メイン

過去のコメント集  2019年8月

今晩のNYは、最近の狂ったような円売りが収まっているようだ。しかし、信じられないなあ。先週金曜日の値段が今週金曜日の値段と酷似だものなあ。今23時半だけど、106.14、先週同じような時間にこんな値段だったと思う。冗談みたいだ。午後、4時半頃、全く動いていなかった106.40が突然50を超えたので、また何かあったのかと思ったら、中国発のどうでもいいニュース。もはやこうなると、ロボットがパブロフの犬症候群になっているのではないかと思ったね。週末、また猫の目トランプは、また何かしゃべるのかな?さっき、また米連銀の悪口言ってたようだ。ユーロの下げが、すごく落ちてドルが強くなったとか文句言ったけど、このユーロがどのくらい動いていないのか、方眼紙に鉛筆でチャートを描いて、送ってやろうかと思った。(8月30日。夜中。)ユーロ1.09台突入。トランプまた騒ぎそうだ。

日比谷のスバル座が終わるらしいね。特別興行にするみたいだけど。しかし、東京の街の風景はまた変わるんだね。どこもかしこも高層ビルで似たような街ばかりだね。東京の人口集中と地方の人口減少の構図は絶対に変わらないだろうね。

8月30日(金)
始値
高値
安値
引値
ドル円
106.51
106.54
106.11
106.27
ユーロ
1.1056
1.1060
1.0963
1.0992
ユーロ円
117.76
117.81
116.63
116.81
ポンド
1.2183
1.2229
1.2140
1.2165
スイス
0.9867
0.9918
0.9860
0.9898
オージー
0.6729
0.6740
0.6706
0.6737
ユーロポンド
0.9075
0.9084
0.9021
0.9036
キウイ
0.6313
0.6320
0.6283
0.6310
ポンド円
129.76
129.83
129.09
129.28
キウイ円
67.24
67.30
66.84
67.06
スイス円
107.95
108.01
107.20
107.37
オージー円
71.67
71.76
71.34
71.59
 人民元
7.1440
7.1691
7.1401
7.1620
カナダ
1.3290
1.3333
1.3247
1.3313
カナダ円
80.14
80.25
79.72
79.82
1527.4
1533.1
1517.1
1520.7

連日、米中に振り回される展開。そして、うんざりするくらい以前やっていた106円台に定着。最近は、鉄仮面がなんとツィートするのかわかるくらい。ここまでの動きで感じることは、やはり、中国の勝ちってことになると思うね。日米貿易交渉のように、農産物などで、中国にのませれば、あの大統領の事だから、大々的にアメリカが勝ったと言うだろう。だけど、根本的な中国の脅威を減じることはできないだろう。アメリカの強硬な態度は理解できるものの、トランプはとにかく、ぶれが激しい。中国はブレがないから、中国にとってはトランプと対峙してもさほど強敵とは思わないだろう。この辺りは数千年にわたり、多数の戦略家を生んできた中国が、猫の目トランプを一蹴してしまうのではないか?日本はますますワンサイドでなく、両方とうまくやらないとならなくなるから大変だ。(8月29日。夜中。)

カニカマにファンクラブがあると聞いてびっくり。テレビで見たら、フランスでは結構人気があるらしいので、スペイン人と話したら、スペインでも結構な人気らしいね。刺身や寿司頼んでも、カ二カマが偉そうに一緒に並ぶくらいらしいね。食文化は面白い。

8月29日(木)
始値
高値
安値
引値
ドル円
106.08
106.68
105.83
106.51
ユーロ
1.1080
1.1093
1.1042
1.1056
ユーロ円
117.56
117.93
117.28
117.76
ポンド
1.2211
1.2232
1.2172
1.2183
スイス
0.9815
0.9874
0.9801
0.9867
オージー
0.6733
0.6753
0.6717
0.6729
ユーロポンド
0.9072
0.9094
0.9052
0.9075
キウイ
0.6335
0.6347
0.6305
0.6313
ポンド円
129.58
130.03
128.98
129.76
キウイ円
67.23
67.47
66.78
67.24
スイス円
108.12
108.29
107.91
107.95
オージー円
71.45
71.81
71.12
71.67
 人民元
7.1700
7.1776
7.1408
7.1440
カナダ
1.3307
1.3319
1.3274
1.3290
カナダ円
79.75
80.24
79.48
80.14
1541.2
1550.3
1519.8
1527.4

月曜後遺症相場が続いている。NYはいつもドル円買いで今もそんな感じ。昨日は、ずっこけたが今晩はどうかな?ポンドが日替わりで強くなったり弱くなったり、ニュースで翻弄されている。10月までずっとこんなことやっているのだろうか?NZドルがガタガタで、4年ぶりの安値更新だね。ユーロはズルふんどし。あちこちで戦いが散発的で気分的動き。金利の低下がすごいね。為替がついていけない感じ。(8月28日。夜中。)

どこの蕎麦屋に行っても、タヌキ大盛、どこの駅蕎麦行ってもかき揚げ大盛。こうやっているとどこの蕎麦が美味いのかよくわかるわけ。タヌキ大盛でトライしていて、私が一番評価するのは柿生のまつや。おばさんに絶賛したら、嬉しそうに、あの天かすはエビをあげたやつだから、それがいいんじゃないのかな、と言ってたが、なんのなんの、つゆも最高。そして、トッピングがのっているのだけど、その盛り付け方も素晴らしい。映画のタンポポの蕎麦版でも作りたい気分。作っているおっさんは、私と争うぐらいぶすっとしている。医者の近くなので、月に1度食べるが、いつも楽しみなのだ。いつ行ってもぶれないタヌキ蕎麦。


8月28日(水)
始値
高値
安値
引値
ドル円
105.76
106.23
105.66
106.12
ユーロ
1.1090
1.1098
1.1073
1.1078
ユーロ円
117.29
117.68
117.11
117.56
ポンド
1.2287
1.2290
1.2156
1.2211
スイス
0.9813
0.9828
0.9802
0.9815
オージー
0.6752
0.6762
0.6733
0.6733
ユーロポンド
0.9026
0.9126
0.9025
0.9072
キウイ
0.6362
0.6366
0.6326
0.6335
ポンド円
129.95
130.07
128.48
129.58
キウイ円
67.28
67.39
66.97
67.23
スイス円
107.78
108.16
107.58
108.12
オージー円
71.41
71.59
71.22
71.45
 人民元
7.1670
7.1756
7.1555
7.1700
カナダ
1.3285
1.3319
1.3282
1.3307
カナダ円
79.61
79.84
79.34
79.75
1542.7
1546.8
1532.0
1541.2

欧州時間に突如急激に買われる局面があって、今度はナニナニ?と調べたが、ささいなニュースに反応していただけ。前日の鉄仮面トランプの逆ツィートに翻弄された人が多く、怯えてすぐに買うって感じ。鉄仮面の事だから、今度は別な事を言い出すかもしれず、トランプによる儲け、損失は単に運が良かった悪かったで考えたほうがいい。金曜と月曜と全く違う事を言う人物なのだと決めつけておいたほうがいいと思う。名前もトランプだし。(8月27日。夜。)

ウクレレ漫談の牧伸二は有名だが、先日ラジオから流れてきたのが、ギタレレだかウクレレだが、漫談でぴろきというのが出てきて、あまりに面白かったので、末広亭に行こうと思ったが、ああいう連中は、あちこち回っているんだね。なかなか、見つからなかった。おもろい奴。

8月27日(火)
始値
高値
安値
引値
ドル円
106.12
106.15
105.59
105.76
ユーロ
1.1099
1.1116
1.1086
1.1090
ユーロ円
117.78
117.85
117.22
117.29
ポンド
1.2218
1.2309
1.2209
1.2287
スイス
0.9792
0.9837
0.9776
0.9813
オージー
0.6776
0.6780
0.6747
0.6752
ユーロポンド
0.9084
0.9094
0.9016
0.9026
キウイ
0.6388
0.6397
0.6358
0.6362
ポンド円
129.66
130.38
129.01
129.95
キウイ円
67.79
67.87
67.19
67.28
スイス円
108.37
108.41
107.72
107.78
オージー円
71.91
71.94
71.26
71.41
 人民元
7.1680
7.1806
7.1511
7.1670
カナダ
1.3255
1.3301
1.3225
1.3285
カナダ円
80.06
80.11
79.51
79.61
1527.5
1544.6
1525.8
1542.7

トランプの逆ツィートを警戒していたが、思ったことを何でも口に出すと言うのは軽薄ではないのかね?中国の言っている事も錯綜しているし、これでは企業経営者たちはたまらないだろうね。将来の計画なんて作れるわけもない。アメリカ企業は中国から撤退して、本国に戻れと言ってた同じ人物が関税は延期することも可能と言うのでは、ゲームを楽しんでいるのか、単に精神構造のためなのか、世界中誰もわからないだろうね。ってわけで、憶測ゲームが続く。側近たちも大変なのではないのか?なんでも米連銀のせいにするしね。あべ君はよくつきあっているなあ。忍耐力がなければ無理だね。(8月26日。夜。)

ゆでたまご。たくさん作っておいて、腹が減った時に食べている。1日3,4個食べるかな。ダイエットもあるけど。あれ、腹が一杯になるんだよね。ところで、卵の殻はなんであんなにやわいのかね?高い卵なら大丈夫なのかね?ゆでているときに爆発するのがある。傷がついてしまっているのはわかるのだけど、冷蔵庫に入れているから冷えすぎているのかね?たかが、卵、されど卵。

8月26日(月)
始値
高値
安値
引値
ドル円
105.10
106.42
104.46
106.12
ユーロ
1.1150
1.1164
1.1094
1.1099
ユーロ円
117.20
118.20
116.57
117.78
ポンド
1.2270
1.2285
1.2208
1.2218
スイス
0.9735
0.9815
0.9713
0.9792
オージー
0.6735
0.6788
0.6690
0.6776
ユーロポンド
0.9085
0.9109
0.9063
0.9084
キウイ
0.6385
0.6403
0.6342
0.6388
ポンド円
128.95
130.15
128.21
129.66
キウイ円
67.10
67.94
66.32
67.79
スイス円
107.95
108.42
107.53
108.37
オージー円
70.80
72.08
69.97
71.91
 人民元
7.1790
7.1853
7.1477
7.1680
カナダ
1.3285
1.3319
1.3247
1.3255
カナダ円
79.10
80.15
78.51
80.06
1539.0
1555.1
1525.2
1527.5

パウエルのスピーチでも相場は動かず。このあと、どうなるかわからないが、再び記録的閑散になりそうで頭が痛い。ロボットでもトランプ発言で行動できないだろう。読めるわけがない。言っていることが支離滅裂。ドル高がいい、アメリカの強さの表れだと言いながら、ドイツや中国は通貨安で操作しているなんていう。じゃドル安志向なのかとも思わせる。財務長官も長期ではドル高がいいとか言うし、ロボットに二枚舌を判断する能力はないだろう。夜中の2時までに動かなければ今週も終わりだ。あとは、いつも通りにトランプ地雷待ち。(8月23日。夜中。)

動かないと文句を書いたら、動き出した〜〜。

トランプ大統領が出現してから、世界は憎しみが支配するようになった。お互いがリスペクトする世界からヘイトが支配する世界。国対国だけでなく、個人対個人でも同じ。お互いに相手の言い分を聞く包容力はなくなり、攻撃することが力の証明になっている。良き時代は終わっているのかもしれない。

8月23日(金)
始値
高値
安値
引値
ドル円
106.44
106.73
105.26
105.42
ユーロ
1.1079
1.1153
1.1051
1.1143
ユーロ円
117.92
118.17
117.26
117.47
ポンド
1.2256
1.2296
1.2195
1.2285
スイス
0.9837
0.9876
0.9736
0.9748
オージー
0.6756
0.6778
0.6736
0.6753
ユーロポンド
0.9040
0.9095
0.9039
0.9070
キウイ
0.6367
0.6409
0.6366
0.6398
ポンド円
130.45
130.56
129.00
129.51
キウイ円
67.77
68.16
67.28
67.45
スイス円
108.20
108.31
107.86
108.15
オージー円
71.91
72.11
71.03
71.19
 人民元
7.0895
7.1384
7.0835
7.1350
カナダ
1.3303
1.3339
1.3278
1.3285
カナダ円
80.01
80.15
79.01
79.35
1498.2
1530.2
1493.6
1527.0

ポンドが再びメルケルで動意。ドイツとしてもこれ以上経済の足を引っ張る要因を減らしたいという思惑があるらしい。フランスのPMIが異常に高かったので市場は驚き。だが、エンジンのドイツは相変わらずの低空飛行ということで帳消し。さきほど、アメリカのPMIが発表されたが、とうとう50を割った。その割には為替市場の反応はいまいち。急上昇していた金利は低下に転じた。(8月22日。夜中。)

私の朝食は豆腐一丁にネギと鰹節をぶっかけて、ゆず醤油で食べる。そんなわけで、豆腐は200円程度のものを食す。普通のスーパーは、安いけどインチキ豆腐しか売ってない。駐車場の前がスーパーフジがあって0時までやっている。ここには高い豆腐が売っている。北海道と九州のがある。レジの姉ちゃんとも顔見知りになっているわけ。毎日、豆腐と半額肉ばかり買っているから目立つよね。それで、どうして九州豆腐ばかりなんですか?と聞かれたので、北海道も美味しいのだけど、ビニール包装がちゃんと切れない、九州はスパッときれいにむけると答えた。大体納豆もそうだけど、小袋たれなどが実にむきにくいので、いつも散らしてしまうのだよ。あのさとの雪とかいう豆腐みたいな包装にみな切り替えればいいのに、あんなものも特許なのかねえ?

8月22日(木)
始値
高値
安値
引値
ドル円
106.61
106.65
106.25
106.44
ユーロ
1.1084
1.1113
1.1064
1.1079
ユーロ円
118.17
118.30
117.74
117.92
ポンド
1.2120
1.2273
1.2109
1.2256
スイス
0.9827
0.9844
0.9814
0.9837
オージー
0.6781
0.6787
0.6751
0.6756
ユーロポンド
0.9145
0.9158
0.9029
0.9040
キウイ
0.6405
0.6407
0.6362
0.6367
ポンド円
129.21
130.69
128.77
130.45
キウイ円
68.28
68.30
67.71
67.77
スイス円
108.49
108.56
108.10
108.20
オージー円
72.29
72.36
71.84
71.91
 人民元
7.0680
7.0995
7.0669
7.0895
カナダ
1.3292
1.3315
1.3275
1.3303
カナダ円
80.21
80.31
79.85
80.01
1502.6
1504.6
1492.6
1498.2

以前のようなひどい閑散相場になってきた。本当にこれで金曜の23時から活況になるの?欧米とも株価は堅調でひとまず皆安心。日経にポーランドの金買いについて書かれていたが米債ばかり抱え込んでいる日本の方が異常だと昔から思っているけど。ジパングなのにね。ブレグジットは、合意なしでメディアと市場は一致しているが、合意ありになるとひっくり返るね。メディアは信用できないのではなく、あてにならないというのが今までの教訓だよね。どっちでもいいから、いいかげん早くしろよ。(8月21日。夜。)

稲城梨というのが特産なのだけど、赤ん坊の頭くらい大きな梨。特選だと1個1750円というのは、いかにもふざけているので、昔食べたけどもう食べてない。さくらんぼにしても桃にしても、ぶとうにしても、やたらと高価なものが多いが、たかがフルーツなのにと思う。よほど好きなんだなあ。しかも、今売り切れの店が多くて、今月は無理みたいだ。スーパーでは売ってない。街道沿いの出店か駅にしか売ってない。市の保護産業なんだけど、保護産業って好きではない。


8月21日(水)
始値
高値
安値
引値
ドル円
106.24
106.64
106.23
106.61
ユーロ
1.1100
1.1107
1.1081
1.1084
ユーロ円
117.93
118.33
117.90
118.17
ポンド
1.2170
1.2175
1.2112
1.2120
スイス
0.9778
0.9831
0.9776
0.9827
オージー
0.6777
0.6799
0.6773
0.6781
ユーロポンド
0.9121
0.9162
0.9116
0.9145
キウイ
0.6417
0.6422
0.6395
0.6405
ポンド円
129.29
129.67
128.89
129.21
キウイ円
68.17
68.40
68.11
68.28
スイス円
108.65
108.93
108.45
108.49
オージー円
72.00
72.40
71.99
72.29
 人民元
7.0710
7.0728
7.0552
7.0680
カナダ
1.3320
1.3325
1.3254
1.3292
カナダ円
79.76
80.34
79.73
80.21
1507.5
1508.1
1496.6
1502.6

欧州が円買いにまわったので久しぶりに円高方向。ドイツが財政出動させるにしても、ECBの後だと思うね。市場はここまで、あまりECBを織り込んでいないね。金曜のジャクソンホールに皆の注目が集まっているようだ。現在、株は反転下落、金利は再び低下傾向。ホワイトハウスは、金融以外の刺激策を模索し始めたと、NYタイムズが報じていた。日本はどうすんの?油断している?(8月20日。夜。)

冷や麦が大好物で夏になると毎日食べている。あまり体重も増えないみたい。揖保乃糸が好きなのだが、つゆも揖保乃糸のを使っていた。近所のスーパーから姿を消した。あのスーパーは商品の入れ替えが激しすぎるので頭にくる。気に入った商品を継続していても、勝手に売るのをやめてしまう。その期間が短い。

8月20日(火)
始値
高値
安値
引値
ドル円
106.62
106.69
106.17
106.24
ユーロ
1.1079
1.1106
1.1065
1.1100
ユーロ円
118.12
118.26
117.58
117.93
ポンド
1.2128
1.2180
1.2065
1.2170
スイス
0.9816
0.9816
0.9776
0.9778
オージー
0.6764
0.6795
0.6754
0.6777
ユーロポンド
0.9135
0.9183
0.9101
0.9121
キウイ
0.6407
0.6429
0.6403
0.6417
ポンド円
129.31
129.64
128.27
129.29
キウイ円
6831.00
68.51
68.03
68.17
スイス円
108.62
108.72
108.33
108.65
オージー円
72.12
72.36
71.91
72.00
 人民元
7.0760
7.0762
7.0659
7.0710
カナダ
1.3325
1.3346
1.3310
1.3320
カナダ円
80.02
80.07
79.59
79.76
1495.9
1508.5
1493.1
1507.5

ドル円が以前のようにノロノロ通貨となってしまい残念。ユーロは、いつも通りに小原庄助相場。堅調だったポンドが政争で崩された。金の騰勢がやっと落ち着き。金利はやっと反転。あてにならない米国株だが今日も上昇って感じで、全て平穏ムード。(8月19日。夜。)

オリンポスの果実」田中英光著。新潮。いだてんでやっていたロスアンゼルスオリンピックの時の話。著者はボートの選手。当時は、船でハワイ経由でロスに向かった。ラジオで林真理子がいいと言ってたので読んでみた。青春アニメでテレビでも放映されたようだ。昭和15年の作品。評価は高かった。全文、同じく参加した女子選手に対する恋文。何度も増版されているので、それなりに良い作品なのだろう。太宰治と師弟関係。今も昔も恋は同じだね。

8月19日(月)
始値
高値
安値
引値
ドル円
106.40
106.70
106.25
106.62
ユーロ
1.1090
1.1114
1.1077
1.1079
ユーロ円
118.00
118.47
117.86
118.12
ポンド
1.2150
1.2172
1.2105
1.2128
スイス
0.9805
0.9820
0.9774
0.9816
オージー
0.6790
0.6798
0.6762
0.6764
ユーロポンド
0.9125
0.9169
0.9112
0.9135
キウイ
0.6440
0.6441
0.6403
0.6407
ポンド円
129.25
129.54
128.98
129.31
キウイ円
68.50
68.53
68.14
68.31
スイス円
108.50
109.02
108.50
108.62
オージー円
72.25
72.34
71.98
72.12
 人民元
7.0440
7.0766
7.0419
7.0760
カナダ
1.3265
1.3338
1.3251
1.3325
カナダ円
80.20
80.49
79.96
80.02
1512.0
1512.9
1493.3
1495.9

ドイツが財政支出を検討とか、財政均衡放棄みたいな話が出てから、独債金利が回復し、ユーロも反発に転じた。ドイツがこれをやるというのは相当な事で、メルケルは否定していたけど、それだけドイツの状況悪化がひどいということだろう。これは、以前、IFOでも指摘していた事だ。今のところは、景気後退になったらとなっている。この日出た米指標もとても悪く、環境は悪化だが市場は金をばらまけば、またなんとかなると考えているようだ。(8月16日。夜中。)

ここのところ、高校野球を聴きながら仕事している。ほとんど頭に残っていないが、時々アナウンサーが勝手に絶叫するので、初めて耳を傾ける。金属バットを使うから、大量得点になるんだと、誰か言ってたけど、そうなの?木に戻せばいいと思うが、また百家争鳴になるのだろう。高校野球が終わると夏も終わりが近いと思うだろうから、もはや、風物詩だね。

8月16日(金)
始値
高値
安値
引値
ドル円
106.12
106.49
106.03
106.35
ユーロ
1.1109
1.1112
1.1066
1.1090
ユーロ円
117.89
118.17
117.58
117.94
ポンド
1.2092
1.2175
1.2079
1.2145
スイス
0.9763
0.9808
0.9758
0.9785
オージー
0.6777
0.6795
0.6771
0.6777
ユーロポンド
0.9187
0.9194
0.9091
0.9131
キウイ
0.6446
0.6446
0.6423
0.6425
ポンド円
128.32
129.57
128.16
129.16
キウイ円
68.40
68.51
68.20
68.33
スイス円
108.70
108.70
108.37
108.69
オージー円
71.92
72.24
71.81
72.07
 人民元
7.0485
7.0582
7.0427
7.0440
カナダ
1.3313
1.3324
1.3262
1.3268
カナダ円
79.71
80.16
79.59
80.16
1523.4
1528.0
1503.8
1512.4

午後3時半過ぎに仕掛けが入り、106.77とか118.97まで瞬時に急騰した。5分程度だった。昔はロボットなしでもこういう事をやる連中がいたが、だいたい、性格は同じ類の人々だと思う。ちょうど時間が薄い時なので、仕掛けやすいのだが、こういうことをする連中が出現したというのは、今後も相場が面白くなるって事だから別に構わない。正月のインチキロボットと比べれば、許容範囲の暗躍だ。私はストップロスを出さないことにしているので気にならない。ただ、この日はさして動く気配がなかったし、夜動くと思っていたので、売りの注文を外していたことがちょっと後悔かな。油断だね。(8月15日。夕方。)

お盆に仕事するのは最高だ。道路は空いているし、人はあまりいないし、営業電話もかかってこないし。賭場の為替値段を横で見ながら、チンタラと新聞を読んで、冷や麦とワインという組み合わせも違和感なし。ラジオは流れっぱなし。ただ、今日のNHKは朝から夜まで台風と天気ばかりで、昼寝ばかりしていた。


8月15日(木)
始値
高値
安値
引値
ドル円
105.88
106.78
105.70
106.12
ユーロ
1.1139
1.1158
1.1092
1.1109
ユーロ円
117.97
118.98
117.63
117.89
ポンド
1.2057
1.2151
1.2051
1.2092
スイス
0.9734
0.9777
0.9722
0.9763
オージー
0.6748
0.6790
0.6747
0.6777
ユーロポンド
0.9239
0.9251
0.9155
0.9187
キウイ
0.6434
0.6459
0.6427
0.6446
ポンド円
127.70
128.99
127.49
128.32
キウイ円
68.14
68.82
67.99
68.40
スイス円
108.80
109.45
108.50
108.70
オージー円
71.47
72.50
71.34
71.92
 人民元
7.0540
7.0646
7.0303
7.0485
カナダ
1.3318
1.3339
1.3286
1.3313
カナダ円
79.52
80.34
79.31
79.71
1516.4
1527.0
1508.0
1523.4

今のところ、大騒ぎしたのはNYだけという感じ。最近ますます解せないユーロの動き。独債金利は、ほぼ連日金利安更新。出てくる指標はお粗末なものばかり。1.10台の安値から200ポイント以上上げてから、1.1200を挟んで、全く動じない。参加者がいるのかと思わせるくらい。私の知らないマネーのフローがあるのかもしれない。いろいろ解説しているものを読んでもあまり納得できない。ユーロ円を読むのに、今の動きを知ることは重要なので頭痛の種。(8月14日。夕方。)

ボイスが視聴率トップ10に入ってきた。あの女優が好きなので見ている。唐沢もいいけどね。最近のやつで全く納得ができなくて、しらけてしまったのがあった。廃校になったところに刑事3人で乗り込むのは良いが、いつまでたっても応援部隊が来ない。あれはありえないでしょ。用もないのにウロウロしているパトカーだっていくらでもいるのに、緊急なら即座に多数の警官たちが来るでしょ。いくら面白い番組でもありえない設定は気が付かないようにやってもらいたいものだ。

8月14日(水)
始値
高値
安値
引値
ドル円
106.74
106.76
105.65
105.91
ユーロ
1.1171
1.1190
1.1131
1.1139
ユーロ円
119.24
119.27
117.79
117.97
ポンド
1.2060
1.2101
1.2045
1.2057
スイス
0.9766
0.9771
0.9706
0.9734
オージー
0.6796
0.6809
0.6736
0.6748
ユーロポンド
0.9263
0.9275
0.9230
0.9239
キウイ
0.6458
0.6468
0.6421
0.6434
ポンド円
128.73
128.74
127.50
127.70
キウイ円
68.93
68.94
67.92
68.14
スイス円
109.30
109.32
108.58
108.80
オージー円
72.54
72.57
71.25
71.47
 人民元
7.0100
7.0564
7.0120
7.0540
カナダ
1.3224
1.3326
1.3212
1.3318
カナダ円
80.72
80.73
79.36
79.52
1501.4
1524.0
1494.2
1516.4

105円が変な壁になってしまっている。このまま突き破るのか、一度反発してから破るのか、わからないが、時間の問題だろう。だが、節を作ってしまうと、それをもとに皆見るから、相場 的には、勝手に荒れる一因になる。昨日触れたオージーもニュージ―は相変わらず、KOされたままの状態。そんな中、いろんな新興国がおかしくなってきている。これは危険の種になるかも知れない。(8月13日。夜)書き終わったら106円台に戻した。流れは変わらない。口先トランプだけど、業界の圧力に負けたと言うところ。

平塚八兵衛のドラマを見た。10年前の作品の再放送だね。渡辺謙はやっぱりすごいね。昔からすごい俳優だと思ってきたけど。調べると、過去に芦田伸介、大滝秀治、中村梅雀がかつて演じているようだ。本も以前読んだことがある。あの事件は、私が中学生の頃で、吉展ちゃんの写真入りのちらしが、あちこちの電柱に貼られていたのは覚えている。当時の人は、小原保の名前を皆記憶した。私も覚えている。誘拐はあるけど、誘拐殺人はめったにないしね。

8月13日(火)
始値
高値
安値
引値
ドル円
105.30
106.98
105.07
106.74
ユーロ
1.1213
1.1228
1.1170
1.1171
ユーロ円
118.07
119.59
117.69
119.24
ポンド
1.2075
1.2098
1.2042
1.2060
スイス
0.9692
0.9768
0.9660
0.9766
オージー
0.6749
0.6818
0.6747
0.6796
ユーロポンド
0.9286
0.9295
0.9241
0.9263
キウイ
0.6444
0.6470
0.6422
0.6458
ポンド円
127.15
129.23
126.81
128.73
キウイ円
67.86
69.15
67.55
68.93
スイス円
108.65
109.65
108.28
109.30
オージー円
71.07
72.93
70.98
72.54
 人民元
7.1030
7.1067
6.9918
7.0100
カナダ
1.3241
1.3293
1.3185
1.3224
カナダ円
79.53
81.04
79.15
80.72
1511.7
1535.0
1479.9
1501.4

欧州で円が動きを見せるのは珍しい。NY勢は午前中やっていたからね。久しぶりにポンドが、反発している。驚くのが、オージーとニュージ―の弱体ぶり。17日間、つまり3週間以上1日しか○がないとかそんなのばかり。ひたすら見切り売りなのか、異様な光景だ。(8月12日。夜)

テレビの相撲の番組でロボットに過去の力士との戦いを今やらせるとどうなるかという番組を見たけど、とても違和感。初めてのテストらしいので仕方ないのかもしれない。私には、大鵬に勝てる力士が今でもいるとは思えないのだ。私は大鵬のファンではなかったが、柏戸の電車街道くらいしか勝ち目がなかったわけで、最強と言われる白鵬でもどうかなあ、って思う。大鵬は好きでもなかったけど、尋常でない強さだったと思うけどなあ。

8月12日(月)
始値
高値
安値
引値
ドル円
105.60
105.70
105.05
105.30
ユーロ
1.1200
1.1230
1.1162
1.1213
ユーロ円
118.25
118.40
117.52
118.07
ポンド
1.2050
1.2106
1.2015
1.2075
スイス
0.9725
0.9754
0.9682
0.9692
オージー
0.6785
0.6795
0.6745
0.6749
ユーロポンド
0.9295
0.9325
0.9248
0.9286
キウイ
0.6470
0.6474
0.6439
0.6444
ポンド円
127.25
127.52
126.56
127.15
キウイ円
68.30
68.32
67.75
67.86
スイス円
108.60
108.71
107.99
108.65
オージー円
71.65
71.70
70.90
71.07
 人民元
7.0985
7.1124
7.0883
7.1030
カナダ
1.3225
1.3250
1.3203
1.3241
カナダ円
79.85
80.04
79.28
79.53
1497.0
1520.2
1487.4
1511.7

トランプ大統領が、またプツン的にしゃべりまくっているので、市場は右往左往。株価は下げで反応。最近、支離滅裂的、イライラ、みたいで気になる。現状、値幅が減ってきており、エネルギー蓄積かもしれず、油断できない。(8月9日。夜中)

レストラン予約のドタキャンが話題になっていたが、山小屋のキャンセルする連中もいるのだとラジオで聴いて驚いた。いい歳こえて、バカやるなよなあ。その山小屋は40人収容できるらしいが、18人のグループがキャンセルしたんだそうだ。しかも、連絡もとれなかったらしい。山小屋やっている人たちは大変らしいよ。食材や飲み物とか重いものを麓から、多少運転して止めてから、歩いて運ぶらしい。登山ブームらしいが、いつから、こんな日本人が増えたのかねえ。

8月9日(金)
始値
高値
安値
引値
ドル円
106.07
106.07
105.27
105.66
ユーロ
1.1179
1.1223
1.1179
1.1200
ユーロ円
118.58
118.74
118.09
118.34
ポンド
1.2134
1.2147
1.2024
1.2025
スイス
0.9749
0.9753
0.9710
0.9727
オージー
0.6802
0.6822
0.6778
0.6785
ユーロポンド
0.9213
0.9316
0.9212
0.9314
キウイ
0.6480
0.6498
0.6461
0.6465
ポンド円
128.71
128.75
126.98
127.06
キウイ円
68.73
68.88
68.07
68.31
スイス円
108.80
108.90
108.36
108.63
オージー円
72.15
72.24
71.48
71.69
 人民元
7.0770
7.1082
7.0720
7.0985
カナダ
1.3230
1.3275
1.3197
1.3220
カナダ円
80.17
80.27
79.56
79.92
1501.0
1509.0
1494.9
1497.2

市場も夏バテなのか、今日の動きは非常にギクシャクとしている。上がったり、下がったりしているが、疑心暗鬼的な動きで、最近ではあまりない。トランプ氏の次の一手待ちなのかもしれない。(8月8日。夜)

ヒナちゃん?ソフトボール?岡本綾子もソフトボールだったね。私もソフトボールのエースだったけど〜〜、関係ないか。彼女のニコニコがいいから、真似していたら、いつもやらないものだから、顔が引きつってきた。彼女のドライバーのスゥイングが素晴らしく、体全部がばねのよう。体全身使っている。イメージしながら、真似したら、体の筋を痛めてしまったよ。

8月8日(木)
始値
高値
安値
引値
ドル円
106.25
106.30
105.90
106.07
ユーロ
1.1199
1.1233
1.1177
1.1179
ユーロ円
119.02
119.16
118.50
118.58
ポンド
1.2143
1.2183
1.2095
1.2134
スイス
0.9754
0.9787
0.9738
0.9749
オージー
0.6760
0.6822
0.6747
0.6802
ユーロポンド
0.9223
0.9265
0.9208
0.9213
キウイ
0.6445
0.6491
0.6434
0.6480
ポンド円
129.06
129.33
128.28
128.71
キウイ円
68.50
68.87
68.24
68.73
スイス円
108.96
109.01
108.43
108.80
オージー円
71.85
72.36
71.58
72.15
 人民元
7.0830
7.1035
7.0626
7.0770
カナダ
1.3303
1.3314
1.3221
1.3230
カナダ円
79.89
80.24
79.57
80.17
1501.6
1509.5
1490.1
1501.0

ダウも金利も激しい。ユーロは堅調だが、独債金利は連日の最低更新。ドイツ経済の沈下ぶりは目を疑いたくなる。アメリカにもいずれ伝播するんだろうね。105円、106円で企業は業績がガタガタになる的な報道が増えてきた。だが、業績がウハウハになる的な企業の事は触れない。いくら円安になっても日本の輸出は伸びなかったのだから、その観点よりも、外貨資産が重要なんだろうね。ドル円以外の円が強いからね。だから、消費税なんてやらないほうがいいと思ったんだけどなあ。金は、うなぎ上りでなかなか宜しい。大ぼら吹いたから上げてくれないとね。株の下げを見ると、トランプがいつ浮揚させるためのコメントを出すのか興味を持っている。(8月7日。夜)

第三阿房列車」内田百闥。新潮社。私が5,6歳ごろの話だね。昔のてっちゃんは読むのは当然として、若いてっちゃんたちも読むと宜しい。この頃の黒白写真があるんだけど、私が目黒の駅前にいる頃、うしろにSLが走っていて、線路があった。だから、今のような山手線の高架ではなかったんだね。八王子駅が130周年記念だそうだ。絹で横浜と結ばれていたからね。座布団5枚。

8月7日(水)
始値
高値
安値
引値
ドル円
106.46
106.46
105.50
106.28
ユーロ
1.1201
1.1242
1.1177
1.1199
ユーロ円
119.25
119.27
118.44
119.02
ポンド
1.2168
1.2191
1.2122
1.2143
スイス
0.9762
0.9797
0.9692
0.9754
オージー
0.6758
0.6783
0.6678
0.6760
ユーロポンド
0.9205
0.9249
0.9189
0.9223
キウイ
0.6525
0.6557
0.6378
0.6445
ポンド円
129.54
129.56
128.23
129.06
キウイ円
69.47
69.62
67.58
68.50
スイス円
109.06
109.12
108.46
108.96
オージー円
71.95
72.06
70.75
71.85
 人民元
7.0540
7.0970
7.0525
7.0830
カナダ
1.3273
1.3344
1.3267
1.3303
カナダ円
80.21
80.21
79.10
79.89
1474.2
1510.4
1472.3
1501.6

まさか人民元に翻弄されるとはね。思いもしなかった。今、クドローが、トランプは米中協議再開したがっているんだとか、関税は延期もありうるみたいな話を述べていたが、いいかげんにしてくれよ。自作自演じゃんか。さすがに市場の感応度は低かった。株価がいったん落ち着いたので良かった。金利は戻したものの、限界ありってところ。(8月6日。夜)

「この世界の片隅に」アニメ見たよ。すげえ良かったね。SNSであの映画の評判は広まったらしいね。世界各地で上映されているのを知った。終わってから、すずの声が、のんだと知った。さすがだね。声優やらしてもなかなかのものだ。心に残ったよ。そういえば、未来のミライもみたけど秀作だった。最近アニメをあまり見てなかったが、これからもっと見ようかと思うね。

8月6日(火)
始値
高値
安値
引値
ドル円
105.95
107.11
105.52
106.46
ユーロ
1.1203
1.1249
1.1168
1.1201
ユーロ円
118.70
119.88
118.38
119.25
ポンド
1.2140
1.2209
1.2136
1.2168
スイス
0.9733
0.9793
0.9703
0.9762
オージー
0.6757
0.6800
0.6750
0.6758
ユーロポンド
0.9228
0.9249
0.9171
0.9205
キウイ
0.6529
0.6588
0.6509
0.6525
ポンド円
128.62
130.07
128.12
129.54
キウイ円
69.17
70.09
68.73
69.47
スイス円
108.86
109.82
108.61
109.06
オージー円
71.59
72.72
71.24
71.95
 人民元
7.0990
7.1397
7.0426
7.0540
カナダ
1.3214
1.3291
1.3188
1.3273
カナダ円
80.18
81.19
79.86
80.21
1464.0
1474.9
1456.5
1474.2

財務官たちが円高を牽制している。いつものことなのだけど、いくら円安になっても、緊急会合なんてやったことないんだよね。企業業績の下方修正が相次ぐけど、為替差損と言われてもなあ。じゃ、今まで円安だったから、大儲けしていたの?って感じ。ドル円はともかく、ユーロ円などの想定レートが甘すぎるよね。今日の円相場は、朝だけ動いて、あとはチンタラ。ユーロなどが元気なので、パワーが分散されてしまっているね。株式市場がすごいことになっているけど、仕方ないよね。あれだけ白星街道を突っ走ってきたのだから。だが、東京市場はNYに追随してきてないのに、下げ相場だけ追随されてもなあ、と思うよ。(8月5日。夜中)

アメリカの銃撃事件の事は我々は関知すべきでないよ。あれだけ、世界中で銃規制しろと言ったのに無視放置だったのだから、これは、アメリカ人たちが自分たちで解決すべきこと。最近の反応も、ああ、またね、って感じだもんね。しかし、昔あんなにひどかったかなあ。機関銃みたいのを一般人が持てると言うのもすごいものだ。

8月5日(月)
始値
高値
安値
引値
ドル円
106.60
106.68
105.79
105.95
ユーロ
1.1110
1.1213
1.1103
1.1203
ユーロ円
118.45
118.93
117.68
118.70
ポンド
1.2165
1.2188
1.2102
1.2140
スイス
0.9835
0.9845
0.9718
0.9733
オージー
0.6795
0.6804
0.6748
0.6757
ユーロポンド
0.9135
0.9230
0.9132
0.9228
キウイ
0.6530
0.6544
0.6489
0.6529
ポンド円
129.65
129.66
128.18
128.62
キウイ円
69.65
69.65
68.66
69.17
スイス円
108.40
109.14
108.04
108.86
オージー円
72.45
72.46
71.41
71.59
 人民元
6.9760
7.1095
6.9746
7.0990
カナダ
1.3210
1.3247
1.3178
1.3214
カナダ円
80.70
80.78
79.96
80.18
1441.0
1469.7
1436.7
1464.0

FOMC相場よりもトランプ相場のインパクトが大きかったわけで、ますます、市場錯乱の主因が大統領になったね。円相場で言えば、クリントンが影響甚大だったのは覚えている。問題は、トランプ大統領の発言の重みが軽くなってきていることだろうか。いとも簡単にゲームのルールを変えてしまう。イランとの対決はどうなったのかね?矛先が鈍ってきているし、キムに対してもちょっとね、そんなわけで、選挙にらみだけだよね。トランプで作られる相場の城はトランプで壊される可能性もあるので、面倒ではある。ただ、テコでも動かなかった岩の相場を動かしたのだから、殊勲賞ではある。それにして、109.00−32に強烈な押し上げを狙った筋の買いで、上値の天井が見えてしまったのは視界良好になったので、その連中は敢闘賞だろうか。(8月2日。夜中)

子供の虐待事件で良かったことと言えば、世間が皆、子供たちを守らなければという気持ちをもったことだね。代償は高かったけど。ところで、アメリカでは虐待は日本の5−6倍と聞いて驚いてしまった。だが、警察の力が強く、すぐに警察が乗り込んでくることも件数の多い事の裏返しらしい。

8月2日(金)
始値
高値
安値
引値
ドル円
107.33
107.56
106.51
106.60
ユーロ
1.1085
1.1116
1.1070
1.1106
ユーロ円
118.98
119.12
118.27
118.39
ポンド
1.2130
1.2168
1.2091
1.2160
スイス
0.9902
0.9907
0.9815
0.9824
オージー
0.6803
0.6819
0.6763
0.6798
ユーロポンド
0.9138
0.9169
0.9128
0.9133
キウイ
0.6555
0.6560
0.6505
0.6536
ポンド円
130.19
130.42
129.09
129.63
キウイ円
70.35
70.47
69.47
69.67
スイス円
108.39
108.68
108.15
108.51
オージー円
73.02
73.16
72.22
72.47
 人民元
6.9550
6.9798
6.9500
6.9760
カナダ
1.3212
1.3265
1.3200
1.3203
カナダ円
81.24
81.40
80.45
80.74
1444.8
1448.0
1430.3
1440.9

メディアの反応は円相場は意外でした、ってな感じ。説明されている通りではあるのだがそう簡単でもないのだよ。もともと、アメリカの膨大な赤字の補填に世界中のマネーが、つぎ込まれているわけで、アメリカが介入でもしないとドル高は収まりそうもない。但しアメリカの介入は勝てる時にしかやらないから、ドイツ辺りが協力しそうなレベルに行けば、ドイツはもともと通貨安は嫌がっているわけで、うまくいくかもしれない。ドル円の金利差の話は正しいのだが、いずれその方向ということだろう。(8月1日夕。)

下関の海産物はすごいみたいだね。ふぐのイメージしかなかったのだけど、多種類あるようだ。山口県には一度しか行ったことない。30年位前かな。SL見に行って、萩まで足のばしたときだね。瀬戸内海好きだし、広島の先にいつか行ってみたいと思う。東京から見ると、宮崎、大分辺りの地図感覚がダメ。西の人は栃木、群馬、山形辺りはさっぱりわからないらしいね。

8月1日(木)
始値
高値
安値
引値
ドル円
108.74
109.32
107.25
107.33
ユーロ
1.1076
1.1096
1.1027
1.1085
ユーロ円
120.47
120.70
118.92
118.98
ポンド
1.2159
1.2170
1.2080
1.2130
スイス
0.9939
0.9975
0.9891
0.9902
オージー
0.6846
0.6868
0.6796
0.6803
ユーロポンド
0.9109
0.9145
0.9096
0.9138
キウイ
0.6563
0.6577
0.6534
0.6555
ポンド円
132.25
132.56
130.17
130.19
キウイ円
71.39
71.64
70.32
70.35
スイス円
109.44
109.66
109.36
108.39
オージー円
74.46
74.85
72.95
73.02
 人民元
6.9095
6.9675
6.9025
6.9550
カナダ
1.3189
1.3248
1.3183
1.3212
カナダ円
82.47
82.72
81.09
81.24
1411.7
1446.0
1400.6
1444.8