メイン

過去のコメント集  2021年5月

(5月31日)

5月31日(Mon)
始値
高値
安値
引値
ドル円
109.85
109.93
109.35
109.60
ユーロ
1.2195
1.2231
1.2183
1.2226
ユーロ円
133.95
134.02
133.66
134.00
ポンド
1.4190
1.4217
1.4164
1.4210
スイス
0.8995
0.9012
0.8985
0.8988
オージー
0.7710
0.7741
0.7700
0.7732
ユーロポンド
0.8595
0.8614
0.8591
0.8604
キウイ
0.7250
0.7283
0.7231
0.7270
ポンド円
155.90
155.92
155.30
155.74
キウイ円
79.65
79.75
79.43
79.68
スイス円
122.10
122.13
121.59
121.94
オージー円
84.70
84.90
84.60
84.74
 人民元
6.3665
6.3744
6.3527
6.3720
カナダ
1.2075
1.2091
1.2048
1.2063
カナダ円
90.95
91.01
90.53
90.86
1904.0
1910.6
1902.2
1906.8

相場が緩慢だと、オプションなるものが大量に出てくる。非常に迷惑な存在。これらのオプション、活況相場になると姿を消す。だから、オプションの話ばかり出てくるときは、相場の活躍は望めないと考えておくと良いのかもしれない。インフレ懸念だが、国債市場の金利の動きを見ている限り、その兆候はまだ見えない。日本株が、憂さ晴らし的に上げてくれて良かった。(5月28日23時過ぎ)

私は、スーパーに買い物に行くときは、大風呂敷を持っていく。たまにしか行かないので、買う時は大量に買う。多数の品々を風呂敷に包むにはいろいろコツがある。重いものは下とか、そんな程度の事であるが、私は海苔をよくたべるので、買う頻度が多い。それで、先日、海苔を使おうと思ったらないのだ。あれえ、おかしいなあ買ったはずなのにと思った。もしかして、もしかと思って、スーパーに電話したら、まあ、誠に日本的なのだが、とってあるから来店してほしいというのである。もう実に驚いたのだが、私みたいな客が多いのだろうか?これは、認知症の始まりなのかもなんて考えたら、気がめいった。そんなこともあるまい。買う品物が多いからだ、減らせば、入れ忘れるはずもないと考え直した。しかし、日本のスーパー、感激だ。

5月28日(Fri)
始値
高値
安値
引値
ドル円
109.84
110.20
109.74
109.85
ユーロ
1.2195
1.2204
1.2133
1.2192
ユーロ円
133.95
134.01
133.61
133.93
ポンド
1.4203
1.4208
1.4137
1.4188
スイス
0.8969
0.9030
0.8969
0.9000
オージー
0.7744
0.7747
0.7678
0.7710
ユーロポンド
0.8586
0.8605
0.8576
0.8593
キウイ
0.7295
0.7295
0.7213
0.7248
ポンド円
156.01
156.05
155.59
155.86
キウイ円
80.13
80.13
79.46
79.62
スイス円
122.47
122.51
121.91
122.06
オージー円
85.06
85.15
84.55
84.69
 人民元
6.3710
6.3810
6.3589
6.3600
カナダ
1.2066
1.2120
1.2063
1.2070
カナダ円
91.03
91.16
90.76
91.01
1896.5
1905.9
1882.3
1903.8

円全面安。特に違和感はない。別に日本がダメだから、円が安くなるわけでもないのだけど。しかし、これだけ円が安くなってきているのに、本来なら海外から日本物の買いが入っても良さそうだけどね。メディアの、海外が日本不動産を買い漁っているとかいう割には、たいしたことはないってことだ。円が安くても日本企業は、海外物を買い漁っているのがまさに今の日本の姿なのだろう。イギリスから、利上げの話が出てきたので驚いた。何もできない日本を見れば、ポンド円が上げている構図も別におかしいわけでもないね。(5月27日22時過ぎ)

居眠り磐音・空蝉ノ念」第45巻。佐伯泰英著。文春。ここまで読んできて思うのは、この作者も相当に当時の事を研究しているってこと。巻末に高齢者の事が書かれている。高級幕閣の最高齢は94歳だって。80代が10人、70代は39人となっている。健康に注意して長生きし、仕事に励むのが、忠であるとしている。大岡越前も75歳まで現役だったようだ。まあ、そんなこんなで、私の知識も広がり、嬉しい限りである。座布団5枚。

5月27日(Thrs)
始値
高値
安値
引値
ドル円
109.14
109.92
109.04
109.84
ユーロ
1.2192
1.2215
1.2176
1.2195
ユーロ円
133.06
134.05
132.93
133.95
ポンド
1.4120
1.4220
1.4092
1.4203
スイス
0.8980
0.9009
0.8962
0.8969
オージー
0.7742
0.7757
0.7723
0.7744
ユーロポンド
0.8635
0.8646
0.8582
0.8586
キウイ
0.7282
0.7311
0.7266
0.7295
ポンド円
154.11
156.07
153.84
156.01
キウイ円
79.48
80.18
79.32
80.13
スイス円
121.54
122.52
121.41
122.47
オージー円
84.50
85.06
84.34
85.06
 人民元
6.3800
6.3924
6.3679
6.3710
カナダ
1.2125
1.2142
1.2057
1.2066
カナダ円
90.01
91.06
89.92
91.03
1896.7
1903.6
1888.3
1896.5

人民元とNZが独走。それはそれで良いのだが、マイナーリーグばかり張り切ってもらってもなあ。RBNZはショックだったようだ。今まで、NZの好調さが伝えられていたからね。どこの関係者も口裏合わせかと思わせるように、インフレは一時的という。そうなのか、そうでないのかは、指標と金利の流れを今後見ていかないとね。金がジリジリ上げている。(5月26日22時過ぎ)

エネルギー革命だとか、首相の掲げた目標は予想を上回るものだったとか流れるので、さぞかし、その関連の株価は、革命的な上げでも演じているのかと思いきや、たいしたことないんだよね。先日、電力関連の会社のトップだったかなあ、原発は重要なんだとか言っていたので、な〜〜んだ、結局は原発なんだとあきれていた。そしたら、今日はあべ君が、原発の事を語っているニュースを見て、いやはや、なるほど、やっぱりね、と落胆的驚きを感じた。風力だ、太陽光だとか、時間はかかるのかもしれないが、それらの開発で、おおいに技術革新がはかられるわけで、だから、この国はダメなんだなあ。とまあ、呆れたわけ。防衛力強化するのもそれの関連で、もろもろの技術革新が行われるのだよ。文系の私でもわかる理屈だけどなあ。あんなにひどい目にあっても、まだ原発に固執しているのだから、もはや話にならないと思うね。原発で技術革新が起きても、負のダメージが大きすぎることは、世界中の人がわかっている。

5月26日(Wed)
始値
高値
安値
引値
ドル円
108.77
109.18
108.73
109.14
ユーロ
1.2252
1.2262
1.2182
1.2192
ユーロ円
133.27
133.41
133.00
133.06
ポンド
1.4149
1.4175
1.4113
1.4120
スイス
0.8952
0.8988
0.8942
0.8980
オージー
0.7754
0.7796
0.7731
0.7742
ユーロポンド
0.8659
0.8660
0.8630
0.8635
キウイ
0.7228
0.7316
0.7222
0.7282
ポンド円
153.90
154.34
153.78
154.11
キウイ円
78.62
79.63
78.57
79.48
スイス円
121.50
121.77
121.38
121.54
オージー円
84.34
84.80
84.29
84.50
 人民元
6.4125
6.4113
6.3768
6.3800
カナダ
1.2065
1.2128
1.2045
1.2125
カナダ円
90.15
90.36
89.92
90.01
1899.1
1912.7
1890.8
1896.7

今日はユーロ独走となっている。と言っても独債金利は下げ続けている。ラガルドの恫喝コメントで、先週上げどまったからね。金が1900に迫っている。原油高が執拗だ。アメリカには、都合よく米債金利は下げている。株は、一服という感じ。ところで、ドル円、もう、1ヶ月以上、108円と109円なんだけど。いいかげんにしてくれないかね (5月25日23時過ぎ)

ふぉん・しいほるとの娘」下巻。吉村昭著。新潮。大河小説だね。テレビの大河でやったら、3年くらい放映するくらいの感じ。結局、女三代のストーリーって事になるのだが、著者の検証や研究などによって、分厚いストーリーとなっている。1978年の作品だが、その後、重版を続けている。著者はこの時の参考文献などから学んだことを契機として、その後、多数の作品を手がけた。しかし、久しぶりに歴史を勉強したという感じ。幕末、欧米に支配されなかったのは紙一重だったという印象。座布団5枚。

5月25日(Tues)
始値
高値
安値
引値
ドル円
108.77
109.07
108.56
108.77
ユーロ
1.2216
1.2266
1.2212
1.2252
ユーロ円
132.87
133.61
132.85
133.27
ポンド
1.4155
1.4210
1.4116
1.4149
スイス
0.8969
0.8974
0.8931
0.8952
オージー
0.7753
0.7776
0.7733
0.7754
ユーロポンド
0.8630
0.8670
0.8620
0.8659
キウイ
0.7217
0.7250
0.7209
0.7228
ポンド円
153.96
154.45
153.78
153.90
キウイ円
78.50
78.95
78.44
78.62
スイス円
121.27
121.82
121.25
121.50
オージー円
84.33
84.66
84.24
84.34
 人民元
6.4095
6.4149
6.3924
6.4125
カナダ
1.2045
1.2078
1.2030
1.2065
カナダ円
90.30
90.50
90.09
90.15
1880.8
1900.2
1872.8
1899.1

ブルーマンデー。どの通貨ペアも鈍い動き。金利も小動き。株は多少堅調程度。金も高値安定で動かず。話題はビットコインに集中。もはや、ダルマ状態。(5月24日22時過ぎ)

NHKのドラマも大変だなあ。秀吉の話で、桜満開。ところが、あの桜は、ソメイヨシノではないか、あの当時は存在していなかったと視聴者からクレームが来たんだと。ソメイヨシノは江戸時代後期に駒込でスタートしているらしい。戦国時代で、女性たちが笑いあっている場面では、クレームが来て、あの当時に銀歯はなかったと。時代検証とかやっていても、もっと詳しい連中がいるんだね。道で一番注意しているのは、車のわだちだって
ね。ところで、地球が丸いとわかった最初の日本人は信長らしい。フロイスの日本史に出ているのだそうだが、どうやって日本にやってきたのかと聞かれて、外人たちは、地球儀を出して、示したのだそうだが、信長は即理解したとの事。まあ、当時の世界地図は、豪州などはなかったそうだが。

5月24日(Mon)
始値
高値
安値
引値
ドル円
108.90
108.99
108.70
108.77
ユーロ
1.2180
1.2230
1.2172
1.2216
ユーロ円
132.65
133.04
132.52
132.87
ポンド
1.4155
1.4171
1.4113
1.4155
スイス
0.8980
0.9001
0.8958
0.8969
オージー
0.7730
0.7757
0.7706
0.7753
ユーロポンド
0.8610
0.8649
0.8607
0.8630
キウイ
0.7170
0.7218
0.7158
0.7217
ポンド円
154.15
154.16
153.77
153.96
キウイ円
78.10
78.52
77.98
78.50
スイス円
121.25
121.42
121.03
121.27
オージー円
84.20
84.38
83.97
84.33
 人民元
6.4350
6.4409
6.4093
6.4095
カナダ
1.2065
1.2085
1.2042
1.2045
カナダ円
90.25
90.37
90.02
90.30
1882.0
1886.9
1875.3
1880.8

ややっこしい相場。109円台を買うとやられ、108円台を売るとやられ、という応酬ばかりである。ユーロが失速したが、PMIは皆良いと思っていたから、典型的な織り込み済みってやつ。アメリカのPMIは、最近まだら模様なので、さして良いと思わなかったが、すごく良かった。市場も同じように考えていたようで素直に反応していた。金が1900を目前に足踏みしている。独債金利は、ラガルドの牽制で騰勢が落ち着いた。米債は、ウロウロしている。また、ビットコインが、上げだ、下げだと忙しい。材料に事欠かないようだ。(5月21日23時過ぎ)

NYが、ワクチンと旅行のお勧めらしく、中南米だけでなく、日本からもある程度行っているようだ。日本政府のワクチンを待っているくらいなら、お勧めするけど、いくなら、ロスだろう。せっかく、大谷があんなに活躍しているのだしね。2年前に見に行った時の感動は忘れないな。今の大谷を見ないでいつ見るの?帰国後の隔離?たしか、自宅待機みたいなもので、適当なようだ。だからこそ、鎖国しているのに海外ウィルスが入ってきているんだよ。水際のガード弱い。

5月21日(Fri)
始値
高値
安値
引値
ドル円
108.79
109.00
108.61
108.96
ユーロ
1.2228
1.2240
1.2161
1.2181
ユーロ円
133.03
133.21
132.53
132.72
ポンド
1.4190
1.4233
1.4141
1.4150
スイス
0.8974
0.9000
0.8955
0.8978
オージー
0.7775
0.7783
0.7719
0.7732
ユーロポンド
0.8617
0.8629
0.8584
0.8608
キウイ
0.7204
0.7221
0.7154
0.7170
ポンド円
154.37
154.67
154.02
154.18
キウイ円
78.37
78.49
77.98
78.12
スイス円
121.23
121.45
120.97
121.36
オージー円
84.58
84.65
84.11
84.25
 人民元
6.4315
6.4415
6.4276
6.4350
カナダ
1.2057
1.2094
1.2028
1.2065
カナダ円
90.23
90.45
89.86
90.31
1877.1
1889.3
1870.3
1881.8

一転して平静閑散。最近、お、動いた、明日も動くかも?と期待させるが、なんてこともなく、だいたい、その日だけで相場が終わってしまう。身構えてもあまり意味がない展開が多い。昨日暴落した仮想通貨も、今日は回復基調。今まで、2日に1度見る程度だったのが、面倒な事が増えた。暴落すると買い方の火傷の話ばかり出るが、売り方の笑いは、ほとんど触れられない。メディアは、おおよそそんな感じで、後日、実は、どこそこが大きく売り越していたなんて話が流れる。米国債は平穏。最近、大荒れって事がないね。(5月20日22時過ぎ)

スマホやアイパッドなどで、ネットサーフィンばかりやっていると認知症になる率が上がるらしいね。30項目の質問があって、20−30が○だと確率が高くて、10−20だと予備軍なんだと。脳は、入ってくる情報を整理する能力があって、ネットサーフィンのようにあまりに膨大な情報が短時間に入ってくると、整理ができなくなり、脳の中は、ゴミ屋敷になるんだそうだ。テレビでやっているのをラジオで聴いていた。どころで、パソコンでのネットサーフィンも同じなのかね?

5月20日(Thrs)
始値
高値
安値
引値
ドル円
109.22
109.30
108.75
108.79
ユーロ
1.2176
1.2229
1.2169
1.2228
ユーロ円
132.99
133.09
132.71
133.03
ポンド
1.4114
1.4192
1.4103
1.4190
スイス
0.9037
0.9046
0.8974
0.8974
オージー
0.7727
0.7781
0.7715
0.7775
ユーロポンド
0.8627
0.8642
0.8613
0.8617
キウイ
0.7172
0.7216
0.7157
0.7204
ポンド円
154.15
154.41
153.62
154.37
キウイ円
78.33
78.50
78.12
78.37
スイス円
120.86
121.23
120.66
121.23
オージー円
84.39
84.65
84.24
84.58
 人民元
6.4400
6.4421
6.4312
6.4315
カナダ
1.2128
1.2144
1.2049
1.2057
カナダ円
90.05
90.28
89.73
90.23
1869.5
1883.9
1864.0
1877.1

仮想通貨が火薬庫だった印象。しかし、こんなに暴騰暴落するとは、公営カジノみたいなものだね。これを決済手段に使うなんて信じがたいけど。株が落ちて、そんなこんなで、NYが来てから、円高。以前の株安円高という奴。いつの間にか無視されるようになり、まあ、いいかげんな材料ではある。日本が本格的にマネーを国内回帰させたら、円相場もこんなものでは済まないだろうね。どっぷり浸かっているし。米国債は落ち着いている。(5月19日23時過ぎ)

ふぉん・しいぼるとの娘」上巻。吉村昭著。新潮。この著者の作品は全て座布団5枚というくらい評価している。史実に沿ったものが多く、結構入れこんで読むので、すごく時間がかかる。だけど、読書の楽しみを十分に味わえる。今回も知らない事を多く学んだ。シーボルト事件は、教科書にも出ているが、凄惨な結末だったんだね。下巻は、娘の稲を中心にストーリーが進む。

5月19日(Wed)
始値
高値
安値
引値
ドル円
108.89
109.33
108.58
109.22
ユーロ
1.2223
1.2245
1.2160
1.2176
ユーロ円
133.10
133.43
132.64
132.99
ポンド
1.4187
1.4200
1.4100
1.4114
スイス
0.8978
0.9046
0.8969
0.9037
オージー
0.7790
0.7797
0.7711
0.7727
ユーロポンド
0.8616
0.8643
0.8610
0.8627
キウイ
0.7238
0.7246
0.7152
0.7172
ポンド円
154.48
154.81
153.55
154.15
キウイ円
78.81
78.96
77.93
78.33
スイス円
121.29
121.52
120.55
120.86
オージー円
84.83
84.95
84.05
84.39
 人民元
6.4240
6.4409
6.4216
6.4400
カナダ
1.2061
1.2143
1.2053
1.2132
カナダ円
90.28
90.58
89.59
90.03
1869.5
1890.0
1852.3
1869.5

静かにドル売りと円売り。最近コロコロ変わる。円売りだけは、継続している。諸々のニュースや指標等を眺めれば、円が売られるのも特段おかしい事でもない。ドルは、すっきりしない。弱いと信じこんでいると強くなったり、その逆も同じ。先導している金は、派手でない相場ながら、静かに高値慕いの相場になっている。こういうのは、強い。そのうち、また騒ぎだすだろうけど。(5月18日22時過ぎ)

アスベスト。国、厚労省?の大失策だね。なんでそんなに裁判の期間が長いのか信じられない。13年だって?15か20年前かなあ、アスベストの報道を聴いていたことを思い出す。欧州の各国は、アスベスト禁止を相当昔に決めているのに、どうして日本は野放しの期間が長いのかっていう報道だった。理不尽な事を正すには、リーダーシップが必要で、その点では、歴代の首相は責任とるべきだね。

5月18日(Tues)
始値
高値
安値
引値
ドル円
109.24
109.28
108.83
108.89
ユーロ
1.2152
1.2233
1.2151
1.2223
ユーロ円
132.75
133.18
132.69
133.10
ポンド
1.4139
1.4220
1.4135
1.4187
スイス
0.9032
0.9034
0.8961
0.8978
オージー
0.7768
0.7813
0.7764
0.7790
ユーロポンド
0.8595
0.8618
0.8582
0.8616
キウイ
0.7212
0.7270
0.7210
0.7238
ポンド円
154.45
154.82
154.37
154.48
キウイ円
78.78
79.19
78.72
78.81
スイス円
120.95
121.51
120.86
121.29
オージー円
84.86
85.14
84.77
84.83
 人民元
6.4430
6.4430
6.4181
6.4240
カナダ
1.2069
1.2081
1.2013
1.2061
カナダ円
90.51
90.73
90.19
90.28
1866.9
1875.0
1863.4
1869.5

ブルーマンデーという感じの相場展開。特段の材料もないので、仕掛けたり、仕掛けられたり、投げたり、投げ返したりというどうでもいいような動き。トレンドは、あるのか、ないのかわからない感じ。遠見の見物。(5月17日22時過ぎ)

横須賀の高齢の人の寄付。6000万円現金で市役所に渡したらしいが、小学校1年生の時からためたお金で、何かに役に立ててほしいだと。名前と住所は言いたくないと。言いたくないのはよくわかるよね。税務署なんて喜んで駆けつけてくるだろうし、メディアはすぐに寄ってくるだろうし。警察もすぐに何の金だと騒ぐだろうし。善意を善意として受け取れない人たちも多数いるんだよ。この人の人生って何だったんだろうなあ、とふと考えてしまった。いい人生だったらいいのにね。

5月17日(Mon)
始値
高値
安値
引値
ドル円
109.35
109.50
109.07
109.24
ユーロ
1.2145
1.2168
1.2126
1.2152
ユーロ円
132.80
132.95
132.51
132.75
ポンド
1.4100
1.4146
1.4077
1.4139
スイス
0.9020
0.9032
0.9002
0.9032
オージー
0.7785
0.7785
0.7731
0.7768
ユーロポンド
0.8615
0.8631
0.8594
0.8595
キウイ
0.7250
0.7250
0.7182
0.7212
ポンド円
154.20
154.46
153.74
154.45
キウイ円
79.25
79.28
78.46
78.78
スイス円
121.25
121.39
120.93
120.95
オージー円
85.10
85.13
84.46
84.86
 人民元
6.4400
6.4497
6.4378
6.4430
カナダ
1.2115
1.2136
1.2061
1.2069
カナダ円
90.25
90.53
90.00
90.51
1844.0
1868.4
1842.3
1866.9

円以外は、CPI相場の前に戻った。大騒ぎは、あの日だけとなったね。金利も安定。今日は、全ての動きが、高齢者向き相場。チンタラ動いている。若者はビットコインで度胸試しって事でいいね。米国株は、さっそく回復。金魚のフン日本株は、やっと腰を上げたという程度。(5月14日23時過ぎ)

今回のコロナで、国民全員が知った事。我々は、すでにこの国が沈んでいることを常に実感していたが、今回のコロナやワクチン等々、一般国民みんなが、いつの間にか日本がすっかり萎んでしまっていた事実をつきつけられた。日本人はメンタルが弱いと思うので、その点は心配ではあるが、現実を見つめて、コツコツとまた皆で積み木を重ねていくしかない。民族としては、優秀であると単純に考えているので、働きアリのように地道にやっていけば、道も開けると思う。戦後の復興ってやつをもう一度やるだけだ。

5月14日(Fri)
始値
高値
安値
引値
ドル円
109.46
109.65
109.18
109.35
ユーロ
1.2079
1.2147
1.2072
1.2146
ユーロ円
132.22
132.84
132.21
132.82
ポンド
1.4050
1.4111
1.4037
1.4095
スイス
0.9058
0.9063
0.9012
0.9012
オージー
0.7727
0.7787
0.7714
0.7782
ユーロポンド
0.8597
0.8627
0.8595
0.8617
キウイ
0.7185
0.7254
0.7169
0.7250
ポンド円
153.79
154.28
153.62
154.13
キウイ円
78.65
79.33
78.55
79.28
スイス円
120.84
121.34
120.80
121.34
オージー円
84.58
85.16
84.53
85.10
 人民元
6.4485
6.4516
6.4320
6.4400
カナダ
1.2161
1.2179
1.2081
1.2100
カナダ円
90.01
90.50
89.92
90.37
1826.5
1845.9
1819.9
1843.5

昨日の夜、最後まで活発だったから、今日の東京は動くだろうと期待したのだが、東京も欧州も動意なしでガックリ。今朝も9時から動いたので、苦笑い。知っている?昔は、9時から15時?までしか取引やってはいけなかったんだよ。海外市場はないことになっていて、15時過ぎると日銀か大蔵省かな、ポジションを報告しないといけないんだよ。15時のポジションを報告したら、15時1分にポジション5倍に増やしてもいいんだよね。それで、各銀行、持っていいポジションの額が決まっていてね。本店は、3000万ドル許可しているのだけど、大蔵省?は、100万ドルしか許可していなかったんだよね。冗談みたいでしょ。だから、9時から活発になると当時の亡霊ディーラーたちが出てきたという感じ。当時、規制ばかりやっていたから、何が規制で、何が規制していないのか、わからなくなっていた印象。そう、だんだん、時代にそぐわなくなっていったんだよね。NYが来たけど、それでも相場は精彩を欠いている。(5月13日22時前)

筒香が戦力外通告にはショックだったなあ。日本にいる時から、メジャーに行けば活躍できると確信していて、行けたので楽しみにしていた。去年悪かったのは、仕方ないが、今年も調子が出ないので、あれえ、どうしちゃったんだろうなあ、と思っていた。チームはちゃんと彼には出番与えていたと思う。大谷の活躍があるから、余計に目立ってしまう。昔のゴルフの尾崎と同じなのかなあ。日本で敵なしで、海外に行くと歯が立たなかったからね。まことに残念。

5月13日(Thrs)
始値
高値
安値
引値
ドル円
109.65
109.78
109.41
109.46
ユーロ
1.2071
1.2106
1.2052
1.2079
ユーロ円
132.35
132.73
132.04
132.22
ポンド
1.4055
1.4076
1.4007
1.4050
スイス
0.9091
0.9093
0.9052
0.9058
オージー
0.7725
0.7746
0.7688
0.7727
ユーロポンド
0.8588
0.8618
0.8584
0.8597
キウイ
0.7158
0.7193
0.7135
0.7185
ポンド円
154.11
154.33
153.47
153.79
キウイ円
78.48
78.81
78.23
78.65
スイス円
120.61
121.05
120.50
120.84
オージー円
84.70
84.83
84.29
84.58
 人民元
6.4590
6.4591
6.4450
6.4485
カナダ
1.2132
1.2203
1.2104
1.2161
カナダ円
90.38
90.58
89.74
90.01
1815.5
1828.7
1808.9
1826.5

予想を大きく上回るCPIで市場は動意。ドル円は、比較的素直に反応したが、他の通貨が非常に悪い動きとなった。ユーロは典型的で、売られてから反転して高値わずかに超えてから、今度は、再び売られるという感じで、ほとんどストップハンティングのような動き。オージーやニュージ―の崩れが目立つ。株は、セルインメイってやつだね。日本株は、インフレ懸念、ハイテクが売られたとか、よく言うよ。全面安の症状だったぞ。決算良ければ、好材料出尽くしと言い、悪ければ、期待を裏切ったという事で、暴落みたいな感じ。介入好きのおっさんは、買い方見殺しかね。(5月12日23時過ぎ)

宝島の一面広告見てよ、と言われて見たけど、びっくり。話題だったらしいね。実に見事な広告で恐れ入りましたというところ。ワクチンが全てだったからね。これで自民党は選挙に勝てるのかね?勝てるんだろうなあ。勝てば、また現在の政権が継続することになるね。新鮮な空気が欲しい。

5月12日(Wed)
始値
高値
安値
引値
ドル円
108.62
109.71
108.61
109.70
ユーロ
1.2148
1.2152
1.2066
1.2071
ユーロ円
131.95
132.45
131.67
132.42
ポンド
1.4142
1.4154
1.4050
1.4055
スイス
0.9036
0.9094
0.9031
0.9091
オージー
0.7841
0.7843
0.7720
0.7725
ユーロポンド
0.8590
0.8596
0.8561
0.8588
キウイ
0.7270
0.7274
0.7152
0.7158
ポンド円
153.61
154.43
153.52
154.18
キウイ円
78.97
79.02
78.37
78.52
スイス円
120.21
120.70
120.08
120.67
オージー円
85.17
85.26
84.60
84.74
 人民元
6.4285
6.4613
6.4248
6.4605
カナダ
1.2102
1.2138
1.2046
1.2137
カナダ円
89.75
90.63
89.71
90.38
1837.5
1843.7
1813.5
1815.5

夜7時過ぎまで動かないのだから、参ったね。クロス円中心に珍しく円高。と言っても、上げも下げも継続しないので、どうなるかね。日本株の下げには参ったね。菅政権退陣催促相場かと思ったよ。こうなると、日銀の今までの介入が災いだね。皆、いつ出てくるかと期待してしまうしね。国の借金のニュースが流れたが、あまりにすごい桁なので、ピンと来なかった。若い人なんか、どうせ日銀が買うのだから、関係ないだろ、なんて思うかもしれないね。為替、簡単に円安、クロス円巻き戻し。短時間すぎるなあ。(5月11日23時過ぎ)

居眠り磐音第44巻」湯島の罠。佐伯泰英著。文春。座布団5枚。このシリーズ、結構、江戸時代の勉強になるなあ。小伝馬町牢獄と読売が説明されていた。知らず知らずのうちに、知識がつくってやつだね。文庫本なのに、字が大きいので読みやすい。

5月11日(Tues)
始値
高値
安値
引値
ドル円
108.84
108.98
108.35
108.62
ユーロ
1.2128
1.2181
1.2123
1.2148
ユーロ円
132.00
132.47
131.79
131.95
ポンド
1.4117
1.4166
1.4104
1.4142
スイス
0.9013
0.9039
0.9001
0.9036
オージー
0.7832
0.7856
0.7820
0.7841
ユーロポンド
0.8591
0.8613
0.8582
0.8590
キウイ
0.7262
0.7289
0.7252
0.7270
ポンド円
153.65
153.96
153.15
153.61
キウイ円
79.04
79.31
78.69
78.97
スイス円
120.76
120.95
120.15
120.21
オージー円
85.24
85.44
84.82
85.17
 人民元
6.4220
6.4320
6.4159
6.4285
カナダ
1.2102
1.2125
1.2078
1.2102
カナダ円
89.93
90.05
89.37
89.75
1835.8
1841.8
1818.1
1837.5

月曜朝9時の号砲と共に円全面安。朝9時からというのは、40年間変わらない日本の慣習みたいなもの。いつも苦笑いするのだが、学校のチャイムみたいなものなのだろう。活発な海外への投資というより、ドンドン日本からお金が逃げている様子。理解できるので、特にコメントもないね。東京を国際金融都市にするって話は、どうなった?30年以上そんなこと言っているけど、実現可能なんて思った事は一度もない。ところで、全てがバブルだと語られているが、ピークでは、そんな声は、ほとんど聞こえなくなっているはず。(5月10日22時過ぎ)

居眠り磐音第43巻」徒然の冬。佐伯泰英著。文春。座布団5枚。この著者は、シリーズものを多数手がけているね。西村京太郎と同じ。印税は莫大だろうなあ。面白いから、特に文句があるわけではないよ。このシリーズも52巻までいくのだそうだけど、決定版だから、改編される前のシリーズもあるのだから、すごいよね。

5月10日(Mon)
始値
高値
安値
引値
ドル円
108.60
109.05
108.47
108.84
ユーロ
1.2165
1.2178
1.2128
1.2128
ユーロ円
132.10
132.52
132.00
132.00
ポンド
1.3985
1.4158
1.3981
1.4117
スイス
0.9005
0.9018
0.8985
0.9013
オージー
0.7850
0.7890
0.7827
0.7827
ユーロポンド
0.8690
0.8692
0.8588
0.8591
キウイ
0.7285
0.7304
0.7262
0.7262
ポンド円
151.85
154.02
151.85
153.65
キウイ円
79.10
79.42
79.03
79.04
スイス円
120.60
121.07
120.47
120.76
オージー円
85.25
85.80
85.19
85.19
 人民元
6.4160
6.4295
6.4041
6.4220
カナダ
1.2125
1.2131
1.2079
1.2105
カナダ円
89.55
90.11
89.48
89.91
1832.0
1845.5
1830.2
1835.8

雇用統計の数字を最初見た時、え?って感じで目がついていかなかった。ISMのサプライズがあったので、予想数字ほど良いのかなあという疑念はあったけど、まさかの数字。予想出した筋は、枕を並べて討ち死にってところ。混乱期だから、いろいろサプライズがあるよね。流れは、変わっていないから、またいい数字が出るだろう。今回の数字で、株式市場の上げは、しばらく続きそうで、延命となった。まあ、一安心。ただ、全て順調なら、活況な為替市場の到来は、当面お預けになりそうだ。(5月7日24時)

居眠り磐音第42巻」木槿ノ賦。佐伯泰英著。文春。当時の旅を知ると今昔の感に堪えない。江戸から豊後(大分)まで、徒歩で20日間。健脚ぶりにも驚くが、20日も泊まるとなると、路銀だけでも相当なもので、庶民には無理だろう。だから、参勤交代などとんでもない出費なのは十分にわかること。それを考えると、今では新幹線で博多まで行けるわけで、泊りもせいぜい一泊だろうし、飛行機なら、あっという間。我々が、いかに便利を享受しているのかよくわかるね。座布団5枚。

5月7日(Fri)
始値
高値
安値
引値
ドル円
109.09
109.28
108.34
108.59
ユーロ
1.2064
1.2171
1.2053
1.2163
ユーロ円
131.61
132.17
131.48
132.08
ポンド
1.3893
1.4005
1.3890
1.3989
スイス
0.9075
0.9093
0.9004
0.9006
オージー
0.7784
0.7863
0.7761
0.7843
ユーロポンド
0.8684
0.8700
0.8665
0.8695
キウイ
0.7235
0.7299
0.7206
0.7280
ポンド円
151.56
152.11
151.26
151.91
キウイ円
78.93
79.19
78.60
79.05
スイス円
120.21
120.61
120.05
120.58
オージー円
84.92
85.31
84.72
85.17
 人民元
6.4645
6.4672
6.4159
6.4159
カナダ
1.2147
1.2193
1.2121
1.2122
カナダ円
89.81
89.83
89.08
89.58
1815.0
1843.3
1812.9
1831.2

109.19の引けで、大台割るかなと思ったら、上がったので、109.50越えるのかなあ、と思ったら、下がって109.06,大台割るのかなあと思ったら、今度はNYが来てから、109.35.おちょくっているのかね?木曜の夜なのに、月曜のレンジを抜けないとはね。どの通貨ペアもひどい有様。5月の相場は、もっと元気なはずなのに、信じがたい。オージー相場が、全てあらわしている感じ。(5月5日22時)

ワクチン申し込み。9時スタートと言うから、9時から開始。ちょっと前にクリックすれば良かった。複数台でトライしても入れない。2時間やっても入れないので、次第に時々トライするようにした。トライしながら、菅自民投票しねえからな、現市長に投票しなければ、良かった、どこの大手が藩から請け負っているんだ、とかブツブツ言いながら、時々クリック。あ、15時に入れた。すぐ書き込まないと切られてしまうような感覚。IDとパスを入れる。送信。混んでいるから、また来てね、と出る。しばらくしたら、入れた。メルアド等を入れる。送信。またまた、混んでいるから、また来てね、、、。待ってから再度入る。ログイン状態でこんな有様。接種場所を選べと出る。結構な数。日時が出ている。1,2,3という感じでクリックしないと場所全ては出てこない。1を見たから、2をクリック。お、また混んでいるからまた来てね。この調子で5までやってから、近所の場所を選んで、クリック。一次が終わったから二次やろうとしたら、またまた混んでいるからまた来てね、そんな感じで、最初に入れてから、全て完了するまで1時間。なるほど、これでは、常に混雑でつながらないはず。さすがにクタクタ。こんなシステムが限界なのかねえ?これでは、若手が、七面倒くさい申し込みなんてやるかなあ。

5月6日(Thrs)
始値
高値
安値
引値
ドル円
109.19
109.42
109.00
109.09
ユーロ
1.2006
1.2071
1.1993
1.2064
ユーロ円
131.09
131.85
131.07
131.61
ポンド
1.3909
1.3940
1.3858
1.3893
スイス
0.9130
0.9144
0.9070
0.9075
オージー
0.7748
0.7787
0.7701
0.7786
ユーロポンド
0.8632
0.8698
0.8629
0.8684
キウイ
0.7216
0.7238
0.7185
0.7235
ポンド円
151.87
152.12
151.26
151.56
キウイ円
78.79
79.03
78.56
78.93
スイス円
119.59
120.42
119.56
120.21
オージー円
84.60
84.94
84.24
84.94
 人民元
6.4880
6.4880
6.4634
6.4645
カナダ
1.2265
1.2288
1.2142
1.2147
カナダ円
89.03
89.83
88.98
89.81
1786.9
1818.0
1782.2
1815.0

あまりにおちょくった相場で、ウンザリ。昔は、いつもGWは狙われたから油断できなかったのだけど、コロナでどこも休みばかりだから、特殊要因になりえなかったって感じ。動かない相場ってえのもなかなか器用な相場である。109.20−48に長時間収めてしまうというのもなかなかなものである。(5月5日21時)

先日、西乃島のドキュメンタリーを見た。すごいなあ。調べると1973年に噴火だけど、1500年ごろすでに島はあったようだ。2013年から噴火がすごくなり、今でも時々噴火していて、以前からの島も呑み込む形で、現在の膨張した島になったようだ。海の中で噴火して島が誕生する有様は、自然の偉大さを感じさせるのに十分。どうやって生命が誕生していくなどの研究が進んでいる。だけど、あのすさまじいものを見た時に思った事は、原発って本当に大丈夫なのかって事。よく、今後起きる大地震の報道を見るけど、あんな大きなのが来たら、地盤が割れるのではないかと思った。札束攻勢で今後も稼働を増やすのだろうが、地割れでも起こしたら、一巻の終わりではないかと、あの海底火山と島の誕生を見ていて感じた事だなあ。自然をなめたらいかんぜよ。

5月5日(Wed)
始値
高値
安値
引値
ドル円
109.32
109.48
109.14
109.19
ユーロ
1.2014
1.2026
1.1986
1.2006
ユーロ円
131.33
131.45
130.98
131.09
ポンド
1.3888
1.3926
1.3876
1.3909
スイス
0.9137
0.9164
0.9122
0.9130
オージー
0.7708
0.7754
0.7704
0.7748
ユーロポンド
0.8651
0.8651
0.8624
0.8632
キウイ
0.7148
0.7217
0.7144
0.7216
ポンド円
151.82
152.23
151.76
151.87
キウイ円
78.15
78.82
78.08
78.79
スイス円
119.66
119.75
119.27
119.59
オージー円
84.26
84.69
84.26
84.60
 人民元
6.4835
6.4928
6.4782
6.4880
カナダ
1.2310
1.2310
1.2252
1.2265
カナダ円
88.78
89.15
88.80
89.03
1778.8
1787.9
1770.5
1786.9

再びドル円買い先行だったが、同じ繰り返しで、崩された。ちょっと揉み合いが長くなってきたようだ。110円は、近くて遠い印象。ユーロ、ポンド、ずっこけ。オージーが調子悪そうだ。金が1799に上げたのが目についた。1センチずつ上げている感じ。株価が、ずっこけているし、金利も低下している。為替市場もGWって感じ。(5月4日夜中)

西部戦線異状なし」レマルク。秦豊吉著。新潮社。そう、あの名画の原文を読んでみたいと思って読みだした。第一次世界大戦は日本の大正時代の戦争だが、1600万人が死んだとされる戦争で、過去最大と言われているようだ。いろいろ読むと、この戦争の規模と複雑さはすごいもので、第二次世界大戦より学ぶことが多そうだ。毒ガス、戦車、Uボートを始めとする潜水艦が登場した戦争。1929年に出版された。昭和4年で大恐慌の時。ちなみに今語られるスペイン風邪は、この戦争の終わりの1918年から拡大した様だ。1955年に日本で出版された。増版は73回に及ぶ。翻訳した秦氏は、昭和4年当時、憲兵隊に呼びだされたそうだ。原書は、当然ながらナチに狙われて、焚書処分を受けていて、著者はスイス、アメリカに逃れた。18歳の登場人物を中心にストーリーは進む。多くの若者たちが戦死するのだが、平凡な形で戦地の話が流れていて、それが、最後には圧倒的な迫力で我々に何かを語りかけてくる。映画、原書共に座布団5枚は当然の事だろう。読後に非常に心に残るものがある。

5月4日(Tues)
始値
高値
安値
引値
ドル円
109.07
109.48
109.04
109.29
ユーロ
1.2064
1.2064
1.1999
1.2014
ユーロ円
131.58
131.64
131.15
131.30
ポンド
1.3908
1.3910
1.3839
1.3888
スイス
0.9112
0.9160
0.9109
0.9133
オージー
0.7763
0.7763
0.7675
0.7710
ユーロポンド
0.8674
0.8688
0.8646
0.8651
キウイ
0.7200
0.7203
0.7116
0.7148
ポンド円
151.69
152.05
151.01
151.78
キウイ円
78.53
78.56
77.71
78.12
スイス円
119.70
119.82
119.46
119.66
オージー円
84.67
84.73
83.93
84.26
 人民元
6.4700
6.4910
6.4704
6.4835
カナダ
1.2276
1.2352
1.2276
1.2310
カナダ円
88.85
88.95
88.44
88.78
1793.0
1799.0
1771.0
1778.8

先週の祝日木曜もそうだったけど、昼間の動きが、夜どんでん返しになるね。それにしてもドイツの小売りには驚いたが、アメリカのISM製造業にも驚いた。どうもこのISM,最近読みにくいんだよね。ご時世だから、欧米の指標も変化が激しいので思い込みにも注意が必要なのかな。そんなわけで、金曜のドル買い相場は、月曜には一転してドル売り相場ということで、相変わらず、トレンドがあるようでないような展開だ。金が再び1800に挑戦しているのが目についた。オージーは、ひどいね。0.78突っ込んだ連中は討ち死に、0.76台に突っ込んだ連中も討ち死にというわけで、常に0.77台。これが全てを象徴しているような感じだ。どれも利食い千人力というのが、現在の相場かな。(5月3日夜中)

ドコモが、とうとう電話で営業がかかってきた。今までメール程度だったのに。ガラケーの終了が2026年です。そろそろ、スマホいかがでしょうかという。私は面倒くさいので、ガラケーの終了時期と私の棺桶入りの時期のどっちが早いかってところだね、なんて茶化した。えええ〜〜〜、そんなあ、なんて言いながら、彼女は諦めたようだった。

5月3日(Mon)
始値
高値
安値
引値
ドル円
109.25
109.69
108.90
109.07
ユーロ
1.2030
1.2076
1.2013
1.2064
ユーロ円
131.45
132.15
131.44
131.58
ポンド
1.3815
1.3931
1.3802
1.3908
スイス
0.9130
0.9147
0.9094
0.9112
オージー
0.7715
0.7766
0.7707
0.7763
ユーロポンド
0.8705
0.8709
0.8666
0.8674
キウイ
0.7170
0.7212
0.7156
0.7200
ポンド円
150.95
151.92
150.95
151.69
キウイ円
78.35
78.68
78.31
78.53
スイス円
119.65
120.17
119.55
119.70
オージー円
84.35
84.74
84.32
84.67
 人民元
6.4730
6.4831
6.4688
6.4700
カナダ
1.2290
1.2318
1.2267
1.2276
カナダ円
88.90
89.17
88.65
88.85
1769.0
1797.8
1766.3
1793.0