メイン

過去のコメント集  2020年3月

期末操作ばかりの変な日であった。利食い忘れて儲けそこなった、逆に損してしまったとか言う話が多い。わかるね。動いていると言ってもスィングが大きくなって枠が拡大しただけの往来相場と言えなくもない。コロナで皆気分落ち込み。バルブ崩壊の時の様に、いろいろな人々の人生が変わってしまいそうだね。(3月31日夜)

居眠り磐音」10巻目。佐伯泰英著。文春。面白いから常に5枚。うなぎは当時も高級だったんだね。蕎麦16文の時に鰻は200文。なるほど庶民には程遠いものだった。今回は、熱海の初島が舞台だった。

(会員向け)
4月4日延期:中国の現在と今後の展望。
5月9日講習会:為替展望。
7月講習会:金相場

3月31日(火)
始値
高値
安値
引値
ドル円
107.82
108.73
107.47
107.57
ユーロ
1.1045
1.1051
1.0927
1.1036
ユーロ円
119.09
119.70
118.20
118.71
ポンド
1.2412
1.2473
1.2244
1.2413
スイス
0.9587
0.9686
0.9581
0.9612
オージー
0.6170
0.6214
0.6072
0.6137
ユーロポンド
0.8893
0.8972
0.8812
0.8891
キウイ
0.6016
0.6038
0.5910
0.5965
ポンド円
133.91
134.62
133.06
133.53
キウイ円
64.86
65.51
63.69
64.17
スイス円
112.46
113.07
111.49
111.91
オージー円
66.52
67.27
65.59
66.02
 人民元
7.1150
7.1150
7.0810
7.0930
カナダ
1.4161
1.4349
1.4012
1.4060
カナダ円
76.14
76.78
75.43
76.51
1622.5
1623.9
1575.1
1577.0

方向感のない相場。月曜の相場は金曜の裏返しと言う事も多く、あまりあてにならない。まだ、NYは出てきておらず、NYが相場を牽引してきているので、ここまでの動きは無視して、この後を眺めたい。株式市場はおとなしい感じだ。(3月30日夜)

交通誘導員ヨレヨレ日記」柏耕一著。フォレスト出版。新聞広告で何度も見るので、それならばと思って読んだ。全く知らない世界で、近くでよく見かける人たち出し、知り合いでこの仕事をしている人がいるので興味を持って読んでみた。ま、それなりに面白くはあった。

(会員向け)
4月4日延期:中国の現在と今後の展望。
5月9日講習会:為替展望。
7月講習会:金相場

3月30日(月)
始値
高値
安値
引値
ドル円
107.80
108.29
107.13
107.82
ユーロ
1.1130
1.1144
1.1010
1.1045
ユーロ円
119.95
119.98
118.81
119.09
ポンド
1.2435
1.2469
1.2318
1.2420
スイス
0.9525
0.9610
0.9501
0.9587
オージー
0.6155
0.6184
0.6112
0.6170
ユーロポンド
0.8950
0.8988
0.8868
0.8893
キウイ
0.6035
0.6063
0.5984
0.6016
ポンド円
134.05
134.41
132.76
133.91
キウイ円
65.05
65.21
64.49
64.86
スイス円
113.15
113.28
112.34
112.46
オージー円
66.35
66.64
65.74
66.52
 人民元
7.0920
7.1221
7.0890
7.1150
カナダ
1.4010
1.4184
1.4000
1.4161
カナダ円
76.95
77.01
76.01
76.14
1628.0
1631.8
1612.0
1622.5

欧州は冴えない動きだったが、NYが来てから相場つきが一変。強烈な玉を打ち込んでいて、ポンドがすさまじく、円、オージー、ユーロと追随のドル全面安。もともとドルは上がるべきではなかったのに、余計な材料で買われ過ぎてしまっていたから反撃も強い。(3月27日夜)

近所のウェルシアの店頭で怒っているおばさんがいる。あそこのトラックが来るのが夜中の1時2時、それを知った客がマスクを買いに行列。一人一個なんだけどね。彼女は、夜中に行列など非常識だ、店員がそんなことしゃべったから皆知ってしまったのだから、不平等な商売だ、そんなの嫌いだと言っている。まあ、世情がだんだんすさんできたね。

(会員向け)
4月4日延期:中国の現在と今後の展望。
5月9日講習会:為替展望。
7月講習会:金相場

SSL対応の保護。httpの後にsを追加します。
https://aiabus.co.jp/today_focus.html

3月27日(金)
始値
高値
安値
引値
ドル円
109.61
109.71
107.76
107.98
ユーロ
1.1033
1.1147
1.0954
1.1137
ユーロ円
120.93
121.02
118.81
120.26
ポンド
1.2200
1.2486
1.2133
1.2455
スイス
0.9634
0.9655
0.9506
0.9510
オージー
0.6060
0.6200
0.6023
0.6165
ユーロポンド
0.9043
0.9093
0.8905
0.8942
キウイ
0.5960
0.6069
0.5911
0.6040
ポンド円
133.72
134.74
132.13
134.49
キウイ円
65.33
65.52
64.27
65.22
スイス円
113.77
113.94
112.44
113.54
オージー円
66.42
66.93
65.44
66.57
 人民元
7.0800
7.1179
7.0662
7.0880
カナダ
1.4024
1.4154
1.3922
1.3980
カナダ円
78.16
78.21
76.61
77.24
1630.0
1630.7
1615.7
1628.0

25年か30年前かな、アメリカで出版された危機に備えてみたいな本が出て、二度ほど読んだことがある。戦争、天変地異、に備えてが主体で、ウィルスの記載があったかあまり覚えてないが、危機のリストもあった。その時に金が取り上げてあって、どんな時代でも金貨さえあれば、国境を越えられるとか、食料は保存して、どこにしまっておくとかいろいろ書いてあった。日本人は、地震の事があるから、外国の連中よりも準備などは進んでいたが、アメリカなど欧州のような戦争も体験していないし、大統領がコロナ、アメリカに来るわけがないとか、なめていたから、確かにアメリカが中心になるという話は現実味がある。いずれ収まるにしても、人々の心理が回復するには相当時間がかかると思う。ドルが売られている。当然だと思うけどね。(3月26日夜)

(会員向け)
4月4日講習会:中国の現在と今後の展望。
5月9日講習会:為替展望。
7月講習会:金相場

3月26日(木)
始値
高値
安値
引値
ドル円
111.20
111.29
109.21
109.61
ユーロ
1.0881
1.1060
1.0871
1.1033
ユーロ円
121.00
121.08
119.96
120.93
ポンド
1.1890
1.2230
1.1778
1.2200
スイス
0.9772
0.9775
0.9602
0.9634
オージー
0.5959
0.6088
0.5870
0.6060
ユーロポンド
0.9151
0.9238
0.9035
0.9043
キウイ
0.5850
0.5988
0.5778
0.5960
ポンド円
132.22
133.82
130.56
133.72
キウイ円
65.05
65.47
63.87
65.33
スイス円
113.79
113.94
112.90
113.77
オージー円
66.26
66.59
64.92
66.42
 人民元
7.1250
7.1395
7.0743
7.0800
カナダ
1.4192
1.4275
1.4010
1.4024
カナダ円
78.35
78.40
77.33
78.16
1617.0
1643.4
1599.3
1630.0

ドル円は、連日NYが買うものだから、日本も欧州も先買いして待っていたが、今晩はいつもの強い買いは、まだ出てこない様子。欧州の途中まで強烈に強かったポンドとオージーがガタガタに切り崩されている。焦点ボケ。米国株はマチマチでいまいち。(3月25日夜中)

相撲はいつもラジオで聴くのだが、今回の無観客というのはテレビほど悪印象はなかった。それでも音はもろに響いてくるので、なんとも中学校の体育館での跳び箱でもやっているような音だった。ま、観客なしのスポーツはやはりつまらないね。熱気なし。

(会員向け)
4月4日講習会:中国の現在と今後の展望。
5月9日講習会:為替展望。
7月講習会:金相場

3月25日(水)
始値
高値
安値
引値
ドル円
111.22
111.68
110.76
111.20
ユーロ
1.0788
1.0894
1.0761
1.0881
ユーロ円
119.98
121.15
119.52
121.00
ポンド
1.1760
1.1973
1.1640
1.1890
スイス
0.9817
0.9834
0.9755
0.9772
オージー
0.5958
0.6074
0.5932
0.5959
ユーロポンド
0.9173
0.9246
0.9056
0.9151
キウイ
0.5828
0.5912
0.5788
0.5850
ポンド円
130.79
133.40
129.87
132.22
キウイ円
64.82
65.92
64.35
65.05
スイス円
113.29
114.00
112.89
113.79
オージー円
66.26
67.71
65.94
66.26
 人民元
7.0850
7.1426
7.0593
7.1250
カナダ
1.4460
1.4485
1.4179
1.4192
カナダ円
76.92
78.48
76.74
78.35
1627.0
1642.4
1601.2
1617.0

日経の豪快な上げは良かったね。日銀はどっちみちどっぷりと浸かってしまったのだからそれを増やしてもさして変わらないだろう。要は、恐怖心理が支配している市場、つまり欧米の市場だけど、こういう場合は、俺が買ってやる、売りたい奴みんな面倒見るぜというようなものが出てくれば、恐怖心理は衰える。今回はそれが必要だった。あまりにも、世情が暗かったから、多少は明るさが出てくるといいなと思う。(3月24日夜)

(会員向け)
4月4日講習会:中国の現在と今後の展望。
5月9日講習会:為替展望。
7月講習会:金相場

3月24日(火)
始値
高値
安値
引値
ドル円
111.27
111.71
110.07
111.22
ユーロ
1.0724
1.0888
1.0720
1.0788
ユーロ円
119.33
120.53
118.85
119.98
ポンド
1.1545
1.1800
1.1505
1.1760
スイス
0.9851
0.9858
0.9718
0.9817
オージー
0.5825
0.5975
0.5814
0.5958
ユーロポンド
0.9289
0.9325
0.9145
0.9173
キウイ
0.5707
0.5839
0.5688
0.5828
ポンド円
128.46
131.43
127.96
130.79
キウイ円
63.50
64.90
63.25
64.82
スイス円
112.95
113.77
112.48
113.29
オージー円
64.80
66.34
64.65
66.26
 人民元
7.1200
7.1231
7.0689
7.0850
カナダ
1.4508
1.4533
1.4376
1.4460
カナダ円
76.70
77.12
76.24
76.92
1553.0
1630.2
1553.9
1627.0

米連銀も手のひら返しの積極性だね。結局、情勢分析はトランプが正しかったって事だ。狂ったようなNYのドル円の買いが今晩も続いている。ユーロは珍しく、NY時間に上げている。金が久しぶりに強い印象。荒れたポンドは観客が減って、フラフラと浮遊している感じ。(3月23日夜中)

居眠り磐音」9巻目。佐伯泰英著。引き続き大変に面白いので時間を忘れてしまう。今回は最後に吉原の事が詳しく説明されていて勉強になった。時代劇派にはいつも通り5枚

(会員向け)
4月4日講習会:中国の現在と今後の展望。
5月9日講習会:為替展望。
7月講習会:金相場

3月23日(月)
始値
高値
安値
引値
ドル円
111.10
111.59
109.67
111.27
ユーロ
1.0690
1.0828
1.0637
1.0724
ユーロ円
118.75
119.94
117.73
119.33
ポンド
1.1630
1.1742
1.1447
1.1545
スイス
0.9850
0.9902
0.9790
0.9851
オージー
0.5780
0.5846
0.5701
0.5824
ユーロポンド
0.9190
0.9388
0.9140
0.9289
キウイ
0.5690
0.5737
0.5588
0.5707
ポンド円
129.20
129.80
127.37
128.46
キウイ円
63.20
63.72
61.79
63.50
スイス円
112.80
113.57
111.52
112.95
オージー円
64.20
64.82
62.93
64.80
 人民元
7.1250
7.1518
7.0900
7.1200
カナダ
1.4365
1.4560
1.4337
1.4508
カナダ円
77.35
77.35
75.99
76.70
1498.0
1561.0
1483.1
1553.0

一か月の間に112円が101円に行って、111円に戻る、長くやっているがこんな相場見た事ない。NY相場が極めて悪質な印象がある。ユーロも同じようなもので2週間で年間高安1.1495−1.0638.冗談みたい。デマみたいなものが流れ、解析のやりようがないから、なんでもかんでも材料にしてしまう。株式市場の混乱ぶりと異なった混乱ぶりだ。(3月21日昼)

性風俗シングルマザー」坂爪真吾著。集英社。深い闇の世界。離婚再婚、DVDなんでもこざれ。彼女たちと子供たちの状況に胸が痛むが、読んでいてしんどい。知らない事も多いのだが、この著者の努力に敬意を表したい。

(会員向け)
4月4日講習会:中国の現在と今後の展望。
5月9日講習会:為替展望。
7月講習会:金相場

3月20日(金)
始値
高値
安値
引値
ドル円
110.70
111.50
109.33
110.80
ユーロ
1.0693
1.0831
1.0638
1.0700
ユーロ円
118.37
119.30
117.85
118.56
ポンド
1.1480
1.1956
1.1413
1.1660
スイス
0.9861
0.9900
0.9745
0.9855
オージー
0.5742
0.5987
0.5666
0.5800
ユーロポンド
0.9314
0.9339
0.8990
0.9177
キウイ
0.5666
0.5881
0.5609
0.5700
ポンド円
127.08
132.05
126.44
129.19
キウイ円
62.72
64.49
62.16
63.16
スイス円
112.26
113.15
111.85
112.43
オージー円
63.56
65.63
62.80
64.26
 人民元
7.1570
7.1624
7.0680
7.1270
カナダ
1.4517
1.4538
1.4150
1.4330
カナダ円
76.26
77.80
76.26
77.32
1473.0
1516.1
1455.8
1498.0

アメリカは完全に終わったね。株安、ドル高、原油安でシェールは全滅だし、製造業はボーイング壊滅だし。トランプがコロナの事を当初なんて言ってた?まあ、それでも、日本の投資の対米一辺倒は変わらないだろう。さて、今晩もNYはキャタピラーで荒らしまわるのかな?アメリカ人たち、銀行でお金をおろしまくっているって?3000万引き下ろす人もいるって?全然、アメリカの銀行は信用されていないじゃん。しかし、
アメリカにタンスなんてあったっけ?(3月19日夜)

皆、オフィスに行けないから在宅勤務だと言う。私は、NYが荒れるから、帰宅できずにオフィスで寝泊まり。おかしいんじゃねえの、これって。

(会員向け)
4月4日講習会:中国の現在と今後の展望。
5月講習会:為替展望。
7月講習会:金相場


3月19日(木)
始値
高値
安値
引値
ドル円
108.02
110.95
107.88
110.70
ユーロ
1.0919
1.0982
1.0655
1.0693
ユーロ円
117.96
119.33
117.41
118.37
ポンド
1.1628
1.1792
1.1473
1.1480
スイス
0.9680
0.9878
0.9639
0.9861
オージー
0.5773
0.5963
0.5510
0.5742
ユーロポンド
0.9389
0.9500
0.9122
0.9314
キウイ
0.5740
0.5917
0.5470
0.5666
ポンド円
125.64
129.58
124.41
127.08
キウイ円
62.02
65.01
59.50
62.72
スイス円
111.62
113.04
111.55
112.26
オージー円
62.38
65.54
59.90
63.56
 人民元
7.0750
7.1652
7.0611
7.1570
カナダ
1.4520
1.4669
1.4420
1.4517
カナダ円
74.41
76.52
74.20
76.26
1486.3
1500.7
1462.2
1473.0

ポンドが35年ぶりの安値だそうだ。当時1ドル割れるか割れないかで賭けが流行っていたのを思い出す。またそんな話が出れば、底になるのだろうね。割れる割れないで騒いだ時が大底だった。ユーロが1.08台に沈んでいるが、驚くなあ。つい先日1.1495なんて威張っていたと思うのだけど。アメリカの株は、異様な状態に入ってきている。トランプ負けるね。株高だけが彼の売りだったから。(3月18日夜中)

(会員向け)
4月4日講習会:中国の現在と今後の展望。
5月講習会:為替展望。
7月講習会:金相場

3月18日(水)
始値
高値
安値
引値
ドル円
107.62
108.65
106.76
108.05
ユーロ
1.0998
1.1045
1.0802
1.0917
ユーロ円
118.36
118.51
116.92
117.96
ポンド
1.2055
1.2130
1.1452
1.1628
スイス
0.9612
0.9753
0.9568
0.9680
オージー
0.5997
0.6030
0.5700
0.5773
ユーロポンド
0.9123
0.9438
0.9069
0.9389
キウイ
0.5940
0.5967
0.5697
0.5740
ポンド円
129.74
130.33
124.08
125.64
キウイ円
63.93
64.25
61.62
62.02
スイス円
111.96
112.18
110.98
111.62
オージー円
64.54
64.85
61.70
62.38
 人民元
7.0300
7.0914
7.0177
7.0750
カナダ
1.4200
1.4650
1.4168
1.4520
カナダ円
75.79
75.89
73.82
74.41
1528.5
1546.2
1472.9
1486.3

私の周りの人たちは皆知っている事なのだが、私は25年前から、金貨を買え、メイプルを買え、買って眺めていればいい、下がったら、さらに買い足せばいい、売る必要はない、益も考えなくていい、いざという時のためとしてきた。ところが、どう勘違いされるのか、金ETFだとか、金の証拠金取引などで買う人たちがいる。知らない人たちが何やっていても構わないのだけど。紙切れを買う必要はない。金貨なんだよ。紙切れで投機をしろなんて言ってないし。証拠金でやるなら、ヘッジの売りだけだね。投機したいなら、株でもFXでもあるでしょ。25歳の頃、スイス銀行で私が最初にもらった小冊子の教科書は、外国為替と金だったんだよ。なつかしいけど、あの豊島さんも一緒の部屋にいた。豊島さんは金をやっていて、私は為替をやっていた。スイス銀行では本当に勉強した。年一回、本店で講義を受けるんだよ。50人くらいかな。他の銀行の連中も参加してね。3泊4日くらいで、皆でアルプス行ったり、飲み会やったり。あの銀行も米銀の真似をするようになってからダメになってしまった。企業文化がまったく違ったからね。いい銀行だった。(3月17日夕方)

昨日バスに乗ったんだけど、もうびっくり。若い女性の運転手。それが、初々しくて、いちいち全員に挨拶するんだよね。案内は常にやっているし、気分良かったなあ。マスク美人だったから、わからなかったけど、声はきれいだった。しかし、よくあんな大きなバスを運転するなあ。彼女の運転するバスなら、毎日乗ってもいい。フレッシュな気分だった。

(会員向け)
4月4日講習会:中国の現在と今後の展望。
5月講習会:為替展望。
7月講習会:金相場

3月17日(火)
始値
高値
安値
引値
ドル円
105.90
107.86
105.90
107.62
ユーロ
1.1182
1.1189
1.0954
1.0998
ユーロ円
118.42
119.69
117.30
118.36
ポンド
1.2273
1.2274
1.2000
1.2055
スイス
0.9468
0.9649
0.9462
0.9612
オージー
0.6120
0.6149
0.5958
0.5997
ユーロポンド
0.9111
0.9140
0.9067
0.9123
キウイ
0.6044
0.6096
0.5915
0.5940
ポンド円
129.97
131.23
128.60
129.74
キウイ円
64.01
65.27
63.40
63.93
スイス円
111.85
112.87
111.13
111.96
オージー円
64.81
65.83
63.92
64.54
 人民元
7.0120
7.0443
6.9949
7.0300
カナダ
1.4010
1.4278
1.3961
1.4200
カナダ円
75.59
76.76
75.32
75.79
1511.5
1553.7
1466.0
1528.5

共同歩調で各国中銀が動いているけど、株式市場の反応は芳しくないようだ。それは、金融政策が市場の求めている事ではないからだと思う。過去やりたい放題の金融政策をやって、バブル化させてきたことを再度復活させるようなもので、もうお腹いっぱいと言っているようだ。かと言って、中銀たちも何もしないと言う訳にはいかないのだろう。そんなわけで、薬の開発に莫大なマネーでも注入したらどうだ?(3月16日夕方)

(会員向け)
4月4日講習会:中国の現在と今後の展望。
5月講習会:為替展望。
7月講習会:金相場

3月16日(月)
始値
高値
安値
引値
ドル円
107.30
107.57
105.15
105.90
ユーロ
1.1070
1.1240
1.1051
1.1182
ユーロ円
118.80
119.88
117.15
118.42
ポンド
1.2260
1.2429
1.2203
1.2273
スイス
0.9525
0.9555
0.9392
0.9468
オージー
0.6155
0.6311
0.6077
0.6120
ユーロポンド
0.9030
0.9149
0.8989
0.9111
キウイ
0.6000
0.6149
0.5944
0.6044
ポンド円
131.55
133.00
128.91
129.97
キウイ円
64.40
65.69
63.07
64.01
スイス円
112.65
113.30
111.13
111.85
オージー円
66.05
67.35
64.06
64.81
 人民元
7.0300
7.0300
6.9850
7.0120
カナダ
1.3870
1.4019
1.3730
1.4010
カナダ円
77.35
77.90
75.30
75.59
1549.0
1575.2
1451.4
1511.5

101−106を想定していたので、107円は全くの想定外。107.49まで行った後は、参加者は激減した様子。111,112円台もそうだが、ああいう事をやるから101円台。それで、101円台激しくやったから、今度は107円というのかも知れない。どちらにせよ、市場は相当に痛んでしまったようだ。ユーロは値幅を出しているものの、こちらはあまり無茶な動きをしてないようだ。麻生氏が、企業業績が良いのにあんなに落ちるのは、おかしいと言ってたけど、そんなことないでしょ。先行き良くないから、あんなことになっているわけだから。立場上、ああいうしかないのかも知れない。為替の円高は騒がれるが、これは企業の責任なんだから無視だよ。いくらでも高い時に売っておけばいいのに売らないからゴタゴタになるのであって、政府も無視すればいい。株式はそうは行かないなあ。これの下げはダメージが強すぎる。米連銀もお粗末。結局、トランプが言ってたことを後日必ずやっているわけで、彼がガタガタ言うのもわかる。(3月13日夜中)

(会員向け)
4月4日講習会:中国の現在と今後の展望。
5月講習会:為替展望。
7月講習会:金相場

3月13日(金)
始値
高値
安値
引値
ドル円
104.62
108.50
104.51
108.00
ユーロ
1.1185
1.1222
1.1055
1.1105
ユーロ円
117.02
120.32
116.89
119.93
ポンド
1.2565
1.2625
1.2250
1.2286
スイス
0.9440
0.9569
0.9423
0.9520
オージー
0.6235
0.6326
0.6122
0.6185
ユーロポンド
0.8902
0.9050
0.8845
0.9039
キウイ
0.6090
0.6159
0.6018
0.6065
ポンド円
131.46
134.32
131.24
132.69
キウイ円
63.74
66.18
63.74
65.50
スイス円
110.83
113.71
110.69
113.45
オージー円
65.24
67.74
65.24
66.80
 人民元
7.0270
7.0521
6.9899
7.0250
カナダ
1.3923
1.3996
1.3782
1.3805
カナダ円
75.14
78.38
74.97
78.23
1578.0
1597.9
1505.1
1529.0

株式市場は恐怖の領域に入ってきたようだ。NYは105円台を買うのが好きなようだ。こういう世情の時には米ドル買いとかいう説が昔から出てくる。ただ、ユーロを見てもわかるように、ドル全面高、全面安が、2週間程度で交互にやってくるんだよね。リスクから撤退と言う事で、金まで激しく売られている。まだまだ、ゴチャゴチャ動きそうだ。(3月12日夜中)

(会員向け)
4月4日講習会:中国の現在と今後の展望。
5月講習会:為替展望。
7月講習会:金相場

3月12日(木)
始値
高値
安値
引値
ドル円
104.45
106.10
103.09
104.62
ユーロ
1.1272
1.1334
1.1056
1.1185
ユーロ円
117.74
118.34
116.31
117.02
ポンド
1.2820
1.2850
1.2490
1.2565
スイス
0.9382
0.9551
0.9322
0.9440
オージー
0.6484
0.6491
0.6213
0.6232
ユーロポンド
0.8791
0.8912
0.8780
0.8902
キウイ
0.6270
0.6275
0.6085
0.6088
ポンド円
133.93
134.31
131.33
131.46
キウイ円
65.50
65.73
63.69
63.69
スイス円
111.35
111.85
110.26
110.83
オージー円
67.74
67.96
65.06
65.20
 人民元
6.9680
7.0419
6.9676
7.0270
カナダ
1.3785
1.3962
1.3708
1.3923
カナダ円
75.79
77.28
74.66
75.14
1635.1
1650.3
1560.8
1578.0

ここのところの相場で、手負い猪が多数いるようで、今日の動きは非常に不可解で、なおかつ、無茶ぶりの仕掛けが多い。何しろ、ダウの先物ばかり追いかけているのだから始末が悪い。この調子では、市場が薄くなり、劣化するから、突飛高、突飛安が繰り返されるかもしれない。明日ECB.さすがに動きそうだけど。(3月11日夜)

寅さんの第一作を久しぶりに見た。皆若いのだけど、思ったのは、みんな死んでしまったんだなあという感慨。さくら夫婦や息子は生きているけど。懐古趣味は良い思い出になってしまうのだが、当時は皆映画館で大笑いしながら見ていたわけで、やっぱりいい時代だったと思うのだ。

(会員向け)
4月4日講習会:中国の現在と今後の展望。
5月講習会:為替展望。
7月講習会:金相場

3月11日(水)
始値
高値
安値
引値
ドル円
105.64
105.69
104.10
104.47
ユーロ
1.1281
1.1366
1.1258
1.1270
ユーロ円
119.17
119.23
117.56
117.74
ポンド
1.2885
1.2977
1.2805
1.2820
スイス
0.9400
0.9401
0.9325
0.9382
オージー
0.6514
0.6540
0.6477
0.6484
ユーロポンド
0.8734
0.8849
0.8715
0.8791
キウイ
0.6265
0.6343
0.6256
0.6270
ポンド円
136.10
136.56
133.80
133.93
キウイ円
66.18
66.63
65.34
65.50
スイス円
112.38
112.68
111.17
111.35
オージー円
68.81
68.81
67.63
67.74
 人民元
6.9640
6.9700
6.9492
6.9680
カナダ
1.3725
1.3795
1.3682
1.3785
カナダ円
76.97
76.97
75.66
75.79
1649.5
1671.1
1633.2
1635.1

雄大なUターン相場を演じた。101円まで落ちてから、窓埋めましたと言われてもね。トランプが減税やるって?その資金は再びジャパンマネー。ご苦労なこった。それで、こちら日本は減税でなくて、株をもっと買うって?もう冗談の世界だね。躊躇なくって事は、これかね?やはり巷で言われていた策がないというのは本当だったのだろう。相場の鉄則が発揮された。メディアの喧騒と紙面一面トップが何日かで相場は終焉。と言っても、時期を置いて再来するだろう。年配者の投資は脳の活性化として小金で遊ぶべし。若い世代は2000万貯めろなんて無視して、地道に憶病に投資に努めるべし。(3月10日夜)

銀座の白タクが皆捕まったと言う話を以前聞いたけど、いいじゃんかと思ったよ。高齢者ばかりで年金では足りないのでバイトしているということだった。同業者から訴えられて警察も動いたと思うけど。どっちみちタクシーの台数足りないんだろ。私は最近乗らなくなった。近場でも乗らない。値上げされて、900円が1300円くらいになって、呼べば300円くらい加算されるから、1600円だよ、駅まで。バスは160円とか言う世界だろ。15分もかからないのにさ。おかげで、町の人々の生活感を垣間見れるので社会勉強になる。皆、運転手にお礼を言って降りるので、とても感心した。

(会員向け)
4月4日講習会:中国の現在と今後の展望。
5月講習会:為替展望。
7月講習会:金相場

3月10日(火)
始値
高値
安値
引値
ドル円
102.36
105.92
102.02
105.64
ユーロ
1.1435
1.1458
1.1275
1.1281
ユーロ円
117.05
119.49
116.82
119.17
ポンド
1.3120
1.3122
1.2882
1.2916
スイス
0.9253
0.9412
0.9250
0.9400
オージー
0.6587
0.6613
0.6463
0.6514
ユーロポンド
0.8716
0.8781
0.8681
0.8734
キウイ
0.6335
0.6358
0.6243
0.6273
ポンド円
134.30
137.21
133.72
136.44
キウイ円
64.85
66.37
64.70
66.27
スイス円
110.62
112.57
110.17
112.38
オージー円
67.42
68.99
67.06
68.81
 人民元
6.9520
6.9672
6.9320
6.9640
カナダ
1.3702
1.3796
1.3610
1.3725
カナダ円
74.70
77.24
74.51
76.97
1680.0
1680.3
1641.8
1649.5

104−114を3年間やってきたわけで、103示現で相場つきが一変した。当面、101−106というところだろうか?介入は皆が待っている時は多分やらない。100円以上での介入は、トランプに怯えてできないのではないだろうか。99円ならやれるかも。トランプもあべ君も運気一気に低下と言う感じだね。今回はコロナだけでなく、最強の米経済が傲慢なトランプ政権で維持されてきたが、それに暗雲漂ってきたというところかもね。株はまだ恐怖相場が続きそうで、リバンドがあってもあまり信用しないほうがいい、って思う。特にお調子者のアメリカ株には要警戒だね。日本人もいいかげん対米投資を見直した方がいいのでは?(3月9日夜)

もう一度花咲かせよう」残間里江子著。中公新書。彼女は私と同じ団塊の世代。彼女の事はあまり知らなかったのだけど有名らしい。実に面白かった。そして、とても賛同した。団塊の世代には座布団10枚。他の世代は知らない。

(会員向け)
4月4日講習会:中国の現在と今後の展望。
5月講習会:為替展望。
7月講習会:金相場

3月9日(月)
始値
高値
安値
引値
ドル円
104.70
104.70
101.19
102.36
ユーロ
1.1310
1.1495
1.1308
1.1435
ユーロ円
118.40
118.70
116.13
117.05
ポンド
1.3040
1.3200
1.3035
1.3120
スイス
0.9360
0.9360
0.9183
0.9253
オージー
0.6620
0.6685
0.6309
0.6587
ユーロポンド
0.8675
0.8769
0.8657
0.8716
キウイ
0.6345
0.6447
0.6013
0.6335
ポンド円
136.50
136.88
132.59
134.30
キウイ円
66.45
66.45
61.30
64.85
スイス円
111.85
112.28
109.58
110.62
オージー円
69.30
69.30
64.36
67.42
 人民元
6.9350
6.9593
6.9049
6.9520
カナダ
1.3485
1.3760
1.3485
1.3702
カナダ円
77.65
77.65
73.89
74.70
1681.0
1703.1
1657.7
1680.0

欧州に先行されたので、NYはいまいち精彩を欠いて方向感もダメ。金が乱高下した。原油が暴落した。ゲームのNY株式は相変わらずの乱高下。どうも世界的にマネーの流れに変化が出ているようだ。円については、個人を含む日本人全体のリスク資産圧縮が大きくなるかどうかだろうね。(3月6日夜中)

コロナ離婚が増えているって?冗談なのかね。笑ってしまったけど。常時顔を合わせているからだって?

(会員向け)
4月4日講習会:中国の現在と今後の展望。
5月講習会:為替展望。

3月6日(金)
始値
高値
安値
引値
ドル円
106.17
106.34
105.00
105.35
ユーロ
1.1237
1.1355
1.1210
1.1290
ユーロ円
119.20
119.43
118.71
118.94
ポンド
1.2952
1.3053
1.2947
1.3048
スイス
0.9453
0.9466
0.9319
0.9375
オージー
0.6610
0.6657
0.6585
0.6642
ユーロポンド
0.8676
0.8717
0.8651
0.8653
キウイ
0.6295
0.6372
0.6294
0.6357
ポンド円
137.51
137.74
136.44
137.46
キウイ円
66.83
67.34
66.63
66.97
スイス円
112.31
112.86
111.95
112.37
オージー円
70.18
70.42
69.58
69.97
 人民元
6.9400
6.9624
6.9253
6.9300
カナダ
1.3411
1.3439
1.3380
1.3425
カナダ円
79.17
79.41
78.24
78.47
1672.4
1692.2
1642.9
1674.5

ドルが弱い。真偽のほどはともかく、ドル円は年金が買ったとか買うとかいう話がなければもっと早く下がっていただろうね。問題は全く戻らないことだ。アメリカの株は、もはや、ゲームか、お遊びの存在に成り下がった感じがある。(3月5日夜)

居眠り磐音8」朔風ノ岸。佐伯泰英著。文春。今回は江戸のお正月の様子が描かれている。長屋についての説明がなされていた。ちょっと、必殺仕掛人的雰囲気満載。評価はいつも通りで、時代劇好きには座布団5枚。字が大きくて読みやすい。

(会員向け)
4月4日講習会:中国の現在と今後の展望。

5月講習会:為替展望。

3月5日(木)
始値
高値
安値
引値
ドル円
107.52
107.74
105.97
106.17
ユーロ
1.1137
1.1245
1.1120
1.1237
ユーロ円
119.75
120.00
119.01
119.30
ポンド
1.2873
1.2967
1.2862
1.2952
スイス
0.9572
0.9572
0.9447
0.9453
オージー
0.6627
0.6637
0.6585
0.6610
ユーロポンド
0.8650
0.8682
0.8622
0.8676
キウイ
0.6298
0.6333
0.6280
0.6295
ポンド円
138.44
138.68
137.38
137.51
キウイ円
67.73
67.89
66.78
66.83
スイス円
112.35
112.62
112.00
112.31
オージー円
71.27
71.42
69.95
70.18
 人民元
6.9230
6.9459
6.9232
6.9400
カナダ
1.3387
1.3439
1.3383
1.3411
カナダ円
80.33
80.48
78.98
79.17
1637.0
1674.5
1635.1
1672.4

まさかのトランプ親衛隊の利下げ。協調と言うから、当然ながら、豪米に続いて、日銀、欧州、英国も追随するのかと思った。躊躇ばかりしている日銀だけど、巷で言われているもはや手がないというのは本当なのだろうか?ユーロがやっと下げに転じた。豪ドルが恨みをもったような回復をしている。金は吹き上げたまま。(3月4日夜)

(会員向け)
4月4日講習会:中国の現在と今後の展望。
5月講習会:為替展望。

3月4日(水)
始値
高値
安値
引値
ドル円
107.10
107.69
106.85
107.54
ユーロ
1.1170
1.1186
1.1096
1.1135
ユーロ円
119.63
120.12
119.03
119.75
ポンド
1.2814
1.2873
1.2771
1.2873
スイス
0.9562
0.9596
0.9533
0.9572
オージー
0.6584
0.6628
0.6578
0.6627
ユーロポンド
0.8717
0.8744
0.8649
0.8650
キウイ
0.6277
0.6305
0.6265
0.6298
ポンド円
137.24
138.44
137.05
138.44
キウイ円
67.23
67.80
66.96
67.73
スイス円
112.01
112.78
111.85
112.35
オージー円
70.51
71.32
70.31
71.27
 人民元
6.9500
6.9516
6.9177
6.9230
カナダ
1.3382
1.3432
1.3330
1.3387
カナダ円
80.03
80.65
79.84
80.33
1641.0
1652.8
1631.9
1637.0

非常にギクシャクした動き。G7が話題になっていたが、結局、みんなで頑張ろうぜ、お〜、って感じになった。株は、はしゃいで上げたアメリカが正しいのか、ズルズルと落ちてしまった日本が正しいのか?(3月3日夜)

なんだか、街が沈んでいるなあ。くら〜〜い雰囲気満載。あまりにも世界に発信されてしまったので、中国でなく、日本が震源地になった印象があるね。嫌がらせも起きているようだが、外務省は、どの国が悪態をついたのか、きちんと●印をつけておくように。

(会員向け)
4月4日講習会:中国の現在と今後の展望。
5月講習会:為替展望。


3月3日(火)
始値
高値
安値
引値
ドル円
108.32
108.53
106.94
107.10
ユーロ
1.1132
1.1213
1.1096
1.1170
ユーロ円
120.58
120.95
119.54
119.63
ポンド
1.2753
1.2844
1.2742
1.2814
スイス
0.9594
0.9598
0.9516
0.9562
オージー
0.6539
0.6646
0.6510
0.6584
ユーロポンド
0.8729
0.8745
0.8682
0.8717
キウイ
0.6262
0.6325
0.6247
0.6277
ポンド円
138.14
138.57
136.94
137.24
キウイ円
67.83
68.07
67.19
67.23
スイス円
112.90
113.25
111.77
112.01
オージー円
70.83
71.50
70.31
70.51
 人民元
6.9620
6.9874
6.9380
6.9500
カナダ
1.3322
1.3391
1.3319
1.3382
カナダ円
81.31
81.46
79.96
80.03
1589.6
1649.5
1584.0
1641.0

朝から、とんでもなく円高で驚いてしまった。回復もモタモタしていた印象。アメリカの株が始まったが、非常に不安定。日銀のやっていること自体どうこう言う気もないけど、もっと早く、躊躇なく動いてもらいたいものだ。人々の心理が大きく悪化してからでは遅いと思う。ユーロポンドが派手に動いていて、ユーロ↑ポンド↓の相場が続いている。金が大きく落ちたが良いと思う。さらに落ちても構わない。安く買えると言うだけの事。株もそうなんだよね、さわがれているほど落ちてない。そんなバカなというような値段になる時は恐怖相場だろうからそういうときに静かに買えるかどうかだね。(3月2日夜)

会津執権の栄誉」佐藤巖太郎著。文芸春秋。芦名家、佐竹家、伊達家がからんだ争い。秀吉全盛の頃の話。

(会員向け)
4月4日講習会:中国の現在と今後の展望。

5月講習会:為替展望。

3月2日(月)
始値
高値
安値
引値
ドル円
107.40
108.58
107.02
108.32
ユーロ
1.1020
1.1184
1.1019
1.1132
ユーロ円
118.35
120.75
118.15
120.58
ポンド
1.2800
1.2851
1.2740
1.2753
スイス
0.9650
0.9655
0.9544
0.9594
オージー
0.6480
0.6568
0.6462
0.6539
ユーロポンド
0.8612
0.8742
0.8595
0.8729
キウイ
0.6225
0.6278
0.6182
0.6262
ポンド円
137.45
139.19
136.96
138.14
キウイ円
66.85
67.98
66.33
67.83
スイス円
111.30
112.98
111.13
112.90
オージー円
69.60
71.20
69.17
70.83
 人民元
6.9940
6.9953
6.9539
6.9620
カナダ
1.3420
1.3440
1.3315
1.3322
カナダ円
80.00
81.39
79.70
81.31
1586.0
1611.0
1575.8
1589.6