メイン

過去のコメント集  2022年2月

後ほど、ご容赦を。(2022年3月1日午前中)

2月28日(Mon)
始値
高値
安値
引値
ドル円
115.05
115.78
114.86
114.98
ユーロ
1.1165
1.1246
1.1123
1.1219
ユーロ円
128.45
129.77
128.13
129.00
ポンド
1.3360
1.3431
1.3312
1.3420
スイス
0.9280
0.9285
0.9166
0.9170
オージー
0.7195
0.7265
0.7155
0.7263
ユーロポンド
0.8355
0.8382
0.8342
0.8360
キウイ
0.6700
0.6777
0.6659
0.6776
ポンド円
153.70
154.99
153.36
154.30
キウイ円
77.10
78.08
76.64
77.91
スイス円
124.00
125.65
123.84
125.39
オージー円
82.80
83.70
82.43
83.51
 人民元
6.3200
6.3269
6.3075
6.3130
カナダ
1.2745
1.2809
1.2660
1.2669
カナダ円
90.25
91.00
89.95
90.76
1920.0
1928.3
1891.0
1908.7

たった1日も経たずに相場は終息。簡単に侵攻占領が終わったしまったからだろう。今後は、金融政策と景気に焦点が戻るだろうね。ドル円は、いつも115円だね。すっかり、定着ポイントになってしまったようだ。金相場は終息。株価は今後の戻り回復の度合いをはかることになりそう。(2022年2月25日23時過ぎ)

ゴリラと猿って全く別物らしいね。ゴリラとチンパンジーが一番人間に近いとか。ゴリラが餌を食べる時は、分け与えたりして、皆で一緒に食べるらしい。猿たちはいつも喧嘩だものね。不要な争いを避けて、みんな仲良しというのがゴリラだって。ただ、ゴリラを怒らせたとき、こっちはその気がないとしても、威嚇しに来た時、背中を見せたらいけないのだと。そうすると襲われるそうだ。

2月25日(Fri)
始値
高値
安値
引値
ドル円
115.54
115.76
115.15
115.52
ユーロ
1.1194
1.1274
1.1166
1.1272
ユーロ円
129.34
130.28
128.72
130.21
ポンド
1.3377
1.3437
1.3366
1.3413
スイス
0.9255
0.9283
0.9230
0.9255
オージー
0.7163
0.7237
0.7139
0.7230
ユーロポンド
0.8368
0.8408
0.8346
0.8404
キウイ
0.6694
0.6750
0.6686
0.6745
ポンド円
154.56
155.18
154.16
154.95
キウイ円
77.34
78.01
77.11
77.92
スイス円
124.84
125.05
124.43
124.82
オージー円
82.76
83.61
82.45
83.52
 人民元
6.3220
6.3249
6.3088
6.3100
カナダ
1.2815
1.2820
1.2696
1.2702
カナダ円
90.16
91.00
89.93
90.95
1904.1
1921.6
1883.0
1889.0

ドル円は、非常に難儀だったね。ドル高円高で進んでいたのが、欧州、NYで一転して、ドル全面高に仲間入り。なんか、金融政策どころではなくなってきたみたい。ユーロは、1.11割り込むとやばそうな感じ。株は想定内の下げだが、ナスダックが持ち直し気配。と言っても、NY午後になると一変するので現在の値段などあてにならないね。(2022年2月24日夜中)

ロシアという国は、まことになんとも。ニコライ皇帝を殺して、共産主義でレーニン、スターリン、になったと思ったら、今度は資本主義的になって、今度は、プーチン皇帝となったわけで、何があっても専制君主制なんだね。ロシアとは同盟とか条約って意味がない事は、我々、日本人は皆知っているよね。

2月24日(Thrs)
始値
高値
安値
引値
ドル円
115.01
115.69
114.41
115.54
ユーロ
1.1305
1.1308
1.1106
1.1194
ユーロ円
130.02
130.02
127.92
129.34
ポンド
1.3547
1.3549
1.3273
1.3377
スイス
0.9183
0.9288
0.9173
0.9255
オージー
0.7232
0.7232
0.7095
0.7163
ユーロポンド
0.8345
0.8377
0.8306
0.8368
キウイ
0.6772
0.6775
0.6631
0.6694
ポンド円
155.80
155.89
153.37
154.56
キウイ円
77.88
77.89
76.63
77.34
スイス円
125.24
125.33
124.01
124.84
オージー円
83.14
83.17
82.02
82.76
 人民元
6.3130
6.3345
6.3061
6.3220
カナダ
1.2737
1.2877
1.2729
1.2820
カナダ円
90.30
90.40
89.24
90.12
1910.0
1974.4
1878.3
1904.1

日本はいつも祝日みたいなものだから、昼間は静か。欧州も静か。オージーが際立って強くなってきている。NZに追随の形であるが、それでも目立つ。ロウ総裁は、また足を引っ張るだろうが、ラガルドほどでもあるまい。ECBは明日だね。明白にタカ派とハト派と面子が分かれてきたね。まあ、どの国も日本の様にダラダラと同じ事ばかりやっているでは、芸がない。株価もある程度回復してもらいたいものだ。(2022年2月23日22時過ぎ)

先日、テレビを見ていたら、安売り店が取り上げられていた。賞味期限の過ぎたもの、傷がついてものを激安で売っている。大田区だね。蒲田かなあ。あれだけ、食品ロスがどうのこうのと言っている時代に、どうして、この類の店が増えないのだろうか。儲けが少ない?しかし、33円とかそんな値段になるとは驚いた。昨日、スーパーに行ったら、やたらと赤紙が貼ってある。3月に値上げするので、今お買いになったら?というものだった。あまりにも多いので驚いたが、すっかりその気になって大量に買ってしまった。醤油なんて大小合わせて5本も買ってしまって、どうすんだろ。明日から刺身三昧にしたい。あ、魚、激高。

2月23日(Wed)
始値
高値
安値
引値
ドル円
115.08
115.20
114.92
115.01
ユーロ
1.1325
1.1358
1.1301
1.1305
ユーロ円
130.33
130.71
129.94
130.02
ポンド
1.3586
1.3620
1.3536
1.3547
スイス
0.9217
0.9218
0.9169
0.9183
オージー
0.7218
0.7283
0.7218
0.7233
ユーロポンド
0.8336
0.8353
0.8325
0.8345
キウイ
0.6732
0.6808
0.6732
0.6772
ポンド円
156.35
156.77
155.61
155.80
キウイ円
77.47
78.37
77.47
77.88
スイス円
124.86
125.52
124.83
125.24
オージー円
83.06
83.83
83.05
83.19
 人民元
6.3240
6.3286
6.3079
6.3130
カナダ
1.2770
1.2770
1.2682
1.2737
カナダ円
90.12
90.75
90.10
90.30
1898.5
1910.4
1889.6
1909.2

マクロンもこけにされたね。何が米露首脳会談だよ。今回はいろいろな教訓を与えてくれそうだ。いざとなったら、アメリカはあまりあてにならないようだ。制裁?北朝鮮はぬくぬくしているし、ロシアも制裁は織り込み済だろうね。新たな段階に入った。西側は完敗の印象。一区切りの印象が為替市場では出ていた。日経は悲観一色だったけど。ところが変わって、ユーロは突然元気になったね。臨時会合が近い。オージーの動きもキナ臭い。ドル円は、いつも通りに指定席の115円。外人は日銀が動くと予想しているようだけど、そうかねえ。そうなると面白くなるけど。物価が上がってブツブツ言う人には日銀に言いなよと伝えている。円安は今のところプラスの方が多いと言っているんだし。まあ、ちょっとやそっとでは、円売りは収まらないね。相場的には、それでは、つまらないのではあるが。ダラダラ円安だからね。(2022年2月22日22時過ぎ)

たぬき」いせひでこ著。平凡社。たぬきの家族を扱った絵本。竹下景子が賞賛していたので読んでみた。被災地の福島でのお話。絵本の評価はむずかしい。これほど人によって違うものはないかも知れない。読む年齢層もそうだね。大人の方が感じ入ってしまうものもあるし。

2月22日(Tues)
始値
高値
安値
引値
ドル円
114.73
115.24
114.50
115.08
ユーロ
1.1309
1.1367
1.1288
1.1325
ユーロ円
129.75
130.76
129.36
130.33
ポンド
1.3599
1.3604
1.3539
1.3586
スイス
0.9158
0.9227
0.9153
0.9217
オージー
0.7188
0.7233
0.7172
0.7218
ユーロポンド
0.8316
0.8382
0.8312
0.8336
キウイ
0.6700
0.6754
0.6681
0.6732
ポンド円
156.02
156.50
155.52
156.35
キウイ円
76.87
77.66
76.50
77.47
スイス円
125.28
125.32
124.75
124.86
オージー円
82.47
83.18
82.13
83.06
 人民元
6.3260
6.3443
6.3190
6.3240
カナダ
1.2753
1.2784
1.2719
1.2770
カナダ円
89.96
90.54
89.70
90.12
1903.5
1913.9
1891.5
1898.5

アメリカは、先週の今頃、侵攻は今週中だと言ってた。週末には大統領がいつ侵攻があってもおかしくないと言ってた。そしたら、今度は米露首脳会談だ?情報合戦もいいかげんにしろよと思ったね。もはや、ウクライナ相場は丁半博打。片付いたら、株が急騰するだろうくらいはわかったね。もたもたしている為替市場が正しいのか、神経質に急伸急落をやっている株式市場が正しいのか?為替は、突発的なニュースに慣れてきたようで、動きが鈍ってきた。引き続き、金が先行指標。(2022年2月21日22時過ぎ)

昭和天皇の声」中路啓太著。文春。読み応えがあった。戦前に連合艦隊司令長官、海軍大将、軍令部長で、ポツダム宣言受諾の引導を渡した鈴木貫太郎元首相の話が非常に印象的だった。最終章の地下鉄の切符で、亡くなった昭和天皇の遺品整理の話は、感動的で涙が出そうになった。いろいろな天皇関係の本を読んできたが、この本は秀逸だ。座布団5枚。

2月21日(Mon)
始値
高値
安値
引値
ドル円
114.90
115.12
114.72
114.73
ユーロ
1.1315
1.1390
1.1307
1.1309
ユーロ円
130.00
130.90
129.75
129.75
ポンド
1.3590
1.3638
1.3586
1.3599
スイス
0.9210
0.9217
0.9151
0.9158
オージー
0.7165
0.7222
0.7164
0.7188
ユーロポンド
0.8330
0.8351
0.8313
0.8316
キウイ
0.6690
0.6733
0.6683
0.6700
ポンド円
156.15
156.74
156.02
156.02
キウイ円
76.85
77.34
76.79
76.87
スイス円
124.75
125.47
124.70
125.28
オージー円
82.35
83.05
82.33
82.47
 人民元
6.3250
6.3301
6.3193
6.3260
カナダ
1.2755
1.2760
1.2722
1.2753
カナダ円
90.10
90.39
89.95
89.96
1898.0
1908.2
1887.8
1903.5

外相会談をするというだけで、相場が萎えるとは驚き。外交で片付くくらいなら、こんなにややっこしくならなかったと思うけどね。どちらにせよ、ニュースに対する反応が過敏で、市場は怯えているなんて考えていたが、なんてこともなく、動かなかったのだから、分析も不要だったね。先行の金相場は、崩れずに高値保合い。株は冴えない。月曜は、NY休みなんだね。(2022年2月18日夜中)

乗り鉄教授のとことん鉄道旅」宮村一夫著。潮出版。彼の話は、ラジオでいつも聴いていた。印象としては、ラジオの方が本より面白い。彼ほどの鉄ちゃんになると、私など、昔の単なる鉄道好きのおっさんというだけ。彼の駅弁に対する思入れはたいしたもので、京王の駅弁祭りで探して買ってみようかと思う。いろいろお得な切符の事が書かれており、各社、各地域の駅のウェブサイトを事前に調べておいたほうがいいね。一番残念なのは、地図なんだよね。あんな単純な地図でなく、もう少し詳しい地図を載せて欲しかった。読みながら、どこなのか調べるのも面倒だったので、通読したけど。鉄ちゃんは全員読んだ方がいいだろうね。座布団5枚。

2月18日(Fri)
始値
高値
安値
引値
ドル円
114.92
115.29
114.79
115.04
ユーロ
1.1362
1.1377
1.1314
1.1325
ユーロ円
130.57
131.12
130.21
130.28
ポンド
1.3615
1.3642
1.3573
1.3590
スイス
0.9202
0.9218
0.9192
0.9215
オージー
0.7188
0.7227
0.7165
0.7178
ユーロポンド
0.8345
0.8355
0.8327
0.8333
キウイ
0.6692
0.6729
0.6687
0.6695
ポンド円
156.46
157.28
156.22
156.34
キウイ円
76.90
77.57
76.78
77.02
スイス円
124.89
125.18
124.78
124.84
オージー円
82.60
83.32
82.42
82.58
 人民元
6.3340
6.3355
6.3188
6.3250
カナダ
1.2709
1.2760
1.2674
1.2750
カナダ円
90.42
90.95
90.18
90.23
1898.5
1902.4
1886.7
1897.9

値幅は出てないものの、大商いの印象。円は、わかるのだが、ポンドが円より強いのは驚き。ユーロポンドのせいだろう。いろいろ、情報合戦で市場は忙しく働いているが、外交とか、戦争とか、なんだか、100年前の20世紀初頭の頃から、あまり変わっていない様子だ。所詮、人間のやることだからね。後年、この騒動でいろいろ歴史ものが出てきそうだ。株と金利は、憂鬱そうに暗い感じで動いている。金が1900ドルに接近しているが、一番実像を表している感じ。先日の下げもたいしたことなかったし。完全終結するなら、激しく落ちるだろうね。ユーロは、最近の情勢を考えると、昔なら、300−400ポイント動いたと思う。ユーロが先行指標として役に立たないので、金を見ているんだけど。(2022年2月17日23時過ぎ)

差し歯がとれて大変だった。マスクのおかげでばれなかった。前歯だからね。戻して、舌で抑えていた。2年半前に入れたんだけど、4本で80万円くらい払ったんだよ。もう少し持ってほしかった。一夜明けて慌てて、歯医者に行ったんだけど、この歯医者とのつきあいは、35年になる。私が怖いらしく、注射うつのも、いきますよ、大丈夫ですかと恐る恐る。この5年くらいは、やっと不愛想な私に慣れてきたようだ。いつも、笑顔でと言われるのだが、無理に笑っても3分しか続かない。どうしようもない男だと嫌になる。治療は、1時間40分。もう、後半は眠りに引き込まれそうだった。な、なんと料金取られなかった。おそらく、先生は5年以上持つと思っていたんじゃないかな。彼のプライドが許さなかったのだろう。どうでしょうかというから、こうなると私の余命と差し歯の余命のどっちが先かってところですなあ、と答えておいた。皆さんも、歯では苦労していると思うけど、若い時にきちんとやっておいたほうがいいよ。歯にはお金も使った方がいい。そうでないと、私の様に後になって、高いものになる。

2月17日(Thrs)
始値
高値
安値
引値
ドル円
115.45
115.53
114.85
114.92
ユーロ
1.1373
1.1386
1.1323
1.1362
ユーロ円
131.30
131.49
130.40
130.57
ポンド
1.3580
1.3638
1.3557
1.3615
スイス
0.9222
0.9228
0.9190
0.9202
オージー
0.7194
0.7217
0.7151
0.7188
ユーロポンド
0.8375
0.8377
0.8334
0.8345
キウイ
0.6678
0.6717
0.6660
0.6692
ポンド円
156.78
157.06
156.06
156.46
キウイ円
77.10
77.40
76.69
76.90
スイス円
125.19
125.39
124.67
124.89
オージー円
83.05
83.33
82.34
82.60
 人民元
6.3330
6.3385
6.3280
6.3340
カナダ
1.2690
1.2733
1.2675
1.2709
カナダ円
90.98
91.02
90.35
90.42
1869.6
1901.1
1867.9
1898.5

東京の為替は、ひどかったねえ。あまりにも動いていないので、目がくらんだ。欧州は、いろいろやったが、徒労に終わった感じ。相変わらずの情報合戦。アメリカも、先日まで明日にでも攻撃があるとか言ってたよね。その明日が、いつも明日。そのうち、ロシアが撤収とか流れて、ウクライナが撤収の様子はないと述べても市場は反応薄。アメリカが、撤収の兆候はないと述べたら、今度は反応して、円安ドル安が円高ドル高に転換。これはこれでやってられないよね。金が比較的正直な動きを見せてきている。株は陽転したり、陰転したりと、忙しそう。2022年2月16日23時過ぎ)

デパートが衰退の道をたどっているという話は、長く語られてきたが、今でも生き残っているデパートもあるけど、先日の立川の高島屋では、デパート自体は5階までで、あとは他が入っていたし、新宿もそうだったね。聖蹟の京王は、元気であるが、地元にデパートみたいのが全くないからなのかもしれない。このデパートの話を聞くたびに、有楽町のそごうが開店した時のニュースが頭をよぎる。押し寄せた客は30万人だよ。あのビルを何周囲んだのだろうか。なんともいろいろ考えさせられる。

2月16日(Wed)
始値
高値
安値
引値
ドル円
115.60
115.78
115.35
115.45
ユーロ
1.1358
1.1395
1.1345
1.1373
ユーロ円
131.30
131.90
131.11
131.30
ポンド
1.3537
1.3600
1.3533
1.3576
スイス
0.9253
0.9260
0.9207
0.9222
オージー
0.7151
0.7204
0.7143
0.7194
ユーロポンド
0.8388
0.8401
0.8365
0.8377
キウイ
0.6638
0.6691
0.6633
0.6678
ポンド円
156.52
157.11
156.36
156.73
キウイ円
76.74
77.24
76.60
77.10
スイス円
124.93
125.37
124.92
125.19
オージー円
82.67
83.17
82.63
83.05
 人民元
6.3380
6.3419
6.3307
6.3330
カナダ
1.2720
1.2725
1.2664
1.2690
カナダ円
90.88
91.39
90.87
90.98
1853.6
1872.5
1850.5
1869.6

いろいろな報道機関が顔を出してくる。CNN辺りがガセを流すのだから、そのたびに反応していたらやってられないよね。今日の夕方は、一部撤収で騒いだが、静かに沈静化したのも理解できることだ。株の方は感応度が為替より強い。金は伸びるだけ伸びていたから、ハンマーで頭から叩かれた。(2022年2月15日23時前)

千葉でキョンが繁殖して大変なことになっていると報道があったけど、数年前にも同じような話があったね。行川アイランドから脱走?キョンって、私が若い時、漫画雑誌のがきデカに出ていたのを思い出す。八丈島のキョン。八丈島から千葉まで連れて行ったのかね?少年サンデーのがきデカ面白かったよね、毎週楽しく読んでいた。

2月15日(Tues)
始値
高値
安値
引値
ドル円
115.54
115.88
115.26
115.60
ユーロ
1.1306
1.1368
1.1304
1.1358
ユーロ円
130.63
131.53
130.44
131.30
ポンド
1.3533
1.3567
1.3488
1.3540
スイス
0.9246
0.9274
0.9227
0.9253
オージー
0.7128
0.7156
0.7103
0.7151
ユーロポンド
0.8354
0.8400
0.8351
0.8388
キウイ
0.6616
0.6648
0.6603
0.6638
ポンド円
156.36
156.83
155.97
156.52
キウイ円
76.44
76.86
76.20
76.74
スイス円
124.96
125.33
124.70
124.93
オージー円
82.36
82.72
81.89
82.67
 人民元
6.3570
6.3591
6.3331
6.3380
カナダ
1.2727
1.2774
1.2702
1.2717
カナダ円
90.78
91.03
90.40
90.90
1871.4
1879.4
1844.7
1853.6

ウクライナウクライナ。メディアの煽りでなく、公式なコメントで振り回されている。情報合戦の様相、嘘かもしれないし、暗号盗みかもしれないし、心理作戦かも知れないし、ってわけで、ニューステロップ一発で、どちらにでも行きそうな様相。早速、明日にも攻撃があっても驚かないみたいのは嘘だったし。弱ったものである。だから、土曜日の3時半なんて時間に突発的に動意なんてことが起きる。まさに暗闇の中、後ろからパッサリなんてこともあるわけだね。まあ、どちらにせよ、いくらなんでも今週中に手打ちなんてことはないだろう。(2022年2月14日23時前)

色あせた写真をきれいにしようと思っていた。町の写真屋では、8千円とか9千円とかになっていたが、まさかそんなに高いわけもないだろうと思った。それで、ネットで調べると、9200円とかになっている。別に明治や戦前の写真を加工してもらおうと思ったわけじゃないのだからいくらなんでも高すぎる。これだけ技術発達している時代に、この値段設定というのは、相当に緻密な作業が求められているのだろうか。50年前の写真なんて簡単に修正できそうだけどね。

2月14日(Mon)
始値
高値
安値
引値
ドル円
115.35
115.74
115.01
115.54
ユーロ
1.1340
1.1368
1.1280
1.1306
ユーロ円
130.80
131.38
130.04
130.63
ポンド
1.3555
1.3571
1.3495
1.3533
スイス
0.9250
0.9272
0.9238
0.9246
オージー
0.7135
0.7150
0.7086
0.7128
ユーロポンド
0.8370
0.8386
0.8347
0.8354
キウイ
0.6640
0.6649
0.6593
0.6616
ポンド円
156.35
156.86
155.31
156.36
キウイ円
76.60
76.86
75.87
76.44
スイス円
124.70
125.01
124.33
124.96
オージー円
82.30
82.64
81.55
82.36
 人民元
6.3650
6.3673
6.3556
6.3570
カナダ
1.2735
1.2783
1.2720
1.2727
カナダ円
90.55
90.91
90.03
90.78
1859.0
1874.1
1850.9
1871.4

ブラードで相場がどんでん返しになった。昼間は、継続してその方向だったが、欧州で元に戻そうとする動きが顕著。と言っても前日の熱狂的な相場とは打って変わって商いは活発ではない様子。前日の喧騒な動きに翻弄された向きも多かったのかも知れない。ブラードのインパクトが大きかったのは、最近のFED関係者たちのコメントが再び、ソフトタッチに微妙に変化していたからだと思う。その動きに冷や水というところ。夜中にまたNYではドンパチやるのかもしれない。(2022年2月11日23時前)

NYタイムズ、1000万人に早々と到達したと流れていた。私も購読しているけど、とにかく安い。月に467円しか払っていない。日本のメディアのネット購読料は高すぎる。新聞とネットとどちらを外しても巧妙に高いしね。

2月11日(Fri)
始値
高値
安値
引値
ドル円
116.00
116.17
115.02
115.48
ユーロ
1.1428
1.1430
1.1330
1.1347
ユーロ円
132.56
132.60
130.40
131.04
ポンド
1.3562
1.3609
1.3515
1.3560
スイス
0.9253
0.9286
0.9236
0.9250
オージー
0.7168
0.7184
0.7109
0.7135
ユーロポンド
0.8426
0.8426
0.8359
0.8368
キウイ
0.6676
0.6693
0.6627
0.6642
ポンド円
157.32
157.71
155.87
156.59
キウイ円
77.44
77.53
76.38
76.70
スイス円
125.36
125.42
124.32
124.84
オージー円
83.15
83.25
81.99
82.39
 人民元
6.3640
6.3693
6.3543
6.3680
カナダ
1.2721
1.2753
1.2670
1.2735
カナダ円
91.19
91.48
90.28
90.68
1826.7
1865.4
1821.1
1859.0

この日は、ドルは本当に強いのかと疑問符がともる事となった。円の弱さは論外なので、ちょっと。どの国も日本以外は横並びになってきた感じ。日銀の0.25は以前から決まっていたことなので、なんてこともないのだが、タイミングが問題だったね。円の担当部署の財務省がダンマリなのは不思議。春以降の物価の値上がりが政治問題化しなければいいけど。米CPIのインパクトは株価には織り込み済みだったような動き。(2022年2月10日夜中)

国宝」下巻。花道編。吉田修一著。今度は林真理子絶賛と書かれている。朝日文庫。結局、国宝となった歌舞伎の女形の一生の物語。ここに出てくる歌舞伎の説明がきちんとされているので、わかりやすい。語り口で進める物語は好感が持てる。大作だね。座布団5枚。

2月10日(Thrs)
始値
高値
安値
引値
ドル円
115.54
116.34
115.48
116.00
ユーロ
1.1422
1.1495
1.1375
1.1428
ユーロ円
131.97
133.15
131.87
132.56
ポンド
1.3534
1.3643
1.3524
1.3562
スイス
0.9242
0.9296
0.9228
0.9253
オージー
0.7180
0.7248
0.7148
0.7168
ユーロポンド
0.8439
0.8446
0.8411
0.8426
キウイ
0.6680
0.6732
0.6654
0.6676
ポンド円
156.37
158.06
156.25
157.32
キウイ円
77.18
77.99
77.09
77.44
スイス円
125.02
125.58
124.95
125.36
オージー円
82.96
83.98
82.73
83.15
 人民元
6.3620
6.3685
6.3521
6.3640
カナダ
1.2673
1.2728
1.2636
1.2721
カナダ円
91.17
91.70
91.04
91.19
1833.0
1841.9
1821.7
1826.7

NYの円売りに追随した向きは、失敗。欧州は本日NYに追随。ユーロには恐れ入った。いくらオプション包囲網とは言え、あれだけ大きな相場を演じたのに、金曜から、ダラダラで考えもしなかった。現状、ドル売り円売りの構図。さしたる材料なしで単なるムード相場。金がジリジリ上げている。現在、株価堅調。原油軟調。この後、NY.明日雪だ。(2022年2月9日22時過ぎ)

スキーのジャンプ見ていたけど、怖くないのかねえ。すごいものだ。小林選手が金を取った時、札幌五輪の事が触れられていたけど、思い出す。当時、アメリカにいたのだけど、金銀銅でしょ、学生寮のテレビ室では、すごいなあ、あの三人は、ってアメリカ人たちが騒いでいたよ。スノボのハーフパイプってやつ、あれもすごいなあ。あの連中はどうみても忍者だなあ。怖くないんだろうね。

2月9日(Wed)
始値
高値
安値
引値
ドル円
115.55
115.68
115.32
115.54
ユーロ
1.1417
1.1447
1.1402
1.1422
ユーロ円
131.92
132.15
131.63
131.97
ポンド
1.3548
1.3589
1.3527
1.3534
スイス
0.9251
0.9254
0.9222
0.9242
オージー
0.7147
0.7194
0.7142
0.7180
ユーロポンド
0.8427
0.8450
0.8413
0.8439
キウイ
0.6648
0.6697
0.6641
0.6680
ポンド円
156.55
156.85
156.20
156.37
キウイ円
76.82
77.31
76.67
77.18
スイス円
124.91
125.18
124.76
125.02
オージー円
82.58
83.05
82.47
82.96
 人民元
6.3660
6.3704
6.3601
6.3620
カナダ
1.2705
1.2715
1.2665
1.2673
カナダ円
90.95
91.20
90.74
91.17
1826.0
1835.8
1824.8
1833.0

東京はずいぶんドル円を買うね。116.35奪回できるくらい強いなら、わかるのだが、いつも強そうに見えて、ずっこけるのが115円台だからなあ。ユーロは、ラガルドがまたいろいろ述べたが、市場は、あの日同様に無視。オプションに邪魔されて、動きが悪い。結局、動いたのはあの日だけ。いつもこうなんだよね、今の市場は、花火は上がるのだが、いつのまにか中止になってしまうんだよね。NYは、いつも張り切るのだが、昨日は音無し。今日はどうすんだろ。皆の目は、金利にばかり行っている。(2022年2月8日23時前)

先日、和太鼓の名人の話を聞いていた。すでに54か国でやったそうだ。そして、どこでも聴衆の反応は同じという。西洋でも涙を流す人たちが多いと言う。それで、この人はどうしてなのかといろいろ考察したのだが、和太鼓のリズムが胎動と同じと気が付いたそうだ。胎動は別に日本人固有のものではないし、人類共通のもの。乳幼児などは、寝てしまうと言う。なるほど、名人と言われるような人というのは、そこまでの観察、分析ができるのだと知り感動したね。

2月8日(Tues)
始値
高値
安値
引値
ドル円
115.09
115.63
115.06
115.55
ユーロ
1.1441
1.1448
1.1397
1.1417
ユーロ円
131.67
132.02
131.49
131.92
ポンド
1.3535
1.3562
1.3509
1.3548
スイス
0.9235
0.9263
0.9226
0.9251
オージー
0.7126
0.7147
0.7107
0.7147
ユーロポンド
0.8453
0.8456
0.8414
0.8427
キウイ
0.6634
0.6653
0.6628
0.6648
ポンド円
155.77
156.72
155.71
156.55
キウイ円
76.35
76.82
76.33
76.82
スイス円
124.62
125.07
124.61
124.91
オージー円
82.01
82.58
81.95
82.58
 人民元
6.3620
6.3761
6.3574
6.3660
カナダ
1.2666
1.2721
1.2666
1.2705
カナダ円
90.87
91.06
90.73
90.95
1820.5
1828.7
1815.5
1826.0

東京は、どういうわけか、月曜はいつもドル円を買う。ただ、この日の買いは比較的弱かった。欧州は売り。本命のユーロは、シーソーゲームの感じで、あの日の相場以来、全くパッとしない。金利は、引き続き、しっかり。この後は、NYのやりたい放題の時間帯に入る。(2022年2月7日23時前)

国宝」青春篇。上巻。吉田修一著。朝日文庫。座布団5枚。賞を二つ受賞している。浅田次郎氏激賞と書かれている。これは、よくわかるなあ。変わった小説手法でなかなか良かった。始まりが、長崎のヤクザ同士の抗争で、読んでいる限り、仁義なき戦いの長崎版かと思ったくらい。ところが、歌舞伎役者の話に変わる。殺されたヤクザの親分の息子の物語。たぶん、彼は私と歳が近い。歌舞伎は三度くらいしか鑑賞していないから、詳しくないのだがそんな私にもわかりやすい物語の展開。実話だと思うが、ストーリーの展開がとても面白く必見の価値だね。

2月7日(Mon)
始値
高値
安値
引値
ドル円
115.25
115.37
114.91
115.09
ユーロ
1.1465
1.1468
1.1415
1.1441
ユーロ円
132.10
132.16
131.26
131.67
ポンド
1.3540
1.3550
1.3491
1.3535
スイス
0.9250
0.9261
0.9222
0.9235
オージー
0.7080
0.7130
0.7065
0.7126
ユーロポンド
0.8465
0.8477
0.8438
0.8453
キウイ
0.6605
0.6641
0.6604
0.6634
ポンド円
156.05
156.22
155.14
155.77
キウイ円
76.10
76.50
75.96
76.35
スイス円
124.60
124.73
124.25
124.62
オージー円
81.60
82.04
81.42
82.01
 人民元
6.3650
6.3688
6.3570
6.3620
カナダ
1.2745
1.2756
1.2658
1.2666
カナダ円
90.40
90.89
90.25
90.87
1808.0
1823.5
1808.0
1820.5

雇用統計。しかし、いつもながらお見事な予想。大外れでも責任なし。もっとひどいのは、前回修正。ドイツ以外、どこもまともな統計ができない。これだけ、コンピューターが発達した時代に信じられない事だ。相場を活発にさせたいと言う目的でもあるなら、特に文句はないけど、開けてビックリ玉手箱ばかりだね。その割には値幅が出なかったけど。イギリスは、我関せずに我が道を行くという感じ、ラガルドは驚きの雪之丞変化。パウエルが一時的を撤回してから、ずいぶん遅く気が付いたという印象。豪州はハトのまま、日本はハトハトで万年同じ。日銀はコメントをあまり出さないほうがいいのでは?なんかちょっとピントが狂っている。(2022年2月4日夜中)

友人が、日野市百草園が雑誌に出ているよ、と教えてくれたので、え?散歩の達人という名前の雑誌だった。こんな雑誌があるんだね、知らなかった。交通新聞社、時刻表の会社だ。1943年創業というのだから、戦中じゃないの。早速購入。表紙の右下にツウ向けで出ている。散歩にツウという区分けがあるとは。大特集が日本酒マップとなっている。特集は、向島、曳、押上と出ている。酒場案内が出ている。わかる、わかる、長時間散歩していると呑みたくなるからね。百草園の掲載はいいのだけど、もうちょい丁寧な絵地図出してくれないかね。自宅など、グーグルマップですら、2軒隣を出すくらいイイカゲンなんだからさ。今、梅まつりをやっているので、また、散歩の素人たちが、ウロウロとまたうちに来てしまうから困るんだよね。百草園は小さいけど、和風庭園でなかなかいいと思うよ。年配者に人気かもね。週末は、おっさん、おばさんの数人のグループが駅でウロウロしている。散策コースが5キロあって、暖かくなったらいいかもね。3月号は、大宮、浦和になっている。

2月4日(Fri)
始値
高値
安値
引値
ドル円
114.94
115.43
114.77
115.20
ユーロ
1.1442
1.1483
1.1411
1.1451
ユーロ円
131.51
132.09
131.45
131.92
ポンド
1.3599
1.3614
1.3505
1.3528
スイス
0.9200
0.9259
0.9194
0.9256
オージー
0.7139
0.7151
0.7052
0.7075
ユーロポンド
0.8412
0.8470
0.8406
0.8465
キウイ
0.6663
0.6683
0.6590
0.6615
ポンド円
156.30
156.50
155.57
155.84
キウイ円
76.58
76.77
75.97
76.20
スイス円
124.95
125.10
124.39
124.46
オージー円
82.05
82.21
81.30
81.50
 人民元
6.3525
6.3688
6.3490
6.3650
カナダ
1.2678
1.2788
1.2663
1.2766
カナダ円
90.66
90.78
90.14
90.24
1804.8
1814.8
1792.3
1808.0

BOEというのは、なかなかの中銀というイメージ通り。柔軟性が違う。ECBは、なんてことなかったが、初めてラガルドで相場が動いた。さすがに状況の大変化におとぼけというわけでなく、変化の予兆を市場はかぎとったようだ。独債金利は、素直に反応。こうなると、ますます、日銀が異様。株は売られているが、終わってみるまではわからない。ユーロの上げが、これを書いている段階でも止まらないで、1.14台乗せ。(2022年2月3日23時過ぎ)

機関車先生」伊集院静著。講談社。座布団5枚。感動の物語。口が不自由な先生が瀬戸内海の小島に赴任してきた。子供たちとの暖かい関係。教育とは何かを教えてくれる。読後感は、さわやか。

2月3日(Thrs)
始値
高値
安値
引値
ドル円
114.44
114.98
114.32
114.98
ユーロ
1.1305
1.1451
1.1267
1.1439
ユーロ円
129.37
131.54
129.19
131.53
ポンド
1.3576
1.3627
1.3538
1.3599
スイス
0.9190
0.9235
0.9177
0.9202
オージー
0.7136
0.7168
0.7110
0.7139
ユーロポンド
0.8327
0.8416
0.8286
0.8412
キウイ
0.6632
0.6681
0.6609
0.6663
ポンド円
155.36
156.50
155.05
156.36
キウイ円
75.90
76.69
75.59
76.61
スイス円
124.53
125.13
124.36
124.95
オージー円
81.66
82.28
81.38
82.08
 人民元
6.3570
6.3708
6.3511
6.3525
カナダ
1.2671
1.2715
1.2658
1.2675
カナダ円
90.31
90.76
90.13
90.71
1806.9
1808.9
1788.7
1804.8

ユーロとポンドが中央銀行前に上値探りをしている。ユーロ圏のCPIも高かったので、余計に注目を集めている。引き続き、ECBは曲者なので、思い込みは避けたい。どんな政策反応だろうが、コメントだろうが、市場は都合よく判断して、動くだろうね。ドル円は、114円割れそうな感じでジリ貧だったが、NYが来てからは円安気味。ここのところ、突っ込んできて強そうなサイドが実は嘘で、逆が正しかったって事が多い。それにしても米連銀の連中のおしゃべりがいろいろあって、弱ったものである。あまり、私は信用していないんだよね。ブラードの話には注意を払っているけど。(2022年2月2日23時)

日本株があまりにも弱々しかったのが、さすがに今朝は強く上げている。あれだけ下げたのだから、当然だろう。ただ、いつまで続くのか疑心暗鬼ではある。ドイツのCPIで、一気にECBに注目が集まっているようだが、このECBとラガルドは曲者なので注意が必要だ。1.13近くまですでに上げてきているので、どうかなあ。オージーが、やっと上げた。相変わらず、RBAはソフトであるが、今後の指標次第だろうね。ドル円は、すっかり困ったチャンで、113はイヤ、115もイヤというわけで、なんとも。日本のCPIが上がらない理由に携帯が取り上げられているけど、いったい携帯会社は今までいくらボッタ食っていたのだろうか。菅元首相の貢献度大ということかな。黒田総裁以外、多数が円安をよしとしない風潮になってきているが、4月以降の実際の物価上昇率が面白くなりそうだ。

悪人」吉田修一著。朝日新聞。長編だね。著者がいろいろラジオで語っているのを聞いて読んでみようと思った。毎日出版文科賞と大佛次郎賞を受賞している。不朽の名作と書かれているけど、そこまで持ち上げるかなあ。殺人事件と逃亡劇なんだけど、映画でもやったらしいね。だけど、映画で、登場人物たちの心理描写なんてできるのかなあ。やはり、小説だろうね。おもしろかったので、座布団5枚かな。 (2022年2月2日10時)

2月2日(Wed)
始値
高値
安値
引値
ドル円
114.68
114.80
114.16
114.44
ユーロ
1.1272
1.1330
1.1267
1.1305
ユーロ円
129.26
129.46
129.05
129.37
ポンド
1.3525
1.3588
1.3517
1.3576
スイス
0.9210
0.9222
0.9178
0.9190
オージー
0.7128
0.7160
0.7118
0.7136
ユーロポンド
0.8331
0.8351
0.8325
0.8327
キウイ
0.6639
0.6661
0.6624
0.6632
ポンド円
155.10
155.43
154.81
155.36
キウイ円
76.14
76.28
75.75
75.90
スイス円
124.52
124.60
124.20
124.53
オージー円
81.74
81.98
81.39
81.66
 人民元
6.3695
6.3752
6.3568
6.3570
カナダ
1.2685
1.2706
1.2650
1.2668
カナダ円
90.41
90.51
89.95
90.34
1801.0
1810.8
1794.6
1806.9

水曜日午前中に更新します。(2022年2月1日23時過ぎ)

2月1日(Tues)
始値
高値
安値
引値
ドル円
115.13
115.19
114.56
114.68
ユーロ
1.1233
1.1278
1.1221
1.1274
ユーロ円
129.33
129.53
128.87
129.29
ポンド
1.3445
1.3528
1.3434
1.3525
スイス
0.9270
0.9277
0.9204
0.9210
オージー
0.7068
0.7130
0.7034
0.7128
ユーロポンド
0.8355
0.8360
0.8318
0.8336
キウイ
0.6575
0.6647
0.6566
0.6639
ポンド円
154.79
155.20
154.50
155.10
キウイ円
75.70
76.23
75.53
76.14
スイス円
124.20
124.55
124.06
124.52
オージー円
81.37
81.78
80.91
81.74
 人民元
6.3710
6.3798
6.3650
6.3695
カナダ
1.2707
1.2726
1.2655
1.2685
カナダ円
90.60
90.87
90.20
90.41
1797.4
1808.7
1795.9
1801.0