過去のコメント集 2022年11月
ドル円は動いているが、恐ろしくスカスカで値が飛んでしまう。現在、139円台に定着している。因縁の139円台だね。米金利がジリジリと上げている。中国騒ぎが収まり?人民元が昨日から急反発に入っている。ユーロは、昨日も今日も動きが悪い。そんなわけで、現在は円全面安。パウエル待ち。タカなのか?元ハト復活なのか?ってところで、非常に注目される。労働市場は緩んできているのが明白になりつつあるけど。(2022年11月30日23時以降) 「お菓子放浪記」西村滋著。理論社。三部作の第一部。TBSのドラマでやったらしい。焼け跡の放浪と遍歴。たくましく生き抜いた青春群像と書かれている。著者の自伝なのだと思う。少年院にぶちこまれてから戦争が終わるまでの話が第一部。それなりに楽しく読んだが、読後感は読者によって違うのかもしれないね。 FOREXNOTE2023為替手帳絶賛好評発売中。勝手に座布団5枚。 |
11月30日(Wed) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
138.70 |
139.89 |
137.65 |
138.11 |
ユーロ |
1.0330 |
1.0428 |
1.0290 |
1.0408 |
ユーロ円 |
143.28 |
144.84 |
143.17 |
143.74 |
ポンド |
1.1954 |
1.2087 |
1.1901 |
1.2057 |
スイス |
0.9541 |
0.9547 |
0.9432 |
0.9455 |
オージー |
0.6688 |
0.6801 |
0.6670 |
0.6788 |
ユーロポンド |
0.8641 |
0.8660 |
0.8621 |
0.8632 |
キウイ |
0.6202 |
0.6312 |
0.6190 |
0.6295 |
ポンド円 |
165.80 |
167.40 |
165.47 |
166.52 |
キウイ円 |
86.02 |
87.02 |
85.88 |
86.94 |
スイス円 |
145.37 |
146.90 |
145.17 |
146.07 |
オージー円 |
92.76 |
93.84 |
92.57 |
93.75 |
人民元 |
7.1450 |
7.1614 |
7.0446 |
7.0450 |
カナダ |
1.3580 |
1.3593 |
1.3415 |
1.3419 |
カナダ円 |
102.14 |
103.46 |
101.96 |
102.92 |
金 |
1749.8 |
1770.0 |
1745.3 |
1768.5 |
今日は外れまくっているので、相場あまり見たくないのだ。昨晩、NYの執拗なドル円買いにウンザリしていた。下げだと思っていたからね。それで、今朝の東京でバカ買いした奴がいて、139.35。そうかあ、そんなに強いのかと思っていたら、なんてこともなく、欧州で138.07.って事は狂ったように買っていた奴がおかしかったってことになる。ユーロは下がると思ったら上がるし、ポンドもしばらく下値模索かと思いきや、上がっているし、オージーは上がるかもと思っていたが、これだけ当たった。今日思ったのは、市場が相当に薄くなってきているって事だね。(2022年11月29日夕方) 自転車。先日、信号待ちしていたら、後ろをさ〜〜と行くのがいる、驚いてみたら、自転車に乗っているおばちゃん。危ないったらありゃしない。ドンドン取り締まってくれよ。稲城市は自転車の町を目指しているようで、自転車が走りやすい道を作っている。にもかかわらず、歩道を走るのがいる。別に歩道走ってもいいんだよ、飛ばさなければね。大学が多いせいか、競争自転車みたいのがたくさん走っている。彼らは、いいね。運転するときは、こっちも注意するけど、彼らはマナーちゃんと守っているね。 FOREXNOTE2023為替手帳絶賛好評発売中。勝手に座布団5枚。 |
11月29日(Tues) |
値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
138.91 |
139.35 |
137.87 |
138.70 |
ユーロ |
1.0339 |
1.0394 |
1.0320 |
1.0330 |
ユーロ円 |
143.62 |
144.02 |
143.02 |
143.28 |
ポンド |
1.1956 |
1.2064 |
1.1945 |
1.1954 |
スイス |
0.9490 |
0.9545 |
0.9461 |
0.9541 |
オージー |
0.6652 |
0.6748 |
0.6640 |
0.6688 |
ユーロポンド |
0.8645 |
0.8651 |
0.8607 |
0.8641 |
キウイ |
0.6165 |
0.6253 |
0.6162 |
0.6202 |
ポンド円 |
166.08 |
166.67 |
165.53 |
165.80 |
キウイ円 |
85.64 |
86.29 |
85.44 |
86.02 |
スイス円 |
146.38 |
146.67 |
145.06 |
145.37 |
オージー円 |
92.40 |
93.18 |
92.18 |
92.76 |
人民元 |
7.2470 |
7.2479 |
7.1346 |
7.1450 |
カナダ |
1.3496 |
1.3645 |
1.3409 |
1.3580 |
カナダ円 |
102.93 |
103.28 |
101.37 |
102.14 |
金 |
1741.7 |
1759.0 |
1740.0 |
1749.8 |
中国の混乱を受けて、最初のオープンから窓開けするものが出た。ドル円の買いは理解できなかった。中国混乱は円買いだと思っていたので意外感。それでも途中から円全面高に転じた。3カ月ぶりの安値137.50に落ち込んだ。もっと面白くなると思いきや、20時すぎからの強い円売りに138.76.クロス円も、ユーロ円など全値戻しを越えた。金利がある程度作用したが、最近、金利は後追い材料に見える。今また金利低下しているが、逆行しているもんね。そんなわけで、137円台〜142円台のレンジから抜け出せない。今週は、やはり、パウエルに要注意だね。あと、雇用統計だね。良くない事はわかりきっている?ものの、その時の相場水準や、いつも開けてビックリの結果だし、下手な予想はやめておこう。NYは精彩を欠いている。なんとかフライデー、なんとかマンデーで忙しいのかも。(2022年11月28日夜中) オリンピック絡みの談合事件。ウンザリするね。だって、江戸時代や戦後の成長期の頃とさっぱり変わらないのだからね。人のやる事だから、いつも同じ行動になるのだろう。電力会社の値上げ申請の後に、カルテル課徴金というのだから、どうなっちゃってんだね、この国は。電力会社って、地元でも最高賃金の部類なんだって?それでもって値上げする前に、収益計算でこのくらいの儲けになると決めてから、値上げ率の計算をするんだって?もう、なんか、私には、大会社ってろくなことをしないというイメージができてしまっている。金、金、金、、、。 FOREXNOTE2023為替手帳絶賛好評発売中。勝手に座布団5枚。 |
11月28日(Mon) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
139.35 |
139.42 |
137.50 |
138.91 |
ユーロ |
1.0385 |
1.0496 |
1.0330 |
1.0339 |
ユーロ円 |
144.70 |
145.00 |
143.05 |
143.62 |
ポンド |
1.2075 |
1.2118 |
1.1940 |
1.1959 |
スイス |
0.9450 |
0.9498 |
0.9406 |
0.9490 |
オージー |
0.6720 |
0.6727 |
0.6642 |
0.6652 |
ユーロポンド |
0.8600 |
0.8675 |
0.8587 |
0.8645 |
キウイ |
0.6225 |
0.6244 |
0.6156 |
0.6165 |
ポンド円 |
168.15 |
168.20 |
165.85 |
166.12 |
キウイ円 |
86.75 |
86.78 |
85.51 |
85.64 |
スイス円 |
147.20 |
147.23 |
145.82 |
146.38 |
オージー円 |
93.65 |
93.70 |
92.15 |
92.40 |
人民元 |
7.2150 |
7.2568 |
7.2000 |
7.2470 |
カナダ |
1.3400 |
1.3504 |
1.3396 |
1.3496 |
カナダ円 |
104.00 |
104.03 |
102.32 |
102.93 |
金 |
1753.0 |
1763.7 |
1739.8 |
1741.7 |
ドル円は、テクニカルやっている連中が、全力売り、なんて騒いでいるという話を聞いて、いや〜な感じがしたのだけど、案の定、反転。139.59と前日の高値に舞い戻り。よくあるんだよ、こういうの。金利は上げたけど、後追いの感じだったね。この後、どうなるかだね。現在は139.20−60圏内の往来。他の通貨は閑散だけど、ドル円の影響を受けた感じ。ドル円以外、活況感なし。(2022年11月25日23時後) 「何者」朝井リョウ著。新潮社。日本の学生って、勉強全然しない、大学では就活なるものを盛んにやっているという勝手なイメージが私にはあり、途中から読むのをやめようかと思った。だけど、評価が高いし、直木賞だし、最後はどんでん返しなんて書いてあるから、いちおう、最後まで読んでみた。やっぱり、よくわからなかった。若い人たちなら、もっと素直な反応をするのかもしれない。私の読書力の力不足なのかもしれない。著者が語っているのを聞いて、面白い男だなと思ったけどね。 FOREXNOTE2023為替手帳絶賛好評発売中。勝手に座布団5枚。 |
11月25日(Fri) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
138.64 |
139.59 |
138.38 |
139.13 |
ユーロ |
1.0411 |
1.0430 |
1.0355 |
1.0397 |
ユーロ円 |
144.34 |
145.15 |
144.11 |
144.65 |
ポンド |
1.2114 |
1.2126 |
1.2059 |
1.2090 |
スイス |
0.9434 |
0.9500 |
0.9423 |
0.9458 |
オージー |
0.6765 |
0.6781 |
0.6720 |
0.6752 |
ユーロポンド |
0.8594 |
0.8615 |
0.8577 |
0.8600 |
キウイ |
0.6265 |
0.6277 |
0.6219 |
0.6250 |
ポンド円 |
167.95 |
168.80 |
167.64 |
168.21 |
キウイ円 |
86.86 |
87.00 |
86.61 |
86.96 |
スイス円 |
146.96 |
147.69 |
146.55 |
147.10 |
オージー円 |
93.79 |
94.06 |
93.62 |
93.94 |
人民元 |
7.1693 |
7.2114 |
7.1494 |
7.1940 |
カナダ |
1.3338 |
1.3400 |
1.3318 |
1.3384 |
カナダ円 |
103.94 |
104.53 |
103.82 |
103.95 |
金 |
1755.3 |
1761.1 |
1746.1 |
1754.8 |
議事録で、さらにドル安が進んだ。142円台への切符でショートは抹殺、138円台切符でロングは抹殺というところか。議事録がハトだったようだが、またまた、勝手にインフレ終息を決め込んでしまったようだ。以前もこのようなことがあった。低下はするだろうが、結末はわからない。市場は勝手にこれで行こうと決めたようだ。リストラが続々なので、さすがに12月の雇用統計には影響が出そうだ。ユーロは1.02台と浅い押しで終わってしまったようだ。ポンドは、まだ戻り天井はつけていないと思う。オージーは相変わらず先行するニュージ―を追う展開。株は、またまた、9月買い、12月売りが当たりそうで、ジンクスが強い。(2022年11月24日19時前) 最近、横に大きい女性が目立つねえ。地方に行っても同じだ。アメリカでは、よく見てたから驚かなかったが、日本女性がそうなるとは想像すらしなかった。やはり、アメちゃんと同じもの食べていれば、そうなるのかな。喫煙ルームに行っても、女性が半分なんてことが多い。これも以前にはあまり見られなかったので驚き。女性たちも男女平等とか、社会進出とかで、男のサラリーマンたちが味合うストレスを感じているのかもしれないね。この手の話は、最近はご法度らしいが、私はあまり気にしない。本音は本音。 FOREXNOTE2023為替手帳絶賛好評発売中。勝手に座布団5枚。 |
11月24日(Thrs) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
139.59 |
139.59 |
138.05 |
138.64 |
ユーロ |
1.0395 |
1.0448 |
1.0382 |
1.0411 |
ユーロ円 |
145.10 |
145.20 |
143.65 |
144.34 |
ポンド |
1.2055 |
1.2153 |
1.2051 |
1.2114 |
スイス |
0.9426 |
0.9445 |
0.9388 |
0.9434 |
オージー |
0.6733 |
0.6778 |
0.6728 |
0.6765 |
ユーロポンド |
0.8623 |
0.8634 |
0.8572 |
0.8594 |
キウイ |
0.6243 |
0.6289 |
0.6237 |
0.6265 |
ポンド円 |
168.28 |
168.29 |
167.17 |
167.95 |
キウイ円 |
87.15 |
87.15 |
86.44 |
86.86 |
スイス円 |
148.09 |
148.13 |
146.36 |
146.96 |
オージー円 |
93.99 |
94.00 |
93.12 |
93.79 |
人民元 |
7.1530 |
7.1693 |
7.1338 |
7.1693 |
カナダ |
1.3354 |
1.3362 |
1.3317 |
1.3338 |
カナダ円 |
104.53 |
104.53 |
103.42 |
103.94 |
金 |
1749.6 |
1758.5 |
1749.4 |
1755.3 |
昼間はチンタラ。ポンドの強さが目立っていた。NYはドル円売り。米指標悪化がさらに売りを誘い込み、140.30まで崩れている。これで、142円台がトリプルトップになった。来年の予想が、パラパラ出てきているが、ドル売り予想が断然多いね。と言っても、今年いくらで終わるかわからないのだから、今考えても意味ないね。勤労感謝、感謝祭、サッカーで参加者が減るから相場は動かないかもと言われていたが、だからこそ、薄くて動くって証明してしまった。(2022年11月23日23時後) 「兎の眼」灰谷健次郎著。理論社。児童文学の金字塔のような作品。40年ぶりに買い替えて再読。40年過ぎてもやはり良かった。新卒の泣き虫先生、小谷先生と小学校1年生を中心とした子供たちとの心温まる物語で、小谷先生も子供たちも成長していく姿を描いている。今の人たちが読んでもそう感じ取ってくれるのだろうか?教師、親、子供たち、それぞれ、時代と共に大きく変身してしまったが、比較を考えてしまう。著者の太陽の子、我利馬の船出も有名な作品だ。良いものはやはり、いつまでたっても良いと言う結論で、座布団5枚。 FOREXNOTE2023為替手帳絶賛好評発売中。勝手に座布団5枚。 |
11月23日(Wed) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
141.22 |
141.62 |
139.16 |
139.59 |
ユーロ |
1.0303 |
1.0405 |
1.0297 |
1.0395 |
ユーロ円 |
145.50 |
146.13 |
144.64 |
145.10 |
ポンド |
1.1885 |
1.2080 |
1.1873 |
1.2055 |
スイス |
0.9520 |
0.9532 |
0.9413 |
0.9426 |
オージー |
0.6648 |
0.6738 |
0.6635 |
0.6733 |
ユーロポンド |
0.8669 |
0.8700 |
0.8587 |
0.8623 |
キウイ |
0.6153 |
0.6249 |
0.6132 |
0.6247 |
ポンド円 |
167.84 |
169.00 |
167.74 |
168.28 |
キウイ円 |
86.89 |
87.45 |
86.57 |
87.20 |
スイス円 |
148.34 |
148.86 |
147.85 |
148.09 |
オージー円 |
93.88 |
94.13 |
93.69 |
93.99 |
人民元 |
7.1370 |
7.1830 |
7.1275 |
7.1530 |
カナダ |
1.3373 |
1.3439 |
1.3345 |
1.3354 |
カナダ円 |
105.60 |
105.72 |
104.11 |
104.53 |
金 |
1740.0 |
1753.2 |
1727.6 |
1749.6 |
再び142円ミドル手前でブロックされた。大関門である。143円に行けば、相場目線を変えなければならないかもしれない。当面は無理そうである。ドル安予想が多いようだが、思い込みは避けたい。ユーロは、1.01台に落ちてくれれば、きれいだったのだが、嫌がっているようだ。勤労感謝、感謝祭、サッカーと参加者も減っているだろうから、無理をしないで週明けを待った方がいいのかな?(2022年11月22日23時前) 例の世界一の貧乏な大統領。彼は、自分は貧乏ではないのです、質素に生きているだけなのです。質素に生きていると楽なんです。富は、いくらあっても切りのないものです、と述べていたようだ。みんな、こういう話、すぐに忘れるんだよね。そういえば、牛肉、私はもう全く、神戸、松坂、近江、とかブランドに興味はなくなったね。若いころは食したけど、今は別に、、って感じ。普通の牛肉で十分だし、オージー大好きだし。あ、贈って頂ける分には、ブランドでも結構でありんす。 FOREXNOTE2023為替手帳絶賛好評発売中。勝手に座布団5枚。 |
11月22日(Tues) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
142.11 |
142.24 |
141.08 |
141.22 |
ユーロ |
1.0241 |
1.0308 |
1.0240 |
1.0303 |
ユーロ円 |
145.53 |
145.71 |
144.89 |
145.50 |
ポンド |
1.1823 |
1.1902 |
1.1819 |
1.1885 |
スイス |
0.9587 |
0.9587 |
0.9510 |
0.9520 |
オージー |
0.6605 |
0.6651 |
0.6602 |
0.6648 |
ユーロポンド |
0.8662 |
0.8680 |
0.8632 |
0.8669 |
キウイ |
0.6100 |
0.6162 |
0.6095 |
0.6153 |
ポンド円 |
168.02 |
168.30 |
167.37 |
167.84 |
キウイ円 |
86.69 |
87.03 |
86.62 |
86.89 |
スイス円 |
148.19 |
148.65 |
147.68 |
148.34 |
オージー円 |
93.86 |
94.02 |
93.57 |
93.88 |
人民元 |
7.1773 |
7.1773 |
7.1321 |
7.1370 |
カナダ |
1.3452 |
1.3453 |
1.3365 |
1.3373 |
カナダ円 |
105.64 |
105.77 |
105.34 |
105.60 |
金 |
1738.0 |
1749.6 |
1737.2 |
1740.0 |
金曜のNY市場で、ドル高が優勢となったが、今朝の東京も多少なりともドル買い優勢の感じ。5週ぶりの事で久しぶり。ドル高ドル安は波があって、順次上げ下げが到来する。自然のリズムというところ。ユーロは不自然に下がらないが、押しがあっても良さそうだ。ポンドは、悪材料出尽くしだから、落ちても限界があると思う。(2022年11月21日昼前) 先日、化石賞なんて不名誉なものに日本が選ばれた。テレビ、ラジオなどでは、普通に放送されるから、真摯に受けとったが、新聞見て驚いた。日経も読売も小さな記事。不名誉だから?政府に気兼ねして?たいした問題ではないから?なんて考えてしまった。要するに、日本は環境だ、気候だとか言ってても真面目に取り組んでいなって事の証明。この化石賞は過去にも受けているらしいが、新聞の扱いを見ても今後政府が襟を正すなんてことはないのだろうね。 FOREXNOTE2023為替手帳絶賛好評発売中。勝手に座布団5枚。 |
11月21日(Mon) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
140.20 |
142.25 |
140.17 |
142.11 |
ユーロ |
1.0320 |
1.0333 |
1.0222 |
1.0241 |
ユーロ円 |
144.70 |
145.64 |
144.34 |
145.53 |
ポンド |
1.1890 |
1.1897 |
1.1779 |
1.1823 |
スイス |
0.9540 |
0.9598 |
0.9531 |
0.9590 |
オージー |
0.6675 |
0.6682 |
0.6585 |
0.6605 |
ユーロポンド |
0.8685 |
0.8697 |
0.8658 |
0.8662 |
キウイ |
0.6155 |
0.6168 |
0.6088 |
0.6100 |
ポンド円 |
166.70 |
168.03 |
166.11 |
168.02 |
キウイ円 |
86.30 |
86.90 |
86.04 |
86.69 |
スイス円 |
147.00 |
148.31 |
146.95 |
148.19 |
オージー円 |
93.60 |
94.08 |
93.19 |
93.86 |
人民元 |
7.1300 |
7.1862 |
7.1240 |
7.1800 |
カナダ |
1.3390 |
1.3494 |
1.3375 |
1.3452 |
カナダ円 |
104.70 |
105.81 |
104.61 |
105.64 |
金 |
1750.0 |
1752.8 |
1732.7 |
1738.0 |
前日のNY市場での青菜に塩のドル円相場から、流れがおかしくなり、東京の朝の買いもいつもと異なり、単発。仲値での買いも売りが強く、潰された。結局、この流れが全てで、欧州でも現在のNYでも、サンドバッグ的相場になっている。つまり、突っ込んで買うと潰され、突っ込んで売ると潰され、という具合。しかし、ここまで140円台が岩盤になっているとはね。下値も見えているし、揉み合い後、どっち行く?という感じのチャートになっている。どの通貨ペアもほとんど値幅が出ていない。久しぶりの緊張感のないフライデーとなっている。(2022年11月18日夜中) 昼間、相場の動きがあまりにもひどいので映画を見ていた。どういうわけか、見たい映画のリストに東京は恋する、なんてものがあった。なんでこれがリストに入っていたのかわからない。評価が5と4ばかりなので、じゃ、ちょっと見てみようと思った。舟木一夫主演で山本陽子も出ている。すげ〜〜え若いわけよ。舟木が20歳だというのだから、どんな時代かわかるでしょ。今の人たちが見たら何が面白いんだ?って感じ。私ですら、そう思った。誰が、5と4ばかりつけたのかわからない。懐古趣味なのかなあ。まあ、それはそれとして、いわゆる日活のやっていた青春物のイメージ。だけど、この映画を見ていて、つくづく思ったね。今の男女は出会いがないとか、結婚したくないとか、まあ、そなのが社会話題になっているわけだけど、この映画では、まあ、私の世代にはわかるのだが、ネットのない時代でも、若者たちは、何かに夢中になって、夢を追いかけたりしていて、青春を満喫しているわけ。だから、ハピーに生きるのにネットが必須という訳でもないわけだ。現代の若者は、ネット絡みで超多忙なわけでしょ。それじゃ、男女の出会いなんてあるわけがない。かの時代は、恋も青春だったわけ。お互いに好きになっちゃって云々。そんなわけで、男女関係の世界のカラーが薄れたのは、ネット時代の産物なんだと分かった次第だ。 FOREXNOTE2023為替手帳絶賛好評発売中。勝手に座布団5枚。 |
11月18日(Fri) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
140.22 |
140.50 |
139.63 |
140.37 |
ユーロ |
1.0364 |
1.0395 |
1.0314 |
1.0324 |
ユーロ円 |
145.32 |
145.55 |
144.56 |
144.92 |
ポンド |
1.1865 |
1.1950 |
1.1859 |
1.1886 |
スイス |
0.9522 |
0.9548 |
0.9500 |
0.9547 |
オージー |
0.6687 |
0.6729 |
0.6662 |
0.6675 |
ユーロポンド |
0.8735 |
0.8738 |
0.8679 |
0.8686 |
キウイ |
0.6127 |
0.6205 |
0.6125 |
0.6152 |
ポンド円 |
166.37 |
167.31 |
166.14 |
166.84 |
キウイ円 |
85.91 |
86.74 |
85.90 |
86.36 |
スイス円 |
147.26 |
147.44 |
146.55 |
147.03 |
オージー円 |
93.77 |
94.09 |
93.23 |
93.70 |
人民元 |
7.1470 |
7.1612 |
7.1139 |
7.1230 |
カナダ |
1.3326 |
1.3409 |
1.3300 |
1.3385 |
カナダ円 |
105.22 |
105.42 |
104.36 |
104.87 |
金 |
1760.3 |
1767.6 |
1747.7 |
1750.8 |
東京、毎日買い。欧州の二匹目のどじょう狙い、というか十匹目かね、売り仕掛けは、待ち伏せの買い方に粉砕されてあえなく轟沈って感じ。NYも買い追随。現在、140.71が高値だ。さて、141円台に乗せられるか?と言っても、142円ミドルが鉄の壁としてそびえているけど。365歩のマーチで行くのかな?何があっても下がりたくないユーロもジリジリと下げてきている。しかし、ブラッドはたいしたもんだ。鉄の男だな。他の連銀の連中の様にフラフラしていない。イギリスがいろいろ方針を出してきているが、市場はあまり評価していない。私は評価するけどね。窮地に陥っているあの国から日本が学べることは多いと思う。(2022年11月17日夜中) イーロンマスクのメッセージが波紋を呼んでいるね。私は単なる成功した超富裕者程度にしか思っていなかったが、なかなかである。働く側からの辛辣な批判やメディアの辛口などあるが、私は、お〜、アメリカにも昭和の男がいたんだなって感じだ。もともとアメリカ人は結構働く連中なんだよ。彼の言う事は正しいと思うね。赤字垂れ流しだったんでしょ?社員総出で頑張るべきだよ。但し、日本の企業の経営者は真似したらあかんで。ため込むばかりで、社員にやさしくしてきていないのだからね。 |
11月17日(Thrs) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
139.54 |
140.74 |
138.87 |
140.22 |
ユーロ |
1.0394 |
1.0406 |
1.0305 |
1.0364 |
ユーロ円 |
145.04 |
145.47 |
144.45 |
145.32 |
ポンド |
1.1915 |
1.1957 |
1.1763 |
1.1865 |
スイス |
0.9447 |
0.9557 |
0.9433 |
0.9522 |
オージー |
0.6741 |
0.6751 |
0.6634 |
0.6690 |
ユーロポンド |
0.8723 |
0.8772 |
0.8695 |
0.8735 |
キウイ |
0.6147 |
0.6167 |
0.6065 |
0.6127 |
ポンド円 |
166.26 |
166.37 |
165.22 |
166.37 |
キウイ円 |
85.78 |
85.95 |
85.16 |
85.91 |
スイス円 |
147.71 |
147.72 |
147.11 |
147.26 |
オージー円 |
94.06 |
94.06 |
93.16 |
93.81 |
人民元 |
7.1080 |
7.1786 |
7.0901 |
7.1470 |
カナダ |
1.3328 |
1.3400 |
1.3305 |
1.3326 |
カナダ円 |
104.70 |
105.37 |
104.37 |
105.22 |
金 |
1773.9 |
1774.7 |
1754.6 |
1760.3 |
3日連続で東京は買い。欧米が全て否定する動きが、今晩も続いていた。そんなわけで、本日も見飽きた元の木阿弥相場。全通貨、ドル安へのこだわりが強いようだが、いいかげん調整も必要と思うんだけどなあ。周りに137円台買った人たち何人かいる。あの時、値段が錯綜していて、なんでもいいからボタン押せばよかった。その買った人が相場重いねえ、というので、文句言うなら、その137円台、俺に寄越せって言ったよ。(2022年11月16日夜中) マスク、、、、あれって必要なのかね?みんなでマスクして、世界一のコロナ大国では冗談みたいな話だ。ベトナムなんて、国全体で1日400人程度らしいよ。医者と話していたんだけど、飲食の時の騒ぎと家庭感染が主だというね。それでもって、ゴーツーイート、旅割というのだから、なんともぶざまな姿。なんでそんなに感染するのかなあと思っていたが、先日、横浜駅近くの飲食街に行った時によくわかったよ。道路歩けないくらいの若い人たちの群れだよ。あ〜、なるほど、これじゃ、感染するなあと思った。そんなわけで、家庭内感染で、私は事務所泊り込みが続いているのだ。 |
11月16日(Wed) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
139.31 |
140.29 |
138.73 |
139.54 |
ユーロ |
1.0347 |
1.0438 |
1.0331 |
1.0394 |
ユーロ円 |
144.14 |
145.49 |
143.57 |
145.04 |
ポンド |
1.1865 |
1.1941 |
1.1832 |
1.1915 |
スイス |
0.9447 |
0.9469 |
0.9386 |
0.9447 |
オージー |
0.6757 |
0.6792 |
0.6720 |
0.6741 |
ユーロポンド |
0.8721 |
0.8775 |
0.8713 |
0.8723 |
キウイ |
0.6156 |
0.6193 |
0.6129 |
0.6150 |
ポンド円 |
165.29 |
166.40 |
164.73 |
166.26 |
キウイ円 |
85.76 |
86.27 |
85.49 |
85.82 |
スイス円 |
147.46 |
148.49 |
147.09 |
147.71 |
オージー円 |
94.13 |
94.65 |
93.82 |
94.06 |
人民元 |
7.0480 |
7.1111 |
7.0456 |
7.1080 |
カナダ |
1.3280 |
1.3347 |
1.3228 |
1.3328 |
カナダ円 |
104.90 |
105.50 |
104.50 |
104.70 |
金 |
1778.8 |
1785.0 |
1770.4 |
1773.9 |
東京の二日連続の上げ相場は、欧州で潰された。下げる時は、前週の記憶が強烈なのでスピードがすごく速い。驚いたのが、PPI相場。圧倒的売り人気にドル全面安。137.67まで轟沈。138円台を回復してから、今度は大口の買いに反転。前週のCPIの思い出が災いとなり、戻り売りが今度は粉砕されることになった。なんてこともなく、1時間半程度で、指標前の139.50まで戻す有様。往って来いとは、よく言ったものだね。これは、ドル円だけでなく、全通貨だった。ユーロも1.05に接近していたのが、失速して、指標前の1.0385に落ちたし。久しぶりにこんな元の木阿弥相場を見せつけられた。ドル売りの最終局面、あくまで短期だけど、に近いのかもしれないね。中期では今週終わってみないと。141円台にすら回帰できなかった事が全てかな。(2022年11月15日夜中) 「聖職の碑」新田次郎著。講談社。最近、書棚の整理をやっている。それで、古い本で、字が小さいのは、廃棄するか、古本で売るか、にしている。それでも、手放したくない本もあるわけ。そういうのは、新しいのを買って、再読することにした。この本は、40年前に読んだもの。映画では三浦友和主演だったと思う。大正時代に起きた信州駒ヶ岳の小学生たちと先生の37名のうち、11名が亡くなった登山の遭難事故を扱っている。なんともすごいストーリーで、いろいろ考えさせられる。新田次郎氏は、信州生まれで、登山もやる、気象庁につとめていたので、台風などにも詳しい。終わりに取材記がある。それを読むと、著者がどのくらい精力的に調査をして、書き上げたものかよくわかる。八甲田山死の彷徨と同じくらいの力作と言える。座布団5枚。 FOREXNOTE2023為替手帳絶賛好評発売中。勝手に座布団5枚。 |
11月15日(Tues) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
139.92 |
140.62 |
137.67 |
139.31 |
ユーロ |
1.0329 |
1.0482 |
1.0280 |
1.0347 |
ユーロ円 |
144.52 |
145.36 |
143.35 |
144.14 |
ポンド |
1.1758 |
1.2028 |
1.1741 |
1.1865 |
スイス |
0.9432 |
0.9475 |
0.9357 |
0.9447 |
オージー |
0.6700 |
0.6797 |
0.6686 |
0.6757 |
ユーロポンド |
0.8785 |
0.8805 |
0.8709 |
0.8721 |
キウイ |
0.6095 |
0.6203 |
0.6086 |
0.6156 |
ポンド円 |
164.52 |
166.20 |
164.43 |
165.29 |
キウイ円 |
85.28 |
86.10 |
85.28 |
85.76 |
スイス円 |
148.35 |
148.78 |
147.03 |
147.46 |
オージー円 |
93.75 |
94.52 |
93.48 |
94.13 |
人民元 |
7.0420 |
7.0612 |
7.0227 |
7.0480 |
カナダ |
1.3316 |
1.3336 |
1.3226 |
1.3280 |
カナダ円 |
105.08 |
105.65 |
104.10 |
104.90 |
金 |
1771.3 |
1786.4 |
1767.3 |
1778.8 |
金曜の夜中は、NYでドル円の売りは五月雨的に収まらず。驚いたのが今日の東京。久しぶりの138とか139なんて数字にも関わらず、新規大口の買いが出なかった事と、相変わらず、国内なのか海外なのかわからないが、売りが断続的だったことだね。相当に市場は痛んでいるようで、商い活発とも思えず、値段だけ動いていた印象。欧州は円売り攻め。140円台回復。NYは引き続き初動は売り攻め。この後、夜中、また奴らのやり台放題となるね。ユーロは一旦ピークアウトで様子みたい。(2022年11月14日23時過ぎ) 円安が萎んでいくと、日本が変われるチャンスが失われてしまうだろうね。この国は、いつも逆境を跳ねのけて生き残っていた。円安で大騒ぎになったし、ネガティブキャンペーン的な記事やコメントが多く散見された。円安が進めば、日本の産業構造も変わり、観光立国という狭い見地でなく、日本そのもの、日本人そのものが、多くの事を考えるようになる。沈みゆく日本だから円安になるのは、全く違和感はない。だが、沈めば、浮かぶこともできるのである。円安が収まれば、再び、人々は考えなくなり、ぬるま湯の中で静かにこの国は落ち込んでいくことになるだろう。危機をチャンスに変える力が日本人にはあるんだよ、と思う。 |
11月14日(Mon) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
138.55 |
140.80 |
138.40 |
139.92 |
ユーロ |
1.0355 |
1.0368 |
1.0272 |
1.0325 |
ユーロ円 |
143.45 |
145.25 |
143.45 |
144.47 |
ポンド |
1.1845 |
1.1847 |
1.1710 |
1.1758 |
スイス |
0.9420 |
0.9488 |
0.9406 |
0.9432 |
オージー |
0.6715 |
0.6723 |
0.6664 |
0.6700 |
ユーロポンド |
0.8750 |
0.8822 |
0.8727 |
0.8781 |
キウイ |
0.6125 |
0.6126 |
0.6062 |
0.6095 |
ポンド円 |
164.10 |
165.71 |
163.70 |
164.52 |
キウイ円 |
84.85 |
85.77 |
84.73 |
85.28 |
スイス円 |
147.20 |
149.08 |
146.95 |
148.35 |
オージー円 |
93.05 |
94.29 |
92.92 |
93.75 |
人民元 |
7.0950 |
7.1012 |
7.0196 |
7.0420 |
カナダ |
1.3260 |
1.3316 |
1.3240 |
1.3316 |
カナダ円 |
104.50 |
105.92 |
104.48 |
105.08 |
金 |
1766.0 |
1775.0 |
1753.4 |
1771.3 |
昨日は多忙で書けず、申し訳ないです。今日は東京で実需が出て、どの程度戻るかを見極めていたが、142.50も奪回できず。ビックリであった。東京で大きな実需は出なかったと聞いて、なるほど、高いところで煽られて、買い過ぎたのかもしれないと思った。介入したのか聞いたアホな記者がいたようだが、驚き。160円と大口を叩いていた向きは、リスクは下向きと平気で言う始末。私の様にホラ吹き宣言をすべきだろう。現在は139.10まで落ちて、138円台を覗う動き。いくらなんでもCPIでここまで崩れるわけがなく、いかに買いに傾き過ぎていたかと言う事だろう。投げが支配している。総投げとなれば、次に待っているのは大幅逆襲になるだろうね。この後は、NY次第。(2022年11月11日19時過ぎ) 村田兆治。亡くなったなあ。ちょっと参るなあ。彼は私と同い年だし、彼のピッチャー時代をよく知っているからね。人は簡単に死んでしまうものなのだなあ、と消沈する。 |
11月11日(Fri) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
141.00 |
142.48 |
138.47 |
138.79 |
ユーロ |
1.0205 |
1.0364 |
1.0163 |
1.0353 |
ユーロ円 |
143.88 |
145.03 |
142.56 |
143.69 |
ポンド |
1.1713 |
1.1854 |
1.1647 |
1.1834 |
スイス |
0.9635 |
0.9681 |
0.9398 |
0.9412 |
オージー |
0.6619 |
0.6716 |
0.6578 |
0.6705 |
ユーロポンド |
0.8715 |
0.8778 |
0.8709 |
0.8749 |
キウイ |
0.6027 |
0.6129 |
0.5985 |
0.6115 |
ポンド円 |
165.17 |
166.10 |
163.08 |
164.24 |
キウイ円 |
84.98 |
85.56 |
83.86 |
84.87 |
スイス円 |
146.34 |
147.48 |
144.61 |
147.46 |
オージー円 |
93.33 |
94.25 |
92.61 |
93.06 |
人民元 |
7.1520 |
7.1885 |
7.0586 |
7.0900 |
カナダ |
1.3321 |
1.3360 |
1.3236 |
1.3253 |
カナダ円 |
105.85 |
106.72 |
104.36 |
104.72 |
金 |
1755.6 |
1772.5 |
1747.4 |
1771.4 |
明日書きます。 |
11月10日(Thrs) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
146.40 |
146.59 |
140.20 |
140.95 |
ユーロ |
1.0009 |
1.0222 |
0.9936 |
1.0208 |
ユーロ円 |
146.53 |
146.74 |
143.20 |
143.88 |
ポンド |
1.1358 |
1.1732 |
1.1355 |
1.1713 |
スイス |
0.9840 |
0.9898 |
0.9631 |
0.9635 |
オージー |
0.6431 |
0.6631 |
0.6387 |
0.6619 |
ユーロポンド |
0.8812 |
0.8815 |
0.8700 |
0.8715 |
キウイ |
0.5885 |
0.6040 |
0.5841 |
0.6027 |
ポンド円 |
166.28 |
167.42 |
164.38 |
165.09 |
キウイ円 |
86.16 |
86.25 |
84.63 |
84.95 |
スイス円 |
148.78 |
148.80 |
145.50 |
146.29 |
オージー円 |
94.15 |
94.35 |
92.92 |
93.29 |
人民元 |
7.2720 |
7.2789 |
7.1501 |
7.1520 |
カナダ |
1.3530 |
1.3570 |
1.3309 |
1.3321 |
カナダ円 |
108.20 |
108.25 |
105.32 |
105.81 |
金 |
1707.0 |
1757.1 |
1704.1 |
1755.6 |
昨晩、146.40程度で閑散な動きでつまらない相場と書いたが、その後、夜中にドル全面安となって、145円台。それが、今は146.40と同じ値段。冗談みたいな動きだ。145円台は投げが強かったが、実需の買いに抑えこまれたというところ。ロングの投げ、ショートの投げという程度にしか見えない。今上げているドルも信用できる動きかと言うと、そんなこともないと思う。相場は旬を過ぎているので、あまり大相場を期待しないほうが良いだろう。そういう時期もまた来るから、それまで、斜に構えておいたほうが良いと思う。この後、夜中にまたゴチャゴチャ動くのかもしれないね。ビットコインの事を昨日書いたが、その後、凄い事になったんだね。やはり、知らない方がいい。(2022年11月9日23時前) 「雲を紡ぐ」伊吹有喜著。文春。高校生直木賞なるものを受賞している。不登校の女子高生の自立と成長を描いた作品、家族の在り方も問いている。布、羊の毛皮、糸紡ぎとか私にはさっぱりわからない世界なのだが、すんなりと入っていけた。全体的に暖かい感触の小説。読んで、気持ちが良くなる感じ。座布団5枚。 |
11月9日(Wed) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
145.67 |
146.79 |
145.18 |
146.40 |
ユーロ |
1.0073 |
1.0088 |
0.9993 |
1.0012 |
ユーロ円 |
146.73 |
147.11 |
146.32 |
146.58 |
ポンド |
1.1545 |
1.1567 |
1.1335 |
1.1358 |
スイス |
0.9859 |
0.9873 |
0.9801 |
0.9840 |
オージー |
0.6506 |
0.6522 |
0.6415 |
0.6431 |
ユーロポンド |
0.8725 |
0.8828 |
0.8715 |
0.8815 |
キウイ |
0.5956 |
0.5968 |
0.5873 |
0.5885 |
ポンド円 |
168.18 |
168.32 |
165.97 |
166.28 |
キウイ円 |
86.76 |
86.76 |
85.90 |
86.16 |
スイス円 |
147.75 |
148.86 |
147.46 |
148.78 |
オージー円 |
94.74 |
94.78 |
94.06 |
94.15 |
人民元 |
7.2350 |
7.2796 |
7.2342 |
7.2720 |
カナダ |
1.3427 |
1.3541 |
1.3412 |
1.3525 |
カナダ円 |
108.49 |
108.91 |
108.15 |
108.24 |
金 |
1712.5 |
1722.2 |
1702.3 |
1707.0 |
久しぶりに旱魃相場。米選挙を理由にするのかね?負けても負けてないとか言うのだろうから、もはや、発展途上国並みの選挙に見えるけど。ドル円は146円台だけ。他通貨も死んでいる。何も書きようがないよね。ところで、ビットコイン。チャートは心臓停止みたいになっているけど、冬の時代なのかね?勉強しようかなと考えているうちに終わってしまった。(2022年11月8日23時前) 近所の新興住宅で、6,7人の目隠し帽の強盗が入って、家族をしばって、2階にある金庫二つを盗んで逃走なんて事件があったんだよね。夕方だよ、近くに交番もあるんだよ。長い事ここにいるけど、事件なんて全く起きそうもない地域なのだけど、建築ラッシュでボコボコ住宅やマンションばかり建ったものだから、見た事もない人たちばかりがいる。金庫2個?大金が入っているのを知っていたのだろう。なんだかすぐに捕まりそうな事件なのに、もう2週間、続きのニュースがない。事務所に金庫もあるから、気を付けてとかいろいろ周りに言われた。それで面倒なので玄関に貼り紙しておくようにと言ったんだよ。「うちの金庫には5万円しか入ってません、効率悪いっす。」バカバカしくなったのか、もう周りも何も言わなくなった。 |
11月8日(Tues) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
146.64 |
146.93 |
145.32 |
145.67 |
ユーロ |
1.0017 |
1.0096 |
0.9972 |
1.0073 |
ユーロ円 |
146.89 |
147.00 |
146.00 |
146.73 |
ポンド |
1.1514 |
1.1599 |
1.1430 |
1.1545 |
スイス |
0.9883 |
0.9927 |
0.9838 |
0.9859 |
オージー |
0.6478 |
0.6551 |
0.6445 |
0.6506 |
ユーロポンド |
0.8700 |
0.8744 |
0.8693 |
0.8725 |
キウイ |
0.5940 |
0.5999 |
0.5900 |
0.5959 |
ポンド円 |
168.84 |
169.07 |
167.31 |
168.18 |
キウイ円 |
87.10 |
87.22 |
86.56 |
86.80 |
スイス円 |
148.38 |
148.40 |
147.47 |
147.75 |
オージー円 |
94.99 |
95.19 |
94.38 |
94.77 |
人民元 |
7.2300 |
7.2753 |
7.2169 |
7.2330 |
カナダ |
1.3494 |
1.3527 |
1.3387 |
1.3427 |
カナダ円 |
108.67 |
108.73 |
108.13 |
108.49 |
金 |
1675.4 |
1716.8 |
1664.8 |
1712.5 |
中国はコロナ規制維持などというわけのわからない理由で、全通貨大きく窓開け。勝手に解除なんて予想していた向きがいただけだと思うのだけど。それは、それでも東京の多くが始まる前3時間全く動かなかったんだから、なんとも不可解な月曜の朝だった。そんな大きな材料なら、日本株も香港株も売られていたわけで、逆に上がっていたのだから、そもそも、為替だけが独り相撲をしていたわけだ。そんなこんなでドル買い優勢だったが、金曜もそうだったが、金利に従わなくなってきているんだよね。案の定、ドル全面安に転換。金曜の動きが、一つの転機になっていると思う。(2022年11月7日23時前) 「ロレンスになれなかった男」小倉孝保著。角川。作者は、いろいろなノンフィクションを手掛けてきているね。空手をアラブ世界に広めた岡本氏の話。この本は、最後まで読まないとダメだね。読後、いろいろな思いがこみ上げる。重厚なノンフィクションだと思う。私がここでいろいろ書いてもあまり意味はないので、一読するのが良いと思う。座布団5枚。 |
11月7日(Mon) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
147.10 |
147.55 |
146.09 |
146.64 |
ユーロ |
0.9915 |
1.0035 |
0.9898 |
1.0021 |
ユーロ円 |
145.85 |
147.00 |
145.63 |
146.95 |
ポンド |
1.1310 |
1.1541 |
1.1291 |
1.1514 |
スイス |
0.9975 |
0.9980 |
0.9876 |
0.9883 |
オージー |
0.6410 |
0.6490 |
0.6401 |
0.6481 |
ユーロポンド |
0.8765 |
0.8790 |
0.8690 |
0.8703 |
キウイ |
0.5875 |
0.5945 |
0.5864 |
0.5940 |
ポンド円 |
166.35 |
169.09 |
166.10 |
168.84 |
キウイ円 |
86.40 |
87.13 |
86.33 |
87.10 |
スイス円 |
147.45 |
148.38 |
147.18 |
148.38 |
オージー円 |
94.30 |
95.04 |
94.29 |
95.04 |
人民元 |
7.2350 |
7.2592 |
7.1975 |
7.2300 |
カナダ |
1.3535 |
1.3553 |
1.3465 |
1.3491 |
カナダ円 |
108.70 |
108.97 |
108.23 |
108.69 |
金 |
1680.0 |
1681.9 |
1667.0 |
1675.4 |
久しぶりに雇用統計は、大ブレはなかった。狂ったような148円台買いは、再び、押し戻されることとなった。今は147.10.ユーロ、オージーも叩かれて萎んでいたものが、息を吹き返す事となった。いじめられて泣いていたポンドも復活。パウエル相場は、意外と短命だった感じだ。金利だけは、まだ、崩れていない。しかし、ドル円は145円台ー148円台に押し込まれてしまったようだ。(2022年11月4日23時後) アメリカの上院議員だったかなあ、パウエルにウクライナにばかり金とエネルギーをつぎこまず、自国に使えとか言ってたけど、やっぱりなあ、って感じ。日米同盟に頼るしかないのは、十分に理解しているけど、あまりのアメリカ依存にはリスクもあるよね。だから、今後、アメリカのウクライナに対する支援の行方は気になるところだ。 |
11月4日(Fri) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
148.26 |
148.40 |
146.56 |
146.66 |
ユーロ |
0.9749 |
0.9967 |
0.9744 |
0.9959 |
ユーロ円 |
144.54 |
146.14 |
144.23 |
146.06 |
ポンド |
1.1158 |
1.1381 |
1.1149 |
1.1375 |
スイス |
1.0135 |
1.0145 |
0.9932 |
0.9940 |
オージー |
0.6288 |
0.6483 |
0.6285 |
0.6471 |
ユーロポンド |
0.8737 |
0.8785 |
0.8700 |
0.8755 |
キウイ |
0.5773 |
0.5936 |
0.5757 |
0.5930 |
ポンド円 |
165.43 |
166.97 |
165.17 |
166.83 |
キウイ円 |
85.59 |
87.13 |
85.35 |
86.97 |
スイス円 |
146.29 |
147.64 |
146.02 |
147.55 |
オージー円 |
93.23 |
95.08 |
93.10 |
94.90 |
人民元 |
7.3300 |
7.3387 |
7.1724 |
7.1750 |
カナダ |
1.3746 |
1.3750 |
1.3468 |
1.3480 |
カナダ円 |
107.86 |
109.01 |
107.69 |
108.80 |
金 |
1629.7 |
1681.8 |
1629.0 |
1681.3 |
欧米は、145円台だと張り切って売り、148円台だと張り切って買いを繰り返している。今晩は、金利一辺倒の相場。ポンドが主役。暗い感じのBOEだった感じ。一気に切り崩された。ポンド円なんて、月曜日に高値172円台だよ、それが今165円台。桁が大きいからブレも激しい。そんなわけで、クロス円の売り圧力が強く、ドル円は上げては下げ、上げては下げを繰り返している。金が安値更新に迫っている。(2022年11月4日23時前早朝) 技術力。ダントツはドイツらしい。値段とスピードだとチャイナ。日本のモノづくりは、昔のままの規制と法律に縛られて、技術が止まってしまっているらしい。規制は守るものではなく、作るべきもの。そもそも標準語になってないという。その辺りは司法がつい最近までカタカナだらけだったのを思い起こせばわかりやすい。コンプライアンスだらけだと著名な人が語っていた。まあ、国が衰えていくと、いろいろな事が露呈してくるよね。チャイナは柔軟性があるのかなあ。共産国の方が規則だらけだと思っていたけどね 。 |
11月3日(Thrs) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
147.88 |
148.44 |
147.12 |
148.26 |
ユーロ |
0.9817 |
0.9838 |
0.9730 |
0.9749 |
ユーロ円 |
145.17 |
145.35 |
144.03 |
144.54 |
ポンド |
1.1391 |
1.1422 |
1.1152 |
1.1158 |
スイス |
1.0034 |
1.0147 |
1.0005 |
1.0135 |
オージー |
0.6350 |
0.6371 |
0.6273 |
0.6288 |
ユーロポンド |
0.8618 |
0.8742 |
0.8608 |
0.8737 |
キウイ |
0.5820 |
0.5838 |
0.5741 |
0.5773 |
ポンド円 |
168.45 |
168.57 |
165.09 |
165.43 |
キウイ円 |
86.06 |
86.17 |
85.18 |
85.59 |
スイス円 |
147.38 |
147.75 |
145.86 |
146.29 |
オージー円 |
93.90 |
94.06 |
92.97 |
93.23 |
人民元 |
7.3450 |
7.3533 |
7.3123 |
7.3300 |
カナダ |
1.3712 |
1.3807 |
1.3683 |
1.3746 |
カナダ円 |
107.85 |
108.03 |
107.17 |
107.86 |
金 |
1635.2 |
1640.9 |
1616.8 |
1629.7 |
期待先行し過ぎを警戒していたが、特に米国株、案の定ずっこけることとなった。声明とパウエルの初動までは、ドル売り盛んで突っ込んできていた。思ったほど金利下がらないなあと思っていたが、パウエルのお口は、タカ的で、市場のハト期待は吹っ飛んだ。金利は急上昇に入り、ドルは元の木阿弥を通り越して、ドルの売り方の敗走がず〜〜〜と続くことになった。あまり、いいマーケットとも言えない。ちゃぶ台返し相場だからね。それでも、12月の利上げは0.5%に落とすと思う。こうなると、金曜の雇用統計が重要になってきた。(2022年11月3日早朝) みんな、祝日、私は昭和的仕事。 |
11月2日(Wed) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
148.24 |
148.37 |
145.67 |
147.91 |
ユーロ |
0.9874 |
0.9976 |
0.9813 |
0.9817 |
ユーロ円 |
146.37 |
146.48 |
145.04 |
145.20 |
ポンド |
1.1481 |
1.1565 |
1.1388 |
1.1391 |
スイス |
1.0002 |
1.0040 |
0.9912 |
1.0034 |
オージー |
0.6393 |
0.6492 |
0.6348 |
0.6350 |
ユーロポンド |
0.8600 |
0.8630 |
0.8586 |
0.8618 |
キウイ |
0.5842 |
0.5942 |
0.5814 |
0.5820 |
ポンド円 |
170.19 |
170.32 |
168.33 |
168.48 |
キウイ円 |
86.60 |
86.67 |
85.98 |
86.08 |
スイス円 |
148.21 |
148.28 |
146.94 |
147.41 |
オージー円 |
94.77 |
94.85 |
93.90 |
93.92 |
人民元 |
7.3100 |
7.3479 |
7.2611 |
7.3450 |
カナダ |
1.3630 |
1.3713 |
1.3548 |
1.3712 |
カナダ円 |
108.76 |
108.82 |
107.48 |
107.87 |
金 |
1647.7 |
1669.2 |
1635.0 |
1635.2 |
FOMCまでは、金利もドルも値を保つと思っていたが、今日ズルズルと崩れた。ドル全面安になっている。何が出るのかわからないのだから、いろいろ事前に考えても無駄。その時のドルのレベルにもよるしね。ユーロは、ECB当局者たちのタカコメントの影響を受けている印象。いくらなんでも遅すぎる。そのつけが大きい。オージーは、先行するNZ次第だね。(2022年11月1日23時前) 「南の島に雪が降る」加藤大介著。ちくま文庫。ニューギニアとは大きな島で世界二位というから、マダガスカルの次なのかもしれない。大戦時、東部は激戦区で惨敗となったが、西部は助かった。米軍が、それらの島々を吹っ飛ばして、トラック、フィリピン、マリアナに侵攻したからだ。その助かった西部でも多数の病死や餓死が相次いだ。それでも7千人が生き残って、戦後、1年くらいたって本土に帰還した。その西部ニューギニアでのお話。演劇団を作ったのだ。人は、演劇とか文化とか芸能とかあれば、生きられるという証明みたいなもの。演劇を見て、良かったあ、と言いながら、その晩に死んでしまう兵隊や、病床で死の淵にある兵隊が劇を見に行くけど、起きれないなら先にいくぞ、と言われて、突然立ち上がって参加する兵などもいた。あまりに兵隊たちがかわいそうで涙腺も緩む。劇でパラシュートで作った雪を降らせるのだが、その時にいた東北出身たちの部隊の300人程度は、シーンとして皆故郷を思い出して、泣いていた、というような話が出てくる。この小説は、テレビドラマ化、映画にもなっている。本も当時のベストセラーになっている。加藤大介のお姉さんが、沢村貞子。50代の人たちが沢村貞子を知らないので、驚いた。加藤大介が出ている映画は子供の頃みた記憶がある。結局、反戦小説と言える。最後に保坂正康氏の説明文が出ているので、あまり知識のない人にはわかりやすいと思う。座布団5枚。 |
11月1日(Tues) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
148.75 |
148.82 |
146.99 |
148.24 |
ユーロ |
0.9883 |
0.9954 |
0.9854 |
0.9874 |
ユーロ円 |
147.01 |
147.12 |
145.97 |
146.37 |
ポンド |
1.1466 |
1.1566 |
1.1437 |
1.1481 |
スイス |
1.0017 |
1.0020 |
0.9915 |
1.0002 |
オージー |
0.6398 |
0.6464 |
0.6377 |
0.6393 |
ユーロポンド |
0.8619 |
0.8624 |
0.8596 |
0.8600 |
キウイ |
0.5813 |
0.5902 |
0.5812 |
0.5842 |
ポンド円 |
170.56 |
170.94 |
169.49 |
170.19 |
キウイ円 |
86.47 |
86.93 |
86.30 |
86.60 |
スイス円 |
148.50 |
148.68 |
147.90 |
148.21 |
オージー円 |
95.17 |
95.56 |
94.51 |
94.77 |
人民元 |
7.3370 |
7.3562 |
7.2600 |
7.3100 |
カナダ |
1.3623 |
1.3669 |
1.3532 |
1.3630 |
カナダ円 |
109.19 |
109.30 |
108.39 |
108.76 |
金 |
1633.7 |
1657.0 |
1631.0 |
1647.7 |