メイン

過去のコメント集  2019年12月

謹賀新年。明けましておめでとうございます。(1月元旦)

12月31日(火)
始値
高値
安値
引値
ドル円
108.88
108.88
108.47
108.66
ユーロ
1.1199
1.1240
1.1197
1.1210
ユーロ円
121.93
122.09
121.73
121.81
ポンド
1.3108
1.3284
1.3106
1.3260
スイス
0.9695
0.9697
0.9647
0.9679
オージー
0.6994
0.7032
0.6993
0.7016
ユーロポンド
0.8544
0.8548
0.8453
0.8454
キウイ
0.6727
0.6755
0.6720
0.6730
ポンド円
142.72
144.37
142.44
144.08
キウイ円
73.24
73.37
73.00
73.13
スイス円
112.31
112.48
112.07
112.26
オージー円
76.15
76.44
76.06
76.24
 人民元
6.9850
6.9850
6.9588
6.9610
カナダ
1.3068
1.3071
1.2952
1.2990
カナダ円
83.32
83.92
83.23
83.65
1515.0
1525.2
1514.8
1517.0

金曜からの動きは、今週いっぱい続きそうだ。それでも、来週以降、その調整局面が訪れるかも知れない。年末年始は、結構やりたい放題の相場になりやすいからね。(12月30日。夜。)

淳子のてっぺん」唯川恵著。幻冬舎。女性初のエベレスト登頂、7大陸最高峰登頂を果たした田部井淳子さんの小説。彼女はよくラジオに出たりして、話を聞いていた。あの福島なまりの温かい語り口が非常に好感が持てて、とても好きな人だった。彼女の登山家としての履歴は、すごいものだが、そんなことを感じさせない立派な女性だったと思う。日本では、山は女人禁制みたいな歴史があって、とても偏見があったのだが、それも打ち破った芯の強い人であった。是非とも一読を勧めたい。座布団5枚。

12月30日(月)
始値
高値
安値
引値
ドル円
109.45
109.49
108.77
108.88
ユーロ
1.1175
1.1221
1.1170
1.1199
ユーロ円
122.30
122.49
121.88
121.93
ポンド
1.3095
1.3150
1.3076
1.3108
スイス
0.9745
0.9755
0.9674
0.9695
オージー
0.6980
0.7004
0.6977
0.6994
ユーロポンド
0.8540
0.8557
0.8513
0.8544
キウイ
0.6700
0.6736
0.6696
0.6727
ポンド円
143.30
143.42
142.60
142.72
キウイ円
73.35
73.50
73.17
73.24
スイス円
112.30
112.58
112.12
112.31
オージー円
76.40
76.52
76.09
76.15
 人民元
6.9930
6.9934
6.9751
6.9850
カナダ
1.3075
1.3085
1.3051
1.3068
カナダ円
83.70
83.76
83.23
83.32
1511.0
1516.1
1510.9
1515.0

ポンドが相変わらず気を吐いている。東京の動きの逆が正しいことが多い。ユーロは復権気味。円相場は、ひたすら売られ続けている。何しろ、タイバーツの方が強いのだから、今昔の感に堪えない。日経新聞くらいしかドル円相場に触れないようになったが、確かに来年、つまり、閑散3年目もありえなくもない。だが、どんな相場も、人気離散、参加者激減をたどり、底をはいつくばり、それが長くなり、人々の話題から消え、その期間が長ければ長いほど、その後来る相場は極めて大きなものになる。但し、きちんと値幅が出て、まじめに働くようになってから参戦する方が良いと思っている。ま、トランプがしゃべりまくっている間は、円相場に興味は持てない。金相場が復権気味なのが、とても良い。(12月27日。夜。)

歯医者。差し歯。うー、77万円もかかった。参ったね。みんな歯を大事にしませう。後で悔いる事になるからね。

12月27日(金)
始値
高値
安値
引値
ドル円
109.57
109.59
109.39
109.46
ユーロ
1.1095
1.1188
1.1095
1.1176
ユーロ円
121.70
122.51
121.59
122.33
ポンド
1.2995
1.3117
1.2969
1.3085
スイス
0.9815
0.9817
0.9731
0.9747
オージー
0.6943
0.6988
0.6941
0.6982
ユーロポンド
0.8537
0.8565
0.8510
0.8541
キウイ
0.6670
0.6710
0.6666
0.6704
ポンド円
142.50
143.65
142.05
143.23
キウイ円
73.08
73.54
73.01
73.38
スイス円
111.77
112.58
111.68
112.30
オージー円
76.10
76.55
76.03
76.42
 人民元
6.9920
6.9984
6.9909
6.9910
カナダ
1.3112
1.3122
1.3065
1.3080
カナダ円
83.60
83.84
83.46
83.69
1511.0
1515.3
1507.5
1511.0

円全面安。まさに衰える日本の姿というところ。オリンピック終わったら、後はどうすんだろ。政府だけが元気である。(12月26日。夜。)

いきなりステーキが絶不調と言うので、立川に行った際に寄ってみた。ランチタイムでも半分程度だろうか。ランチサービス価格なので、フィレを注文した。レアかミディアムレアがお勧めですと言われたが、いつも通りにウェルダン。うーむ、ウェルダンでもフィレは美味しいのだが、硬かった。ソースはいまいち。醤油でいいと思ったけど、わさびはなかった。ま、値段から行けばそんなものかな。しかし、この店に来る男たちは皆ライス大盛なので驚いた。サービス業界の今後はあまり明るくないだろうなあ。先日、生まれた赤ん坊が80万人台になったと騒がれていたけど、さかのぼって私の世代を見たら、240万人だった。これでは、いろいろ産業構造もジリジリと変わっていくのだろうなあ。

12月26日(木)
始値
高値
安値
引値
ドル円
109.37
109.68
109.37
109.64
ユーロ
1.1090
1.1109
1.1082
1.1097
ユーロ円
121.30
121.78
121.30
121.67
ポンド
1.2965
1.3016
1.2960
1.2998
スイス
0.9800
0.9819
0.9796
0.9813
オージー
0.6920
0.6949
0.6919
0.6946
ユーロポンド
0.8555
0.8555
0.8530
0.8537
キウイ
0.6638
0.6676
0.6638
0.6671
ポンド円
141.80
142.73
141.80
142.51
キウイ円
72.60
73.14
72.60
73.14
スイス円
111.60
111.83
111.60
111.73
オージー円
75.70
76.19
75.69
76.16
 人民元
6.9950
7.0000
6.9866
6.9920
カナダ
1.3160
1.3162
1.3104
1.3112
カナダ円
83.10
83.68
83.10
83.62
1499.3
1512.6
1497.6
1511.0

お昼を過ぎたら、取引中止してしまうような業者まで出てきて驚いた。まあ、今年は開店休業みたいな日が多かったから当然かもね。普通の日に動かないのに、世界中休みの時に動くわけもないね。キムはどうした?クリスマスプレゼントは?もう、アメリカは、イブが終わるよ。キム・トランプにも困ったもんだ。騒がすだけ。(12月25日。夕。)

「誰も知らない」って見たけどなかなか良かったね。1988年の巣鴨の子供置き去り事件を題材にしているって?当時は置き去りで社会問題だったが、今はもっとひどくて虐待か殺人だもんね。あの主人公の男の子は、カンヌで最優秀男優賞らしいね。彼も今やすっかり成人俳優になった。

12月25日(水)
始値
高値
安値
引値
ドル円
109.38
109.42
109.35
109.37
ユーロ
1.1088
1.1089
1.1082
1.1084
ユーロ円
121.28
121.32
121.17
121.23
ポンド
1.2945
1.2960
1.2930
1.2955
スイス
0.9805
0.9814
0.9803
0.9808
オージー
0.6923
0.6925
0.6916
0.6922
ユーロポンド
0.8565
0.8573
0.8555
0.8556
キウイ
0.6635
0.6635
0.6625
0.6635
ポンド円
141.59
141.79
141.40
141.69
キウイ円
72.57
72.60
72.45
72.57
スイス円
111.56
111.58
111.50
111.51
オージー円
75.72
75.73
75.67
75.71
 人民元
7.0040
7.0071
6.9965
6.9970
カナダ
1.3165
1.3165
1.3165
1.3165
カナダ円
83.08
83.12
83.08
83.08
1499.3
1499.3
1499.3
1499.3

東京は毎度の昼行燈。欧米は参加者激減。金がムクムクと上がりだしたのが目につく。(12月24日。夜。)

一切なりゆき」樹木希林。文春。昔から彼女のファン。ベストセラーになっていたので読んでみた。それなりに良かった。

12月24日(火)
始値
高値
安値
引値
ドル円
109.39
109.45
109.33
109.38
ユーロ
1.1089
1.1094
1.1070
1.1088
ユーロ円
121.30
121.37
121.07
121.28
ポンド
1.2937
1.2970
1.2910
1.2945
スイス
0.9818
0.9831
0.9798
0.9805
オージー
0.6923
0.6930
0.6913
0.6923
ユーロポンド
0.8572
0.8579
0.8545
0.8565
キウイ
0.6639
0.6647
0.6622
0.6635
ポンド円
141.52
141.86
141.23
141.59
キウイ円
72.62
72.71
72.38
72.57
スイス円
111.42
111.60
111.24
111.56
オージー円
75.73
75.79
75.60
75.72
 人民元
7.0080
7.0129
7.0027
7.0040
カナダ
1.3149
1.3170
1.3143
1.3165
カナダ円
83.19
83.24
83.04
83.08
1485.5
1500.5
1484.5
1499.3

欧州は多少動きがあったが、残飯整理的な動き。ドル円は、この2年の冴えない相場を象徴する動き。(12月23日。夜。)

雪の花」吉村昭著。新潮。江戸時代後期の福井の町医者笠原良策の天然痘撲滅の戦いを描いた作品。感動の生涯。座布団5枚。

12月23日(月)
始値
高値
安値
引値
ドル円
109.45
109.54
109.34
109.39
ユーロ
1.1075
1.1096
1.1070
1.1089
ユーロ円
121.20
121.36
121.09
121.30
ポンド
1.3000
1.3032
1.2905
1.2937
スイス
0.9820
0.9828
0.9801
0.9818
オージー
0.6900
0.6929
0.6892
0.6923
ユーロポンド
0.8520
0.8592
0.8505
0.8572
キウイ
0.6600
0.6639
0.6595
0.6639
ポンド円
142.30
142.54
141.17
141.52
キウイ円
72.25
72.62
72.19
72.62
スイス円
111.40
111.60
111.29
111.42
オージー円
75.50
75.80
75.43
75.73
 人民元
7.0000
7.0129
6.9991
7.0080
カナダ
1.3155
1.3177
1.3141
1.3149
カナダ円
83.20
83.34
82.99
83.19
1478.0
1486.1
1477.6
1485.5

ジョンソンの対EU交渉の期限を決めるのをポンドは嫌気して派手に落ちたが、私は賛成だね。合意なきもありも関係ないよ、いまさらと思うのだよ。ダラダラとまた延期ゲームやるならそれのほうがはるかにイメージが悪い。市場が常に正しいとは思わない。トランプが実権を握ってから市場の力学をあまり信用していない。(12月20日。夜中。)

全英女子の放映は視聴率をとれないということで、以前、画像はイギリス本場だが、いかにもイギリスから放映しているような形をとっていたけど、実際には東京のスタジオから放送していたらしい。テレビ局があせったのは、と言うかアナウンサーがあせったのは、東京で地震が起きたとき。さほど大きくなかったので無視したらしいが、大きかったら全部ばれてしまうので、実に困ったそうだ。それが理由ではないが、前回は現地だった。

12月20日(金)
始値
高値
安値
引値
ドル円
109.35
109.52
109.26
109.45
ユーロ
1.1120
1.1124
1.1067
1.1076
ユーロ円
121.60
121.70
121.19
121.23
ポンド
1.3006
1.3079
1.2979
1.3000
スイス
0.9785
0.9832
0.9780
0.9828
オージー
0.6885
0.6907
0.6883
0.6900
ユーロポンド
0.8550
0.8551
0.8477
0.8520
キウイ
0.6607
0.6613
0.6589
0.6604
ポンド円
142.22
143.05
142.10
142.29
キウイ円
72.25
72.37
72.02
72.28
スイス円
111.75
111.84
111.35
111.37
オージー円
75.29
75.61
75.22
75.52
 人民元
6.9985
7.0121
6.9966
7.0010
カナダ
1.3125
1.3181
1.3123
1.3148
カナダ円
83.31
83.36
82.93
83.24
1479.0
1480.9
1475.9
1478.0

日経新聞の外貨預金の急増の記事があって、円安の圧力というのがあったそうだ。まだ読んでないのだけど、これは面白い。過去の長い経験では、これは歴史を繰り返しそうだ。機関投資家もそうなのだけど、下げている時には買わないで上げていると買う傾向が非常に強い。これは円高のマグマになる。今ではない。もっと積みあがって欲しい。当分はいい思いをするかと思う。昔、講演会をよくやったが、やらされたが、円高の時の参加者の多い事多い事。それで、相談にくるひとがたくさんいる。全員、外貨預金でズブズブ。面白いもので、円安の時は相談にはほとんど来ない。なつかしい。それで、言い訳する輩も出てくる。解約なんてしないで、そのドルを海外で使えば損しないとか言い出す。バカ言えって。その時に安くドル買えるのに、なんで高く買ったドルを使うと得をするんだよ。(12月19日。夕方。)

青春ものみたいなドラマなど最近ほとんど見なかったんだけど、同期のサクラってドラマはすごく良かったね。俳優たちもなかなかの好演。おじさんも感激させるのだから、たいしたもんだ。冴えなかったイダテンは、阿部サダオになってから、面白くて再度見るようになったけど、視聴率低迷もポツンと一軒家の影響甚大じゃないのかね?

12月19日(木)
始値
高値
安値
引値
ドル円
109.55
109.68
109.18
109.35
ユーロ
1.1113
1.1144
1.1107
1.1120
ユーロ円
121.78
122.05
121.42
121.60
ポンド
1.3078
1.3133
1.2990
1.3006
スイス
0.9804
0.9812
0.9771
0.9785
オージー
0.6854
0.6888
0.6849
0.6885
ユーロポンド
0.8497
0.8556
0.8477
0.8550
キウイ
0.6589
0.6608
0.6573
0.6607
ポンド円
143.31
143.87
141.99
142.22
キウイ円
72.20
72.29
71.93
72.25
スイス円
111.77
111.85
111.56
111.75
オージー円
75.11
75.43
75.04
75.29
 人民元
7.0030
7.0065
6.9915
6.9985
カナダ
1.3115
1.3138
1.3108
1.3125
カナダ円
83.55
83.62
83.19
83.31
1475.5
1481.6
1473.4
1479.0

つまらない相場。おしまい。(12月18日。夜。)

インドでデモが起きているけど、イスラム教の人たちらしいね。2億人もイスラム教徒がいるのに少数民族なんだって。驚いたね。インドの人口が13億人だからだそうだけど、しかし、すごいね。13億人だって。中国も13億だっけ?すさまじいね。

12月18日(水)
始値
高値
安値
引値
ドル円
109.49
109.63
109.40
109.58
ユーロ
1.1151
1.1154
1.1110
1.1113
ユーロ円
122.09
122.15
121.76
121.78
ポンド
1.3129
1.3136
1.3060
1.3078
スイス
0.9800
0.9820
0.9797
0.9804
オージー
0.6852
0.6864
0.6839
0.6854
ユーロポンド
0.8493
0.8517
0.8485
0.8497
キウイ
0.6572
0.6613
0.6554
0.6589
ポンド円
143.75
143.86
143.08
143.31
キウイ円
71.99
72.46
71.73
72.20
スイス円
111.72
111.82
111.46
111.77
オージー円
75.02
75.21
74.85
75.11
 人民元
6.9990
7.0077
6.9924
7.0030
カナダ
1.3158
1.3175
1.3103
1.3115
カナダ円
83.21
83.64
83.06
83.55
1476.2
1479.2
1470.6
1475.5

ポンドが荒れた。選挙相場を帳消しにした。また合意なき云々で実にいろいろ材料を探してくるから驚くね。唯一気を吐いており、ドル円などは、朝から吉原に行って、風呂浴びて、酒飲んでいるような様子。執拗なNYの円売りがいつまで続くかってところか。(12月17日。夜。)

先日、ある店に割引のはがきを持っていったら、承知しました。そのはがきは処分して下さいというから、え?なんで、そこのごみ箱でいいでしょと言ったら、個人情報保護法がどうのこうのという。え??そんなの関係ないよ。コンピューターから毎日どこかで情報なんて流出してるじゃんと言った。いやあ、法律なんで、、、、こちらで処分しておきますだって。こんなややっこしいことになると思っていたら本当にそうなった。我々を守るものが邪魔になっている。コンピューターからの100万件流出なんて事やめてくれないかね?

12月17日(火)
始値
高値
安値
引値
ドル円
109.56
109.63
109.45
109.49
ユーロ
1.1144
1.1174
1.1129
1.1151
ユーロ円
122.09
122.46
121.93
122.09
ポンド
1.3334
1.3336
1.3100
1.3129
スイス
0.9825
0.9844
0.9796
0.9800
オージー
0.6885
0.6885
0.6839
0.6852
ユーロポンド
0.8358
0.8510
0.8358
0.8493
キウイ
0.6598
0.6604
0.6565
0.6575
ポンド円
146.09
146.10
143.48
143.75
キウイ円
72.29
72.36
71.89
71.99
スイス円
111.51
111.82
111.34
111.72
オージー円
75.43
75.44
74.95
75.02
 人民元
6.9920
7.0085
6.9890
6.9990
カナダ
1.3160
1.3185
1.3146
1.3158
カナダ円
83.25
83.34
83.09
83.21
1476.2
1480.5
1474.3
1476.2

最近、日経の内外価格差についての記事が目立つ。円安国家政策の成れの果て。それでも、そんな弱い円が、今の弱い日本を象徴しているのかもしれない。それにしても、日本人が高いアメリカ物を買いあさっているのは、賢くない?また、これだけチープな日本物を買い漁らないアメリカは賢くない?とても頭が悪い?って感じてしまった。日本の過去の栄光を知らない若い人たちは、海外に行って、その高さに何を感じるのだろうかととても興味津々だ。政治家も官僚も自腹で海外出張しないと日本の立ち位置がわからないと思うね。(12月16日。夜。)

AIvs.教科書が読めない子どもたち」新井紀子著。東洋経済。ビジネス大賞をとっているね。聞いたことはあったが、読んでなかった。最近の本はネイミングがいいね。私には衝撃的な本だった。AIが何なのか?何を誤解していたのか、よく理解できた。彼女がこの著書で去年書いていた子供たちの読解力の低下への警告は、今年なにかの発表で日本人の読解力が激しく落ち込んだことで実証されてしまったね。この本は当然ながら座布団5枚であるが、読みたくなければ読まなくてもいいが、読んでおいた方が身のためだよ、って感想だな。

12月16日(月)
始値
高値
安値
引値
ドル円
109.35
109.68
109.27
109.56
ユーロ
1.1125
1.1158
1.1123
1.1144
ユーロ円
121.65
122.23
121.65
122.09
ポンド
1.3335
1.3422
1.3322
1.3334
スイス
0.9835
0.9847
0.9820
0.9825
オージー
0.6885
0.6898
0.6869
0.6885
ユーロポンド
0.8340
0.8364
0.8303
0.8358
キウイ
0.6600
0.6613
0.6589
0.6598
ポンド円
145.80
146.81
145.78
146.09
キウイ円
72.15
72.44
72.05
72.29
スイス円
111.20
111.56
111.08
111.51
オージー円
75.30
75.63
75.13
75.43
 人民元
7.0000
7.0078
6.9867
6.9920
カナダ
1.3180
1.3186
1.3115
1.3160
カナダ円
82.95
83.46
82.93
83.25
1476.0
1479.8
1473.3
1476.2

7時過ぎのオープンのポンドの値段を見て、目を白黒にした。たったの5分で様変わり。引け前に狂ったように買っている連中がいたので、今思うと、出口調査やっていた連中じゃないのかと思っている。株と違って、為替にインサイダーなんとかなんてないしね。ま、下司の勘繰り。今後のイギリスはそれなりに大変らしいが、ユーロ圏は漁夫の利を得そうだね。ドル円はトランプがしゃべるかどうかだけ。(12月13日。夜。)

今、AIの本を読んでいるのだけど、銀行とか役所とか、書面に捺印しろみたいのばかりで、実に驚く。銀行は役所の規制か法律でやっているのかもしれないけど。ロボットがしゃべったり、お手伝いをする時代にいまだに印鑑なんて世界が消えないのだから、この国は大丈夫なのかね?って思うよ。

12月13日(金)
始値
高値
安値
引値
ドル円
109.21
109.71
109.19
109.34
ユーロ
1.1161
1.1200
1.1112
1.1120
ユーロ円
122.07
122.65
121.47
121.59
ポンド
1.3423
1.3516
1.3306
1.3333
スイス
0.9826
0.9862
0.9805
0.9840
オージー
0.6911
0.6939
0.6864
0.6873
ユーロポンド
0.8315
0.8388
0.8278
0.8340
キウイ
0.6605
0.6635
0.6582
0.6590
ポンド円
146.85
147.96
145.46
145.78
キウイ円
72.26
72.67
71.89
72.06
スイス円
111.36
111.78
110.86
111.12
オージー円
75.65
75.98
74.98
75.15
 人民元
6.9400
7.0250
6.9269
7.0050
カナダ
1.3167
1.3204
1.3151
1.3168
カナダ円
82.95
83.38
82.72
83.03
1467.0
1478.0
1461.9
1475.8

ポンドやユーロが神経質に動いているドサクサに紛れて、口先大統領の米中云々で円売りに傾斜。最初の反応は、さほどでもなかった。また、いつもの事だろう程度に捉えられていたようだ。それでも、以前なら1円以上吹っ飛ぶ話で、さすがに市場も辟易している様子で、平静だった。どっちみち関税延期か、関税減らすとかなんとかでシャンシャンと読んでいた様子だ。株と債券は反応が強かった。しかし、中国も大変だなあ、コロコロ気の変わる相手との交渉ではね。(12月12日。夜中。)

NHKの首都大震災の1週間のシリーズを見たけど、結構ショッキングな内容なので、さぞかし視聴率も高いのかと思ったら、トップ10にも入っていなかった。これには驚いたね。震災寄付金の話で、最近は減少傾向となっているらしく、その理由が震災慣れしてしまったのではないかという説明があったね。毎度毎度の震災だからわかるけどね。それにしてもあれを見てない人が圧倒的なわけで、これじゃ、本当に大地震がきたら、あの予想通りになりそうだね。


12月12日(木)
始値
高値
安値
引値
ドル円
108.53
109.45
108.46
109.31
ユーロ
1.1133
1.1154
1.1103
1.1132
ユーロ円
120.83
121.73
120.76
121.68
ポンド
1.3195
1.3229
1.3051
1.3175
スイス
0.9829
0.9876
0.9809
0.9846
オージー
0.6878
0.6913
0.6868
0.6910
ユーロポンド
0.8435
0.8509
0.8421
0.8449
キウイ
0.6585
0.6600
0.6574
0.6598
ポンド円
143.24
144.15
142.49
144.02
キウイ円
71.49
72.17
71.39
72.12
スイス円
110.45
111.03
110.41
111.02
オージー円
74.67
75.60
74.54
75.53
 人民元
7.0280
7.0412
6.9235
6.9470
カナダ
1.3172
1.3194
1.3163
1.3180
カナダ円
82.42
83.03
82.32
82.94
1474.8
1486.7
1464.5
1469.8

FOMC前にいろいろゴチャゴチャやる連中がいるとは思わなかった。NYだけどね。ユーロとドル円は圏外だが、ポンドやオージーが動いている。全般ドル安でパウエルを待ちたいようだ。言葉尻を捉えて動くだろうが、さほど大きなものにはならないだろう。(12月11日。夜中。)

猪が町々に出現して驚かせているが、先日、庭に犬猫のエサとパンを置いておいたら、タヌキが7匹もやってきて食べているので驚いた。子供が生まれたのは知っていたけど。窓からわからないように見ているつもりだったが、感ずかれたみたいで、蜘蛛の子が散るように、崖に上がっていって、私を眺めている。中にはノンビリした奴もいて、平気で食べていた。森や林に果実や種などがないと聞いていたが、狸もエサ不足なのかね?


12月11日(水)
始値
高値
安値
引値
ドル円
108.74
108.85
108.47
108.56
ユーロ
1.1094
1.1145
1.1070
1.1130
ユーロ円
120.64
120.93
120.38
120.83
ポンド
1.3145
1.3214
1.3108
1.3195
スイス
0.9844
0.9863
0.9815
0.9829
オージー
0.6810
0.6889
0.6805
0.6878
ユーロポンド
0.8438
0.8462
0.8411
0.8435
キウイ
0.6544
0.6602
0.6522
0.6585
ポンド円
142.93
143.38
142.56
143.24
キウイ円
07.16
71.64
70.92
71.49
スイス円
110.46
110.57
110.18
110.45
オージー円
74.05
74.76
73.95
74.67
 人民元
7.0270
7.0407
7.0268
7.0280
カナダ
1.3231
1.3240
1.3162
1.3172
カナダ円
82.19
82.48
82.08
82.42
1464.3
1478.9
1462.8
1474.8

今週は山場であるが、今週何もなくても、年末年始、とくに年始に仕掛ける向きが多い。過去のデータを調べていたら、今年の年始は例外としても、毎年必ず動いているね。問題は、その後も相場が継続するかどうかって事だけど。(12月10日。夜。)

禁煙運動が盛んになって、収まったら、必ず次の射程を見つけるだろうと思っていたら、やっぱり、思った通りで、アルコールがやり玉に挙がってきた。ガンや死ぬ確率がどうのこうのと、世界的に発表が出てきたね。そんなこんなで、皆で長生きして、今度は長生きで認知症や介護とか言うのだから、実に切りのない話で苦笑い。それはそうと、誰でも何かに逃げたくなるものだけど、ずいぶんと日本も簡単にLSDだ、麻薬全般が手に入るようになったものだ。沢尻エリカも10年でしょ?つまり、薬を使っていて10年捕まらなかったわけで、簡単なのに驚く。さすがにウランにはビックリしたけどね。何でもありになったなあ。

12月10日(火)
始値
高値
安値
引値
ドル円
108.55
108.77
108.52
108.74
ユーロ
1.1064
1.1098
1.1063
1.1094
ユーロ円
120.10
120.69
120.10
120.64
ポンド
1.3142
1.3215
1.3133
1.3157
スイス
0.9878
0.9882
0.9834
0.9844
オージー
0.6823
0.6837
0.6800
0.6810
ユーロポンド
0.8419
0.8431
0.8398
0.8432
キウイ
0.6546
0.6567
0.6529
0.6544
ポンド円
142.66
143.67
142.63
143.07
キウイ円
71.06
71.36
70.87
71.16
スイス円
109.89
110.55
109.89
110.46
オージー円
74.06
74.28
73.83
74.05
 人民元
7.0370
7.0408
7.0258
7.0270
カナダ
1.3238
1.3250
1.3225
1.3231
カナダ円
82.00
82.22
81.93
82.19
1461.6
1469.1
1460.1
1464.3

水曜からイベントが目白押しなので、今日明日はその前哨戦って感じ。さすがのポンドも鈍い。ドル円の上げが鈍くなってきた。と言ってもあてにならない動きではある。(12月9日。夜。)

居眠り磐音・江戸双紙:陽炎の辻」佐伯泰英著。双葉。作者は数年前にテレビで見たこともあるし、有名な事は知っていた。バカ売れてしている時代小説らしい。もともと、時代劇の映画もテレビも小説も好きだったのだが、最近はご無沙汰だった。いや〜〜おもしろかった。時間を忘れてしまい、寝不足。読書が楽しいと思わせてくれる。気楽に楽しみたい向きには座布団5枚。さっそく、2冊目を買ったけど、すごい数があるみたいだね。

12月9日(月)
始値
高値
安値
引値
ドル円
108.60
108.68
108.43
108.55
ユーロ
1.1060
1.1078
1.1054
1.1064
ユーロ円
120.10
120.27
120.00
120.10
ポンド
1.3140
1.3180
1.3128
1.3142
スイス
0.9900
0.9910
0.9876
0.9878
オージー
0.6835
0.6838
0.6820
0.6823
ユーロポンド
0.8420
0.8426
0.8394
0.8419
キウイ
0.6560
0.6567
0.6546
0.6546
ポンド円
142.70
143.11
142.57
142.66
キウイ円
71.25
71.30
71.05
71.06
スイス円
109.70
109.96
109.51
109.89
オージー円
74.20
74.29
73.98
74.06
 人民元
7.0250
7.0412
7.0235
7.0370
カナダ
1.3255
1.3264
1.3223
1.3238
カナダ円
81.95
82.14
81.75
82.00
1460.0
1465.3
1458.9
1461.6

驚きの雇用統計だったが、ドルの反応は限定的。あまりにも動意がなかったので意外だった。増えるわかめみたいな指標なので、さして気にならなくなったのかね?労働市場が良いのは当たり前となっているのか、今の経済の問題は労働市場を見てもわからないということなのか。ますます、アメリカの利下げが的外れだったのかを証明することが多い。これだけ好調で、他国のように金利政策をとれと催促する大統領の脳みそも理解できないが、ドル売り介入をしても抑えられないと考えているのだろう。アメリカは、勝てる時にしか介入しないからね。0時前にやっと、徐々にドルが強まりだした。恒例の米中合意近いなるコメントが出ている。近いなら早くせえ、と思うけどね。(12月6日。夜中。)

甲州子守唄」深沢七郎著。講談社。有名な楢山節考の作者。山梨の石和、よく行くのだけど、明治末から大正、昭和にわたる農家の一家の物語。おかあの独り言で話が進む。なんてことない小説なのだが、なんということもなく読み終えたのだけど、なんだか心に残ってしまった作品。座布団5枚。

12月6日(金)
始値
高値
安値
引値
ドル円
108.76
108.92
108.52
108.58
ユーロ
1.1104
1.1110
1.1040
1.1062
ユーロ円
120.77
120.78
120.01
120.11
ポンド
1.3159
1.3165
1.3100
1.3138
スイス
0.9872
0.9918
0.9865
0.9901
オージー
0.6833
0.6857
0.6824
0.6842
ユーロポンド
0.8438
0.8466
0.8412
0.8420
キウイ
0.6548
0.6575
0.6541
0.6567
ポンド円
143.12
143.15
142.38
142.65
キウイ円
71.22
71.50
71.09
71.30
スイス円
110.17
110.19
109.60
109.67
オージー円
74.32
74.54
74.17
74.29
 人民元
7.0410
7.0495
7.0200
7.0240
カナダ
1.3176
1.3270
1.3173
1.3250
カナダ円
82.54
82.55
81.85
81.95
1476.0
1479.5
1458.8
1460.0

昨日孤軍奮闘したポンドも本日はおとなしい。円安が進んでいたが、失速している。ま、いつも通りにチンタラって事ですね。街宣車がいないから、株式市場も静かである。(12月5日。夜中。)

吉永小百合。団塊の世代の上の世代が夢中になった女優。団塊の世代にとっては、お姉さまって感じかな。歌手のイメージも強い。中学1年の時に、彼女と橋幸夫の寒い朝をクラスで冬によく合唱させられた。上の世代のぞっこんぶりはすさまじく、当時、喫茶店であの連中は、真面目に吉永小百合がトイレに行くはずがないなんて会話をやっていたくらいだよ。もう今となると微笑ましいけどね。先日テレビで見て、なるほど、すごい、美貌とかわいさがあの年齢でもたいして衰えていない。私には、寅さんのマドンナの時の映像が強烈に頭に残っている。

12月5日(木)
始値
高値
安値
引値
ドル円
108.84
109.00
108.66
108.76
ユーロ
1.1079
1.1108
1.1078
1.1104
ユーロ円
120.60
120.89
120.56
120.77
ポンド
1.3103
1.3166
1.3103
1.3159
スイス
0.9889
0.9895
0.9868
0.9872
オージー
0.6849
0.6855
0.6821
0.6833
ユーロポンド
0.8454
0.8456
0.8430
0.8438
キウイ
0.6529
0.6561
0.6520
0.6548
ポンド円
142.65
143.25
142.62
143.12
キウイ円
71.08
71.44
70.95
71.22
スイス円
110.09
110.24
109.96
110.17
オージー円
74.57
74.63
74.17
74.32
 人民元
7.0520
7.0584
7.0377
7.0410
カナダ
1.3201
1.3203
1.3159
1.3176
カナダ円
82.47
82.76
82.44
82.54
1474.5
1480.3
1473.0
1476.0

ブルンバーグが火消を演じて、相場を冷やし込ませた。そんなわけで、それでなくてもチンタラなのにさらにチンタラ。唯一、気を吐いたのがポンド。独走である。さて、このあとは、おっさの拡声器待ちかね?何言い出すのかわからないが。彼が大統領になってから、アメリカを大嫌いになった。もはや、私の知っている、好きだったアメリカではない。(12月4日。夜。)

八王子のどこの駅だかわからないが、最終電車が着くのを待ってから、目をつけた女性の後を追い強姦?したって?夜中の2時だって。私の駅も郊外なのだが、夜中の1時半が最終電車かな、時々その時間に踏切渡るんだけど、若い女性の一人歩きが目に入り、大丈夫なのかね?ちょっとなめてんじゃないのかね、と常々思っていた。だから、やっぱりなあ、と思ったね。そんな時間帯に女性の一人歩きなんて昔は100%ありえなかった。

12月4日(水)
始値
高値
安値
引値
ドル円
108.63
108.96
108.43
108.87
ユーロ
1.1082
1.1116
1.1067
1.1077
ユーロ円
120.38
120.81
120.10
120.60
ポンド
1.2996
1.3121
1.2983
1.3103
スイス
0.9872
0.9900
0.9855
0.9889
オージー
0.6849
0.6855
0.6813
0.6849
ユーロポンド
0.8527
0.8530
0.8452
0.8454
キウイ
0.6521
0.6540
0.6503
0.6529
ポンド円
141.18
142.79
140.84
142.65
キウイ円
70.84
71.14
70.54
71.08
スイス円
110.04
110.18
109.85
110.09
オージー円
74.40
74.64
73.90
74.57
 人民元
7.0670
7.0817
7.0475
7.0520
カナダ
1.3294
1.3298
1.3193
1.3201
カナダ円
81.71
82.57
81.54
82.47
1477.4
1484.0
1471.6
1474.5

東京で全く動かなかったので昼寝していた。街宣車トランプは、欧州にいても走り回っていて、拡声器がうるさい。アルゼンチンとブラジルに喧嘩を売ったので、なるほどそれで対中がしずかだったのかと思ったら、今度はおフランス、そして肝心の中国もなんだか先延ばししそうな雰囲気。しかし、毎回同じ。彼は単なる街宣車だ。(12月3日。夜。)

しかし、子供殺しが収まらないね。信じられないよ。それで、多くが再婚した相手の男が事件を起こしている感じがするけど違うかね?私は影響を受けて、その辺で遊んでいる子供にまで優しく声をかけるようになったよ。ただ、その子たちが私を変なおっさんと見ているのかもしれないけどね。ところで、夫婦の暴力もすごいんだって?どうなっちゃったのかねえ?日本だけではないのかもしれないけど。

12月3日(火)
始値
高値
安値
引値
ドル円
108.97
109.21
108.49
108.63
ユーロ
1.1078
1.1094
1.1066
1.1082
ユーロ円
120.72
120.96
120.25
120.38
ポンド
1.2942
1.3012
1.2932
1.2996
スイス
0.9913
0.9926
0.9858
0.9872
オージー
0.6819
0.6862
0.6815
0.6849
ユーロポンド
0.8560
0.8564
0.8513
0.8527
キウイ
0.6503
0.6532
0.6494
0.6521
ポンド円
141.03
141.72
140.92
141.18
キウイ円
70.86
71.25
70.69
70.84
スイス円
109.93
110.24
109.91
110.04
オージー円
74.31
74.84
74.19
74.40
 人民元
7.0440
7.0868
7.0356
7.0670
カナダ
1.3308
1.3321
1.3283
1.3294
カナダ円
81.88
82.12
81.52
81.71
1462.5
1481.7
1459.9
1477.4

為替相場を、高齢者向け投機市場と命名した。万年居眠りのこの市場には、アラートをセットして、その後は昼寝をしようが、銭湯に行こうが、散歩に出ようが、テレビを見てても構わないという相場。本日の相場も夢遊病者のように徘徊している。ポンドは世論調査のたびに動くが、いったいいくつの世論調査があるのかね?確か、ブレグジットで大外れになったのではなかったっけ?142円攻防戦と言う感じ。(12月2日。夜。)

夜明けの雷鳴」吉村昭著。文春。幕末・明治のころの医者、高松凌雲の伝記。幕府の命を受けてフランスに留学。医学を深める。吉村昭氏によって、後年世間に知られるようになった。まさに、お医者様と言う名前がふさわしい人で、日本で初めて赤十字的発想と実行をした人物。座布団5枚。

12月2日(月)
始値
高値
安値
引値
ドル円
109.50
109.73
108.92
108.97
ユーロ
1.1015
1.1089
1.1003
1.1078
ユーロ円
120.65
121.01
120.53
120.72
ポンド
1.2905
1.2949
1.2897
1.2942
スイス
1.0005
1.0008
0.9912
0.9913
オージー
0.6765
0.6826
0.6762
0.6819
ユーロポンド
0.8535
0.8575
0.8515
0.8560
キウイ
0.6425
0.6510
0.6425
0.6503
ポンド円
141.30
141.82
140.95
141.03
キウイ円
70.30
71.10
70.30
70.86
スイス円
109.50
110.02
109.44
109.93
オージー円
74.05
74.52
74.05
74.31
 人民元
7.0300
7.0451
7.0262
7.0440
カナダ
1.3275
1.3308
1.3273
1.3308
カナダ円
82.50
82.62
81.88
81.88
1463.0
1465.6
1454.1
1462.5