過去のコメント集 2021年11月
おっと、オミクロンは終わったかと思いきや、生き残っていた。しぶといコロナなのかも知れぬ。今後も情報合戦でドンパチやりそうだ。昨日のNYと今朝の東京で、上げたのが余分だったね。逆張りする連中もいて、複雑相場になるのかもしれない。ユーロは、チャート通りに上げたので納得。昨日下げていたのが、理解できなかった。ただ、上げてもトレンド自体は変わらないだろうね。(11月30日21時過ぎ) 警察日記という昔の名画があるんだけど、40年ぶりに見た。座布団5枚評価の多い作品だ。出演者の名前を見ていて、ほとんど亡くなっていることに気が付いた。先日亡くなった宍戸錠も出ている。二木てるみが子役で一躍有名になった作品だけど、彼女は私と同い年。受験の時に彼女が隣だったのでとても驚いたことをよく覚えている。そんなわけで、5,6歳だから、どのくらい古い映画かわかるでしょ。いわゆる人情ものなのだが、戦後の色がまだ濃く残っていた時代なので、今の刑事ものとは全く違う。この映画を見ながら、今の若い人たちは、どういう感想を持つのかとても気になり、興味が残った。日本もあんな時代があったわけ。現代はなんだかんだと言っても、、、、ってわけ。 「FOREX NOTE2022」 2,178円(税・送料込み) 好評発売中。お問い合わせ、お申込みは aia-keiri@aiabus.co.jp までお願いします。 |
11月30日(Tues) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
113.54 |
113.90 |
112.54 |
113.15 |
ユーロ |
1.1292 |
1.1387 |
1.1235 |
1.1340 |
ユーロ円 |
128.21 |
128.60 |
127.65 |
128.31 |
ポンド |
1.3316 |
1.3371 |
1.3195 |
1.3302 |
スイス |
0.9228 |
0.9267 |
0.9158 |
0.9184 |
オージー |
0.7142 |
0.7170 |
0.7063 |
0.7129 |
ユーロポンド |
0.8480 |
0.8538 |
0.8475 |
0.8525 |
キウイ |
0.6825 |
0.6855 |
0.6773 |
0.6824 |
ポンド円 |
151.19 |
151.62 |
149.74 |
150.51 |
キウイ円 |
77.49 |
77.77 |
76.67 |
77.21 |
スイス円 |
123.04 |
123.36 |
122.59 |
123.20 |
オージー円 |
81.09 |
81.39 |
80.12 |
80.66 |
人民元 |
6.3860 |
6.3860 |
6.3647 |
6.3650 |
カナダ |
1.2737 |
1.2838 |
1.2732 |
1.2778 |
カナダ円 |
89.14 |
89.39 |
88.03 |
88.55 |
金 |
1784.6 |
1808.6 |
1770.0 |
1775.0 |
驚いたなあ。三日天下は知っていたけど、一日天下なんて初耳。オミクロン相場のあまりの短命に唖然。命名剥奪だね。NYは以前通りに円売り再開。株式市場は大王米国株が、崩れなければ安泰。原油はお遊びかね。68ドルが72ドルとはね。本日の最強通貨は、オージー。久しぶりに堅調。ダラダラと下げ続けてきたから、当然と言えば当然なんだけど。ところで、首相が電光石火で決断したけど、日本の首相で即断できる人がいたとは驚き。(11月29日23時過ぎ) 江戸時代の小説を読んでいると、よく富山の薬売りが出てくる。子供のころ、自宅にも薬売りが時々来ていた事を思い出す。母が富山出身だったから、よく、そのおじさんと富山弁でしゃべっていた。あの薬売り、まだいるのかね?時代が変わって 、訪問販売もむずかしいと思うけど、まだ継続しているなら、もはや、文化だね。 「FOREX NOTE2022」 2,178円(税・送料込み) 好評発売中。 お問い合わせ、お申込みは aia-keiri@aiabus.co.jp までお願いします。 |
11月29日(Mon) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
113.40 |
113.95 |
112.99 |
113.54 |
ユーロ |
1.1310 |
1.1312 |
1.1258 |
1.1292 |
ユーロ円 |
128.25 |
128.57 |
127.49 |
128.21 |
ポンド |
1.3325 |
1.3362 |
1.3288 |
1.3316 |
スイス |
0.9240 |
0.9272 |
0.9228 |
0.9228 |
オージー |
0.7120 |
0.7159 |
0.7114 |
0.7142 |
ユーロポンド |
0.8485 |
0.8485 |
0.8446 |
0.8480 |
キウイ |
0.6830 |
0.6838 |
0.6789 |
0.6825 |
ポンド円 |
151.10 |
151.91 |
150.70 |
151.19 |
キウイ円 |
77.45 |
77.79 |
77.14 |
77.49 |
スイス円 |
122.75 |
123.15 |
122.14 |
123.04 |
オージー円 |
80.75 |
81.40 |
80.65 |
81.09 |
人民元 |
6.3960 |
6.3965 |
6.3812 |
6.3860 |
カナダ |
1.2770 |
1.2792 |
1.2721 |
1.2737 |
カナダ円 |
88.80 |
89.44 |
88.60 |
89.14 |
金 |
1792.0 |
1799.3 |
1781.3 |
1784.6 |
南アの件は、早朝に流れていたのだが、市場が実際に反応するまでにずいぶん時間がかかった。賢い奴の仕掛け?見切り売りから始まった。そのうち、次第に事の重大さに気がつく人たちが増えて、最後は投げが支配。いったい今までどのくらいの円売り持ちだったの?と思わせるくらいありとあらゆる円がらみが反転。どさくさに紛れて、ユーロも強かったけど。驚いたのが、NYだね。やっぱり初動は円売りだった。コロナコロナで切りがない話で、こんな状況では、いくらでも新種が出現しそう。ずいぶん久しぶりの活況だった。(11月26日夜中) 「東京骨灰紀行」小沢信男著。ちくま文庫。最初から、座布団5枚。著者は先日亡くなっている。単行本は2012年に発刊。彼の著作は別のものを読んでいるが、それも良かった。両国、日本橋、千住、築地、谷中、多磨、新宿、再び両国。いろいろ学ぶことが多かった。そして、読んでいて知識が増えるのが楽しかった。 「FOREX NOTE2022」 2,178円(税・送料込み) 好評発売中。 お問い合わせ、お申込みは aia-keiri@aiabus.co.jp までお願いします。 |
11月26日(Fri) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
115.37 |
115.37 |
113.05 |
113.38 |
ユーロ |
1.1208 |
1.1333 |
1.1206 |
1.1320 |
ユーロ円 |
129.29 |
129.29 |
127.79 |
128.35 |
ポンド |
1.3320 |
1.3360 |
1.3278 |
1.3335 |
スイス |
0.9358 |
0.9359 |
0.9215 |
0.9230 |
オージー |
0.7189 |
0.7190 |
0.7113 |
0.7120 |
ユーロポンド |
0.8414 |
0.8496 |
0.8413 |
0.8489 |
キウイ |
0.6860 |
0.6856 |
0.6805 |
0.6820 |
ポンド円 |
153.67 |
153.67 |
150.73 |
151.19 |
キウイ円 |
79.06 |
79.06 |
77.08 |
77.33 |
スイス円 |
123.28 |
123.35 |
122.54 |
122.84 |
オージー円 |
82.92 |
82.92 |
80.49 |
80.73 |
人民元 |
6.3880 |
6.3996 |
6.3885 |
6.3970 |
カナダ |
1.2648 |
1.2800 |
1.2647 |
1.2790 |
カナダ円 |
91.17 |
91.17 |
88.40 |
88.65 |
金 |
1788.5 |
1815.5 |
1780.6 |
1792.0 |
買い将軍NY不在にて、本日のドル円は開店休業。ユーロが、ユーロクロスの反発を受けて、こじっかり。いつも一周遅れのポンドが独歩安になっている。(11月25日22時過ぎ) 関東大震災の話を読んでいたのだが、有名な両国の被服廠後の被害。あの時、感じる余震が138回もあったそうだ。江戸時代から、この当時でも東京は火事が多く、誰もが半鐘が聞こえたら、とにかく、鍋釜、布団など家財一式持って逃げるのが常だったそうだ。タンスも三分割して運べるような構造になっていたらしい。それで多くの人たちが、大きな公園などに逃げ込んだわけ。恐ろしいことに、突然大きなつむじ風、竜巻なのだろうか、吹き荒れて、隅田川の水面が50メートルも巻きあがったそうである。人も遠くまで飛ばされたというのだから、すさまじい。それで、火がまわって、皆の持ち運んだ家財道具に飛び火。4万人近い人たちが逃げられずに死んだそうだ。実に恐ろしい話である。そんな中でも400人ほどが生き残ったらしいので、運不運なのかなあ。当時首都東京が壊滅と聞いて、多数の国々が援軍に来て、物資を届けてくれたそうだが、アメリカが最大の援助をしてくれたそうである。20年後に開戦だが、恩を仇で返すということになるのかも知れないね。 「FOREX NOTE2022」 2,178円(税・送料込み) 好評発売中。 お問い合わせ、お申込みは aia-keiri@aiabus.co.jp までお願いします。 |
11月25日(Thrs) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
115.41 |
115.45 |
115.24 |
115.37 |
ユーロ |
1.1200 |
1.1229 |
1.1200 |
1.1208 |
ユーロ円 |
129.26 |
129.52 |
129.25 |
129.31 |
ポンド |
1.3328 |
1.3353 |
1.3305 |
1.3320 |
スイス |
0.9340 |
0.9361 |
0.9325 |
0.9358 |
オージー |
0.7194 |
0.7209 |
0.7180 |
0.7189 |
ユーロポンド |
0.8403 |
0.8435 |
0.8399 |
0.8414 |
キウイ |
0.6873 |
0.6893 |
0.6841 |
0.6860 |
ポンド円 |
153.82 |
154.06 |
153.42 |
153.67 |
キウイ円 |
79.32 |
79.53 |
78.89 |
79.14 |
スイス円 |
123.57 |
123.70 |
123.24 |
123.28 |
オージー円 |
83.03 |
83.19 |
82.80 |
82.94 |
人民元 |
6.3955 |
6.3957 |
6.3870 |
6.3880 |
カナダ |
1.2665 |
1.2676 |
1.2641 |
1.2648 |
カナダ円 |
91.13 |
91.26 |
90.96 |
91.22 |
金 |
1788.6 |
1795.0 |
1786.2 |
1788.5 |
NYは引けまでドル円を買い続けていたね。2日連続。今日も買い先行のようだ。最近大口の売買で激しく動く時があるが、逆張りで対抗したほうが良い事の方が多い。ユーロがドスンと落ちないものだから、ダラダラと下げ続けている。これでは底値が見えないではないか。最近は豪ドルもそんな形だ。円売りが支配しているが、クロス円が強そうには見えない。金の下げが止まらない。株式市場はあまり円安を歓迎していない様子。(11月24日22時過ぎ) 多摩霊園に東郷平八郎と山本五十六元帥の墓があるのだが、東郷元帥の国民人気というのは相当なもので今では考えられない。麹町から日比谷までの沿道に60万人、日比谷に70万人、日比谷から多摩霊園まで57万人が沿道で見送ったというのだ。信じられない。さすが、天気晴朗なれど波高しだね。ちなみに多摩霊園の大きさは東京ドーム27個分だって。 「FOREX NOTE2022」 2,178円(税・送料込み) 好評発売中。 お問い合わせ、お申込みは aia-keiri@aiabus.co.jp までお願いします。 |
11月24日(Wed) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
115.13 |
115.52 |
114.82 |
115.41 |
ユーロ |
1.1249 |
1.1255 |
1.1186 |
1.1200 |
ユーロ円 |
129.51 |
129.56 |
128.70 |
129.26 |
ポンド |
1.3380 |
1.3389 |
1.3317 |
1.3328 |
スイス |
0.9332 |
0.9373 |
0.9329 |
0.9340 |
オージー |
0.7226 |
0.7228 |
0.7185 |
0.7194 |
ユーロポンド |
0.8407 |
0.8413 |
0.8385 |
0.8403 |
キウイ |
0.6950 |
0.6956 |
0.6856 |
0.6873 |
ポンド円 |
154.04 |
154.14 |
153.37 |
153.82 |
キウイ円 |
80.02 |
80.11 |
79.16 |
79.32 |
スイス円 |
123.37 |
123.62 |
122.78 |
123.57 |
オージー円 |
83.19 |
83.23 |
82.74 |
83.03 |
人民元 |
6.3910 |
6.3983 |
6.3867 |
6.3955 |
カナダ |
1.2670 |
1.2710 |
1.2650 |
1.2665 |
カナダ円 |
90.87 |
91.23 |
90.55 |
91.13 |
金 |
1789.1 |
1796.3 |
1778.6 |
1788.6 |
米連銀人事で、ドル高、ってわけでもなく、円全面安が実態となった。引け後の仕掛けで115円台に乗せて、4時間ぐらい居座っていたが、大口の売りに114.50割れに押し戻された。NYは定番の買い攻勢で115円台を買い続けているが、どうも、午後もそうだったが、115円台には見えない売り物が控えているようで、もたついている。ユーロは、1.12台で粘っている。いつまで保てるかというところ。トルコが暴落しているけど、恨んだ投資家が銀行、証券、FX会社にクレームの話になるのかな?忘れた頃にそうなるのかも。ああいうものに宣伝に乗って投資する人たちは、実際の損失が露呈しないと気が付かないものだ。私はバカバカしくてコメントする気になれない。もう何度も昔から警告してきているからね。(11月23日夜中) 聖路加国際病院。あれは、明治の頃だったか、アメリカ人が建てたものなんだよね。東京大空襲で無傷。戦後、占領軍御用達の病院になった。同じように米英大使館の近辺も無傷。第一生命ビルもGHQのものになったが、あの辺のビルも無傷。占領後の事を考えて、砂漠に東京の模擬建物群を作り、何度も空襲の練習をしていたというのだから、驚き。とんでもない奴らを敵に回したものだ。 「FOREX NOTE2022」 2,178円(税・送料込み) 好評発売中。 お問い合わせ、お申込みは aia-keiri@aiabus.co.jp までお願いします。 |
11月23日(Tues) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
114.87 |
115.19 |
114.49 |
115.13 |
ユーロ |
1.1234 |
1.1275 |
1.1226 |
1.1249 |
ユーロ円 |
129.04 |
129.60 |
128.90 |
129.51 |
ポンド |
1.3395 |
1.3408 |
1.3344 |
1.3380 |
スイス |
0.9332 |
0.9344 |
0.9302 |
0.9332 |
オージー |
0.7224 |
0.7236 |
0.7208 |
0.7226 |
ユーロポンド |
0.8386 |
0.8432 |
0.8386 |
0.8407 |
キウイ |
0.6957 |
0.6962 |
0.6916 |
0.6950 |
ポンド円 |
153.88 |
154.21 |
153.29 |
154.04 |
キウイ円 |
79.92 |
80.09 |
79.39 |
80.02 |
スイス円 |
123.09 |
123.50 |
123.01 |
123.37 |
オージー円 |
82.98 |
83.25 |
82.65 |
83.19 |
人民元 |
6.3900 |
6.3945 |
6.3836 |
6.3910 |
カナダ |
1.2700 |
1.2744 |
1.2661 |
1.2670 |
カナダ円 |
90.45 |
90.94 |
89.96 |
90.87 |
金 |
1804.8 |
1812.4 |
1782.1 |
1789.1 |
東京は恒例の月曜の買いでドル円を押し戻し。それでも中途半端でおしまいというつまらない展開。金曜に荒れた欧州は、いつも通りに平静閑散に戻り。さきほどから、NYが入ってきたが、まだエンジンがかからない様子。(11月22日22時過ぎ) 鼠小僧次郎吉は、10年間で100回大名屋敷に忍び込んだのだそうだ。盗んだお金は、なんと1万2千両。当時、10両盗んだら首が飛ぶと言われたので、凄い奴。そして、その金を全て、博打と遊びに使い果たす。結局、37歳で獄門。石松と同じで、墓の石を削る連中が多かったそうだ。世間での人気は上々、相手が大名だったことと全部使い切った事。幕府は泥棒を褒めたたえるとは何事と激怒したらしいけど。江戸時代の話は明治以降の話より面白い。 講習会:11月27日。金、復権なるか。 「FOREX NOTE2022」 2,178円(税・送料込み) 好評発売中。 お問い合わせ、お申込みは aia-keiri@aiabus.co.jp までお願いします。 |
11月22日(Mon) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
113.95 |
114.96 |
113.92 |
114.87 |
ユーロ |
1.1290 |
1.1296 |
1.1230 |
1.1234 |
ユーロ円 |
128.65 |
129.32 |
128.57 |
129.04 |
ポンド |
1.3445 |
1.3449 |
1.3385 |
1.3396 |
スイス |
0.9285 |
0.9335 |
0.9268 |
0.9332 |
オージー |
0.7245 |
0.7273 |
0.7221 |
0.7224 |
ユーロポンド |
0.8390 |
0.8403 |
0.8380 |
0.8386 |
キウイ |
0.7010 |
0.7013 |
0.6948 |
0.6957 |
ポンド円 |
153.20 |
154.05 |
153.13 |
153.88 |
キウイ円 |
79.90 |
80.17 |
79.69 |
79.92 |
スイス円 |
122.70 |
123.42 |
122.74 |
123.09 |
オージー円 |
82.55 |
83.21 |
82.44 |
82.98 |
人民元 |
6.3920 |
6.3950 |
6.3772 |
6.3900 |
カナダ |
1.2645 |
1.2705 |
1.2629 |
1.2700 |
カナダ円 |
90.10 |
90.59 |
90.11 |
90.45 |
金 |
1846.0 |
1849.0 |
1802.4 |
1804.8 |
欧州で動くとは意表を突かれた。いつもおとなしかったからね。オーストリアの全土ロックダウンから動きに拍車がかかった感じ。その後は、いろいろな情報が流れたり、否定されたりというよくあるパターン。久しぶりに円全面高展開となったが、NYの円売り信仰は根強く、反転って感じ。だが、次第に115円が遠のいてきている様子。欧米の金利が急低下。なんだかいつまでたってもコロナとイタチごっこの様相。日本も鎖国を徐々に解いてきているので気がかりではある。週末も何が飛び出すかわからないね。(11月19日夜中) 江戸時代の後期、安政年間に、江戸城本丸の御金蔵から小判2千両を2箱盗んだ奴がいるんだと。時代劇にそんな場面がよくあるけど、本当の話とは思いもしなかった。盗む前に6度も忍び込んで合鍵を作ったんだと。それで、土中に埋めておいたのだが、安政の大地震が来たのを好機に、材木で儲けたと言って、金貸しを始めた。さすがに金遣いからなのか、2か月後にはお縄。市中引き回しの上、磔となった。浪人と無宿者の二人。この時代になると幕府のタガも相当に緩んでいたということだけど、それにしても本当の話とは今まで知らなかった。 講習会:11月27日。金、復権なるか。 「FOREX NOTE2022」 2,178円(税・送料込み) 好評発売中。 お問い合わせ、お申込みは aia-keiri@aiabus.co.jp までお願いします。 |
11月19日(Fri) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
114.26 |
114.54 |
113.59 |
114.02 |
ユーロ |
1.1371 |
1.1374 |
1.1250 |
1.1281 |
ユーロ円 |
129.95 |
129.98 |
127.98 |
128.63 |
ポンド |
1.3500 |
1.3509 |
1.3409 |
1.3447 |
スイス |
0.9256 |
0.9290 |
0.9250 |
0.9287 |
オージー |
0.7276 |
0.7291 |
0.7228 |
0.7235 |
ユーロポンド |
0.8424 |
0.8426 |
0.8386 |
0.8389 |
キウイ |
0.7045 |
0.7045 |
0.6992 |
0.7000 |
ポンド円 |
154.25 |
154.44 |
152.53 |
153.32 |
キウイ円 |
80.52 |
80.56 |
79.53 |
79.81 |
スイス円 |
123.44 |
123.50 |
122.44 |
122.77 |
オージー円 |
83.14 |
83.35 |
82.16 |
82.49 |
人民元 |
6.3815 |
6.3950 |
6.3803 |
6.3920 |
カナダ |
1.2600 |
1.2663 |
1.2585 |
1.2645 |
カナダ円 |
90.68 |
90.84 |
89.72 |
90.17 |
金 |
1859.0 |
1865.7 |
1843.1 |
1846.3 |
東京と欧州の動きがあまりにお粗末、というか、NYのやりたい放題。それで、こんなじゃ、勤務時間帯を変えないとなあ、などと考えていた。夜8時過ぎに出社して、徹夜して、朝の作業を終わらせて、株のオープンを見て、10時ごろ帰宅。ランチ後に就寝。問題は、こういう事をすると、動かなかった時間帯が活発になったりするんだよね。本当の活況相場だと動く市場(時間帯)が二つ、一つが動かない休憩市場となる。だから、現在NYだけなので、騒ぐような活況相場とは言えない。昨日、ドル円を散々見切り売りをしていたNYは、今晩は再び一生懸命買い上げているが、いまいち精彩を欠いている。活発だったユーロは、すっかりおとなしくなった。(11月18日23時過ぎ) サーカスみたいに移動している食堂がある。牡蠣の店がやってきたので行ってみた。連日行列だったようだが、私が行ったのは最終日。17時過ぎに行ったのにもう行列。前の人が言うには、以前はもっと行列が長かったそうだ。10人程度。テント小屋みたいなところで、牡蠣を中心に海鮮を焼いて食べる。ひどい話で、私の番が来たら、牡蠣は売り切れました、後の方もそれでも宜しければどうぞ、だと。席数は多い。値段は高いだろうとは思っていたが、高い。皆私同様にどんなものか興味で来ていたんだろう。最初に会計をするのだが、ひどい話で、支払う段になって、勝手に席料780円加算するんだよ。口で席料がいくらとか言っていたけどよく聞こえないし、そんなもの徴収するなんて、看板のどこにも書いていない。レシートを見て初めて知るわけだ。こういう商売は大嫌いだな。後味が悪かった。 講習会:11月27日。金、復権なるか。 「FOREX NOTE2022」 2,178円(税・送料込み) 好評発売中。 お問い合わせ、お申込みは aia-keiri@aiabus.co.jp までお願いします。 |
11月18日(Thrs) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
114.12 |
114.48 |
113.88 |
114.26 |
ユーロ |
1.1321 |
1.1374 |
1.1314 |
1.1373 |
ユーロ円 |
129.20 |
129.95 |
129.07 |
129.95 |
ポンド |
1.3490 |
1.3513 |
1.3464 |
1.3500 |
スイス |
0.9282 |
0.9295 |
0.9251 |
0.9256 |
オージー |
0.7265 |
0.7292 |
0.7250 |
0.7276 |
ユーロポンド |
0.8389 |
0.8426 |
0.8383 |
0.8424 |
キウイ |
0.6998 |
0.7052 |
0.6995 |
0.7047 |
ポンド円 |
153.95 |
154.27 |
153.71 |
154.25 |
キウイ円 |
79.86 |
80.53 |
79.77 |
80.52 |
スイス円 |
122.95 |
123.47 |
122.69 |
123.44 |
オージー円 |
82.91 |
83.25 |
82.69 |
83.14 |
人民元 |
6.3750 |
6.3896 |
6.3739 |
6.3815 |
カナダ |
1.2611 |
1.2646 |
1.2593 |
1.2600 |
カナダ円 |
90.49 |
90.73 |
90.23 |
90.68 |
金 |
1867.4 |
1870.9 |
1855.2 |
1859.0 |
メディアが、うるさい。何年ぶりの円安だとか、ゴチャゴチャ。お忙しいでしょ、なんて知り合いに言われたが、まさか動かないから昼寝していたとも言えず、はあ、まあ、って感じ。年内に115円とは考えていなかった。可能性としては、年末の薄い時期とかそんな感じだった。だから、今114.97は意外感もある。引き続き、NYが主導権を握っている。だいたい、我々の就寝時間が狙われる時間帯。冬時間だから特にね。さっき、114.55まで後退したけど、この後は、NY任せとなるね。ユーロ安が止まらない。まあ、妥当な動きだと思う。ポンドは利上げ思惑があるから、単独で米ドルに対抗している。(11月17日23時前) 「太平洋」蒲生俊敬著。講談社。理系脳でない私にも興味深く読むことはできた。むずかしいところは、当然ながら、通読。3年前の時点で、宇宙飛行士550人、1万メートルの深海底にたどりついたのは3人だけと書かれている。日本は深海大国らしい。ハワイ島の横に海底火山があって、時々噴火しているらしい。そのうち、島ができて、ハワイ島につながる、と言ってもものすごい年数が必要なのだが、興味津々。近海に日本は昭和17年には探査船を出しているんだね。明神礁という大爆発を起こして、船が木端微塵にされたような海底火山噴火も書かれている。伊東と初島の辺りでも海底火山が噴火した様だ。そんな昔の話ではない。なんと、深海1万メートルにも生物がいるんだと。驚き。最後は、そんな深海にも人間が作りだしたPCBsなる高濃度の毒物が漂っているらしく、例のプラゴミのようだ。その汚染状況の恐ろしさで最期を閉じている。理科音痴の私でもうなりながら読んだのだから、やはり座布団5枚だろう。 講習会:11月27日。金、復権なるか。 「FOREX NOTE2022」 2,178円(税・送料込み) 好評発売中。 お問い合わせ、お申込みは aia-keiri@aiabus.co.jp までお願いします。 |
11月17日(Wed) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
114.82 |
114.97 |
113.94 |
114.12 |
ユーロ |
1.1319 |
1.1332 |
1.1263 |
1.1319 |
ユーロ円 |
129.96 |
130.07 |
129.04 |
129.17 |
ポンド |
1.3428 |
1.3496 |
1.3396 |
1.3493 |
スイス |
0.9302 |
0.9330 |
0.9277 |
0.9282 |
オージー |
0.7303 |
0.7305 |
0.7259 |
0.7265 |
ユーロポンド |
0.8429 |
0.8436 |
0.8385 |
0.8389 |
キウイ |
0.6992 |
0.7020 |
0.6980 |
0.6998 |
ポンド円 |
154.18 |
154.73 |
153.75 |
153.98 |
キウイ円 |
80.28 |
80.62 |
79.79 |
79.86 |
スイス円 |
123.44 |
123.52 |
122.80 |
122.95 |
オージー円 |
83.85 |
83.91 |
82.82 |
82.91 |
人民元 |
6.3910 |
6.3929 |
6.3727 |
6.3750 |
カナダ |
1.2561 |
1.2622 |
1.2542 |
1.2611 |
カナダ円 |
91.41 |
91.59 |
90.34 |
90.49 |
金 |
1850.5 |
1868.1 |
1849.7 |
1867.4 |
ユーロ安から始まったドル高がドル円にも波及って感じ。それにしても、東京と欧州は頂けない。毎日ダラダラ何もせず。NYの独壇場。セントルイス連銀のブラードの読みの確度が高いので、いつも着目している。彼は、さらにタカ派色を強めているね。ラガルドには驚いたね。2023年の利上げの可能性についてはコメントしないとか、おいおい、まだ2021年だよ。今朝のニュースは笑ってしまった。物価の上げについて、街の声を紹介しているんだけど、皆ブツブツ。そしたらですが、そう思っていない人もいますとか言って、黒田総裁の会見のコメントを流していた。世間と違うからね。数字でしかものを見ない。それが悪いわけでもないのが問題だが、遊離はさらに広がっている感じ。彼は2%まで徹底抗戦って感じ。(11月16日23時過ぎ) 先日、渋沢栄一のドラマを見ていたら、料亭で飲み食いしている場面が出てきた。それで、昔を思い出した。若いころだけど、ある日本の銀行の頭取に金田中に連れていかれたんだよね。それで、 お酒、懐石とか出てきて、踊りとか見せるわけ。踊り、三味線、そういうのつまらなかったなあ。若いからそういう知識もあまりないし。ジャズ、ディスコのほうが好きだったし。そんな記憶が蘇った。この時世だから、もうないのかと思っていたら、ちゃんと営業していたね。それなりに、ひそひそ話をする人たちには利用しやすいのかもしれない。 講習会:11月27日。金、復権なるか。 「FOREX NOTE2022」 2,178円(税・送料込み) 好評発売中。 お問い合わせ、お申込みは aia-keiri@aiabus.co.jp までお願いします。 |
11月16日(Tues) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
114.14 |
114.85 |
114.10 |
114.82 |
ユーロ |
1.1367 |
1.1385 |
1.1309 |
1.1319 |
ユーロ円 |
129.74 |
130.11 |
129.66 |
129.96 |
ポンド |
1.3414 |
1.3472 |
1.3407 |
1.3428 |
スイス |
0.9252 |
0.9311 |
0.9238 |
0.9302 |
オージー |
0.7345 |
0.7368 |
0.7293 |
0.7303 |
ユーロポンド |
0.8474 |
0.8483 |
0.8427 |
0.8429 |
キウイ |
0.7044 |
0.7064 |
0.6985 |
0.6992 |
ポンド円 |
153.11 |
154.19 |
153.04 |
154.18 |
キウイ円 |
80.40 |
80.66 |
80.12 |
80.28 |
スイス円 |
123.37 |
123.64 |
123.02 |
123.44 |
オージー円 |
83.84 |
84.16 |
83.70 |
83.85 |
人民元 |
6.3830 |
6.3973 |
6.3618 |
6.3910 |
カナダ |
1.2514 |
1.2568 |
1.2493 |
1.2561 |
カナダ円 |
91.21 |
91.47 |
91.09 |
91.41 |
金 |
1862.8 |
1877.2 |
1849.7 |
1850.5 |
GDPの発表で騒がれていた。エコノミストたちの予想が甘すぎたのではないのか?問題は、第四四半期だね。これが悪いとちょっと。ユーロが動かない。すでに3日間膠着。欧州経済は鈍化鮮明だと思うが、アメリカもミシガンでわかったように盤石とも言えない。どこも足踏みだね。ドル円は、114円台が鉄壁なので攻めづらそうだ。金の値持ちが良い。年末に向けてさらに足を伸ばすのかな。(11月15日22時過ぎ) 「もうあかんわ日記」岸田奈美著。ライツ社。彼女は有名なんだね。テレビやラジオにも出ているし。混乱の家族の中で、明るく振る舞う彼女はいいね。座布団は5枚なのかなあ。 講習会:11月27日。金、復権なるか。 「FOREX NOTE2022」 2,178円(税・送料込み) 好評発売中。 お問い合わせ、お申込みは aia-keiri@aiabus.co.jp までお願いします。 |
11月15日(Mon) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
113.90 |
114.21 |
113.75 |
114.14 |
ユーロ |
1.1450 |
1.1463 |
1.1356 |
1.1367 |
ユーロ円 |
130.40 |
130.59 |
129.69 |
129.74 |
ポンド |
1.3415 |
1.3449 |
1.3403 |
1.3414 |
スイス |
0.9210 |
0.9257 |
0.9188 |
0.9252 |
オージー |
0.7325 |
0.7370 |
0.7323 |
0.7345 |
ユーロポンド |
0.8530 |
0.8537 |
0.8471 |
0.8474 |
キウイ |
0.7040 |
0.7080 |
0.7032 |
0.7044 |
ポンド円 |
152.80 |
153.28 |
152.63 |
153.11 |
キウイ円 |
80.20 |
80.58 |
80.12 |
80.40 |
スイス円 |
123.65 |
123.94 |
123.33 |
123.37 |
オージー円 |
83.45 |
83.92 |
83.41 |
83.84 |
人民元 |
6.3800 |
6.3845 |
6.3736 |
6.3830 |
カナダ |
1.2545 |
1.2555 |
1.2502 |
1.2514 |
カナダ円 |
90.80 |
91.23 |
90.68 |
91.21 |
金 |
1865.0 |
1870.3 |
1856.4 |
1862.8 |
ひどい相場だった。結局、あのCPIの日だけ活発で、その後は枯れてしまうという今年の相場そのままだ。今日のドル円は、先週かなあ、見た相場と同じ。114円台が東京で激しく買われたが、欧州は売りで崩れた。価格帯も同じ。冗談みたいだなあ。ユーロは安値更新しているのに、ここまで、たったの20ポイントしか動いていない。過去の高安更新相場とあまりにも異なるので、理解がしにくい。東京の株が元気で宜しい。世界で唯一コロナ抑え込んだし、来週には経済対策など発表されるし、期待感が先行している感じだ。(11月12日23時過ぎ) ロシア人は、お茶が好きなんだって?煎茶が特に好まれて、野点も盛んらしく、チケットはすぐに売り切れらしい。それで、お茶碗にも関心が高く、哲学みたいなものを感じるのだそうだ。茶道の講演なんて、人気があり、質問が飛び交うという話。プーチンみたいな独裁者は大嫌いだが、ロシア人というのは、アメリカ人とは全く異なる人たちなんだなあ、と話を聞いていて感じたね。 講習会:11月27日。金、復権なるか。 「FOREX NOTE2022」 2,178円(税・送料込み) 好評発売中。 お問い合わせ、お申込みは aia-keiri@aiabus.co.jp までお願いします。 |
11月12日(Fri) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
114.06 |
114.30 |
113.77 |
113.92 |
ユーロ |
1.1449 |
1.1462 |
1.1433 |
1.1443 |
ユーロ円 |
130.59 |
130.75 |
130.22 |
130.36 |
ポンド |
1.3367 |
1.3425 |
1.3354 |
1.3415 |
スイス |
0.9210 |
0.9238 |
0.9202 |
0.9212 |
オージー |
0.7291 |
0.7335 |
0.7277 |
0.7331 |
ユーロポンド |
0.8565 |
0.8567 |
0.8527 |
0.8530 |
キウイ |
0.7020 |
0.7047 |
0.6997 |
0.7040 |
ポンド円 |
152.46 |
152.93 |
152.39 |
152.82 |
キウイ円 |
80.07 |
80.30 |
79.94 |
80.20 |
スイス円 |
123.84 |
123.94 |
123.39 |
123.66 |
オージー円 |
83.16 |
83.55 |
83.11 |
83.51 |
人民元 |
6.3920 |
6.3944 |
6.3713 |
6.3790 |
カナダ |
1.2580 |
1.2604 |
1.2542 |
1.2550 |
カナダ円 |
90.67 |
90.85 |
90.45 |
90.77 |
金 |
1862.0 |
1868.6 |
1845.3 |
1864.6 |
動かないという選択肢はなかったので、東京〜欧州の動きは、落胆させるもの。今年は、こういう事が頻繁に起きる。活況相場が継続しないだよね。ドル円は、114円台の重さを再確認。ただ、落ちても112円台なので、身動きが取れない。ユーロとポンドは、安値更新したとも思えない動き。また、忘れた頃に動くのだろうか。NYは入ってきたが現在、慎重な様子。今晩もNYの後場なのだろうか。(11月11日23時過ぎ) 「先生のお庭番」朝井まかて著。徳間書店。読み始めて、すぐに先生とはシーボルトだとわかった。吉村昭の著作を読んでいるので、おおよその流れは理解できている。庭師の少年の話なのだけど、感動の物語。シーボルトがいかに日本の草木を愛していたかわかる。欧州は、そんなに多数の種類がなかったようだ。日本は誇るべき7000種もある。淡々と流れるお話は、スムーズに頭に入る。読むと楽しめると思うよ。座布団5枚。 講習会:11月27日。金、復権なるか。 「FOREX NOTE2022」 2,178円(税・送料込み) 好評発売中。 お問い合わせ、お申込みは aia-keiri@aiabus.co.jp までお願いします。 |
11月11日(Thrs) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
113.91 |
114.15 |
113.80 |
114.06 |
ユーロ |
1.1476 |
1.1487 |
1.1443 |
1.1449 |
ユーロ円 |
130.72 |
130.99 |
130.44 |
130.59 |
ポンド |
1.3403 |
1.3432 |
1.3359 |
1.3367 |
スイス |
0.9183 |
0.9224 |
0.9179 |
0.9210 |
オージー |
0.7326 |
0.7341 |
0.7287 |
0.7291 |
ユーロポンド |
0.8562 |
0.8573 |
0.8543 |
0.8565 |
キウイ |
0.7058 |
0.7071 |
0.7013 |
0.7020 |
ポンド円 |
152.67 |
153.01 |
152.40 |
152.46 |
キウイ円 |
80.40 |
80.58 |
79.97 |
80.07 |
スイス円 |
124.04 |
124.23 |
123.43 |
123.84 |
オージー円 |
83.45 |
83.66 |
83.12 |
83.16 |
人民元 |
6.3985 |
6.4074 |
6.3845 |
6.3920 |
カナダ |
1.2497 |
1.2596 |
1.2480 |
1.2580 |
カナダ円 |
91.15 |
91.35 |
90.47 |
90.67 |
金 |
1849.3 |
1865.9 |
1843.0 |
1862.0 |
パウエルの一時的という言葉を信じると損するという驚きのCPIコアでドル買い。最近の相場を見ていると、市場のポジションがわかりやすい。下げる時は、ダラダラと青菜に塩的。上げる時は、元気いっぱいって感じで活況。ビットコイン人気が続いているが、それをみるたびに現在の各国の通貨の価値が毀損しているのだなと思う。赤字は出し放題だしね。政府がなんとかするという信頼だけが支え。皆が、千円札が千円の価値があると信じているからこそだね。これで、インフレが来たら、どうなるのか。そういえば、インフレを知らない世代が圧倒的みたいだね。住宅ローンの金利が8%とか10%なんて、ちょっと前の事だと思っていたが、もう30年前だね。30年がそんなに昔かどうかは疑問があるけど。(11月10日23時過ぎ) イギリスは、もう冴えない国だとばかり思っていたけど、なんだかいろいろ存在感があるよね。薬でよくわかった。先日、各国のグラフが出ていて、驚いたのが、イギリスの教育支出と科学技術分野への支出がすごく多かったことだね。日本?すごい下に位置していたよ。将来、どうなっているのか見えてしまう。 「FOREX NOTE2022」 2,178円(税・送料込み) 好評発売中。 お問い合わせ、お申込みは aia-keiri@aiabus.co.jp までお願いします。 |
11月10日(Wed) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
112.88 |
114.00 |
112.78 |
113.91 |
ユーロ |
1.1594 |
1.1596 |
1.1476 |
1.1476 |
ユーロ円 |
130.87 |
131.40 |
130.65 |
130.72 |
ポンド |
1.3557 |
1.3564 |
1.3401 |
1.3403 |
スイス |
0.9111 |
0.9186 |
0.9107 |
0.9183 |
オージー |
0.7379 |
0.7393 |
0.7324 |
0.7326 |
ユーロポンド |
0.8552 |
0.8565 |
0.8533 |
0.8562 |
キウイ |
0.7128 |
0.7132 |
0.7056 |
0.7058 |
ポンド円 |
153.03 |
153.74 |
152.58 |
152.67 |
キウイ円 |
80.46 |
80.85 |
80.12 |
80.40 |
スイス円 |
123.89 |
124.49 |
123.64 |
124.04 |
オージー円 |
83.29 |
83.95 |
83.00 |
83.45 |
人民元 |
6.3900 |
6.4014 |
6.3853 |
6.3985 |
カナダ |
1.2436 |
1.2504 |
1.2387 |
1.2497 |
カナダ円 |
90.77 |
91.70 |
90.65 |
91.15 |
金 |
1831.9 |
1868.4 |
1822.6 |
1849.3 |
東京はNY勢も巻き込んで、ドル売り。午後は動意なし。欧州はドル買いで全て帳消しにしようとする動き。NYは、さきほどからドル売り気味。112円台に入ったものの、114円台の頃の活況感は、まったくなし。オージー円が良い例だが、クロス円の失速がドル円の頭を抑え込んでいるね。まあ、ドル円は今後どの程度の下げ余地があるのか試す動きかも。ユーロは相変わらずだが、NYが連日買い。(11月9日23時過ぎ) 「黄昏」南伸坊・糸井重里。糸井重里事務所。仲のいい二人が、あちこちに旅しながら、どうでもいいような、くだらない話を語り合う旅で写真が多数挿入されている。くだらない話がそれなりに面白い。ウェブのほぼ日刊イトイ新聞から抜粋したもののようだ。二人の会話は、弥次喜多道中を彷彿させる。 「FOREX NOTE2022」 2,178円(税・送料込み) 好評発売中。 お問い合わせ、お申込みは aia-keiri@aiabus.co.jp までお願いします。 |
11月9日(Tues) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
113.23 |
113.29 |
112.73 |
112.88 |
ユーロ |
1.1587 |
1.1608 |
1.1570 |
1.1594 |
ユーロ円 |
131.20 |
131.26 |
130.68 |
130.87 |
ポンド |
1.3567 |
1.3608 |
1.3524 |
1.3557 |
スイス |
0.9136 |
0.9154 |
0.9103 |
0.9111 |
オージー |
0.7424 |
0.7432 |
0.7361 |
0.7379 |
ユーロポンド |
0.8541 |
0.8560 |
0.8521 |
0.8552 |
キウイ |
0.7167 |
0.7174 |
0.7110 |
0.7128 |
ポンド円 |
153.62 |
153.63 |
152.74 |
153.03 |
キウイ円 |
81.15 |
81.15 |
80.31 |
80.46 |
スイス円 |
123.94 |
124.01 |
123.42 |
123.89 |
オージー円 |
84.06 |
84.06 |
83.12 |
83.29 |
人民元 |
6.3900 |
6.3976 |
6.3865 |
6.3900 |
カナダ |
1.2442 |
1.2485 |
1.2430 |
1.2436 |
カナダ円 |
91.01 |
91.03 |
90.43 |
90.77 |
金 |
1824.4 |
1832.6 |
1819.3 |
1831.9 |
つまらないマンデー相場だったねえ。なるほど、これでは、多数が株式やビットコインに流れるはずだ。この後は、NYが頑張ってくれるかどうかだね。まあ、とにかく市場のジャイアンツであるユーロが動かないのだから話にならぬ。(11月8日23時過ぎ) 「燃えよ剣」見に行った。司馬遼太郎のおかげで一気に見直された土方歳三。うちから1キロ行けば彼のところだから、どうしても好きになってしまう。最初の半分くらいは、いまいち。後半は良かった。やはり、岡田准一がいい。彼が演じたから良かった。後、容保役の尾上右近が良かった。沖田総司役の山田涼介も良かった。井上源三郎役のたかお鷹も良かった。。沖田総司は、結核で若死にするけど、新選組で最強の使い手だったらしいね。最後は、ラストサムライを真似た感じ。戦術家としてもすぐれていた歳三を引き出していた。終わって、やっぱり、歳三はいいな、好きだなと再実感。榎本武揚や大鳥圭介などは牢に入れられた後、新政府に請われて働いたけど、歳三は、そういう状況になっても、おそらく新政府には入らなかったと思う。
「FOREX NOTE2022」 2,178円(税・送料込み) 好評発売中。 お問い合わせ、お申込みは aia-keiri@aiabus.co.jp までお願いします。 |
11月8日(Mon) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
113.40 |
113.66 |
113.08 |
113.23 |
ユーロ |
1.1555 |
1.1595 |
1.1550 |
1.1587 |
ユーロ円 |
131.05 |
131.42 |
130.90 |
131.20 |
ポンド |
1.3490 |
1.3579 |
1.3450 |
1.3567 |
スイス |
0.9130 |
0.9157 |
0.9120 |
0.9136 |
オージー |
0.7395 |
0.7431 |
0.7384 |
0.7424 |
ユーロポンド |
0.8570 |
0.8588 |
0.8536 |
0.8541 |
キウイ |
0.7110 |
0.7176 |
0.7104 |
0.7167 |
ポンド円 |
152.95 |
153.65 |
152.71 |
153.62 |
キウイ円 |
80.60 |
81.33 |
80.60 |
81.15 |
スイス円 |
124.20 |
124.52 |
123.60 |
123.94 |
オージー円 |
83.85 |
84.17 |
83.81 |
84.06 |
人民元 |
6.3950 |
6.3989 |
6.3871 |
6.3900 |
カナダ |
1.2450 |
1.2465 |
1.2436 |
1.2442 |
カナダ円 |
91.10 |
91.29 |
90.75 |
91.01 |
金 |
1818.0 |
1826.4 |
1812.5 |
1824.4 |
雇用統計、やっと予想の範囲内に収まったね。データがまともになってきたのかな。一生懸命、114円台乗せを図る向きがいたが、あえなく失速。本日は、ユーロ独歩安の印象。と言ってもさして動いているわけでもない。週足は、やっと100ポイント越え程度だし、ドル円に至っては、あれだけの喧騒な相場だったわりには、100ポイントにも届かなかった。今週は、やはりポンドなのだろう。昨日、今年初めての活況日を出したからね。だが、今日は100ポイント以下で萎えている。NYが精彩を欠いている。ポンドでやられたからなのか、ドル円をはしゃぎすぎたのか。この後、また何かやらかすのかも知れないけど。(11月5日23時過ぎ) 中根千枝女史が亡くなった。今の人たちは知らないだろうね。文字変換でも中根千枝とは出なかったものね。私の父と同い年だった。留学中に彼女の「タテ社会の人間関係」を読んで、いたく尊敬した事を覚えている。アメリカ人に日本社会の事を説明するのにとても役に立った。文化人類学者だね。「菊と刀」のルース・ベネディクトと同じかな。さっき、中根氏をウィキで調べたら、やはりすごい人だった。 |
11月5日(Fri) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
113.76 |
114.03 |
113.30 |
113.39 |
ユーロ |
1.1554 |
1.1573 |
1.1514 |
1.1568 |
ユーロ円 |
131.44 |
131.58 |
130.85 |
131.17 |
ポンド |
1.3501 |
1.3509 |
1.3425 |
1.3497 |
スイス |
0.9125 |
0.9175 |
0.9113 |
0.9122 |
オージー |
0.7400 |
0.7412 |
0.7360 |
0.7400 |
ユーロポンド |
0.8558 |
0.8595 |
0.8549 |
0.8571 |
キウイ |
0.7102 |
0.7127 |
0.7073 |
0.7118 |
ポンド円 |
153.59 |
153.78 |
152.81 |
153.04 |
キウイ円 |
80.79 |
80.93 |
80.43 |
80.71 |
スイス円 |
124.67 |
124.75 |
123.95 |
124.30 |
オージー円 |
84.18 |
84.34 |
83.82 |
83.91 |
人民元 |
6.3970 |
6.4071 |
6.3940 |
6.3940 |
カナダ |
1.2460 |
1.2480 |
1.2436 |
1.2457 |
カナダ円 |
91.30 |
91.56 |
91.00 |
91.03 |
金 |
1791.6 |
1818.2 |
1785.3 |
1818.2 |
NY買い将軍の真似をして買った東京市場は、潰された。NYが先ほどから入ってきているが、あまり元気がない様子だ。結局、オプション包囲網に茶化されているようなものだからね。ポンドには驚いたね。オージーでもそうだが、市場は勝手に利上げを囃し過ぎる。独り相撲みたいなものだ。そして、何があっても一時的と冷めている中銀たちにこけにされる。来年春まで続くなんて言っているが、そんな長い間で一時的なんて表現するかなあ。今日のニュースは、ガソリンまた上がった、と騒ぐものが多い。日銀総裁は、物価上昇歓迎だし、円安も歓迎なのだから、話にならないよ。新聞読んでいたら、トルコ、ブラジルと並べられていたね。この円安だと、各種世界ランキングで、日本の地位低下はさらに進んで、国民はプライドを失い、元気がなくなるという構図が再び浮き上がりそうだ。(11月4日22時過ぎ) 新庄、いいね。ああいう明るい奴が日本には必要なんだよ。すごく面白くなりそうだから、来年は日ハムの試合を見に行こうかな。一茂もいいよね。彼も明るい。こちらも明るくなる。彼は、父親の遺伝受けているねえ。暗い国には、明るい奴がたくさん必要だ。 |
11月4日(Thrs) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
114.02 |
114.28 |
113.51 |
113.76 |
ユーロ |
1.1610 |
1.1616 |
1.1528 |
1.1554 |
ユーロ円 |
132.38 |
132.56 |
131.02 |
131.44 |
ポンド |
1.3686 |
1.3698 |
1.3472 |
1.3501 |
スイス |
0.9117 |
0.9144 |
0.9113 |
0.9125 |
オージー |
0.7448 |
0.7471 |
0.7383 |
0.7400 |
ユーロポンド |
0.8483 |
0.8565 |
0.8465 |
0.8558 |
キウイ |
0.7160 |
0.7178 |
0.7095 |
0.7102 |
ポンド円 |
156.05 |
156.24 |
153.12 |
153.59 |
キウイ円 |
81.64 |
81.88 |
80.64 |
80.79 |
スイス円 |
125.06 |
125.23 |
124.28 |
124.67 |
オージー円 |
84.92 |
85.20 |
83.90 |
84.18 |
人民元 |
6.3950 |
6.4016 |
6.3910 |
6.3970 |
カナダ |
1.2390 |
1.2471 |
1.2378 |
1.2460 |
カナダ円 |
92.03 |
92.20 |
91.13 |
91.30 |
金 |
1769.6 |
1798.8 |
1770.7 |
1791.6 |
NYの円売り進軍が止まらない。日銀総裁の印籠をもらったようなものだからね。驚いたのが今晩の動き。強烈なISMが発表されたが、ドル円だけ反応して、他の通貨は微動だにしなかった。そして、FOMCとパウエル。相場全般はドル安に転じたが、ドル円だけは執拗な買い。印象としては、もろもろの投機筋が一点集中で円に照準を合わせている感じだった。そんなわけで、本日はなんてこともなく、円全面安という落ち。(11月4日4時) 日本で電気自動車を最初に考えた人は、将来、1人乗りの小さな車が猛烈に増える。そして、値段も格段に安くなり、誰でもが買えるようになる、と考えたようだ。日本にも優秀な学者や起業家が多数いるのに、世界に後塵を拝すというのは誠に残念だ。岸田首相のお手並み拝見したい。今の政治家は、とにかく勉強しない。 |
11月3日(Wed) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
113.96 |
114.22 |
113.72 |
114.02 |
ユーロ |
1.1579 |
1.1616 |
1.1562 |
1.1613 |
ユーロ円 |
131.95 |
132.41 |
131.75 |
132.41 |
ポンド |
1.3616 |
1.3691 |
1.3608 |
1.3686 |
スイス |
0.9146 |
0.9157 |
0.9105 |
0.9117 |
オージー |
0.7429 |
0.7458 |
0.7413 |
0.7448 |
ユーロポンド |
0.8504 |
0.8512 |
0.8472 |
0.8485 |
キウイ |
0.7112 |
0.7172 |
0.7108 |
0.7160 |
ポンド円 |
155.17 |
156.06 |
154.97 |
156.05 |
キウイ円 |
81.05 |
81.76 |
80.97 |
81.64 |
スイス円 |
124.60 |
125.14 |
124.48 |
125.06 |
オージー円 |
84.66 |
84.98 |
84.50 |
84.92 |
人民元 |
6.4025 |
6.4063 |
6.3924 |
6.3950 |
カナダ |
1.2410 |
1.2457 |
1.2381 |
1.2390 |
カナダ円 |
91.83 |
92.05 |
91.56 |
92.03 |
金 |
1788.0 |
1788.1 |
1759.0 |
1769.6 |
東京〜欧州とオージー円を中心に円高が進んだが、本尊NYは全て否定する形での円売り参戦。というわけで、さすがにオージー円の引き上げには苦労しているようだが、ポンド円などほとんど下げを帳消しにしようとしているので驚き。結局、なんてこともなく、大枠113.20−114.70の大枠に収めておきたいようだ。そんなわけで、いつも通りの陳腐なマーケットになった。(11月2日23時頃) スポーツベッティングの話を聞いた。日本ではナンデモだめなのだが、今は世界的に大きなマーケットになっているようだ。イギリスかな?一般的に行われているJリーグの試合も対象になっていて、盛んなようだ。日本でスポーツなんでもベッティングの対象にすれば、7兆円市場だそうだ。今や、IT会社たちが、スポーツ支援にまわっていて、彼らなら、依存症にならないように限度額を設けたりするようなことは比較的簡単にできるのだそうだ。日本は、なんでもダメが主流であるが、国民は子供じゃないんだし、新しい事がいろいろ試行できる国になって欲しいね。もう、閉塞感は十分でしょ。 |
11月2日(Tues) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
114.00 |
114.13 |
113.46 |
113.96 |
ユーロ |
1.1606 |
1.1613 |
1.1575 |
1.1579 |
ユーロ円 |
132.31 |
132.39 |
131.48 |
131.95 |
ポンド |
1.3665 |
1.3668 |
1.3606 |
1.3616 |
スイス |
0.9092 |
0.9150 |
0.9091 |
0.9146 |
オージー |
0.7522 |
0.7531 |
0.7420 |
0.7429 |
ユーロポンド |
0.8493 |
0.8513 |
0.8492 |
0.8504 |
キウイ |
0.7186 |
0.7186 |
0.7093 |
0.7112 |
ポンド円 |
155.78 |
155.88 |
154.67 |
155.17 |
キウイ円 |
81.92 |
81.95 |
80.79 |
81.05 |
スイス円 |
125.38 |
125.50 |
124.34 |
124.60 |
オージー円 |
85.75 |
85.90 |
84.50 |
84.66 |
人民元 |
6.3940 |
6.4029 |
6.3921 |
6.4025 |
カナダ |
1.2370 |
1.2425 |
1.2365 |
1.2410 |
カナダ円 |
92.16 |
92.23 |
91.43 |
91.83 |
金 |
1793.2 |
1796.3 |
1786.5 |
1788.0 |
私の記憶が正しくないのだろうか?日本の選挙で円相場が動かなかった。しかも、政権勝利でも円安に振れた。こんなこと過去になかったと思うのだけど。日本国内の指標などで円相場が動かなくなって久しいが、まさか選挙まで無視されるようになるとはね。東京市場は円売りが活発だったが、本尊NYは珍しくおとなしい。円売りは、日銀総裁推奨みたいなものだから、なんとも困ったものである。金曜に荒れたユーロは、一転して動意薄。上げは何度も否定されているからやはり大名行列だろうか。(11月1日22時過ぎ) 「闇を裂く道」吉村昭著。文春。大正7年に着工し、苦行難行の末、16年もかけて、昭和9年に完成した丹那トンネルの歴史小説。全て史実に沿っている。著者の作品に外れはない。当時のトンネル工事は大変で、犠牲者も多数出た。丹那トンネルができるまでは、国府津から御殿場のほうに迂回して、大変な思いで急坂をのぼっていった。今でも御殿場線として残っており、山北駅にはその名残がわかるはず。つまり、当時熱海には鉄道で行けなかったのである。トンネル工事が始まってから、トンネルの上にある丹那盆地の水が枯れてしまう。芦ノ湖の3倍の水量がなくなったとか書かれている。丹那盆地は、水がきれいでワサビなどが盛んだったが、村々は死活問題に直面する。その紛争とか、トンネルが崩れて、何人も死んだり、それはそれは、ため息が出るくらいの難事業だった。7年で完成するはずが、16年もかかったことからそれはよくわかる。当時の鉄道技術者たちの健闘ぶりが光る。なお、現在の新幹線は、新丹那トンネルを走っている。著者は、子供の頃に丹那トンネルに入る前に見えた慰霊碑からこの作品を書くことを思いついたそうだ。座布団5枚。 |
11月1日(Mon) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
114.10 |
114.44 |
113.94 |
114.00 |
ユーロ |
1.1555 |
1.1609 |
1.1546 |
1.1606 |
ユーロ円 |
131.85 |
132.44 |
131.80 |
132.31 |
ポンド |
1.3685 |
1.3693 |
1.3642 |
1.3665 |
スイス |
0.9160 |
0.9171 |
0.9088 |
0.9092 |
オージー |
0.7510 |
0.7535 |
0.7486 |
0.7522 |
ユーロポンド |
0.8445 |
0.8499 |
0.8442 |
0.8493 |
キウイ |
0.7160 |
0.7197 |
0.7161 |
0.7186 |
ポンド円 |
156.15 |
156.49 |
155.61 |
155.78 |
キウイ円 |
81.70 |
82.20 |
81.70 |
81.92 |
スイス円 |
124.55 |
125.47 |
124.49 |
125.38 |
オージー円 |
85.70 |
86.05 |
85.61 |
85.75 |
人民元 |
6.4050 |
6.4090 |
6.3927 |
6.3940 |
カナダ |
1.2385 |
1.2403 |
1.2352 |
1.2370 |
カナダ円 |
92.15 |
92.48 |
92.05 |
92.16 |
金 |
1783.0 |
1795.7 |
1779.2 |
1793.2 |