過去のコメント集 2021年10月
本日は休載。良い週末をお過ごしください。(10月29日23:22) |
10月29日(Fri) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
113.56 |
114.09 |
113.39 |
114.00 |
ユーロ |
1.1683 |
1.1690 |
1.1535 |
1.1562 |
ユーロ円 |
132.67 |
132.92 |
131.60 |
131.81 |
ポンド |
1.3795 |
1.3803 |
1.3669 |
1.3693 |
スイス |
0.9120 |
0.9175 |
0.9103 |
0.9154 |
オージー |
0.7544 |
0.7555 |
0.7501 |
0.7523 |
ユーロポンド |
0.8469 |
0.8472 |
0.8432 |
0.8444 |
キウイ |
0.7201 |
0.7201 |
0.7136 |
0.7168 |
ポンド円 |
156.66 |
157.10 |
155.79 |
156.10 |
キウイ円 |
81.79 |
81.81 |
81.25 |
81.72 |
スイス円 |
124.52 |
125.03 |
124.27 |
124.54 |
オージー円 |
85.67 |
85.87 |
85.32 |
85.76 |
人民元 |
6.3880 |
6.4101 |
6.3825 |
6.4060 |
カナダ |
1.2344 |
1.2408 |
1.2328 |
1.2381 |
カナダ円 |
92.00 |
92.26 |
91.73 |
92.08 |
金 |
1798.9 |
1801.1 |
1772.0 |
1783.4 |
驚きの日銀と総裁。インフレは下方リスクだって。自分たちで買い物に行ったり、ガソリン入れたりしないんだろうな。携帯電話下げがどうのって、もうみんな得した事は忘れているよ。どうも市民感覚と違う。それとも、エコノミストたちやメディアがおかしい?なんでもいいから2%ってやつかもね。箱庭の中央銀行って感じ。円売りゴーサインが出たけど、おなか一杯の向きが多く、反応は鈍かった。と言っても、円売り大王のNYはまた仕掛けるのだろう。そういえば、ラガルドの事忘れていた。黒田氏よりまともなコメントかな。何年ぶりかに聞いた黒田氏の会見。あの人も歳とったね。(10月28日22時過ぎ) 保存食。3年か5年前にたくさん買い置きしておいたのだけど、消費期限が一気に来たので、食べなければと思って食べだした。簡単なんだけどね。15−20分熱湯につけておくだけ。ところが 、おそろしいことがわかってしまった。体重が増えるんだよ。考えてみれば、その通りで、非常時に食べるものだから、カロリーも高いはずなんだよ。参ったね。処分しようか迷っている。なんで、体重増えているのかわからなかったけど、これで納得。 |
10月28日(Thrs) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
113.81 |
113.86 |
113.25 |
113.56 |
ユーロ |
1.1603 |
1.1692 |
1.1582 |
1.1683 |
ユーロ円 |
132.05 |
132.70 |
131.56 |
132.67 |
ポンド |
1.3740 |
1.3814 |
1.3723 |
1.3795 |
スイス |
0.9181 |
0.9194 |
0.9115 |
0.9120 |
オージー |
0.7518 |
0.7555 |
0.7480 |
0.7544 |
ユーロポンド |
0.8445 |
0.8475 |
0.8423 |
0.8469 |
キウイ |
0.7170 |
0.7216 |
0.7152 |
0.7202 |
ポンド円 |
156.37 |
156.70 |
155.92 |
156.66 |
キウイ円 |
81.60 |
81.81 |
81.33 |
81.79 |
スイス円 |
123.96 |
124.53 |
123.52 |
124.52 |
オージー円 |
85.56 |
85.70 |
85.12 |
85.67 |
人民元 |
6.3940 |
6.4043 |
6.3880 |
6.3880 |
カナダ |
1.2363 |
1.2382 |
1.2330 |
1.2344 |
カナダ円 |
92.06 |
92.11 |
91.71 |
92.00 |
金 |
1797.0 |
1810.4 |
1792.5 |
1798.9 |
村の鎮守の秋祭りは短命だったようで、東京の円売りに対して、欧州は逆襲って構図。NYは、さきほどから参加してきたが、買い本尊は元気なく、買い上げる動きは今のところない。114円台は売り注文が相当に隠れていた感じが昨日からあった。明日の日銀はともかく、黒田会見に注目したい。何かコメントを言っても言わなくても反応するかもしれない。それにしても、ドル円もユーロもオプションでガチガチ。オプションは、多摩川河川敷の球場でやってくれないかね。(10月27日22時過ぎ) 子どもの15%が、人は死んでも生き返ると信じているらしいね。目の前で人が死ぬのを見た事がない、見せた事もないというのが主な原因らしい。グリム童話の研究者が語るには、この童話には怖い話も多いのだが、そういった童話を親が読み聞かせることによって、怖い事、やっていいこと、やっていけない事を知らしめないといけない。子供たちは、怖い話でも怖いと言いながらも興味津々で聞くはずで、そういう教育をしていないことが、現代のいじめのような問題が起きている遠因だと述べていた。確かにそうかもしれない。 |
10月27日(Wed) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
114.15 |
114.22 |
113.39 |
113.81 |
ユーロ |
1.1596 |
1.1626 |
1.1585 |
1.1603 |
ユーロ円 |
132.37 |
132.52 |
131.58 |
132.05 |
ポンド |
1.3764 |
1.3780 |
1.3709 |
1.3740 |
スイス |
0.9198 |
0.9203 |
0.9165 |
0.9181 |
オージー |
0.7500 |
0.7536 |
0.7489 |
0.7518 |
ユーロポンド |
0.8425 |
0.8464 |
0.8421 |
0.8445 |
キウイ |
0.7162 |
0.7188 |
0.7132 |
0.7170 |
ポンド円 |
157.12 |
157.27 |
155.71 |
156.37 |
キウイ円 |
81.75 |
81.89 |
81.01 |
81.60 |
スイス円 |
124.10 |
124.21 |
123.59 |
123.96 |
オージー円 |
85.61 |
86.05 |
85.05 |
85.56 |
人民元 |
6.3785 |
6.3962 |
6.3770 |
6.3940 |
カナダ |
1.2390 |
1.2432 |
1.2300 |
1.2363 |
カナダ円 |
92.13 |
92.47 |
91.25 |
92.06 |
金 |
1792.8 |
1799.0 |
1783.6 |
1797.0 |
円相場は、今までのパターンが復活した感じ。東京買い、欧州買い、定番のNYの買い。待ち伏せ売りが待つ。日々の値幅は、すっかりおとなしくなり、さしたる活況感も感じられない。円売り祭りも、阿波踊りから、村の鎮守の秋祭りに規模が縮小した感じ。日本株は、久しぶりに元気に上げてくれて安堵。年内は下げて欲しくないね。来年はいろいろありそうだから、それは後々考えればいい。原油って全然下がらないんだね。(10月26日22時過ぎ) 昔から東急沿線に住んでいる人たち、まあ、それなりの年齢層だろうけど、最近ブツブツ文句言ってるらしいね。私は、ほとんど乗らないから知らないのだけど、東急の渋谷駅が大変な場所に移動したんだって?ビルの5F?多くの人たちが複雑でたどり着けないんだそうだ。川越の人たちが、そんなにいつも横浜中華に食べに行くわけでもないのにというのだから、例の乗り入れの問題だね。どこも乗り入れが多いので、一度事故があると、数珠つなぎ的に不通になる。渋谷かあ、もう3年くらい行ってないなあ。その3年前ですら、私には複雑怪奇だったよ。新宿は慣れている事もあるけど、不便を感じた事ない。今ちょっと思い出したけど、東急は埼玉スタジアムのほうの電車とつながっていたよね。まあ、これだけゴチャゴチャの迷路鉄道網になると現代の鉄ちゃんにはたまらない事だろう。 |
10月26日(Tues) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
113.72 |
114.31 |
113.68 |
114.15 |
ユーロ |
1.1610 |
1.1626 |
1.1585 |
1.1596 |
ユーロ円 |
132.03 |
132.66 |
131.97 |
132.37 |
ポンド |
1.3764 |
1.3829 |
1.3758 |
1.3764 |
スイス |
0.9199 |
0.9227 |
0.9188 |
0.9198 |
オージー |
0.7492 |
0.7525 |
0.7485 |
0.7500 |
ユーロポンド |
0.8435 |
0.8436 |
0.8403 |
0.8425 |
キウイ |
0.7166 |
0.7193 |
0.7151 |
0.7162 |
ポンド円 |
156.52 |
157.77 |
156.48 |
157.12 |
キウイ円 |
81.49 |
82.10 |
81.42 |
81.75 |
スイス円 |
123.62 |
124.21 |
123.58 |
124.10 |
オージー円 |
85.20 |
85.92 |
85.12 |
85.61 |
人民元 |
6.3845 |
6.3852 |
6.3755 |
6.3785 |
カナダ |
1.2386 |
1.2396 |
1.2350 |
1.2390 |
カナダ円 |
91.81 |
92.51 |
91.82 |
92.13 |
金 |
1807.7 |
1808.4 |
1782.5 |
1792.8 |
今週のスタートも定例の円売り。そんな気がしていた。NYも定番の買い再開だったが、113.92まで買うとも思わなかったなあ。クロス円の買いも執拗だが、まだ調整が、必要だと思う。今晩は、原油が85.38まで値を飛ばしているけど、これも全く落ちないねえ。物価上昇を期待する日銀も景気に打撃を与える要因をなめないほうがいいだろうね。原油コケるか、日本コケるか。日本株も元気出してほしいけど、どうも原油を嫌気しているよね。円安だから、他国より影響甚大。(10月25日23時過ぎ) 「硝子戸のうちそと」半藤末利子著。講談社。読み始めから、面白いタッチの進みで、向田邦子女史が歳をとってから書いたようなエッセイという感じがした。著者の母親は、夏目漱石の長女だから、彼女は孫にあたる。文章力というのは、?NAなのかなあ。本の中に太田治子と言う人が出てくるのだけど、彼女も太宰治の娘なので、やっぱりDNAなんだなあ。あの元気だった半藤一利氏が、衰えて亡くなっていくのだけど、いろいろ感じさせる話があった。しかし、夏目漱石の事をいろいろ知った。知らない事が多かった。著者は、新宿の漱石記念館の館長。思い出の残る本であった。笑えるのが、半藤氏が認知症の検査の時に、好きなものはなんですかと聞かれて、お酒です。今何をしたいですか、と聞かれてお酒を飲みに行きたいと返答した箇所。座布団5枚。ちなみに漱石の最後の随筆は硝子戸の中。 |
10月25日(Mon) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
113.60 |
113.92 |
113.46 |
113.72 |
ユーロ |
1.1635 |
1.1665 |
1.1591 |
1.1610 |
ユーロ円 |
132.15 |
132.59 |
131.87 |
132.03 |
ポンド |
1.3750 |
1.3791 |
1.3742 |
1.3764 |
スイス |
0.9165 |
0.9202 |
0.9150 |
0.9199 |
オージー |
0.7470 |
0.7505 |
0.7464 |
0.7492 |
ユーロポンド |
0.8465 |
0.8465 |
0.8428 |
0.8435 |
キウイ |
0.7150 |
0.7177 |
0.7131 |
0.7166 |
ポンド円 |
156.20 |
156.81 |
156.10 |
156.52 |
キウイ円 |
81.20 |
81.59 |
81.01 |
81.49 |
スイス円 |
123.95 |
124.20 |
123.54 |
123.62 |
オージー円 |
84.85 |
85.30 |
84.74 |
85.20 |
人民元 |
6.3830 |
6.3881 |
6.3749 |
6.3845 |
カナダ |
1.2375 |
1.2399 |
1.2339 |
1.2386 |
カナダ円 |
91.80 |
92.14 |
91.70 |
91.81 |
金 |
1793.0 |
1809.9 |
1792.4 |
1807.7 |
典型的なフライデー相場だね。円売り本尊NY市場が見切りという印象。毎日毎日円売りしていたもんね。異常を通り越していたから、やっとまともな相場に戻るかな。円売り自体は間違っていなかったと思うが、市場は円売り癖がついてしまっているので、調整は長引くかもしれない。ビットコイン荒れてるね。ニュースに事欠かないし。(10月22日0時過ぎ) 男は歳をとると、夜の排尿に苦労する。何度も起きて寝不足になる。かかりつけの医者に言ったらしょうがないんだよね〜〜男はね、なんて軽く言う。ひどいなら薬出しましょうかと言う。薬は、ちょっと抵抗感があったから断った。CMに騙されて、小林製薬、塩野義とサプリを服用した。2か月くらいすると効き目がてきめんに下がる。それで、ネットで調べていたら、銀杏がいいと書いてある。銀杏を調合して作ったサプリを売る会社のページに書いてあったんだよ。いかに銀杏がすごいかって。それで、銀杏をまとめて買ってきて、袋に入れて、チンをやるんだけど、すごいんだよね。ド〜〜ンって破裂するんだ。慌てて取り出すんだけど、それを特殊な銀杏割るやつを使って割る。そして、熱いから、アチアチと言いながら、むいて食べる。それが、てきめん。びっくり。もう1週間以上熟睡できている。但し、銀杏は非常に強いので、食べ過ぎはダメ。一日7個だけにした。同じ問題抱えている男性諸君、やってみな。そんな問題抱えてない若い男性諸君、いずれ、君たちも仲間入りだぜ。 |
10月22日(Fri) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
114.00 |
114.20 |
113.42 |
113.49 |
ユーロ |
1.1625 |
1.1656 |
1.1621 |
1.1645 |
ユーロ円 |
132.53 |
132.79 |
131.92 |
132.16 |
ポンド |
1.3790 |
1.3815 |
1.3736 |
1.3757 |
スイス |
0.9182 |
0.9185 |
0.9152 |
0.9162 |
オージー |
0.7467 |
0.7512 |
0.7454 |
0.7470 |
ユーロポンド |
0.8428 |
0.8469 |
0.8422 |
0.8465 |
キウイ |
0.7157 |
0.7188 |
0.7132 |
0.7150 |
ポンド円 |
157.20 |
157.66 |
155.93 |
156.13 |
キウイ円 |
81.59 |
81.92 |
81.00 |
81.15 |
スイス円 |
124.16 |
124.38 |
123.73 |
123.87 |
オージー円 |
85.12 |
85.54 |
84.61 |
84.78 |
人民元 |
6.3950 |
6.3976 |
6.3774 |
6.3835 |
カナダ |
1.2370 |
1.2390 |
1.2321 |
1.2368 |
カナダ円 |
92.16 |
92.48 |
91.66 |
91.76 |
金 |
1783.0 |
1813.8 |
1783.0 |
1793.0 |
NYの暁の仕掛けに乗った提灯筋は、さすがに昨日の今日ということで、力なく、姿を消した。今日もNYの初動は買いで114.20に上げたので、ロボットかと思ったよ。その後、ショバ代を倍にして払っているようだ。日本株の下げは、嫌な下げ方だった。円安+原油の先行きを懸念したものでないならいいのだけど。10兆円の増税に匹敵するってコメントを読んだけど、いまだに日銀は予想通りおとぼけ。2%に行くなら、なんでもいいってことなのかね?ところで、ユーロスイスが安値接近だけど、スイス中銀、偉そうな事言ってきたけど、どうしたのかね?ポンドはニュージーランドの時の様に先食いしすぎているような感じ。ユーロは恐ろしく動きが悪いので驚き。オージーは、ストップハンティングは終わったのかな?(10月21日23時過ぎ) 日本でも電気自動車開発に力を注いだ人がいたんだね。テスラが成功して、この人の努力が実らなかったのは、まさに日米の差だね。投資したいと言う人が出てきたが、ホリエモンだけだったらしいね。彼はさすがだ。ラジオのこの話は、今の日本が直面している問題の全てを露呈しているような気がした。 |
10月21日(Thrs) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
114.33 |
114.41 |
113.65 |
114.00 |
ユーロ |
1.1651 |
1.1667 |
1.1619 |
1.1625 |
ユーロ円 |
133.21 |
133.36 |
132.26 |
132.53 |
ポンド |
1.3824 |
1.3834 |
1.3776 |
1.3793 |
スイス |
0.9189 |
0.9205 |
0.9171 |
0.9182 |
オージー |
0.7515 |
0.7546 |
0.7459 |
0.7467 |
ユーロポンド |
0.8428 |
0.8443 |
0.8422 |
0.8428 |
キウイ |
0.7200 |
0.7218 |
0.7141 |
0.7157 |
ポンド円 |
158.05 |
158.20 |
156.78 |
157.24 |
キウイ円 |
82.32 |
82.50 |
81.27 |
81.59 |
スイス円 |
124.42 |
124.54 |
123.80 |
124.16 |
オージー円 |
85.92 |
86.25 |
84.89 |
85.12 |
人民元 |
6.3950 |
6.3998 |
6.3832 |
6.3950 |
カナダ |
1.2318 |
1.2383 |
1.2289 |
1.2370 |
カナダ円 |
92.82 |
93.01 |
91.90 |
92.16 |
金 |
1782.0 |
1789.4 |
1776.6 |
1783.0 |
連日引け前に買い上げるNY勢がいて、この暁の仕掛けに乗る向きもいて、今朝は、114.69まで押し上げた。欧州は円買い、ドル買い。NYは定期便のドル売り円売りのワンパターン。なんか毎日この時間、NYでは114.25くらいだ。オージーは膨大なショートいじめが続いている。この後は、またNYのやりたい放題になる。ビットコインが上げ続けている。円を保有するよりビットコインの方が安全だったりして。陽の沈む円対陽の昇るビットコインって構図かね?(10月20日23時過ぎ) 「てらこや青義堂」今村祥吾著。小学館。忍者をやめて寺子屋の先生になった主人公が忍者に戻らないとならない状況に陥って、忍者たちとの戦いにあけくれる。この先生と子供たちの成長の物語という感じ。さわやかな青春小説のイメージ。忍者同士の戦いで、いろんな技が出てくる。この類の小説は好む人と興味を示さない人にわかれそうだ。書評は好意的なものが多い。 |
10月20日(Wed) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
114.38 |
114.69 |
114.08 |
114.33 |
ユーロ |
1.1633 |
1.1658 |
1.1617 |
1.1651 |
ユーロ円 |
133.06 |
133.47 |
132.74 |
133.21 |
ポンド |
1.3794 |
1.3834 |
1.3743 |
1.3824 |
スイス |
0.9230 |
0.9252 |
0.9186 |
0.9189 |
オージー |
0.7474 |
0.7522 |
0.7465 |
0.7515 |
ユーロポンド |
0.8433 |
0.8460 |
0.8423 |
0.8428 |
キウイ |
0.7152 |
0.7208 |
0.7147 |
0.7200 |
ポンド円 |
157.79 |
158.21 |
157.02 |
158.05 |
キウイ円 |
81.80 |
82.38 |
81.74 |
82.32 |
スイス円 |
123.92 |
124.42 |
123.63 |
124.42 |
オージー円 |
85.49 |
85.96 |
85.45 |
85.92 |
人民元 |
6.3770 |
6.3950 |
6.3732 |
6.3950 |
カナダ |
1.2365 |
1.2367 |
1.2308 |
1.2318 |
カナダ円 |
92.50 |
92.86 |
92.34 |
92.82 |
金 |
1769.5 |
1788.3 |
1767.0 |
1782.0 |
欧州のクロス円の買いが強烈だった。にもかかわらず、ドル円が同じようなところにとどまっていた事が前週との違いだろうか。ドル円は、それなりに売りもいるのだろう。ドル円以外は、ドル全面安となっている。と言っても騒ぐほどの事もないけど。ドル円が活況だったのは、結局、先週の月曜日一日だけだね。後は、大台が替わっただけで、今までとあまり変わらない。クロス円は、どれもこれも狂ったような上げを演じている。(10月19日23時過ぎ) 先日、ベルサイユのバラの池田良子女史の話を聴いていた。漫画は、学校で禁止令などを受けていて、教育上悪いとされていた。当時は、そんな感じだったなあ、マンガ読んでいると、バカになるからやめろとかね。彼女は漫画の啓蒙運動をやっていて、偉大な手塚治虫に励まされたんだって。僕なんか、たくさんの自分の漫画を校庭で燃やされたんだよ、と言われたそうだ。すごいなあ。ナチじゃんか。そういえば、若いころ電車で週刊マガジンなんてよく読んでいたんだけど、銀行の女性にみっともないからやめたほうがいいよ、なんて言われたことがある。漫画を巡る流れが大きく変わったのが、フランスを中心として、欧州で高く評価されてからなんだそうだ。時代時代の正義なんて、簡単に変わるものだ。今、信じられていることや評価の高いものもいつ転落するかわからないよね。 |
10月19日(Tues) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
114.32 |
114.39 |
113.88 |
114.38 |
ユーロ |
1.1611 |
1.1669 |
1.1609 |
1.1633 |
ユーロ円 |
132.74 |
133.18 |
132.63 |
133.06 |
ポンド |
1.3729 |
1.3833 |
1.3726 |
1.3791 |
スイス |
0.9238 |
0.9238 |
0.9185 |
0.9230 |
オージー |
0.7412 |
0.7485 |
0.7408 |
0.7474 |
ユーロポンド |
0.8457 |
0.8463 |
0.8424 |
0.8435 |
キウイ |
0.7085 |
0.7171 |
0.7085 |
0.7152 |
ポンド円 |
156.95 |
158.05 |
156.88 |
157.74 |
キウイ円 |
81.00 |
81.95 |
80.96 |
81.80 |
スイス円 |
123.75 |
124.29 |
123.64 |
123.92 |
オージー円 |
84.73 |
85.53 |
84.66 |
85.49 |
人民元 |
6.4285 |
6.4287 |
6.3688 |
6.3770 |
カナダ |
1.2380 |
1.2382 |
1.2312 |
1.2365 |
カナダ円 |
92.34 |
92.69 |
92.25 |
92.50 |
金 |
1764.8 |
1785.1 |
1763.0 |
1769.5 |
今日はひどいマーケットだ。ドル円は、金曜のNYから、基本114.00−50の往来ばかり。高値圏の膠着。下げ続けてきたユーロポンドが反転している。オージーが久しぶりに弱い。主導権を握るNY市場だが、今晩は精彩を欠いている。欧州いなくなったら、何かするのかも知れないけど。原油で会合やっていたけど、頼んだら、あいつら増産するのかね?(10月18日23時前) 国会が解散した時、万歳三唱やっていたので、変な連中だなあ、と違和感を持った。進次郎がそんな事言ったら、けちょんけちょんだって?政治家というのは、よくわからない連中だ。岸田総理の事もいろいろ言われているけど、別に支持しているわけでもないが、始まってまだ日数も経過していないのに、外野がいろいろうるさいのは理解できないね。もっと様子を見ればいいのに。メディアやネットはどうも好かない。 |
10月18日(Mon) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
114.25 |
114.45 |
114.02 |
114.32 |
ユーロ |
1.1595 |
1.1622 |
1.1572 |
1.1611 |
ユーロ円 |
132.45 |
132.78 |
132.15 |
132.74 |
ポンド |
1.3755 |
1.3765 |
1.3710 |
1.3729 |
スイス |
0.9240 |
0.9272 |
0.9224 |
0.9238 |
オージー |
0.7420 |
0.7438 |
0.7379 |
0.7412 |
ユーロポンド |
0.8435 |
0.8462 |
0.8425 |
0.8457 |
キウイ |
0.7065 |
0.7104 |
0.7050 |
0.7085 |
ポンド円 |
157.15 |
157.35 |
156.62 |
156.95 |
キウイ円 |
80.70 |
81.22 |
80.56 |
80.70 |
スイス円 |
123.65 |
123.87 |
123.38 |
123.75 |
オージー円 |
84.75 |
85.01 |
84.27 |
84.73 |
人民元 |
6.4340 |
6.4386 |
6.4255 |
6.4285 |
カナダ |
1.2370 |
1.2409 |
1.2350 |
1.2380 |
カナダ円 |
92.35 |
92.56 |
92.08 |
92.34 |
金 |
1767.0 |
1772.0 |
1760.4 |
1764.8 |
東京〜欧州と円売りで、NYを待っていたら、買ってきたので待ち伏せ売りという前日と同じような展開。調整安をせずに凧になっているが、ここまでやってしまったとなると、調整も厳しくなるかもしれない。気が付かないうちに、ユーロポンドが安値更新していた。ポンドは本当に曲者である。日本は沈没しないが、紙切れになりつつある円は攻撃を受けている。日本人が皆紙きれ円を売ってビットコインを買っているのかと思った。日本株は、台湾様様だね。あれで、一気に流れが変わったね。スイスの悪口を書いたら、ちゃんと反応した。変な奴だ。(10月15日23時過ぎ) 最近、たまに講談を聴いている。先日は北里柴三郎だった。講談師にもよるのだが、なかなか、 面白い。私には落語より聞きがいがある。 |
10月15日(Fri) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
113.68 |
114.47 |
113.67 |
114.26 |
ユーロ |
1.1597 |
1.1619 |
1.1589 |
1.1600 |
ユーロ円 |
131.83 |
132.76 |
131.84 |
132.54 |
ポンド |
1.3674 |
1.3773 |
1.3668 |
1.3746 |
スイス |
0.9237 |
0.9264 |
0.9222 |
0.9232 |
オージー |
0.7416 |
0.7440 |
0.7404 |
0.7420 |
ユーロポンド |
0.8481 |
0.8486 |
0.8425 |
0.8439 |
キウイ |
0.7037 |
0.7066 |
0.7029 |
0.7074 |
ポンド円 |
155.45 |
157.41 |
155.45 |
157.06 |
キウイ円 |
80.00 |
80.85 |
79.96 |
80.83 |
スイス円 |
123.07 |
123.88 |
123.08 |
123.77 |
オージー円 |
84.31 |
84.92 |
84.29 |
84.78 |
人民元 |
6.4360 |
6.4375 |
6.4224 |
6.4340 |
カナダ |
1.2368 |
1.2397 |
1.2337 |
1.2362 |
カナダ円 |
91.91 |
92.66 |
91.86 |
92.43 |
金 |
1796.0 |
1796.4 |
1765.0 |
1767.6 |
ドル円、東京は買い。欧州は売り。NYは連日の買い先行と定番。クロス円の買いは、次第にお祭り的になってきた。ユーロスイスが年初来安値更新したので、でかい事ばかり言っているスイス中銀はまたまた匙を投げるのかと思った。オージー、カナダが買い行進しているのが目立つ。米英独の金利は軟調なので、金利相場は終わっているね。日本袋叩きの様相。対外投資家は喜び、家計は悲鳴って感じの相場。そんなわけで、公平な分配政策は最初からゴミ箱いきだね。これで輸出が増えればいいのだが、輸出会社の懐が潤うだけで、昔と異なり輸出は伸びないだろうなあ。ドル円、活況だったのは月曜日だけで、あとは平々凡々の日々というのはお粗末。(10月14日23時過ぎ) 財務次官の発言でもめているね。彼は正しいのだが、船が沈むのかどうかはわからない。財政規律、ばらまきやめろと言っても、国の借金を中央銀行が一手買いみたいなことをしている限り、お金がゴミになるだけ。これだけの円安でも海外からの投資が殺到せず、逆に日本からお金がドンドン逃げて行っているものね。凋落していく通貨が今の円安の実態なのかもね。 |
10月14日(Thrs) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
113.25 |
113.71 |
113.21 |
113.68 |
ユーロ |
1.1596 |
1.1624 |
1.1584 |
1.1597 |
ユーロ円 |
131.32 |
131.85 |
131.30 |
131.83 |
ポンド |
1.3661 |
1.3734 |
1.3658 |
1.3674 |
スイス |
0.9239 |
0.9243 |
0.9195 |
0.9237 |
オージー |
0.7380 |
0.7426 |
0.7373 |
0.7416 |
ユーロポンド |
0.8488 |
0.8488 |
0.8455 |
0.8481 |
キウイ |
0.6967 |
0.7041 |
0.6966 |
0.7037 |
ポンド円 |
154.71 |
155.74 |
154.67 |
155.45 |
キウイ円 |
78.90 |
80.02 |
78.89 |
80.00 |
スイス円 |
122.58 |
123.29 |
122.57 |
123.07 |
オージー円 |
83.58 |
84.40 |
83.55 |
84.31 |
人民元 |
6.4285 |
6.4396 |
6.4269 |
6.4360 |
カナダ |
1.2442 |
1.2445 |
1.2355 |
1.2368 |
カナダ円 |
91.02 |
91.99 |
91.02 |
91.91 |
金 |
1793.0 |
1800.5 |
1786.8 |
1796.0 |
注目されたCPIコア。予想がピタリ。にもかかわらず、NYの買い癖は同じで、113.80まで買い上げた。毎日同じことをするので、待ち伏せ売りをする向きも多く、あきらかに買い過ぎて、珍しく、この時間帯に萎えている。それでも、議事録を待ちたい向きもいるのだろう。タカ的で、予測通りの結果だと思うが、それでも仕掛けたい連中がいるのかもしれない。今日下げたら、NYで初めての下げって事になるね。しかし、金利をはやして買い続けてきたものが、この日も金利が軟調にも関わらず、買いというのもちょっとついていけないなあ。もはや、ムード買いだね。(10月13日23時過ぎ) 忍者。平和な江戸時代になってからは、忍者の活躍の場は狭まったのだが、陽と陰というように分かれているようだ。陰というのは5%だけで、いわゆる我々の知る忍者。あんなこと、そんなことできるものかなあ、などと思ってきたが、先日のオリンピックを見ていて、鍛えると人はあそこまでできるのだなあ、と知ったので、今は信じている。火を吹くようなやつも、仕掛けを知るとなるほど可能だなと思ったね。陽というのは、市井に普通に住んでいるスパイのような隠密。だから、芭蕉の忍者説なんてあるんだよね。そういえば、忍者ブームどうなった? |
10月13日(Wed) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
113.60 |
113.80 |
113.23 |
113.25 |
ユーロ |
1.1530 |
1.1597 |
1.1530 |
1.1596 |
ユーロ円 |
130.98 |
131.46 |
130.89 |
131.32 |
ポンド |
1.3587 |
1.3665 |
1.3577 |
1.3661 |
スイス |
0.9307 |
0.9307 |
0.9236 |
0.9239 |
オージー |
0.7352 |
0.7381 |
0.7324 |
0.7380 |
ユーロポンド |
0.8486 |
0.8497 |
0.8474 |
0.8488 |
キウイ |
0.6930 |
0.6968 |
0.6912 |
0.6967 |
ポンド円 |
154.35 |
154.95 |
154.12 |
154.71 |
キウイ円 |
78.72 |
79.00 |
78.54 |
78.90 |
スイス円 |
122.06 |
122.72 |
121.95 |
122.58 |
オージー円 |
83.52 |
83.71 |
83.12 |
83.58 |
人民元 |
6.4555 |
6.4567 |
6.4253 |
6.4285 |
カナダ |
1.2466 |
1.2479 |
1.2432 |
1.2442 |
カナダ円 |
91.13 |
91.34 |
90.93 |
91.02 |
金 |
1760.1 |
1796.1 |
1758.0 |
1793.0 |
東京〜欧州と113.00−50の枠内に収まってしまい、活況感も乏しかった。な〜〜んだ、相場の活況も1日で終わりかと思った。ところが、買い将軍NYは定番の買いで113.78まで、買い上げた。もともと、金利が高いから買い続けてきたのに、この日は金利が弱いのに買い続けていたので違和感があった。活発で、クロス円が崩れてきたので、ドル円の上げも四苦八苦の状態。完全にスピード違反なのだが、あまり気にしていない様子。(10月12日23時過ぎ) 「未だ行ならず」下巻。空也十番勝負。佐伯泰英著。双葉文庫。とても面白くなってきたところでおしまい。最後は、相打ちなんだけど、空也がどうなったのかわからない。筆をたったのは、作者が高齢できつくなったとか云々。だけど、この人、いろいろシリーズものやってんだけどなあ。残念だが、座布団5枚。 |
10月12日(Tues) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
113.33 |
113.78 |
113.00 |
113.60 |
ユーロ |
1.1554 |
1.1570 |
1.1524 |
1.1530 |
ユーロ円 |
130.94 |
131.27 |
130.75 |
130.98 |
ポンド |
1.3594 |
1.3637 |
1.3569 |
1.3587 |
スイス |
0.9277 |
0.9313 |
0.9257 |
0.9307 |
オージー |
0.7347 |
0.7384 |
0.7332 |
0.7352 |
ユーロポンド |
0.8499 |
0.8518 |
0.8474 |
0.8486 |
キウイ |
0.6937 |
0.6969 |
0.6924 |
0.6930 |
ポンド円 |
154.06 |
154.82 |
153.69 |
154.35 |
キウイ円 |
78.62 |
79.07 |
78.37 |
78.72 |
スイス円 |
122.16 |
122.32 |
122.02 |
122.06 |
オージー円 |
83.26 |
83.79 |
83.01 |
83.52 |
人民元 |
6.4595 |
6.4641 |
6.4495 |
6.4555 |
カナダ |
1.2480 |
1.2498 |
1.2435 |
1.2466 |
カナダ円 |
90.81 |
91.40 |
90.54 |
91.13 |
金 |
1754.2 |
1769.3 |
1750.9 |
1760.1 |
ドル円は久しぶりに動き、今年一番の活況。円袋叩きの2日目となった。実需の売りは、姿を消して、様子見に転じている印象。円以外は、音無し。最近、インフレの事を語り始めた中銀が増えてきた。よく言うよなあ。市場の方が正しいじゃないの。サプライチェーンがどうのこうの、一時的とか、エネルギーだけだとか、問題はそんなことがいつまで続くかって事だよ。年末でも同じ事を言っているのかどうか。(10月11日23時過ぎ) 「死ぬ気まんまん」佐野洋子著。光文社。有名な『100万回生きたねこ』の絵本作家。著者は11年前に亡くなっている。実に豪快な女性で面白い。座布団5枚かも。 |
10月11日(Mon) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
112.10 |
113.41 |
112.06 |
113.33 |
ユーロ |
1.1575 |
1.1586 |
1.1549 |
1.1554 |
ユーロ円 |
129.80 |
131.22 |
129.80 |
130.94 |
ポンド |
1.3635 |
1.3673 |
1.3585 |
1.3594 |
スイス |
0.9270 |
0.9287 |
0.9250 |
0.9277 |
オージー |
0.7310 |
0.7372 |
0.7292 |
0.7347 |
ユーロポンド |
0.8490 |
0.8501 |
0.8472 |
0.8499 |
キウイ |
0.6930 |
0.6964 |
0.6907 |
0.6937 |
ポンド円 |
152.85 |
154.50 |
152.77 |
154.06 |
キウイ円 |
77.70 |
78.91 |
77.48 |
78.62 |
スイス円 |
120.95 |
122.34 |
120.95 |
122.16 |
オージー円 |
81.95 |
83.55 |
81.86 |
83.26 |
人民元 |
6.4450 |
6.4595 |
6.4351 |
6.4595 |
カナダ |
1.2480 |
1.2491 |
1.2446 |
1.2480 |
カナダ円 |
89.90 |
91.02 |
89.89 |
90.81 |
金 |
1757.0 |
1760.9 |
1750.3 |
1754.2 |
またまた予想数字は大外れ。どうなっているのかねえ?前回分の大幅修正する方もする方だけど。どちらにせよ、あの統計自体、信頼性が低いよね。空けてビックリ玉手箱みたいのばかり。今晩もなんだかんだと円全面安。日本の円安容認政策が変わらない限り、首相の言う公平性、富の分配なんて事は、空手形になるだろうね。円安+商品高は、家計にそれこそ公平に打撃を与える。円安が進む限り、日本の凋落も継続する。別にむずかしい話ではないよ。単純に日本が最強の時は円も強かったのだからね。それはそれとして、雇用統計でも相場は動かなくなってしまったね。日本株の反発は、弱々しいものだった感じ。(10月8日23時過ぎ) 私立大学の入学者が100%割れたという記事には驚いた。つまり、希望者は、望めば、どこかの大学に必ず入れるって事だよね。団塊の世代には考えられない事だよ。大学の数が毎年増えていて今は過去最高の619行というのも驚いた。少子化は想定されていた事なのに、どうしてこんなに増えたのか不思議。 |
10月8日(Fri) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
111.62 |
112.26 |
111.52 |
112.23 |
ユーロ |
1.1555 |
1.1586 |
1.1542 |
1.1573 |
ユーロ円 |
128.95 |
129.90 |
128.91 |
129.88 |
ポンド |
1.3613 |
1.3661 |
1.3585 |
1.3615 |
スイス |
0.9290 |
0.9304 |
0.9260 |
0.9272 |
オージー |
0.7311 |
0.7338 |
0.7288 |
0.7308 |
ユーロポンド |
0.8487 |
0.8500 |
0.8480 |
0.8500 |
キウイ |
0.6929 |
0.6959 |
0.6909 |
0.6928 |
ポンド円 |
151.95 |
152.94 |
151.97 |
152.80 |
キウイ円 |
77.34 |
77.83 |
77.32 |
77.75 |
スイス円 |
120.15 |
121.10 |
120.17 |
121.04 |
オージー円 |
81.61 |
82.07 |
81.56 |
82.02 |
人民元 |
6.4530 |
6.4554 |
6.4420 |
6.4460 |
カナダ |
1.2553 |
1.2561 |
1.2453 |
1.2473 |
カナダ円 |
88.92 |
90.05 |
88.90 |
89.98 |
金 |
1755.2 |
1781.2 |
1753.5 |
1757.3 |
TOPIXは、9日続落だって?もうびっくりだよね。欧米株は回復基調。香港株は急伸していた。今日の為替は、ちょっとひどいのが、すごくひどいになっている。ほとんど動かない。明日の雇用統計待ちかね。前月比でなく、当たらない予想数字との比較で動くから面倒ではある。金利は高めに推移しているが、あまり影響が出ていない。(10月7日22時過ぎ) 「未だ行ならず」上巻。空也十番勝負。佐伯泰英著。双葉文庫。直心影流、野太刀流、東郷示現流、これら、本当の流派なんだね。知らなかった。登場人物も本当の人たちが多数いるね。引き続き、おもしろい。残り1巻でおしまいなんだなあ。がっかり。座布団5枚。 |
10月7日(Thrs) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
111.40 |
111.65 |
111.23 |
111.62 |
ユーロ |
1.1557 |
1.1572 |
1.1547 |
1.1553 |
ユーロ円 |
128.74 |
129.02 |
128.63 |
128.95 |
ポンド |
1.3582 |
1.3638 |
1.3571 |
1.3613 |
スイス |
0.9273 |
0.9292 |
0.9253 |
0.9290 |
オージー |
0.7272 |
0.7323 |
0.7271 |
0.7311 |
ユーロポンド |
0.8509 |
0.8522 |
0.8475 |
0.8487 |
キウイ |
0.6912 |
0.6943 |
0.6909 |
0.6929 |
ポンド円 |
151.30 |
152.08 |
151.03 |
151.95 |
キウイ円 |
77.01 |
77.43 |
76.95 |
77.34 |
スイス円 |
120.13 |
120.38 |
120.00 |
120.15 |
オージー円 |
81.02 |
81.67 |
81.00 |
81.61 |
人民元 |
6.4540 |
6.4569 |
6.4480 |
6.4530 |
カナダ |
1.2592 |
1.2598 |
1.2540 |
1.2553 |
カナダ円 |
88.46 |
88.99 |
88.35 |
88.92 |
金 |
1762.7 |
1766.8 |
1752.1 |
1755.2 |
選挙で岸田氏が選ばれてから、毎日株下げている?8日続落って12年ぶりだって?上げた時も怒涛の勢いで上げたから、逆回転。海外勢主導だったから、下げも海外勢。河野氏にベットしていたらしいね。岸田氏で、日本は変わらないと読んだ、というような話を聞いた。まあ、そんなところだろうが、全く戻れないというのもすごい事だ。ドル円は、前回の112円の時欲張って売らなかった向きの売りが並んでいるようだね。ユーロは年初来安値更新してもダラダラ相場に変化が出ない。すっかりおかしな奴になってしまった。先週暴れたポンドも今週は早々と休息。(10月6日23時過ぎ) 「盤上の向日葵」下巻。柚月裕子著。中公文庫。砂の器より衝撃的だったというコメントがあったけど、それほどでもないと思うけど。将棋を詳しく知らないとちょっと難儀かもしれない。というよりも知っていれば、もっと面白いのかも。最後に羽生九段がコメントしているけど、今は真剣師というのはいないらしいね。そう、賭け将棋。 |
10月6日(Wed) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
111.47 |
111.78 |
111.20 |
111.42 |
ユーロ |
1.1597 |
1.1600 |
1.1529 |
1.1557 |
ユーロ円 |
129.27 |
129.49 |
128.34 |
128.77 |
ポンド |
1.3628 |
1.3631 |
1.3544 |
1.3582 |
スイス |
0.9282 |
0.9307 |
0.9272 |
0.9273 |
オージー |
0.7290 |
0.7292 |
0.7226 |
0.7272 |
ユーロポンド |
0.8511 |
0.8526 |
0.8495 |
0.8509 |
キウイ |
0.6960 |
0.6978 |
0.6877 |
0.6912 |
ポンド円 |
151.91 |
152.15 |
150.82 |
151.33 |
キウイ円 |
77.58 |
77.90 |
76.67 |
77.01 |
スイス円 |
120.09 |
120.25 |
119.76 |
120.16 |
オージー円 |
81.26 |
81.39 |
80.57 |
81.02 |
人民元 |
6.4490 |
6.4703 |
6.4464 |
6.4540 |
カナダ |
1.2580 |
1.2647 |
1.2579 |
1.2592 |
カナダ円 |
88.61 |
88.74 |
88.00 |
88.48 |
金 |
1760.0 |
1765.0 |
1746.0 |
1762.7 |
日本株の売り叩きは異様だね。政権の増税を嫌気なのかもしれない。原油高?円安?物価高?あれ?日銀が望んでいたんじゃないの?今晩は円安推移。金利が上げているので単純な理由なのかも。雇用統計までチンタラと不透明感漂うというところか。どっちみち、予想数字はあてにならないから、出たとこ勝負になるだろうね。債務上限でうるさいけど、あれは、昔から騒がれるが最後は丁々発止が常。今回は違うということになるのかもしれないけど。イエレンが恐ろしい事になるみたいな事言っているのにドル全面高になっているのはなぜかね?市場は、信用していない?(10月5日23時過ぎ) 新政権が発足したけど、私が驚いたのは、いったいいつからあんなに大臣が増産されるようになったのかね?ということ。まさに大きな政府の象徴だね。どこから、どこまで?なんの職?という感じで一般人は理解できるのかね。これだけ増やしたとなると、さらに今後増やし続けるのだろうね。顔写真だけで21人もいたよ。 |
10月5日(Tues) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
110.92 |
111.56 |
110.88 |
111.47 |
ユーロ |
1.1620 |
1.1621 |
1.1581 |
1.1597 |
ユーロ円 |
128.89 |
129.38 |
128.76 |
129.27 |
ポンド |
1.3608 |
1.3647 |
1.3586 |
1.3626 |
スイス |
0.9246 |
0.9288 |
0.9240 |
0.9282 |
オージー |
0.7288 |
0.7301 |
0.7250 |
0.7290 |
ユーロポンド |
0.8539 |
0.8545 |
0.8504 |
0.8511 |
キウイ |
0.6965 |
0.6975 |
0.6928 |
0.6960 |
ポンド円 |
150.94 |
152.05 |
150.75 |
151.89 |
キウイ円 |
77.26 |
77.71 |
76.99 |
77.58 |
スイス円 |
119.97 |
120.26 |
119.82 |
120.09 |
オージー円 |
80.84 |
81.34 |
80.56 |
81.26 |
人民元 |
6.4500 |
6.4595 |
6.4422 |
6.4490 |
カナダ |
1.2589 |
1.2628 |
1.2546 |
1.2580 |
カナダ円 |
88.11 |
88.82 |
87.97 |
88.61 |
金 |
1769.5 |
1769.5 |
1748.8 |
1760.0 |
株式市場は、岸田政権を歓迎していないね。何をやるのかわからない不安感というところだろうか。為替は、おとなしい。とりあえず、ここまでのドル安の反転になっている。ドル円は、相変わらず、金利に振らされている。最近、インフレや金利に関する記事が目立つようになっている。中央銀行たちのコメントを信用していない様子だ。(10月4日22時過ぎ) 「異郷のぞみし」空也十番勝負。佐伯泰英著。双葉文庫。空也の武者修行は、今度は五島列島から、対馬、壱岐、平戸となっている。載っている地図を見ないと全然わからない地域だ。この後は、長崎に向かう。引き続き、いろいろ歴史的な話が出ていて、なかなか勉強になる。空也のイメージは、向井理かな。磐音も時々出てくるが、彼も50歳になっている。座布団5枚。 |
10月4日(Mon) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
111.00 |
111.30 |
110.82 |
110.92 |
ユーロ |
1.1595 |
1.1640 |
1.1588 |
1.1620 |
ユーロ円 |
128.70 |
129.37 |
128.67 |
128.89 |
ポンド |
1.3540 |
1.3640 |
1.3532 |
1.3608 |
スイス |
0.9300 |
0.9310 |
0.9231 |
0.9246 |
オージー |
0.7260 |
0.7304 |
0.7251 |
0.7288 |
ユーロポンド |
0.8560 |
0.8573 |
0.8532 |
0.8539 |
キウイ |
0.6945 |
0.6981 |
0.6927 |
0.6965 |
ポンド円 |
150.30 |
151.52 |
150.22 |
150.94 |
キウイ円 |
77.10 |
77.61 |
76.87 |
77.26 |
スイス円 |
119.35 |
120.26 |
119.26 |
119.97 |
オージー円 |
80.60 |
81.17 |
80.50 |
80.84 |
人民元 |
6.4400 |
6.4588 |
6.4378 |
6.4500 |
カナダ |
1.2640 |
1.2655 |
1.2558 |
1.2589 |
カナダ円 |
87.80 |
88.52 |
87.71 |
88.11 |
金 |
1760.0 |
1770.4 |
1747.9 |
1769.5 |
NYが完全に主導権を握っているね。112円をつけた日、東京が音無しだったので驚いた。いくらになっても何もしないんだね。おかげで寝不足。欧州もいまいちだけどね。しかし、112円や1.15台に行く相場が、活況感に乏しいのは寂しい限りだ。ポンドだけが頑張ったが、他は値幅出ないものなあ。秋相場は来てくれるのかね?為替手帳の原稿を来週書かないとならないのだが、なんだか、毎回、動くことを切望するような事ばかり、この数年書いてきたような気がする。かたや、株式市場はいつも忙しそうである。(10月1日23時過ぎ) 「盤上の向日葵」上巻。柚月裕子著。中公文庫。この著者の作品は外れがあまりないね。いつも面白い。今回は、砂の器を彷彿させるような手法をとっているような気がする。と言ってもこれから下巻読むので、まだわからない。いつもながら、彼女の作品は座布団5枚は当然。 |
10月1日(Fri) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
111.27 |
111.48 |
110.91 |
111.07 |
ユーロ |
1.1576 |
1.1607 |
1.1564 |
1.1593 |
ユーロ円 |
128.81 |
129.04 |
128.55 |
128.76 |
ポンド |
1.3472 |
1.3575 |
1.3434 |
1.3544 |
スイス |
0.9316 |
0.9338 |
0.9283 |
0.9305 |
オージー |
0.7228 |
0.7276 |
0.7193 |
0.7263 |
ユーロポンド |
0.8593 |
0.8623 |
0.8545 |
0.8560 |
キウイ |
0.6897 |
0.6950 |
0.6877 |
0.6940 |
ポンド円 |
149.90 |
150.74 |
149.23 |
150.43 |
キウイ円 |
76.74 |
77.19 |
76.44 |
77.08 |
スイス円 |
119.44 |
119.62 |
119.03 |
119.37 |
オージー円 |
80.43 |
80.81 |
79.90 |
80.67 |
人民元 |
6.4490 |
6.4617 |
6.4287 |
6.4350 |
カナダ |
1.2683 |
1.2737 |
1.2628 |
1.2650 |
カナダ円 |
87.73 |
87.96 |
87.19 |
87.80 |
金 |
1757.1 |
1764.2 |
1749.8 |
1760.7 |