過去のコメント集 2022年1月
東京は恒例のマンデーの円売りで苦笑い。ドル売り優勢のようだ。オージーは材料は揃っているから明日の声明に変化が出るかどうかだね。そうか今週は欧州もイギリスもだ。ある程度動くのではないか。ユーロは多少は戻ると思うが大底つけてないからどこまで?って感じ。(2022年1月31日23時過ぎ) ドライブマイカー。欧州やアメリカで絶賛されていて賞も取っているので、再上映を見に行った。大きな映画館ではやっていなくてこのあたりでは、立川の高島屋の上の映画館で上映していた。デパートの中の映画館というのは最近では珍しい。狭い。大スクリーンではない。座り心地も悪い。大型と同じ料金取るなよと思った。酒類は売ってない。ポップコーンだけ。音がうるさいから、持ち込み禁止。とぼけて、ポテトチップス持ち込んだけど。映画?よくわからなかったなあ。私の理解力がダメなのかもしれない。ただ、何かのレビューを読むと劇作家とかシナリオライターとか、舞台関係をやっている人とか、脚本家とか、演出家とかそういう人たちの評価が高いのだそうだ。そういえば、ニューヨークタイムズの評価もそういう人だったかも。まあ、一般客に受けるか受けないかは賞とは関係ないしね。 |
1月31日(Mon) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
115.25 |
115.59 |
114.92 |
115.13 |
ユーロ |
1.1145 |
1.1247 |
1.1138 |
1.1233 |
ユーロ円 |
128.45 |
129.37 |
128.45 |
129.33 |
ポンド |
1.3400 |
1.3460 |
1.3387 |
1.3445 |
スイス |
0.9310 |
0.9342 |
0.9252 |
0.9270 |
オージー |
0.6990 |
0.7076 |
0.6985 |
0.7068 |
ユーロポンド |
0.8320 |
0.8358 |
0.8305 |
0.8355 |
キウイ |
0.6545 |
0.6596 |
0.6540 |
0.6575 |
ポンド円 |
154.45 |
155.33 |
154.40 |
154.79 |
キウイ円 |
75.45 |
76.11 |
75.44 |
75.70 |
スイス円 |
123.80 |
124.30 |
123.55 |
124.20 |
オージー円 |
80.55 |
81.62 |
80.55 |
81.37 |
人民元 |
6.3700 |
6.3862 |
6.3646 |
6.3710 |
カナダ |
1.2770 |
1.2776 |
1.2682 |
1.2707 |
カナダ円 |
90.25 |
90.81 |
90.23 |
90.60 |
金 |
1790.0 |
1799.8 |
1785.6 |
1797.4 |
結局、東京の為替は何もしなかったね。欧州は猛然と昨日ドル円を買ったが、今日の買いはパワーを感じなかった。NYはあまり買う気がないようだ。相変わらず、ポンドが粘っている。113円台をあんなに執拗に売る向きがいたのに、今度は115円台を執拗に買う向きがいる。今まで、115円台は買って良かった思い出はないね。3月の米利上げだけど、なんで3月なのかね?判断ミスしたのだから、もっと早めにやればいいのにと思った。何か取り決めでもあるのかな?頑強に下げ渋っていた英独株もやっと軟調。米国株は再び軟調だがこれは終わってみないとわからない。なんだか静かなフライデーだ。(2022年1月28日23時過ぎ) 「いねむり先生」伊集院静著。集英社。夏目雅子が亡くなってから、著者があんなに苦しんで生活もすさんでいたとは知らなかった。その頃、麻雀放浪記で有名な阿佐田哲也と出会い著者は大いなる影響を受けて再生した。阿佐田哲也の命名の仕方が笑ってしまった。麻雀が終わって、朝だ、徹夜だ、から来たんだと。 |
1月28日(Fri) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
115.36 |
115.68 |
115.13 |
115.24 |
ユーロ |
1.1144 |
1.1174 |
1.1122 |
1.1148 |
ユーロ円 |
128.56 |
128.85 |
128.35 |
128.47 |
ポンド |
1.3382 |
1.3432 |
1.3366 |
1.3395 |
スイス |
0.9310 |
0.9329 |
0.9291 |
0.9310 |
オージー |
0.7033 |
0.7045 |
0.6968 |
0.6995 |
ユーロポンド |
0.8328 |
0.8334 |
0.8305 |
0.8323 |
キウイ |
0.6583 |
0.6588 |
0.6530 |
0.6545 |
ポンド円 |
154.37 |
154.96 |
154.10 |
154.36 |
キウイ円 |
75.94 |
76.06 |
75.24 |
75.42 |
スイス円 |
123.91 |
124.21 |
123.69 |
123.78 |
オージー円 |
81.13 |
81.33 |
80.37 |
80.61 |
人民元 |
6.3690 |
6.3731 |
6.3575 |
6.3700 |
カナダ |
1.2742 |
1.2796 |
1.2713 |
1.2767 |
カナダ円 |
90.54 |
90.80 |
90.05 |
90.26 |
金 |
1797.1 |
1799.4 |
1780.4 |
1791.9 |
FOMC前も東京市場は何もせず、FOMC後も東京市場は何もせず、という具合に情けない東京だ。欧米主導でゲームは進展。ドル円は、静かに二番天井狙いとなっている。ノラクロユーロは、さすがに一生懸命仕事するようになった様子。東京は、株のドボンで忙しかったのかもしれない。海外勢の売りだと思うが、異様な下げ。去年、ドル建ての日経平均は6%ダウンだったらしいし、今年も円安株安で海外勢は、全くうまくいってないのだから、日本株から、撤収しても驚きはないね。だが、まだ、バーゲンハンティングするほど個別株は下げていないから中途半端。いずれ、ある程度は回復するとは思うけど、今年は米国株が非常にやばいと考えていたのだが、日本株のほうが、よほどやばいではないか。上げる時は追随できず、下げる時は、それ以上ではちょっとね。(2022年1月27日23時) 江戸は、きれいな町だったらしいね。パリは、糞尿の臭いで汚い町で下水道も臭かったらしい。まあ、香水などが発達したのも理解できる。江戸は、ゴミも下のものも、畑に肥料として捨てる事で、環境リサイクルが機能していたそうである。家康が江戸に入ったころの40万人の武士の食生活の面倒をみるのが大変だったとか。この環境リサイクルが関東平野で行われて、江戸が安泰だった。なるほどと思ったのが、日本人の清潔好きは、その頃からなのかな。ラジオでウツラウツラ聴いていた話。 |
1月27日(Thrs) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
114.67 |
115.49 |
114.48 |
115.36 |
ユーロ |
1.1241 |
1.1243 |
1.1131 |
1.1144 |
ユーロ円 |
128.90 |
129.01 |
128.33 |
128.56 |
ポンド |
1.3465 |
1.3468 |
1.3359 |
1.3382 |
スイス |
0.9242 |
0.9338 |
0.9239 |
0.9310 |
オージー |
0.7116 |
0.7122 |
0.7024 |
0.7035 |
ユーロポンド |
0.8348 |
0.8356 |
0.8321 |
0.8328 |
キウイ |
0.6652 |
0.6660 |
0.6570 |
0.6583 |
ポンド円 |
154.40 |
154.71 |
153.83 |
154.37 |
キウイ円 |
76.28 |
76.42 |
75.65 |
75.94 |
スイス円 |
124.07 |
124.19 |
123.59 |
123.91 |
オージー円 |
81.60 |
81.75 |
80.92 |
81.16 |
人民元 |
6.3350 |
6.3744 |
6.3362 |
6.3690 |
カナダ |
1.2667 |
1.2748 |
1.2651 |
1.2742 |
カナダ円 |
90.53 |
91.16 |
90.11 |
90.54 |
金 |
1819.4 |
1822.0 |
1791.9 |
1797.1 |
FOMC前だが、株は反発してくれているし、原油も上げていて、金利も高い。ダラダラと日本株だけおかしいんじゃないかと思う。円が久しぶりにジリ貧となっている。円は強かった期間が長すぎたかもしれない。多少なりとも円安方向にある程度進むのではないかと思っている。この後、声明とパウエルだ。(2022年1月26日夜中) パウエルがタカすぎで、株が陰転したので、ドル高円高になり、複雑怪奇。 「海も暮れきる」吉村昭著。講談社。嘉納治五郎、夏目漱石と明治、大正、昭和につながる本を読んだが、まさか、この本もそうだとは、何の縁かね?俳人尾崎放哉という人の話。東京帝大を出て、その頃、虚子の教えなども受けた。この人は、アル中で、あちこちでトラブルを起こして、あちこちで首になる。最後は、小豆島。死ぬまでの8か月間を描いている。なんか暗い話で、闘病記のような感じで、途中でやめようかと思った。吉村作品に外れはないと信じて読んだ。次第にこの人が可哀そうになってきた。読み切って、けっこう心に残ってしまっている。二日ほどたってもこの人の一生を考えてしまっている。座布団5枚推奨するしかない。 |
1月26日(Wed) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
113.86 |
114.69 |
113.78 |
114.67 |
ユーロ |
1.1301 |
1.1310 |
1.1235 |
1.1241 |
ユーロ円 |
128.67 |
129.24 |
128.60 |
128.90 |
ポンド |
1.3504 |
1.3524 |
1.3445 |
1.3465 |
スイス |
0.9182 |
0.9246 |
0.9172 |
0.9242 |
オージー |
0.7152 |
0.7181 |
0.7096 |
0.7116 |
ユーロポンド |
0.8369 |
0.8370 |
0.8342 |
0.8348 |
キウイ |
0.6686 |
0.6701 |
0.6638 |
0.6652 |
ポンド円 |
153.76 |
154.74 |
153.68 |
154.40 |
キウイ円 |
76.13 |
76.66 |
75.99 |
76.28 |
スイス円 |
124.00 |
124.34 |
123.83 |
124.07 |
オージー円 |
81.43 |
82.14 |
81.22 |
81.60 |
人民元 |
6.3310 |
6.3379 |
6.3239 |
6.3350 |
カナダ |
1.2632 |
1.2688 |
1.2560 |
1.2667 |
カナダ円 |
90.14 |
91.01 |
90.09 |
90.53 |
金 |
1848.1 |
1850.0 |
1815.1 |
1819.4 |
株式市場が落ち着かない動き。日本株の下げは意外だった。米国株が戻したので、好感されるかと思いきや、売り物が全く引かなかったね。ギクシャクしている動きが円相場にも悪影響。全ての市場で見切り売りの様相。この調子では、明日FOMCでは、どんな声明でもコメントにでも神経質に反応するだろうね。ビットコインがガタガタだけどなんてこともなく、株と連動なのかね?(2022年1月25日22時過ぎ) 近所に聖蹟記念館があるのだけど、この地域に明治天皇が4度も訪れているんだね。多摩川の鮎漁りとこの地域のウサギ狩りだって。明治14年というのだが、ウサギなんていたんだねえ。それで聖蹟なんだと。駅も昭和12年に聖蹟桜ヶ丘に改名されたようだ。地方版に出ていたんだけど、いろいろな発見があるね。北条の頃、近くの山々、といっても小山なんだけど、城があちこちにあったようだ。展望がいいので、城立地には最適だったようで、城を巡る戦いがよくあったみたい。地元の歴史を知ると面白い。 |
1月25日(Tues) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
113.98 |
114.15 |
113.67 |
113.86 |
ユーロ |
1.1324 |
1.1328 |
1.1263 |
1.1301 |
ユーロ円 |
129.07 |
129.19 |
128.25 |
128.67 |
ポンド |
1.3490 |
1.3518 |
1.3436 |
1.3504 |
スイス |
0.9141 |
0.9203 |
0.9139 |
0.9182 |
オージー |
0.7144 |
0.7175 |
0.7121 |
0.7152 |
ユーロポンド |
0.8394 |
0.8401 |
0.8358 |
0.8369 |
キウイ |
0.6699 |
0.6709 |
0.6660 |
0.6686 |
ポンド円 |
153.76 |
154.01 |
153.13 |
153.76 |
キウイ円 |
76.36 |
76.48 |
75.80 |
76.13 |
スイス円 |
124.69 |
124.79 |
123.77 |
124.00 |
オージー円 |
81.43 |
81.77 |
81.05 |
81.43 |
人民元 |
6.3330 |
6.3382 |
6.3290 |
6.3310 |
カナダ |
1.2635 |
1.2668 |
1.2598 |
1.2632 |
カナダ円 |
90.21 |
90.42 |
89.80 |
90.14 |
金 |
1843.0 |
1853.8 |
1835.0 |
1848.1 |
東京は円売り先行。だが、午後から一変。欧州では円買いが強く出た。現在はドル高円高同居の形。英独株が珍しく激しく売られている。ダウ先物は下げているが、これはあまり参考にならない。金利は低下が続いている。FOMC前に金利先走り過ぎたからね。こうなってくるとFOMCとパウエルで相場は動きそうだ。本日もNY単独になってからの動きが注目だね。(2022年1月24日23時過ぎ) 「遺言ー野村克也が最期の1年に語ったこと」飯田絵美著。文春。4番野村、キャッチャー、南海ホークス。よく覚えている。子供の頃、銭湯に行って下足番で1番と3番をとる競争をよくやったが、19番は記憶にないなあ。著者の愛情が満載された本である。彼女こそ、本当のファンなのだろう。知らない話も多く、興味深く読んだ。アマゾンでの評価も高いようだ。 |
1月24日(Mon) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
113.65 |
113.99 |
113.47 |
113.98 |
ユーロ |
1.1345 |
1.1345 |
1.1290 |
1.1324 |
ユーロ円 |
128.95 |
129.15 |
128.41 |
129.07 |
ポンド |
1.3555 |
1.3565 |
1.3440 |
1.3490 |
スイス |
0.9120 |
0.9158 |
0.9109 |
0.9141 |
オージー |
0.7175 |
0.7187 |
0.7091 |
0.7144 |
ユーロポンド |
0.8370 |
0.8422 |
0.8352 |
0.8394 |
キウイ |
0.6715 |
0.6727 |
0.6661 |
0.6699 |
ポンド円 |
154.05 |
154.49 |
152.91 |
153.76 |
キウイ円 |
76.30 |
76.58 |
75.75 |
76.36 |
スイス円 |
124.60 |
124.84 |
124.37 |
124.69 |
オージー円 |
81.55 |
81.82 |
80.70 |
81.43 |
人民元 |
6.3400 |
6.3419 |
6.3249 |
6.3330 |
カナダ |
1.2580 |
1.2701 |
1.2555 |
1.2635 |
カナダ円 |
90.35 |
90.74 |
89.57 |
90.21 |
金 |
1835.0 |
1844.3 |
1829.8 |
1844.1 |
株に支配されている。米国株は、夜中の2時ごろから反転したりするので、朝起きると見間違いかと思わせる。ユーロは、前日、全面安、今日現在は全面高と複雑怪奇。円買い優勢展開。株と円で連想ゲームみたいなものだ。今週は、115円台が小指を入れただけで終わったことが意外だった。日銀と黒田氏についても読みは当たっていたのだが短命な円安に終わった。だが、まさか、113.61にまで舞い戻ってくるとは思わなかった。前週同様にフライデーだ。米国株の下げが陰湿で、とても投げが出ているようには見えないのが気がかりである。市場が何か催促しているようだ。この後、再びNYの独壇場なので、朝引けを見て驚かされるかもしれない。冬時間は面倒だ。今始まった米国株は小康状態。(2022年1月21日23時過ぎ) ウクライナだ、ロシアだ、と騒がしい。問題は、どうしても報道が西側に偏っているから実態がわからないことだね。アメリカサイドの話ばかりではちょっと。ロシアサイドから考えると、わからないではないね。NATOは30か国でさらに増えるんだって?そりゃ、包囲網だと感じるよね。政治学者の様に詳しく実態を知っているわけではないが、素人目にはそう見える。北方四島でも同じ。日本サイドの話ばかりだと頭にくる事ではあるが、プーチンから見れば、日米同盟があって、青森に米軍基地があってとなれば、北方四島渡せば、どうなるかは想像できるものね。権力者プーチンを嫌いでも、そのくらいの事は理解できる。二兎追う者は一兎も得ず。四島追うものは一島も得ずだ。それを考えると、中国の事も中国サイドから眺めるとどんな絵図なのか知ることが必要なのかもしれない。 |
1月21日(Fri) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
114.10 |
114.15 |
113.60 |
113.67 |
ユーロ |
1.1311 |
1.1359 |
1.1301 |
1.1344 |
ユーロ円 |
129.06 |
129.31 |
128.56 |
128.95 |
ポンド |
1.3599 |
1.3602 |
1.3546 |
1.3555 |
スイス |
0.9172 |
0.9172 |
0.9108 |
0.9120 |
オージー |
0.7227 |
0.7228 |
0.7171 |
0.7175 |
ユーロポンド |
0.8318 |
0.8376 |
0.8316 |
0.8369 |
キウイ |
0.6757 |
0.6758 |
0.6708 |
0.6715 |
ポンド円 |
155.16 |
155.22 |
153.91 |
154.08 |
キウイ円 |
77.10 |
77.12 |
76.24 |
76.33 |
スイス円 |
124.40 |
125.01 |
124.03 |
124.64 |
オージー円 |
82.46 |
82.48 |
81.49 |
81.56 |
人民元 |
6.3480 |
6.3523 |
6.3379 |
6.3420 |
カナダ |
1.2504 |
1.2587 |
1.2499 |
1.2580 |
カナダ円 |
91.25 |
91.27 |
90.29 |
90.36 |
金 |
1839.6 |
1843.2 |
1824.6 |
1834.7 |
ドル高が当たり前の予想が多かったが、最近、変質ぶりが目立つ。アメリカが正常化に向かうならば、覆い隠されてきた米ドルの本来持っている弱点がいろいろ露呈してくるだろう。豪州の失業率の改善ぶりはすごいね。2008年以来だ。今後、RBAの動向が注目されそうだ。オージーのショートは多いし、面白くなるかもしれない。金が飛び出してきたね。(2022年1月20日23時) 「ミチクサ先生」下巻。伊集院静著。講談社。漱石の門下生、先輩後輩らの名前がいろいろ出てくるのだが、綺羅星のごとくという感じで驚くばかり。え?彼も?あの人も?って感じで、よほど人を惹きつける何かを持った人なのだとわかる。明治時代から大正時代にかけては、非常に面白い時期で、日本の文学の勃興期、発展期だったと言える。読み応えがあった。座布団5枚。 |
1月20日(Thrs) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
114.33 |
114.55 |
113.96 |
114.10 |
ユーロ |
1.1342 |
1.1369 |
1.1303 |
1.1311 |
ユーロ円 |
129.67 |
130.08 |
129.05 |
129.06 |
ポンド |
1.3612 |
1.3661 |
1.3588 |
1.3599 |
スイス |
0.9158 |
0.9181 |
0.9141 |
0.9172 |
オージー |
0.7211 |
0.7275 |
0.7207 |
0.7227 |
ユーロポンド |
0.8332 |
0.8338 |
0.8306 |
0.8318 |
キウイ |
0.6783 |
0.6805 |
0.6750 |
0.6757 |
ポンド円 |
155.63 |
156.06 |
155.15 |
155.16 |
キウイ円 |
77.55 |
77.62 |
77.08 |
77.10 |
スイス円 |
124.84 |
125.16 |
124.36 |
124.40 |
オージー円 |
82.44 |
82.97 |
82.43 |
82.46 |
人民元 |
6.3510 |
6.3530 |
6.3419 |
6.3480 |
カナダ |
1.2516 |
1.2515 |
1.2454 |
1.2504 |
カナダ円 |
91.35 |
91.69 |
91.19 |
91.25 |
金 |
1840.5 |
1847.8 |
1836.0 |
1839.6 |
日本株は異常だな。平家の水鳥に驚いて、というやつみたいだ。なんてこともなく、欧米株は反発である。NYがウクライナでユーロ攻めしたようだが、何事もなかったかのように反転。昨日、今年初めての活況日だったので期待したが、いつも通りに活況日は連続しないんだよね。そんなこんなで、前日と打って違うのだが、0時過ぎれば、またNYの独壇場だから何をしでかすのかわからない。(2022年1月19日23時) 最近、貧富の格差や超富裕層の事がよく話題になる。全ての元凶は中銀だよ。彼らもそれが目的であったわけではないが、結果的にはそうなる。悪いのは、いつまでたっても撤収しない事だよね。アメリカなど、なんだかんだと、いまだに利上げも資産縮小なんてやってないからね。これからやるぞ宣言だけ。あんなに好調で、インフレで、放置だったからね。ただ超富裕層への批判が正しいかはわからない。彼らが、その莫大なマネーをどう使うかだよね。宇宙でガンガンいろんなことやってほしいし、公的な機関だとやれ規制だとかモタモタするのはどの国も同じだから、民間主導で宇宙開発にマネーを注ぎ込んでくれるなら良いのではないか?寄付?当然の責務だね。 |
1月19日(Wed) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
114.59 |
114.79 |
114.21 |
114.33 |
ユーロ |
1.1328 |
1.1357 |
1.1319 |
1.1342 |
ユーロ円 |
129.81 |
129.98 |
129.39 |
129.67 |
ポンド |
1.3598 |
1.3649 |
1.3588 |
1.3612 |
スイス |
0.9173 |
0.9176 |
0.9145 |
0.9158 |
オージー |
0.7185 |
0.7239 |
0.7177 |
0.7211 |
ユーロポンド |
0.8331 |
0.8341 |
0.8313 |
0.8332 |
キウイ |
0.6770 |
0.6811 |
0.6765 |
0.6783 |
ポンド円 |
155.82 |
156.23 |
155.41 |
155.63 |
キウイ円 |
77.58 |
77.90 |
77.51 |
77.55 |
スイス円 |
124.92 |
125.15 |
124.71 |
124.84 |
オージー円 |
82.33 |
82.79 |
82.08 |
82.44 |
人民元 |
6.3600 |
6.3623 |
6.3483 |
6.3510 |
カナダ |
1.2512 |
1.2525 |
1.2450 |
1.2516 |
カナダ円 |
91.58 |
91.93 |
91.29 |
91.35 |
金 |
1813.8 |
1843.3 |
1810.4 |
1840.5 |
日銀と総裁は、思った通りで、何もたいして変わりはなかった。いろいろ思惑を出していた向きもいたが、総裁は鉄の男で、常人の考えは通じない。彼は何も変わっていないのだから筋が通っていると言えばそうとも言えるけど。驚いたのは、115円台に乗せたのに、あっさりと砂山で元に戻った事。世界中、円ショートだから、戻り待ちも多いのだろう。ユーロとオージーは、いつも通り。しかし、株、弱いなあ。(2022年1月18日23時) 夜中に何気なくテレビをつけてみていたら、マイクロプラスチックなるもののドキュメンタリーをやっていた。海に残留しているマイクロプラスチックが、富士山とかそういうところで見つかったんだそうだ。調査の結果、台風などで巻き上げられた海水が地表に降りてきているとかいう話だった。海にある間は、魚に甚大な影響があるけど、地上を浮遊するようになると直接人体に影響する。人体にどの程度の影響がるのか全くわかっていないそうだ。まあ、警告するような番組だったけど、そんな大事なものがなんで夜中の2時に放映なのかねえ。 |
1月18日(Tues) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
114.61 |
115.06 |
114.46 |
114.59 |
ユーロ |
1.1407 |
1.1421 |
1.1315 |
1.1328 |
ユーロ円 |
130.74 |
131.17 |
129.70 |
129.81 |
ポンド |
1.3643 |
1.3660 |
1.3573 |
1.3598 |
スイス |
0.9141 |
0.9179 |
0.9132 |
0.9173 |
オージー |
0.7212 |
0.7227 |
0.7171 |
0.7185 |
ユーロポンド |
0.8361 |
0.8378 |
0.8325 |
0.8331 |
キウイ |
0.6796 |
0.6807 |
0.6753 |
0.6770 |
ポンド円 |
156.36 |
156.90 |
155.48 |
155.82 |
キウイ円 |
77.89 |
78.13 |
77.38 |
77.58 |
スイス円 |
125.38 |
125.67 |
124.85 |
124.92 |
オージー円 |
82.66 |
82.95 |
82.16 |
82.33 |
人民元 |
6.3510 |
6.3625 |
6.3407 |
6.3600 |
カナダ |
1.2517 |
1.2563 |
1.2487 |
1.2512 |
カナダ円 |
91.56 |
92.00 |
91.22 |
91.58 |
金 |
1819.3 |
1822.7 |
1805.9 |
1813.8 |
NYが休みだから、相場が閑散って事になっている。実際には、相場全般が凪だからだね。活発な時は、NYが休みでも動くから。あと、もう長い事、相場の主導権を握るのがNYになっているからね。ロンドンの衰退が大きいのかも。月曜の朝は、恒例の円売りで、今日もそうであった。緩やかにドル円は上げている。金曜に底打ちしている。ドルスイス。長い事手出しをしていないが、調べてみたら、驚き。15週間、今週は16週目だから、4か月か、0.91と0.92で全く動いてないんだよね。為替市場の象徴的なものだ。(2022年1月17日夜中) 「みちくさ先生」伊集院静著。講談社。上巻。座布団5枚。あの文豪夏目漱石の生まれた時からのお話。楽しく読んだ。先日読んだ東天の獅子にしてもそうだが、あの頃の明治時代というのは日本が、日本人が生き生きとしていた時代だなあと感じさせてくれる。軍部の台頭は、もっと後の事だし。今、下巻を読んでいる。 |
1月17日(Mon) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
114.15 |
114.65 |
114.15 |
114.61 |
ユーロ |
1.1415 |
1.1434 |
1.1392 |
1.1407 |
ユーロ円 |
130.30 |
130.82 |
130.30 |
130.74 |
ポンド |
1.3675 |
1.3689 |
1.3637 |
1.3643 |
スイス |
0.9125 |
0.9158 |
0.9122 |
0.9141 |
オージー |
0.7215 |
0.7229 |
0.7196 |
0.7212 |
ユーロポンド |
0.8345 |
0.8361 |
0.8342 |
0.8361 |
キウイ |
0.6810 |
0.6817 |
0.6787 |
0.6796 |
ポンド円 |
156.10 |
156.71 |
156.10 |
156.36 |
キウイ円 |
77.75 |
78.01 |
77.68 |
77.89 |
スイス円 |
125.10 |
125.46 |
124.92 |
125.38 |
オージー円 |
82.35 |
82.76 |
82.35 |
82.66 |
人民元 |
6.3570 |
6.3650 |
6.3485 |
6.3510 |
カナダ |
1.2535 |
1.2557 |
1.2501 |
1.2517 |
カナダ円 |
91.05 |
91.65 |
90.98 |
91.56 |
金 |
1818.0 |
1823.2 |
1813.3 |
1819.3 |
金曜相場は、非常にギクシャクしたものとなった。円高と円安は周期的に到来するのだが、今週の円高は、いかに年末年始に円売りに皆傾いていたかの証明みたいなものだ。今回の動きで変節した向きもいて、だから、年始相場の予想なんてやるなって言っているのに。外れると皆覚えているんだよ。当たっても忘れられる。ところで、ユーロは相変わらずだなあ。呆れた。長期間のレンジ放れしてもモタモタしていて面倒な奴。今日、ネットを見ていたら宣伝があって、100円からFXができるなどとうたい文句にしているところがあって、さすがに呆れた。そんなことやるなら、海外のネットカジノでもやったほうが面白いと思うよ。(2022年1月14日23時過ぎ) 豆腐は、よく食べる。安物は水っぽいから好まない。先日、森永から豆腐安売りのメールがきたから、早速買った。期限が近いからという理由だったが、それでも3月まで大丈夫。豆乳の売っている小箱のやつがあるでしょ、あれと同じなんだよ。それで、冷蔵庫に入れないで常温保存になっているわけ。しばらく、食べていたのだが、周りが、冷蔵庫にも入れないで何カ月も持つなんて、何が入っているのかわからないよ、などというので、急に気になった。箱には、保存剤みたいのは書かれていないんだよね。充填豆腐と書いてある。なんだろと思って調べた。驚いたなあ。消費期限(賞味期限)が長い!充填豆腐。1970年代、当時急増していたスーパーマーケットで販売しようと開発された「充填豆腐」。その特徴はズバリ、消費期限の長さ。充填豆腐は製造時、豆乳などの材料をパックに直接充填し、蓋をしてから高温で温めます。実はこの手順、缶詰を作るのとほとんど同じ!密封したパック丸ごと温めることで、豆腐に固めるのと同時に「加熱殺菌」を行っているんです。こうして日持ちする豆腐を実現させたんです。パックの中に水が入っていないのが充填豆腐。パックの中に水が入っているのが木綿豆腐・絹ごし豆腐→充填豆腐はパックに直接豆乳などを充填して作るため、豆腐が隙間なくミッチリ詰まっていて水が入っていないんです。全然知らなかった。長生きしていると、いまだに知らない事がボロボロ出てくるのでとても驚く。 |
1月14日(Fri) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
114.17 |
114.27 |
113.48 |
114.19 |
ユーロ |
1.1454 |
1.1483 |
1.1399 |
1.1415 |
ユーロ円 |
130.77 |
130.85 |
129.78 |
130.35 |
ポンド |
1.3707 |
1.3742 |
1.3654 |
1.3678 |
スイス |
0.9111 |
0.9141 |
0.9096 |
0.9140 |
オージー |
0.7280 |
0.7293 |
0.7199 |
0.7215 |
ユーロポンド |
0.8356 |
0.8361 |
0.8342 |
0.8346 |
キウイ |
0.6862 |
0.6873 |
0.6792 |
0.6807 |
ポンド円 |
156.49 |
156.62 |
155.47 |
156.19 |
キウイ円 |
78.34 |
78.41 |
77.48 |
77.73 |
スイス円 |
125.31 |
125.36 |
124.52 |
124.93 |
オージー円 |
83.12 |
83.16 |
82.09 |
82.39 |
人民元 |
6.3640 |
6.3667 |
6.3426 |
6.3570 |
カナダ |
1.2520 |
1.2570 |
1.2471 |
1.2545 |
カナダ円 |
91.19 |
91.33 |
90.55 |
91.02 |
金 |
1822.6 |
1829.1 |
1814.8 |
1817.7 |
久しぶりの114円台。今日は、買いだと言う声が多かったので、警戒した。115円をあんなに執拗に防衛しなかったら、買い場となっただろうね。下げが遅すぎて、ロングが溜まり過ぎていた印象。と言っても、来週になれば、また買い相場になるかもしれない。今度は、オージーが28日目にして、放れになるのか引けを注視している。今の動きを見る限り、米ドルの行方を今後吟味しないとならないようだ。単にあまりにもドル強気派が多すぎた一時的現象なのかどうかってことだね。(2022年1月13日23時過ぎ) 卵かけご飯は、みんな好きだよね。卵かけご飯を食べるたびに、留学時代を思い出すんだ。お米は、アーカンソーのライスが日本米並みに美味しかったから良かったんだけど、炊飯器がなかったからね。今のような便利な炊飯器ではなかったし、高いから買えなかったし、アメリカではそんなもの売ってなかったし、というわけで、普通の鍋で、電熱器に置いて作ったんだよね。けっこう、ちゃんと食べられた。問題は卵。今にして思うと、アメリカは当時から冷蔵技術が発達していて、長期保存できたんだよ。だから、古い卵をかけていたので、よくお腹を壊さなかったものだ。アメリカ人は生で食べないからね。醤油には感謝だ。ご飯に醤油だけかけて食べたりした。アメリカの醤油は当時中国製だけで、中国の醤油は日本のと違うんだよね。それだけ、当時、和食を食べるなんてことは夢のまた夢だったわけ。 |
1月13日(Thrs) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
114.63 |
114.70 |
114.00 |
114.17 |
ユーロ |
1.1442 |
1.1482 |
1.1436 |
1.1454 |
ユーロ円 |
131.16 |
131.43 |
130.63 |
130.77 |
ポンド |
1.3705 |
1.3749 |
1.3701 |
1.3707 |
スイス |
0.9143 |
0.9148 |
0.9093 |
0.9111 |
オージー |
0.7283 |
0.7314 |
0.7274 |
0.7280 |
ユーロポンド |
0.8348 |
0.8360 |
0.8337 |
0.8356 |
キウイ |
0.6847 |
0.6890 |
0.6843 |
0.6862 |
ポンド円 |
157.10 |
157.46 |
156.31 |
156.49 |
キウイ円 |
78.49 |
78.83 |
78.25 |
78.34 |
スイス円 |
125.37 |
125.65 |
125.19 |
125.31 |
オージー円 |
83.49 |
83.74 |
83.00 |
83.12 |
人民元 |
6.3620 |
6.3685 |
6.3575 |
6.3640 |
カナダ |
1.2507 |
1.2521 |
1.2454 |
1.2520 |
カナダ円 |
91.65 |
91.78 |
91.15 |
91.19 |
金 |
1826.3 |
1828.1 |
1812.4 |
1822.6 |
米CPIで、ドル売り、円売りになっている。ドル円は執拗に115円台を維持している。今週も上げとなると、6週続伸になってしまう。ユーロは、11月15日から続いていたボックス圏からの離脱になりそうで、いくらで引けるのか注視している。(2022年1月12日23時過ぎ) 「いとみち」越谷オサム著。新潮社。座布団5枚。映画もあるようだが、小説の方が断然お勧め。高校一年生女子。津軽弁満載。津軽三味線。メイド喫茶店。感動の物語。みんな、いとを応援したくなる青春小説。あ〜〜楽しいお話しでした。 |
1月12日(Wed) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
115.30 |
115.50 |
114.38 |
114.63 |
ユーロ |
1.1369 |
1.1453 |
1.1355 |
1.1442 |
ユーロ円 |
131.08 |
131.47 |
130.96 |
131.16 |
ポンド |
1.3633 |
1.3714 |
1.3621 |
1.3700 |
スイス |
0.9235 |
0.9244 |
0.9130 |
0.9141 |
オージー |
0.7210 |
0.7292 |
0.7201 |
0.7283 |
ユーロポンド |
0.8339 |
0.8355 |
0.8329 |
0.8352 |
キウイ |
0.6786 |
0.6857 |
0.6774 |
0.6847 |
ポンド円 |
157.19 |
157.70 |
156.76 |
157.04 |
キウイ円 |
78.24 |
78.69 |
78.15 |
78.49 |
スイス円 |
124.85 |
125.62 |
124.78 |
125.40 |
オージー円 |
83.13 |
83.67 |
83.04 |
83.49 |
人民元 |
6.3770 |
6.3774 |
6.3606 |
6.3620 |
カナダ |
1.2573 |
1.2580 |
1.2496 |
1.2507 |
カナダ円 |
91.70 |
92.10 |
91.47 |
91.65 |
金 |
1821.5 |
1828.0 |
1814.8 |
1826.3 |
今日の欧州は円売り。日替わり。ドル円が買われたのは、パウエル期待だとか言われていた。となると、パウエルのしゃべる日は常に先買いされるのかね?KC総裁が強く、資産圧縮に言及していたね。とうとう始めますかあ、って感じ。実際にやるとインパクトは大きいので注意しておきたいね。為替相場の死は続いている。冬眠。(2022年1月11日0時過ぎ) 大河鎌倉殿見たのだけど、俳優がねえ、ちょっと。あれ、今まで歳三だったんだろ?あれ?日本沈没だろ?あれ?金融庁だろ、あれ?刑事だったじゃんか、という感じで、お馴染みの顔ぶればかり。放映する方から見れば、失敗のない安全だよね。別に批判しているわけではなくて、他に俳優陣いないのかなあ、新人いないのかなあ、自分でのしあがってこいという世界なのかな、って事を感じてしまったんだよね。 |
1月11日(Tues) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
115.19 |
115.68 |
115.12 |
115.30 |
ユーロ |
1.1328 |
1.1375 |
1.1313 |
1.1369 |
ユーロ円 |
130.49 |
131.19 |
130.49 |
131.08 |
ポンド |
1.3577 |
1.3636 |
1.3561 |
1.3633 |
スイス |
0.9272 |
0.9277 |
0.9233 |
0.9235 |
オージー |
0.7174 |
0.7213 |
0.7155 |
0.7210 |
ユーロポンド |
0.8344 |
0.8349 |
0.8324 |
0.8339 |
キウイ |
0.6763 |
0.6790 |
0.6740 |
0.6786 |
ポンド円 |
156.39 |
157.31 |
156.39 |
157.19 |
キウイ円 |
77.90 |
78.34 |
77.84 |
78.24 |
スイス円 |
124.23 |
124.96 |
124.23 |
124.85 |
オージー円 |
82.64 |
83.21 |
82.58 |
83.13 |
人民元 |
6.3810 |
6.3838 |
6.3765 |
6.3770 |
カナダ |
1.2676 |
1.2676 |
1.2567 |
1.2573 |
カナダ円 |
90.87 |
91.79 |
90.87 |
91.70 |
金 |
1801.7 |
1823.2 |
1800.4 |
1821.5 |
月曜日とか、午前中は、円売りが先行することが最近多いのだが、東京が休日でもそうだったので意外だった。夕方まで115.80くらいで威張っていたね。欧州は円買い、NYは、来てからはドル買いで、ユーロなどが切り崩されている。ユーロかあ。もう、41日だよ。ひたすら往来もいいかげんにせいよだね。オージーまで真似して、25日間も往来。もはや、相場の体をなしてないね。休み明けの東京は、また円売りで始まるのかな。116.35は、近そうで遠のきそう。(2022年1月10日23時過ぎ) 「あしたの君へ」柚月裕子著。文春。家庭裁判所調査官という仕事を知ることになった。何か事件があるたびにメディアなどが無責任に?批判するけど、なかなか実態がわからなかった。若い調査官補を中心にストーリーが進む。彼女の作品にしては、いまいちかなあ、なんて読んでいたが、途中から盛り上がってきた。いろいろ心に残る。座布団5枚かな。 |
1月10日(Mon) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
115.60 |
115.85 |
115.04 |
115.19 |
ユーロ |
1.1355 |
1.1360 |
1.1285 |
1.1328 |
ユーロ円 |
131.25 |
131.36 |
130.17 |
130.49 |
ポンド |
1.3585 |
1.3602 |
1.3533 |
1.3577 |
スイス |
0.9195 |
0.9275 |
0.9186 |
0.9272 |
オージー |
0.7175 |
0.7203 |
0.7149 |
0.7174 |
ユーロポンド |
0.8355 |
0.8359 |
0.8332 |
0.8344 |
キウイ |
0.6775 |
0.6783 |
0.6736 |
0.6763 |
ポンド円 |
157.05 |
157.37 |
155.96 |
156.39 |
キウイ円 |
78.30 |
78.52 |
77.58 |
77.90 |
スイス円 |
125.70 |
125.90 |
124.22 |
124.23 |
オージー円 |
82.95 |
83.36 |
82.33 |
82.64 |
人民元 |
6.3830 |
6.3851 |
6.3771 |
6.3815 |
カナダ |
1.2645 |
1.2697 |
1.2611 |
1.2676 |
カナダ円 |
91.40 |
91.69 |
90.63 |
90.87 |
金 |
1796.0 |
1802.3 |
1790.5 |
1801.7 |
雇用統計も、ますますその辺の一般指標並みの扱いになってきたね。もう、30年以上も相場が動く代表的な指標だったけど。今後は、中央銀行理事会が主流になりそうだ。 円相場も喧騒だったのは、1月4日だけ。年が明けても活況相場が継続しない。円は、変動相場制移行以来、50年ぶりの円安だって?モルガン曰く。って事は、ドル円は305円くらいの感じなのかな。凄まじいね。問題は、この国の中枢が、なんとも思っていないって事だね。日銀総裁ですら、総合すればプラスという有様。日本からお金がドンドン出て行っているという構図、国内のますますの空洞化という構図。そして、それだけの円安なのに外資が殺到しない謎、この国のなんでも安い図式でも企業が外に出て行ってしまう構図。こういうのは、静かに流れているうちは、良いのだが、一気に加速することもありうる。世界のいろいろなランキングでの地位がさらに落ちていき、国威消沈って話では済まないね。国民が自虐的にならなければ良いが。(2022年1月7日23時過ぎ) 体重がちょっと減るとラーメン屋に行ってしまう。座ったら、驚いた貼り紙。来月から全商品50円値上げします。今までお渡ししていたサービスクーポン券の発行は終了します、だって。昔は、こんなのが常態だったので、今の人ほどの驚きでもなかった。牛丼の大幅値上げにも驚いたけど。今年から、こんなのが当たり前になるのかな。料金据え置きで、量でインチキする姑息なことをやる会社には頭に来るけど。そろそろ帰るけど、道路凍結がひどいので、大鍋で熱湯を作り、もっていって、撒くつもり。車を出せない感じだからね。大鍋持って、転んだら漫画だから注意する。 |
1月7日(Fri) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
115.85 |
116.05 |
115.52 |
115.53 |
ユーロ |
1.1299 |
1.1364 |
1.1290 |
1.1361 |
ユーロ円 |
130.90 |
131.34 |
130.82 |
131.25 |
ポンド |
1.3535 |
1.3597 |
1.3528 |
1.3590 |
スイス |
0.9212 |
0.9231 |
0.9183 |
0.9184 |
オージー |
0.7163 |
0.7187 |
0.7130 |
0.7182 |
ユーロポンド |
0.8348 |
0.8365 |
0.8337 |
0.8360 |
キウイ |
0.6747 |
0.6780 |
0.6736 |
0.6776 |
ポンド円 |
156.80 |
157.19 |
156.75 |
157.01 |
キウイ円 |
78.16 |
78.36 |
78.06 |
78.28 |
スイス円 |
125.76 |
125.89 |
125.46 |
125.79 |
オージー円 |
82.98 |
83.21 |
82.63 |
82.97 |
人民元 |
6.3940 |
6.3956 |
6.3786 |
6.3830 |
カナダ |
1.2725 |
1.2733 |
1.2632 |
1.2640 |
カナダ円 |
91.04 |
91.49 |
90.95 |
91.40 |
金 |
1791.0 |
1798.5 |
1782.6 |
1797.0 |
昨日NYが再び円売りで元の木阿弥の116円台に戻したのには驚いた。議事録の前から上げていたしね。今晩は、売ったり、買ったりと忙しいようだ。オージーがガタガタに崩れているね。これもすでに23日間も往来しているんだよね。放れ待ちかな。株価に皆、神経質になっているようだ。雪の予想が出ていたので、勝手に降ったらアウトと思い、着替え持参で泊り用意。10年位前かなあ、膝までの雪でバスも止まって、ロックダウンみたいになって以来、雪大嫌い。そんなわけで、今でも仕事しているわけよ。円買いが優勢のようだ。115.60割れるかな。(2022年1月6日0時過ぎ) 「東天の獅子」第4巻。天の巻。夢枕獏著。双葉社。これでとりあえず終わり。前田光世が題材だったそうだ。そう、あの有名な無敗でブラジルに柔道を広めた人。ところが、書いているうちに、嘉納治五郎、講道館の物語になってしまったようだ。そもそも、4巻も書くはずではなかったみたい。いずれ、地の巻で前田光世を取り上げるそうだ。本に出ている柔術家、柔道家たちの最後も書かれているのが印象的。しかし、肘折り、肋骨骨折とか、歯がとれるとか、今の柔道とは大違いで、すごいものだ。格闘技そのもの。座布団5枚。 |
1月6日(Thrs) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
116.10 |
116.18 |
115.63 |
115.85 |
ユーロ |
1.1313 |
1.1331 |
1.1285 |
1.1299 |
ユーロ円 |
131.34 |
131.42 |
130.64 |
130.90 |
ポンド |
1.3556 |
1.3558 |
1.3491 |
1.3535 |
スイス |
0.9173 |
0.9223 |
0.9168 |
0.9212 |
オージー |
0.7222 |
0.7222 |
0.7146 |
0.7163 |
ユーロポンド |
0.8345 |
0.8372 |
0.8342 |
0.8348 |
キウイ |
0.6796 |
0.6796 |
0.6734 |
0.6747 |
ポンド円 |
157.39 |
157.47 |
156.10 |
156.80 |
キウイ円 |
78.90 |
78.92 |
77.92 |
78.16 |
スイス円 |
126.57 |
126.60 |
125.67 |
125.76 |
オージー円 |
83.85 |
83.88 |
82.69 |
82.98 |
人民元 |
6.3755 |
6.3973 |
6.3722 |
6.3940 |
カナダ |
1.2755 |
1.2813 |
1.2707 |
1.2725 |
カナダ円 |
91.02 |
91.14 |
90.30 |
91.04 |
金 |
1810.3 |
1811.5 |
1786.5 |
1791.0 |
今日の東京と欧州のドル円は、嫌々ながら、渋々ながら下げている。とても本格的調整が到来という感じではない。ま、何かキッカケがあれば、裏切り者が出てきて動き出すかも知れない。NYはどうするのか。ユーロは困ったもんだ。もう、38日間ボックスに入りこんでしまっている。NYの強かった売りも強かった買いも潰されたしね。(2022年1月5日22時ごろ) 日経新聞。年末ゆっくり紙面を読んでいたのだけど、いつの間にか、すごく広告のスペースが増えていたのには驚いた。印象としては、本体7,宣伝3,って感じかな。営業攻勢がすごいのだろうと思う。50年間も読んでいるから、その辺りはよくわかる。ネットでの積極さが目立ち、紙面は手抜きという感じがある。私は、あまりネットの方は見ないんだよね。ネットでは、いろいろな媒体が同じように流しているので、重複して同じ事を読まないようにしている。手抜きしているわけではないだろうが、以前ほどの格調は感じられない。そういえば、ネットの個別株欄は、ちょっとお粗末。大会社の記事ばかりで、中小上場銘柄については、平気で3−6か月くらい新規記事がない。だから、他社のものを見るようにしている。為替記事については、あまり読まない。頑張ってもらいたいものだけど。 |
1月5日(Wed) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
116.13 |
116.24 |
115.62 |
116.10 |
ユーロ |
1.1287 |
1.1346 |
1.1277 |
1.1313 |
ユーロ円 |
131.08 |
131.60 |
130.84 |
131.34 |
ポンド |
1.3527 |
1.3599 |
1.3523 |
1.3556 |
スイス |
0.9161 |
0.9183 |
0.9142 |
0.9173 |
オージー |
0.7240 |
0.7273 |
0.7216 |
0.7222 |
ユーロポンド |
0.8344 |
0.8372 |
0.8335 |
0.8345 |
キウイ |
0.6808 |
0.6836 |
0.6790 |
0.6796 |
ポンド円 |
157.09 |
157.76 |
156.58 |
157.39 |
キウイ円 |
79.06 |
79.24 |
78.79 |
78.90 |
スイス円 |
126.77 |
126.82 |
126.32 |
126.57 |
オージー円 |
84.08 |
84.29 |
83.76 |
83.85 |
人民元 |
6.3750 |
6.3769 |
6.3662 |
6.3755 |
カナダ |
1.2705 |
1.2766 |
1.2693 |
1.2755 |
カナダ円 |
91.40 |
91.52 |
90.87 |
91.02 |
金 |
1814.6 |
1829.6 |
1808.4 |
1810.3 |
新年相場のドル円は緩んでから、第2弾の買いが強い本物の買いと考えていたが、最初から円売りだったね。以前の新年相場でもこんなことあったなあ。最初から突っ走り過ぎて、数日後に大いなる失速到来というやつ。今回もこのまま上がり続けるならば、短命。ふるい落としが来るなら、相場寿命は長くなる。まあ、外れまくっている占い師がいまだにテレビに出ているくらいだから、まあ、私の遠吠えの占いって感じ。政治家諸君は、この円安の大元は日本人の資本流出だと考えるべき。日本人が自国の将来に暗い見通ししか持っていない事の証拠。株では将来見えないよ。何しろ、錦鯉アメリカにフラフラついていっているメダカみたいなものが日本株。円の方が先見性があると思うよ。日銀も円安に喜んでいないで、硬直した金融行政を何とかしなよ。今の金融行政そのものが、日本の将来性を見せてくれている。人民元円見てみな。なるほど、国力の差ってやつは、こんなところにも出るのだなと思わせてくれる。そんなわけで、円安が進めば進むほど、日本の将来は暗いと言う先見性ってことになるのかな。外人の円売り投機なんて、たいしたことないよ。自国民の円売りこそ、怖い事である。(2022年1月4日19時ごろ) 「ライオンのおやつ」小川糸著。ポプラ。彼女の作風は、いつもそよ風の様にやさしい。彼女の多くの作品が、いろいろな言語に訳されて、世界中に読まれているのもよくわかることだ。今回は、ホスピスを取り上げている。生と死の問題を探求している。NHKでドラマ化もされている座布団5枚。 |
1月4日(Tues) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
115.33 |
116.35 |
115.29 |
116.13 |
ユーロ |
1.1295 |
1.1322 |
1.1272 |
1.1287 |
ユーロ円 |
130.26 |
131.46 |
130.24 |
131.08 |
ポンド |
1.3478 |
1.3557 |
1.3460 |
1.3527 |
スイス |
0.9189 |
0.9192 |
0.9137 |
0.9161 |
オージー |
0.7191 |
0.7248 |
0.7185 |
0.7240 |
ユーロポンド |
0.8380 |
0.8394 |
0.8336 |
0.8344 |
キウイ |
0.6786 |
0.6824 |
0.6765 |
0.6808 |
ポンド円 |
155.44 |
157.43 |
155.39 |
157.09 |
キウイ円 |
78.26 |
79.22 |
78.22 |
79.06 |
スイス円 |
125.51 |
127.07 |
125.49 |
126.77 |
オージー円 |
82.93 |
84.17 |
82.87 |
84.08 |
人民元 |
6.3750 |
6.3829 |
6.3699 |
6.3750 |
カナダ |
1.2746 |
1.2765 |
1.2668 |
1.2705 |
カナダ円 |
90.48 |
91.66 |
90.42 |
91.40 |
金 |
1801.5 |
1816.7 |
1798.4 |
1814.6 |
謹賀新年! |
1月3日(Mon) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
115.15 |
115.37 |
114.94 |
115.33 |
ユーロ |
1.1370 |
1.1379 |
1.1280 |
1.1298 |
ユーロ円 |
130.90 |
131.00 |
130.03 |
130.30 |
ポンド |
1.3530 |
1.3533 |
1.3431 |
1.3478 |
スイス |
0.9120 |
0.9200 |
0.9115 |
0.9189 |
オージー |
0.7260 |
0.7276 |
0.7184 |
0.7191 |
ユーロポンド |
0.8405 |
0.8419 |
0.8373 |
0.8383 |
キウイ |
0.6845 |
0.6856 |
0.6775 |
0.6786 |
ポンド円 |
155.80 |
155.91 |
154.89 |
155.44 |
キウイ円 |
78.80 |
79.01 |
78.12 |
78.26 |
スイス円 |
126.25 |
126.31 |
125.35 |
125.51 |
オージー円 |
83.60 |
83.86 |
82.83 |
82.93 |
人民元 |
6.3640 |
6.3750 |
6.3517 |
6.3750 |
カナダ |
1.2640 |
1.2779 |
1.2633 |
1.2746 |
カナダ円 |
91.10 |
91.13 |
90.23 |
90.48 |
金 |
1830.0 |
1831.7 |
1798.4 |
1801.5 |