過去のコメント集 2022年6月
木曜日金曜日は休みをいただいております。宜しくお願い致します。(2022年6月30日23時頃) |
6月30日(Thrs) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
136.59 |
136.81 |
135.55 |
135.73 |
ユーロ |
1.0441 |
1.0489 |
1.0382 |
1.0483 |
ユーロ円 |
142.61 |
142.86 |
141.38 |
142.29 |
ポンド |
1.2121 |
1.2188 |
1.2092 |
1.2178 |
スイス |
0.9548 |
0.9605 |
0.9530 |
0.9549 |
オージー |
0.6879 |
0.6919 |
0.6854 |
0.6904 |
ユーロポンド |
0.8614 |
0.8620 |
0.8551 |
0.8608 |
キウイ |
0.6221 |
0.6254 |
0.6199 |
0.6244 |
ポンド円 |
165.56 |
165.82 |
164.82 |
165.29 |
キウイ円 |
84.97 |
85.06 |
84.40 |
84.75 |
スイス円 |
143.06 |
143.26 |
141.84 |
142.14 |
オージー円 |
93.96 |
94.28 |
93.34 |
93.71 |
人民元 |
6.7080 |
6.7118 |
6.6899 |
6.6945 |
カナダ |
1.2896 |
1.2933 |
1.2862 |
1.2873 |
カナダ円 |
105.92 |
106.08 |
105.15 |
105.44 |
金 |
1817.9 |
1825.1 |
1802.8 |
1807.2 |
半期末のせいか、ギクシャクした動き、欧州はNYが来る前に仕込みで135.58.とても高値圏にいるような雰囲気がない。天井ではないって事だろう。円以外はもっとお粗末な動き。日銀と投機筋の勝負は、年越しまで行くのかね?(2022年6月29日22時頃) 「真夏の焼きそば」山口恵似子著。ハルキ文庫。食堂のおばちゃん第5巻。どうも10巻まであるようだ。登場人物の説明が毎回出てくるのは、ちょっと食傷気味。もう覚えてしまっているし。途中から読む人にもわかりやすくってことらしい。数編の物語が入っているのだが、時々、ハッとするようないい話が出てくる。料理、食材については、いつも手を変え品を変えで楽しい。座布団5枚。 |
6月29日(Wed) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
136.13 |
137.00 |
135.78 |
136.59 |
ユーロ |
1.0521 |
1.0535 |
1.0435 |
1.0441 |
ユーロ円 |
143.22 |
143.86 |
142.49 |
142.61 |
ポンド |
1.2184 |
1.2212 |
1.2106 |
1.2121 |
スイス |
0.9575 |
0.9577 |
0.9495 |
0.9548 |
オージー |
0.6906 |
0.6919 |
0.6862 |
0.6879 |
ユーロポンド |
0.8635 |
0.8661 |
0.8603 |
0.8614 |
キウイ |
0.6238 |
0.6259 |
0.6205 |
0.6221 |
ポンド円 |
165.86 |
166.34 |
165.41 |
165.56 |
キウイ円 |
84.94 |
85.20 |
84.68 |
84.97 |
スイス円 |
142.17 |
143.75 |
141.88 |
143.06 |
オージー円 |
94.03 |
94.30 |
93.47 |
93.96 |
人民元 |
6.7020 |
6.7174 |
6.6930 |
6.7080 |
カナダ |
1.2876 |
1.2900 |
1.2844 |
1.2896 |
カナダ円 |
105.72 |
106.42 |
105.45 |
105.92 |
金 |
1819.6 |
1833.1 |
1812.0 |
1817.9 |
東京売り気配。欧米買いの図式がこの日も示現。そんなわけで、ガンガンと円安が進んだけど途中から、ドル全面高に転じたので、円絡みは足踏み。ユーロが、懲りもせずに1.06台に突っ込んだのは驚き。ポンドは1.22台守れるかどうかって感じ。米指標の悪化でドルは下げにはならなかったが、元気よく上げていた米国株は失速。それはそうと、ドル円のジリ高というのは、ガンガン派手に上げている相場より怖いのかもね。どこかで火がつくのだろうけど。(2022年6月28日23時過ぎ) 最近、なんでも小さい。モスのホットドッグが好きで、体重が減った時に食べる。それで、サイドメニューにチリディップソースなるものが90円であった。メキシカンのチリ何とかは、好きなので注文した。驚いたなあ。いくら小分けとは言え、アメリカ人が見たら、ネズミの餌と言いそうな小ささ。マスタードソース餌型でも40円だからそんなものか。それでもって、お呼ばれで綱八に行った時、好物の豚の角煮があったので、税込み1000円だけど注文した。な、な、んとあんな小さな角煮は初めてだ。二口で終わってしまった。そんなわけで、最近、なんでも小ぶりで高いのが目につくのだ。ラーメンもそうだよね。器がいつのまにか小さい。大盛が以前の普通サイズって感じ。なんでも値上がりだからわからないでもないのだけど、ちょっとなあ。 |
6月28日(Tues) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
135.45 |
136.38 |
135.12 |
136.16 |
ユーロ |
1.0582 |
1.0606 |
1.0503 |
1.0521 |
ユーロ円 |
143.33 |
144.27 |
142.87 |
143.25 |
ポンド |
1.2266 |
1.2291 |
1.2181 |
1.2184 |
スイス |
0.9563 |
0.9586 |
0.9535 |
0.9575 |
オージー |
0.6925 |
0.6965 |
0.6905 |
0.6906 |
ユーロポンド |
0.8627 |
0.8646 |
0.8611 |
0.8635 |
キウイ |
0.6301 |
0.6313 |
0.6237 |
0.6238 |
ポンド円 |
166.14 |
166.94 |
165.73 |
165.90 |
キウイ円 |
85.37 |
85.68 |
84.93 |
84.94 |
スイス円 |
141.64 |
142.75 |
141.34 |
142.20 |
オージー円 |
93.82 |
94.71 |
93.47 |
94.03 |
人民元 |
6.6920 |
6.7139 |
6.6687 |
6.7020 |
カナダ |
1.2875 |
1.2894 |
1.2820 |
1.2876 |
カナダ円 |
105.20 |
106.23 |
104.96 |
105.75 |
金 |
1822.8 |
1829.5 |
1818.5 |
1819.9 |
東京売り、欧米買いという流れが続いている。そして、NYの引け値操作的な動きも。動いているのは円がらみだけで、他通貨はすっかりおとなしくなってしまい、つまらない。ポンドは連日の1.22台引けで、今晩もそうなると7日連続になる。実にポンドらしくない動きだ。ユーロは3度目の1.06台定着を狙ったが、現状維持できず、かと言って1.04台は嫌がるし、毎度の1.05台で、実につまらない。欧米の株式は平穏。そんなわけで、市場は夏枯れみたいな感じ。(2022年6月27日夜中) 通勤している人たちの話によると相変わらず満員で通勤ラッシュらしい。それで思うのだけど、私の高校時代や若い頃でも電車はいつも満員だったわけで、これだけ時が経過しても実情が変わらないのはどうしてだろかってね。電車の車両数は増えて、10両なんて当たり前になっているし、電車の路線の数はメチャ増えているし、じゃ、それだけ東京の人口が増えているわけ?時差出勤なんて昔はなかったし、普通に考えれば、通勤ラッシュなんて解決済みだと思うなあ。摩訶不思議。それで、男女とも電車内で喧嘩が多いんだって?それを聞いたときは実に驚いた。怒鳴り合いとか殴り合いとか、信じられないなあ。現代人のメンタルは壊れてしまっているのかねえ。昔からそんな光景見た記憶がないんだよね。そういえば、週末の昼間の立川駅で、プラットフォームで、降りた二人が怒鳴りながら、殴り合って、一人は倒れたりして、実に驚いたことがあった。1−2年前だろうか。どうしちゃったの?最近の日本人は?女性同士のつっかみあいなんて聞いたときは、開いた口が塞がらなかった。そんな通勤風景なんて見た事ないからね。 |
6月27日(Mon) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
135.15 |
135.55 |
134.52 |
135.48 |
ユーロ |
1.0555 |
1.0615 |
1.0550 |
1.0582 |
ユーロ円 |
142.65 |
143.48 |
142.04 |
143.36 |
ポンド |
1.2275 |
1.2332 |
1.2238 |
1.2266 |
スイス |
0.9580 |
0.9620 |
0.9543 |
0.9563 |
オージー |
0.6945 |
0.6958 |
0.6907 |
0.6925 |
ユーロポンド |
0.8600 |
0.8627 |
0.8578 |
0.8627 |
キウイ |
0.6310 |
0.6326 |
0.6282 |
0.6301 |
ポンド円 |
165.90 |
166.53 |
165.14 |
166.18 |
キウイ円 |
85.30 |
85.51 |
84.77 |
85.37 |
スイス円 |
141.05 |
141.75 |
140.52 |
141.67 |
オージー円 |
93.85 |
94.06 |
92.98 |
93.82 |
人民元 |
6.6820 |
6.6938 |
6.6771 |
6.6920 |
カナダ |
1.2895 |
1.2916 |
1.2864 |
1.2875 |
カナダ円 |
104.80 |
105.23 |
104.21 |
105.23 |
金 |
1827.0 |
1841.0 |
1820.9 |
1822.8 |
珍しく静かなフライデー。NYが来てから、ユーロやオージーが買われているが、さしたる意味はなく、引けてから考えてみればいいと思う。今晩のNYもいろいろやっても、後、2ー3時間だろう。株式市場は、憂さ晴らし的に花火が上がっている。(2022年6月24日23時頃ぎ) 「ゼロ戦特攻隊から刑事へ」芙蓉書房。西嶋大美ー太田茂著。久しぶりの戦記物。主人公は私の父と年齢が近い、著者たちは私の年齢。つまり、そういった世代のもの。特攻隊の本当の実態が分かった感じがする。この手のものでは秀逸かもしれない。多くの紙面がそれに注がれている。後半の刑事と剣道の達人の話は、追加で書かれた印象。主人公はもう亡くなっているかもしれない。6年前の出版だから。特攻、いろいろ考えさせてもらった。わずか、17歳、18歳の若者だものなあ。国家とは恐ろしいものだ。座布団5枚。 |
6月24日(Fri) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
134.96 |
135.40 |
134.36 |
135.21 |
ユーロ |
1.0521 |
1.0571 |
1.0513 |
1.0556 |
ユーロ円 |
141.99 |
142.75 |
141.41 |
142.73 |
ポンド |
1.2262 |
1.2319 |
1.2242 |
1.2274 |
スイス |
0.9616 |
0.9632 |
0.9522 |
0.9585 |
オージー |
0.6895 |
0.6956 |
0.6889 |
0.6944 |
ユーロポンド |
0.8580 |
0.8601 |
0.8562 |
0.8600 |
キウイ |
0.6276 |
0.6326 |
0.6276 |
0.6313 |
ポンド円 |
165.49 |
166.30 |
164.81 |
165.96 |
キウイ円 |
84.70 |
85.50 |
84.60 |
85.36 |
スイス円 |
140.35 |
141.68 |
139.88 |
141.06 |
オージー円 |
93.05 |
94.02 |
92.78 |
93.89 |
人民元 |
6.7000 |
6.7026 |
6.6756 |
6.6820 |
カナダ |
1.2992 |
1.2998 |
1.2888 |
1.2894 |
カナダ円 |
103.88 |
104.88 |
103.50 |
104.86 |
金 |
1822.6 |
1831.7 |
1817.0 |
1827.3 |
投げが支配。今週は、NYの引け値操作が目立っていたが、いつもの朝の追随買いが起きなかったのが印象的。そんなわけで、無理やり押し上げていた相場が、力尽きたというところ。いつもの高値更新相場と同じで、押し戻されて、もう一度出直して来いとなるので、再び、日柄整理を経過してからの挑戦となるだろう。今日は、ユーロとドル円が、PMIの影響を強く受けたが、予想数字、誰が出しているのか知らないが、お気楽予想が多かったのが、結果サプライズで動きが増幅された感じ。(2022年6月23日23時頃ぎ) 最近、値上げ値上げだけど、以前見たテレビの弁当屋の事を思い出していた。種類が多いのだが、全品290円なんだよね。それで、24時間営業。まとめて、200個なんて注文している人がいたね。新大久保なんだけど、今でも290円なのだろうか?半年前のテレビだったけど。 |
6月23日(Thrs) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
136.21 |
136.21 |
134.27 |
134.96 |
ユーロ |
1.0569 |
1.0580 |
1.0484 |
1.0521 |
ユーロ円 |
143.98 |
143.99 |
141.40 |
141.99 |
ポンド |
1.2263 |
1.2294 |
1.2171 |
1.2262 |
スイス |
0.9612 |
0.9677 |
0.9568 |
0.9616 |
オージー |
0.6927 |
0.6927 |
0.6870 |
0.6895 |
ユーロポンド |
0.8619 |
0.8640 |
0.8575 |
0.8580 |
キウイ |
0.6287 |
0.6310 |
0.6248 |
0.6276 |
ポンド円 |
167.04 |
167.04 |
164.66 |
165.49 |
キウイ円 |
85.59 |
85.59 |
84.39 |
84.70 |
スイス円 |
141.73 |
141.73 |
139.86 |
140.35 |
オージー円 |
94.33 |
94.33 |
92.65 |
93.05 |
人民元 |
6.7140 |
6.7194 |
6.6951 |
6.7000 |
カナダ |
1.2947 |
1.3016 |
1.2937 |
1.2996 |
カナダ円 |
105.20 |
105.20 |
103.54 |
103.85 |
金 |
1838.0 |
1846.3 |
1822.6 |
1822.6 |
本日は初動からクロス円を中心に下げ相場。後半は金利低下もあり、ドルに重石。今日の東京で買い人気沸騰になると宜しくないなあと考えていたので、こうやって下げることはトレンド的には悪くない。朝から、強気派コメントが多数で警戒していたけど、ズルズルで冷や水。だが、今日の下げで136.71が天井になることはなさそうだ。ユーロが最低の動きを続けている。昨日レーンが0.25以上の利上げの可能性を述べたが、あいついいかげんだなあ。さんざん利上げに反対してきたのに、パウエルの様に見通しミスの謝罪もせず。今年のユーロとオージーは、まったく値幅を出せないでいる。飢饉だね。代わりにスイスが大暴れしているけど。(2022年6月22日22時過ぎ) 先日、芸能レポーターの勝新太郎との思い出話を聴いていて面白かった。目の前で、現金1千万円が飛んでいくのを初めてみたとか。食事の時に会ったのだが、おい、飲みに行くかと誘われてついていったのだが、結局、7−8軒行くことになった。途中であった人に皆に声をかけてさそっていくものだから、最後はすごい数になってしまったそうだ。皆声をかけられて、感激してゾロゾロ。現金が足りなくなると舎弟に持ってこさせる。最後の最後に別れる時、悪いけど、タクシー代貸してくれと言われて貸したそうだが、後日ちゃんと返したそうだ。さすが、勝新太郎、豪快な男で、昭和のイメージ通りの大スターなんだな。 |
6月22日(Wed) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
136.66 |
136.71 |
135.68 |
136.23 |
ユーロ |
1.0535 |
1.0606 |
1.0470 |
1.0569 |
ユーロ円 |
143.97 |
144.24 |
142.67 |
143.98 |
ポンド |
1.2280 |
1.2314 |
1.2162 |
1.2263 |
スイス |
0.9662 |
0.9688 |
0.9581 |
0.9612 |
オージー |
0.6972 |
0.6972 |
0.6882 |
0.6927 |
ユーロポンド |
0.8579 |
0.8624 |
0.8575 |
0.8619 |
キウイ |
0.6332 |
0.6332 |
0.6244 |
0.6288 |
ポンド円 |
167.82 |
167.84 |
165.77 |
167.06 |
キウイ円 |
86.55 |
86.55 |
84.87 |
85.66 |
スイス円 |
141.44 |
141.88 |
140.64 |
141.73 |
オージー円 |
95.28 |
95.28 |
93.59 |
94.37 |
人民元 |
6.6930 |
6.7341 |
6.6923 |
6.7140 |
カナダ |
1.2918 |
1.2996 |
1.2913 |
1.2947 |
カナダ円 |
105.79 |
105.81 |
104.60 |
105.22 |
金 |
1833.1 |
1847.9 |
1823.5 |
1838.0 |
日銀は、世界中の投機資金を呼び寄せてしまったようだ。日銀がやたらと賃金の事を言うけど、それは考えてみれば、大多数の会社の儲けが薄いからだよね。日経に出ているような会社ばかり見ているとどこも儲かっているように見えるけど、あれは一握りの会社だよね。消費税が騒がれているけど、先日、野党の政治家が言ってたね。本来の使い方をしているのは、3−4割程度らしいね。この国は、減税政策を絶対にやらない。先日、生命保険調べていて、生きている間も税金、死んでも税金とるんだなあ、と呆れた。消費税は重い。ビジネスやっている人は全員そう思っていると思うね。あれのカットは大賛成だね。どっちみちばらまきやるんだし。こんな事ゴチャゴチャ書いてきたのは、要するに日銀が必死にやっている事のピントがずれているんだと思うんだ。そんなわけで、日銀攻撃、つまり円攻撃は、さらなる投機筋を呼び込んで、仕手戦に進みそうだ。投機筋も株のやられがひどいから、正念場だね。(2022年6月21日23時過ぎ) 先日、焼肉屋に行ったんだけど、どこの店もそうだけど、消毒と体温検査をやるでしょ。体温がはっきり見える画面ばかりでなく、よく見えない代物もあるわけ。それで、いつも気にならないのだが、最近、免疫が落ちているのか、体温が以前より低いので気にしていたわけ。それで、その店の体温計が何度かよくわからなかった。ウェイターのにいちゃんに後で、俺、何度だったと聞いたら、28度でした、なんて言う。つまり、儀式みたいなもので、どうでも良かったんだな、気に入ったねこの店。 |
6月21日(Tues) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
135.10 |
136.70 |
134.92 |
136.66 |
ユーロ |
1.0511 |
1.0582 |
1.0509 |
1.0535 |
ユーロ円 |
142.00 |
143.99 |
141.95 |
143.97 |
ポンド |
1.2248 |
1.2324 |
1.2242 |
1.2280 |
スイス |
0.9678 |
0.9683 |
0.9632 |
0.9662 |
オージー |
0.6954 |
0.6993 |
0.6935 |
0.6972 |
ユーロポンド |
0.8582 |
0.8610 |
0.8568 |
0.8579 |
キウイ |
0.6332 |
0.6363 |
0.6318 |
0.6334 |
ポンド円 |
165.47 |
167.82 |
165.35 |
167.82 |
キウイ円 |
85.55 |
86.56 |
85.37 |
86.56 |
スイス円 |
139.59 |
141.45 |
139.54 |
141.44 |
オージー円 |
93.95 |
95.32 |
93.79 |
95.28 |
人民元 |
6.6890 |
6.7012 |
6.6721 |
6.6900 |
カナダ |
1.2980 |
1.2985 |
1.2906 |
1.2918 |
カナダ円 |
104.08 |
105.84 |
103.94 |
105.79 |
金 |
1838.5 |
1843.6 |
1828.7 |
1833.1 |
NYが休みなので、たいした動きはないだろうと思い、気が乗らなかった。ここまで、NYが牽引役だったからね。本当に凄い相場だとNYが休みだろうが休みでないだろうが動くけどね。日銀批判や日銀疑問視する声がいろいろ耳に入るが、多数がいろいろ言うのは理解できる。そのうち、将来、失敗の本質ー日本銀行編、なんて出版されるのかもしれない。榊原氏が、よく、介入はアメリカが賛成しないとか、うまくいかないみたいなことを語っているが、よく言うよなあ、あんな介入好きはいなかったのに、驚きだ。買いも売りもいつも登場って感じだったけどね。まあ、それが教訓になっているのかもしれないけど。(2022年6月20日23時過ぎ) 20年くらい前に書いたことで、「先日食べ合わせの記事が出ていた。ぜんそくの薬を飲んでいる人がステーキやハンバーグを食べると薬が効かない、解熱剤を飲んでお菓子を食べると薬が効かない、糖尿病の薬を飲んでいる人はカレーライスを食べてはいけない、利尿剤を飲んでいる人はワンタン食ったらあかん、抗ウツ剤飲んでいる人はチーズ食ったらいかん、、、、などなど知らなかったね。」これって、今でも活きているのかね?昔、正しかったことが簡単に最近、実は違っていたなんてことが多いので気になった。 |
6月20日(Mon) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
134.90 |
135.44 |
134.53 |
135.10 |
ユーロ |
1.0480 |
1.0546 |
1.0475 |
1.0511 |
ユーロ円 |
141.45 |
142.35 |
141.44 |
142.00 |
ポンド |
1.2225 |
1.2280 |
1.2200 |
1.2248 |
スイス |
0.9710 |
0.9715 |
0.9622 |
0.9678 |
オージー |
0.6925 |
0.6995 |
0.6923 |
0.6954 |
ユーロポンド |
0.8585 |
0.8611 |
0.8572 |
0.8582 |
キウイ |
0.6300 |
0.6363 |
0.6301 |
0.6332 |
ポンド円 |
164.90 |
165.65 |
164.48 |
165.47 |
キウイ円 |
85.05 |
85.85 |
85.02 |
85.55 |
スイス円 |
139.10 |
140.16 |
139.07 |
139.59 |
オージー円 |
93.45 |
94.35 |
93.38 |
93.95 |
人民元 |
6.7100 |
6.7165 |
6.6689 |
6.6890 |
カナダ |
1.3035 |
1.3035 |
1.2979 |
1.2980 |
カナダ円 |
103.50 |
104.15 |
103.47 |
104.08 |
金 |
1840.0 |
1846.0 |
1835.0 |
1838.5 |
茶番劇のようなひどい相場となった。日銀の変化を見込んだ外人主力部隊の惨敗に終わったわけだが、黒田辞任を流す連中とか、あたかもバンドを拡大させるというようないいかげんな話を出していたところが多かったようだ。つまり、これは、情報過多であり、為替村のネット社会のお粗末さを露呈している。時代が過ぎても、兜町時代の株式市場となんら変わりがない。値段があるのかないのかわからない空間の相場を木々をなぎ倒しての往来相場となったわけで、この30年くらい記憶にない動きだった。一般日本人が日銀と黒田司令官の言っていることが理解できないのに、外人たちが理解できるわけもないだろう。今回の日銀と黒田氏の話で、よく理解できたことは、要するに打つ手はないって事だね。ゴチャゴチャ言っているだけ。注視、注視、って要人たちが言うが、注視なら私でもやっているよ。記者たちが、突っ込んでいろいろ聞き出そうと鋭意努力していたが、老獪なおっさんに簡単にはたき込まれたというところ。(2022年6月17日23時過ぎ) 階段。高齢者たちが転んで寝たきりコースって多いよね。私も最近階段を降りながら、どうして落ちるのかチェックしていたんだよね。蒲田行進曲じゃあるまいしさ。モノレール、電車の駅の階段なんて、降りながらわかった事、足の大きさより、踏み台が小さい。つまり、足がはみ出てしまう。あれでは、落ちるし、転ぶなあ。家の階段も同様でしょ。若い時はそんな事気がつかなかった、というより、最近まで気にもしなかった。そんなわけで、必ず、手すりをすぐにつかめるところしか階段降りない事にした。みんな自分の事とは思わないでしょ?皆同じだから、そのうちわかるよ。 |
6月17日(Fri) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
132.23 |
135.42 |
132.17 |
134.95 |
ユーロ |
1.0551 |
1.0560 |
1.0445 |
1.0495 |
ユーロ円 |
139.52 |
141.97 |
139.42 |
141.63 |
ポンド |
1.2352 |
1.2360 |
1.2174 |
1.2220 |
スイス |
0.9666 |
0.9732 |
0.9620 |
0.9700 |
オージー |
0.7046 |
0.7051 |
0.6898 |
0.6935 |
ユーロポンド |
0.8542 |
0.8595 |
0.8523 |
0.8588 |
キウイ |
0.6360 |
0.6370 |
0.6269 |
0.6313 |
ポンド円 |
163.33 |
166.22 |
163.08 |
164.91 |
キウイ円 |
84.10 |
85.49 |
84.04 |
85.19 |
スイス円 |
136.80 |
139.98 |
136.73 |
139.12 |
オージー円 |
93.17 |
94.56 |
93.02 |
93.59 |
人民元 |
6.6850 |
6.7255 |
6.6857 |
6.7100 |
カナダ |
1.2951 |
1.3079 |
1.2941 |
1.3027 |
カナダ円 |
102.10 |
104.01 |
102.03 |
103.59 |
金 |
1855.0 |
1855.7 |
1834.0 |
1840.0 |
7時の号砲男と欧州初動の連中の円売りは、パウエル相場がなかったことにしたかったようだが、スイスの毒矢一吹きで粉砕轟沈となった。罰が当たったのだ。それでまあ、下がるわ、下がるわ、ご覧の通りだったわけだ。スイス中銀の利下げは、最近までありうると考えていた。いろいろ読んでいるとね。それが、ECBのドタバタで、利下げは延期かもなんて、考えてしまった。ところで、NY市場は円高相場に弱いねえ。実に冴えない動きをする。円安相場だとお祭りみたいになるのにね。明日の日銀、黒田は何があってもなくても、大きく動きそうだね。安定を望むなんて言う連中が、マッチポンプなんだから苦笑い。株がまた、落ちている。去年の終盤から、米国株の下げを予想して、ビンゴだったのだが、じゃ、次の予想は当たるかというと、たぶん外れるんだよ。予想して、皆がついてこないと的中率高いが、皆が当たるのを見てから、賛同する人たちが増えてくると外れだす。面白いもので、これは、47年間同じだね。投資家の心理ってやつだね。だから、私が次の予想を出したら、反対やったほうがいいかも。(2022年6月16日23時過ぎ) 「あじフライを有楽町で」平松洋子著。文春。彼女のファンって多いんだねえ。今回のは、前回の海苔弁より面白い。いろいろ大事な個所があるから、ピンポイントで再読しようかと考えている。作り方とかお店の名前とか。楽しい本で、座布団5枚です。 |
6月16日(Thrs) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
133.80 |
134.68 |
131.49 |
132.23 |
ユーロ |
1.0447 |
1.0601 |
1.0381 |
1.0551 |
ユーロ円 |
139.78 |
140.60 |
137.84 |
139.52 |
ポンド |
1.2173 |
1.2405 |
1.2042 |
1.2352 |
スイス |
0.9941 |
0.9988 |
0.9630 |
0.9666 |
オージー |
0.7003 |
0.7069 |
0.6943 |
0.7046 |
ユーロポンド |
0.8582 |
0.8633 |
0.8511 |
0.8542 |
キウイ |
0.6285 |
0.6395 |
0.6233 |
0.6360 |
ポンド円 |
162.87 |
163.79 |
160.00 |
163.33 |
キウイ円 |
84.09 |
84.71 |
82.98 |
84.10 |
スイス円 |
134.60 |
137.20 |
134.60 |
136.80 |
オージー円 |
93.70 |
94.53 |
91.97 |
93.17 |
人民元 |
0.6690 |
6.7280 |
6.6688 |
6.6850 |
カナダ |
1.2892 |
1.2970 |
1.2862 |
1.2947 |
カナダ円 |
103.78 |
104.53 |
101.66 |
102.13 |
金 |
1833.7 |
1857.4 |
1815.3 |
1856.7 |
イベント後ね。また後で。(2022年6月15日22時) FOMCとパウエルは期待通りの動きとなった。これから、明日の日銀、黒田もあるけど、新展開入りと考えたが、朝から猛烈な円売りを仕掛ける向きがいて、元に戻そうとしているので、ちょっとしらけた。黒田に対抗している円債の外人勢だけど、黒田氏は今や硫黄島の司令長官だよ。ちょっとやそっとでは降りないと思うけどなあ。まあ、硫黄島だからいつかは陥落するのだろうけど。臨時会合に乘ったユーロブルは、ちょっと呆れた。この後、売られ過ぎの反転もあるだろうけど、上値限界も透けて見える。(2022年6月16日9時過ぎ) |
6月15日(Wed) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
135.46 |
135.58 |
133.51 |
133.83 |
ユーロ |
1.0417 |
1.0507 |
1.0359 |
1.0447 |
ユーロ円 |
141.11 |
141.49 |
139.53 |
139.81 |
ポンド |
1.1998 |
1.2204 |
1.1989 |
1.2173 |
スイス |
1.0015 |
1.0049 |
0.9932 |
0.9941 |
オージー |
0.6873 |
0.7024 |
0.6873 |
0.7003 |
ユーロポンド |
0.8682 |
0.8721 |
0.8565 |
0.8582 |
キウイ |
0.6216 |
0.6312 |
0.6215 |
0.6285 |
ポンド円 |
162.52 |
163.16 |
161.73 |
162.91 |
キウイ円 |
84.20 |
84.40 |
83.72 |
84.11 |
スイス円 |
135.26 |
135.41 |
134.06 |
134.62 |
オージー円 |
93.10 |
93.93 |
92.95 |
93.72 |
人民元 |
6.7560 |
6.7573 |
6.6670 |
6.6680 |
カナダ |
1.2955 |
1.2995 |
1.2863 |
1.2892 |
カナダ円 |
104.56 |
104.65 |
103.48 |
103.81 |
金 |
1808.3 |
1842.1 |
1807.7 |
1833.7 |
テレビもラジオも連日の円安報道。円安の犯人捜し、なんてやっていたので驚いた。日銀黒田氏が筆頭。企業の事ばかり考えて、一般消費者を無視しているとかね、本当は国の膨大な借金救済だと思うけど、それから、首相、安倍氏と続いていた。介入はハードルが高いという話が流れていた。ハードルは高くないよ。20年前の小泉政権は欧米の反対を押し切って介入ばかりやっていた。当時は黒田氏と溝口氏。結果は、惨敗だったけども。今日の相場はFOMC前日ということもあり、非常に判読難儀。ユーロポンドが高値追いで激しく買われているので、ユーロ↑、ポンド↓、となっている。明日の予想が、0.75とか1.00%なんて声が出てきたので、びっくりしている。おいおい、だよね。となると、予定の0.5%だったら、ドルは売り込まれるのかね?(2022年6月14日22時過ぎ) 「男どき女どき」向田邦子著。新潮。短編集だね。私も多くの向田ファンと同じで、彼女の書いたものなら何でも楽しく読む。この本も昔読んだことがあるかもしれないが、ファンはそんなことは気にしないのである。ファンなのでいつも座布団5枚である。 |
6月14日(Tues) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
134.46 |
135.48 |
133.88 |
135.46 |
ユーロ |
1.0409 |
1.0484 |
1.0397 |
1.0417 |
ユーロ円 |
139.95 |
141.11 |
139.48 |
141.11 |
ポンド |
1.2132 |
1.2208 |
1.1934 |
1.1998 |
スイス |
0.9970 |
1.0035 |
0.9875 |
1.0015 |
オージー |
0.6927 |
0.6970 |
0.6850 |
0.6873 |
ユーロポンド |
0.8580 |
0.8715 |
0.8552 |
0.8682 |
キウイ |
0.6260 |
0.6293 |
0.6197 |
0.6216 |
ポンド円 |
163.12 |
164.32 |
161.34 |
162.52 |
キウイ円 |
84.15 |
84.71 |
83.61 |
84.20 |
スイス円 |
134.86 |
135.91 |
134.42 |
135.26 |
オージー円 |
93.14 |
93.89 |
92.43 |
93.10 |
人民元 |
6.7800 |
6.7857 |
6.7275 |
6.7560 |
カナダ |
1.2899 |
1.2975 |
1.2867 |
1.2955 |
カナダ円 |
104.24 |
104.70 |
103.70 |
104.56 |
金 |
1819.3 |
1831.6 |
1805.2 |
1808.3 |
恒例のマンデー買いは定刻通りに7時。135円台に乗せたわけだが、メディアは大騒ぎ。夜になってもニュースの露出度が多い事、多い事、一面トップ数日は天井サインって事。但し、今回、大天井かどうかはわからない。135円突破したら140円なんて唱える連中がウロウロ出てきたので、三段跳びじゃあるまいし、と思い、先週後半から売りで対峙。135円は、想定していたものの、その高値圏で居座っている時は、唸っていた。締め上げられていたからね。おかしくなってきたのはやはり、10年債の動きからだったのではないかと推察。買い方に心理的影響を与えたのではないかと考えた。明日の10年債を見てみないとわからないが、とりあえず、この日はね。もともと過熱感が際立っていたし、ポジションも偏り過ぎていたし、総崩れは時間の問題だったのかもしれないね。NYに散々苦しめられたので、奴らの投げを見るのはなかなかである。夜中過ぎて、投げ一掃で再度円売りトライなんてやっているね。いくらで引けるか。ユーロは、ラガルドダメダメ相場が継続されている。1.03台は盤石の大台であるが、死守できるかどうかだね。(2022年6月13日夜中) 電力規制の事で、節電どうしろああしろと騒がしい。原発をやりたいから騒いでいるのではないかと疑いたくもなる。原子力委員会?の指示にまで逆らうようになったら、この国はおしまいだね。室温を28度とか29度とか、おいおい、いくらなんでも暑すぎるでしょ。それでもって、ここから眺める都内の夜景は素晴らしくきれいなんだけど、節電なんて言っている割りには、キラキラと豪華な都内の風景。大変に違和感がありますなあ。 |
6月13日(Mon) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
134.40 |
135.19 |
133.59 |
134.42 |
ユーロ |
1.0515 |
1.0520 |
1.0400 |
1.0409 |
ユーロ円 |
141.30 |
141.77 |
139.39 |
139.92 |
ポンド |
1.2320 |
1.2324 |
1.2108 |
1.2132 |
スイス |
0.9880 |
0.9994 |
0.9879 |
0.9970 |
オージー |
0.7040 |
0.7045 |
0.6912 |
0.6927 |
ユーロポンド |
0.8540 |
0.8594 |
0.8531 |
0.8580 |
キウイ |
0.6350 |
0.6350 |
0.6246 |
0.6260 |
ポンド円 |
165.60 |
166.12 |
162.25 |
163.08 |
キウイ円 |
85.35 |
85.72 |
83.74 |
84.15 |
スイス円 |
136.05 |
136.61 |
134.19 |
134.82 |
オージー円 |
94.60 |
94.98 |
92.62 |
93.11 |
人民元 |
6.7350 |
6.7854 |
6.7344 |
6.7800 |
カナダ |
1.2775 |
1.2899 |
1.2775 |
1.2899 |
カナダ円 |
105.20 |
105.51 |
103.83 |
104.21 |
金 |
1872.0 |
1878.9 |
1819.1 |
1819.3 |
FEDが注意するCPIコアでなく、通常のCPIに強く反応したね。ドル円は悪質な動きとなっている。前日から、132.30−134.55の枠内をひたすら往来している。真面目に取り組むと負ける相場。NYは執拗にドル円を買っているが、クロス円が総崩れになっているので売りが湧き出てくる。ユーロは、ラガルド、ダメダメ相場になっているようだ。全く評価できない。ちゃんとミスを認めたパウエルとイエレンとは大違いで話にならないね。ドイツ連銀が主導権握らないとダメだ。米国株はズタズタに切り崩されている。忍び寄る景気悪化というところか。(2022年6月10日23時過ぎ) 食品ロス。レストランで働いていた人の話は、セットメニューの注文をできるだけもらえるようにしろと指導されるらしい。作るのも片づけるのもルーティンワークだからやりやすいわけだ。これが食品ロスをすごくうむらしい。というのも、客はセットの全ての料理を食べきるわけでなく、嫌いなもの、食べきれないものは残すわけ。それで、その廃棄する量が膨大になるらしい。日本は食品ロス大国らしいよ。 |
6月10日(Fri) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
134.38 |
134.48 |
133.37 |
134.41 |
ユーロ |
1.0618 |
1.0642 |
1.0506 |
1.0520 |
ユーロ円 |
142.68 |
142.79 |
140.80 |
141.40 |
ポンド |
1.2496 |
1.2516 |
1.2302 |
1.2317 |
スイス |
0.9801 |
0.9897 |
0.9767 |
0.9875 |
オージー |
0.7097 |
0.7137 |
0.7038 |
0.7043 |
ユーロポンド |
0.8497 |
0.8550 |
0.8492 |
0.8541 |
キウイ |
0.6383 |
0.6434 |
0.6349 |
0.6355 |
ポンド円 |
167.92 |
168.02 |
165.17 |
165.55 |
キウイ円 |
85.77 |
86.08 |
85.11 |
85.42 |
スイス円 |
137.11 |
137.14 |
135.47 |
136.11 |
オージー円 |
95.37 |
95.53 |
94.32 |
94.66 |
人民元 |
6.7010 |
6.7377 |
6.6859 |
6.7350 |
カナダ |
1.2699 |
1.2812 |
1.2682 |
1.2786 |
カナダ円 |
105.82 |
105.88 |
104.61 |
105.12 |
金 |
1848.0 |
1876.0 |
1825.1 |
1871.5 |
ラガルド、やっぱりという感じで全て想定内。彼女になってから、ECB相場が出た記憶があまりない。まあ、つまらないって感じだね。ドル円は、東京〜欧州と反転したが、やはりという感じで、NYは果敢に円売り。134.10まで持ち上げたので、さすがに驚いた。と言っても前日もそうだが、コツンとぶつかるとすぐに投げる。それにしても、メディアの円安報道は、全員オウム返しで、金利差がどうのこうの、それだけならいいけどね。(2022年6月9日23時前) 小学校で、あだ名禁止にする学校が増えているんだって?もうびっくりだよ。長く生きていると大きな変化や静かな変化などいろいろ経験するようになるのだが、面食らうことも多い。呼び捨てもダメで、なんとかさんと呼ぶようにというのだから、もう愕然。いじめにつながる事があるからというのが理由らしい。そんな事、校則にするんだあ、って感じ。もはやついていけないよ。 |
6月9日(Thrs) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
134.25 |
134.55 |
133.18 |
134.38 |
ユーロ |
1.0716 |
1.0774 |
1.0611 |
1.0618 |
ユーロ円 |
143.86 |
144.19 |
142.34 |
142.68 |
ポンド |
1.2536 |
1.2558 |
1.2487 |
1.2496 |
スイス |
0.9785 |
0.9817 |
0.9724 |
0.9801 |
オージー |
0.7190 |
0.7197 |
0.7094 |
0.7097 |
ユーロポンド |
0.8548 |
0.8592 |
0.8486 |
0.8497 |
キウイ |
0.6447 |
0.6460 |
0.6380 |
0.6383 |
ポンド円 |
168.30 |
168.72 |
166.69 |
167.92 |
キウイ円 |
86.55 |
86.73 |
85.72 |
85.77 |
スイス円 |
137.20 |
137.61 |
136.22 |
137.11 |
オージー円 |
96.53 |
96.77 |
95.30 |
95.37 |
人民元 |
6.7010 |
6.7095 |
6.6661 |
6.7010 |
カナダ |
1.2558 |
1.2705 |
1.2549 |
1.2699 |
カナダ円 |
106.90 |
107.17 |
105.21 |
105.82 |
金 |
1853.1 |
1855.3 |
1840.1 |
1848.0 |
円安は国策になっている様子。黒田天狗の団扇が炎上する火を煽っている感じ。135円の大合唱。過去のこういった大相場の帰結は、二つ。当局でも制御不能になる、大乱高下を始める。どちらかだね。日銀もいいかげん煽りまくるのはやめたほうがいいね。煽るつもりはないというのだろうが、これだけ、世界中の有象無象の投機マネーを集めてしまった以上、何を語っても全て都合よく解釈されるものだ。政府の望むような無事着地点に降りましたなんてことはないからね。黒田総裁のコメントが批判を浴びているが、総裁もあまり主婦たちや一般人を対象としたような話をしないほうがいいよ。足引っ張られるよ。それでなくとも一般人の評価は悪いんだから。金持ちと企業は大ファンだろうけど。 134円47銭まで上げている。短期的には、木曜か金曜の反転リスクに警戒しておきたいところ。明日は、ECBとラガルド。いつもはっきりしない彼女だが、いいかげん言動も変わるのかな。(2022年6月8日22時過ぎ) 「高瀬庄左衛門御留書」砂原浩太郎著。講談社。小さな藩の冴えない武士の話。この小説は好き好みが分かれるだろうなあ。時代小説が好きな人は、楽しめるだろうが、そうでない人はすぐにやめてしまうかも。静かな流れの小説という印象だ。 |
6月8日(Wed) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
132.64 |
134.48 |
132.60 |
134.25 |
ユーロ |
1.0705 |
1.0748 |
1.0671 |
1.0716 |
ユーロ円 |
141.99 |
144.25 |
141.98 |
143.86 |
ポンド |
1.2591 |
1.2597 |
1.2513 |
1.2536 |
スイス |
0.9727 |
0.9788 |
0.9727 |
0.9785 |
オージー |
0.7231 |
0.7234 |
0.7176 |
0.7190 |
ユーロポンド |
0.8502 |
0.8564 |
0.8497 |
0.8548 |
キウイ |
0.6490 |
0.6491 |
0.6435 |
0.6447 |
ポンド円 |
167.01 |
168.53 |
166.94 |
168.30 |
キウイ円 |
86.08 |
86.81 |
85.89 |
86.55 |
スイス円 |
136.36 |
137.79 |
136.32 |
137.20 |
オージー円 |
95.91 |
96.88 |
95.75 |
96.53 |
人民元 |
6.6700 |
6.7016 |
6.6669 |
6.7010 |
カナダ |
1.2532 |
1.2565 |
1.2518 |
1.2558 |
カナダ円 |
105.84 |
107.20 |
105.82 |
106.90 |
金 |
1852.3 |
1859.6 |
1844.6 |
1853.1 |
一番活発だったのが昼間の市場だったね。欧州は最近冴えない。NYは、さすがに一服って感じ。金利が2.97%まで落ちてきているから、当てが外れた様子。オージーには参った。0.5%の利上げに自信があったから、久しぶりにしこんで待っていた。急伸したのは、良かったのだが、やったぜ、ベイビーなんてつぶやいているうちにズルズルフンドシで、安値更新するとは思いもしなかった。長い事手を出していなかったが、ずいぶんと癖の悪い値動きになったものだ。やっと、今頃回復してきているので安堵。ドル円は、今まで金利に連動してきたのに、今晩は無視して買い過ぎたせいか、さっき132.32まで落ちていた。133で小休止は理想的なパターンかな。(2022年6月7日00時前) イギリスの話だったかな。エスカレーターの横の階段を、ピアノの鍵盤と同じように白と黒にしたのだそうだ。それで、上るとメロディーが流れるようにした。最初は子供だけが面白がってやっていたが、そのうち、大人も利用し始めて、皆エスカレーターに乗らなくなって、70%も階段の利用者が増えたんだそうだ。ラジオで聴いたのだが、心理的なんとかという作用らしい。面白い事考えるものだ。 |
6月7日(Tues) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
131.87 |
133.00 |
131.87 |
132.64 |
ユーロ |
1.0696 |
1.0714 |
1.0652 |
1.0705 |
ユーロ円 |
141.07 |
142.06 |
141.03 |
141.99 |
ポンド |
1.2530 |
1.2599 |
1.2430 |
1.2591 |
スイス |
0.9708 |
0.9779 |
0.9705 |
0.9727 |
オージー |
0.7194 |
0.7246 |
0.7157 |
0.7231 |
ユーロポンド |
0.8536 |
0.8584 |
0.8492 |
0.8502 |
キウイ |
0.6490 |
0.6499 |
0.6423 |
0.6490 |
ポンド円 |
165.26 |
167.11 |
165.26 |
167.01 |
キウイ円 |
85.60 |
86.18 |
85.27 |
86.08 |
スイス円 |
135.86 |
136.80 |
135.80 |
136.36 |
オージー円 |
94.88 |
96.14 |
94.81 |
95.91 |
人民元 |
6.6570 |
6.6889 |
6.6566 |
6.6700 |
カナダ |
1.2580 |
1.2618 |
1.2524 |
1.2532 |
カナダ円 |
104.84 |
105.89 |
104.84 |
105.84 |
金 |
1841.5 |
1855.5 |
1837.1 |
1852.3 |
131円以上には売りが控えているようで、対全通貨で東京は利食いが先行した様子。流れを いったん止めたのは黒田エンジン。黒田氏の発言をさかのぼってみていくと、ほぼ確信犯的だと思う。135円まで行ってほしいのではないか?しかも、現在円安の流れは以前ほど過激ではないので、彼の期待通りの動き?ユーロは期待が先行し過ぎた感じがある。とは言え、ユーロ円をショートする気はないなあ。2008年に169円まで飛んで行った相場があるんだけど行き過ぎだと考えて、ショートで締め上げられた記憶が新しい。その後の暴落で憂さ晴らししたこともよく覚えている。145−149円が強い節かな。(2022年6月6日23時前) 沖縄の基地の話を聞いていて驚いた。全基地の面積は、東京23区の半分だという。あの有名な嘉手納基地は、品川区と同じ面積なのだそうだ。いろいろ聞いていると、沖縄は、本土が現状を当たり前のように捉えている事に腹をたてているという印象を持った。本土もきちんと礼を尽くさないとね。昔読んだ「沖縄県民斯く戦えり」はすぐれた本だったよ。 |
6月6日(Mon) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
130.85 |
132.01 |
130.43 |
131.89 |
ユーロ |
1.0725 |
1.0751 |
1.0684 |
1.0696 |
ユーロ円 |
140.35 |
141.12 |
139.84 |
141.07 |
ポンド |
1.2505 |
1.2577 |
1.2477 |
1.2530 |
スイス |
0.9625 |
0.9714 |
0.9605 |
0.9708 |
オージー |
0.7215 |
0.7231 |
0.7187 |
0.7194 |
ユーロポンド |
0.8575 |
0.8589 |
0.8525 |
0.8536 |
キウイ |
0.6515 |
0.6536 |
0.6485 |
0.6490 |
ポンド円 |
163.60 |
165.47 |
162.91 |
165.26 |
キウイ円 |
85.20 |
85.66 |
84.77 |
85.60 |
スイス円 |
135.95 |
136.16 |
135.64 |
135.86 |
オージー円 |
94.40 |
94.99 |
93.77 |
94.88 |
人民元 |
6.6580 |
6.6645 |
6.6363 |
6.6570 |
カナダ |
1.2590 |
1.2601 |
1.2535 |
1.2580 |
カナダ円 |
103.90 |
104.98 |
103.62 |
104.84 |
金 |
1851.0 |
1858.1 |
1840.7 |
1841.5 |
雇用統計相場は、やはり以前と異なり、活況感に乏しい。動いても限界がある。市場の焦点がすでに雇用から離れているのだろう。青森のねぶた祭りが町内会の盆踊りになった感じ。ゴチャゴチャやっていたが、落ち着きどころは、円への一点集中。あのスイスですら、金融政策見直しも検討に入っているのだから、ますます日銀が異様になっている。政府の子会社だそうだから、金利を上げられないのだろう、なんて考えてしまう。この後は、NYがどうするかだね。(2022年6月3日23時過ぎ) 「ふたりの花見弁当・食堂のおばちゃん4」山口恵似子著。ハルキ文庫。毎回いろいろ物語が展開する。やはり、食に関わる読書は面白い。累計35万部だそうだ。気楽に読めて楽しめるのだから、やはり座布団5枚だね。 |
6月3日(Fri) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
129.88 |
130.98 |
129.69 |
130.83 |
ユーロ |
1.0748 |
1.0765 |
1.0704 |
1.0720 |
ユーロ円 |
139.61 |
140.37 |
139.47 |
140.25 |
ポンド |
1.2578 |
1.2589 |
1.2486 |
1.2490 |
スイス |
0.9577 |
0.9642 |
0.9557 |
0.9626 |
オージー |
0.7265 |
0.7282 |
0.7202 |
0.7208 |
ユーロポンド |
0.8545 |
0.8585 |
0.8541 |
0.8583 |
キウイ |
0.6560 |
0.6575 |
0.6501 |
0.6506 |
ポンド円 |
163.39 |
164.09 |
163.07 |
163.41 |
キウイ円 |
85.21 |
85.38 |
84.99 |
85.12 |
スイス円 |
135.60 |
135.97 |
135.38 |
135.91 |
オージー円 |
94.37 |
94.57 |
94.11 |
94.30 |
人民元 |
6.6540 |
6.6672 |
6.6176 |
6.6580 |
カナダ |
1.2570 |
1.2596 |
1.2552 |
1.2593 |
カナダ円 |
103.34 |
104.10 |
103.10 |
103.89 |
金 |
1868.6 |
1874.0 |
1847.4 |
1851.0 |
驚きのISMでできた相場は、一日と持たずという按配。ロンドンが不在のため、恐ろしく値動きが悪い。それにしても元に戻ってしまったので、すっかりつまらなくなった。ドル円の130円台は難攻不落なので、相当に強い材料がないと買い上げるのは厳しそう。明日、雇用統計だけど、30年ぶりくらいで主役交代となり、あまり材料視されなくなっている。今回もそうなのかな?(2022年6月2日22時過ぎ) バスに乗ったら、久しぶりに女性の運転手だった。自動音声でなく、彼女自身が案内をするのだけど、それがまた美声なんだ。どこから、あんなかわいい声が出るのかと思うくらい。そんなわけで、終点に着くまで、気分が良かった。ところで、あの国税職員の詐欺、皆もそうだと思うけど、実に不愉快だね。いつも偉そうにしているのに、なんだあいつら。ローカルの税務署員は感じ悪くないのだが。 |
6月2日(Thrs) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
130.13 |
130.24 |
129.52 |
129.90 |
ユーロ |
1.0653 |
1.0750 |
1.0646 |
1.0748 |
ユーロ円 |
138.63 |
139.61 |
138.39 |
139.61 |
ポンド |
1.2485 |
1.2587 |
1.2469 |
1.2578 |
スイス |
0.9632 |
0.9635 |
0.9576 |
0.9577 |
オージー |
0.7175 |
0.7269 |
0.7141 |
0.7265 |
ユーロポンド |
0.8533 |
0.8550 |
0.8510 |
0.8545 |
キウイ |
0.6484 |
0.6564 |
0.6461 |
0.6560 |
ポンド円 |
162.46 |
163.42 |
162.12 |
163.39 |
キウイ円 |
84.40 |
85.21 |
84.00 |
85.21 |
スイス円 |
135.10 |
135.60 |
134.91 |
135.60 |
オージー円 |
93.39 |
94.38 |
92.85 |
94.37 |
人民元 |
6.6980 |
6.7151 |
6.6540 |
6.6540 |
カナダ |
1.2657 |
1.2686 |
1.2565 |
1.2570 |
カナダ円 |
102.81 |
103.34 |
102.46 |
103.34 |
金 |
1846.6 |
1870.4 |
1844.2 |
1868.6 |
金利が高いからドル円が高いと言うことになっているが、今日の金利はここまでさほど上げていないので、次第に投機的になってきているのかな。どちらにせよ、126までで、125に突っ込めなくなったことから、上値慕いは続きそうだ。ユーロやポンドに弱気なのだが、あまり落ちないので、ちょっとなあ、って気分。欧米を見てから追記します。(2022年6月1日午後) 欧州はつまらなかった。NYが来ても動き悪い。結局、上げていた金利が下がっているだけでそれにつれてドルが動いているだけ。この後は、NY単独になってからどうなるかってとこ。(22時) 「道路を渡れない老人たち」神戸利文、上村理絵著。アスコム。300万人もいるんだって。介護保険利用者の寝たきり率は75%で、他国と比較した日本の高齢者の寝たきり率は、41%で欧米では4−7%、これは衝撃の数字だったね。介護保険制度自体は、素晴らしいものだと聞いてきたのだけど、制度に魂が入っていない事がわかる。世界一の寝たきり国家という事実。人手不足でベッドにとにかく寝かせるから始まり、一度ベッドに入ると体の機能が衰えていき、自分で動けなくなる。自宅療養もベッドでなく、布団の方がいいらしいよ。布団から起き上がること自体が大事らしい。いろいろ知らない事実が書いてあり、施設に入れれば解決という訳ではない事も知り、どうやって介護保険を利用するのか、どうやってリハビリを継続するかなどの方法も書いてあり、良書と言える。医者に批判的な感じがする。とにかく、手にとって読み、何かあればすぐにチェックできるようにしておくことが肝要だと思う。町にもいるんだよね。私の帰宅する深夜に横断道路と踏切を苦労して渡ろうとしている高齢者の人がね。どうして彼女がそんな時間に出てくるかというと、深夜だと車は少ないし、電車も少ないからなんだよね。踏切のむこうが0時閉店のスーパーがあるから買い物なんだよ。座布団5枚。 |
6月1日(Wed) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
128.70 |
130.19 |
128.64 |
130.16 |
ユーロ |
1.0732 |
1.0739 |
1.0627 |
1.0653 |
ユーロ円 |
138.12 |
138.97 |
138.10 |
138.66 |
ポンド |
1.2602 |
1.2616 |
1.2459 |
1.2485 |
スイス |
0.9596 |
0.9658 |
0.9589 |
0.9632 |
オージー |
0.7177 |
0.7230 |
0.7156 |
0.7175 |
ユーロポンド |
0.8516 |
0.8544 |
0.8503 |
0.8533 |
キウイ |
0.6516 |
0.6539 |
0.6465 |
0.6484 |
ポンド円 |
162.19 |
163.32 |
161.97 |
162.50 |
キウイ円 |
83.86 |
84.63 |
83.67 |
84.40 |
スイス円 |
134.12 |
135.25 |
134.07 |
135.13 |
オージー円 |
92.37 |
93.61 |
92.36 |
93.39 |
人民元 |
6.6800 |
6.7135 |
6.6731 |
6.6980 |
カナダ |
1.2650 |
1.2676 |
1.2607 |
1.2657 |
カナダ円 |
101.74 |
103.09 |
101.73 |
102.84 |
金 |
1837.5 |
1850.0 |
1828.6 |
1846.6 |