過去のコメント集 2023年5月
木曜から再開します。よろしくお願いします。 (2023年5月29日夜) |
5月31日(Wed) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
139.79 |
140.42 |
139.24 |
139.34 |
ユーロ |
1.0733 |
1.0736 |
1.0635 |
1.0688 |
ユーロ円 |
150.04 |
150.10 |
148.59 |
148.93 |
ポンド |
1.2412 |
1.2443 |
1.2349 |
1.2441 |
スイス |
0.9059 |
0.9147 |
0.9056 |
0.9107 |
オージー |
0.6517 |
0.6538 |
0.6459 |
0.6504 |
ユーロポンド |
0.8647 |
0.8649 |
0.8584 |
0.8591 |
キウイ |
0.6043 |
0.6049 |
0.5986 |
0.6020 |
ポンド円 |
173.51 |
173.65 |
172.53 |
173.35 |
キウイ円 |
84.48 |
84.57 |
83.64 |
83.88 |
スイス円 |
154.31 |
154.34 |
152.79 |
153.00 |
オージー円 |
91.10 |
91.40 |
90.27 |
90.63 |
人民元 |
7.0905 |
7.1340 |
7.0875 |
7.1190 |
カナダ |
1.3600 |
1.3651 |
1.3570 |
1.3575 |
カナダ円 |
102.79 |
103.00 |
102.16 |
102.64 |
金 |
1959.5 |
1974.7 |
1953.8 |
1962.7 |
木曜から再開します。よろしくお願いします。 (2023年5月29日夜) |
5月30日(Tues) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
140.45 |
140.93 |
139.57 |
139.79 |
ユーロ |
1.0709 |
1.0746 |
1.0672 |
1.0733 |
ユーロ円 |
150.41 |
150.62 |
149.73 |
150.04 |
ポンド |
1.2354 |
1.2446 |
1.2327 |
1.2412 |
スイス |
0.9045 |
0.9084 |
0.9015 |
0.9059 |
オージー |
0.6539 |
0.6559 |
0.6503 |
0.6517 |
ユーロポンド |
0.8668 |
0.8673 |
0.8628 |
0.8647 |
キウイ |
0.6054 |
0.6066 |
0.6025 |
0.6043 |
ポンド円 |
173.51 |
174.27 |
173.00 |
173.51 |
キウイ円 |
85.03 |
85.07 |
84.32 |
84.48 |
スイス円 |
155.28 |
155.52 |
154.16 |
154.31 |
オージー円 |
91.84 |
91.94 |
90.89 |
91.10 |
人民元 |
7.0850 |
7.1093 |
7.0748 |
7.0905 |
カナダ |
1.3590 |
1.3613 |
1.3568 |
1.3600 |
カナダ円 |
103.35 |
103.58 |
102.61 |
102.79 |
金 |
1943.2 |
1963.4 |
1932.2 |
1959.5 |
木曜から再開します。よろしくお願いします。 (2023年5月29日夜) |
5月29日(Mon) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
140.65 |
140.92 |
140.12 |
140.45 |
ユーロ |
1.0725 |
1.0743 |
1.0705 |
1.0709 |
ユーロ円 |
150.85 |
151.07 |
150.10 |
150.41 |
ポンド |
1.2345 |
1.2372 |
1.2336 |
1.2354 |
スイス |
0.9050 |
0.9062 |
0.9028 |
0.9045 |
オージー |
0.6530 |
0.6554 |
0.6521 |
0.6539 |
ユーロポンド |
0.8685 |
0.8694 |
0.8666 |
0.8668 |
キウイ |
0.6055 |
0.6070 |
0.6045 |
0.6054 |
ポンド円 |
173.65 |
173.95 |
172.96 |
173.51 |
キウイ円 |
85.15 |
85.33 |
84.83 |
85.03 |
スイス円 |
155.40 |
155.54 |
155.06 |
155.28 |
オージー円 |
91.85 |
92.00 |
91.60 |
91.84 |
人民元 |
7.0740 |
7.0910 |
7.0721 |
7.0850 |
カナダ |
1.3605 |
1.3616 |
1.3583 |
1.3590 |
カナダ円 |
103.40 |
103.55 |
102.98 |
103.35 |
金 |
1946.0 |
1949.6 |
1940.4 |
1943.2 |
東京が140円買うわけがないなあ、なんて考えていたら、やっぱりという感じ。しかし、東京と欧州の動きは頂けないなあ。見ているだけで目が曇る。NYの時間帯に指標が多く出るので仕方ない面もあるけど、ちょっとね。NYの独壇場だものね。連日、夜中になると一斉に買い仕掛け。それにしても、ミシガンの確報での修正で動くとは、あまり見たことがない。よほど、ピリピリしているのだなあと思わせる。また、財務大臣が何か言っていたが、どうせ、どこかのメディアに聞かれたのだろう。大台ごとにコメントを発表するつもりなのだろうか。それにしても、ドルの強さには驚くばかりで、他通貨も全滅の様子。まったく、反転しないと言うのもすごいことだ。債務上限問題が解決すると、どうなるのか、見極めたい。(2023年5月26日夜中) 信州の事件。中野市って行ったことあるなあ。やたらとフルーツと野菜というイメージ。小布施というところからも近いよね。中野から、山を上がって、サルが温泉にはいるところを過ぎて、確か、浅間山の近くを通った気がする。なんか、モクモクとやっていた感じ。それから、草津温泉に行ったなあ。松茸が道端で売っていて、なんだか、簡単に値引きしてくれた思い出。あの中野市であんな事件とは驚き。 |
5月26日(Fri) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
140.04 |
140.73 |
139.50 |
140.63 |
ユーロ |
1.0725 |
1.0758 |
1.0702 |
1.0725 |
ユーロ円 |
150.19 |
150.93 |
149.80 |
150.83 |
ポンド |
1.2322 |
1.2395 |
1.2312 |
1.2346 |
スイス |
0.9057 |
0.9074 |
0.9019 |
0.9050 |
オージー |
0.6505 |
0.6544 |
0.6490 |
0.6518 |
ユーロポンド |
0.8704 |
0.8710 |
0.8677 |
0.8687 |
キウイ |
0.6063 |
0.6096 |
0.6034 |
0.6046 |
ポンド円 |
172.56 |
173.74 |
172.22 |
173.62 |
キウイ円 |
84.91 |
85.21 |
84.65 |
85.02 |
スイス円 |
154.62 |
155.45 |
154.28 |
155.39 |
オージー円 |
91.10 |
91.71 |
90.80 |
91.66 |
人民元 |
7.0900 |
7.0983 |
7.0560 |
7.0740 |
カナダ |
1.3643 |
1.3655 |
1.3602 |
1.3618 |
カナダ円 |
102.65 |
103.32 |
102.37 |
103.27 |
金 |
1940.8 |
1957.2 |
1936.9 |
1946.6 |
東京、欧州といつも通りに冴えない展開。今日は、買い将軍NYの来るのを待っていた感じ。140円接近も戻り待ちの売り物が多かった印象。ただ、下げも限定的。米債が3.80%に接近したので驚いた。ユーロとオージーの売り圧力が目立った。ユーロは、今度は仏が利上げサイクルの後半なんて、他の連中と違うことを言ったので売られたのかも。まあ、言いたい放題相場はあてにならない。今日のNYは前日と異なり、さほどの活況を感じさせてくれない。この後はわからないけど。(2023年5月25日23時頃) 江戸時代、江戸の人口は、女1、男5という比率だったみたい。参勤交代のせいなのかわからない。地方には女性が多かったのかも。江戸の男たちの筆おろしは、吉原。高いの安いのあるからね。今のように陰湿でなく、公的な遊び場だったから、現代と比べないほうがいいのかもしれない。それでまあ、あの時代は、遊ぶことは限られているし、貧乏人の子だくさん、子だくさんだから貧乏なのかはわからないけど、そんな時代だった。政府の少子化対策がいろいろされているけど、ばらまき中心なのかな?私から見ると、現代の若い人たちは、遊ぶことが多いのではないか?ゲーム、スマホ、うんじゃらで夜もあまり寝ないのだろう。会話も多くないだろうし、そんなわけで、ゲーム禁止にすれば、少子化対策になるのかも?なんて考えてしまうのだ。そういう私も、昔、信長の野望と提督の決断で、完璧な寝不足だった。今のゲームはあんなものではないと聞いている。圧倒的に面白いのでしょ?まあ、こんなこと書くと批判されるのだろうなあ、とは思うけど、そんな気がする。 |
5月25日(Thrs) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
139.40 |
140.23 |
138.83 |
140.04 |
ユーロ |
1.0751 |
1.0756 |
1.0708 |
1.0725 |
ユーロ円 |
149.87 |
150.31 |
149.30 |
150.19 |
ポンド |
1.2365 |
1.2387 |
1.2308 |
1.2322 |
スイス |
0.9052 |
0.9073 |
0.9039 |
0.9057 |
オージー |
0.6545 |
0.6546 |
0.6498 |
0.6505 |
ユーロポンド |
0.8693 |
0.8705 |
0.8666 |
0.8704 |
キウイ |
0.6112 |
0.6114 |
0.6044 |
0.6063 |
ポンド円 |
172.37 |
172.77 |
171.71 |
172.56 |
キウイ円 |
85.20 |
85.22 |
84.45 |
84.91 |
スイス円 |
154.00 |
154.70 |
153.52 |
154.62 |
オージー円 |
91.24 |
91.25 |
90.76 |
91.10 |
人民元 |
7.0630 |
7.0944 |
7.0642 |
7.0900 |
カナダ |
1.3595 |
1.3645 |
1.3587 |
1.3643 |
カナダ円 |
102.54 |
102.85 |
102.12 |
102.65 |
金 |
1957.4 |
1964.7 |
1939.0 |
1940.8 |
全て往来相場で辟易。いつ放れるかわからないから、疲れる。RBNZで騒然となり、NZ円は、昨日の87円台から84円台まで落ちる有様。RBNZは先行指標的なものだから、注意しておきたい。ドル円は、金利が下げても株が下げても堅調。トレンドが強いと言うことなのだろうけど。ユーロは、10週間も上げ続けて、今のザマなので、やりすぎると後が面倒。NY参入後、円売りが活発。この後は、また奴らのやりたい放題広場。(2023年5月24日23時前) 相撲は、つまらなくなったと思っていたが、連日満員盛況売り切れというのだから驚いた。照ノ富士復帰も理由なのかね?なんだか、どんぐりのせいくらべみたいな感じだったが、期待の朝の山が上がってきたので、面白くなるのかもしれない。若元春が、いいなと思ったのは、なんか初代若乃花と体形筋肉が似ているんだよね。若乃花の強烈な上手投げみたいな得意技を見つけると、もっと強くなるのかもしれない。 |
5月24日(Wed) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
138.58 |
139.47 |
138.23 |
139.47 |
ユーロ |
1.0770 |
1.0801 |
1.0748 |
1.0749 |
ユーロ円 |
149.25 |
149.94 |
148.85 |
149.92 |
ポンド |
1.2415 |
1.2469 |
1.2358 |
1.2365 |
スイス |
0.9014 |
0.9067 |
0.9006 |
0.9052 |
オージー |
0.6610 |
0.6615 |
0.6530 |
0.6543 |
ユーロポンド |
0.8675 |
0.8709 |
0.8649 |
0.8693 |
キウイ |
0.6248 |
0.6256 |
0.6094 |
0.6112 |
ポンド円 |
172.05 |
172.79 |
171.24 |
172.45 |
キウイ円 |
86.58 |
86.68 |
84.70 |
85.24 |
スイス円 |
153.74 |
154.10 |
153.24 |
154.08 |
オージー円 |
91.60 |
91.67 |
90.77 |
91.26 |
人民元 |
7.0660 |
7.0815 |
7.0464 |
7.0630 |
カナダ |
1.3503 |
1.3605 |
1.3496 |
1.3595 |
カナダ円 |
102.63 |
102.67 |
102.13 |
102.59 |
金 |
1975.0 |
1985.3 |
1956.9 |
1957.4 |
昨日、ガセネタ情報が流れて、騒然となったが、円と株だけが動いて、金も含めてその他大勢は全く動意を見せなかったのが印象的。「ツイッターの複数のアカウントで、米ブルームバーグ通信の報道を装って発信された。(AI)で作成したとみられる爆発の画像も合わせて投稿された」。これは悪質だね。市場を狙ったものならば、市場機能は劇的に信頼できないものとなるので、非常に危惧している。もし、市場を狙ったものでないならば、とりあえず安心なものの、いつそういうことをやらかすやつが出てくるかわからない。技術の発達もここまで来てしまうと、考え込んでしまう。今日の円の動きは、複雑怪奇。欧州の円買いが目立ち、全般クロス円が値を消した。買い本尊のNY参戦後は、東京の高値を抜いた。だが、戻り待ちに潰された。この後は、NYが何をしでかすのかわからない。(2023年5月23日23時過ぎ) 「テムズとともに」徳人親王。紀伊国屋。今の天皇が皇太子のころに留学したイギリスの思い出が語られている。オックスフォードが話の中心。昭和天皇も平成天皇もイギリス時代を楽しんだようで、日本の皇室にとっては過ごしやすい国なのかも知れない。我々には、彼らが何やっているのか、何考えているのか、とかはわかりにくい。だが、この本で、それを垣間見せてくれた感じがする。 |
5月23日(Tues) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
138.59 |
138.91 |
138.25 |
138.58 |
ユーロ |
1.0812 |
1.0820 |
1.0761 |
1.0770 |
ユーロ円 |
149.84 |
150.05 |
149.11 |
149.25 |
ポンド |
1.2437 |
1.2445 |
1.2373 |
1.2415 |
スイス |
0.8978 |
0.9028 |
0.8976 |
0.9014 |
オージー |
0.6652 |
0.6662 |
0.6608 |
0.6610 |
ユーロポンド |
0.8693 |
0.8718 |
0.8669 |
0.8675 |
キウイ |
0.6287 |
0.6302 |
0.6234 |
0.6248 |
ポンド円 |
172.36 |
172.62 |
171.30 |
172.05 |
キウイ円 |
87.13 |
87.30 |
86.41 |
86.58 |
スイス円 |
154.37 |
154.50 |
153.51 |
153.74 |
オージー円 |
92.19 |
92.35 |
91.47 |
91.60 |
人民元 |
7.0470 |
7.0717 |
7.0417 |
7.0660 |
カナダ |
1.3505 |
1.3548 |
1.3485 |
1.3503 |
カナダ円 |
102.62 |
102.90 |
102.17 |
102.63 |
金 |
1971.8 |
1977.7 |
1954.4 |
1975.0 |
円がらみが下がるのは、ほぼ連日、午前中だけ。今日も同じような展開。仕事しているのは、円だけで、その他大勢は、寝たきり。金曜のように、夜中に何か突発的に流れて、強く動き出すのかも知れず、NY市場もいまいち信頼に欠ける。ユーロが、ようやく、ジリジリと回復を始めた。下げも上げもジリジリなので、投機通貨としては、やりにくいことこの上なし。オージーは、相変わらず、洞窟の中に入ったままで出てこない。米国株は、そのうち、大きく崩れるなんて話を何度も聞かされているけど、ほんとかね?(2023年5月22日22時過ぎ) 八代亜紀。順風満帆な人生を送ってきたのかと勝手に思い込んでいたけど、新聞で彼女の書いたものを読んで、ずいぶん苦労してきたのを知って驚いた。あの声なら、最初から飛ばしていたのかと思っていた。多くの歌手が売れる前に、どさまわりをしてきたのは知っていたけど、あの八代亜紀もそんな感じ。人の一生なんてわからないものだね。それにしても、彼女の絵はすごくいいね。並の才能じゃないね。 |
5月22日(Mon) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
137.90 |
138.68 |
137.50 |
138.59 |
ユーロ |
1.0810 |
1.0831 |
1.0796 |
1.0812 |
ユーロ円 |
149.05 |
149.92 |
148.84 |
149.84 |
ポンド |
1.2445 |
1.2472 |
1.2414 |
1.2437 |
スイス |
0.8990 |
0.8997 |
0.8941 |
0.8978 |
オージー |
0.6650 |
0.6667 |
0.6627 |
0.6652 |
ユーロポンド |
0.8685 |
0.8704 |
0.8681 |
0.8693 |
キウイ |
0.6275 |
0.6292 |
0.6263 |
0.6287 |
ポンド円 |
171.70 |
172.57 |
171.21 |
172.36 |
キウイ円 |
86.55 |
87.13 |
86.29 |
87.13 |
スイス円 |
153.40 |
154.46 |
153.17 |
154.37 |
オージー円 |
91.75 |
92.22 |
91.39 |
92.19 |
人民元 |
7.0230 |
7.0534 |
7.0154 |
7.0470 |
カナダ |
1.3500 |
1.3518 |
1.3486 |
1.3505 |
カナダ円 |
102.20 |
102.65 |
101.88 |
102.62 |
金 |
1978.0 |
1982.6 |
1969.0 |
1971.8 |
さすがにドル高に陰りが出たフライデー。まあ、過熱感があったから違和感はないね。しかし、現在、米債3.722%だけど、この金利高には驚き。株式市場は全く無視しているのも驚き。どちらかがおかしいのだろう。東京、欧州で、円高に振れたが、単に本尊NYに安いところを買わせただけという結末に現在なっている。ポンド円やNZ円が新値追いしている。非常に強い円売りの波が来ているが、たまには一服が必要かも知れない。それでもトレンドは揺るがないだろう。(2023年5月19日23時前) 先日のニュースで、IBMとグーグルが、シカゴ大学と東大に200億円出して、量子コンピューター(なんだか私にはさっぱりわからないけど)の研究を進めさせるというのを見た。感動したね。日本の大企業もお金ためるばかりでなく、ガツンと大学に金出せばいいのにと思った。やっているとは思うが、米企業ほどの事はないだろうと推測。島津製作所の株を、もう15年くらい保有しているけど、「修士課程を修了した学生を社員として採用し、そのまま継続して博士後期課程で研究を続けてもらう取り組みに乗り出す。博士課程での共同研究や高度人材の確保につなげる。大阪大学と連携して2024年春の入社社員から始め、年に数人の採用を見込む。始めたのは「REACHプロジェクト」。指導教員の推薦があることなどが条件で、採用後は給与や学費を島津製作所が負担する。企業が採用した人材にそのまま学生として研究を続けてもらう仕組みは珍しい。島津製作所は21年から社員の技術者や研究者を公募して大阪大学の博士後期課程で研究をしてもらう取り組みをしている。」これは感動したね。 こういう日本企業が増えてくれば、私も日本は沈むという思考を多少でも変えてもいいよ。 |
5月19日(Fri) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
138.71 |
138.72 |
137.43 |
137.96 |
ユーロ |
1.0770 |
1.0828 |
1.0760 |
1.0806 |
ユーロ円 |
149.39 |
149.80 |
148.72 |
149.08 |
ポンド |
1.2408 |
1.2484 |
1.2393 |
1.2445 |
スイス |
0.9052 |
0.9058 |
0.8976 |
0.8995 |
オージー |
0.6621 |
0.6675 |
0.6618 |
0.6650 |
ユーロポンド |
0.8680 |
0.8695 |
0.8669 |
0.8683 |
キウイ |
0.6226 |
0.6305 |
0.6227 |
0.6275 |
ポンド円 |
172.11 |
172.50 |
171.25 |
171.69 |
キウイ円 |
86.34 |
87.08 |
86.22 |
86.57 |
スイス円 |
153.24 |
153.76 |
152.87 |
153.37 |
オージー円 |
91.84 |
92.35 |
91.48 |
91.74 |
人民元 |
7.0520 |
7.0748 |
7.0124 |
7.0230 |
カナダ |
1.3502 |
1.3524 |
1.3469 |
1.3498 |
カナダ円 |
102.73 |
102.91 |
101.68 |
102.21 |
金 |
1957.5 |
1984.1 |
1954.2 |
1977.9 |
昨日は円全面安だったけど、今日はドル高。いつも寝てばかりいるユーロも渋々下げてきているからね。このバカ、1.07台に落ちるまで、いったい何日かかっているんだ?金が崩れているね。今は静かだが、またまた、いつも通りにNY次第になるのかな?何やらかすのかわからないけど。ドルが買われすぎかどうかは、今日の引け次第になるね。(2023年5月18日23時前) 自動車税。驚いたなあ。古い車ほど高くなるって知ってた?いまだにこの国の政策は、自動車産業保護なのかね?確か、物は大事に使いませう、なんて教育してなかったっけ?時代錯誤なのか、税制が毎度のようにおかしいのか、全く解せない。しかも、高すぎる。海外の自動車税ってそんなに高いかなあ。一生懸命皆働いて、いくらまで貯めろなんて言われて、貯めてから死んだら、がっぽり相続税で持っていかれる。そんなわけだから、来年からのNISAはほめてあげたい。国税庁は、さすがにNISAの税制にまで踏み込めないだろ。教科書では、経済成長には財政支出と減税って学んだのだけど、この国が減税なんてやったのはいつだっけ? |
5月18日(Thrs) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
137.64 |
138.74 |
137.29 |
138.71 |
ユーロ |
1.0839 |
1.0848 |
1.0763 |
1.0770 |
ユーロ円 |
149.19 |
149.45 |
148.78 |
149.39 |
ポンド |
1.2487 |
1.2492 |
1.2392 |
1.2408 |
スイス |
0.8984 |
0.9062 |
0.8981 |
0.9052 |
オージー |
0.6659 |
0.6667 |
0.6605 |
0.6621 |
ユーロポンド |
0.8680 |
0.8701 |
0.8671 |
0.8680 |
キウイ |
0.6248 |
0.6269 |
0.6204 |
0.6226 |
ポンド円 |
171.87 |
172.16 |
171.20 |
172.11 |
キウイ円 |
86.00 |
86.34 |
85.71 |
86.34 |
スイス円 |
153.20 |
153.41 |
152.78 |
153.24 |
オージー円 |
91.65 |
91.89 |
91.10 |
91.84 |
人民元 |
7.0110 |
7.0607 |
7.0079 |
7.0520 |
カナダ |
1.3455 |
1.3524 |
1.3453 |
1.3502 |
カナダ円 |
102.30 |
102.84 |
101.95 |
102.73 |
金 |
1981.5 |
1985.9 |
1952.0 |
1957.5 |
完全にNY主導相場だね。東京がやっと追随。欧州は少し追随。NYに高値でバトンタッチというのは、久しぶり。今週。鉄の137円台挑戦は、材料が必須と考えていたのだが、材料なくても到達した。137円台は因縁場なので、あまり手を出したくないなあ。当たれば大きいけどね。先日、日経がスイス円を取り上げていたが、別に構わないが、いくらなんでも遅すぎ。我々は、去年夏以降ずっと取り上げていたからね。円安に隠れて、人民元安が続いている。あの膨大な貿易黒字で、通貨安では、中国は笑いが止まらないだろう。円安と元安を同次元で語れない。そういえば、オージー円が蘇ったね。(2023年5月17日22時半) 「奔れ、空也」佐伯泰英著。文春。空也十番勝負第10巻。最終巻。まあ、いつも通り、字が大きく読みやすく、楽しく読書できた。ファンとしては非常に満足。著者は、もう80歳を越えているので、般若、空也シリーズも終わりかと思いきや、著者は、高齢になる般若を継続して書きたい意欲があるようだ。登場人物たちが独り歩きしているのだろうね。読書が娯楽と感じさせてくれるシリーズで、時代劇ファンにはたまらない。毎度の座布団5枚。老若男女が楽しめる。 |
5月17日(Wed) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
136.39 |
137.71 |
136.31 |
137.70 |
ユーロ |
1.0863 |
1.0873 |
1.0810 |
1.0839 |
ユーロ円 |
148.16 |
149.25 |
148.08 |
149.25 |
ポンド |
1.2485 |
1.2510 |
1.2422 |
1.2487 |
スイス |
0.8963 |
0.9025 |
0.8950 |
0.8984 |
オージー |
0.6656 |
0.6673 |
0.6629 |
0.6659 |
ユーロポンド |
0.8701 |
0.8720 |
0.8670 |
0.8680 |
キウイ |
0.6231 |
0.6273 |
0.6227 |
0.6248 |
ポンド円 |
170.28 |
172.01 |
170.12 |
171.95 |
キウイ円 |
84.98 |
86.17 |
84.91 |
86.03 |
スイス円 |
152.17 |
153.20 |
152.01 |
153.20 |
オージー円 |
90.78 |
91.78 |
90.68 |
91.69 |
人民元 |
6.9985 |
7.0226 |
6.9929 |
7.0110 |
カナダ |
1.3478 |
1.3535 |
1.3437 |
1.3455 |
カナダ円 |
101.19 |
102.38 |
101.16 |
102.34 |
金 |
1988.9 |
1992.9 |
1975.1 |
1981.5 |
日照り相場。NYが参加してから、多少活発になってきたが、昨晩のNYは後半5時間全く動かなかったからなあ。他の奴らが動かないから、ドル円が動かないときつい。クロス円主体に、円売りが先行。東京と真逆。欧州は、やたら利上げの合唱だけど、昨日今日と出てくる指標結果が、おそろしく悪化しているよね。アメリカと同じじゃんか。(2023年5月16日23時) 新明和という株をずっと目を付けていて買ってきたのだけど、どうして?と言われたので、単純だよ、紫電改を昔作った会社だから、それなりに技術力はたいしたもののはずと答えた。そしたら、なななんと、世代の違いは困ったもの、男女の違いも困ったもの、え?毛生え薬の紫電改?というのだ。シャンプーもあるとか。参ったね。カネボーは、確かにこの戦闘機にあやかって命名して、薬用紫電改などとしていると書かれていた。戦闘機ファンなら。誰でも知っているだろ、あの名機紫電改。 |
5月16日(Tues) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
136.11 |
136.68 |
135.68 |
136.39 |
ユーロ |
1.0874 |
1.0904 |
1.0855 |
1.0863 |
ユーロ円 |
148.01 |
148.50 |
147.61 |
148.16 |
ポンド |
1.2526 |
1.2546 |
1.2466 |
1.2485 |
スイス |
0.8956 |
0.8970 |
0.8920 |
0.8963 |
オージー |
0.6700 |
0.6709 |
0.6652 |
0.6656 |
ユーロポンド |
0.8680 |
0.8718 |
0.8680 |
0.8701 |
キウイ |
0.6240 |
0.6259 |
0.6224 |
0.6231 |
ポンド円 |
170.48 |
170.83 |
169.40 |
170.28 |
キウイ円 |
84.93 |
85.22 |
84.63 |
84.98 |
スイス円 |
151.96 |
152.53 |
151.64 |
152.17 |
オージー円 |
91.19 |
91.25 |
90.57 |
90.78 |
人民元 |
6.9600 |
6.9988 |
6.9557 |
6.9985 |
カナダ |
1.3467 |
1.3493 |
1.3405 |
1.3478 |
カナダ円 |
101.07 |
101.68 |
100.70 |
101.19 |
金 |
2016.4 |
2018.2 |
1985.6 |
1988.9 |
米指標の悪化は、予想外れもひどいが、結果もひどいものになった。ドル円は上げを帳消しにしたものね。反応したのは、円相場だけだった。それでも、指標悪化のドル安は、1時間で元に戻った。ユーロ圏の指標もひどいものだったが、いつも通り、欧州の指標では動かないという今年のユーロ。この後は、また、NYのやりたい放題。金曜もそうだったから、主導権は奴らが握っているね。(2023年5月15日22時半) 「八日目の蝉」角田光代著。中央公論。表紙には怖い顔の井上真央が出ている。映画は売れたようだね。この本持参で映画200円引き。となっているが、この小説は2011年なんだなあ。映画やテレビを見てから、原作を読んだ人が多いようだ。女性目線と男性目線で捉え方は異なるのではないかなと感じた。これ、おそらく、本当にあったか、似たような事件があったのを小説化したような感じだが違うのかね?中央公論文芸賞受賞。座布団、わからない。誘拐犯の希和子が心に残る。 |
5月15日(Mon) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
135.65 |
136.32 |
135.60 |
136.11 |
ユーロ |
1.0855 |
1.0890 |
1.0845 |
1.0874 |
ユーロ円 |
147.30 |
148.17 |
147.27 |
148.01 |
ポンド |
1.2455 |
1.2534 |
1.2443 |
1.2528 |
スイス |
0.8980 |
0.8987 |
0.8943 |
0.8956 |
オージー |
0.6655 |
0.6708 |
0.6642 |
0.6700 |
ユーロポンド |
0.8715 |
0.8718 |
0.8678 |
0.8680 |
キウイ |
0.6195 |
0.6242 |
0.6187 |
0.6240 |
ポンド円 |
169.00 |
170.62 |
168.99 |
170.52 |
キウイ円 |
84.05 |
84.94 |
84.05 |
84.93 |
スイス円 |
151.10 |
152.19 |
151.07 |
151.98 |
オージー円 |
90.25 |
91.31 |
90.18 |
91.19 |
人民元 |
6.9700 |
6.9749 |
6.9553 |
6.9600 |
カナダ |
1.3560 |
1.3567 |
1.3460 |
1.3467 |
カナダ円 |
100.10 |
101.13 |
100.09 |
101.07 |
金 |
2011.0 |
2022.1 |
2007.3 |
2016.4 |
ミシガンが出た後でも、ドル円は今日の狭い65銭程度のレンジを抜けられず、静かな一日。ユーロの奴が、やっとこけた。毎日、タカ派発言が出るたびに反応度を測っていた。あまりにも多すぎて、上げの鈍さばかりが目立っていた。呆れたのは9月の利上げ云々まで出てきたこと。ばーか、まだ夏にもなっていないのにね。オージーは、相変わらずで、とうとう、45日間レンジ抜けられず。9週間とはね。今年の象徴だね。 (2023年5月12日23時過ぎ) 詐欺電話。かかってきたらしい。私は知らない。私は電話とらないからだ。市役所の者で、社会保険?健保?だかのことで、すでにお知らせを送っているが、返事をもらっていないので、なんとか。ここの住所を長峰でなく、長Xとか間違えたそうだ。市役所の人が間違えるわけもなく、適当に相槌を打っていたらしい。私がいるか聞いたみたいだ。不在、まあ、いつも不在となっているのだけど、ここ、会社なんですけど、私は働いているものです、そしたら、電話がちゃんだってよ。字も読めないやつ、最後の挨拶もできないやつを詐欺の片棒に入れると言うのは、なんともお粗末な奴らだ。ああ、めんどくさい。だから、電話には出ないんだよ。まあ、出たら、不愛想で、どっちが悪者かわからない対応になると思うけど。 |
5月12日(Fri) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
134.52 |
135.76 |
134.41 |
135.75 |
ユーロ |
1.0915 |
1.0935 |
1.0848 |
1.0849 |
ユーロ円 |
146.83 |
147.47 |
146.66 |
147.28 |
ポンド |
1.2512 |
1.2540 |
1.2445 |
1.2448 |
スイス |
0.8942 |
0.8988 |
0.8898 |
0.8985 |
オージー |
0.6702 |
0.6706 |
0.6637 |
0.6641 |
ユーロポンド |
0.8724 |
0.8731 |
0.8694 |
0.8715 |
キウイ |
0.6298 |
0.6300 |
0.6183 |
0.6190 |
ポンド円 |
168.31 |
169.13 |
168.20 |
168.98 |
キウイ円 |
84.72 |
84.75 |
83.73 |
84.03 |
スイス円 |
150.44 |
151.53 |
150.38 |
151.09 |
オージー円 |
90.16 |
90.40 |
89.92 |
90.15 |
人民元 |
6.9600 |
6.9729 |
6.9506 |
6.9720 |
カナダ |
1.3490 |
1.3565 |
1.3481 |
1.3557 |
カナダ円 |
99.72 |
100.22 |
99.65 |
100.13 |
金 |
2015.2 |
2022.5 |
2001.1 |
2010.9 |
複雑怪奇な相場展開だった。ドル円が133.89から134.84まで戻したのには驚いた。134.60−70が限界だと考えていた。案の定、化けの皮で134.05.134.63まで急伸したら、今度は134.20となり、米指標で133.75.なんだか、スカスカになってきている感じだ。ダイモンが銀行株の空売りを規制すべきだと述べたらしいが、同感だね。やりたい放題だから、思惑だらけで、さらに不安感を煽る。まあ、だからこそ、空売り筋は張り切るのだろうけど。銀行って、戦前も噂だけでつぶれたところがあるしね。ユーロは、久しぶりに大きな実需売りが出たようで、やっと重くなった印象。11週目にして下げになるかな。ポンドは、ひどいなあ、BOEでも値幅が出ないのだから、話にならない。声明文読んでもなんだかスッキリしないし。この後は、恒例のNYのやりたい放題。ところで、債務上限の事が大々的に報道されているけど、米国債は買いが強い。おかしいだろ。そんなに国家的な破綻の可能性があるなら、買いが出るはずもない。(2023年5月11日22時) イグノーベル賞。1991年から始まったらしいね。ハーバードで授賞式をやるのだそうだが、自腹で行くというので驚いた。16年間、日本人は受賞している。賞金は、1兆ジンバブエドルなのだが、価値はないんだって。インフレの象徴とか。それで、トロフィーは紙製。しかも、自分で作る。自分から応募するわけでなく、協会からノミネートされましたと通知が来るんだって。ずいぶんとおちょくった賞でびっくり。救いは、日本のメディアが取り上げてくれる事だろうか。あと、受賞後、企業から問い合わせが結構あるらしい。 |
5月11日(Thrs) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
134.33 |
134.84 |
133.75 |
134.56 |
ユーロ |
1.0980 |
1.0998 |
1.0900 |
1.0915 |
ユーロ円 |
147.49 |
147.59 |
146.13 |
146.87 |
ポンド |
1.2623 |
1.2640 |
1.2497 |
1.2512 |
スイス |
0.8898 |
0.8957 |
0.8887 |
0.8942 |
オージー |
0.6780 |
0.6795 |
0.6689 |
0.6702 |
ユーロポンド |
0.8699 |
0.8734 |
0.8662 |
0.8724 |
キウイ |
0.6366 |
0.6384 |
0.6290 |
0.6298 |
ポンド円 |
169.57 |
169.74 |
167.85 |
168.36 |
キウイ円 |
85.51 |
85.62 |
84.50 |
84.75 |
スイス円 |
150.97 |
151.07 |
149.83 |
150.48 |
オージー円 |
91.05 |
91.15 |
89.80 |
90.18 |
人民元 |
6.9390 |
6.9641 |
6.9311 |
6.9600 |
カナダ |
1.3372 |
1.3495 |
1.3364 |
1.3490 |
カナダ円 |
100.46 |
100.59 |
99.38 |
99.75 |
金 |
2030.3 |
2041.1 |
2011.3 |
2015.2 |
CPI相場。といってもかつてほどの大きい相場ではない。数字見て、ああ、そんなものかな、まあ、予想通りだし、と思っていたら、ドル売りの勢いが強くて驚いた。途中で、一部報道とかでECBのさらなる利上げがどうのこうのとか、9月も上げるとか、アメリカサイドでは、ね、6月の利上げはない、利下げもなんて話で、要するに、単なる思惑と煽りコメントなんだよね。この類は、比較的簡単に豹変するんだ。全然信用できない。といっても相場はそんな話で動くわけで、なんとも。織り込んでいるかどうかだしね。まあ、考えても相場は行きたいところに勝手に行くもの。私には、あまり理解ができない動きだった。(2023年5月10日23時半頃) 目の前に、森永からもらった記憶対策サプリなる袋がある。そして、5500円の1か月分を750円でお試しの協和キリンの箱がある。これが、効果があるのか、よくわからない。わからないでしょ、記憶力が良くなったかどうかなんて。そんなもの服用しているということは、記憶力が落ちて行ったら怖いと自分が考えているからなのだろう。しかし、考えてみれば、これは絶対に儲かる商売である。何しろ効果はわからないし、恐怖心を誘うものだから売れるのだ。だが、私のような団塊の世代が消えていくと、非常にしぼんでいく市場である。稼げるだけ稼いでおこうという事だろうか。こういう嫌味を書くと言うことは、こういう薬の開発をやっている研究者を貶める事なのかもしれない。月5500円、年間6万6千円。3年で20万、5年で33万、10年で66万。但し、明日死ぬと5500円だけで済む。なんて計算をしてしまった。ところで、今日の分、俺もう飲んだ?覚えてないぞ。 |
5月10日(Wed) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
135.21 |
135.47 |
134.11 |
134.38 |
ユーロ |
1.0962 |
1.1006 |
1.0942 |
1.0982 |
ユーロ円 |
148.22 |
148.67 |
147.04 |
147.58 |
ポンド |
1.2621 |
1.2679 |
1.2603 |
1.2625 |
スイス |
0.8904 |
0.8927 |
0.8869 |
0.8898 |
オージー |
0.6763 |
0.6818 |
0.6744 |
0.6780 |
ユーロポンド |
0.8686 |
0.8701 |
0.8672 |
0.8699 |
キウイ |
0.6336 |
0.6380 |
0.6325 |
0.6366 |
ポンド円 |
170.65 |
171.17 |
169.11 |
169.65 |
キウイ円 |
85.67 |
85.90 |
85.07 |
85.55 |
スイス円 |
151.85 |
152.34 |
150.62 |
151.02 |
オージー円 |
91.44 |
91.68 |
90.51 |
91.11 |
人民元 |
6.9250 |
6.9419 |
6.9169 |
6.9390 |
カナダ |
1.3383 |
1.3414 |
1.3335 |
1.3372 |
カナダ円 |
101.03 |
101.28 |
100.02 |
100.49 |
金 |
2034.5 |
2048.1 |
2021.7 |
2030.3 |
ひどい相場が続いている。干上がっている。米銀問題が尾を引いているのか、脅しまくりの恒例のアメリカのデフォルトの話のせいなのか、市場があまりにも精彩を欠いている。それでも、NY参入後は、少しずつだが動き出している。上げの第11週のユーロは、さすがにちょっと、ポンドの上げ第9週もこれまたちょっと、という具合。オージーは、相変わらず、冷蔵庫に眠らされたまま。せめて、ドル円は、ユーロ、ポンド、オージーのようにチンタラ組には入ってほしくなかったが、引きずり込まれそうである。ところで、日本株は絶好調で、バフェット効果なのだと思うが、海外投資家の買いは、あまり好まないなあ。過去、あまりにも影響度が大きく、比較的呉越同舟型だし、何かあれば総投げみたいなことをやらかすので、私にはイメージが悪い。皆が皆、長期投資ではないのだよ。(2023年5月9日22時半頃) 「人間晩年図鑑1990-1994年」関川夏央。岩波書店。やはり面白い。興味津々読んだ。知らないことも多く、驚くことも多い。著者は私と同い年だから、彼のコメントは私にとってはわかりやすい。しかし、オードリー・ヘプバーンがオランダ人で、アンネフランクと同い年で、同じようなところに住んでいて、日記も下書きの時から読んでいたというのは驚いた。彼女はハーフユダヤ。まあ、そんな調子。一読を勧めるよ。読んで損はない。座布団5枚。 |
5月9日(Tues) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
135.06 |
135.35 |
134.73 |
135.24 |
ユーロ |
1.1004 |
1.1004 |
1.0941 |
1.0962 |
ユーロ円 |
148.62 |
148.69 |
147.89 |
148.25 |
ポンド |
1.2619 |
1.2639 |
1.2578 |
1.2621 |
スイス |
0.8894 |
0.8942 |
0.8889 |
0.8904 |
オージー |
0.6781 |
0.6786 |
0.6747 |
0.6763 |
ユーロポンド |
0.8720 |
0.8721 |
0.8680 |
0.8686 |
キウイ |
0.6345 |
0.6348 |
0.6319 |
0.6336 |
ポンド円 |
170.43 |
170.70 |
169.86 |
170.69 |
キウイ円 |
85.70 |
85.77 |
85.31 |
85.69 |
スイス円 |
151.85 |
151.93 |
151.02 |
151.89 |
オージー円 |
91.58 |
91.73 |
91.10 |
91.46 |
人民元 |
6.9220 |
6.9341 |
6.9216 |
6.9250 |
カナダ |
1.3372 |
1.3406 |
1.3367 |
1.3383 |
カナダ円 |
101.00 |
101.18 |
100.69 |
101.05 |
金 |
2021.5 |
2037.5 |
2019.7 |
2034.5 |
東京、欧州、そしてNY参入後でも相場は波立たず。凪の状態。今日は、前週後半からの流れを受けて、豪ドル、NZドルが堅調なのが目立つ。ほとんどのクロス円が最近年初来高値を更新したのに、オージー円だけが追い付いていない。遅ればせながら、というところか。米債金利は上げているが、珍しくドル円が連動しない。ダボハゼNYがこのままおとなしく終わるわけではないだろうから、何をやらかすのか、お手並み拝見。(2023年5月8日23時前) 「住友銀行秘史」国重淳史。講談社。読み終わって疲れてしまった。レビューに自慢話だろ、というのがあったが、そんなこともないし、そんなこと言ったら、本筋を見逃してしまう。昔から、邦銀は嫌いだった。大企業そのものが好きでない。しかし、驚いたなあ。住友銀行の重役たちの数。多数の大物ОBたち、会長、頭取、副頭取2人、専務5人、常務8人、とんでもない組織で、住友藩という感じだ。イトマン事件を扱ったものだが、著者は先日亡くなった。当時のバブルに浮かれていた日本の全貌がわかる。もう、あのバブルは昔なんだね。日本人は忘れるのが得意な民族だから、しょうがない。思い出すと、あの事件の報道はいろいろあったが、非常にわかりづらく、金額の桁も違うし、薄い記憶しかない。友人がイトマンのゴルフ会員権買って、大損したことは覚えている。多数の関係者たちはすでに亡くなっている。ああいう組織での抗争の挙句に皆最後は死んでいるのだから、なんともなあ。相手側の許永中や伊藤寿永光などは存命。後年、西川氏が頭取になり、ラストバンカーと呼ばれたが、引退後、認知症?らしく、これもちょっとなあ。なんとも、そう、空しくなるのだよ。イトマンから闇の世界に流れたマネーは3000億円らしいね。政治家は絡んでいるし、ヤクザは絡んでいるし、なんともバブル崩壊は天罰だったんだなと思わせる。銀行の事に詳しくない人が読むと、結構きついと思う。銀行マンは、読むべきだろう。それぞれ、感想は異なるとは思うけど。日本の組織自体は、今でも変わらないのだろう。なお、著者は、後年、女性問題で失脚だったようだ。 |
5月8日(Mon) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
134.85 |
135.30 |
134.65 |
135.12 |
ユーロ |
1.1025 |
1.1053 |
1.1000 |
1.1004 |
ユーロ円 |
148.65 |
149.26 |
148.46 |
148.69 |
ポンド |
1.2635 |
1.2668 |
1.2614 |
1.2619 |
スイス |
0.8910 |
0.8912 |
0.8869 |
0.8894 |
オージー |
0.6755 |
0.6804 |
0.6740 |
0.6781 |
ユーロポンド |
0.8722 |
0.8746 |
0.8719 |
0.8720 |
キウイ |
0.6300 |
0.6359 |
0.6294 |
0.6345 |
ポンド円 |
170.40 |
171.06 |
170.19 |
170.51 |
キウイ円 |
84.95 |
85.86 |
84.90 |
85.73 |
スイス円 |
151.45 |
152.24 |
151.43 |
151.92 |
オージー円 |
91.10 |
91.87 |
90.93 |
91.62 |
人民元 |
6.9200 |
6.9255 |
6.9164 |
6.9210 |
カナダ |
1.3380 |
1.3389 |
1.3332 |
1.3372 |
カナダ円 |
100.80 |
101.42 |
100.73 |
101.05 |
金 |
2017.0 |
2029.3 |
2014.5 |
2021.5 |
雇用統計まで、静寂なマーケット。それでいつも通りに指標一発相場。当たらない予想が当たり前のようになっているが、動いたのは、その時だけ。先日の米銀問題発覚の時の135.20の手前までしか伸びず。クロス円が復調気味。金は、1999まで沈んだ。今日、為替全般に動きが悪いのは、いつ飛び出してくるかわからないジャックナイフの米銀問題に構えているのか、円全面安から円全面高に転じたことでの被害者が多くて、参加者が激減したのか、そんなところだろうか?(2023年5月5日23時過ぎ) 来週末に地元の新選組まつりが、4年ぶりに復活らしい。日野市の広報がまわってきた。昔から、市には新選組を中心に街おこしを、と伝えてきたのでそれはそれでいい。だけど、車のナンバープレートを新選組カラーにして、八王子から日野ナンバー独立を提言したのは、ずいぶん昔。完全に無視されている。私もしらけてしまっていて、以前ほど興味がなくなった。新選組の例の着物も誰かに貸したまま、戻ってこないし。新選組祭りも女性に支えられているらしい。女性たちは、あの隊士服で刀をもつのは、夢のようなのだと。以上、地元ローカル情報でした。 |
5月5日(Fri) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
134.28 |
135.12 |
133.88 |
134.83 |
ユーロ |
1.1012 |
1.1048 |
1.0967 |
1.1018 |
ユーロ円 |
147.87 |
148.70 |
147.69 |
148.56 |
ポンド |
1.2573 |
1.2652 |
1.2559 |
1.2632 |
スイス |
0.8860 |
0.8973 |
0.8836 |
0.8907 |
オージー |
0.6693 |
0.6757 |
0.6689 |
0.6751 |
ユーロポンド |
0.8758 |
0.8768 |
0.8713 |
0.8722 |
キウイ |
0.6280 |
0.6316 |
0.6264 |
0.6294 |
ポンド円 |
168.83 |
170.61 |
168.68 |
170.32 |
キウイ円 |
84.33 |
84.97 |
84.28 |
84.86 |
スイス円 |
151.56 |
151.65 |
150.21 |
151.38 |
オージー円 |
89.87 |
91.09 |
89.81 |
91.02 |
人民元 |
6.9180 |
6.9327 |
6.9090 |
6.9200 |
カナダ |
1.3538 |
1.3539 |
1.3371 |
1.3375 |
カナダ円 |
99.19 |
100.82 |
99.09 |
100.81 |
金 |
2050.1 |
2053.0 |
1999.5 |
2016.9 |
FOMCとECB終了。残るは、雇用統計。そんな中、俺も仲間に入れてくれと、米銀の問題が乱入。金利を見ながら、だったのが、今度は株も見ながら、というわけで、スクリーン何台必要になるのか参るな。植田相場が、GWで粉砕されてしまった。メディアには困ったもので、私はFRBもECBも0.25%の線を維持してきたのだが、前週のECBタカ派のコメントを乱発して流していたのは問題だ。あそこは船頭が多いので、あてにならないんだよ、これはいつものこと。アメリカサイドの事が影響したのは理解できるけど。そんなわけで、恒例のECBとラガルドは無風といういつも通り。メディアは、週初まで円安をずいぶん煽っていたけど、今日は驚いたね。一変して円高を煽るような記事が散見。いいかげんにしろよと思う。アナリスト、エコノミスト、巷の雀たち、占い師、一斉にペラペラ。ドル円、今日は、まだ73銭しか動いていない。このまま終わると2月中旬以来となる。そんなわけないか、NYがこの後何するかわかったものではないしね。(2023年5月4日23時頃) 北海道のJR.廃れるばかりだね。先日、路線図を眺めていたら、紋別は陸の孤島になっているので驚いた。稚内から網走まで鉄道なし?紋別には、おばちゃんが昔いて、何度か行っているんだよね。確か、遠軽か北見か、あの辺から紋別に行った記憶がある。それにしても、あの広大な地域によく路線をくまなく配置したもので、先人たちの努力には頭が下がる。 |
5月4日(Thrs) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
134.74 |
134.88 |
133.50 |
134.28 |
ユーロ |
1.1063 |
1.1091 |
1.0986 |
1.1012 |
ユーロ円 |
149.06 |
149.20 |
147.13 |
147.87 |
ポンド |
1.2561 |
1.2599 |
1.2550 |
1.2573 |
スイス |
0.8841 |
0.8891 |
0.8822 |
0.8860 |
オージー |
0.6669 |
0.6706 |
0.6641 |
0.6693 |
ユーロポンド |
0.8807 |
0.8813 |
0.8746 |
0.8758 |
キウイ |
0.6229 |
0.6298 |
0.6208 |
0.6280 |
ポンド円 |
169.25 |
169.54 |
168.06 |
168.83 |
キウイ円 |
83.93 |
84.46 |
83.44 |
84.33 |
スイス円 |
152.44 |
152.54 |
150.87 |
151.56 |
オージー円 |
89.88 |
90.12 |
89.17 |
89.87 |
人民元 |
6.9220 |
6.9280 |
6.8964 |
6.9180 |
カナダ |
1.3615 |
1.3632 |
1.3520 |
1.3538 |
カナダ円 |
98.96 |
99.23 |
98.40 |
99.19 |
金 |
2038.8 |
2077.9 |
2030.5 |
2050.1 |
朝から、前日の流れを受けて、円高推移。強引な下げではなく、ズルズルというジリ貧。ADPはあてにならないのに、強く買い反応したが、すぐに収束して元のジリ貧。金利の低下もあり、円全面高展開。月曜から、思いっきり買った向きの見切り売りが続いている様子。クロス円全般に下げているのは理解できる。あまりにもはしゃぎすぎたからね。ドル円は135.10に下げて、因縁の134.95−135.15に入ってきている。FOMCやパウエルの前に、ここまで来るとは思いもしなかった。ユーロは、FOMCとECBの前に、なんとなく高値接近の1.1055.まあ、この後、どう転ぶのか予断を許さずだが、なんとなく、市場は活況とは程遠い感じ。(2023年5月3日23時半過ぎ) 五木寛之。私はこの人の話を聞くのが好きなのだが、先日こんなことを語っていたね。人生長く生きてきて、一番役に立ったのは耳学問だってさ。読書量は半端でないし、研究も著作量も相当なものだけど、そういったものよりも、誰かと、食事しながら、珈琲を飲みながら、旅をしながら、なんとなく語り合った事や、聞かされたような事が、自分の脳裏に残って、後々、すごく役立ったんだとさ。雑学というところだろうか。そうなると、最近は会話自体が減っているらしいし、お友達がSNSというのでは、どうなるのかね?若手や子供たちの事が、最近やけに気になるんだよね。まあ、異なる文化が形成されていくのだろう。DNAは残っているが、異なる日本人ができあがるのだろうか。 |
5月3日(Wed) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
136.57 |
136.61 |
134.73 |
134.77 |
ユーロ |
1.1001 |
1.1091 |
1.1001 |
1.1063 |
ユーロ円 |
150.21 |
150.39 |
149.08 |
149.10 |
ポンド |
1.2468 |
1.2590 |
1.2467 |
1.2565 |
スイス |
0.8932 |
0.8932 |
0.8833 |
0.8841 |
オージー |
0.6662 |
0.6703 |
0.6649 |
0.6673 |
ユーロポンド |
0.8822 |
0.8834 |
0.8796 |
0.8805 |
キウイ |
0.6207 |
0.6260 |
0.6206 |
0.6231 |
ポンド円 |
170.28 |
170.38 |
169.15 |
169.34 |
キウイ円 |
84.77 |
85.04 |
83.95 |
83.98 |
スイス円 |
152.90 |
153.07 |
152.29 |
152.44 |
オージー円 |
90.98 |
91.06 |
89.91 |
89.93 |
人民元 |
6.9360 |
6.9370 |
6.9068 |
6.9220 |
カナダ |
1.3626 |
1.3639 |
1.3583 |
1.3615 |
カナダ円 |
100.23 |
100.26 |
98.97 |
98.99 |
金 |
2016.7 |
2040.2 |
2008.4 |
2038.8 |
東京と欧州では、円安継続にも関わらず、前日同様に値幅が出ず、活況感もなかったのが不可思議。明日のFOMCにも影響するJOLTの落ち込みで、円高に転じたものの、137円をちょい割れ程度で収まっている。昔のGWでは外人は仕掛け放題だったが、時代が変わった?相場が変わった?植田相場始まって以来、初めての円の反撃だが、もうちょいスムーズに流れないものかね?金利は3.47%まで押し戻されている。お、136.87,ユーロ円は150円割れ寸前。ユーロ円は上げ賛成であるものの、横綱級の〇の行列は頂けない。(2023年5月2日23時過ぎ) 最近、外人にも日本語の流ちょうな人が多く、昔ではありえなかったことで、実に驚くのだ。日本語学習で、一番戸惑うのが、ドキドキ、ガタガタ、チリチリ、シトシトという日本語特有の言い回しらしいね。あと、和製英語らしい。考えてみれば、その通りで、彼らにとっては実に複雑怪奇なのだろうなあと思う。日本人の英語も私の若いころを考えると、昔日の感があるね。どこも国境が近くなった。 |
5月2日(Tues) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
137.49 |
137.78 |
136.32 |
136.57 |
ユーロ |
1.0977 |
1.1008 |
1.0940 |
1.0999 |
ユーロ円 |
150.90 |
151.60 |
149.83 |
150.21 |
ポンド |
1.2496 |
1.2512 |
1.2436 |
1.2468 |
スイス |
0.8955 |
0.8994 |
0.8925 |
0.8932 |
オージー |
0.6630 |
0.6717 |
0.6621 |
0.6662 |
ユーロポンド |
0.8784 |
0.8824 |
0.8782 |
0.8822 |
キウイ |
0.6167 |
0.6218 |
0.6164 |
0.6207 |
ポンド円 |
171.78 |
172.32 |
169.96 |
170.28 |
キウイ円 |
84.78 |
85.41 |
84.57 |
84.77 |
スイス円 |
153.51 |
153.95 |
152.63 |
152.90 |
オージー円 |
91.14 |
92.43 |
90.86 |
90.98 |
人民元 |
6.9620 |
6.9642 |
6.9313 |
6.9360 |
カナダ |
1.3543 |
1.3638 |
1.3529 |
1.3626 |
カナダ円 |
101.51 |
101.80 |
100.01 |
100.23 |
金 |
1982.5 |
2019.3 |
1978.6 |
2016.7 |
よくみたら、今日は東京とNYだけなんだね。そのせいもあるのか、全般、鈍い動き。円がらみは高値追いが続いている。NY参戦後は、円売りドル売りが支配。ドル円の137円は売りを置きやすいようで、並んでいる印象。ユーロは上げの第10週目、ポンドは上げの第8週目。そんなに上げたいなら、チマチマやってないで、ガンガンやればいいのに。後は、曲者ISM次第。(2023年5月1日22時) 本の終活なんて書いたものだから、養老氏の終活だとか、人に迷惑かけるなんて気にするな、というのを友人が送ってきた。それは、理解している。別に終活なんて書く気はなかったのだが、そのほうがわかりやすいと思っただけ。このまま増えていくと、立花隆氏のようになってしまうと思ったし、安い方の本棚は重くて、歪んできているし、この際、整理しようと思ったのだ。死後、勝手に愛読書を処分されるのも癪なのである。なんだかんだで、やっと半分整理したかな。といっても、迷っているのが多数積んであるのだが。終活なんて、70歳過ぎの道楽と気晴らしでやればいいのであって、若い時にやる必要なんてないよ。若いと言っても、私の場合、還暦の奴も鼻たれ小僧だけど。ところで、GW中は、どこも人がいっぱい、外人さん一杯という話をテレビも新聞もラジオもどいつもこいつも報道し続けているが、あれを見るの不愉快。こちとら、仕事してんだからさ。 |
5月1日(Mon) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
136.25 |
137.54 |
136.20 |
137.47 |
ユーロ |
1.1025 |
1.1043 |
1.0965 |
1.0977 |
ユーロ円 |
150.20 |
150.96 |
150.03 |
150.90 |
ポンド |
1.2565 |
1.2572 |
1.2481 |
1.2496 |
スイス |
0.8945 |
0.8966 |
0.8916 |
0.8955 |
オージー |
0.6610 |
0.6668 |
0.6608 |
0.6630 |
ユーロポンド |
0.8765 |
0.8794 |
0.8760 |
0.8784 |
キウイ |
0.6180 |
0.6199 |
0.6162 |
0.6167 |
ポンド円 |
171.20 |
172.09 |
171.00 |
171.78 |
キウイ円 |
84.20 |
84.84 |
84.11 |
84.78 |
スイス円 |
152.30 |
153.59 |
152.30 |
153.51 |
オージー円 |
90.05 |
91.33 |
90.04 |
91.14 |
人民元 |
6.9350 |
6.9633 |
6.9317 |
6.9620 |
カナダ |
1.3540 |
1.3583 |
1.3531 |
1.3543 |
カナダ円 |
100.65 |
101.59 |
100.49 |
101.51 |
金 |
1990.0 |
2006.0 |
1977.2 |
1982.5 |