メイン

過去のコメント集  2020年4月

ラガルドになってから、ECB相場があまりないね。アメリカの失業保険、6週間で3千万人というのだから、すさまじいね。為替相場は、凪の状態。(4月30日夜)

アメリカ・暴力の世紀」The Violsent American Century。ジョン・ダワー著。田中和幸訳。岩波書店。この著者の作品は、数々の賞をとった敗北を抱きしめてを読んでから、高く評価していて、読む前から必ず良いと信じていた。ベトナム戦争敗戦の心の痛手がアメリカ人にどのくらいのものだったかよくわかる。あちこちの戦争、反乱、革命に手を貸していて、この国のヒステリー症候群は相当なもの。何をそんなに怯えているのかとすら思う。核の軍拡競争などは異常である。まさに魅入られている。核反対運動の効果などたいしてないと思っていたが、意外と強いメッセージになっていることを知った。しかし、ベトナムはよくアメリカに勝てたね、あらためて驚き。やはり名著であった。座布団5枚。

(会員向け)
4月4日延期:中国の現在と今後の展望。
5月9日延期:為替展望。
7月講習会:金相場

4月30日(木)
始値
高値
安値
引値
ドル円
106.62
107.50
106.41
107.17
ユーロ
1.0878
1.0993
1.0834
1.0952
ユーロ円
115.98
117.76
115.55
117.37
ポンド
1.2471
1.2644
1.2429
1.2592
スイス
0.9738
0.9759
0.9639
0.9657
オージー
0.6557
0.6570
0.6491
0.6512
ユーロポンド
0.8723
0.8743
0.8671
0.8698
キウイ
0.6133
0.6175
0.6107
0.6127
ポンド円
132.97
135.45
132.68
134.95
キウイ円
65.39
66.10
65.16
65.66
スイス円
109.49
111.32
109.18
110.98
オージー円
69.91
70.16
69.25
69.79
 人民元
7.0730
7.0886
7.0529
7.0800
カナダ
1.3878
1.3959
1.3850
1.3945
カナダ円
76.83
77.25
76.57
76.85
1712.0
1721.7
1681.8
1687.0

NYが引けてから、元の流れに戻った。NYの動きに信頼を置けず、FOMC,パウエルも参加するのを躊躇している。明日のECBの方が動くのかな?国会中継聴きながら仕事していたが、マスクの議論なんてやってんなよ、と思った。東京の午後は、欧州が来るまで平穏が常。豪ドルの動きは、私の研究材料。(4月29日夜)

「まーだだよ」黒沢監督の最後の作品なんだけど、久しぶりに見た。3度目かな。すごく好きな映画なのだ。これは、内田百闔≠フ話なのだが、生徒たちにめちゃくちゃに慕われていた先生で驚くばかりだ。所ジョージが出ているのだが、これ、27年前の映画だけど、彼、全然変わっていないね。とぼけた感じがそのまま今でもだね。松村達雄は好きな俳優だ。それにしてもピンとこないのが、阿房列車の作者は内田百閧セよ。あれを読むと、ぶすっとした無口で気難しいおやじのイメージだったが、同じ人物とは思えない。あれだけ、生徒たちに好かれて、生徒たちが最後の最後まで一緒なのだから、まさに教師の鏡なのかもしれない。

(会員向け)
4月4日延期:中国の現在と今後の展望。
5月9日延期:為替展望。
7月講習会:金相場

4月29日(水)
始値
高値
安値
引値
ドル円
106.87
106.89
106.36
106.62
ユーロ
1.0820
1.0886
1.0819
1.0878
ユーロ円
115.63
116.08
115.45
115.98
ポンド
1.2423
1.2485
1.2389
1.2471
スイス
0.9750
0.9768
0.9713
0.9738
オージー
0.6491
0.6557
0.6487
0.6557
ユーロポンド
0.8710
0.8755
0.8694
0.8723
キウイ
0.6058
0.6133
0.6053
0.6133
ポンド円
132.76
133.01
131.94
132.97
キウイ円
64.74
65.39
64.67
65.39
スイス円
109.61
109.77
109.21
109.49
オージー円
69.37
69.91
69.29
69.91
 人民元
7.0880
7.0884
7.0711
7.0730
カナダ
1.4000
1.4004
1.3878
1.3878
カナダ円
76.34
76.83
76.26
76.83
1708.5
1717.0
1698.5
1712.0

東京ー欧州の流れが非常にリズミカルなのだが、今晩もNYは、前日同様に全て逆張り。精彩欠いているし、あいつら大丈夫かね?株は先行き回復するとみて、上げている。じゃ原油はどうしたのさ?貯蔵庫がないって?回復するなら、原油も上がらないと変だよね。日本もこういう時に戦略備蓄をど〜〜んと行けばいいのに。天然ガスが主体なんだって?(4月28日夜)

徳島では、県外ナンバーの車に石を投げるんだって?信じられない。そこまで荒むものかね?気分悪いから、残りの人生で徳島には行かない。阿波踊り見たかったのに。高円寺で我慢しておく。

(会員向け)
4月4日延期:中国の現在と今後の展望。
5月9日延期:為替展望。
7月講習会:金相場

4月28日(火)
始値
高値
安値
引値
ドル円
107.25
107.34
106.56
106.87
ユーロ
1.0830
1.0889
1.0810
1.0820
ユーロ円
116.15
116.27
115.61
115.63
ポンド
1.2432
1.2518
1.2404
1.2423
スイス
0.9754
0.9800
0.9721
0.9750
オージー
0.6464
0.6514
0.6435
0.6491
ユーロポンド
0.8711
0.8726
0.8689
0.8710
キウイ
0.6047
0.6072
0.5992
0.6058
ポンド円
133.33
133.56
132.73
132.76
キウイ円
64.85
64.92
64.28
64.74
スイス円
109.95
110.08
109.37
109.61
オージー円
69.33
69.56
69.04
69.37
 人民元
7.0920
7.0982
7.0762
7.0880
カナダ
1.4037
1.4073
1.3936
1.4000
カナダ円
76.41
76.56
76.17
76.34
1714.8
1714.9
1692.3
1708.5

ドル売り先行。ドル円は107.04までとチンケな下げとなっている。106円台攻防戦を見てみたいのだけど。ユーロが徐々に上げ足を伸ばしているが、1.10でも越えないとね。豪ドルが狂ったように連日上げ続けている。(4月27日夜)

居眠り磐音」第12巻。佐伯泰英著。文春。引き続き面白い。気分的には、昔読んでいた少年サンデーを毎週読んでいる感じ。天ぷらって、1785年くらいから流行りだしたみたいだね。庶民が秋刀魚を食べるようになったのは、1750年くらいかららしい。5枚で同じ。

(会員向け)
4月4日延期:中国の現在と今後の展望。
5月9日延期:為替展望。
7月講習会:金相場

4月27日(月)
始値
高値
安値
引値
ドル円
107.50
107.63
107.00
107.25
ユーロ
1.0810
1.0860
1.0809
1.0830
ユーロ円
116.20
116.51
116.05
116.15
ポンド
1.2365
1.2454
1.2360
1.2432
スイス
0.9730
0.9767
0.9713
0.9754
オージー
0.6390
0.6472
0.6383
0.6464
ユーロポンド
0.8740
0.8752
0.8710
0.8711
キウイ
0.6015
0.6075
0.6011
0.6047
ポンド円
132.90
133.57
132.83
133.33
キウイ円
64.70
65.14
64.59
64.85
スイス円
110.50
110.64
109.76
109.95
オージー円
68.70
69.38
68.58
69.33
 人民元
7.0900
7.0949
7.0778
7.0920
カナダ
1.4100
1.4118
1.4030
1.4037
カナダ円
76.25
76.46
76.05
76.41
1727.0
1727.4
1706.8
1714.8

NYが来てもドル円の週間値幅がまだ77銭になっている。冗談みたいな閑散ぶりだ。財政膨張でユーロが売られたとか言う解説があったが、そうかね?ドイツが踏み切ったのは大きく、私は好材料と思ったけどね。(4月24日夜)

政権の動きがモタモタしているのは、菅官房長官の影響が薄れた事だとラジオで枝野氏が言ってた。アベースガは仲悪くなったのかね?確かに、菅氏より、他の担当大臣たちが入れ替わり出てくるね。長期政権も終焉なのかな。

(会員向け)
4月4日延期:中国の現在と今後の展望。
5月9日延期:為替展望。
7月講習会:金相場

4月24日(金)
始値
高値
安値
引値
ドル円
107.62
107.76
107.38
107.47
ユーロ
1.0777
1.0829
1.0728
1.0823
ユーロ円
115.98
116.44
115.56
116.31
ポンド
1.2345
1.2377
1.2297
1.2365
スイス
0.9760
0.9802
0.9728
0.9730
オージー
0.6370
0.6399
0.6338
0.6393
ユーロポンド
0.8730
0.8768
0.8713
0.8753
キウイ
0.6008
0.6019
0.5976
0.6020
ポンド円
132.86
133.15
132.40
132.89
キウイ円
64.66
64.73
64.33
64.70
スイス円
110.27
110.49
109.88
110.45
オージー円
68.55
68.78
68.22
68.71
 人民元
7.0950
7.0979
7.0837
7.0900
カナダ
1.4073
1.4120
1.4025
1.4100
カナダ円
76.47
76.71
76.10
76.22
1730.5
1736.2
1710.9
1728.0

仏、独、ユーロ圏、米、ことごとくPMIがすごかったね。サービス業が轟沈しているけど、誰もが納得できる数字だったが、さすがに驚きもあったようだ。日銀がいろいろやるようだけど、結局、撤収出来なかったわけで、政策変更は総裁が生存中は無理のようだ。アメリカも同じで、おそらく、今の政策変更はこの先ずっとできないだろうね。(4月23日夜中)

農水省が牛乳とヨーグルト買ってくれと言うから、牛乳買ったよ。久しぶりに。高いね。淡路牛乳なんて知らないなあ。245円だった。納豆は、格安製品は別として、あの量であの値段は高すぎるなあ。小鉢に入れるけど、昔、もっと多かったと思う。なるほど、3段重ねくらいで売らないとまともな量にならないって事だね。三段重ねでも少ないけど。今、淡路牛乳飲んだけど美味しいね。

(会員向け)
4月4日延期:中国の現在と今後の展望。
5月9日延期:為替展望。
7月講習会:金相場

4月23日(木)
始値
高値
安値
引値
ドル円
107.74
108.04
107.35
107.62
ユーロ
1.0823
1.0847
1.0756
1.0777
ユーロ円
116.61
116.84
115.64
115.98
ポンド
1.2335
1.2415
1.2308
1.2345
スイス
0.9715
0.9772
0.9706
0.9760
オージー
0.6322
0.6406
0.6283
0.6370
ユーロポンド
0.8774
0.8780
0.8709
0.8730
キウイ
0.5953
0.6041
0.5910
0.6008
ポンド円
132.90
133.68
132.55
132.86
キウイ円
64.14
65.05
63.74
64.66
スイス円
110.90
111.07
109.96
110.27
オージー円
68.11
69.01
67.75
68.55
 人民元
7.1000
7.1031
7.0787
7.0950
カナダ
1.4160
1.4198
1.4001
1.4073
カナダ円
76.09
76.90
75.88
76.47
1714.5
1738.4
1707.7
1730.5

為替市場もコロナ感染で倦怠感満載。NY始まったが、昨日の続きの円売りをやっているようだ。金は上げ下げ交替で方向感でない。明日は夕方から指標がずらりと並ぶ。(4月22日夜)

行きつけの医者に行ったのだが、驚いた。受付は宇宙パイロットみたい。先生も同じ格好だったので、あれ、先生も?と聞いたら、医師会の指示なんだよ〜〜だって。手を洗ってくれとかうるさかったね。コロナにひっかかるかどうかはロシアンルーレットみたいになってきましたねと言った。薬局に行っても宇宙パイロット的。コンビニもそんな感じで、久しぶりに街に出て、風景が一変していたので驚いた。早朝出社、夜中帰宅では、なかなかわからないものだよ。

(会員向け)
4月4日延期:中国の現在と今後の展望。
5月9日延期:為替展望。
7月講習会:金相場


4月22日(水)
始値
高値
安値
引値
ドル円
107.77
107.94
107.52
107.74
ユーロ
1.0857
1.0885
1.0804
1.0823
ユーロ円
117.01
117.22
116.45
116.61
ポンド
1.2293
1.2386
1.2275
1.2335
スイス
0.9695
0.9732
0.9669
0.9715
オージー
0.6282
0.6353
0.6277
0.6322
ユーロポンド
0.8832
0.8837
0.8774
0.8774
キウイ
0.5968
0.6003
0.5940
0.5953
ポンド円
132.48
133.30
132.06
132.90
キウイ円
64.32
64.66
64.04
64.14
スイス円
111.16
111.39
110.73
110.90
オージー円
67.70
68.48
67.63
68.11
 人民元
7.1030
7.1054
7.0902
7.1000
カナダ
1.4210
1.4238
1.4116
1.4160
カナダ円
75.84
76.40
75.59
76.09
1687.0
1718.2
1680.8
1714.5

東京〜欧州の流れをNYは1時間で元の木阿弥にもっていった。どうも最近NYが何やっているのかわからない。午後になるとまた全然違うし。相場生活がきわめて長く、どんな暴落暴騰相場もみてきたつもりだったが、今回の原油は、みたことない大相場であった。(4月21日夜中)

砂の器を10年ぶりにみた。もう5回以上見ているのだけど、やはり名画だなあ。原作よりも良いという声もあるが、そうかもしれない。おそらく、流れる音楽がすごく良いからだと思う。名作は何度みてもやはり名作で色あせない。

(会員向け)
4月4日延期:中国の現在と今後の展望。
5月9日延期:為替展望。
7月講習会:金相場

4月21日(火)
始値
高値
安値
引値
ドル円
107.61
107.89
107.28
107.77
ユーロ
1.0863
1.0881
1.0816
1.0857
ユーロ円
116.90
117.16
116.23
117.01
ポンド
1.2433
1.2443
1.2248
1.2293
スイス
0.9679
0.9727
0.9672
0.9695
オージー
0.6336
0.6346
0.6254
0.6282
ユーロポンド
0.8737
0.8863
0.8727
0.8832
キウイ
0.6038
0.6044
0.5934
0.5968
ポンド円
133.79
134.07
131.91
132.48
キウイ円
64.97
65.13
63.86
64.32
スイス円
111.18
111.35
110.53
111.16
オージー円
68.18
68.36
67.30
67.70
 人民元
7.0910
7.1092
7.0839
7.1030
カナダ
1.4150
1.4265
1.4114
1.4210
カナダ円
76.05
76.33
75.32
75.84
1696.0
1697.7
1661.7
1687.0

金曜もひどかったが、今日月曜もフラフラと精彩を欠いた相場展開になっている。動かない相場に手を出すと、泥の中に足を突っ込んだようで、身動きが取れなくなる。この後のNYで動くのかどうか。堅調な株式市場もあてにならず。(4月20日夜)

居眠り磐音」第11巻。佐伯泰英著。文春。主人公が鰻屋で鰻をさく仕事をしていて、当時の江戸で鰻が流行り始めるころの話がよく出てくる。読むたびに鰻屋に行きたくなる。将軍が日光東照宮に行くのだが、驚いたことに従者は10万人。行列の先頭が夜中の12時に出る。最後尾は朝10時だったそうだ。とんでもない出費で。吉宗の後は、48年後になっている。この本が読みやすいのは字が大きいからだね。当然本の厚さのわりには早く読めてしまう。いつも通り、楽しいから5枚。

(会員向け)
4月4日延期:中国の現在と今後の展望。
5月9日延期:為替展望。
7月講習会:金相場

4月20日(月)
始値
高値
安値
引値
ドル円
107.50
107.95
107.50
107.61
ユーロ
1.0865
1.0897
1.0842
1.0863
ユーロ円
116.85
117.29
116.84
116.90
ポンド
1.2500
1.2502
1.2417
1.2433
スイス
0.9675
0.9700
0.9656
0.9679
オージー
0.6360
0.6397
0.6333
0.6336
ユーロポンド
0.8695
0.8743
0.8695
0.8737
キウイ
0.6030
0.6091
0.6009
0.6038
ポンド円
134.35
134.72
133.79
133.79
キウイ円
64.80
65.61
64.74
64.97
スイス円
111.10
111.50
111.03
111.18
オージー円
68.35
68.90
68.18
68.18
 人民元
7.0800
7.0928
7.0744
7.0910
カナダ
1.4015
1.4150
1.4015
1.4150
カナダ円
76.70
76.81
76.05
76.05
1683.0
1702.3
1672.3
1696.0

木曜の引け後の仕掛けで朝からドタバタ。大嫌い。出社途中だし、早朝は忙しいし。そういう時間帯を狙う連中がいるってことだ。やはり、NY市場の動きはおかしい。原油がズタズタだね。サウジのボンボン、キツネ目のロシア、吠えるアメリカ、みんな苦境。(4月17日夜中)

駐車場に行く道がら、花屋がある。時々寄る。生花全然売れないらしいね。子供がチューリップを買いに来たけど、仕入れがなかったようだ。生産者は暴落で全て廃棄したらしい。その代わり、苗、種などが売れているらしい。皆、在宅で暇らしく、庭つくりをやっているらしい。そういえば、先日歩いていたら、道沿いの花壇をきれいにしているおっさんがいたね。

(会員向け)
4月4日延期:中国の現在と今後の展望。
5月9日延期:為替展望。
7月講習会:金相場

4月17日(金)
始値
高値
安値
引値
ドル円
107.90
108.08
107.30
107.54
ユーロ
1.0839
1.0893
1.0812
1.0872
ユーロ円
116.95
117.41
116.63
116.92
ポンド
1.2458
1.2524
1.2407
1.2500
スイス
0.9703
0.9724
0.9657
0.9670
オージー
0.6323
0.6385
0.6315
0.6360
ユーロポンド
0.8700
0.8722
0.8684
0.8698
キウイ
0.5962
0.6051
0.5965
0.6030
ポンド円
134.42
134.97
133.90
134.43
キウイ円
64.33
65.03
64.33
64.85
スイス円
111.20
111.58
110.89
111.21
オージー円
68.23
68.95
68.08
68.40
 人民元
7.0880
7.0881
7.0687
7.0800
カナダ
1.4091
1.4118
1.4000
1.4002
カナダ円
76.57
77.09
76.32
76.80
1719.0
1719.0
1680.0
1683.0

アメリカの指標悪化は、あまりに凄まじいので、市場もピンとこないようだ。失業が合計で2000万人というのもすごいね。為替は支離滅裂的動き。円が強い印象。109円台の重さに驚いたが、108円台まで重くなった。106円台の攻防がカギを握りそうだ。(4月16日夜中)

国の対策も後手後手だね。都内が空いている様子はよく見ていたが、驚くことに神奈川県はそうでもないらしく、桜木町や伊勢佐木町などは、普段とあまり変わらないという話をラジオで聞いた。電車だな。問題は。夜中に駅の踏切を通るのだが、深夜の特急、誰も乗っていなかったよ。数人いたかもしれないけど。だいたい、いまだに夜中の12時1時に通常のダイヤで走っていること自体に驚く。どこかで遮断しないと切りがないし、先が見えない。本屋はいいけど、古本屋はダメとか、混乱しているよね。欧州で徐々に変化が出てきているようだ。それにしても、検査も受けられないような医療システムとは知らなかったなあ。

(会員向け)
4月4日延期:中国の現在と今後の展望。
5月9日延期:為替展望。
7月講習会:金相場

4月16日(木)
始値
高値
安値
引値
ドル円
107.43
108.08
107.17
107.90
ユーロ
1.0911
1.0911
1.0817
1.0839
ユーロ円
117.22
117.50
116.56
116.95
ポンド
1.2522
1.2525
1.2409
1.2458
スイス
0.9646
0.9715
0.9645
0.9703
オージー
0.6319
0.6334
0.6264
0.6323
ユーロポンド
0.8713
0.8729
0.8697
0.8700
キウイ
0.5997
0.5997
0.5922
0.5962
ポンド円
134.52
134.89
133.72
134.42
キウイ円
64.43
64.59
63.83
64.33
スイス円
111.37
111.65
110.87
111.20
オージー円
67.89
68.24
67.60
68.23
 人民元
7.0700
7.0923
7.0713
7.0880
カナダ
1.4111
1.4182
1.4063
1.4091
カナダ円
76.13
76.56
75.94
76.57
1715.0
1738.7
1708.8
1719.0

最近、NY市場の動きにいまいち信頼を置けない感じ。東京の午前中にもよく顔を出しているし。アメリカの住宅、ひどいね。そりゃそうだろうけど。不動産価格なんてあってないようなものだしね。小売りの落ち込みは、ひどかったけど、特に驚きはないね。アメリカの株式市場が楽観的なのも驚き。(4月15日夜中)

新宿鮫」暗躍領域。大沢在昌著。光文社。久しぶりの新宿鮫。すごく厚い本になっていたが、期待を裏切らない作品。とにかく、いつもワクワクして読む。座布団5枚。

(会員向け)
4月4日延期:中国の現在と今後の展望。
5月9日延期:為替展望。
7月講習会:金相場

4月15日(水)
始値
高値
安値
引値
ドル円
107.21
107.87
106.93
107.43
ユーロ
1.0982
1.0994
1.0857
1.0911
ユーロ円
117.74
117.75
116.80
117.22
ポンド
1.2625
1.2633
1.2437
1.2522
スイス
0.9604
0.9700
0.9598
0.9646
オージー
0.6442
0.6444
0.6285
0.6319
ユーロポンド
0.8699
0.8745
0.8696
0.8713
キウイ
0.6106
0.6108
0.5955
0.5997
ポンド円
135.35
135.39
133.65
134.52
キウイ円
65.46
65.47
64.10
64.43
スイス円
111.63
111.64
110.90
111.37
オージー円
69.06
69.08
67.59
67.89
 人民元
7.0450
7.0781
7.0425
7.0700
カナダ
1.3880
1.4132
1.3878
1.4111
カナダ円
77.24
77.24
76.06
76.13
1727.0
1730.7
1708.2
1715.0

NY来てからもドル全面安の流れ。ドル円は、こんなチンタラした下げでは、今後戻り相場が到来しても、上値が限定的になりそうだね。ユーロは正念場。最安値から900ポイント以上の戻りを演じたオージーだが、スピード違反でそのうち、おまわりにつかまりそうだね。(4月14日夜中)

テレビで梅屋庄吉と孫文をやっていたが、ああいう放映をやって皆に知らしめるといいと思う。私は梅屋庄吉を非常に尊敬していて、中国に行った時も孫文の記念館に行った。梅屋庄吉との事がいろいろ書かれていた。当時としては、珍しい国際人だと言えるし。孫文の革命の成功は梅屋庄吉の莫大な軍資金がなかったら遂げられなかったと思う。そう、我らが日本には、偉人がいたのである。

(会員向け)
4月4日延期:中国の現在と今後の展望。
5月9日延期:為替展望。
7月講習会:金相場

4月14日(火)
始値
高値
安値
引値
ドル円
107.76
107.78
106.98
107.21
ユーロ
1.0909
1.0987
1.0902
1.0982
ユーロ円
117.56
117.94
117.32
117.74
ポンド
1.2505
1.2648
1.2505
1.2625
スイス
0.9675
0.9677
0.9597
0.9604
オージー
0.6383
0.6445
0.6375
0.6442
ユーロポンド
0.8724
0.8739
0.8682
0.8699
キウイ
0.6090
0.6130
0.6065
0.6106
ポンド円
134.75
135.50
134.58
135.35
キウイ円
65.63
66.00
65.01
65.46
スイス円
111.38
111.73
111.29
111.63
オージー円
68.78
69.26
68.51
69.06
 人民元
7.0540
7.0672
7.0430
7.0450
カナダ
1.3904
1.3925
1.3863
1.3880
カナダ円
77.50
77.71
76.93
77.24
1713.0
1746.6
1709.1
1727.0

え?って感じの円高推移となった。ただ、まだ値幅が出ていないので、慎重に見極めたい。109円台の重さが印象的。ユーロやポンドは、明日欧州が出てきてからだね。(4月13日夜)

大林宜彦監督が亡くなったのでがっかりした。末期がんから6年?生きられたのだから、意思が強かったんだね。ラジオやテレビでこの人の話を聞いていて、やけに感動したものだ。尾道に行ったのも、名画東京物語の舞台を訪れたいと思った事もあったけど、大林監督の事もあったからね。映画の歴史館みたいのがあって、なかなか良かった。いい思い出だ。

(会員向け)
4月4日延期:中国の現在と今後の展望。
5月9日延期:為替展望。
7月講習会:金相場

4月13日(月)
始値
高値
安値
引値
ドル円
108.50
108.52
107.50
107.76
ユーロ
1.0940
1.0968
1.0893
1.0909
ユーロ円
118.70
118.72
117.31
117.56
ポンド
1.2445
1.2536
1.2445
1.2505
スイス
0.9660
0.9687
0.9630
0.9675
オージー
0.6355
0.6409
0.6326
0.6383
ユーロポンド
0.8790
0.8796
0.8707
0.8724
キウイ
0.6080
0.6111
0.6060
0.6090
ポンド円
135.00
135.22
134.52
134.75
キウイ円
65.95
66.07
65.40
65.63
スイス円
112.30
112.40
111.19
111.38
オージー円
68.90
68.98
68.34
68.78
 人民元
7.0450
7.0614
7.0442
7.0540
カナダ
1.3935
1.4001
1.3856
1.3904
カナダ円
77.85
77.89
77.00
77.50
1684.0
1722.1
1678.7
1713.0

相場全く動かないので、作業がいろいろ進んだが、パソコンばかりで目が痛い。欧州は月曜も休みだっけ?どちらにせよ、今日の市場の動きはあてにならない。ユーロがいくらで引けるかな?と考えているだけ。(4月10日夜)

早朝に出社して、夜中に帰宅するから、ほとんど人と会わないんだよね。都内からの来客はお断りしているし。立ち寄り先と言われてもすぐに答えられる。コンビニ3軒とスーパーフジだけだし。いい加減、外に出たい。お店で食事するにしても働いている人たちがコロナの可能性があると言われる。そんな事言ったら、立ち寄るコンビニでも同じわけだから、どこにも行けないじゃんか。スーパーのカゴまで注意では、宇宙服でも着てたほうがいいのかも。同い年の志村が亡くなってから、やけにみな私にやさしくなった気がする。動かないから、体重が上場来高値更新ばかり続いている、、、、、。

(会員向け)
4月4日延期:中国の現在と今後の展望。
5月9日延期:為替展望。
7月講習会:金相場

4月10日(金)
始値
高値
安値
引値
ドル円
108.49
108.59
108.32
108.44
ユーロ
1.0930
1.0954
1.0919
1.0938
ユーロ円
118.58
118.74
118.43
118.61
ポンド
1.2464
1.2488
1.2445
1.2460
スイス
0.9663
0.9675
0.9642
0.9660
オージー
0.6339
0.6369
0.6312
0.6350
ユーロポンド
0.8769
0.8785
0.8760
0.8778
キウイ
0.6084
0.6102
0.6059
0.6080
ポンド円
135.22
135.41
135.01
135.12
キウイ円
66.01
66.16
65.74
65.93
スイス円
112.27
112.43
112.15
112.26
オージー円
68.77
69.04
68.49
68.86
 人民元
7.0610
7.0610
7.0372
7.0450
カナダ
1.3975
1.4008
1.3946
1.3955
カナダ円
77.63
77.74
77.42
77.71
1684.0
0000.0
0000.0
1684.0

FEDだ、OPECだ、とか矢継ぎ早にイロイロ出てきたね。ドル売りが強かったが、ドル円は先月のお疲れがあるのか、さっぱりだね。参加者も多いように感じられない。ま、そのうち、また始動するだろう。ユーロは、よろめきながらの上げ。オージーの様にが〜〜んと行ってくれないかね。(4月9日夜)

小池君、急上昇。あべ君、ジリ貧。って感じ。小池百合子は好きでもなかったが、さすがに今回は、凛とした態度だったね。あべ君は長すぎたね。退け時ミスったのかな。ま、私の目も素人目だからね。

(会員向け)
4月4日延期:中国の現在と今後の展望。
5月9日延期:為替展望。
7月講習会:金相場

4月9日(木)
始値
高値
安値
引値
ドル円
108.84
109.06
108.20
108.49
ユーロ
1.0855
1.0951
1.0841
1.0930
ユーロ円
118.15
119.00
118.08
118.58
ポンド
1.2382
1.2484
1.2361
1.2464
スイス
0.9723
0.9733
0.9649
0.9663
オージー
0.6229
0.6363
0.6195
0.6339
ユーロポンド
0.8767
0.8787
0.8726
0.8769
キウイ
0.6008
0.6096
0.5986
0.6084
ポンド円
134.77
135.75
134.65
135.22
キウイ円
65.39
66.02
65.22
66.01
スイス円
111.94
112.52
111.90
112.27
オージー円
67.80
68.88
67.49
68.77
 人民元
7.0680
7.0833
7.0452
7.0610
カナダ
1.4008
1.4077
1.3931
1.3975
カナダ円
77.70
77.96
77.24
77.63
1645.0
1689.6
1644.4
1684.0

市場もコロナ感染したみたいにけったるい動きになってきた。ポンドは堅調で、ジョンソンがいてもいなくても同じようだ。なかなか退院しないね。オージーは売られるだけ売り叩かれたから、復元力も強い印象。(4月8日夜)

久しぶりにゴルフ行くつもりだったのに、同伴者がコロナを怖がって行きたがらない。極端だなあ。山の中にコロナの菌なんているはずないし、密なんとかと一番無関係なのになあ。しかし、あちこちで首切りだね。かわいそうだ。内定取り消しは大手企業なら許されないなあ。時期おいても採用すべきだよ。私も、ニクソンショックで日立アメリカに内定取り消しされて、ひどい目にあったことが忘れられない。ただ、人生なんてわからないもので、それはそれで、違った人生となった。日立にいても私が研究者になるような頭脳はなかったし。

(会員向け)
4月4日延期:中国の現在と今後の展望。
5月9日延期:為替展望。
7月講習会:金相場

4月8日(水)
始値
高値
安値
引値
ドル円
108.78
109.10
108.51
108.84
ユーロ
1.0892
1.0902
1.0830
1.0855
ユーロ円
118.48
118.69
117.93
118.15
ポンド
1.2338
1.2420
1.2289
1.2382
スイス
0.9695
0.9743
0.9689
0.9723
オージー
0.6170
0.6246
0.6116
0.6229
ユーロポンド
0.8828
0.8833
0.8747
0.8767
キウイ
0.5975
0.6030
0.5940
0.6008
ポンド円
134.21
135.02
133.71
134.77
キウイ円
65.00
65.61
64.51
65.39
スイス円
112.20
112.42
111.74
111.94
オージー円
67.12
67.93
66.49
67.80
 人民元
6.0670
7.0824
7.0634
7.0680
カナダ
1.3990
1.4080
1.3990
1.4008
カナダ円
77.76
77.84
77.25
77.70
1649.0
1656.2
1643.2
1645.0

ドル安相場に回帰している。米国株は、コロナピークアウトと考えて上げていた。ピークアウトなら、意味不明のドル買いも出てこないわけで、本来の通貨レースに戻るだけ。ドル円相場が、非常にやりにくい。クロス円に振り回されているからね。オージーが強い。ユーロは定番の裏返し相場。(4月7日夜)

コロナ。日本がアメリカのようになるとは思えないのだけど。日本の強みは島国。鎖国200年もやったんでしょ?感染も海外から帰国した人たちからが多いよね。だから、帰国したら、長崎の出島に2週間いてもらえば良かったのではないのかね?別に長崎に行かさなくてもいいけど。

(会員向け)
4月4日延期:中国の現在と今後の展望。
5月9日延期:為替展望。
7月講習会:金相場

4月7日(火)
始値
高値
安値
引値
ドル円
109.23
109.28
108.68
108.78
ユーロ
1.0794
1.0928
1.0785
1.0892
ユーロ円
117.90
119.03
117.52
118.48
ポンド
1.2230
1.2383
1.2166
1.2338
スイス
0.9785
0.9793
0.9687
0.9695
オージー
0.6087
0.6208
0.6076
0.6170
ユーロポンド
0.8826
0.8861
0.8801
0.8828
キウイ
0.5929
0.6015
0.5921
0.5975
ポンド円
133.59
134.98
132.94
134.21
キウイ円
64.76
65.53
64.66
65.00
スイス円
111.63
112.47
111.26
112.20
オージー円
66.49
67.67
66.38
67.12
 人民元
7.1070
7.1074
7.0488
7.0670
カナダ
1.4110
1.4143
1.3945
1.3990
カナダ円
77.41
78.18
77.09
77.76
1662.0
1673.1
1643.2
1649.0

円売り相場となったが、あまり迫力はない。金相場は復調気配だが、以前ほどの活況感はない。株式は、富士急ハイランドが後楽園程度になった感じ。(4月6日夜)

尿酸値が以前から少し高い。ほんのちょっとなのだが、あれ食うなとかいろいろネット社会は親切すぎて面倒くさい。ビールとか、あん肝とか食べてはいけないと言うのはわかっている。かかりつけもそう言っている。多少だから、あまり神経質にならないようにって。ネットだと大豆関係がダメとか書いている。ふざけんなって。大豆などの豆類は宜しくないようだが、豆腐も納豆も枝豆も食うなって事かよ。まあ、昔は、運動しても水飲むな、なんて言ってたくらいだから、あまり信用していない。

(会員向け)
4月4日延期:中国の現在と今後の展望。
5月9日延期:為替展望。
7月講習会:金相場

4月6日(月)
始値
高値
安値
引値
ドル円
108.50
109.38
108.37
109.23
ユーロ
1.0815
1.0835
1.0769
1.0794
ユーロ円
117.35
118.30
117.23
117.90
ポンド
1.2265
1.2327
1.2210
1.2230
スイス
0.9760
0.9796
0.9761
0.9785
オージー
0.6010
0.6106
0.5992
0.6087
ユーロポンド
0.8815
0.8854
0.8766
0.8826
キウイ
0.5870
0.5963
0.5851
0.5929
ポンド円
133.05
134.53
132.48
133.59
キウイ円
63.70
65.04
63.51
64.76
スイス円
111.15
111.91
110.97
111.63
オージー円
65.20
66.60
65.04
66.49
 人民元
7.1100
7.1188
7.0979
7.1070
カナダ
1.4195
1.4261
1.4081
1.4110
カナダ円
76.45
77.59
76.06
77.41
1615.0
1668.9
1609.5
1662.0

とんでもない雇用統計となったが、最近目立つように指標感応度が低い。3月に大相場を出してしまい、また、市場が上下に振らされて疲労困憊なのかもしれない。値動きも非常に悪い。企業決算などを見ていると株式の評価損が大きいのが目立つ。(4月3日夜中)

ぼくドラえもんでした」大山のぶ代著。小学館。感動的なドラえもんの思い出。ドラえもんの人形を買いたくなった。ドラえもんのアニメを送りたい相手は、当然ながらトランプ大統領。彼ドラえもんの事知っているはずがない。皆さんは是非読んで感動と思い出に浸ってもらいたい。座布団5枚。

(会員向け)
4月4日延期:中国の現在と今後の展望。
5月9日講習会:為替展望。
7月講習会:金相場

4月3日(金)
始値
高値
安値
引値
ドル円
107.87
108.67
107.80
108.40
ユーロ
1.0859
1.0865
1.0773
1.0808
ユーロ円
117.14
117.39
116.75
117.16
ポンド
1.2397
1.2402
1.2205
1.2268
スイス
0.9737
0.9796
0.9733
0.9765
オージー
0.6060
0.6075
0.5980
0.5993
ユーロポンド
0.8759
0.8837
0.8741
0.8810
キウイ
0.5915
0.5922
0.5843
0.5860
ポンド円
133.73
134.10
132.56
132.99
キウイ円
63.81
64.02
63.35
63.52
スイス円
110.78
111.23
110.65
111.01
オージー円
65.37
65.61
64.84
64.96
 人民元
7.0920
7.1197
7.0892
7.1090
カナダ
1.4145
1.4223
1.4095
1.4195
カナダ円
76.26
76.96
76.08
76.36
1613.0
1625.2
1607.6
1615.0

ポンドをやっている連中の思考がわからない。先週1.14台で、1000ポイントも暴騰してそれでも1.24台を買い続けているね。まあ、そんな感じだから、あんな暴落をしたということだろうか。ユーロが毎週裏返し裏返し相場をやっているので辟易。明日は雇用統計。久々に動くのかもしれない。ただ、皆悪い事は知っている。どの程度かって事かな。トランプマジックは消滅。(4月3日夜)

朝通勤の時に坂を下るのだが、当然スピードも出す。ぶったまげた。途中に側道があって、信号もある。え???相手は赤なのに普通のスピードで車が横切っている。慌ててブレーキ踏んで、警笛を思いっきり出し続けた。その主婦らしき女性は、驚いた顔をして私を見る。私の方がよほど驚いているのに。あのまま行ったら、あの女の側面にそのまま突っ込んだね。あんな経験は初めてだ。最近は赤信号も見ないで突っ走るのが流行なのかね??

志村けんが死んで元気がない。同い年の彼がコロナで亡くなると言う事で、初めて、自分も死を意識している。コロナにやられたら、私もダメだろう。近隣の市町村ではコロナ感染が一人もいないのが救いではある。都内に出るのは控えている。

(会員向け)
4月4日延期:中国の現在と今後の展望。
5月9日講習会:為替展望。
7月講習会:金相場

4月2日(木)
始値
高値
安値
引値
ドル円
107.14
108.09
107.02
107.87
ユーロ
1.0965
1.0970
1.0821
1.0859
ユーロ円
117.49
117.71
116.35
117.14
ポンド
1.2375
1.2476
1.2349
1.2397
スイス
0.9655
0.9750
0.9655
0.9737
オージー
0.6074
0.6120
0.6007
0.6060
ユーロポンド
0.8861
0.8865
0.8738
0.8759
キウイ
0.5918
0.5973
0.5881
0.5915
ポンド円
132.59
133.96
132.55
133.73
キウイ円
63.42
64.10
63.09
63.81
スイス円
111.00
111.20
110.31
110.78
オージー円
65.10
65.63
64.40
65.37
 人民元
7.1220
7.1421
7.0857
7.0920
カナダ
1.4193
1.4298
1.4080
1.4145
カナダ円
75.51
76.57
74.97
76.26
1592.0
1619.8
1583.4
1613.0

米指標が多数出てきているのだが、予想が悪すぎるので、実際の結果が悪いのにたいして悪くないような錯覚に陥ってしまう。金曜の雇用統計も相当に悪いはずだけど、実際にどんなものが出てくるのか蓋を開けるまでわからない。109円の時、日経が今後しばらく動かなくなるかもしれないなんてつまらない予想を出していた。今年はもっと荒れると予想しているので、意外感。年金連中の円売りばかり気にかけているからではないか?(4月1日夜)

朝ドラの古関裕而にとても期待している。子供の頃からよく知っている日本が生んだ偉大な作曲家だよね。え?あれも?これも?って感じでなつかしい音楽の多くがこの人の作品だったものね。

(会員向け)
4月4日延期:中国の現在と今後の展望。
5月9日講習会:為替展望。
7月講習会:金相場

4月1日(水)
始値
高値
安値
引値
ドル円
107.57
107.94
106.93
107.17
ユーロ
1.1036
1.1039
1.0903
1.0963
ユーロ円
118.71
118.87
116.95
117.49
ポンド
1.2413
1.2450
1.2331
1.2365
スイス
0.9612
0.9690
0.9603
0.9655
オージー
0.6137
0.6185
0.6039
0.6074
ユーロポンド
0.8891
0.8911
0.8787
0.8866
キウイ
0.5965
0.5977
0.5879
0.5918
ポンド円
133.53
133.84
132.50
132.52
キウイ円
64.17
64.27
63.23
63.42
スイス円
111.91
112.17
110.54
111.00
オージー円
66.02
66.35
64.87
65.10
 人民元
7.0930
7.1335
7.0787
7.1220
カナダ
1.4060
1.4272
1.4065
1.4193
カナダ円
76.51
76.54
75.16
75.51
1577.0
1600.4
1571.3
1592.0