メイン

過去のコメント集  2020年6月

NYが来てから多少活発になったが、あまり方向感はない様子。NYだけ頑張っても限界があるってことだろう。株はダウ小幅安、ナスダック高く、珍しく乱高下していない。米中問題は中国優位で進行。結局、アメリカは香港を救えなかったわけで、トランプの同盟国軽視から、ますます中国はアメリカに抗していきそう。日本もトランプに守ってもらえると考えているなら、ちょっと心配である。トランプ大統領に中国と喧嘩をする意地はなさそうだ。もし、そうしたら、見直すけど。日本もすっかり挟まれてしまったね。と言う訳で、市場の話題にすらならなかった。(6月30日夕)

居眠り磐音」第17巻。紅椿ノ谷。佐伯泰英著。文春。いつも楽しく読む。期待を裏切らない。江戸時代の人たちは、歩きで旅をするのだが、1日10里、38キロくらい歩いたらしい。すごい健脚だね。いつも通りに座布団5枚。

(会員向け)
7月18日講習会:金相場。満員御礼。

4月4日延期:中国の現在と今後の展望。
5月9日延期:為替展望。

6月30日(火)
始値
高値
安値
引値
ドル円
107.57
107.98
107.52
107.92
ユーロ
1.1243
1.1262
1.1191
1.1233
ユーロ円
120.94
121.43
120.59
121.23
ポンド
1.2298
1.2402
1.2258
1.2401
スイス
0.9512
0.9532
0.9462
0.9474
オージー
0.6867
0.6912
0.6833
0.6903
ユーロポンド
0.9142
0.9145
0.9058
0.9058
キウイ
0.6419
0.6460
0.6386
0.6456
ポンド円
132.29
133.89
132.03
133.83
キウイ円
69.05
69.73
68.79
69.67
スイス円
113.09
114.01
112.96
113.91
オージー円
73.87
74.59
73.61
74.50
 人民元
7.0770
7.0799
7.0630
7.0710
カナダ
1.3663
1.3699
1.3570
1.3575
カナダ円
78.73
79.56
78.62
79.50
1772.0
1785.8
1764.8
1780.8

今日の相場はひどかった。朝4時から8時過ぎまで動意薄。これは珍しい。NYが全て元の木阿弥に戻してしまったので、市場は相場観を喪失。月曜のユーロが高いのは常で、今日も今のところ同じだ。夜、NYはまた壊し屋やるのだろうか?NY一人で張り切っている感じ。(6月29日夕)

なにがあっても、ありがとう」鮫島純子著。あさ出版。高い評価を受けている本。この人の話はラジオで聴いた時の方が本よりもインパクトがあった。だから、講演など聞きにいったら、それなりに感動するだろう。人生に迷っている人には、良い指針になると思う。座布団5枚にするか迷ったが、彼女が本で語っていたことがやけに脳裏に残ってしまっている。そんなわけで、座布団5枚。

(会員向け)
7月18日講習会:金相場。満員御礼。

4月4日延期:中国の現在と今後の展望。
5月9日延期:為替展望。

6月29日(月)
始値
高値
安値
引値
ドル円
107.20
107.88
107.04
107.57
ユーロ
1.1220
1.1288
1.1217
1.1243
ユーロ円
120.30
121.34
120.23
120.94
ポンド
1.2345
1.2388
1.2252
1.2298
スイス
0.9480
0.9525
0.9442
0.9512
オージー
0.6860
0.6890
0.6841
0.6867
ユーロポンド
0.9090
0.9175
0.9086
0.9142
キウイ
0.6425
0.6442
0.6404
0.6419
ポンド円
132.35
132.69
131.96
132.29
キウイ円
68.85
69.22
68.67
69.05
スイス円
113.10
113.61
113.02
113.09
オージー円
73.55
73.98
73.38
73.87
 人民元
7.0850
7.0867
7.0689
7.0770
カナダ
1.3680
1.3706
1.3646
1.3663
カナダ円
78.35
78.86
78.23
78.73
1772.0
1775.1
1766.0
1772.0

(会員向け)
7月18日講習会:金相場。満員御礼。

4月4日延期:中国の現在と今後の展望。
5月9日延期:為替展望。

6月26日(金)
始値
高値
安値
引値
ドル円
107.20
107.36
106.80
107.21
ユーロ
1.1217
1.1239
1.1196
1.1218
ユーロ円
120.25
120.37
119.82
120.27
ポンド
1.2419
1.2436
1.2314
1.2335
スイス
0.9485
0.9499
0.9469
0.9482
オージー
0.6887
0.6895
0.6841
0.6865
ユーロポンド
0.9032
0.9100
0.9025
0.9094
キウイ
0.6429
0.6450
0.6402
0.6423
ポンド円
133.13
133.26
132.05
132.24
キウイ円
68.92
69.10
68.64
68.86
スイス円
113.02
113.15
112.67
113.07
オージー円
73.83
73.91
73.31
73.60
 人民元
7.0830
7.0896
7.0759
7.0870
カナダ
1.3640
1.3717
1.3629
1.3688
カナダ円
78.59
78.64
78.12
78.32
1764.0
1772.0
1747.2
1771.5

NY始まったが、今晩はまだ仕掛けてこない。レンジ取引に戻したのは、NY勢だから、この後の展開も彼らに任せたい気分。株式は、今日も軟調で始まっている。暴騰と暴落しかできなくなってしまったようだ。金がやっと一服。(6月25日夜)

ドライブインシアターが復活してきているって?なつかしいな。音声はラジオからとるんだって?私の頃は、ヘッドフォンだったね。復活してもまたいずれ衰えるかもしれないが、今は大型ショッピングセンターが場所を貸してくれるらしいね。懐古趣味であるが、若いころ、日本ではまだ普及していなかったので、どうしてもアメリカの頃の思い出になる。

(会員向け)
7月18日講習会:金相場。満員御礼。

4月4日延期:中国の現在と今後の展望。
5月9日延期:為替展望。

6月25日(木)
始値
高値
安値
引値
ドル円
107.05
107.45
107.00
107.20
ユーロ
1.1250
1.1260
1.1191
1.1217
ユーロ円
120.43
120.62
120.14
120.25
ポンド
1.2421
1.2464
1.2389
1.2419
スイス
0.9479
0.9508
0.9475
0.9485
オージー
0.6869
0.6892
0.6848
0.6887
ユーロポンド
0.9057
0.9065
0.9001
0.9032
キウイ
0.6410
0.6442
0.6399
0.6429
ポンド円
132.97
133.61
132.80
133.13
キウイ円
68.62
69.07
68.49
68.92
スイス円
112.93
113.13
112.79
113.02
オージー円
73.53
73.87
73.32
73.83
 人民元
7.0800
7.0890
7.0756
7.0830
カナダ
1.3638
1.3669
1.3608
1.3640
カナダ円
78.49
78.77
78.35
78.59
1762.0
1768.8
1754.4
1764.0

106.08まで落ちたので、新しいゲームが始まるのかと思いきや、現在106.90で、なんてこともなく元の木阿弥。ユーロは前週同様に週初高く、後はこけるという感じでこれまたいまいち。(6月24日夜)

居眠り磐音」第16巻。蛍火ノ宿。佐伯泰英著。文春。いつも面白い。高田純次もこのシリーズの本で、全部読んだそうだが、よくわかる。吉原、5千から7千人いたらしいね。完全隔離の別世界で幕府に統制されていた。戦後、赤線廃止で沈んでしまったが、なんでも管理したがるお上なのだから、潰す事もないのにと長い事思ってきた。結局、遊郭自体がなくなっても、やっていることは同じで裏の世界に移っただけ。北尾重政という絵師が出てくるのだけど、実在の人物なんだね。美人画がすごくいい。まあ、そんなこんなで楽しい時代劇である。座布団5枚。

(会員向け)
7月18日講習会:金相場。満員御礼。

4月4日延期:中国の現在と今後の展望。
5月9日延期:為替展望。

6月24日(水)
始値
高値
安値
引値
ドル円
106.53
107.07
106.39
107.05
ユーロ
1.1308
1.1326
1.1249
1.1250
ユーロ円
120.46
120.75
120.04
120.43
ポンド
1.2521
1.2543
1.2415
1.2421
スイス
0.9448
0.9486
0.9433
0.9479
オージー
0.6929
0.6962
0.6863
0.6869
ユーロポンド
0.9031
0.9073
0.9016
0.9057
キウイ
0.6492
0.6513
0.6405
0.6410
ポンド円
133.39
133.62
132.69
132.97
キウイ円
69.16
69.39
68.42
68.62
スイス円
112.75
113.01
112.51
112.93
オージー円
73.81
74.16
73.31
73.53
 人民元
7.0600
7.0830
7.0456
7.0800
カナダ
1.3550
1.3640
1.3528
1.3638
カナダ円
78.62
78.76
78.39
78.49
1768.0
1779.3
1760.8
1762.0

トランプ政権は末期的ではないのか?政権内は、規律は乱れ、士気の低下も甚だしい。ボルトンの言っている事は正しいんだよ。政権の中枢にいたのだし、官房長官がいくら否定しても無理だろう。トランプ居なくなる方が、日本にとっては国益ではないか?やくざのみかじめ料みたいなことは非常に不愉快。まあ、気に入らない奴は皆クビなんてやっているからこんな始末になるわけで当然だね。問題は、こんな内部の混乱が市場に影響を与えるからだ。中国は中国で尖閣で押せ押せでやってくるし、ますます、日本外交どうするのか路線を決めないとならないだろうね。しかし、国家主席を招待と言っている時に領土侵犯してくるのだから、我ら日本は、米中になめられているね。ますます、「坂の上の雲」的状況だ。(6月23日夜)

先日、新宿西口の宝くじ売り場で、当り外れを調べてもらったのだが、驚いたね。機械でやるのかと思ったら、目で表をチェックしている。え?機械じゃないの?と聞いたら、やめます?だと。いつも女性がいるのにこの日は若い男だった。ふざけた奴で、10枚渡して、全部外れですたと。よく言うよね。1枚は必ず当たりなのにそんなこともわからないボケ。何も言わないで引き取った。1枚の当たり券がわからなかったやつが、3億円の当たり券がわかるわけもない。宝くじは確率的に割に合わないと言われているが、別に気にしない。3000円程度しか買わないし、たまにしか買わないしね。当たったらどうなるだろう?的夢のお代というところだろうか。宝くじ衰退と言うが、あんなあほが店番しているようでは、衰退の一途だろう。

(会員向け)
7月18日講習会:金相場。満員御礼。

4月4日延期:中国の現在と今後の展望。
5月9日延期:為替展望。

6月23日(火)
始値
高値
安値
引値
ドル円
106.90
107.22
106.08
106.53
ユーロ
1.1261
1.1348
1.1233
1.1308
ユーロ円
120.38
121.10
119.91
120.46
ポンド
1.2470
1.2532
1.2433
1.2521
スイス
0.9476
0.9492
0.9421
0.9448
オージー
0.6909
0.6974
0.6858
0.6929
ユーロポンド
0.9030
0.9078
0.9020
0.9031
キウイ
0.6480
0.6532
0.6437
0.6492
ポンド円
133.30
133.99
132.61
133.39
キウイ円
69.27
69.67
68.71
69.16
スイス円
112.81
113.43
112.44
112.75
オージー円
73.86
74.42
73.21
73.81
 人民元
7.0570
7.0880
7.0512
7.0600
カナダ
1.3522
1.3570
1.3486
1.3550
カナダ円
79.06
79.34
78.50
78.62
1754.8
1770.9
1747.6
1768.0

先日、スイス中銀が過去3ヶ月介入していたことを示唆。どうもあの総裁になってから、昔の日本のように介入に固執している。ユーロスイスの動きから、ユーロ買いやっているんだろうな、と察することはできていた。数年前にあれだけ市場に迷惑をかけながら、またいちいち言うのだから呆れた。もはや、スイスフランやる人は少なくなった。かつては、ドル円同様に激しい仕手株のような豪快な動きだった。私もあれ以来一切手を出していない。別に介入したければしたらいいが、大本営発表のように、絶対に阻止する、絶対国防圏みたいなことを言うから信じる人も増えてしまう。まさに、昔の日本を彷彿させるもので極めて不愉快。まあ、あまり気にする向きがいなくなったのは、それだけスイスも凋落したってことかな。(6月22日夜)

キラキラ共和国」小川糸著。幻冬舎。そう、ツバキ文具店の続編の感じ。著者の文章はとてもきれい。読んでいて、すがすがしい感じがする。ポッポちゃんがどんな女性なのか思い描ける。辛い時、目をつぶって、キラキラとつぶやくといいらしいよ。代書屋という商売がまだあるのかね?昔は電柱なんか貼ってあった気がする。ああいう商売がなくなっているなら、それはそれで寂しいものだ。座布団5枚。

(会員向け)
7月18日講習会:金相場

4月4日延期:中国の現在と今後の展望。
5月9日延期:為替展望。

6月22日(月)
始値
高値
安値
引値
ドル円
106.90
107.00
106.74
106.90
ユーロ
1.1190
1.1270
1.1168
1.1261
ユーロ円
119.60
120.44
119.31
120.38
ポンド
1.2350
1.2477
1.2337
1.2470
スイス
0.9520
0.9527
0.9466
0.9476
オージー
0.6815
0.6922
0.6802
0.6909
ユーロポンド
0.9060
0.9060
0.9021
0.9030
キウイ
0.6400
0.6494
0.6379
0.6480
ポンド円
132.00
133.42
131.77
133.30
キウイ円
68.40
69.42
68.16
69.27
スイス円
112.30
112.89
112.12
112.81
オージー円
72.85
73.99
72.78
73.86
 人民元
7.0790
7.0814
7.0557
7.0570
カナダ
1.3610
1.3630
1.3520
1.3522
カナダ円
78.55
79.08
78.37
79.06
1744.0
1763.2
1742.8
1754.8

昨日と似たような動き。ドル円は、今日まだ29銭しか動いていない。週足でも97銭しか動いていない。ドル円は、久しぶりに閑散を感じる。昨日は、値幅出なかったが、それなりに商いが多かった。ポンドは実力相応の下げ。ポンドは半年やったけど、やっぱりよくわからなかった。結局、私の読みは正しかったのだが、市場が理詰めでそうなるには、時間がかかりすぎる。ポンドは二度とやらない。問題は、私がこの手の誓いを出すのは、最低年一回あるので困るのだ。嫌な記憶を消すのは得意なのだが、それが災いになることも多し。(6月19日夜中)

昨日ラジオを聴いていたら、いいこと言う人がいた。今の在宅勤務みたいなもの、仕事しながら家族が一緒にいる状態みたいのは、昔に戻っただけだと。産業革命以前の仕事ぶりは、皆在宅だったというのである。ま、そうかもしれないね。農工商だったしね。だから、そうなると、企業が頭を痛める育休なるものは不要になるってさ。旦那がいつも在宅ならば、たしかにそうだ。

(会員向け)
7月18日講習会:金相場

4月4日延期:中国の現在と今後の展望。
5月9日延期:為替展望。

6月19日(金)
始値
高値
安値
引値
ドル円
106.97
107.06
106.77
106.88
ユーロ
1.1204
1.1254
1.1169
1.1178
ユーロ円
119.85
120.21
119.38
119.47
ポンド
1.2422
1.2456
1.2345
1.2349
スイス
0.9515
0.9530
0.9489
0.9522
オージー
0.6852
0.6911
0.6828
0.6835
ユーロポンド
0.9019
0.9072
0.9008
0.9052
キウイ
0.6428
0.6457
0.6401
0.6410
ポンド円
132.88
133.25
131.95
131.99
キウイ円
68.76
68.98
68.42
68.51
スイス円
112.42
112.60
112.17
112.25
オージー円
73.30
73.83
72.98
73.05
 人民元
7.0820
7.0839
7.0645
7.0790
カナダ
1.3599
1.3618
1.3548
1.3605
カナダ円
78.66
78.91
78.47
78.56
1722.7
1745.3
1721.9
1743.5

ここのところ、東京円高、欧州円安、NY円高を繰り返している。NYは前日同様のスタート。この後、どこまで深堀りできるのか、攻め切れないのか見極めたい。それにしても、最近、欧州の動きが異質で読みづらい。(6月18日夜中)

鮫島純子。渋沢栄一の孫であるおばあ様。97歳だそうだ。ラジオで彼女の話を聞いていたが、渋沢栄一の偉大さを改めて知る。すごい人だったんだなあと思った。来年の大河で、1万円札になる人だけど、私の想像を上回る偉人である事を知る。そして、この孫の話が素晴らしかった。もう人生の達人って感じ。恐れ入りましたで頭が上がらない。これこそ、本当の上流階級の人なんだと深く思い入った次第。彼女の著書を読みたいと思い、すぐに買った。

(会員向け)
7月18日講習会:金相場

4月4日延期:中国の現在と今後の展望。
5月9日延期:為替展望。

6月18日(木)
始値
高値
安値
引値
ドル円
107.01
107.12
106.67
106.97
ユーロ
1.1243
1.1261
1.1186
1.1204
ユーロ円
120.31
120.54
119.60
119.85
ポンド
1.2555
1.2568
1.2403
1.2422
スイス
0.9486
0.9525
0.9484
0.9515
オージー
0.6884
0.6903
0.6836
0.6852
ユーロポンド
0.8955
0.9042
0.8950
0.9019
キウイ
0.6457
0.6477
0.6418
0.6428
ポンド円
134.35
134.53
132.40
132.88
キウイ円
69.10
69.35
68.56
68.76
スイス円
112.81
112.88
112.13
112.42
オージー円
73.67
73.89
72.99
73.30
 人民元
7.0760
7.0875
7.0618
7.0820
カナダ
1.3564
1.3616
1.3522
1.3599
カナダ円
78.89
79.14
78.44
78.66
1726.7
1738.3
1717.7
1722.7

東京は円が多少買われるが、欧州は必ず円売りで始まる。NYはこれから。ひどい膠着となっていて、先週金曜の夜から同じような値段で推移している。ユーロがジリジリと下げている。今まで上値やり過ぎたから自然なのかも知れない。オージーが乱高下していたがさすがに今日はここまで静か。株は再びお祭り的である。今晩のダウもあっちむいてホイ、こっち向いてホイになるのだろうか。(6月17日夜中)

都内の人ごみは増えているようだ。多摩でもデパートは混んでいる。駐車も待ちだったようだ。ところが、マチマチなんだね。くら寿司は満席で待ち。カレーの壱番屋はガラガラ。今日いつも通りに月1回の医者に行ったのだが、ガラガラで私だけ。薬局に行っても、ガラガラで私だけ。タヌキ蕎麦食べに行っても私の他は2名だけ。どこも疑心暗鬼的。しかし、行く先々で消毒剤を吹きかけられるので、お肌がガサガサである。

(会員向け)
7月18日講習会:金相場

4月4日延期:中国の現在と今後の展望。
5月9日延期:為替展望。

6月17日(水)
始値
高値
安値
引値
ドル円
107.31
107.44
106.95
107.01
ユーロ
1.1264
1.1294
1.1207
1.1243
ユーロ円
120.87
121.23
120.17
120.31
ポンド
1.2573
1.2588
1.2512
1.2555
スイス
0.9513
0.9529
0.9482
0.9486
オージー
0.6889
0.6922
0.6853
0.6884
ユーロポンド
0.8959
0.8990
0.8939
0.8955
キウイ
0.6451
0.6475
0.6430
0.6457
ポンド円
134.92
135.23
134.07
134.35
キウイ円
69.23
69.50
68.93
69.10
スイス円
112.80
113.21
112.54
112.81
オージー円
73.93
74.31
73.47
73.67
 人民元
7.0820
7.0904
7.0692
7.0760
カナダ
1.3539
1.3595
1.3512
1.3564
カナダ円
79.26
79.49
78.78
78.89
1726.7
1730.2
1713.3
1726.7

朝鮮半島で円買いになったが、この話題はだいたいすぐに消滅してしまう。皆、単なる威嚇で、いつも最後はなんとなく終わってしまう事を知っている。そういえば、キムは最近どうしたのかね?あまり出てこないよね。前日、NYでドル売り円売りが進んだので、追随した向きが多かったが、NY参入後、前日と違って逆に動いている。これからパウエルのしゃべり。最近よくしゃべるからね。(6月16日夜中)

おデブメニューとして、時々、こんにゃく畑を食べる。いろいろ試したが、ミカン味が気に入っている。それで、その値段なのだが、ファミマで238円、スーパーFで160円、スーパーSで138円。ドラッグストアはだいたい168円程度だ。どうなっているのかね?138円が出血サービス?ファミマがぼり過ぎの定価?そんなわけで、スーパーSに行くと10袋くらい買ってくるから、その辺一面にこんにゃく畑である。

(会員向け)
7月18日講習会:金相場

4月4日延期:中国の現在と今後の展望。
5月9日延期:為替展望。


6月16日(火)
始値
高値
安値
引値
ドル円
107.33
107.64
107.22
107.31
ユーロ
1.1323
1.1353
1.1228
1.1264
ユーロ円
121.53
122.12
120.47
120.87
ポンド
1.2606
1.2687
1.2553
1.2573
スイス
0.9491
0.9523
0.9465
0.9513
オージー
0.6920
0.6977
0.6834
0.6889
ユーロポンド
0.8982
0.8993
0.8913
0.8959
キウイ
0.6474
0.6506
0.6413
0.6451
ポンド円
135.30
136.35
134.73
134.92
キウイ円
69.49
70.01
68.81
69.23
スイス円
113.09
113.44
112.73
112.80
オージー円
74.27
75.09
73.33
73.93
 人民元
7.0730
7.0903
7.0601
7.0820
カナダ
1.3573
1.3625
1.3505
1.3539
カナダ円
79.08
79.65
78.79
79.26
1725.0
1732.8
1716.7
1726.7

豪中だ、朝鮮半島だ、ブレグジットだ、アメリカの銃撃だとか、いろいろ流れてきたが、結局往来しているだけで、なんてこともなく、閑散な市場となった。今からNYだから動くのかな?株式市場が騒がしい。(6月15日夜)

君たちはどう生きるか・漫画」吉野源三郎、羽賀翔一。マガジンハウス。累計200万部。80年読み継がれてきた名作。子供、親、祖父母の三世代で読まれている本。という説明になっている。最近よく読まれていると言う話は知っていた。私のような年代の者でなく、もっと若い人が読むべきものだね。学校の道徳の時間にこの本が扱われないのも不思議である。読後、やけに書かれていた内容が心に残ってしまっている。付録にノートがついていた。

(会員向け)
7月18日講習会:金相場

4月4日延期:中国の現在と今後の展望。
5月9日延期:為替展望。

6月15日(月)
始値
高値
安値
引値
ドル円
107.30
107.57
107.00
107.33
ユーロ
1.1245
1.1332
1.1227
1.1323
ユーロ円
120.65
121.64
120.34
121.53
ポンド
1.2525
1.2606
1.2455
1.2606
スイス
0.9535
0.9546
0.9480
0.9491
オージー
0.6835
0.6925
0.6777
0.6920
ユーロポンド
0.8980
0.9024
0.8962
0.8982
キウイ
0.6420
0.6484
0.6381
0.6474
ポンド円
134.40
135.32
133.50
135.30
キウイ円
68.90
69.61
68.40
69.49
スイス円
112.55
113.26
112.37
113.09
オージー円
73.35
74.34
72.65
74.27
 人民元
7.0800
7.0972
7.0688
7.0730
カナダ
1.3605
1.3686
1.3547
1.3573
カナダ円
78.85
79.23
78.33
79.08
1730.0
1734.0
1704.3
1725.0

ダウは700くらい戻している。あれだけ落ちれば自律反発というところか。問題はその後で来週だね。先日、日経の悪い円安の解説を読んだ。感じた事は、この40年、何も変わってないなあってこと。つまり、日本人が円を見る時、必ず日本サイドからしか見ない事だ。ドル円なのだから、ドルサイドの問題にも目配りしないとならないし、むしろ、アメリカサイドの方が重要である。円や日本中心に世界が回っているわけではない。(6月12日夜)

「風と共に去りぬ」非常にむかついている。あの名作を上映しないって?もうアメちゃんたちちょっと頭がプツンではないのか?歴史は歴史だろうが。なかったことにはできない。その背景を教育することが大事なのだ。もはや、今のアメリカにはついていけない。そう、もはや、憧れの国ではなくなった。

(会員向け)
7月18日講習会:金相場

4月4日延期:中国の現在と今後の展望。
5月9日延期:為替展望。

6月12日(金)
始値
高値
安値
引値
ドル円
106.86
107.55
106.59
107.37
ユーロ
1.1298
1.1340
1.1213
1.1257
ユーロ円
120.73
121.81
120.26
120.87
ポンド
1.2602
1.2653
1.2473
1.2540
スイス
0.9442
0.9553
0.9437
0.9524
オージー
0.6854
0.6912
0.6800
0.6869
ユーロポンド
0.8965
0.8997
0.8949
0.8977
キウイ
0.6432
0.6476
0.6394
0.6448
ポンド円
134.66
136.04
133.81
134.64
キウイ円
68.73
69.60
68.20
69.23
スイス円
113.18
113.69
112.48
112.74
オージー円
73.24
74.30
72.53
73.75
 人民元
7.0800
7.0874
7.0670
7.0760
カナダ
1.3630
1.3666
1.3528
1.3582
カナダ円
78.40
79.48
78.03
79.05
1727.0
1743.0
1722.4
1730.5

パウエルは、株式市場のイケイケムードに冷や水を浴びせかけた印象。中銀相場は変わらないのでイケイケの部分が削られれば、また落ち着くのだろう。ユーロを筆頭にドル安相場が明確。ただ、ユーロは過熱。ドル円は、まだ相場が新しい。あの109円台で多数の人々の目を眩ませてしまったと思う。今後も警戒を免れない。(6月11日夜)

国境なき医師団:う〜〜ん。以前は寄付していたのだけど、あちこち寄付して面倒になってやめていたんだよね。頭いいなあ。名前入りのボールペン、書きやすいのだけど、それとか絵葉書とか寄越した。そういうの、弱いんだよね。再開することにした。たいした金額じゃないけど毎月だからね。

(会員向け)
7月18日講習会:金相場

4月4日延期:中国の現在と今後の展望。
5月9日延期:為替展望。

6月11日(木)
始値
高値
安値
引値
ドル円
107.13
107.23
106.58
106.86
ユーロ
1.1376
1.1404
1.1289
1.1298
ユーロ円
121.87
121.91
120.66
120.73
ポンド
1.2746
1.2754
1.2587
1.2602
スイス
0.9437
0.9460
0.9376
0.9442
オージー
0.6998
0.7003
0.6840
0.6854
ユーロポンド
0.8925
0.9015
0.8922
0.8965
キウイ
0.6537
0.6541
0.6411
0.6432
ポンド円
136.55
136.60
134.47
134.66
キウイ円
70.03
70.06
68.50
68.73
スイス円
113.52
113.76
113.14
113.18
オージー円
74.97
75.02
73.09
73.24
 人民元
7.0540
7.0833
7.0494
7.0800
カナダ
1.3410
1.3632
1.3400
1.3630
カナダ円
79.89
79.95
78.39
78.40
1738.8
1744.6
1721.9
1727.0

決め打ち的にFOMCまでは全般ドル売り相場となっている。例の政策を決めると市場は勝手に決めているようだ。どちらにせよ、注目の越後屋米連銀とパウエルだ。現在、神経質で参加者は多くない印象。(6月10日夜)

オオカミの護符」小倉美恵子著。新潮社。ラジオの山カフェで聞いて、読んでみた。著者は宮前平?土橋の出身。郊外ブームになる前は相当な田舎で農村ばかりだった。オオカミ護符を出しているのが、東京の御嶽山。昔はそこまで皆歩いてお参りした様だし、神社からもやってきたようだ。その後、話は、秩父の三峯神社まで進んでいく。狛犬だと思っていたら、あれは、オオカミだったんだね。オオカミ自体は、100年前に滅亡している。最後は奈良で発見されたようだ。関東全域から信州、栃木あたりまでオオカミが多数いたようだ。今でもいれば、農地でのイノシシやシカの被害もなかったと言われる。信仰というより、昔からある祈りの文化との事で、なかなか味わい深い書であった。最初は、映画が出て、それから本になったようだ。柳田国男の世界のような感じで、民俗学的な知識が増える。座布団5枚。

(会員向け)
7月18日講習会:金相場

4月4日延期:中国の現在と今後の展望。
5月9日延期:為替展望。

6月10日(水)
始値
高値
安値
引値
ドル円
107.75
107.87
106.99
107.13
ユーロ
1.1338
1.1422
1.1321
1.1376
ユーロ円
122.17
122.36
121.59
121.87
ポンド
1.2728
1.2813
1.2707
1.2746
スイス
0.9507
0.9515
0.9425
0.9437
オージー
0.6960
0.7064
0.6933
0.6998
ユーロポンド
0.8908
0.8930
0.8883
0.8925
キウイ
0.6515
0.6584
0.6495
0.6537
ポンド円
137.14
137.42
136.48
136.55
キウイ円
70.20
70.49
69.89
70.03
スイス円
113.34
113.67
113.08
113.52
オージー円
74.99
75.61
74.73
74.97
 人民元
7.0790
7.0827
7.0402
7.0540
カナダ
1.3413
1.3437
1.3316
1.3410
カナダ円
80.33
80.42
79.78
79.89
1714.3
1739.7
1708.3
1738.8

前日何もしなかった東京と欧州は活発に今日は参入。これから、寝返ったNYが本格的に入ってくる。しかし、107.80とはね。1週間で跳ね相場の起点に戻ってきたよ。あの大騒ぎの円売り祭りは、なんだったのかねえ。NYの株価はまた上がるのかね?プツンと切れてしまった印象だ。明日のFOMCとパウエルには注意している。何しろ、株式市場にガソリンぶちこんだ本家だからね。(6月9日夜)

北朝鮮の拉致。日本人全員が怒っているね。昔なら、派兵して戦火となったのだろうか。こうしてみると、小泉さんはすごかったんだなあと思う。私にとっての驚きは、ブッシュもオバマもトランプも皆同情と理解を示しながら、何もできなかったことだね。何かやったのだろうが、いまだに北朝鮮は好き放題やっているものね。外交はむずかしいから、私にはあまり理解ができない。あべ君の絶頂期でもダメだったのだから、もうどうしようもないのだろうか。今の日本では強硬手段に踏み込めないだろうし。憤懣やるかたなし。

(会員向け)
7月18日講習会:金相場

4月4日延期:中国の現在と今後の展望。
5月9日延期:為替展望。

6月9日(火)
始値
高値
安値
引値
ドル円
108.43
108.54
107.62
107.75
ユーロ
1.1294
1.1364
1.1241
1.1338
ユーロ円
122.46
122.60
121.33
122.17
ポンド
1.2724
1.2756
1.2618
1.2728
スイス
0.9576
0.9585
0.9483
0.9507
オージー
0.7020
0.7042
0.6899
0.6960
ユーロポンド
0.8876
0.8938
0.8865
0.8908
キウイ
0.6560
0.6580
0.6469
0.6515
ポンド円
137.97
138.24
136.24
137.14
キウイ円
71.13
71.28
69.83
70.20
スイス円
113.23
113.64
112.61
113.34
オージー円
76.12
76.27
74.47
74.99
 人民元
7.0570
7.0916
7.0568
7.0790
カナダ
1.3382
1.3488
1.3360
1.3413
カナダ円
81.03
81.13
79.96
80.33
1698.5
1720.8
1692.4
1714.3

今日は、円も他の通貨に追随して、ドル安に移行。110円は近くて遠かったって事だね。この日は、今までの狂ったようなクロス円の買いも衰えた。さすがに短期間に上げ過ぎと週末考えたのだろう。昼間は静か平穏だった。NYが先ほど入ってきた。ダウ平均がまたゾンビのように上げている。買い信号16日目。10日過ぎると買い過ぎなんだけど、すごいね。パウエルが一人で踊っていたって事かね。(6月8日夜)

相撲が中止なので、NHKが3回も昔の相撲を見せてくれたね。なつかしかった。それにしても、当時の力士の筋肉の質が今の力士と違う事がよくわかったね。腰も違うのかな。なるほど、怪我人ばかり出るのだと思った。筋肉の張りが違うものね。北の富士は強かったね。速攻相撲だった。

(会員向け)
4月4日延期:中国の現在と今後の展望。
5月9日延期:為替展望。
7月講習会:金相場

6月8日(月)
始値
高値
安値
引値
ドル円
109.70
109.70
108.24
108.43
ユーロ
1.1295
1.1319
1.1269
1.1294
ユーロ円
123.90
124.12
122.23
122.46
ポンド
1.2685
1.2736
1.2629
1.2724
スイス
0.9615
0.9639
0.9557
0.9576
オージー
0.6970
0.7030
0.6962
0.7020
ユーロポンド
0.8905
0.8928
0.8871
0.8876
キウイ
0.6510
0.6566
0.6506
0.6560
ポンド円
139.15
139.58
137.43
137.97
キウイ円
71.40
71.67
70.70
71.13
スイス円
114.05
114.07
113.07
113.23
オージー円
76.45
76.78
75.56
76.12
 人民元
7.0700
7.0872
7.0545
7.0570
カナダ
1.3425
1.3437
1.3357
1.3382
カナダ円
81.70
81.87
80.83
81.03
1685.0
1700.6
1678.0
1698.5

驚きの雇用統計。各社の予想、ひどい大外れとなった。と言っても責める気もないね。そもそも全ての数字が桁違いなのだから、予想すること自体が無理だと思う。欧州の指標の方が信憑性が高い。株が上がったから、トランプがうるさい。中国と喧嘩する気も失せているようで、市場がなめていたが、市場が正しかったようだ。それにしても思い付きでしゃべりすぎるね。WHOも簡単に脱退できないようだし。ユーロに代わって、この日はポンドが化けた。1.27の分岐点を突破してきた。円は袋叩きだが、日本勢も相当にからんでいるのだろう。(6月5日夜中)

牛丼が好きでたまに寄るのだが、皆一席ずつ空けて座っていた。混んでいたので、隣におばんが来て座った。ところが、顔と尻を私の方に向けているわけ。不愉快だったなあ。コロナ怖いなら牛丼食うなって。それで、食べる時は正面むいているのだから世話ない。咳をするのも気になって、居心地の悪い牛丼だった。

(会員向け)
4月4日延期:中国の現在と今後の展望。
5月9日延期:為替展望。
7月講習会:金相場

6月5日(金)
始値
高値
安値
引値
ドル円
109.16
109.85
109.05
109.59
ユーロ
1.1336
1.1384
1.1279
1.1292
ユーロ円
123.74
124.43
123.54
123.75
ポンド
1.2597
1.2730
1.2585
1.2667
スイス
0.9555
0.9649
0.9542
0.9623
オージー
0.6943
0.7013
0.6932
0.6969
ユーロポンド
0.8999
0.9004
0.8886
0.8915
キウイ
0.6463
0.6527
0.6457
0.6507
ポンド円
137.51
139.73
137.28
138.82
キウイ円
70.55
71.57
70.44
71.31
スイス円
114.24
114.59
113.60
113.88
オージー円
75.79
76.75
75.60
76.37
 人民元
7.1080
7.1175
7.0678
7.0700
カナダ
1.3499
1.3512
1.3392
1.3420
カナダ円
80.87
81.91
80.72
81.66
1714.4
1716.0
1670.9
1685.7

今日明日にユーロはピークアウトするかと思いきや、沸騰人気になっている。次々に上値の関門を突破している。資本のフローも相当出ている印象。ドイツの積極策が全てかな。あれだけ慎重で保守的だったのが、今動かなければいつやるって感じ。日本と違って、ドイツは常に通貨高を望んでいるので、流れは押す事があっても変わりそうもないようだ。(6月4日夜)

冷や麦が大好きなのだが、揖保乃糸をよく食べる。つゆも揖保乃糸の奴。それで、つゆなのだが、一度に全部使えなければ、冷蔵庫に入れて、3日以内に使ってくれと書いてある。他社のつゆも3日以内と書いてあるので、不思議だった。あんなもの腐るわけがないし。それで問い合わせてみた。役所の規制なのか、品質が悪化するものが入っているのかと思った。返事がすぐに来たのだけど、揖保乃糸めんつゆストレートは、保存料を一切使用しておりませんので、ご家庭の環境にもよりますが、開栓後、空気中の雑菌が混入した場合には増殖して、商品が傷んでしまう可能性がございます。という返事だった。

(会員向け)
4月4日延期:中国の現在と今後の展望。
5月9日延期:為替展望。
7月講習会:金相場

6月4日(木)
始値
高値
安値
引値
ドル円
108.90
109.19
108.62
109.16
ユーロ
1.1233
1.1362
1.1195
1.1336
ユーロ円
122.33
123.97
121.85
123.74
ポンド
1.2576
1.2633
1.2501
1.2597
スイス
0.9611
0.9623
0.9544
0.9555
オージー
0.6923
0.6987
0.6883
0.6943
ユーロポンド
0.8932
0.9007
0.8930
0.8999
キウイ
0.6425
0.6477
0.6404
0.6463
ポンド円
136.95
137.81
135.97
137.51
キウイ円
69.97
70.65
69.57
70.55
スイス円
113.40
114.33
113.10
114.24
オージー円
75.39
76.20
74.83
75.79
 人民元
7.1185
7.1335
7.1037
7.1080
カナダ
1.3494
1.3541
1.3469
1.3499
カナダ円
80.70
80.95
80.24
80.87
1698.2
1722.0
1697.5
1714.4

ロンドンの円売り定期便を待っていた向きも多いようだったが、今のところ、待ち人来たらず。ドル円はまだ上げ余地はあるものの、暴動の国の通貨を買いたいとは思わない。金が値崩れしている。オージーが落ちるのを見たのは久しぶり。(6月3日夜)

勤番武士の心と暮らし」酒井博・容子著。文芸社。豊後藩の武士が参勤交代で江戸に来て、こまめに書いた日記を翻訳しながら、江戸の食事、生活、などなどを綿密に詳しく説明したもの。この武士は絵を描くのも得意でそれも多数載っている。最初はそうでもなかったが、読むにつれて、非常に面白くなり、興味津々で読んだ。この後、10年後にペリー、25年後明治維新なのだが、そんな乱が待っているとは思えない平穏な日々。なお、居眠り磐音も豊後なので、大分は何かあるのだろうか。楽しく読める。座布団5枚。

(会員向け)
4月4日延期:中国の現在と今後の展望。
5月9日延期:為替展望。
7月講習会:金相場

6月3日(水)
始値
高値
安値
引値
ドル円
108.68
108.98
108.42
108.90
ユーロ
1.1169
1.1258
1.1167
1.1233
ユーロ円
121.38
122.62
121.27
122.33
ポンド
1.2552
1.2615
1.2547
1.2576
スイス
0.9625
0.9648
0.9607
0.9611
オージー
0.6898
0.6983
0.6857
0.6923
ユーロポンド
0.8898
0.8939
0.8879
0.8932
キウイ
0.6370
0.6443
0.6362
0.6425
ポンド円
136.42
137.39
136.26
136.95
キウイ円
69.23
70.18
69.09
69.97
スイス円
112.91
113.35
112.49
113.31
オージー円
74.97
75.76
74.41
75.39
 人民元
7.1070
7.1272
7.0883
7.1185
カナダ
1.3520
1.3572
1.3481
1.3494
カナダ円
80.38
80.79
79.96
80.70
1728.0
1732.0
1689.7
1698.2

円が袋叩きにあっている。焦点は米ドルの行く末だと思うのだが、市場は円がらみの方が好きなようだ。ドル円だけ野中の一本杉になっているが、行くところまで行ったら、今度はそのUターン相場は面白くなりそうだ。トランプは米中どころではないようで、国内で大忙し。威嚇したり恫喝したりしてきたのだから、国民もそんな感じになっているのかねえ。ま、あまり見たくもない光景が多いけど。(6月2日夜中)

ANAとJALのマイレージを使う事にした。飛行機に乗ることもないし。それで、ワイングラスをJALで注文してから、ANAに回ったら、な、なんと同じ商品がJALは、高い。同じ商品を出しているのにも驚いたが、JALが12,000。ANAが10,000。信じられないなあ。皆も注意したほうがいいよ。

(会員向け)
4月4日延期:中国の現在と今後の展望。
5月9日延期:為替展望。
7月講習会:金相場

6月2日(火)
始値
高値
安値
引値
ドル円
107.59
108.77
107.52
108.68
ユーロ
1.1134
1.1197
1.1116
1.1169
ユーロ円
119.79
121.63
119.64
121.38
ポンド
1.2488
1.2575
1.2479
1.2552
スイス
0.9609
0.9637
0.9575
0.9625
オージー
0.6797
0.6899
0.6775
0.6898
ユーロポンド
0.8916
0.8921
0.8868
0.8898
キウイ
0.6294
0.6370
0.6263
0.6370
ポンド円
134.36
136.52
134.23
136.42
キウイ円
67.72
69.24
67.52
69.23
スイス円
111.97
113.06
111.87
112.91
オージー円
73.13
74.98
72.94
74.97
 人民元
7.1260
7.1333
7.1018
7.1070
カナダ
1.3572
1.3584
1.3484
1.3520
カナダ円
79.27
80.53
79.16
80.38
1739.8
1745.2
1721.7
1728.0

マンデーは恒例の円売り。9時の号砲で始まったので苦笑い。円相場は、米中大豆の話で盛り上がったが、いつも通りの一部報道とかではっきりせずに戻り。しかし、トランプは弱腰だったね。金曜の声明には、呆れた。あれでは、中国になめられるね。中国はさらに攻勢をかけてくるだろうから、問題はこの後だね。(6月1日夜)

江戸時代の成人の7割くらいが性病持ちだったらしいね。杉田玄白は自著で毎年1000人の患者を診るのだが、700,800人が梅毒だったと書いていて、いかに難病だったか書いている。そんなことを知ると、コンド―さんを作った人はノーベル賞ものだね。

(会員向け)
4月4日延期:中国の現在と今後の展望。
5月9日延期:為替展望。
7月講習会:金相場

6月1日(月)
始値
高値
安値
引値
ドル円
107.70
107.85
107.38
107.59
ユーロ
1.1105
1.1154
1.1101
1.1134
ユーロ円
119.60
119.98
119.42
119.79
ポンド
1.2325
1.2506
1.2325
1.2488
スイス
0.9610
0.9624
0.9580
0.9609
オージー
0.6665
0.6804
0.6648
0.6797
ユーロポンド
0.9010
0.9016
0.8903
0.8916
キウイ
0.6200
0.6298
0.6187
0.6294
ポンド円
132.75
134.54
132.73
134.36
キウイ円
66.75
67.78
66.63
67.72
スイス円
112.05
112.31
111.83
111.97
オージー円
71.80
73.19
71.61
73.13
 人民元
7.1330
7.1516
7.1231
7.1260
カナダ
1.3780
1.3800
1.3560
1.3572
カナダ円
78.15
79.35
78.05
79.27
1733.0
1744.3
1727.8
1739.8