過去のコメント集 2019年7月
テレビ、ラジオ、新聞、騒いでいた利下げ。109円に上がりましたです。どういう説明をするのかねえ?ユーロ円が120円割れる円高というならば、理解できる。パウエルが意外とタカだったので、またトランプが怒りそう。(7月31日夜中。) |
7月31日(水) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
108.60 |
109.00 |
108.49 |
108.77 |
ユーロ |
1.1155 |
1.1162 |
1.1060 |
1.1076 |
ユーロ円 |
121.14 |
121.19 |
120.35 |
120.47 |
ポンド |
1.2150 |
1.2249 |
1.2134 |
1.2159 |
スイス |
0.9902 |
0.9950 |
0.9884 |
0.9939 |
オージー |
0.6873 |
0.6899 |
0.6832 |
0.6846 |
ユーロポンド |
0.9181 |
0.9182 |
0.9089 |
0.9109 |
キウイ |
0.6614 |
0.6618 |
0.6543 |
0.6563 |
ポンド円 |
131.95 |
132.99 |
131.85 |
132.25 |
キウイ円 |
71.83 |
71.86 |
71.27 |
71.39 |
スイス円 |
109.67 |
109.80 |
109.35 |
109.44 |
オージー円 |
74.64 |
74.89 |
74.35 |
74.46 |
人民元 |
6.8895 |
6.9149 |
6.8856 |
6.9095 |
カナダ |
1.3152 |
1.3215 |
1.3106 |
1.3189 |
カナダ円 |
82.57 |
82.82 |
82.37 |
82.47 |
金 |
1430.7 |
1434.9 |
1410.7 |
1411.7 |
今日もどのメディアも同じ。アメリカが金利下げるから、ドル円が落ちる、日銀は打つ手がない。もう聞き飽きたね。森永卓郎氏まで同じ事言っているので驚いた。そばにいる人が、でも今いつも108円で動かないですよね、すると、突然来るんですだと。日銀に次の手がないわけでもないと思うよ。だけど、109円近い値段で、何か手段を講じる必要なんてないと総裁だって思うだろう。現在、105円で、これが100円になるかもと言うなら、彼らの言っていることは、十分理解できる。今108.60で動いていないんだよ。ま、煽りまくって暴落でもしてくれるほうが楽しいけどね。(7月30日夜。) 今はアニメなんて全然見ないのだけど、未来のミライって見たけど、なかなか秀作ではないか。さすがに評判になっただけの事がある。ところで、朝ドラなつぞら、だんだんつまらなくなってきたね。ところで、どうしてあのあまちゃんのあの女の子、全然テレビに出れないの?理解できない。 |
7月30日(火) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
108.78 |
108.95 |
108.46 |
108.60 |
ユーロ |
1.1145 |
1.1161 |
1.1133 |
1.1155 |
ユーロ円 |
121.24 |
121.38 |
120.89 |
121.14 |
ポンド |
1.2218 |
1.2226 |
1.2120 |
1.2150 |
スイス |
0.9917 |
0.9922 |
0.9892 |
0.9902 |
オージー |
0.6901 |
0.6908 |
0.6869 |
0.6873 |
ユーロポンド |
0.9122 |
0.9190 |
0.9117 |
0.9181 |
キウイ |
0.6632 |
0.6634 |
0.6603 |
0.6614 |
ポンド円 |
132.91 |
133.07 |
131.62 |
131.95 |
キウイ円 |
72.14 |
72.23 |
71.70 |
71.83 |
スイス円 |
109.69 |
109.82 |
109.44 |
109.67 |
オージー円 |
75.07 |
75.19 |
74.59 |
74.64 |
人民元 |
6.8930 |
6.8949 |
6.8836 |
6.8895 |
カナダ |
1.3163 |
1.3191 |
1.3144 |
1.3152 |
カナダ円 |
82.64 |
82.75 |
82.29 |
82.57 |
金 |
1424.8 |
1433.2 |
1422.4 |
1430.7 |
欧州で激しくポンド売り。激しくと言っても以前と比べればたいしたことないのだが、どれも平静な時には目立つ。朝起きてから髪をとかしてない首相が就任してから、いろいろわかるようになり、売り方は自信を持っているようだ。ポンドが起爆剤になって他の通貨にも動きが、波及すると面白くなりそう。(7月29日夜。) 甲府に行った時に鮨屋に寄ったのだが、甲府は寿司屋の数がすごく多い。その店は、おやじがおもしろい奴で、ずっとしゃべっている。それで、値段もリーズナブル。ところが、うにを注文したら、高いから入れてないんだと言う。うにのない鮨屋なんて初めてだった。味は普通。それで、その店の通りの反対側になんだか高そうな店がある。小さい案内しか出ていない。その店の若い奴が店の前に立っているので、イタリアンなの?って聞いたら、鮨屋だと言うので驚いてしまった。都内にあるような隠れレストランの雰囲気。高そうだなと思ったのだが、帰ってから調べると、メインはおまかせで、8千円から1万5千円とえらくたかい。口コミを読むと、いくらおまかせでも、牛肉をのせられてもなあ、って書いてあるのがあった。もう、ほとんど都内のどこかにあるような店だよね。鮨屋と言ってもピンからキリで驚いた。私の行った店は現金だけ。高い店はカードOK.ま、そんなもんか。 |
7月29日(月) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
108.70 |
108.90 |
108.42 |
108.78 |
ユーロ |
1.1125 |
1.1151 |
1.1114 |
1.1145 |
ユーロ円 |
120.90 |
121.30 |
120.74 |
121.24 |
ポンド |
1.2380 |
1.2385 |
1.2213 |
1.2218 |
スイス |
0.9930 |
0.9936 |
0.9909 |
0.9917 |
オージー |
0.6910 |
0.6916 |
0.6895 |
0.6901 |
ユーロポンド |
0.8985 |
0.9122 |
0.8985 |
0.9122 |
キウイ |
0.6635 |
0.6641 |
0.6616 |
0.6632 |
ポンド円 |
134.55 |
134.59 |
132.83 |
132.91 |
キウイ円 |
72.10 |
72.19 |
71.90 |
72.14 |
スイス円 |
109.45 |
109.77 |
109.27 |
109.69 |
オージー円 |
75.10 |
75.19 |
74.90 |
75.07 |
人民元 |
6.8830 |
6.9000 |
6.8782 |
6.8930 |
カナダ |
1.3170 |
1.3182 |
1.3149 |
1.3163 |
カナダ円 |
82.55 |
82.79 |
82.38 |
82.64 |
金 |
1418.0 |
1428.1 |
1414.8 |
1424.8 |
最近、テレビでも新聞でも米連銀が利下げすると円高になってしまい、日銀は対抗策がないとか述べるものがやけに目立つ。NHKテレビでは朝解説コーナーみたいなもので説明していたので非常に驚いた。現場にいるものは、皆ポカ〜ンではないかと思う。トランプのドル売り介入にしてもそうなのだが、あまりにも暇だから、あえてそんなことを取り出しているのではないかと疑っている。相場が激動してくれれば、それなりに歓迎するが、これで、来週なにごともなく、無風だったら、これらメディアはなんと説明するのだろうか?(7月26日夜。) ラインも含めて、ありとあらゆるところが、食事等の割引券を発行している。最初からそういった居酒屋に行くつもりなら、用意していくが、割引の店の数があまりに多くて、もはやさっぱりわからない。みんなどうやって管理しているのだろうか?今のところ一番簡単なのは、ホットモット弁当の毎月何度でも使えるプレゼントかな。今日、ポテトサラダをもらったのだけど、小学1年生が食べるようなサイズだったので、ちょっと驚いた。太らないからまあいいかと思ったけど。 |
7月26日(金) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
108.64 |
108.83 |
108.56 |
108.68 |
ユーロ |
1.1147 |
1.1151 |
1.1112 |
1.1128 |
ユーロ円 |
121.10 |
121.19 |
120.79 |
120.94 |
ポンド |
1.2455 |
1.2459 |
1.2377 |
1.2383 |
スイス |
0.9908 |
0.9946 |
0.9900 |
0.9935 |
オージー |
0.6953 |
0.6955 |
0.6903 |
0.6911 |
ユーロポンド |
0.8950 |
0.8987 |
0.8949 |
0.8987 |
キウイ |
0.6664 |
0.6664 |
0.6626 |
0.6635 |
ポンド円 |
135.31 |
135.40 |
134.55 |
134.58 |
キウイ円 |
72.40 |
72.42 |
72.03 |
72.11 |
スイス円 |
109.65 |
109.77 |
109.31 |
109.39 |
オージー円 |
75.54 |
75.59 |
75.03 |
75.11 |
人民元 |
6.8740 |
6.8835 |
6.8724 |
6.8825 |
カナダ |
1.3165 |
1.3199 |
1.3157 |
1.3166 |
カナダ円 |
82.52 |
82.62 |
82.36 |
82.55 |
金 |
1414.3 |
1424.8 |
1413.4 |
1418.4 |
この後、ECB.あまりにもドイツの指標が悪く、私が驚くくらいだから、彼らはもっと真剣だろう。金融政策ではどうにもならないと思うが、彼らの役割を考えれば、何かせざるを得ないだろう。 アメリカがドル売り介入する話が、次第に増えてきている。個人的にはやらないと思うが、介入してくれれば、眠っている市場に黒船的役割になるので大歓迎ではある。私がやらないと思ってもちょっとプツン系のトランプだからわからない。ただ、そうでもしないとドルは強すぎることも事実である。膨大な赤字の穴埋めに海外マネーが必須と言う複雑な立ち位置を考えると簡単に結論も出せない。(7月25日夜。) この歳になると驚くことも減ってきているが、さすが高知県警には腰を抜かした。警察署や本部所属の20〜30歳代の男性巡査長3人が、女性巡査1人を巡って不倫関係にあったとして、4人を本部長訓戒などとした。日活ロマンポルノじゃあるまいし、いくら大きな組織とは言え、ここまで風紀が乱れているとは恐れ入る。やるなら、わからないようにやれよ。今度、高知に行ったら、おまわりは皆エロと思うかもしれない。この女性巡査ってすごいね。会ってみたいものだ。本部長訓戒だって。これじゃやめるわけもない。暇なんだなあ。明るい農村でなく、明るい警察。 金の講習会:8月3日。 |
7月25日(木) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
108.17 |
108.75 |
108.04 |
108.64 |
ユーロ |
1.1139 |
1.1188 |
1.1101 |
1.1147 |
ユーロ円 |
120.49 |
121.38 |
120.06 |
121.10 |
ポンド |
1.2484 |
1.2518 |
1.2438 |
1.2455 |
スイス |
0.9848 |
0.9918 |
0.9845 |
0.9908 |
オージー |
0.6978 |
0.6984 |
0.6943 |
0.6953 |
ユーロポンド |
0.8923 |
0.8959 |
0.8892 |
0.8950 |
キウイ |
0.6706 |
0.6707 |
0.6654 |
0.6664 |
ポンド円 |
135.04 |
135.67 |
134.72 |
135.31 |
キウイ円 |
72.54 |
72.56 |
72.25 |
72.40 |
スイス円 |
109.84 |
109.88 |
109.15 |
109.65 |
オージー円 |
75.48 |
75.59 |
75.25 |
75.54 |
人民元 |
6.8760 |
6.8780 |
6.8682 |
6.8740 |
カナダ |
1.3140 |
1.3167 |
1.3115 |
1.3165 |
カナダ円 |
82.32 |
82.68 |
82.26 |
82.52 |
金 |
1425.2 |
1433.8 |
1411.1 |
1414.3 |
欧州の指標はひどかったね。ドイツはズブズブだ。ドイツの復活がないとユーロの復活もないね。米ドルの弱点は多数あるが、ほとんど無視されている状態では特にだね。ユーロ円が、いまだに120円以上なのは驚く。M&Aとプラスの伊債を買いたい人が多いのかも。ECB後、短期底打ちかな。(7月24日夜。) あずさ。久しぶりに乗った。新しくなったのは知っていた。いやあ、驚いた。車内がきれいになったことよりも、線路の継ぎ目を感じさせない軽快な走りで、揺れもほとんどない。素晴らしい。私にとっては新幹線はどうでもよく、こういう昭和型特急が元気なのは嬉しい。スピード必要なら、私は飛行機の方が好きだしね。あずさに乗ると昔のL特急であるひばり、はつかり、いなほ、ひたちなどを懐かしく思う。あずさには、いつも立川から乗るのだが、今度は新宿発着を利用しようかなあと思う。立川ー甲府は1時間で、割引で往復4100円だった。 金の講習会:8月3日。
|
7月24日(水) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
108.22 |
108.27 |
107.93 |
108.17 |
ユーロ |
1.1151 |
1.1156 |
1.1127 |
1.1139 |
ユーロ円 |
120.68 |
120.71 |
120.21 |
120.49 |
ポンド |
1.2440 |
1.2522 |
1.2428 |
1.2484 |
スイス |
0.9853 |
0.9874 |
0.9837 |
0.9848 |
オージー |
0.7005 |
0.7008 |
0.6973 |
0.6978 |
ユーロポンド |
0.8964 |
0.8968 |
0.8907 |
0.8923 |
キウイ |
0.6704 |
0.6723 |
0.6692 |
0.6706 |
ポンド円 |
134.63 |
135.28 |
134.25 |
135.04 |
キウイ円 |
72.55 |
72.59 |
72.32 |
72.54 |
スイス円 |
109.83 |
109.88 |
109.39 |
109.84 |
オージー円 |
75.81 |
75.82 |
75.35 |
75.48 |
人民元 |
6.8845 |
6.8864 |
6.8714 |
6.8760 |
カナダ |
1.3137 |
1.3151 |
1.3119 |
1.3140 |
カナダ円 |
82.38 |
82.43 |
82.18 |
82.32 |
金 |
1417.5 |
1429.5 |
1416.5 |
1425.2 |
FX会社たちはスワップなどで自動的に稼げるが、投資家にはこの相場は地獄。コツコツ 細かくやっている人たちもいるようだが、全てうまくいくわけでもないし。そのうち、FXは衰退業種に組み入れられるのではないか?銀行のFXもさらに縮小路線か、って思うのであるが、10年に一度くらいこんなことがあるから、そのうち、なんとかなるだろう。しかし、これだけ器用にブーメランだとえらく感心してしまうもんだ。今晩から金曜までは指標とイベント目白押し。(7月23日夜。) 田村亮。数年前に会って話したことあるけど、生真面目な人で非常に丁寧だったのが記憶に新しい。この人、ほんとにお笑い芸人なのかと思ったくらい。真面目過ぎたから、あんな事になったのかなあ。ま、彼はナイスガイだったよ。 金の講習会:8月3日。
|
7月23日(火) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
107.87 |
108.29 |
107.83 |
108.22 |
ユーロ |
1.1209 |
1.1210 |
1.1146 |
1.1151 |
ユーロ円 |
120.91 |
121.09 |
120.49 |
120.68 |
ポンド |
1.2477 |
1.2482 |
1.2418 |
1.2440 |
スイス |
0.9820 |
0.9859 |
0.9818 |
0.9853 |
オージー |
0.7036 |
0.7037 |
0.6996 |
0.7005 |
ユーロポンド |
0.8984 |
0.9005 |
0.8953 |
0.8964 |
キウイ |
0.6761 |
0.6759 |
0.6703 |
0.6704 |
ポンド円 |
134.59 |
134.98 |
134.32 |
134.63 |
キウイ円 |
72.93 |
72.94 |
72.46 |
72.55 |
スイス円 |
109.85 |
110.04 |
109.70 |
109.83 |
オージー円 |
75.90 |
76.07 |
75.62 |
75.81 |
人民元 |
6.8840 |
6.8860 |
6.8799 |
6.8845 |
カナダ |
1.3120 |
1.3164 |
1.3119 |
1.3137 |
カナダ円 |
82.22 |
82.44 |
82.14 |
82.38 |
金 |
1424.7 |
1430.2 |
1414.3 |
1417.5 |
ブルンバーグの記事で、米銀の10年ぶりの収益低下を受けて、様子見の呪いというのを読んだ。ヘッジファンドの動きが鈍いことが主因らしいが、ヘッジファンドも企業買収とか、そんなものに走っているのではないか?市場での参加者激減は活性化のためには必須だと思う。市場が活気を取り戻せば、参加者はまた戻ってくる。それの繰り返し。為替は上がっても下がってもどうせこの程度までと読めてしまうので弱ったもんだ。最近は株式市場にも伝染しているようで、どこも活気なし。元気だった金も今日は開店休業って感じだ。(7月22日夕。) 「海の史劇」吉村昭著。新潮者。日本海海戦をロシア側から見た記録文学。名著だと思う。読むべし。太平洋戦争惨敗の伏線。座布団5枚。 金の講習会:8月3日。満席御礼。
|
7月22日(月) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
107.75 |
108.07 |
107.70 |
107.87 |
ユーロ |
1.1215 |
1.1225 |
1.1206 |
1.1209 |
ユーロ円 |
120.85 |
121.17 |
120.81 |
120.91 |
ポンド |
1.2495 |
1.2516 |
1.2456 |
1.2477 |
スイス |
0.9835 |
0.9841 |
0.9804 |
0.9820 |
オージー |
0.7045 |
0.7057 |
0.7031 |
0.7036 |
ユーロポンド |
0.8975 |
0.9000 |
0.8964 |
0.8984 |
キウイ |
0.6765 |
0.6786 |
0.6757 |
0.6761 |
ポンド円 |
134.65 |
135.09 |
134.41 |
134.59 |
キウイ円 |
72.90 |
73.24 |
72.82 |
72.93 |
スイス円 |
109.55 |
110.06 |
109.55 |
109.85 |
オージー円 |
75.90 |
76.16 |
75.87 |
75.90 |
人民元 |
6.6815 |
6.8841 |
6.8765 |
6.8840 |
カナダ |
1.3060 |
1.3120 |
1.3041 |
1.3120 |
カナダ円 |
82.50 |
82.71 |
82.21 |
82.22 |
金 |
1425.0 |
1430.0 |
1422.3 |
1424.7 |
イギリスと欧州の凋落は為替市場にも現れているね。長い間、ロンドンを中心とする欧州が為替市場のメッカだったが、冴えないポンドや冴えないユーロが象徴するように、欧州時間の為替の動きは目を覆うばかり。NYがすっかりのしてきているので、欧州時間はあまり見ないようにしている。トランプ政権がいろいろやらかしてくれるので、NY中心になったのも仕方ないけど。為替市場が以前の活気を取り戻すには、ロンドンの復活が必須だと思う。いくらNY市場が頑張っても流れが常に途切れてしまうので、上げも下げも螺旋状にならない。(7月19日夕。) 相撲。公傷制度ってなくなったの?年6場所やるなら、必須だよ。休場ばかり見てられない。休んだら陥落というなら、昔のように年4場所にしてやるべきだろう。相撲協会って何考えているのかね?若手が台頭してきているからと言っても、あれだけ欠席者が多かったら、どこまで実力なのかわからない。 金の講習会:8月3日。満席御礼。 |
7月19日(金) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
107.30 |
107.97 |
107.22 |
107.73 |
ユーロ |
1.1277 |
1.1282 |
1.1204 |
1.1220 |
ユーロ円 |
121.00 |
121.28 |
120.82 |
120.87 |
ポンド |
1.2548 |
1.2556 |
1.2476 |
1.2505 |
スイス |
0.9814 |
0.9847 |
0.9806 |
0.9818 |
オージー |
0.7076 |
0.7082 |
0.7038 |
0.7045 |
ユーロポンド |
0.8987 |
0.8997 |
0.8958 |
0.8972 |
キウイ |
0.6783 |
0.6790 |
0.6759 |
0.6762 |
ポンド円 |
134.64 |
135.01 |
134.56 |
134.72 |
キウイ円 |
72.78 |
73.01 |
72.73 |
72.85 |
スイス円 |
109.33 |
109.77 |
109.24 |
109.73 |
オージー円 |
75.93 |
76.11 |
75.82 |
75.90 |
人民元 |
6.8735 |
6.8854 |
6.8717 |
6.8835 |
カナダ |
1.3027 |
1.3110 |
1.3016 |
1.3060 |
カナダ円 |
82.37 |
82.64 |
82.20 |
82.49 |
金 |
1445.8 |
1452.9 |
1420.3 |
1425.2 |
フィラデルフィア連銀製造業が驚くような回復数字を出したので相場は反転。しかし、こういういい数字を最近見ると、今月末の利下げは実行するのかなあ、と思う。反対派も多いようだし。来週のECBは何かやりそうな雰囲気だし。中央銀行たち面倒くさい。相場は器用に逆張りやっている連中がうまくいっている。かな?(7月18日夜.) 甲府に行く用事があって、寿司屋を探していた。山梨は海がないせいか、やたらと寿司屋の数が多いと聞いている。ないと食べたくなるものなのかもしれない。しかし、参ったのが、どこも現金払いだけなんだよね。しまなみ海道に行った時も困ったのだが、甲府は立川からたったの1時間だよ。東京など大都会だけなんだなあ、カードは。なんとかペイペイはどうなっているのかね? 金の講習会:8月3日。満席御礼。 |
7月18日(木) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
107.95 |
108.01 |
107.21 |
107.30 |
ユーロ |
1.1225 |
1.1280 |
1.1205 |
1.1277 |
ユーロ円 |
121.18 |
121.24 |
120.78 |
121.00 |
ポンド |
1.2432 |
1.2558 |
1.2429 |
1.2548 |
スイス |
0.9874 |
0.9891 |
0.9809 |
0.9814 |
オージー |
0.7010 |
0.7077 |
0.7005 |
0.7076 |
ユーロポンド |
0.9029 |
0.9039 |
0.8980 |
0.8987 |
キウイ |
0.6732 |
0.6786 |
0.6729 |
0.6783 |
ポンド円 |
134.20 |
134.83 |
133.85 |
134.64 |
キウイ円 |
72.67 |
72.87 |
72.44 |
72.78 |
スイス円 |
109.33 |
109.44 |
109.07 |
109.33 |
オージー円 |
75.67 |
75.99 |
75.46 |
75.93 |
人民元 |
6.8785 |
6.8865 |
6.8719 |
6.8735 |
カナダ |
1.3054 |
1.3096 |
1.3026 |
1.3027 |
カナダ円 |
82.69 |
82.74 |
82.25 |
82.37 |
金 |
1426.5 |
1448.1 |
1414.6 |
1445.8 |
東京時間は、それなりにチカチカ動いていたのだが、欧州時間は無風であまり値段が止まっているので、パソコンがフリーズしているのかと時々思った。異様な膠着が続いている。(7月17日夜.) 先日、チーズハンバーグに挑戦した。ハンバーグはいろいろ試しているのでマスターしている。調べるとガスト風チーズハンバーグなるものがあった。ガストに行ったのは5年位前だし、そんなものあったのかなと思ったが、トライした。スライスチーズをまるめて、穴を開けたハンバーグに詰め込んで焼く、18分焼けと言う。そして、さらにスライスチーズを上に乗せて、1分。う〜〜ん。ハンバーグが小さいと、チーズが出てきてしまう。さらに上に乗せるのは、いかにもチーズだらけって感じ。どこかの主婦が子供用に書いたものだが、もう一度作りたいという気にはなれなかった。きっちりと、チーズ分以上の体重が増えた。どうせなら、マックのダブルチーズバーガートリプルみたいのを食べてみたい。 金の講習会:8月3日。満席御礼。
|
7月17日(水) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
108.24 |
108.33 |
107.94 |
107.95 |
ユーロ |
1.1209 |
1.1234 |
1.1200 |
1.1225 |
ユーロ円 |
121.33 |
121.48 |
121.18 |
121.18 |
ポンド |
1.2406 |
1.2456 |
1.2382 |
1.2432 |
スイス |
0.9879 |
0.9907 |
0.9865 |
0.9874 |
オージー |
0.7011 |
0.7025 |
0.6997 |
0.7010 |
ユーロポンド |
0.9035 |
0.9051 |
0.9015 |
0.9029 |
キウイ |
0.6698 |
0.6746 |
0.6697 |
0.6732 |
ポンド円 |
134.28 |
134.62 |
133.98 |
134.20 |
キウイ円 |
72.50 |
72.91 |
72.47 |
72.67 |
スイス円 |
109.57 |
109.62 |
109.29 |
109.33 |
オージー円 |
75.89 |
76.01 |
75.67 |
75.67 |
人民元 |
6.8820 |
6.8843 |
6.8737 |
6.8785 |
カナダ |
1.3088 |
1.3093 |
1.3035 |
1.3054 |
カナダ円 |
82.70 |
82.96 |
82.65 |
82.69 |
金 |
1405.8 |
1426.7 |
1400.2 |
1426.5 |
米小売りで強く反応したが、もともと市場予想が低すぎるので、どうしてなのか理解できなかった。そんなわけで、予想より強いって事で反応。エコノミストを批判する気はない。どうせ、また確報で修正するに決まっているからね。今回も前回分を下方修正している。小売りは最後の砦だし、パウエルも気にしている。そんなわけで、107,108の往来相場に回帰でシラケている。ポンドが激しく売られたのが目を引いた。(7月16日夜.) ピザのシェーキーズに10年ぶりに行った。食べ放題1300円+ドリンク160円飲み放題ってやつ。体重に問題があるので、いつも素通りしていたが、いつも混んでいた。大学の食堂みたいに取りに行くのだが、座って周りを見ていたのだが、なるほど、そういう体型の人たちがすごく多い。若いから、大丈夫だろうが、若くないのにそういう体型も多かったので、ひとごとながら気になった。どういう人たちがピザ食べ放題に来るのかよくわかった。子供はまあ、どこもいるけどね。それにしても、マックのチーズバーガーダブルダブルみたいな厚い奴、食べたいなあ。もう5年くらい食べていない。この歳だと、体重が一度増えるとなかなか減らないんだよ。 金の講習会:8月3日。満席御礼。
|
7月16日(火) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
107.91 |
108.37 |
107.83 |
108.24 |
ユーロ |
1.1258 |
1.1263 |
1.1202 |
1.1209 |
ユーロ円 |
121.49 |
121.68 |
121.10 |
121.33 |
ポンド |
1.2517 |
1.2520 |
1.2396 |
1.2406 |
スイス |
0.9845 |
0.9894 |
0.9837 |
0.9879 |
オージー |
0.7039 |
0.7045 |
0.7010 |
0.7011 |
ユーロポンド |
0.8994 |
0.9047 |
0.8995 |
0.9035 |
キウイ |
0.6719 |
0.6737 |
0.6696 |
0.6698 |
ポンド円 |
135.07 |
135.26 |
133.97 |
134.28 |
キウイ円 |
72.50 |
72.76 |
72.41 |
72.50 |
スイス円 |
109.61 |
109.86 |
109.34 |
109.57 |
オージー円 |
75.96 |
76.14 |
75.83 |
75.89 |
人民元 |
6.8735 |
6.8829 |
6.8703 |
6.8820 |
カナダ |
1.3050 |
1.3092 |
1.3023 |
1.3088 |
カナダ円 |
82.69 |
83.13 |
82.64 |
82.70 |
金 |
1413.9 |
1418.2 |
1400.9 |
1405.8 |
東京は祝日なのだが、海外は祝日でもないのに、さぼっている。そういうわけで、市場は閑散。今日は報道する事があまりないようで、中国のGDPばかり。明日は指標が多数出る。(7月15日夜.) 選挙だね。維新の松井知事?の言ってることが良いのだが、あの若い議員事件のイメージダウンが大きいね。彼の言った事よりも、私はあの酔っ払いぶりが大嫌いだ。酒飲んで、言いたい放題、やりたい放題では、国会議員の資質が疑われる。民間の会社なら、あんな高給は当然半分にカットだよ。しかし、国会議員って副職もできるんだから、そんなに時間が余っているのかね? 金の講習会:8月3日。満席御礼。
|
7月15日(月) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
107.95 |
108.11 |
107.80 |
107.91 |
ユーロ |
1.1270 |
1.1284 |
1.1252 |
1.1258 |
ユーロ円 |
121.65 |
121.85 |
121.43 |
121.49 |
ポンド |
1.2570 |
1.2578 |
1.2510 |
1.2517 |
スイス |
0.9850 |
0.9855 |
0.9818 |
0.9845 |
オージー |
0.7020 |
0.7041 |
0.7012 |
0.7039 |
ユーロポンド |
0.8960 |
0.9000 |
0.8960 |
0.8994 |
キウイ |
0.6695 |
0.6734 |
0.6686 |
0.6719 |
ポンド円 |
135.70 |
135.85 |
134.95 |
135.07 |
キウイ円 |
72.25 |
72.65 |
72.13 |
72.50 |
スイス円 |
109.60 |
109.90 |
109.48 |
109.61 |
オージー円 |
75.80 |
76.02 |
75.62 |
75.96 |
人民元 |
6.8790 |
6.8861 |
6.8710 |
6.8735 |
カナダ |
1.3035 |
1.3053 |
1.3022 |
1.3050 |
カナダ円 |
82.80 |
82.97 |
82.66 |
82.69 |
金 |
1415.0 |
1419.7 |
1407.8 |
1413.9 |
上げても下げても元に戻るので、ブーメラン相場と命名。ところで、今朝、NHKのニュースを見ていたら、アメリカの金融政策はあちこちに大きく影響する、前回の利下げは2008年でその時は80円になった、日銀には追加手段がない、とか述べていた。誰が、企画したニュースだか、知らないが、いくらなんでもちょっと。そういえば、新聞でもそんなこと書いているのがあったね。 今の相場が103円ならああいう報道でも構わないが、利下げが射程内に入っているのに、108円で動かないんだよ。これが突然暴落するわけ?そして、日銀が窮地に陥るって?そんな大相場が来てくれるなら、歓迎するけど、毎日毎日気が狂うような同じ値段を見ている人たちには、ぽか〜〜んとするような報道。知らない人たちはそういったものを、見て、これは大変なことになるなんて感じるのかねえ。メディアも騒ぎすぎ。アメリカの株式の上げっぷりもそう。単にばらまきにばらまいたマネーの行き先がアメリカって事。(7月12日夜.) ラジオでアルゼンチンの話があって楽しく聞いていた。あの大統領はG20の時、トップセールスって事で、大阪の八尾のスーパーに突如あらわれたんだって?アルゼンチンビーフの売り込みらしい。あの国のビーフは結構有名でアメリカ人たちは好んでいるよ。オージーより、安いらしいね。近辺で売ってないなあ。スーパーフジは相変わらずアメリカ牛しか売ってないし。アルゼンチンは、豊かな国で、自給自足でやっていける。だから、なんで過去に何度かデフォルトしているのかわからない。 金の講習会:8月3日。満席御礼。 |
7月12日(金) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
108.50 |
108.61 |
107.81 |
107.90 |
ユーロ |
1.1254 |
1.1275 |
1.1239 |
1.1271 |
ユーロ円 |
122.11 |
122.23 |
121.53 |
121.61 |
ポンド |
1.2526 |
1.2580 |
1.2521 |
1.2577 |
スイス |
0.9903 |
0.9908 |
0.9837 |
0.9842 |
オージー |
0.6975 |
0.7025 |
0.6971 |
0.7020 |
ユーロポンド |
0.8985 |
0.8990 |
0.8955 |
0.8962 |
キウイ |
0.6663 |
0.6698 |
0.6658 |
0.6695 |
ポンド円 |
135.91 |
136.02 |
135.51 |
135.71 |
キウイ円 |
72.29 |
72.48 |
72.08 |
72.24 |
スイス円 |
109.56 |
109.92 |
109.46 |
109.63 |
オージー円 |
75.68 |
75.91 |
75.54 |
75.75 |
人民元 |
6.8765 |
6.8857 |
6.8724 |
6.8790 |
カナダ |
1.3068 |
1.3077 |
1.3018 |
1.3028 |
カナダ円 |
83.03 |
83.24 |
82.70 |
82.82 |
金 |
1403.5 |
1416.9 |
1403.2 |
1415.4 |
為替市場の閉塞感は欧州が元凶だね。必ず逆張りなんだよね。特に円売りがお好き。中には逆張りを勧める連中も多いので、非常に興ざめである。それでもトレンドが強ければ、逆張り派は粉砕されるのだが、いつも日替わり。パウエルでも活況にならなかったわけで、一体市場が何を求めているのかさっぱりわからない。もうこの往来相場にはタオル。(7月11日夜.) 庭に猫やタヌキが来るのは良いのだが、とうとうアライグマ家族5匹まで出現。市役所に言ったら今年から全額補助だそうで、ただ、捕獲ケースの管理は各自に任される。今朝は、タヌキが何度もパンをもらいにくるので、あれ?と思ったら、子供が3匹いて、パンを運んでいるんだね。人間の親が子供に食事させないなんて話を聞くとよっぽどタヌキの方がまともだと思う。困るのは、捕獲ケースにはタヌキも猫も入ってしまう可能性があり、それを出してあげるのはこっちの仕事なわけ。アライグマやハクビシンが威張っているのはそれなりに弱ったもんだ。 金の講習会:8月3日。満席御礼。 |
7月11日(木) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
108.44 |
108.53 |
107.86 |
108.50 |
ユーロ |
1.1253 |
1.1286 |
1.1245 |
1.1254 |
ユーロ円 |
122.03 |
122.15 |
121.62 |
122.11 |
ポンド |
1.2505 |
1.2571 |
1.2505 |
1.2526 |
スイス |
0.9895 |
0.9905 |
0.9847 |
0.9903 |
オージー |
0.6960 |
0.6988 |
0.6954 |
0.6975 |
ユーロポンド |
0.8996 |
0.9006 |
0.8967 |
0.8985 |
キウイ |
0.6644 |
0.6688 |
0.6644 |
0.6663 |
ポンド円 |
135.60 |
136.06 |
135.09 |
135.91 |
キウイ円 |
72.07 |
72.33 |
71.84 |
72.29 |
スイス円 |
109.62 |
109.78 |
109.38 |
109.56 |
オージー円 |
75.50 |
75.70 |
75.18 |
75.68 |
人民元 |
6.8730 |
6.8775 |
6.8614 |
6.8765 |
カナダ |
1.3081 |
1.3091 |
1.3042 |
1.3068 |
カナダ円 |
82.92 |
83.08 |
82.64 |
83.03 |
金 |
1418.6 |
1427.2 |
1400.9 |
1403.5 |
パウエルまで動かないのかと思っていたら、金利がガンガン上昇している。米国債は2.10%台だし、独債もー0.30を割っている。フィラデルフィアとカンザスシティ連銀総裁たちが、利下げ牽制みたいなコメントを出している。パウエルもさほどハト派的なコメントを出さないと読んでいるのだろうか。→さきほど原稿が出て、ハトポッポ2.11→2.04でドル安、(7月10日夜.) 児玉源太郎。今読んでいる本でこの人が出てくるのだが、陸軍大将。テレビでは高橋英樹が演じたのは覚えている。実際にはもっと小さい人だったようだ。日本史上最高の軍師と呼ばれている。乃木将軍→旅順→203高地だとばかり思っていたが、実際には日本兵士の死傷者があまりにもすごくなって、児玉大将が乃木大将を外す感じで、指揮を執って、203高地占領、旅順港のロシア艦隊を壊滅させたことを知った。この二人は親友なのだけど。しかし、なんで乃木大将ばかり有名で児玉大将の事を扱ったものがあまりないのかねえ。私も今回調べるまでそんなに詳しく知らなかった。日露戦争の英雄で、彼がいたから勝ったともいわれているのに、変なの。無私の人だったのは確かで、彼の貧苦の成長も影響していたようだ。乃木将軍の参謀たちを怒鳴りつける場面は小説ですら迫力があったね。 金の講習会:8月3日。満席御礼。 |
7月10日(水) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
108.86 |
108.99 |
108.35 |
108.47 |
ユーロ |
1.1208 |
1.1264 |
1.1202 |
1.1250 |
ユーロ円 |
122.01 |
122.32 |
121.98 |
122.03 |
ポンド |
1.2460 |
1.2521 |
1.2444 |
1.2505 |
スイス |
0.9936 |
0.9941 |
0.9888 |
0.9895 |
オージー |
0.6929 |
0.6969 |
0.6911 |
0.6960 |
ユーロポンド |
0.8995 |
0.9010 |
0.8984 |
0.8996 |
キウイ |
0.6607 |
0.6656 |
0.6568 |
0.6644 |
ポンド円 |
135.64 |
136.05 |
135.49 |
135.64 |
キウイ円 |
71.92 |
72.22 |
71.53 |
72.07 |
スイス円 |
109.56 |
109.93 |
109.52 |
109.62 |
オージー円 |
75.43 |
75.62 |
75.29 |
75.50 |
人民元 |
6.8950 |
6.8955 |
6.8699 |
6.8730 |
カナダ |
1.3130 |
1.3144 |
1.3063 |
1.3081 |
カナダ円 |
82.91 |
83.15 |
82.65 |
82.92 |
金 |
1397.5 |
1418.7 |
1390.0 |
1418.6 |
さしたる材料もないのに頑張っている連中もいるが、どうにもこうにも活況にならず、困ったものだ。先週もロイターに出ていたね、異常な閑散は嵐の前の静けさなのかってね。時々10年に一度くらいこんなことあるのだが、ひどかった去年よりもっとひどいのだから、参るね。今晩もNYは無理やり何かやるのかな?朝4時過ぎに起こされるのは不愉快だけど。(7月9日夜中.) 先週、大國魂神社行った時、参道の脇に「軍艦多摩」の慰霊碑があって、戦死した人の名が刻まれているのがあった。あれ?こんなのあったかなあ?と思ったら、2年ほど前からだね。巡洋艦多摩を調べてみた。多摩川から命名されていて、大國魂神社を船内で祭っていたようだ。当時、戦艦には祭壇があったからね。ずいぶんあちこち遠征していたのだと知り、驚いた。最後はレイテ沖海戦で小沢提督の囮作戦機動部隊に参加。例の小沢提督がハルゼー機動部隊をまんまと引き込んだのに、栗田艦隊の謎の反転で負けた海戦。あれで、多摩は傷を負いながらも生き残って逃げていたのだが、最後は潜水艦に沈められた。 金の講習会:8月3日。満席御礼。 |
7月9日(火) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
108.73 |
108.96 |
108.68 |
108.86 |
ユーロ |
1.1214 |
1.1219 |
1.1194 |
1.1208 |
ユーロ円 |
121.93 |
122.13 |
121.86 |
122.01 |
ポンド |
1.2518 |
1.2521 |
1.2439 |
1.2460 |
スイス |
0.9939 |
0.9951 |
0.9924 |
0.9936 |
オージー |
0.6974 |
0.6975 |
0.6920 |
0.6929 |
ユーロポンド |
0.8958 |
0.9002 |
0.8957 |
0.8995 |
キウイ |
0.6625 |
0.6631 |
0.6601 |
0.6607 |
ポンド円 |
136.11 |
136.28 |
135.40 |
135.64 |
キウイ円 |
72.03 |
72.17 |
71.82 |
71.92 |
スイス円 |
109.40 |
109.63 |
109.33 |
109.56 |
オージー円 |
75.83 |
75.91 |
75.30 |
75.43 |
人民元 |
6.8885 |
6.8968 |
6.8829 |
6.8950 |
カナダ |
1.3097 |
1.3141 |
1.3093 |
1.3130 |
カナダ円 |
83.02 |
83.12 |
82.79 |
82.91 |
金 |
1395.5 |
1400.0 |
1385.8 |
1397.5 |
東京円買い、欧米円売りの構図。金利落ち着き。パウエルまではあまり動かないと思うが。(7月8日夜.) 「豊臣秀長」堺屋太一著。PHP出版。分厚い文庫本だった。読み応え十分。秀吉の弟であまり世に知られてない人物。著者の説明が非常にわかりやすく、新たな視点で読むことができて、読後感も十分。信長の登場部分が多い。秀吉より多かったかも。テレビドラマで今でも信長にピッタリと思うのが、高橋幸治。秀長にぴったりなのが、中村雅俊だね。彼のイメージで読んでいた。座布団5枚。 金の講習会:8月3日。満席御礼。 |
7月8日(月) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
108.50 |
108.80 |
108.28 |
108.73 |
ユーロ |
1.1220 |
1.1234 |
1.1207 |
1.1214 |
ユーロ円 |
121.75 |
121.97 |
121.52 |
121.93 |
ポンド |
1.2530 |
1.2540 |
1.2500 |
1.2518 |
スイス |
0.9915 |
0.9947 |
0.9899 |
0.9939 |
オージー |
0.6985 |
0.6994 |
0.6967 |
0.6974 |
ユーロポンド |
0.8955 |
0.8973 |
0.8954 |
0.8958 |
キウイ |
0.6625 |
0.6652 |
0.6620 |
0.6625 |
ポンド円 |
135.95 |
136.13 |
135.55 |
136.11 |
キウイ円 |
71.90 |
72.17 |
71.79 |
72.03 |
スイス円 |
109.45 |
109.52 |
109.24 |
109.40 |
オージー円 |
75.80 |
75.89 |
75.60 |
75.83 |
人民元 |
6.8950 |
6.8990 |
6.8844 |
6.8885 |
カナダ |
1.3075 |
1.3103 |
1.3050 |
1.3097 |
カナダ円 |
83.00 |
83.21 |
82.80 |
83.02 |
金 |
1398.0 |
1407.6 |
1391.9 |
1395.5 |
雇用統計前から、欧州でドルがすでに買われ続けていたので、良い指標と読んでいるのか、と思っていたら、本当に良かったので驚いた。7月利下げは、ほぼ確実と思われていたのでこれはややっこしいことになった。金利が急反騰している。これで鈍化の目立つ製造業と衰えない雇用との綱引きになる。これで為替市場は再び往来のつまらない相場になりそうで残念。ここのところ、週末になると何かあるので、今週末も何かあるのかな?(7月5日夜.) いだてん。視聴率低下で騒がれている。私も途中でやめてしまった。主演の歌舞伎俳優には申し訳ないが、彼が運動嫌い、走るの苦手と聞いて以来、いくら役者とは言え、あまりにもミスキャスティングだと思った。そしたら、第二部?阿部サダオ?面白そうだと思っていたらオンデマンドなるもので無料視聴したら、期待通りに面白い、そんなわけで、再び、見ることにしたよ。 金の講習会:8月3日。満席御礼。 |
7月5日(金) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
107.82 |
108.64 |
107.79 |
108.47 |
ユーロ |
1.1285 |
1.1288 |
1.1208 |
1.1226 |
ユーロ円 |
121.67 |
121.93 |
121.61 |
121.77 |
ポンド |
1.2578 |
1.2587 |
1.2481 |
1.2525 |
スイス |
0.9850 |
0.9931 |
0.9844 |
0.9917 |
オージー |
0.7023 |
0.7029 |
0.6958 |
0.6980 |
ユーロポンド |
0.8972 |
0.8984 |
0.8958 |
0.8963 |
キウイ |
0.6687 |
0.6694 |
0.6602 |
0.6628 |
ポンド円 |
135.62 |
136.05 |
135.49 |
135.86 |
キウイ円 |
72.10 |
72.20 |
71.70 |
71.89 |
スイス円 |
109.46 |
109.53 |
109.28 |
109.38 |
オージー円 |
75.72 |
75.90 |
75.55 |
75.71 |
人民元 |
6.8750 |
6.8995 |
6.8741 |
6.8950 |
カナダ |
1.3050 |
1.3136 |
1.3045 |
1.3078 |
カナダ円 |
82.62 |
83.03 |
82.56 |
82.94 |
金 |
1415.4 |
1424.2 |
1386.6 |
1398.8 |
NYはお休み。それでなくても暇なのにさらに暇では全員強制休暇ですな。(7月4日夜.) 晴海のモーターショー。中学生の時かなあ、初めて見に行ったのは。だから、相当な年数が経過しているね。今は幕張なのかな?調べると当時は100万人が行って、ピークは200万人だそうだ。それが今75万人程度で、今年は、全?ドイツメーカーが参加しないのだそうで、すっかりさびれてしまっているようだね。ドイツのメーカーも中国のモーターショーには参加継続らしい。ま、軽自動車中心の日本は違っているからなのかね?車の維持費が高くても皆が買った時代なら気にもしなかっただろうけど、私ですら、もう新車買いたいとは思わないもの。あまりにもばかばかしい税金だらけだし、一度味をしめた税金を廃止するわけもないしね。なんてことを考えていた。ドイツ車は乗っていたけど今は誰でも乗っているしね。アメ車はマスタング買おうと思っていたのにフォードは撤退してしまうしね。今はトヨタだけど、販売店のサービスはトヨタも日産も変わらずだったので、トヨタには落胆したね。もっとサービスいいと思った。 金の講習会:8月3日。満席御礼。
|
7月4日(木) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
107.83 |
107.84 |
107.71 |
107.82 |
ユーロ |
1.1278 |
1.1295 |
1.1273 |
1.1285 |
ユーロ円 |
121.61 |
121.72 |
121.54 |
121.67 |
ポンド |
1.2573 |
1.2591 |
1.2556 |
1.2578 |
スイス |
0.9864 |
0.9874 |
0.9848 |
0.9850 |
オージー |
0.7031 |
0.7048 |
0.7016 |
0.7023 |
ユーロポンド |
0.8970 |
0.8977 |
0.8963 |
0.8972 |
キウイ |
0.6706 |
0.6720 |
0.6677 |
0.6687 |
ポンド円 |
135.57 |
135.72 |
135.45 |
135.62 |
キウイ円 |
72.31 |
72.39 |
71.98 |
72.10 |
スイス円 |
109.32 |
109.47 |
109.20 |
109.46 |
オージー円 |
75.82 |
75.93 |
75.62 |
75.72 |
人民元 |
6.8850 |
6.8850 |
6.8710 |
6.8750 |
カナダ |
1.3059 |
1.3079 |
1.3038 |
1.3050 |
カナダ円 |
82.57 |
82.69 |
82.41 |
82.62 |
金 |
1418.7 |
1421.7 |
1410.3 |
1415.4 |
為替商店街のシャッター開かず。ECBラガルドとは驚いた。考えもしなかった。彼女が金融政策に強いと言う印象はないなあ。金融で景気上向くわけでもないから、金ばら撒くのもやってみると良いのかもしれない。ドイツ人より、最近フランス人のほうが元気だね。(7月3日夜) 先日、京王線が3分くらい遅れてきた。もともと通常でも発車時間に到着するなど時間がいいかげんだった。昭和の鉄ちゃんには許せない事なのだ。ところが先日、NHKで東京の電車事情をやっていて、実に大変なんだなあと驚いた次第。今はどの路線もつながっているからね、数珠繋ぎになるんだよね。彼らの努力に敬意。しかし、あのJRの室内は昔の銀行のディーリングルームを彷彿させる熱気でなかなか良い。声が飛び交い、電話が鳴り続ける、いいねえ。私は銀行退職してから、電鉄会社に転職すれば良かった。なんて思ったのだ。それにしてもいまだに会社通勤が多いんだねえ。こんな時代になっているのに、壮大な無駄。 金の講習会:8月3日。満席御礼。 |
7月3日(水) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
107.92 |
107.92 |
107.54 |
107.83 |
ユーロ |
1.1286 |
1.1312 |
1.1268 |
1.1278 |
ユーロ円 |
121.80 |
121.83 |
121.32 |
121.61 |
ポンド |
1.2593 |
1.2600 |
1.2557 |
1.2573 |
スイス |
0.9862 |
0.9873 |
0.9835 |
0.9864 |
オージー |
0.6995 |
0.7039 |
0.6986 |
0.7031 |
ユーロポンド |
0.8962 |
0.8990 |
0.8960 |
0.8970 |
キウイ |
0.6672 |
0.6719 |
0.6672 |
0.6706 |
ポンド円 |
135.90 |
135.90 |
135.18 |
135.57 |
キウイ円 |
72.00 |
72.37 |
71.78 |
72.31 |
スイス円 |
109.43 |
109.49 |
109.11 |
109.32 |
オージー円 |
75.49 |
75.91 |
75.14 |
75.82 |
人民元 |
6.8880 |
6.9002 |
6.8813 |
6.8850 |
カナダ |
1.3105 |
1.3119 |
1.3058 |
1.3059 |
カナダ円 |
82.35 |
82.58 |
82.03 |
82.57 |
金 |
1418.4 |
1437.7 |
1412.1 |
1418.7 |
豪州が利下げをしたが、市場は無反応。そりゃそうだろう。いくらなんでも行動遅すぎ。私は3月からやると思っていたからね。読みにくい中銀だ。豪州の地場の銀行の予想はさすがだ。もっと前から述べていた。どの国も金融政策が機能していないから、利下げとかやってもどうなのかねえ。暗号通貨とかそんなものが出現してくるのだから、マネーがすっかり変貌してしまっている。FBがやると一気に変わるかもね。と言っても私は全く理解していないのだけど。為替、本日も開店休業。最近、為替商店街はシャッター通り。(7月2日夜) 那須塩原に行った時に、セブンイレブンの色が違うので、あれ?と思ったら、あそこのコンビニとか店はいろいろ規制されているようだね。チョコレート色だったよ。看板もあまり出ていない。御用邸があるかららしいけど、そんな必要性あるのかね?皇族に教えてあげたい。セブンイレブンは緑だよ〜〜〜って。ラーメン屋の看板は本当はもっとでかいんだよって。道路はガラガラだけど大きな4車線。 金の講習会:8月3日。満席御礼。 |
7月2日(火) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
108.43 |
108.47 |
107.77 |
107.92 |
ユーロ |
1.1285 |
1.1321 |
1.1275 |
1.1286 |
ユーロ円 |
122.36 |
122.54 |
121.72 |
121.80 |
ポンド |
1.2638 |
1.2648 |
1.2584 |
1.2593 |
スイス |
0.9877 |
0.9889 |
0.9836 |
0.9862 |
オージー |
0.6965 |
0.7000 |
0.6958 |
0.6995 |
ユーロポンド |
0.8929 |
0.8973 |
0.8921 |
0.8962 |
キウイ |
0.6676 |
0.6679 |
0.6657 |
0.6672 |
ポンド円 |
137.03 |
137.14 |
135.86 |
135.90 |
キウイ円 |
72.39 |
72.43 |
71.92 |
72.00 |
スイス円 |
109.78 |
109.87 |
109.33 |
109.43 |
オージー円 |
75.52 |
75.75 |
75.32 |
75.49 |
人民元 |
6.8570 |
6.8885 |
6.8509 |
6.8880 |
カナダ |
1.3133 |
1.3138 |
1.3097 |
1.3105 |
カナダ円 |
82.56 |
82.67 |
82.21 |
82.35 |
金 |
1383.7 |
1420.9 |
1384.1 |
1418.4 |
世界中の株価が一斉に反発して、非常に歓迎されているようだ。円相場には限定的で窓だけ開けて後は閑散。金が急落して、原油は今60ドル接近。週末のイベントやコメントが多く今年は窓開けが多い。当面はぬるま湯的相場に移行みたいだ。為替はいつも動かないから、動いてから考えたい。(7月1日夜) NHKラジオが土曜の午後の面白い番組をやめてしまったので、最近は民放を聞いている。昔よく聴いていた大沢悠里の土曜版をやっていたのでまた聴きだした。生島ひろしが出てきたのだけど、彼は私の1歳だけ下なんだね。私と同じように留学していたんだね。彼が最近本を出したと言う話で盛り上がっていて、彼の背負った借金のすごさにもう驚いた。よく生還したものだ。週末、八重洲で本のトークショーやるみたいだ。しかし、人生いろいろだなあ。 |
7月1日(月) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
108.25 |
108.53 |
108.08 |
108.43 |
ユーロ |
1.1360 |
1.1371 |
1.1281 |
1.1285 |
ユーロ円 |
123.25 |
123.35 |
122.36 |
122.36 |
ポンド |
1.2695 |
1.2708 |
1.2633 |
1.2638 |
スイス |
0.9790 |
0.9884 |
0.9780 |
0.9877 |
オージー |
0.7030 |
0.7038 |
0.6956 |
0.6965 |
ユーロポンド |
0.8950 |
0.8980 |
0.8925 |
0.8929 |
キウイ |
0.6725 |
0.6728 |
0.6665 |
0.6676 |
ポンド円 |
137.40 |
137.79 |
136.74 |
137.03 |
キウイ円 |
72.80 |
72.93 |
72.29 |
72.39 |
スイス円 |
110.55 |
110.81 |
109.74 |
109.78 |
オージー円 |
76.10 |
76.28 |
75.43 |
75.52 |
人民元 |
6.8527 |
6.8648 |
6.8167 |
6.8570 |
カナダ |
1.3090 |
1.3145 |
1.3065 |
1.3133 |
カナダ円 |
82.70 |
82.90 |
82.51 |
82.56 |
金 |
1397.7 |
1397.9 |
1381.9 |
1383.7 |