレと循環するので、特に不思議な事でもないのだけど。日本株なんだけど、去年、ニーサの拡充が言われて、今年からやるのだとばかり思っていたら、来年の話だと聞いて、あまりの緩慢さに驚いたものだ。しかし、タイミング悪いなあ。一般大衆がこぞって新ニーサに入ってきたら、待ち構えていた外人衆がこぞって利食いだ、なんてことにならないのか気になるなあ。(6月14日深夜早朝) 「どんがら」清武英利著。講談社。書評の評価は高い。読者層が決まっているからなのかもしれない。86復活に賭けるトヨタエンジニアたちの物語。若者たちの車離れを取り戻そうと、若者たちにも手の届く値段のスポーツカーをつくるというテーマ。自動車業界にも問題があり、スポーツカーは儲からない、ファミリータイプばかり作って、若者層を無視してきた背景もある。スポーツカーは、高く作ろうと思えば、いくらでもすごいのが作れるのだが、それでは多数の人たちの手に届かない、生産台数は増えない、赤字、もうからない、撤退を繰り返してきた歴史があるらしい。最低200万円からなのだが、私の86は、調べたら400万も払っている。2000台限定のイエローだったせいか、なんでもオプションをつけさせたからそんな値段になったのかもしれない。もう、8年前だ。現在も快調に走っている私の愛車。去年、アップグレードして、2000ccから2400ccまで排気量を増やしたそうだ。あの車を運転していて、一番楽しかったのは、群馬と秩父の峠を走った時かな。物語は、ほとんど実際の話で、富士重工との合作の経緯。スバルの方は、名前が違うようだ。少し、86とは違えているようだ。どちらにしても、生産台数は予想を大きく上回った。後半は、BMWとの合作や、スープラの復活、600万円かららしい。驚いたのが、86にしてもスープラにしても、圧倒的にアメリカでの販売台数が日本国内を上回っている事だね。アメリカ人は好きなんだなあ。車のエンジニアたちっていうのは、皆、スポーツカーをつくることに夢を持っていることを知った。長い年月でいろんな車に乗ったけど、高級車は、乗り心地は良いけど、やっぱり面白さはないよね。国内に多数の86同好会があるらしいが、スポーツカー好きにとっては、座布団50枚ではないだろうか。 |
6月14日(Wed) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
140.20 |
140.28 |
139.28 |
140.09 |
ユーロ |
1.0793 |
1.0864 |
1.0774 |
1.0831 |
ユーロ円 |
151.32 |
151.78 |
150.93 |
151.73 |
ポンド |
1.2611 |
1.2699 |
1.2601 |
1.2662 |
スイス |
0.9052 |
0.9060 |
0.8966 |
0.9011 |
オージー |
0.6767 |
0.6835 |
0.6756 |
0.6796 |
ユーロポンド |
0.8558 |
0.8560 |
0.8541 |
0.8554 |
キウイ |
0.6150 |
0.6235 |
0.6143 |
0.6207 |
ポンド円 |
176.81 |
177.40 |
176.45 |
177.38 |
キウイ円 |
86.22 |
86.99 |
86.07 |
86.95 |
スイス円 |
154.88 |
155.49 |
154.62 |
155.47 |
オージー円 |
94.87 |
95.28 |
94.60 |
95.21 |
人民元 |
7.1750 |
7.1786 |
7.1510 |
7.1760 |
カナダ |
1.3315 |
1.3353 |
1.3272 |
1.3322 |
カナダ円 |
105.30 |
105.39 |
104.79 |
105.16 |
金 |
1943.5 |
1960.2 |
1939.9 |
1942.0 |
どうせ、予想はいいかげん、結果もいいかげんでサプライズなんて勝手に考えていたら、なんと驚くなかれ、予想も結果も上出来の範囲内。まあ、そんなもんだね。最初、ドル買い仕掛けに140円に迫ったので、え?って感じだったら、なんてことなく、139円に迫った。そして、現在は140円手前で足踏み。クロス円全般の買いが衰えない。金利は上昇。イギリスは、賃金の上げが強いので話題になっていた。オージーとカナダが、あの利上げ以降、様変わりが続いている。明日は、PPIとFOMCとおっさん。市場は勝手に解釈するので、予断なく臨みたい。(6月13日23時過ぎ) 時代とともに、今までの常識が勝手にひっくり返る。長く生きていると、その変化をなかなか受け入れられない。おそらく、先人たちも同じような思いを抱いたのだろう。 手塚治虫。先日彼のラストメッセージなるものを見た。昭和30年代、彼の漫画も含んで、悪書追放運動、漫画撲滅運動なるものがあって、多くの漫画が焼かれるフィルムを見た。彼の漫画は劇画と違い、人間愛、生きる、を大きなテーマとしているのだが、そんなこと無関係に漫画を読んだことのない人たちに酷評された。アトムの空を飛ぶ事すら、そんな夢想的なことを子供に教えることはないと批判された。私は思うのだ。人の価値観など時代の変遷によってコロコロ変わる。禁煙運動でもそうだ。ちょっと前までは男の印などもてはやされたのである。飲酒運転のことも次第に拡大解釈的になってきて、今は前日の夜に酒を飲んだ事までとがめられる始末、全ての事であれはいけない、これはいけないの枠がせばまってくる。今正しいと言われている事も後20年たつと悪い事になるかも知れない。そういった人々の価値観の変幻自在を覚えておくと良いだろう。 |
6月13日(Tues) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
139.61 |
140.30 |
139.01 |
140.23 |
ユーロ |
1.0757 |
1.0823 |
1.0756 |
1.0793 |
ユーロ円 |
150.18 |
151.37 |
150.04 |
151.35 |
ポンド |
1.2512 |
1.2624 |
1.2510 |
1.2611 |
スイス |
0.9088 |
0.9089 |
0.9033 |
0.9052 |
オージー |
0.6751 |
0.6807 |
0.6738 |
0.6767 |
ユーロポンド |
0.8597 |
0.8612 |
0.8554 |
0.8558 |
キウイ |
0.6122 |
0.6177 |
0.6107 |
0.6150 |
ポンド円 |
174.68 |
176.86 |
174.47 |
176.84 |
キウイ円 |
85.47 |
86.24 |
85.16 |
86.24 |
スイス円 |
153.62 |
154.93 |
153.44 |
154.92 |
オージー円 |
94.25 |
95.05 |
93.98 |
94.89 |
人民元 |
7.1560 |
7.1788 |
7.1487 |
7.1750 |
カナダ |
1.3368 |
1.3378 |
1.3286 |
1.3315 |
カナダ円 |
104.44 |
105.45 |
104.25 |
105.32 |
金 |
1957.5 |
1971.2 |
1940.2 |
1943.5 |
月曜日は、ゴチャゴチャとややっこしい動きに終始。明日のCPIから始まるイベント前までの仕掛けを眺めるのは無意味。どっちみちダボハゼのごとく、なんにでも反応する。明日まで静観したい。(6月12日22時) 栃木の友人と会ったのだが、自分の栃木の地図感覚の欠如に驚いた。地理、歴史はすごく自信のある分野だったのに、ショックである。栃木県は新潟県に接しているとばかり思っていた。接していないと言うのである。茨城がすごく近いと言うのだから、まあ、近いかもという程度。戻ってから、地図を広げてみた。うわお、本当に新潟県に接していない。群馬県が想像以上に大きい。福島県が大きいのはわかっていたけど、接してないとはね。茨城の大洗海岸まで確かに近い。栃木県自体があまり大きくない。埼玉県よりは大きいけど。東京の私は、やっと関西の人たちが、群馬、栃木、茨城、福島とかあの辺がゴチャゴチャしていてわからないという事を初めて理解できたのである。上野で会ったのに、相手は新幹線使って30分程度、私は、上野も多摩も東京なのに1時間半。なんてこった。 |
6月12日(Mon) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
139.35 |
139.76 |
139.07 |
139.61 |
ユーロ |
1.0750 |
1.0790 |
1.0733 |
1.0757 |
ユーロ円 |
149.80 |
150.34 |
149.67 |
150.18 |
ポンド |
1.2575 |
1.2599 |
1.2487 |
1.2512 |
スイス |
0.9035 |
0.9109 |
0.9016 |
0.9088 |
オージー |
0.6740 |
0.6773 |
0.6732 |
0.6751 |
ユーロポンド |
0.8545 |
0.8606 |
0.8541 |
0.8597 |
キウイ |
0.6130 |
0.6152 |
0.6106 |
0.6122 |
ポンド円 |
175.30 |
175.76 |
174.36 |
174.68 |
キウイ円 |
85.40 |
85.66 |
85.28 |
85.47 |
スイス円 |
154.30 |
154.75 |
153.38 |
153.62 |
オージー円 |
94.00 |
94.41 |
93.88 |
94.25 |
人民元 |
7.1390 |
7.1603 |
7.1394 |
7.1560 |
カナダ |
1.3340 |
1.3383 |
1.3315 |
1.3368 |
カナダ円 |
104.50 |
104.76 |
104.29 |
104.44 |
金 |
1961.0 |
1967.0 |
1949.4 |
1957.5 |
NY市場は、買ってダメなら投げ、売ってダメなら投げ、という繰り返しでいまいち冴えない。そんなわけで、今日の東京と欧州はNYの逆張りという按配。今晩、NY参戦後、ドスンと売られたので、何かと思ったら、すぐに気が付いた、まさか、という感じで、カナダの雇用統計に反応していた。カナダの雇用統計と円相場?記憶にない。指標などに今週は振り回されているので、市場は敏感になっている様子がうかがえる。そのあとは、全般円売りが支配ということで、他通貨は動意薄。驚きの連続だった指標や中銀だったが、来週のECBもFRBもBOJも、大体の予想がついているわけで、果たしてどういう反応になるのか、織り込み済み?はたまた、何か文言に目を付ける?指標は、サプライズだらけなので、来週も振り回されそうだ。(6月9日23時) 株で、外人買いと言ったら、ともだちが、それって、最近差別用語らしいですよ、などとのたまう。ばかばかしいったらありゃしない。最近、やたらと差別用語注意なるものが、闊歩しているが、いったい誰が言い出すのだろう?例のLGBTから?外国人買いとか外国人投資家とか言わないといけないのだそうで、面倒だから、海外筋にしておこうと思う。ややっこしい風潮になったもんだ。 |
6月9日(Fri) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
138.92 |
139.72 |
138.76 |
139.37 |
ユーロ |
1.0783 |
1.0785 |
1.0743 |
1.0748 |
ユーロ円 |
149.80 |
150.44 |
149.64 |
149.79 |
ポンド |
1.2560 |
1.2590 |
1.2534 |
1.2580 |
スイス |
0.8990 |
0.9039 |
0.8985 |
0.9032 |
オージー |
0.6716 |
0.6750 |
0.6693 |
0.6744 |
ユーロポンド |
0.8585 |
0.8590 |
0.8542 |
0.8544 |
キウイ |
0.6095 |
0.6138 |
0.6085 |
0.6129 |
ポンド円 |
174.48 |
175.54 |
174.31 |
175.33 |
キウイ円 |
84.67 |
85.55 |
84.60 |
85.42 |
スイス円 |
154.53 |
155.25 |
154.26 |
154.31 |
オージー円 |
93.30 |
94.09 |
93.17 |
93.99 |
人民元 |
7.1190 |
7.1462 |
7.1165 |
7.1440 |
カナダ |
1.3357 |
1.3371 |
1.3313 |
1.3340 |
カナダ円 |
104.01 |
104.77 |
103.87 |
104.48 |
金 |
1965.7 |
1973.1 |
1956.7 |
1960.9 |
ドル全面安。NYが一夜城のドル円140円台を示現させたが、東京、欧州のドル売りに抗しきれず、後退。たかが、失業保険だが、2年ぶりの数字となると、上げていた金利も反転。買いはとどめを刺された感じで、元の木阿弥となった。昨日の相場を全否定という事になった。元の木阿弥相場というのは、質の悪いもので、一度これに入り込むと、相場全般が湿ってしまう。(6月8日23時) 「学問と野球に魅せられた人生」池井優著。扶養書房。座布団5枚。この大学の先生の話を聞いていて、面白い人だなあ、と思って、購入。野球の事が主体ではなかった。後半に野球の話題が出てくるのだが、とても良かった。著者の慶応愛は相当なものだが、いやらしくなく、学問の話にしても、とても興味津々であった。熟読したので時間がかかった。というよりも熟読させる何かがあったということ。慶応の名誉教授だが、アメリカも含めて、あちこちで教鞭をとっている。後半は、しんみりとさせる話で、なかなか、心に届く文を書く人である。 |
6月8日(Thrs) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
140.14 |
140.22 |
138.81 |
138.92 |
ユーロ |
1.0699 |
1.0787 |
1.0697 |
1.0783 |
ユーロ円 |
149.94 |
150.04 |
149.59 |
149.80 |
ポンド |
1.2438 |
1.2561 |
1.2437 |
1.2560 |
スイス |
0.9101 |
0.9107 |
0.8990 |
0.8990 |
オージー |
0.6653 |
0.6718 |
0.6652 |
0.6716 |
ユーロポンド |
0.8602 |
0.8614 |
0.8584 |
0.8585 |
キウイ |
0.6037 |
0.6099 |
0.6032 |
0.6095 |
ポンド円 |
174.31 |
174.51 |
173.92 |
174.48 |
キウイ円 |
84.60 |
84.91 |
84.43 |
84.67 |
スイス円 |
153.98 |
154.60 |
153.53 |
154.53 |
オージー円 |
93.23 |
93.44 |
92.98 |
93.30 |
人民元 |
7.1480 |
7.1555 |
7.1171 |
7.1190 |
カナダ |
1.3371 |
1.3388 |
1.3334 |
1.3357 |
カナダ円 |
104.81 |
104.87 |
103.72 |
104.01 |
金 |
1940.0 |
1970.6 |
1940.0 |
1965.7 |
昨日、今日と閑散な市場が続いている。皆、株式のほうに行ってしまったのか?指標発表もないから、仕掛けもしにくいだろうし。東京では円高が目立ったが、欧米は、全般円売りが支配している様子。ユーロとポンドが鋭意上げ努力中ってとこ。この後は、NY次第。来週のイベントまで、こんな調子なのだろうか。(6月7日22時過ぎ) 先日、カラスの話を聞いていた。大嫌いなのだが、なんとなく興味を持った。あいつら、パスタソースが大好物らしいね。鳥たちは、もともと葉っぱを食べないらしい。カロリーがないので、飛ぶのに必要なエネルギー源ではないのだと。小鳥は、5-10年の寿命らしいが、やつらは40年も生きるんだって。カラスが、我々の顔を覚えるのは確かなようだ。カラスが小さいころから飼う羽目になった人の話だと、非常になつくのだそうだ。知らない人が来ると、その人の後ろに隠れて観察したりするらしい。餌くれとか毎朝来て、うるさいので参るって。ま、そんな話を聞いてもやはり好きになれぬ。 |
6月7日(Wed) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
139.65 |
140.25 |
139.03 |
140.17 |
ユーロ |
1.0692 |
1.0740 |
1.0669 |
1.0699 |
ユーロ円 |
149.29 |
150.02 |
148.63 |
149.97 |
ポンド |
1.2424 |
1.2499 |
1.2396 |
1.2438 |
スイス |
0.9077 |
0.9108 |
0.9044 |
0.9101 |
オージー |
0.6671 |
0.6717 |
0.6643 |
0.6653 |
ユーロポンド |
0.8606 |
0.8613 |
0.8585 |
0.8602 |
キウイ |
0.6078 |
0.6096 |
0.6031 |
0.6037 |
ポンド円 |
173.48 |
174.43 |
172.68 |
174.34 |
キウイ円 |
84.87 |
84.92 |
84.42 |
84.62 |
スイス円 |
153.83 |
154.13 |
153.28 |
154.02 |
オージー円 |
93.15 |
93.52 |
92.78 |
93.26 |
人民元 |
7.1290 |
7.1531 |
7.1121 |
7.1480 |
カナダ |
1.3402 |
1.3425 |
1.3321 |
1.3371 |
カナダ円 |
104.19 |
104.88 |
103.71 |
104.83 |
金 |
1963.3 |
1970.2 |
1940.0 |
1940.0 |
驚きのISMサービスの指標で相場が崩れたのは前日。私はサービス業が落ち込むなんて全く想定していなかったので、青菜に塩。まあ、それでも、24時間経過して元に戻ってきている。ユーロの弱さが異様であるが、インフレ期待が低下という話には納得したね。ECBのタカ派連中はそんな視点に全く触れてなかったしね。RBAの利上げは、サプライズだったが、サプライズというより、どうして、全員据え置きの予想をしていたかだよね。エコノミストたちもデスクワークばかりやっているからではないのかね?そんなこんなであるが、ドル円は140円回復を狙う動きとなっている。(6月6日23時前) ふるさと納税への批判がくすぶっているようだ。私は賛成。ずいぶん前だけど、北海道の上士幌町?に寄付して、たしか牛肉をもらったんだよね。それまで、そんな地域知らなかったし、興味を持って推移を眺めていた。意を決して、上士幌町まで行ったんだよね。ふるさと納税という制度がなければ、100%行かなかったと思う。その地域に2日ほどいて、納税でこの建物ができたとか、子育てのなんとかで若い世代が移入してきているとか現地では話題になっていた。当時、まだ多数の市町村が参加しておらず、物珍しさもあった。何かもらえる楽しみもあったし、私のように訪問する奴も出てくるわけで、地方再生には悪くないと思った。その後、あちこちで始まり、今のような規模になっている。現在は、喧騒さえ感じる。都内の区が困っているとかいう話は聞いた。やたらと、この業務にかかわる連中に支払う手数料なるものが莫大という話も聞いた。まあ、武士の商法なのだろう。買い物は、楽しみがなければやってられない。いろいろ批判もあるだろうが、知恵を出し合って継続してもらいたいと思っている。 |
6月6日(Tues) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
139.59 |
139.99 |
139.10 |
139.63 |
ユーロ |
1.0714 |
1.0733 |
1.0668 |
1.0692 |
ユーロ円 |
149.53 |
149.69 |
148.83 |
149.29 |
ポンド |
1.2433 |
1.2459 |
1.2392 |
1.2424 |
スイス |
0.9062 |
0.9097 |
0.9033 |
0.9077 |
オージー |
0.6619 |
0.6686 |
0.6610 |
0.6671 |
ユーロポンド |
0.8616 |
0.8624 |
0.8600 |
0.8606 |
キウイ |
0.6070 |
0.6100 |
0.6046 |
0.6078 |
ポンド円 |
173.55 |
173.77 |
172.69 |
173.48 |
キウイ円 |
84.73 |
85.09 |
84.57 |
84.87 |
スイス円 |
154.04 |
154.28 |
153.39 |
153.83 |
オージー円 |
92.37 |
93.26 |
92.14 |
93.15 |
人民元 |
7.1180 |
7.1441 |
7.1064 |
7.1290 |
カナダ |
1.3447 |
1.3452 |
1.3391 |
1.3402 |
カナダ円 |
103.80 |
104.34 |
103.63 |
104.19 |
金 |
1961.8 |
1966.4 |
1954.5 |
1963.3 |
東京も欧州も動意薄。NY参戦後も仕掛けは出ず。ポンドだけゴチャゴチャ。ポンド円は軟調。ISM待ちなのかな?また、23時半すぎてからの仕掛けとなるのかな? (6月5日22時過ぎ) いつも自分で味噌汁は作っているのだが、夏が近づいてきているので、たくさん作り置きができなくなった。それで、インスタント味噌汁を買った。タニタ食堂(監修)の味噌汁。マルコメを買った。味噌汁1杯につき、塩分1グラムに成功しました、などと書かれている。食してみた。うわ、味がしない。美味しくない。それで、タニタに文句言うわけではない。いかに毎日、塩分の多い食事をしていたかを思い知らされたわけ。入院したことないので、知らないが、評判の悪い病院食というのがこれなんだね。塩分減らせと言われてもなあ。今さらだし、食事が美味しくなくてなんの人生か、なんて開き直ってしまう。困ったものである。 |
6月5日(Mon) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
140.00 |
140.45 |
139.25 |
139.59 |
ユーロ |
1.0710 |
1.0722 |
1.0675 |
1.0712 |
ユーロ円 |
149.95 |
150.19 |
149.23 |
149.53 |
ポンド |
1.2445 |
1.2449 |
1.2369 |
1.2433 |
スイス |
0.9090 |
0.9119 |
0.9053 |
0.9062 |
オージー |
0.6605 |
0.6637 |
0.6580 |
0.6617 |
ユーロポンド |
0.8605 |
0.8635 |
0.8601 |
0.8616 |
キウイ |
0.6055 |
0.6085 |
0.6042 |
0.6070 |
ポンド円 |
174.25 |
174.37 |
172.86 |
173.55 |
キウイ円 |
84.75 |
85.03 |
84.56 |
84.73 |
スイス円 |
154.00 |
154.38 |
153.48 |
154.04 |
オージー円 |
92.45 |
92.66 |
92.14 |
92.37 |
人民元 |
7.1050 |
7.1357 |
7.1034 |
7.1180 |
カナダ |
1.3425 |
1.3461 |
1.3417 |
1.3444 |
カナダ円 |
104.30 |
104.58 |
103.51 |
103.83 |
金 |
1948.0 |
1964.0 |
1938.2 |
1961.8 |
最近の雇用統計相場は、値動きが乏しくなった。まあ、いつも通りのあてにならない予想と、何が出るかわからない結果というところ。現状、円独歩安になっている。クロス円の上げが、強い。雇用者数には驚いたが、失業率の悪化は無視するんだね。この後は、最近冴えないNY次第。つまらない相場だが、頑張ってくれたまえ。(6月2日23時) 朝ドラの再放送で、ひらりを見ているんだけど、1992年なんだね。驚くのが、服装。ああ、そういえば、女性たちはあんな服着ていたなあ、って感じ。ファッションなんて年数かけてコロコロ変えて、また元に戻って、を繰り返しているのかね。30年も経過しているから、亡くなってしまっている俳優たちも多い。島田省吾が好きだったね。いい役者。まてよ、30年ということは、今の40歳の人たちが小学生のころなんだな。なんだか、参るなあ。 |
6月2日(Fri) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
138.81 |
140.07 |
138.60 |
139.96 |
ユーロ |
1.0762 |
1.0779 |
1.0705 |
1.0708 |
ユーロ円 |
149.39 |
149.96 |
149.25 |
149.87 |
ポンド |
1.2528 |
1.2544 |
1.2442 |
1.2452 |
スイス |
0.9055 |
0.9091 |
0.9036 |
0.9088 |
オージー |
0.6570 |
0.6638 |
0.6572 |
0.6605 |
ユーロポンド |
0.8590 |
0.8606 |
0.8579 |
0.8599 |
キウイ |
0.6072 |
0.6110 |
0.6056 |
0.6060 |
ポンド円 |
173.90 |
174.68 |
173.76 |
174.28 |
キウイ円 |
84.28 |
84.88 |
84.09 |
84.82 |
スイス円 |
153.30 |
154.07 |
153.09 |
154.01 |
オージー円 |
91.20 |
92.55 |
91.20 |
92.44 |
人民元 |
7.1040 |
7.1146 |
7.0671 |
7.1100 |
カナダ |
1.3448 |
1.3451 |
1.3408 |
1.3428 |
カナダ円 |
103.22 |
104.27 |
103.14 |
104.23 |
金 |
1977.6 |
1983.4 |
1947.7 |
1948.1 |
東京が買いでNYが売りとか、前週まで考えにくい流れとなっている。いつも、NYの初動は買い、引け前も買い、という構図だったのに驚きの変化。円安の構図は、変わらないと思うが、あまりにも一方的だったので、調整安は、全く不思議ではないと思うけど。ユーロもズタズタにされているが、少しは戻しても良さそう。米銀と欧州中銀関係者たちのコメントは、もう飽きた。同じようなことを、人の名前を変えて、タカとハトを入り交えて、って感じで辟易。植田総裁の話は、わかりやすい。さきほど、ADPでドルが上げたが、あの指標は信頼性が低いよ。今、ISMが出て、ドル売り、金利低下だね。(6月1日23時過ぎ) 「蛍の行方」諸田玲子著。新潮。続き物。鷹匠とかお鳥見役とか、あまり馴染みのない人たち。主人公の珠世の事は好感が持てるが、私は、池波正太郎や佐伯泰英のようなチャンバラ時代劇が好きなので、あまり肌に合わない。但し、ファンは多いようで、確かに楽しめる気が楽な読み物だ。 |
6月1日(Thrs) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
139.34 |
139.95 |
138.44 |
138.79 |
ユーロ |
1.0688 |
1.0768 |
1.0662 |
1.0762 |
ユーロ円 |
148.93 |
149.68 |
148.62 |
149.37 |
ポンド |
1.2438 |
1.2539 |
1.2401 |
1.2526 |
スイス |
0.9107 |
0.9114 |
0.9055 |
0.9055 |
オージー |
0.6504 |
0.6581 |
0.6486 |
0.6573 |
ユーロポンド |
0.8593 |
0.8603 |
0.8568 |
0.8592 |
キウイ |
0.6020 |
0.6076 |
0.5991 |
0.6072 |
ポンド円 |
173.31 |
174.15 |
172.97 |
173.85 |
キウイ円 |
83.88 |
84.29 |
83.53 |
84.27 |
スイス円 |
153.00 |
153.84 |
152.52 |
153.27 |
オージー円 |
90.63 |
91.34 |
90.30 |
91.23 |
人民元 |
7.1190 |
7.1398 |
7.1021 |
7.1040 |
カナダ |
1.3575 |
1.3585 |
1.3437 |
1.3448 |
カナダ円 |
102.64 |
103.32 |
102.43 |
103.20 |
金 |
1962.7 |
1983.1 |
1953.5 |
1977.6 |