過去のコメント集 2022年3月
注目点、明朝書きます(2022年3月31日23時過ぎ) 大阪講習会:4月16日開催。 |
3月31日(Thrs) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
121.83 |
122.45 |
121.28 |
121.70 |
ユーロ |
1.1158 |
1.1185 |
1.1061 |
1.1066 |
ユーロ円 |
135.94 |
136.84 |
134.53 |
134.67 |
ポンド |
1.3136 |
1.3176 |
1.3107 |
1.3143 |
スイス |
0.9233 |
0.9258 |
0.9195 |
0.9228 |
オージー |
0.7511 |
0.7525 |
0.7471 |
0.7483 |
ユーロポンド |
0.8494 |
0.8513 |
0.8420 |
0.8420 |
キウイ |
0.6976 |
0.6977 |
0.6929 |
0.6933 |
ポンド円 |
160.04 |
160.88 |
159.44 |
159.95 |
キウイ円 |
84.99 |
85.40 |
84.25 |
84.37 |
スイス円 |
131.95 |
132.67 |
131.43 |
131.88 |
オージー円 |
91.51 |
92.09 |
90.77 |
91.07 |
人民元 |
6.3597 |
6.3616 |
6.3453 |
6.3550 |
カナダ |
1.2481 |
1.2533 |
1.2465 |
1.2507 |
カナダ円 |
97.61 |
98.00 |
97.06 |
97.31 |
金 |
1932.5 |
1949.6 |
1919.4 |
1937.3 |
日銀ばかり目立っているね。そんなつもりもなかったのだろうが、結果的に市場を振り回している。日本の経常赤字に続いて、アメリカの経常赤字の事が取り上げられているのを読んだ。昔から、ドルが弱くなると取り上げられる材料である。要するにアメリカは借金で繁栄を続けているわけだが、その金庫番は、日本と欧州。越後屋的にアメリカを支えている。対米投資と名前は良いのだが、実態はそんなもの。ただ、債券市場が非常に他国と比較して発達しているので、ぬるま湯的。米ドル基軸体勢は便利なものだと多数が考えているから、成り立っているもの。あれだけの借金だったら、あんな金利はありえないけど、米連銀のやってきたことを見れば、当然の帰結。まあ、ドルが弱くなったら考えよう。2022年3月30日22時過ぎ) 築地が移転してからずいぶんとたつ。すっかり魚市場の話題が減ってしまった。築地は独特の雰囲気があったからね。魚の事に詳しいのは、板前でなくて、仲買人だと聞いた。今回の移転で歴史的な仲買の店が10軒ほど姿を消したそうだ。食文化よりも、便利さ。戦後から、ずっと同じ流れが続いているね。 大阪講習会:4月16日開催。 |
3月30日(Wed) |
値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
122.89 |
123.20 |
121.31 |
121.83 |
ユーロ |
1.1086 |
1.1171 |
1.1084 |
1.1158 |
ユーロ円 |
136.24 |
136.67 |
134.88 |
135.94 |
ポンド |
1.3094 |
1.3182 |
1.3089 |
1.3136 |
スイス |
0.9309 |
0.9313 |
0.9220 |
0.9233 |
オージー |
0.7507 |
0.7536 |
0.7503 |
0.7511 |
ユーロポンド |
0.8466 |
0.8497 |
0.8451 |
0.8494 |
キウイ |
0.6935 |
0.6998 |
0.6933 |
0.6976 |
ポンド円 |
160.91 |
161.36 |
159.05 |
160.04 |
キウイ円 |
85.22 |
85.56 |
84.45 |
84.99 |
スイス円 |
132.01 |
132.35 |
130.78 |
131.95 |
オージー円 |
92.25 |
92.64 |
91.15 |
91.51 |
人民元 |
6.3740 |
6.3775 |
6.3563 |
6.3597 |
カナダ |
1.2503 |
1.2508 |
1.2430 |
1.2481 |
カナダ円 |
98.29 |
98.57 |
97.11 |
97.61 |
金 |
1919.6 |
1938.4 |
1916.1 |
1932.5 |
日銀も大きな声で無制限に買うなんて言わないほうがいいよ。ニュースを聞いていたら、一般の人が、日銀が国債をいくらでも買えるんですか?そうしたら、政治家はいくらでもお金を使えるって事ですか、と質問していた。厳密にいえば、法律違反だよ。いろいろと言い訳はするだろうけど。財務官は神田という人なんだね。アメリカと話し合ったらしいけど、あまり対米を気にしなくてもいいと思う。かつては、日本は貿易でアメリカから敵視されていたけど、今は様変わりの貿易構造だし、輸出も昔の話なので、円安誘導で輸出を守っているなんて相手は考えないよ。クリントン氏の時は、日本は恐れられる存在だったからね。トランプ?あの人は完全に為替音痴だと思うので、論外。強いドルと強い円は同居しないのだし。それにしても、最近の日本企業の行動はおかしいよね。円高を避けるために皆海外進出したわけで、それで、今は円安時代なのだから、国内回帰すべきだよね?なんとも不思議でしょうがない。野村がキャラパン隊復活と聞いてなつかしかった。でも、日本の機関投資家たちが日本株よりも海外株を選好しているのでは、なんだか、、ピント来ないなあ。 と、ここまで夕方に書いておいたのだが、夜、ウクライナ交渉で相場変動。125円で目標達成したということになるね。今後は、下値限界を試しに行くのかな。クロス円は、全く調整安には程遠い。(2022年3月29日夜中) 先日、愛知県の信長の側室のお寺が取り壊されると言う記事を見て、なんだかなあ。当主は金策に走ったらしいが、無理だったようだ。650年も前の創立。こういうのを見ると日本は本当に文化を大事にしないなあと常に思う。バラマキの金は打ち出の小槌みたいに出てくるが、こういったものにお金が行かないんだね。政治家たちの多くが、文化、科学に疎いと言うのは本当だと思う。 大阪講習会:4月16日開催。 |
3月29日(Tues) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
123.77 |
124.30 |
121.98 |
122.89 |
ユーロ |
1.0986 |
1.1137 |
1.0969 |
1.1086 |
ユーロ円 |
135.97 |
137.30 |
135.32 |
136.24 |
ポンド |
1.3094 |
1.3159 |
1.3051 |
1.3094 |
スイス |
0.9345 |
0.9373 |
0.9298 |
0.9309 |
オージー |
0.7491 |
0.7518 |
0.7457 |
0.7507 |
ユーロポンド |
0.8390 |
0.8481 |
0.8386 |
0.8466 |
キウイ |
0.6895 |
0.6945 |
0.6877 |
0.6935 |
ポンド円 |
162.20 |
162.71 |
160.27 |
160.91 |
キウイ円 |
85.34 |
85.72 |
84.29 |
85.22 |
スイス円 |
132.45 |
132.86 |
131.12 |
132.01 |
オージー円 |
92.72 |
93.12 |
91.45 |
92.25 |
人民元 |
6.3860 |
6.3872 |
6.3716 |
6.3740 |
カナダ |
1.2519 |
1.2530 |
1.2470 |
1.2503 |
カナダ円 |
98.86 |
99.22 |
97.59 |
98.29 |
金 |
1922.8 |
1929.2 |
1890.3 |
1919.6 |
日銀ばかり目立って、財務官なんていたっけ?結果的にだけど、日銀は主婦の敵、機関投資家のお友達という構図。榊原氏がコメントを出していて、あまりのタイミングに苦笑い。榊原ー黒田氏は、円安コンビで有名だったんだよ。メディアは、相変わらず、ドル円の講釈ばかり。何言ってだよ、カナダ円、オージー円、NZ円なんて、ビックリホイホイだよ。別にドル円じゃなくて、円が袋叩きにあっているだけの構図。今回の一連の動きで、日銀は世界中の投機資金を集めてしまった感じ。そういうわけだから、今後は乱高下が避けられない。多少、円高になっただけでも断固たるなんとかとか、三者会談だとか、声明出すのに、円安だと静かなのは苦笑いだね。衣の下の鎧。(2022年3月28日23時過ぎ) 「食堂のおばちゃんー三丁目のカレー」山口恵以子著。ハルキ文庫。累計35万部という人気シリーズ。佃島の定食屋兼居酒屋での諸々のドタバタ劇。とても楽しかった。巻末に、レシピとワンポイントアドバイスが載っているのが親切。とても面白いので、続編も読んでいこうと思う。座布団5枚。 大阪講習会:4月16日開催。 |
3月28日(Mon) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
122.00 |
125.10 |
122.00 |
123.91 |
ユーロ |
1.0985 |
1.0999 |
1.0945 |
1.0986 |
ユーロ円 |
134.05 |
137.52 |
134.05 |
136.13 |
ポンド |
1.3180 |
1.3184 |
1.3066 |
1.3094 |
スイス |
0.9310 |
0.9381 |
0.9303 |
0.9345 |
オージー |
0.7505 |
0.7539 |
0.7467 |
0.7491 |
ユーロポンド |
0.8392 |
0.8399 |
0.8322 |
0.8390 |
キウイ |
0.6950 |
0.6963 |
0.6888 |
0.6895 |
ポンド円 |
160.80 |
164.64 |
160.78 |
162.25 |
キウイ円 |
84.80 |
86.94 |
84.78 |
85.44 |
スイス円 |
131.15 |
133.56 |
131.13 |
132.59 |
オージー円 |
91.60 |
94.30 |
91.60 |
92.82 |
人民元 |
6.3900 |
6.3981 |
6.3818 |
6.3860 |
カナダ |
1.2485 |
1.2592 |
1.2474 |
1.2519 |
カナダ円 |
97.80 |
100.19 |
97.76 |
98.98 |
金 |
1958.0 |
1958.8 |
1917.1 |
1922.8 |
円は次第にゲームみたいになってきたね。NYは引けまで持ち上げて、朝の定例の買いを待つ。7時過ぎ、あれ?8時半?あれ?買い出てこないじゃんか、って感じで総投げ。121.18まで下げたけど、今回の上げ相場で一番大きな調整。そして、夜、NYは多分買ってくるんだろうな、と121.65の時思った。前日の買い上げ相場の起点だったからね。そしたら、本当に買ってきて、122.22まで上げたので、実に驚いた。まさにゲームだ。金利高をはやしていたが、これは、都合よく材料視されたり、無視されたりするので、ちょっと。クロス円も全て、戻したので、びっくり仰天だった。この後、NYのまたやりたい放題になりそう。(2022年3月25日23時過ぎ) 野球が話題になってきた。アメリカ人が、日本人プレーヤーに注目するようになったのは、野茂、イチロー、松井、佐々木、松坂とかいろいろいるけれど、やはり、ダントツで野茂だと思う。当時、あの壁を崩すのは並大抵ではなかったと思うね。大谷でダメ押しとなった。今年も我々を十分に楽しませてもらえそうだ。鈴木、うまくいくといいね。 大阪講習会:4月16日開催。 |
3月25日(Fri) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
122.37 |
122.44 |
121.18 |
122.09 |
ユーロ |
1.0997 |
1.1037 |
1.0981 |
1.0985 |
ユーロ円 |
134.57 |
134.73 |
133.73 |
134.12 |
ポンド |
1.3188 |
1.3223 |
1.3160 |
1.3183 |
スイス |
0.9302 |
0.9314 |
0.9261 |
0.9306 |
オージー |
0.7513 |
0.7537 |
0.7495 |
0.7516 |
ユーロポンド |
0.8339 |
0.8368 |
0.8324 |
0.8333 |
キウイ |
0.6966 |
0.6987 |
0.6944 |
0.6962 |
ポンド円 |
161.38 |
161.50 |
159.86 |
160.95 |
キウイ円 |
85.24 |
85.24 |
84.45 |
85.00 |
スイス円 |
131.55 |
131.69 |
130.87 |
131.19 |
オージー円 |
91.94 |
92.00 |
91.06 |
91.76 |
人民元 |
6.3825 |
6.3845 |
6.3726 |
6.3840 |
カナダ |
1.2527 |
1.2552 |
1.2466 |
1.2477 |
カナダ円 |
97.69 |
97.97 |
96.74 |
97.85 |
金 |
1957.7 |
1964.3 |
1943.3 |
1958.2 |
121円50−70銭のバリアも突破された。他の通貨の動きを見ても投機資金が円に集中しているのがわかる。輸入代金のドルは増えるばかりだし、輸出も買い戻している様子から、日銀後押しの円安進展の様相。今日も何とか委員というのが、しゃべっていたね。今の円安なんて大したことない的だった。株は完璧に円安歓迎になっているし、悪い円安というのは、あくまで一般大衆にとっての話になってきた。まさに、沈み行く国の夕日の通貨って感じですね。金がジリジリと戻してきたね。(2022年3月24日23時過ぎ) 北朝鮮の奴、好き放題やっているけど、あのミサイルが日本のどこかに落ちたら、どうするんだろ?まさか、抗議したとかそういうレベルじゃないよね。対応策が我々には、わからないね。敵地攻撃もできないんでしょ?狂ったやつが何をするのかよくわかったのだから、景気対策なんてのんきにやっている場合かね? 大阪講習会:4月16日開催。 |
3月24日(Thrs) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
121.14 |
122.41 |
120.96 |
122.37 |
ユーロ |
1.1006 |
1.1013 |
1.0966 |
1.0997 |
ユーロ円 |
133.33 |
134.60 |
132.97 |
134.57 |
ポンド |
1.3206 |
1.3212 |
1.3157 |
1.3188 |
スイス |
0.9306 |
0.9345 |
0.9300 |
0.9302 |
オージー |
0.7500 |
0.7527 |
0.7467 |
0.7513 |
ユーロポンド |
0.8334 |
0.8349 |
0.8318 |
0.8339 |
キウイ |
0.6974 |
0.6977 |
0.6941 |
0.6966 |
ポンド円 |
159.98 |
161.40 |
159.59 |
161.38 |
キウイ円 |
84.48 |
85.24 |
84.22 |
85.24 |
スイス円 |
130.17 |
131.55 |
129.89 |
131.55 |
オージー円 |
90.86 |
91.96 |
90.53 |
91.94 |
人民元 |
6.3890 |
6.3932 |
6.3798 |
6.3830 |
カナダ |
1.2563 |
1.2586 |
1.2510 |
1.2527 |
カナダ円 |
96.43 |
97.69 |
96.23 |
97.69 |
金 |
1944.3 |
1966.1 |
1937.6 |
1957.7 |
恒例の朝の買いが続いている。ロシアの攻撃みたいな感じ。ただ、今日は仕掛けだとわかったね。長い事、121円台、割っても戻すを繰り返していたが、この時間から円の巻き戻し。この日は。ユーロもポンドも弱いからね。あまりの一方的相場にヒビが入った感じ。日本株は、円安歓迎の様子だね。NY勢がそろそろ入るね。今朝仕掛けたのは、彼ら?(2022年3月23日21時過ぎ) 政治の記事をたまに読むと、なんだか政治家たちすごいね。バラマキばかりだね。どこから金持ってくるのかね?打ち出の小槌は国民の財布。家庭も企業も貯めてばかりなので、俺たちが使ってやるぜ、って感じかな。あまりにも気前よく、大風呂敷広げているし、節操も失われた感じ。 大阪講習会:4月16日開催。 |
3月23日(Wed) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
120.82 |
121.41 |
120.60 |
121.14 |
ユーロ |
1.1029 |
1.1043 |
1.0964 |
1.1006 |
ユーロ円 |
133.25 |
133.88 |
132.33 |
133.33 |
ポンド |
1.3263 |
1.3299 |
1.3175 |
1.3206 |
スイス |
0.9328 |
0.9358 |
0.9302 |
0.9306 |
オージー |
0.7470 |
0.7507 |
0.7451 |
0.7500 |
ユーロポンド |
0.8316 |
0.8338 |
0.8297 |
0.8334 |
キウイ |
0.6964 |
0.6988 |
0.6936 |
0.6974 |
ポンド円 |
160.24 |
161.09 |
159.04 |
159.98 |
キウイ円 |
84.14 |
84.65 |
83.71 |
84.48 |
スイス円 |
129.52 |
130.19 |
129.03 |
130.17 |
オージー円 |
90.25 |
90.93 |
89.94 |
90.86 |
人民元 |
6.3770 |
6.3904 |
6.3752 |
6.3890 |
カナダ |
1.2569 |
1.2605 |
1.2542 |
1.2563 |
カナダ円 |
96.13 |
96.54 |
95.71 |
96.43 |
金 |
1921.5 |
1948.2 |
1915.7 |
1944.3 |
前日のパウエルの豹変で2時過ぎから相場の流れが再確認された。東京は、円売り一色。関係者たちもコメントばかり出しているけど、何もできないのだから、ノーコメントとしておいたほうが意味深長にみられるよ。短期的に相場は8合目かなと考える。特急列車はまれに脱線するから、円安特急も脱線に注意というところか。本日も英連邦が強い。どちらにせよ、3月末までと4月入りで相場は荒れそうだ。(2022年3月22日23時過ぎ) 「同志少女よ、敵を撃て」逢坂冬馬著。早川書房。本屋大賞ノーミネート、8.5万部。アガサクリスティー賞受賞。直木賞候補作。ソ連の女性スナイパーの物語だけど、久しぶりに読み応えがあった。いちいち説明する必要性を感じない。素晴らしい著書である。この本は去年の秋に刊行されたのだが、地域は今のウクライナ戦争が行われているところでハリコフとか今は馴染みのある都市名が出てくる。この本は分厚い。だが、最後の1ページまで、気を入れて読むと良い。感動作だ。当時、ソ連だけだったみたいだね、女性兵士たちがいたのは。座布団5枚。今のこの時代、是非、読んでもらいたい。 大阪講習会:4月16日開催。 |
3月22日(Tues) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
119.47 |
121.03 |
119.44 |
120.82 |
ユーロ |
1.1017 |
1.1045 |
1.0961 |
1.1029 |
ユーロ円 |
131.62 |
133.33 |
131.62 |
133.25 |
ポンド |
1.3168 |
1.3273 |
1.3121 |
1.3263 |
スイス |
0.9336 |
0.9375 |
0.9314 |
0.9328 |
オージー |
0.7400 |
0.7472 |
0.7376 |
0.7470 |
ユーロポンド |
0.8366 |
0.8372 |
0.8309 |
0.8316 |
キウイ |
0.6887 |
0.6965 |
0.6865 |
0.6964 |
ポンド円 |
157.32 |
160.24 |
157.26 |
160.24 |
キウイ円 |
82.28 |
84.15 |
82.22 |
84.14 |
スイス円 |
127.97 |
129.60 |
127.97 |
129.52 |
オージー円 |
88.41 |
90.25 |
88.35 |
90.25 |
人民元 |
6.3700 |
6.3779 |
6.3703 |
6.3770 |
カナダ |
1.2593 |
1.2623 |
1.2567 |
1.2569 |
カナダ円 |
94.87 |
96.13 |
94.86 |
96.13 |
金 |
1936.0 |
1938.2 |
1910.7 |
1921.5 |
ドル円は、ひどいもので20銭しか動いていない。いつもは東京無視して投機をやるのに珍しい。値段水準が新値だから、東京の出方を見たいのかもしれない。この後、NYが何をやらかすのかわからない。私はあまり信用していない。金利が軒並み上昇している。原油も金も上げている。ウクライナを再び気にするようになったのかな?活発ではないものの、今晩は英連邦通貨が堅調推移。円安には投げやりのような気配すら感じる。まあ、黒田氏も20年前には、130−135円でも円安誘導をやっていたからね。当時とは背景が異なるけど、筋金入りの円安派だよ。だからこそ、彼の逆の発言を警戒する人もいるのだろう。(2022年3月21日23時過ぎ) 先日、NHKのラジオのニュース番組を聴いていたが、5人?かな、アナウンサー全員が早稲田出身と知って、驚いた。昔から、討論の早稲田なんて言われたこともあったから、その道に進む人が多いのかもしれない。しかし、すごい偏りだよね。 大阪講習会:4月16日開催。 |
3月21日(Mon) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
119.15 |
119.50 |
119.10 |
119.47 |
ユーロ |
1.1060 |
1.1070 |
1.1010 |
1.1017 |
ユーロ円 |
131.75 |
131.97 |
131.38 |
131.62 |
ポンド |
1.3170 |
1.3210 |
1.3128 |
1.3168 |
スイス |
0.9320 |
0.9352 |
0.9295 |
0.9336 |
オージー |
0.7400 |
0.7424 |
0.7374 |
0.7400 |
ユーロポンド |
0.8397 |
0.8416 |
0.8361 |
0.8366 |
キウイ |
0.6900 |
0.6922 |
0.6874 |
0.6887 |
ポンド円 |
156.95 |
157.10 |
156.38 |
157.32 |
キウイ円 |
82.20 |
82.52 |
81.93 |
82.28 |
スイス円 |
127.85 |
128.22 |
127.53 |
127.97 |
オージー円 |
88.15 |
88.49 |
87.84 |
88.41 |
人民元 |
6.3680 |
6.3793 |
6.3621 |
6.3700 |
カナダ |
1.2600 |
1.2620 |
1.2566 |
1.2593 |
カナダ円 |
94.55 |
94.92 |
94.37 |
94.87 |
金 |
1921.0 |
1941.1 |
1918.2 |
1936.0 |
総裁が火に油。まさか、同じ事を言うとは思わなかった。円の質問ばかりで、総裁もウンザリしたかもしれない。管轄は財務省だから、と突き放したのは正しいけどね。ノーコメントの財務大臣と首相の問題。総裁の発言以降、一気に円安の問題が、メディアを賑やかにしている。そう、ドンドンお金が日本から出て行く。金利差がどうので、ドル円ばかり騒がれているけど、オージー円とニュージ―円見てよ。信じられない上げ方だ。沈みゆく円。現在の国力の鏡。円安議論で、日本人はさらに自信を失っていくだろうね。海外投資している人たちは笑いが止まらないだろうけど。(2022年3月18日23時過ぎ) 日日是好日。映画見たのだけど、つまらないかと思っていたが、なかなか良い映画だった。若いころは、あんな茶碗を眺めて何が楽しいのかね、と思っていた。お茶自体は、作法はうるさいものの、魅力的ではあった。金食い虫だし、それなりになるには相当な期間習わないとならないし、と思って、やらなかった。今は後悔しているね。おふくろからちゃんと習っておけば良かった。と話していたら、ちゃんと正座できないじゃないのなどとまわりで言われた。 大阪講習会:4月16日開催。 |
3月18日(Fri) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
118.59 |
119.40 |
118.48 |
119.15 |
ユーロ |
1.1091 |
1.1118 |
1.1004 |
1.1052 |
ユーロ円 |
131.53 |
131.92 |
131.20 |
131.68 |
ポンド |
1.3150 |
1.3197 |
1.3111 |
1.3180 |
スイス |
0.9370 |
0.9382 |
0.9315 |
0.9318 |
オージー |
0.7375 |
0.7418 |
0.7361 |
0.7415 |
ユーロポンド |
0.8434 |
0.8436 |
0.8377 |
0.8385 |
キウイ |
0.6880 |
0.6912 |
0.6867 |
0.6906 |
ポンド円 |
155.95 |
157.22 |
155.88 |
157.04 |
キウイ円 |
81.59 |
82.36 |
81.56 |
82.28 |
スイス円 |
126.56 |
127.90 |
126.52 |
127.87 |
オージー円 |
87.46 |
88.37 |
87.39 |
88.35 |
人民元 |
6.3650 |
6.3806 |
6.3605 |
6.3680 |
カナダ |
1.2629 |
1.2647 |
1.2589 |
1.2604 |
カナダ円 |
93.90 |
94.61 |
93.78 |
94.53 |
金 |
1942.8 |
1945.3 |
1918.2 |
1921.2 |
ブラードの主張の0.5%が妥当だと思ったが、株式にやさしいパウエルって感じ。しかし、あれだけインフレが進んでいて、やっと初めて、それもたったの0.25%というのだから驚き。どうもどの中央銀行も現在のインフレは時間が経過すれば、終息すると考えているようで、本当にそうなのかね?本当にそうなら、こっちの目は、よほど曇っていることになるね。明日、日銀、黒田氏、まあ、いつも予想通りの結末なので、サプライズはないのだろう。財務大臣なんて、為替は財務省の管轄なのに、黒田氏に任せているような感じもある。ノーコメントなら、ずっとそれに固執した方がいいよ。この円安進展では、一般大衆が海外旅行に出ることなど無理になりそうだ。コロナで出れなくて良かったかも。行けば、日本人貧乏になったと思い知らされそうだ。この国が沈んでいくのは見るに忍びないのだけど。(2022年3月17日23時) 東京の洋食で一番は東京会館だと思うのだが、知らないだけで他にも良い店があるかもしれない。日本橋のデパートに美味しい洋食がある。数年前に食べて、記憶が鮮明。ビーフシチューなんて絶対に食べないのだが、試してみたら絶品で大好きになった。東京会館が10なら、8くらいだろうか。値段は10対6くらい。とにかくなんでも質は10対8.ところが、気が付いたのだ。どうして、東京会館や帝国ホテルが、高いのか。サービスの質が、10対3のレベルなのだ。ダメな店は、食べているものが終わっていようが、気にせずに次の食事を出してくる。食べ終わった皿が残っていても気にしない。これは、東京会館や帝国ホテルではありえない。必ず、こちらの一皿が終わって、片づけてから次の品を持ってくる。だから、常に暖かい皿が提供される。なんだか違和感があったのだが、これだったんだね。だから、値段が全て入れて、1.5倍、2倍近いのも十分に理解できるものだ。ということに気づいた。あの料金の高さの中には、ゆったりとした時間の提供があったのだ。 大阪講習会:4月16日開催。 |
3月17日(Thrs) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
118.72 |
119.02 |
118.37 |
118.59 |
ユーロ |
1.1034 |
1.1137 |
1.1009 |
1.1091 |
ユーロ円 |
131.00 |
131.95 |
130.72 |
131.53 |
ポンド |
1.3148 |
1.3211 |
1.3088 |
1.3150 |
スイス |
0.9408 |
0.9428 |
0.9336 |
0.9370 |
オージー |
0.7292 |
0.7392 |
0.7283 |
0.7375 |
ユーロポンド |
0.8392 |
0.8457 |
0.8368 |
0.8434 |
キウイ |
0.6837 |
0.6898 |
0.6824 |
0.6880 |
ポンド円 |
156.10 |
156.70 |
155.47 |
155.95 |
キウイ円 |
81.17 |
81.73 |
81.04 |
81.59 |
スイス円 |
126.19 |
126.83 |
126.08 |
126.56 |
オージー円 |
86.57 |
87.58 |
86.49 |
87.46 |
人民元 |
6.3620 |
6.3688 |
6.3556 |
6.3650 |
カナダ |
1.2679 |
1.2697 |
1.2614 |
1.2629 |
カナダ円 |
93.63 |
94.06 |
93.48 |
93.90 |
金 |
1926.4 |
1949.8 |
1923.8 |
1942.8 |
声明はタカだったが、パウエルがいつもの通りのハトで2%に戻るなどと述べたので一気に冷や水。結局、ドル安円安。円は狙い撃ちされている。(2022年3月17日) 大阪講習会:4月16日開催。 |
3月16日(Wed) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
118.29 |
119.12 |
118.17 |
118.76 |
ユーロ |
1.0952 |
1.1046 |
1.0949 |
1.1034 |
ユーロ円 |
129.55 |
131.09 |
129.55 |
131.04 |
ポンド |
1.3042 |
1.3156 |
1.3036 |
1.3148 |
スイス |
0.9413 |
0.9460 |
0.9390 |
0.9408 |
オージー |
0.7195 |
0.7296 |
0.7181 |
0.7292 |
ユーロポンド |
0.8399 |
0.8428 |
0.8384 |
0.8392 |
キウイ |
0.6772 |
0.6844 |
0.6742 |
0.6837 |
ポンド円 |
154.27 |
156.14 |
154.24 |
156.15 |
キウイ円 |
80.11 |
81.23 |
79.79 |
81.20 |
スイス円 |
125.67 |
126.27 |
125.61 |
126.23 |
オージー円 |
85.11 |
86.61 |
85.02 |
86.60 |
人民元 |
6.3810 |
6.3911 |
6.3532 |
6.3620 |
カナダ |
1.2765 |
1.2777 |
1.2675 |
1.2675 |
カナダ円 |
92.67 |
93.70 |
92.59 |
93.70 |
金 |
1917.8 |
1929.4 |
1895.2 |
1926.4 |
金曜日から押し目なしに上げ続けていたドル円が、今日夕方初めて落ちたね。それでも買い向かう向きが多く、ほとんど円安祈願みたいな様子。明日のFOMCで織り込み済みになるのか、予想外の結果で驚きになるのか、蓋を開けてみないとわからない。ユーロはウクライナ情勢と同じで混沌とした動きで、すっきりしない。金が落ちているが、ロシアが売りとか言う話もまんざら間違っていないかもしれないね。(2022年3月15日22時過ぎ) 先日、永田町に食事に行ったのだけど、初めての駅。永田町というだけで、悪い事やっているような気分になるの考えすぎか。地下すごく深いところにある駅で、階段とエスカレーターで結構あったね。驚いたのが、下りのエスカレーター。すごく長いのだけど小走りに皆エスカレーターを降りていくんだよね。なんで、そんなに急いで帰りの電車に乘るのかわからないが、あぶないなあ〜と思ったよ。皆、決死の顔をしていた。多摩にいるとのんびりしているので、都内に行くと驚くことが多い。レストランは良いお店だったが、ガラガラであった。 大阪講習会:4月16日開催。 |
3月15日(Tues) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
118.20 |
118.45 |
117.70 |
118.29 |
ユーロ |
1.0941 |
1.1020 |
1.0927 |
1.0952 |
ユーロ円 |
129.32 |
130.01 |
129.27 |
129.55 |
ポンド |
1.3005 |
1.3088 |
1.3000 |
1.3042 |
スイス |
0.9386 |
0.9431 |
0.9373 |
0.9413 |
オージー |
0.7187 |
0.7227 |
0.7165 |
0.7195 |
ユーロポンド |
0.8413 |
0.8454 |
0.8386 |
0.8397 |
キウイ |
0.6748 |
0.6792 |
0.6729 |
0.6772 |
ポンド円 |
153.72 |
154.69 |
153.23 |
154.27 |
キウイ円 |
79.76 |
80.21 |
79.41 |
80.11 |
スイス円 |
125.93 |
126.14 |
125.40 |
125.67 |
オージー円 |
84.95 |
85.36 |
84.60 |
85.11 |
人民元 |
6.3930 |
6.4106 |
6.3806 |
6.3810 |
カナダ |
1.2820 |
1.2871 |
1.2762 |
1.2765 |
カナダ円 |
92.20 |
92.69 |
91.60 |
92.67 |
金 |
1950.6 |
1954.5 |
1907.3 |
1917.8 |
ドル円は、これだけ上げているのに活況感はないし、値動きも非常に悪い。驚くことに、一斉に円安予想が闊歩しているね。物価高は恐ろしい事になりそうだ。金曜日に総裁が、また良い円安的なコメントをしたら、さすがに総スカンだろう。昔の話を持ち出して、125円がクロダラインという話が出ているが、当時とは全く違う局面だし、そんなことはないだろう。ユーロは、非常に動きが悪い。ここのところ、軽快な動きが多かったので意外だ。ウクライナ側が外交交渉進展するかも的な発言をしたので、現在交渉中の結果が出たら、どっちに転んでも動き出すだろうね。(2022年3月14日23時前) 「恐竜まみれ」小林快次著。新潮社。化石発掘の苦労が語られている。興味津々に読んだ。勉強になるね。恐竜に興味がない人には、なんてこともないだろうが、そう言う人は、どっちみちこの本を手に取らないだろう。恐竜に興味ある人に座布団5枚。 大阪講習会:4月16日開催。 |
3月14日(Mon) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
117.30 |
118.21 |
117.30 |
118.20 |
ユーロ |
1.0930 |
1.0994 |
1.0900 |
1.0941 |
ユーロ円 |
128.20 |
129.70 |
128.10 |
129.32 |
ポンド |
1.3050 |
1.3078 |
1.3001 |
1.3001 |
スイス |
0.9340 |
0.9386 |
0.9319 |
0.9386 |
オージー |
0.7290 |
0.7303 |
0.7186 |
0.7187 |
ユーロポンド |
0.8375 |
0.8430 |
0.8375 |
0.8416 |
キウイ |
0.6805 |
0.6814 |
0.6745 |
0.6745 |
ポンド円 |
153.05 |
154.18 |
152.94 |
153.67 |
キウイ円 |
79.85 |
80.26 |
79.66 |
79.73 |
スイス円 |
125.60 |
126.45 |
125.52 |
125.93 |
オージー円 |
85.50 |
85.81 |
84.90 |
84.95 |
人民元 |
6.3600 |
6.3924 |
6.3569 |
6.3930 |
カナダ |
1.2740 |
1.2827 |
1.2731 |
1.2825 |
カナダ円 |
92.10 |
92.58 |
92.03 |
92.16 |
金 |
1988.0 |
1990.1 |
1949.8 |
1950.6 |
総裁お望みの円安が進んでいる。物価高に円安では、どうすんのかね?景気が悪くなるからということで、また、何もしない感じがするね。政権には痛手になるね。絶対にメディアと世間は騒ぐよ。首相も日銀に聞いてくれと答えるのが良いのではないか。悲鳴あがるまで、流れは続きそうだ。急騰しないから、質が悪い。ジリジリというのが一番よくないのだが、安定が良いなどという人たちもいる。そうかね?株は現在回復基調。ウクライナ飽きた?プーチンちょい弱気?なんてことは考えるのはやめよう。ナンデモありが戦争だからね。(2022年3月11日23時過ぎ) ひきこもりが話題になってから、ずいぶんたつ。そして、家族内殺人もよく起きる。ひきこもりなんて昔はなかった。話は簡単。先日、家庭内殺人の家の外観がテレビに出ていたのだけど立派な家なんだよね。うちは、タケシの家なんかと同じで、というか、当時はどこもそうだったんだけど、家というか、アパートでもいいけど、どこも狭かったんだよ。うちなんて、5人家族なんだけど、10畳か12畳か忘れたけど、真ん中にタンスを置いて二部屋にわけていたんだよ。だから、ひきこもるなんて、そんな場所はないわけ。それで、窓もよくあけているから、友達は、窓から顔出して、学校行こうぜ、なんて朝迎えに来るわけよ。だから、当時、子供たちの夢は自分の部屋を持つって事だったね。引っ越してから、ちょっと家が大きめになった。中学に入ったら、受験勉強という事で私だけに小部屋を与えられたけど。みんなの夢が叶ったら、ひきこもりがどうのだものね。なんともね。 |
3月11日(Fri) |
始値 |
高値 |
値 |
引値 |
ドル円 |
116.13 |
117.35 |
116.12 |
117.28 |
ユーロ |
1.0989 |
1.1043 |
1.0902 |
1.0913 |
ユーロ円 |
127.62 |
129.04 |
127.60 |
127.99 |
ポンド |
1.3084 |
1.3124 |
1.3028 |
1.3040 |
スイス |
0.9302 |
0.9350 |
0.9292 |
0.9348 |
オージー |
0.7358 |
0.7368 |
0.7283 |
0.7292 |
ユーロポンド |
0.8399 |
0.8418 |
0.8361 |
0.8369 |
キウイ |
0.6864 |
0.6874 |
0.6799 |
0.6807 |
ポンド円 |
151.94 |
153.40 |
151.97 |
152.93 |
キウイ円 |
79.05 |
80.14 |
79.60 |
79.83 |
スイス円 |
124.84 |
125.70 |
124.84 |
125.46 |
オージー円 |
85.45 |
85.89 |
85.27 |
85.52 |
人民元 |
6.3270 |
6.3642 |
6.3251 |
6.3600 |
カナダ |
1.2769 |
1.2794 |
1.2694 |
1.2752 |
カナダ円 |
90.95 |
92.30 |
90.90 |
91.97 |
金 |
1996.9 |
1998.8 |
1958.8 |
1988.0 |
ドル円の116円台の動きは、頂けないなあ。東京15時過ぎには大台割り込んだし、まったく活況感はなかったし。夜も、買ってくるのかなあ、なんて思っていたが、CPIが出てから、時間たってから買ってきて116円台。とても商い活発にも見えない。変な感じ。毎朝買ってくるパターンは同じだけど、明日も同様なのかな?ECBの決定はサプライズだとか言って、1.11台に乗せたけど、全然ピンと来なかった。私には想定内だったんだけど。それで結局落ちてきたけど、今日のユーロは全く活況感なし。久しぶりに大商いの感じがしなかった。金利が上げている。株式は昨日の棒上げの修正局面。金が2000台に戻してきた。ウクライナ紛争が終わるなら、金が真っ先に反応するだろうね。開戦前のキナ臭い時から上げていて先見の明があったからね。(2022年3月10日23時過ぎ) 週休3日なんて話が時々話題になる。よく言うよなあ。人気取りに祝日ばかり増やしてきたのに、さらに休み増やすの?働き方変えろって?沈む太陽のこの国の人たちが働かないでどうすんのよ。昭和的発想だとか言われるのはわかっている。でも週休3日が、当たり前になったら、非正規雇用ばかり確実に増えるよ。 |
3月10日(Thrs) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
115.86 |
116.19 |
115.81 |
116.13 |
ユーロ |
1.1075 |
1.1121 |
1.0976 |
1.0989 |
ユーロ円 |
128.31 |
128.87 |
127.42 |
127.62 |
ポンド |
1.3187 |
1.3194 |
1.3082 |
1.3084 |
スイス |
0.9265 |
0.9308 |
0.9255 |
0.9302 |
オージー |
0.7322 |
0.7367 |
0.7288 |
0.7358 |
ユーロポンド |
0.8398 |
0.8435 |
0.8366 |
0.8399 |
キウイ |
0.6839 |
0.6874 |
0.6811 |
0.6864 |
ポンド円 |
152.78 |
152.99 |
151.89 |
151.94 |
キウイ円 |
79.27 |
79.80 |
79.05 |
79.71 |
スイス円 |
125.05 |
125.28 |
124.70 |
124.84 |
オージー円 |
84.83 |
85.53 |
84.58 |
85.45 |
人民元 |
6.3230 |
6.3306 |
6.3212 |
6.3270 |
カナダ |
1.2805 |
1.2841 |
1.2751 |
1.2769 |
カナダ円 |
90.48 |
91.05 |
90.29 |
90.95 |
金 |
1991.8 |
2009.1 |
1970.1 |
1996.9 |
今晩は、ユーロも株も金利も金も原油も強く反転中。ウクライナで戦争一時停止だから、市場も休みたかったんだろう。問題は、この後だよね。何も事態は変わっていないわけで、あまり現在の自律反発相場についていくと、後でうしろを見たら誰もいなかったなんてこともありうるからね。まあ、どこまで回復できるのか注視したい。あ、明日、ECBと困ったチャンのラガルドだね。ところで、日本の中枢は、物価高なめてんじゃないのかね?どうにも気になる。後になってもっと大騒ぎ?(2022年3月9日22時過ぎ) カップヌードルビッグなるものを買ってしまった。理由は新聞の大々的広告で、進化しているのだという日清のメッセージが頭に残っていたからだ。私がカップヌードルを食べるのは、40年ぶりなのだ。驚いたね。本当に麺も具材も進歩していた。特に麺はすごい。ついでに緑のタヌキ。これも数十年ぶり。どうせジャンクだろうと思っていたが、な、なんとこの味も良かった。うーむ、このような商品でも進化するのだと知り、驚いた次第である。 |
3月9日(Wed) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
115.68 |
115.94 |
115.56 |
115.86 |
ユーロ |
1.0897 |
1.1095 |
1.0890 |
1.1075 |
ユーロ円 |
126.06 |
128.46 |
126.01 |
128.31 |
ポンド |
1.3100 |
1.3189 |
1.3089 |
1.3187 |
スイス |
0.9293 |
0.9302 |
0.9250 |
0.9265 |
オージー |
0.7270 |
0.7337 |
0.7264 |
0.7322 |
ユーロポンド |
0.8318 |
0.8417 |
0.8317 |
0.8398 |
キウイ |
0.6806 |
0.6852 |
0.6797 |
0.6842 |
ポンド円 |
151.54 |
152.78 |
151.46 |
152.78 |
キウイ円 |
78.73 |
79.39 |
78.68 |
79.27 |
スイス円 |
124.48 |
125.14 |
124.38 |
125.05 |
オージー円 |
84.10 |
84.98 |
84.05 |
84.83 |
人民元 |
6.3250 |
6.3301 |
6.3183 |
6.3230 |
カナダ |
1.2889 |
1.2893 |
1.2804 |
1.2805 |
カナダ円 |
89.75 |
90.48 |
89.74 |
90.48 |
金 |
2050.0 |
2059.1 |
1976.3 |
1991.8 |
ギクシャクした動き。ポンドとオージーの弱さが目立つ。ユーロは珍しく値幅が出ない。気味の悪い動きがドル円。忍者のように、1段下がって2段上がると言う感じの円安。再び、116を覗う動き。経常赤字だと言うし、円買い材料がポロポロと剥がれてきている。総裁の望む動きかね?悪い円安は間違いないね。金が衰えない。(2022年3月8日22時過ぎ) ドンブリと茶碗とお椀が必要で買いたいと思ったが、近所のホームセンターに行ったら、いつの間にか売り場面積が狭くなっていて、数も多くなかった。ニトリにあると言われたけど、近所のニトリは不便で行かず。100円ショップに行けばいいと言われたが、近所のショップは小さいからないだろうと思った。それで、結局、なんだかんだと別のホームセンターに行った。巨大な店なのだが、食器類の売り場がわずか。食器って売れないのかね?昔は、商店街には必ず瀬戸物屋みたいのがあったのだが、多摩地域は、都内の真似をして高い商業ビルばかりになったので、商店街は消滅してしまったんだよね。都内の古い町には商店街が結構残っているよね。まったく、時代は変わって、食器までアマゾンで買うのかね? |
3月8日(Tues) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
115.31 |
115.79 |
115.29 |
115.68 |
ユーロ |
1.0852 |
1.0958 |
1.0849 |
1.0897 |
ユーロ円 |
125.14 |
126.73 |
125.14 |
126.06 |
ポンド |
1.3104 |
1.3144 |
1.3083 |
1.3100 |
スイス |
0.9254 |
0.9306 |
0.9250 |
0.9293 |
オージー |
0.7315 |
0.7347 |
0.7245 |
0.7270 |
ユーロポンド |
0.8281 |
0.8348 |
0.8278 |
0.8318 |
キウイ |
0.6824 |
0.6850 |
0.6801 |
0.6806 |
ポンド円 |
151.10 |
152.00 |
150.99 |
151.54 |
キウイ円 |
78.69 |
79.20 |
78.54 |
78.73 |
スイス円 |
124.61 |
124.99 |
124.29 |
124.48 |
オージー円 |
84.35 |
84.83 |
83.82 |
84.10 |
人民元 |
6.3250 |
6.3292 |
6.3124 |
6.3250 |
カナダ |
1.2820 |
1.2901 |
1.2798 |
1.2889 |
カナダ円 |
89.95 |
90.29 |
89.66 |
89.75 |
金 |
1997.8 |
2070.3 |
1981.3 |
2050.0 |
NYは再び金曜日に引けに向けて買ったよね。それでこけるのだから、意味ないなあ。そのうち、うまくいくかもしれないけど。今朝のロシア産原油の禁輸の話。あのニュースが流れてから、動き出すのに時間かかったね。別のニュースで動いているのかと思ってしまったくらい初動が鈍かった。今は、ゲームが反転している。金も金利も株も反転。引けるまでわからないが、一時休戦みたいな感じ。ドル円だけは、連日奇妙な動きを続けている。皆の関心が薄れていて、クロス円に振り回されている。オージーは、短期間にやり過ぎたかもしれない。とは言え、トレンドは強そうなので落ちてもまた回復するだろう。どの相場も何でもありと考えておいた方がいいね。(2022年3月7日23時過ぎ) 「いとみちー二の糸」越谷オサム著。新潮。続編。途中まで明るい青春物語みたいな感じだったが、途中から俄然面白くなり、感動的な流れとなった。読後の余韻も良かった。作家は、おまけのつもりなのか、別な話を最後に載せているが、これは余分だったね。余韻が冷めてしまう。映画もあるらしいが、小説の方が断然いいと思う。座布団5枚。 |
3月7日(Mon) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
114.85 |
115.47 |
114.77 |
115.31 |
ユーロ |
1.0950 |
1.0967 |
1.0806 |
1.0855 |
ユーロ円 |
125.75 |
125.95 |
124.39 |
125.17 |
ポンド |
1.3245 |
1.3267 |
1.3102 |
1.3104 |
スイス |
0.9180 |
0.9272 |
0.9172 |
0.9254 |
オージー |
0.7370 |
0.7440 |
0.7312 |
0.7315 |
ユーロポンド |
0.8267 |
0.8304 |
0.8204 |
0.8284 |
キウイ |
0.6850 |
0.6925 |
0.6821 |
0.6824 |
ポンド円 |
152.05 |
152.23 |
151.04 |
151.10 |
キウイ円 |
78.65 |
79.57 |
78.63 |
78.69 |
スイス円 |
125.10 |
125.30 |
124.26 |
124.61 |
オージー円 |
84.65 |
85.50 |
84.32 |
84.35 |
人民元 |
6.3250 |
6.3305 |
6.3210 |
6.3250 |
カナダ |
1.2730 |
1.2821 |
1.2686 |
1.2820 |
カナダ円 |
90.25 |
90.70 |
89.95 |
89.95 |
金 |
1976.3 |
2002.5 |
1961.3 |
1997.8 |
ユーロ崩れて、1.0886まで下げた。ユーロは、ホットポテトになった感じだ。誰も持っていたくないから、リレー式にポテトを渡している感じ。NYも悪いんだよね。ほぼ、毎日、吊り上げて引けさせるから、翌日に売りチャンスを与えているようなもの。いいかげん懲りても良さそうだけど。週末ロング持ちたくないだろうね。また、月曜に窓開けなんてされたら目も当てられないからね。1.07台まで大きな節はなさそうだけど、どうなるか。高インフレと景気後退の可能性が欧州に出てきているね。ECBは大ミス。米連銀もたいしたことないけどね。年内になんとかとか、悠長だなあと思うよ。日銀が2%に行かないんだよ、なんて言ったら、世界の中銀は、怒るんじゃないのか?それにしても輸入大国になってしまった日本は買わないとならないドルも大幅増になりそうだね。(2022年3月4日23時過ぎ) 私がプーチン大嫌いになったのは、数年前からだね。以前も書いたかもしれないけど、民放のテレビで、プーチンが仕事をしている執務室に軍の偉い奴が入ってきて、座ったんだよね。それで、書類を提出したら、なんとキツネ男は、それを、見もせずに、ゴミ箱にポイと捨てたんだよね。あんな傲慢な奴を見たのは初めてで、実に嫌な気分になったんだよね。今もそうなんだろう。 |
3月4日(Fri) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
115.46 |
115.56 |
114.65 |
114.87 |
ユーロ |
1.1066 |
1.1068 |
1.0886 |
1.0932 |
ユーロ円 |
127.77 |
127.82 |
125.08 |
125.58 |
ポンド |
1.3349 |
1.3355 |
1.3202 |
1.3235 |
スイス |
0.9172 |
0.9210 |
0.9163 |
0.9172 |
オージー |
0.7328 |
0.7380 |
0.7301 |
0.7375 |
ユーロポンド |
0.8290 |
0.8291 |
0.8231 |
0.8260 |
キウイ |
0.6800 |
0.6871 |
0.6768 |
0.6862 |
ポンド円 |
154.13 |
154.22 |
151.47 |
152.03 |
キウイ円 |
78.51 |
78.96 |
78.07 |
78.82 |
スイス円 |
125.86 |
125.89 |
124.83 |
125.24 |
オージー円 |
84.61 |
85.14 |
84.16 |
84.72 |
人民元 |
6.3220 |
6.3300 |
6.3183 |
6.3250 |
カナダ |
1.2680 |
1.2791 |
1.2670 |
1.2730 |
カナダ円 |
91.06 |
91.13 |
89.81 |
90.24 |
金 |
1936.3 |
1970.6 |
1929.9 |
1970.5 |
今日の東京と欧州は閑散。意味のない上げ下げが多いようだ。NYはどっちみち何か仕掛けるだろうから、それを待つしかないようだ。明日の雇用統計もある。際立って強さを見せているのがオージー。年初来高値更新。原油、115だって。円安原油高で日本の物価がこれでも上がらないなら驚きだよね。2%で収まるなら、これも驚きだよね。欧州の失業率と物価指数を眺めていて、これを放置しているECBって頭おかしいのかも。(2022年3月3日22時過ぎ) コロナ。規制延長するって?意味あんのかねえ。夕食と酒だけターゲットでしょ?友人も子供から移っているし。なんか裏付けもなしに規制している感じ。ついたても熱も消毒も意味ないって事でしょ?ダラダラやっていると、永遠に規制していくことになりそうだよね。コロナなんとかという次の奴も続々と出てくるんだろうし。皆さん同様にウンザリ。 |
3月3日(Thrs) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
115.53 |
115.81 |
115.39 |
115.46 |
ユーロ |
1.1120 |
1.1121 |
1.1033 |
1.1066 |
ユーロ円 |
128.47 |
128.49 |
127.60 |
127.77 |
ポンド |
1.3405 |
1.3418 |
1.3318 |
1.3349 |
スイス |
0.9202 |
0.9215 |
0.9172 |
0.9174 |
オージー |
0.7297 |
0.7347 |
0.7277 |
0.7328 |
ユーロポンド |
0.8295 |
0.8300 |
0.8276 |
0.8290 |
キウイ |
0.6788 |
0.6809 |
0.6762 |
0.6800 |
ポンド円 |
154.87 |
155.22 |
153.87 |
154.13 |
キウイ円 |
78.42 |
78.69 |
78.18 |
78.51 |
スイス円 |
125.55 |
125.91 |
125.42 |
125.86 |
オージー円 |
84.30 |
84.93 |
84.12 |
84.61 |
人民元 |
6.3230 |
6.3267 |
6.3208 |
6.3220 |
カナダ |
1.2631 |
1.2693 |
1.2587 |
1.2680 |
カナダ円 |
91.47 |
91.96 |
90.94 |
91.06 |
金 |
1928.6 |
1941.1 |
1922.2 |
1936.3 |
前日と打って変わって、NYは静か。停戦交渉第二弾という話が流れてから、様子見というか、勢いがそがれた感じ。パウエルの議会証言が注目されているなどというのが多いので、注視していたが、いつも通りのインパクトなし。逆にブラードのペラペラの方が参考になった。パウエルって、なんか先生のイメージだね。ECBは例のレーンがまたストッパーだね。だが、ドイツもユーロ圏もインフレの収まる気配はなく、逆に高進化しそうな雰囲気だけどね。NZ,イギリスに続いて、今日はカナダ。米連銀も口ばかりで相変わらず行動が遅い。今晩は、株高、金利高になっている。原油は、なんだかもう糸の切れた風船になってしまった印象。(2022年3月2日24時) 「異変ありやー空也十番勝負ー第6巻」佐伯泰英著。文春。やっと出た。楽しく読んだ。結構、史実に沿っている面もあるので勉強になる。しかし、評価欄を見て、嫌になったね。読んでいる人は皆ファンだと思ったが、平気で座布団1枚にする。嫌なら、読むなよ。しかも、この人物は長崎、異人、交易船は面白くないよ。銃が出てくるのも興ざめ。「陽炎の辻」からのファンで、思えば長い付き合いになった。が、書き手が老いたことで、磐音も弱冠二十歳の空也もまるで枯れ老いた老人のように精彩を欠く。言葉遣い、言葉の選択、全てに違和感。次作に期待することはない。ここまで書くかね。著者に対してリスペクトが皆無。不愉快だね。私?当然座布団5枚だよ。作者は苦労して、遅くに開花したので、それなりにリスペクトがある。春に第7巻が出るようだ。 |
3月2日(Wed) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
114.91 |
115.68 |
114.79 |
115.53 |
ユーロ |
1.1123 |
1.1143 |
1.1057 |
1.1120 |
ユーロ円 |
127.81 |
128.76 |
127.30 |
128.47 |
ポンド |
1.3325 |
1.3406 |
1.3272 |
1.3405 |
スイス |
0.9188 |
0.9239 |
0.9166 |
0.9202 |
オージー |
0.7254 |
0.7306 |
0.7243 |
0.7297 |
ユーロポンド |
0.8347 |
0.8360 |
0.8295 |
0.8295 |
キウイ |
0.6757 |
0.6799 |
0.6744 |
0.6788 |
ポンド円 |
153.12 |
154.91 |
152.82 |
154.87 |
キウイ円 |
77.64 |
78.56 |
77.56 |
78.42 |
スイス円 |
125.07 |
125.64 |
124.94 |
125.55 |
オージー円 |
83.36 |
84.43 |
83.27 |
84.30 |
人民元 |
6.3180 |
6.3312 |
6.3116 |
6.3230 |
カナダ |
1.2743 |
1.2744 |
1.2628 |
1.2631 |
カナダ円 |
90.17 |
91.48 |
90.09 |
91.47 |
金 |
1945.0 |
1947.8 |
1914.0 |
1928.6 |
日本株は、元気だったが、欧州の株は結構売られているね。金利は一斉低下だし、原油は100ドルだし。ロシアは全く気にせずに攻撃を続けている。そんなわけで、ユーロが再び売り圧力を受けている。バイデン大統領は、核は大丈夫だって。だけど、相手は狂人だよ。 (2022年3月1日23時) 今朝の日経平均は強く上げている。為替は様子見が多いが、円売り優勢展開。ドル円は相変わらず、115円磁石で冴えない。相場は、核戦争の危機を全く織り込んでいない。ありえないと思うから、当然だろうけどね。昔から、頭が狂ったトップがいるといつ核のボタンを押すかわからないと言われてきた。狂人出現で、まったく読めない。侵攻も大多数はありえないと考えていたし、友邦中国ですら読めなかった。そんなわけで、キューバ危機の時は、まだ中学一年生だった私は、同じような気分になっているわけでまさか、そんな時代が来るとは思いもしなかった。中学の先生は、もうダメかと思っていたと語っていたのを思い出す。あの時は狂人ルメイだった。今は広島、長崎のレベルではないし、アメリカも核の準備をするだろうし。(2022年3月1日午前中) 「孤絶」読売新聞社会部。中央公論。自分には無関係と皆考える。だが、全員がいつそんな状況に追い込まれるかわからない。怖い話ではあるが、皆に伝えるべきことをしっかり書いてある。国民みんなが必読なのかもしれない。介護の果て、親の苦悩、幼い犠牲、気づかれぬ死、海外の現場からとなっている。座布団5枚。 |
3月1日(Tues) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
114.98 |
115.29 |
114.70 |
114.91 |
ユーロ |
1.1219 |
1.1233 |
1.1090 |
1.1123 |
ユーロ円 |
129.00 |
129.25 |
127.38 |
127.81 |
ポンド |
1.3420 |
1.3437 |
1.3303 |
1.3325 |
スイス |
0.9170 |
0.9206 |
0.9150 |
0.9188 |
オージー |
0.7263 |
0.7289 |
0.7238 |
0.7254 |
ユーロポンド |
0.8360 |
0.8367 |
0.8316 |
0.8347 |
キウイ |
0.6776 |
0.6790 |
0.6741 |
0.6757 |
ポンド円 |
154.30 |
154.68 |
152.67 |
153.12 |
キウイ円 |
77.91 |
78.09 |
77.39 |
77.64 |
スイス円 |
125.39 |
125.66 |
124.75 |
125.07 |
オージー円 |
82.51 |
83.85 |
83.10 |
83.36 |
人民元 |
6.3130 |
6.3208 |
6.3072 |
6.3180 |
カナダ |
1.2669 |
1.2750 |
1.2654 |
1.2743 |
カナダ円 |
90.76 |
90.95 |
90.02 |
90.17 |
金 |
1908.7 |
1950.1 |
1901.6 |
1945.0 |