メイン

過去のコメント集  2020年7月

財務官がコメントを出してから、円はジリ貧。104円で財務官の言う事に神経質になっているのでは、今後も1円落ちるたびに気にしなければならなくなる。これはもう、何十年も同じ歴史なんだけど、メディアがすぐに騒いで、聞きまわると言う習性があるからだ。今や貿易立国でもない日本が円を気にするのは、日本の投資家の米ドルがからんでいる投資に対する援護射撃みたいなものだ。そんなわけで、ユーロ円は年初来高値更新、ポンドは138円となった。ドル安の中でドル円だけ上げようと言う試みなのかね?財務大臣は、安定しなくなるのが困ると語ったようだが、106円が104円に行った程度で不安定なのかね?95円にでもなったようなコメントだ。市場もそのうち、この手の話にいずれ慣れてきて、反応しなくなるだろう。(7月31日夜)

居眠り磐音」第21巻。鯖雲ノ城。佐伯泰英著。文春。座布団5枚は変わらないが、御家騒動みたいな話はあまり好まない。ありふれた題材で、テレビドラマでも昔から定番だ。

(会員向け)
8月29日:為替展望。

4月4日延期:中国の現在と今後の展望。


7月31日(金)
始値
高値
安値
引値
ドル円
104.73
106.05
104.19
105.83
ユーロ
1.1908
1.1908
1.1762
1.1780
ユーロ円
124.07
125.21
123.84
124.67
ポンド
1.3095
1.3170
1.3071
1.3086
スイス
0.9089
0.9148
0.9057
0.9135
オージー
0.7195
0.7227
0.7134
0.7143
ユーロポンド
0.9047
0.9062
0.8981
0.9002
キウイ
0.6701
0.6715
0.6623
0.6630
ポンド円
137.14
139.20
136.80
138.49
キウイ円
70.18
70.49
69.67
70.17
スイス円
115.23
116.30
114.90
115.85
オージー円
75.35
75.92
75.02
75.59
 人民元
7.0015
7.0027
6.9752
6.9900
カナダ
1.3421
1.3438
1.3373
1.3412
カナダ円
78.03
79.10
77.62
78.91
1956.2
1982.8
1955.4
1975.2

毎回同じ展開で、NYが参戦してから、ユーロは軟調から一気に買い攻勢。ポンドはさらに買いを強めている。主導権は、変わらずNY.ただ、ロンドンがいなくなると精彩を欠くのも特徴。ドル円は何度も上げようとするが、砂山状態。大底つけていない以上そうなるんだね。また、ドル全面安の中、ドル円だけ上げるのも無理ってところ。金は珍しくおとなしい。(7月30日夜)

中国が尖閣は中国固有の領地と述べたのにはさすがに驚いた。じゃ、なんでそれまで日本人がいたんだよと言いたいけど、日本がなめられているのは、竹島を韓国に好き放題させたことが影響しているのかもしれない。あまり政治的な事は書かないようにしているのだが、カチンと来てしまった。日中友好は重要と考えてきたが、もうあまり考えていない。待ち受け画面は零戦の雄姿に変えた。こんなこと書いているから、中国に行ったら即逮捕なのかね?

(会員向け)
8月29日:為替展望。

4月4日延期:中国の現在と今後の展望。

7月30日(木)
始値
高値
安値
引値
ドル円
104.93
105.30
104.68
104.73
ユーロ
1.1790
1.1848
1.1732
1.1847
ユーロ円
123.71
124.20
123.34
124.07
ポンド
1.2996
1.3102
1.2945
1.3095
スイス
0.9127
0.9150
0.9089
0.9089
オージー
0.7187
0.7198
0.7122
0.7195
ユーロポンド
0.9072
0.9079
0.9017
0.9047
キウイ
0.6669
0.6701
0.6620
0.6701
ポンド円
136.37
137.39
136.07
137.14
キウイ円
69.98
70.20
69.55
70.18
スイス円
114.97
115.35
114.85
115.23
オージー円
75.41
75.48
74.83
75.35
 人民元
6.9970
7.0170
6.9918
7.0015
カナダ
1.3335
1.3460
1.3333
1.3421
カナダ円
78.69
78.82
77.83
78.03
1970.7
1971.4
1939.5
1956.2

104円台に落ち込んだが、過熱感なし。突っ込んでこない分、相場寿命は長くなるかも知れない。ポンドが独走。ユーロとポンドと交互に上げ相場をバトンタッチ。オージーも米中にもかかわらずに高値更新。ドルの弱体化の表れ。今晩、FOMCとパウエル。サプライズはないと思うが、アメリカのコロナの終息が見えないので、よくわからない。議長は弱気コメント継続だと思うけど。(7月29日夜)

居眠り磐音」第20巻。野分の灘。佐伯泰英著。文春。今小町おこんの美しさがよく書かれる。浮世絵にも誘われるくらいの美形らしい。是非とも会ってみたいものだ。19巻で磐音が初めて斬られたので、おっとなった。毎回座布団5枚。

(会員向け)
8月29日:為替展望。

4月4日延期:中国の現在と今後の展望。

7月29日(水)
始値
高値
安値
引値
ドル円
105.08
105.24
104.77
104.93
ユーロ
1.1717
1.1807
1.1715
1.1790
ユーロ円
123.12
123.79
123.02
123.71
ポンド
1.2932
1.3013
1.2912
1.2996
スイス
0.9179
0.9187
0.9117
0.9127
オージー
0.7159
0.7197
0.7150
0.7187
ユーロポンド
0.9060
0.9087
0.9036
0.9072
キウイ
0.6660
0.6679
0.6641
0.6669
ポンド円
135.89
136.47
135.68
136.37
キウイ円
69.98
70.09
69.79
69.98
スイス円
114.48
115.04
114.32
114.97
オージー円
75.23
75.51
75.16
75.41
 人民元
7.0050
7.0093
6.9951
6.9970
カナダ
1.3379
1.3386
1.3333
1.3335
カナダ円
78.54
78.73
78.47
78.69
1959.7
1980.8
1941.9
1970.7

ランチタイムにドル買いに走ったが、あえなく、欧州で潰された。105円は節でもなんでもないのだが、相場の勢いがいまいちなので突っ込めずに足踏み。今日のユーロは久しぶりにパワー不足。と言っても、NYが主導権を握っているので、この後だね。金が乱高下を始めたのが目についた。(7月28日夜)

居眠り磐音」第19巻。梅雨ノ蝶。佐伯泰英著。文春。相変わらず面白く、座布団5枚。この本のせいで、他の本が読めずに実に困る。

(会員向け)
8月29日:為替展望。

4月4日延期:中国の現在と今後の展望。

7月28日(火)
始値
高値
安値
引値
ドル円
105.38
105.68
104.96
105.08
ユーロ
1.1752
1.1773
1.1699
1.1717
ユーロ円
123.84
123.99
123.02
123.12
ポンド
1.2880
1.2952
1.2839
1.2932
スイス
0.9199
0.9227
0.9156
0.9179
オージー
0.7150
0.7177
0.7114
0.7159
ユーロポンド
0.9124
0.9135
0.9053
0.9060
キウイ
0.6685
0.6702
0.6633
0.6660
ポンド円
135.73
136.13
135.33
135.89
キウイ円
70.45
70.58
69.83
69.98
スイス円
114.56
114.83
114.37
114.48
オージー円
75.35
75.58
75.01
75.23
 人民元
7.0000
7.0117
6.9864
7.0050
カナダ
1.3355
1.3407
1.3331
1.3379
カナダ円
78.91
79.05
78.33
78.54
1942.0
1981.1
1907.1
1959.7

ユーロと金が争うように高値追いをしている。日本人のドル信仰は相変わらずなので、特にコメントもしない。アメリカで110番、いわゆる警察だよ、電話するとボイスレコーダー現在、業務はしておりません、メッセージを残してください。1番殺人、2番レイプ、3番強盗、4、その他、現在の待ち時間は5日です。ばからしくやってられねえとやめる警官が続出、予算カットなので残業は誰もしない、こんな国の通貨を買うのが理解できない。(7月27日夜)

居眠り磐音」NO.18.捨雛ノ川。佐伯泰英著。文春。テレビドラマ見ているよりもおもしろい。職人の解説があった。人気ランキングでは、大関が大工と刀鍛冶、関脇が左官、家根藁、小結が船大工、橋大工、前頭に畳、建具師だって。座布団5枚維持。

(会員向け)
8月29日:為替展望。

4月4日延期:中国の現在と今後の展望。

7月27日(月)
始値
高値
安値
引値
ドル円
106.10
106.20
105.12
105.38
ユーロ
1.1655
1.1781
1.1640
1.1752
ユーロ円
123.70
123.90
123.22
123.84
ポンド
1.2790
1.2904
1.2783
1.2880
スイス
0.9215
0.9229
0.9167
0.9199
オージー
0.7095
0.7150
0.7087
0.7150
ユーロポンド
0.9110
0.9148
0.9100
0.9124
キウイ
0.6635
0.6692
0.6631
0.6685
ポンド円
135.75
135.83
135.15
135.73
キウイ円
70.40
70.55
70.19
70.45
スイス円
115.15
115.28
114.13
114.56
オージー円
75.25
75.43
75.01
75.35
 人民元
7.0150
7.0190
6.9965
7.0000
カナダ
1.3430
1.3434
1.3354
1.3355
カナダ円
79.10
79.13
78.46
78.91
1901.0
1945.6
1900.4
1942.0

欧州市場が冴えない。全てNYが主導権。昨日そうだったし、今晩もそうだ。今日は久しぶりに祝日の円高となった。最近途絶えていたので落胆していたが、やっと到来。皆、動かないからなめていたしね。ドル売り圧力が円売り圧力と相殺されて、ユーロにドル安の圧力が一手にかかっていたが、ドル円も参加した事から、ユーロやオージーの上げは多少穏やかになるかも。それにしても、尖閣領海侵犯は非常に不愉快だが、日本政府もきちんと海外に情報発信しないとね。アメリカ人知らなかったぞ。問題があるのは知っているが今回のような奴はね。頭に来ているので、パソコンの画像に尖閣諸島を旋回している日本の偵察機の写真を貼り付けた。(7月24日夜中)

おらおらでひとりいくも」若竹千佐子著。河出書房新社。芥川賞受賞作品。彼女がラジオで語っているのを聴いていて、おもろいおばんだなあと思って読んでみた。批評家たちの評価はすごく高い。映画化されるようだ。

(会員向け)
8月29日:為替展望。

4月4日延期:中国の現在と今後の展望。


7月24日(金)
始値
高値
安値
引値
ドル円
106.85
106.88
105.68
106.13
ユーロ
1.1597
1.1658
1.1582
1.1655
ユーロ円
123.91
123.97
122.85
123.69
ポンド
1.2741
1.2803
1.2717
1.2793
スイス
0.9255
0.9261
0.9205
0.9205
オージー
0.7099
0.7125
0.7064
0.7107
ユーロポンド
0.9102
0.9124
0.9085
0.9110
キウイ
0.6635
0.6653
0.6614
0.6642
ポンド円
136.14
136.16
135.00
135.77
キウイ円
70.89
70.92
70.04
70.49
スイス円
115.45
115.50
114.50
115.30
オージー円
75.85
75.97
74.87
75.43
 人民元
7.0120
7.0301
7.0034
7.0150
カナダ
1.3407
1.3445
1.3377
1.3421
カナダ円
79.70
79.75
78.66
79.08
1887.5
1906.1
1881.8
1901.3

ユーロは待たされ続けて、気の抜けたサイダー相場になってしまった。ドル安の流れの中で、ドル円の円安水準での膠着を眺めていると、日本と言う国の凋落ぶりがそのまま反映されているような気がする。先日のアジアの国々の対円を見ていて、あれは結構国力の盛衰が年ごとの流れでわかるのだが、我らが日本の立ち位置がわかる。我々の世代には、日本が貿易赤字なんて姿はオイルショックでもないと想像もつかないことだった。今、ITなどで日本の劣勢が新聞などで流れるし、のんきな父さんの政官とそれにぶらさがっている民間というような構図が解説されたりしているが、ああいうものを見るたびに円相場を考えてしまう。そして、投資と言えば、なんでも海外、なんともなあと陰鬱な気分になるのだ。(7月21日夜)

集落に猫がたくさんいるんだけど、家にも5匹くらい来る。エサやるからなんだけど。それで先日、動物愛護なんとかという人たちが来て、去勢したり、引き取って里親探しとかやるのだという。それで、数が減ったのだが、今度は、うちの庭はタヌキが占領。タヌキは5匹も子供を生んだもので、我が物顔で、庭を走り回っている。親は最近慣れてきて逃げないで、猫の真似して、えさくれって感じで寝そべっている。カラスは悪だねえ。猫やタヌキの子供たちを、つかんで飛んで行って、上から落とすらしいよ。頭いいとの事だが大嫌いだ。

(会員向け)
8月29日:為替展望。

4月4日延期:中国の現在と今後の展望。

7月21日(火)
始値
高値
安値
引値
ドル円
107.27
107.37
106.68
106.79
ユーロ
1.1448
1.1540
1.1423
1.1529
ユーロ円
122.80
123.16
122.48
123.12
ポンド
1.2662
1.2768
1.2650
1.2733
スイス
0.9389
0.9398
0.9323
0.9330
オージー
0.7017
0.7147
0.7016
0.7129
ユーロポンド
0.9041
0.9058
0.9001
0.9054
キウイ
0.6577
0.6649
0.6559
0.6642
ポンド円
135.83
136.44
135.69
135.98
キウイ円
70.55
71.02
70.38
70.93
スイス円
114.25
114.51
114.00
114.46
オージー円
75.27
76.32
75.21
76.13
 人民元
6.9870
6.9946
6.9694
6.9730
カナダ
1.3533
1.3536
1.3425
1.3459
カナダ円
79.27
79.73
79.23
79.34
1817.5
1843.4
1815.9
1841.7

EU会議がこんなに長引くとは驚いた。独仏対蘭オーストリーだね。市場はもう待ちくたびれてしまったようだ。ドル円は恒例の月曜の買いで上げたが、失速。ポンドがわけもなく強調展開。離脱会議の件は、後講釈だろう。オージーはテコでも上げも下げもやりたくない感じ。金がさきほどわずかながら、高値更新。(7月20日夜)

NHKの女子アナって優秀なんだろ?朝は苦手なのかね。またミスってやがんの。豊島区、とよしまく、だってさ。唖然。後ろで囁かれたみたいで平然と言い直していたけど。お口のプロのこういうミスは耳に残ってしまい、実に嫌だ。

(会員向け)
8月29日:為替展望。

4月4日延期:中国の現在と今後の展望。

7月20日(月)
始値
高値
安値
引値
ドル円
107.05
107.54
107.02
107.27
ユーロ
1.1410
1.1468
1.1403
1.1448
ユーロ円
122.20
122.97
122.20
122.80
ポンド
1.2565
1.2665
1.2518
1.2662
スイス
0.9400
0.9404
0.9374
0.9389
オージー
0.6980
0.7017
0.6973
0.7017
ユーロポンド
0.9080
0.9138
0.9031
0.9041
キウイ
0.6540
0.6577
0.6539
0.6577
ポンド円
134.50
135.91
134.35
135.83
キウイ円
70.10
70.58
70.10
70.55
スイス円
113.90
114.39
113.90
114.25
オージー円
74.80
75.30
74.80
75.27
 人民元
6.9900
6.9996
6.9827
6.9870
カナダ
1.3580
1.3600
1.3526
1.3533
カナダ円
78.80
79.33
78.77
79.27
1810.0
1820.5
1805.9
1817.5

前日、NYは見切り売りしてユーロを売ったが、本日の欧州は妥結を見込んで買い攻め維持の様子だ。現状、ユーロ全面高。ドル円の観覧席はコロナ対策でもないのにガラガラ。株式市場は珍しくおとなしい。全般、静かなフライデー。(7月17日夜中)

ひき肉を買いに行ったのだが、どこも豚と牛豚はあるのだが、牛のひき肉がないんだよね。1キロ以上必要だったので困った。スーパー3軒でなくて、確か京王の地下に肉屋があったのを思い出して、問い合わせたら、作っておきますと言われて、非常に助かった。なかったスーパーの話だと冷凍肉をとかしてからミンチするので時間がかかるんだそうだ。それでも3軒ともないとは驚いたね。買い物はいろいろな発見がある。そういえば、女性が長生きするのは、料理を作るからだそうだ。ってことは、今、テイクアウトばかり頼んでいる女性たちは、長生きしないのかね?まあ、わかるよね。料理作るって、いろいろ脳を使うものね。男女の違いがわかったことがある。女が、適当分量でやる。男は、きっちりと指示されている分量で作る。ステーキ屋のコックにも聞いたけど、コックたちは適当分量なんてやらないそうだよ。

(会員向け)
7月18日講習会:金相場。満員御礼。
8月29日:為替展望。

4月4日延期:中国の現在と今後の展望。

7月17日(金)
始値
高値
安値
引値
ドル円
107.28
107.36
106.94
107.04
ユーロ
1.1382
1.1443
1.1378
1.1427
ユーロ円
122.11
122.56
121.93
122.31
ポンド
1.2555
1.2574
1.2512
1.2567
スイス
0.9458
0.9458
0.9380
0.9387
オージー
0.6972
0.7005
0.6967
0.6994
ユーロポンド
0.9066
0.9135
0.9059
0.9093
キウイ
0.6536
0.6565
0.6533
0.6555
ポンド円
134.69
134.91
134.13
134.52
キウイ円
70.12
70.29
70.03
70.16
スイス円
113.43
114.08
113.32
114.03
オージー円
74.80
74.97
74.76
74.86
 人民元
6.9950
7.0029
6.9892
6.9900
カナダ
1.3575
1.3589
1.3565
1.3580
カナダ円
79.03
79.12
78.75
78.82
1797.1
1811.8
1796.1
1809.8

ECBとラガルド相場は平穏だった。ユーロも舞い戻ってきている。ECBも市場も全て復興基金が妥結されることを前提として動いているので、されないと大問題露呈になる。無事通過になるかなと考えているけど、こればかりは政治なのでね。(7月16日夜)

刑事ドラマは好きでよく見る。いつも気になるのだけど、刑事って、あんなにいつも走るのかね。走っている映像ばかりなんだけど。長い人生で、走っている刑事なんて見た事ないね。そういえば、パトカーってなんであんなチンタラ走っているのかね?法定速度?先日、夜中で道路に車がまったく走っていないので、赤信号でバカみたいに交差点で突っ立っているのもアホみたいだから、渡ったんだよね。そしたら、拡声器で小声で、しんごう、あかですよ〜、だって。それで後ろ振り向いたら、いつの間にかパトカーがいた。仕方ないから手を振ったけど。

(会員向け)
7月18日講習会:金相場。満員御礼。
8月29日:為替展望。

4月4日延期:中国の現在と今後の展望。

7月16日(木)
始値
高値
安値
引値
ドル円
106.94
107.40
106.84
107.28
ユーロ
1.1412
1.1442
1.1370
1.1382
ユーロ円
122.04
122.50
121.82
122.11
ポンド
1.2588
1.2625
1.2520
1.2555
スイス
0.9444
0.9467
0.9430
0.9458
オージー
0.7007
0.7012
0.6964
0.6972
ユーロポンド
0.9066
0.9095
0.9056
0.9066
キウイ
0.6571
0.6578
0.6528
0.6536
ポンド円
134.62
135.17
134.06
134.69
キウイ円
70.27
70.35
70.03
70.12
スイス円
113.24
113.66
113.03
113.43
オージー円
74.93
75.10
74.69
74.80
 人民元
6.9820
7.0026
6.9818
6.9950
カナダ
1.3510
1.3581
1.3502
1.3575
カナダ円
79.16
79.29
79.00
79.03
1810.3
1813.2
1795.1
1797.1

ドル円の抵抗もドル安の流れに抗しきれずにズルズル。107.42への相場は、なんとも迫力を欠いたものだった。ユーロとオージーが足踏みしながら高値追い。アメリカは、金利が上がらないなら、ドル安でも何も困らない。どっちみち、日本人のように圧倒的なドル信奉者がいるしね。トランプの以前のコメントは気にしない。ドル高がいいと言いながら、欧州は通貨安で稼いでいる、ずるいなどと素人発言していたからね。人民元がジリ高。株式相場の提灯行列は続いている。(7月15日夜)

京都の桜守の話が良かったのだが、92歳の京都弁は、とても聞きずらかったね。彼は、日なたの氷のように死んでいくと思うと語っていた。その中で、家が120年以上の古いものなのだが、囲炉裏端ではなかったが、薪を家の中で燃やしているのだが、こうすると虫はいなくなり、白蟻などはいつかないようだ。家も薪の出す煙で強くなるようで、これで家が長持ちするようだ。

(会員向け)
7月18日講習会:金相場。満員御礼。
8月29日:為替展望。

4月4日延期:中国の現在と今後の展望。

7月15日(水)
始値
高値
安値
引値
ドル円
107.24
107.31
106.67
106.94
ユーロ
1.1400
1.1452
1.1391
1.1412
ユーロ円
122.25
122.50
121.84
122.04
ポンド
1.2554
1.2649
1.2551
1.2588
スイス
0.9399
0.9457
0.9371
0.9444
オージー
0.6977
0.7038
0.6973
0.7007
ユーロポンド
0.9081
0.9083
0.9044
0.9066
キウイ
0.6532
0.6583
0.6532
0.6571
ポンド円
134.63
135.09
134.47
134.62
キウイ円
70.05
70.40
70.02
70.27
スイス円
114.10
114.22
113.09
113.24
オージー円
74.82
75.28
74.78
74.93
 人民元
7.0110
7.0110
6.9808
6.9820
カナダ
1.3615
1.3618
1.3505
1.3510
カナダ円
78.77
79.19
78.55
79.16
1809.4
1815.0
1802.7
1810.3

ドル円は人気離散。なるほど、興味失う人も多いわけだ。一番元気なユーロですら、値幅が出ないものね。金までウロウロする始末。米国株は前日、ひどい相場を出したが、今日も乱高下するのだろう。(7月14日夜)

都内のコロナ、いいかげんにしてくれないかなあ。多摩地域は、少ないんだよ。稲城は14人、日野は26人、立川は29人だけだよ。多いのは府中だけど、それでも86人。都内は異常だ。夜の街とか言うけど、それは、立川には仰山あるし。この地域から通勤して、都内でコロナになって帰ってくるのでは冗談みたいだ。小池女史も、都庁は新宿なんだし、大ガードを越えて、歌舞伎町近辺に自分で行ったらどうかね?まったくなあ、都内に出ていくのが嫌で、新宿、池袋なんて長い事行ってないよ。

(会員向け)
7月18日講習会:金相場。満員御礼。
8月29日:為替展望。

4月4日延期:中国の現在と今後の展望。

7月14日(火)
始値
高値
安値
引値
ドル円
107.29
107.42
107.12
107.24
ユーロ
1.1343
1.1409
1.1326
1.1400
ユーロ円
121.70
122.32
121.47
122.25
ポンド
1.2554
1.2563
1.2480
1.2554
スイス
0.9417
0.9424
0.9380
0.9399
オージー
0.6939
0.6977
0.6922
0.6977
ユーロポンド
0.9035
0.9113
0.9030
0.9081
キウイ
0.6539
0.6543
0.6503
0.6532
ポンド円
134.69
134.78
133.99
134.63
キウイ円
70.16
70.21
69.82
70.05
スイス円
113.93
114.32
113.72
114.10
オージー円
74.45
74.82
74.25
74.82
 人民元
7.0040
7.0254
7.0021
7.0110
カナダ
1.3608
1.3646
1.3597
1.3615
カナダ円
78.84
78.88
78.61
78.77
1802.4
1810.8
1791.1
1809.4

週明けは、再び円売り。ドル売り円売りのいつものパターン。ユーロは、しっかりだが、会合のある木、金、土が重要日。ポンドが多少息切れ気配。金と株は衰えを見せない。(7月13日夜)

弧狼の血」柚月裕子著。角川文庫。久しぶりの興奮させる極道小説。著者は、相当に仁義なき戦いの影響を受けていることを感じたが、事実そのようだ。驚くのが著者が、女性であることだ。なかなか良く、息をつかせぬ展開。映画の評価も高いので、見たが10分程度でやめた。小説が100点とするならば、50点というところだろうか。小説のほうがはるかに優れている。文句なしの座布団5枚。

 

(会員向け)
7月18日講習会:金相場。満員御礼。
8月29日:為替展望。

4月4日延期:中国の現在と今後の展望。


7月13日(月)
始値
高値
安値
引値
ドル円
106.90
107.32
106.79
107.29
ユーロ
1.1300
1.1374
1.1294
1.1343
ユーロ円
120.85
121.97
120.82
121.70
ポンド
1.2630
1.2666
1.2551
1.2554
スイス
0.9405
0.9437
0.9393
0.9417
オージー
0.6950
0.6993
0.6939
0.6939
ユーロポンド
0.8955
0.9039
0.8946
0.9035
キウイ
0.6570
0.6593
0.6538
0.6539
ポンド円
135.00
135.48
134.59
134.69
キウイ円
70.25
70.71
70.13
70.16
スイス円
113.65
114.06
113.59
113.93
オージー円
74.30
75.01
74.20
74.45
 人民元
7.0100
7.0130
6.9939
7.0040
カナダ
1.3585
1.3611
1.3537
1.3608
カナダ円
78.70
79.22
78.60
78.84
1799.0
1813.2
1798.5
1802.4

金曜に初めて動いて、今週も一生懸命働きました、などとほざいている市場だ。引き続き、ポンド主導のドル安相場が展開。これがユーロ主導になると強い相場に育つのだけど。ドル円が106.65に落ちたが、こんな値段2週間前に行っていると思っていた。待たせすぎだよ。(7月10日夜中)

最近、鉄道ブームが強まっているのかね。テレビで廃線シリーズをやっていたので、とてもなつかしく見て嬉しかったね。私のガキの頃、東京でもSL走っていたんだからね。夜中にNHKがよく音楽だけ流して、昔のSLのフィルムを流す番組を時々やっていたけど、あれも隠れた名作だな。新幹線?つまらない。ドクターイエローもすっかり有名になったね。昔大崎に住んでいる時に、黄色い新幹線が夜中に走っているのを見て、わが目を疑ってしまったよ。当時、このイエローは評判になっておらず、ほとんどの人は知らなかった。先日、稲城駅のホームで、京王線が入ってくるときに上の橋では武蔵野線の貨物列車がゆっくりと走っているのが見えて、うわ、カメラ、忘れたあと思った。貨物線のダイヤなんてあるのかなあ。わかれば、待機するんだけど。いい構図だった。

(会員向け)
7月18日講習会:金相場。満員御礼。
8月29日:為替展望。

4月4日延期:中国の現在と今後の展望。

7月10日(金)
始値
高値
安値
引値
ドル円
107.20
107.26
106.64
106.92
ユーロ
1.1285
1.1326
1.1255
1.1300
ユーロ円
120.98
121.06
120.27
120.82
ポンド
1.2606
1.2665
1.2567
1.2622
スイス
0.9400
0.9430
0.9385
0.9412
オージー
0.6963
0.6968
0.6924
0.6947
ユーロポンド
0.8952
0.8969
0.8938
0.8953
キウイ
0.6570
0.6588
0.6546
0.6571
ポンド円
135.14
135.20
134.29
134.95
キウイ円
70.43
70.45
69.98
70.26
スイス円
114.04
114.05
113.32
113.60
オージー円
74.64
74.67
73.99
74.28
 人民元
6.9970
7.0167
6.9945
7.0100
カナダ
1.3585
1.3631
1.3575
1.3595
カナダ円
78.91
78.96
78.39
78.65
1803.4
1810.5
1794.3
1798.7

昼間、ユーロが大節を突破したので、お、と思ったら、欧州で冷や水をかけられて萎んだ。今からNYが参入。彼らが仕掛けるかどうかだね。ドル円は病気なのかね?これもNYがどうするかだね。主導権はあちら。ポンドが市場を支配している。先日のイギリスの経済対策で、文化・芸術に大金をつぎこむので、非常に感銘を受けたね。さすが大英帝国。日本は文化芸術が大事とか言いながら、実際にはそうでないからね。政治家はよく考えるべきだ。(7月9日夜)

コロナ対策:39歳以下は、自宅待機。文科省が司馬遼太郎と吉村昭シリーズ全シリーズを無料配布。読み終えたら、10万円給付。財源は、政治家のポケットマネー。食事は、吉野家から配達。ところで、先日みたテレビの歴史もの。驚いたなあ。家康の頃、平和になったのでオランダが武士の採用を願い出てOKが出たので、サムライの傭兵が完成。船団に乗ってスペイン領のインドネシアを攻撃して占領。もう、びっくり。初めて知ったよ。ジパングだと思っていたら、世界一の銀山帝国だったとかね。歴史は実に楽しく、いつまでも学べる。

 

(会員向け)
7月18日講習会:金相場。満員御礼。
8月29日:為替展望。

4月4日延期:中国の現在と今後の展望。


7月9日(木)
始値
高値
安値
引値
ドル円
107.26
107.39
107.10
107.20
ユーロ
1.1330
1.1371
1.1281
1.1285
ユーロ円
121.53
121.96
120.90
120.98
ポンド
1.2610
1.2668
1.2600
1.2606
スイス
0.9384
0.9411
0.9363
0.9400
オージー
0.6981
0.7001
0.6950
0.6963
ユーロポンド
0.8985
0.9000
0.8946
0.8952
キウイ
0.6576
0.6600
0.6551
0.6570
ポンド円
135.25
135.92
135.06
135.14
キウイ円
70.53
70.71
70.30
70.43
スイス円
114.30
114.59
113.91
114.04
オージー円
74.88
75.06
74.57
74.64
 人民元
6.9985
7.0011
6.9808
6.9970
カナダ
1.3512
1.3595
1.3492
1.3585
カナダ円
79.38
79.54
78.85
78.91
1809.1
1815.9
1795.8
1803.4

NYが来てから活発。ユーロが戻り高値を狙う動き。ポンドが前日牽引役だったが、あくまで脇役。ドル円だけいつまでふてくされていられるのか注視。金が総員参加の強気相場で、1818まで上ってきている。今週のユーロは注目だ。(7月8日夜中)

天稟」幸田真音著。角川書店。友人が是非読んで欲しいと言う事で頂いたもの。山種の創業者である山崎種二氏を私は昔から尊敬している。城山三郎の「百戦百勝」で知られている。売りの山種として、米相場から商品相場、そして株式相場と市場と共に生きた達人。経営にもすぐれ、日本画の山種美術館をのこしている。彼を取り巻く話で、いろいろな登場人物があり、非常に興味津々と読んだ。著者が相当な時間と労力をかけたものだと推察される。力作と言えよう。座布団5枚。

(会員向け)
7月18日講習会:金相場。満員御礼。
8月29日:為替展望。

4月4日延期:中国の現在と今後の展望。

7月8日(水)
始値
高値
安値
引値
ドル円
107.52
107.71
107.20
107.26
ユーロ
1.1274
1.1352
1.1263
1.1330
ユーロ円
121.22
121.88
121.15
121.53
ポンド
1.2544
1.2623
1.2509
1.2610
スイス
0.9425
0.9433
0.9370
0.9384
オージー
0.6946
0.6986
0.6928
0.6981
ユーロポンド
0.8988
0.9010
0.8975
0.8985
キウイ
0.6547
0.6579
0.6530
0.6576
ポンド円
134.87
135.43
134.58
135.25
キウイ円
70.39
70.62
70.24
70.53
スイス円
114.08
114.63
114.05
114.30
オージー円
74.68
74.96
74.51
74.88
 人民元
7.0260
7.0295
6.9985
6.9985
カナダ
1.3605
1.3623
1.3493
1.3512
カナダ円
79.03
79.47
78.95
79.38
1795.2
1818.0
1791.8
1809.1

ドル円の動きがお粗末。なるほど、個人投資家が離れていくと言うのも理解できることだ。これでは、株式市場に流れていくのも当然だ。そういえば、最近トランプの影が薄いね。先日、彼の歩きがよたっていて、何かにすがっていたとか流れていたが、さすがにこういう中傷は最低だと思ったね。こういう連中は自分たちがいずれそのような歳になることをわかっていない。トランプも反論しなくていいんだよ。転んだら、非常にまずいからね。しゃべると面倒な人もしゃべらないと変な感じがする。(7月7日夜中)

九州の雨がすごいようだ。先日、立川に行くのにモノレールに乗ったのだが、上から多摩川を眺めていた。驚いたことにけっこう川岸近くに家が結構建っているんだよね。川を挟んで、日野と立川なんだけど、大丈夫なのかね?去年秋には日野橋が壊れて、復旧に半年もかかった。あの時、下流の武蔵小杉がやられた。だから、どうみてもなめているようにしか見えないわけ。決壊して岸を越えてきても驚かないよ。最近の豪雨は並外れているからね。

(会員向け)
7月18日講習会:金相場。満員御礼。

4月4日延期:中国の現在と今後の展望。
5月9日延期:為替展望。

7月7日(火)
始値
高値
安値
引値
ドル円
107.39
107.79
107.25
107.52
ユーロ
1.1309
1.1332
1.1259
1.1274
ユーロ円
121.45
121.72
121.19
121.22
ポンド
1.2493
1.2593
1.2463
1.2544
スイス
0.9422
0.9453
0.9409
0.9425
オージー
0.6974
0.6998
0.6922
0.6946
ユーロポンド
0.9052
0.9055
0.8968
0.8988
キウイ
0.6554
0.6580
0.6519
0.6547
ポンド円
134.16
135.41
134.10
134.87
キウイ円
70.38
70.71
70.22
70.39
スイス円
113.98
114.34
113.88
114.08
オージー円
74.89
75.06
74.57
74.68
 人民元
7.0135
7.0271
6.9966
7.0260
カナダ
1.3540
1.3610
1.3525
1.3605
カナダ円
79.31
79.42
79.02
79.03
1784.3
1797.3
1773.9
1795.2

今日は朝からユーロが最強。1ポイントずつ上げるのだから、相当に強かった。今週は要注目だね。ドル安の流れがいつドル円にお鉢が回ってくるのか注目している。(7月6日夜中)

若い世代のコロナが多いと言うので、極力若い連中の近くに行くのはやめておこうと思った。都内に出る用事があって電車に乗ったのだが、あれえ、若い連中しか乗ってないじゃんか。

(会員向け)
7月18日講習会:金相場。満員御礼。

4月4日延期:中国の現在と今後の展望。
5月9日延期:為替展望。

7月6日(月)
始値
高値
安値
引値
ドル円
107.50
107.77
107.26
107.39
ユーロ
1.1245
1.1345
1.1243
1.1309
ユーロ円
120.90
121.96
120.90
121.45
ポンド
1.2470
1.2520
1.2462
1.2493
スイス
0.9450
0.9452
0.9384
0.9422
オージー
0.6930
0.6987
0.6925
0.6974
ユーロポンド
0.9015
0.9067
0.9013
0.9052
キウイ
0.6530
0.6565
0.6516
0.6554
ポンド円
134.05
134.67
134.00
134.16
キウイ円
70.20
70.67
70.06
70.38
スイス円
113.75
114.54
113.75
113.98
オージー円
74.50
75.16
74.49
74.89
 人民元
7.0685
7.0686
7.0104
7.0135
カナダ
1.3550
1.3563
1.3520
1.3540
カナダ円
79.35
79.64
79.20
79.31
1775.0
1786.9
1770.3
1784.3

ひどい相場だ。全く動かなかった。(7月3日夜中)

世間はコロナコロナで喧騒だが、私は中国の領海侵犯のほうが気になる。すでに二日目?完全になめているね。こちらを試しているのだろう。香港の事も試してみたら、結局アメリカもイギリスも何もできなかったわけで、ますます攻撃的になるのかも。トランプ外交は完全に失敗。アメリカファースト、同盟国軽視、中国の勝ちだ。あてになりそうもないアメリカに対して、日本はどうするのだろうか?領海侵犯が次回?1週間になったら、どうするのだろうか?腹を決めておいた方がいいと思うけど。プーチン、もともと信用していなかったが、結局あべ君の努力は無にかいしたわけで、彼がダメだったのだから、だれが首相でもダメだったのだろう。山口での飲食代と温泉代、請求したらどうだ?それにしてもアメリカの弱体化は目を覆うばかりだ。

(会員向け)
7月18日講習会:金相場。満員御礼。

4月4日延期:中国の現在と今後の展望。
5月9日延期:為替展望。

7月3日(金)
始値
高値
安値
引値
ドル円
107.50
107.57
107.44
107.51
ユーロ
1.1240
1.1253
1.1219
1.1248
ユーロ円
120.83
120.97
120.61
120.93
ポンド
1.2469
1.2495
1.2440
1.2485
スイス
0.9453
0.9469
0.9437
0.9440
オージー
0.6927
0.6948
0.6914
0.6940
ユーロポンド
0.9014
0.9028
0.9005
0.9009
キウイ
0.6510
0.6537
0.6505
0.6530
ポンド円
134.04
134.21
133.71
134.23
キウイ円
69.98
70.28
69.92
70.20
スイス円
113.72
113.89
113.51
113.89
オージー円
74.47
74.68
74.33
74.61
 人民元
7.0670
7.0712
7.0630
7.0690
カナダ
1.3564
1.3582
1.3546
1.3550
カナダ円
79.25
79.36
79.16
79.34
1776.0
1777.1
1772.8
1775.0

雇用統計の反応は限定的。わからないでもないよね。現状を見るとまた悪くなりそうだし。過去の数字って扱い。ドル高になったが、再びドル売りに回帰している。株は元気よく、上げている。(7月2日夜)

内田さんに聞いてみた「正しいオヤジになる方法」木村政雄対内田樹。宝島社。木村氏のラジオでの話を聴いていて、面白い事言う人だなあと思って、本を一冊読んでみた。最初はいまいちだったが、読み進むにつれて、面白くなってくる。座布団5枚。

(会員向け)
7月18日講習会:金相場。満員御礼。

4月4日延期:中国の現在と今後の展望。
5月9日延期:為替展望。

7月2日(木)
始値
高値
安値
引値
ドル円
107.46
107.72
107.34
107.50
ユーロ
1.1251
1.1302
1.1224
1.1240
ユーロ円
120.90
121.44
120.75
120.83
ポンド
1.2475
1.2530
1.2458
1.2469
スイス
0.9458
0.9465
0.9428
0.9453
オージー
0.6914
0.6952
0.6902
0.6927
ユーロポンド
0.9019
0.9031
0.9004
0.9014
キウイ
0.6477
0.6536
0.6475
0.6510
ポンド円
134.06
134.71
133.79
134.04
キウイ円
69.60
70.27
69.50
69.98
スイス円
113.62
114.00
113.49
113.72
オージー円
74.30
74.71
74.18
74.47
 人民元
7.0670
7.0746
7.0626
7.0670
カナダ
1.3587
1.3623
1.3561
1.3564
カナダ円
79.09
79.33
78.94
79.25
1770.3
1779.5
1758.0
1776.0

円が買い戻されてきたが、NYが来てからはお得意の円売り再開のご様子。朝、東京が買ったら、連中は上で売りで待っていたね。ユーロが混沌。メルケルが、復興資金難航の話を出したので疑心暗鬼相場。金が高値更新後、久しぶりにジリ貧。アメリカの株は今おとなしいが、あてにならない。しかし、ADPには驚いたね。あんな修正を出すのでは、明日の雇用統計もどうなるのかさっぱりわからない。(7月1日夜)

コロナはいろいろな人々の人生を狂わせたけど、家計の事を考えた時、公共料金の高さにあらためて驚くのではないか?住民税も前年度収入で出してくるからこれまた驚きとなるよね。普段気にもしなかった事が表面化してくる。

(会員向け)
7月18日講習会:金相場。満員御礼。

4月4日延期:中国の現在と今後の展望。
5月9日延期:為替展望。

7月1日(水)
始値
高値
安値
引値
ドル円
107.92
108.16
107.36
107.46
ユーロ
1.1233
1.1275
1.1185
1.1251
ユーロ円
121.23
121.48
120.27
120.90
ポンド
1.2401
1.2490
1.2360
1.2475
スイス
0.9474
0.9493
0.9446
0.9458
オージー
0.6903
0.6944
0.6878
0.6914
ユーロポンド
0.9058
0.9079
0.9013
0.9019
キウイ
0.6456
0.6489
0.6440
0.6477
ポンド円
133.83
134.22
132.95
134.06
キウイ円
69.67
69.80
69.26
69.60
スイス円
113.91
114.15
113.18
113.62
オージー円
74.50
74.70
73.92
74.30
 人民元
7.0710
7.0763
7.0586
7.0670
カナダ
1.3575
1.3601
1.3546
1.3587
カナダ円
79.50
79.70
79.00
79.09
1780.8
1789.1
1759.4
1770.3