メイン

過去のコメント集  2019年6月

米中会談を材料に皆でさぼっているのかもしれないと思わせる市場。ユーロなんてあまり関係ないような気がするんだけど、現夜中の段階で、ユーロ発足以来最小の値幅なので恐れ入る。言い訳は、だいたいオプションか期末のレパトリ。本当に相場が大きければ、そんなこと関係ないんだけどね。明日の米中会談を市場は注視しているが、面倒な人たちだねえ。それでお互いに、おれたち友達なんて言ってるんだから世話ない。メルケルのコメントだと、貿易のテーマは相当に荒れていたみたいだね。(6月28日夜)

この歳になってつくづく最近思う事。いろいろたくさんのことを知っていると思っていたのが、また知識はそれなりにあると思っていたものが、知らない事だらけって気が付かされているって事。ほぼ毎日同じような気分を味わう。若い時にはそんなこと全く思わなかったのだけど、それを考えると、人の一生なんて長いようで短いのだと実感する。だが、それに気が付くと、毎日の何かの発見が楽しくなる。この世の中が電子化で便利になった恩恵かも知れない。ネット検索だけでも相当なヘルプで、テレビを見ていたり、ラジオを聴いていたりしているとき、気になった事は必ず検索する。すると検索したものから、さらに検索となって、チェインのようになっていく。

6月28日(金)
始値
高値
安値
引値
ドル円
107.79
107.95
107.57
107.92
ユーロ
1.1369
1.1394
1.1351
1.1369
ユーロ円
122.55
122.79
122.28
122.69
ポンド
1.2671
1.2735
1.2665
1.2696
スイス
0.9766
0.9772
0.9739
0.9763
オージー
0.7009
0.7025
0.6999
0.7023
ユーロポンド
0.8972
0.8992
0.8941
0.8955
キウイ
0.6700
0.6719
0.6691
0.6717
ポンド円
136.58
137.20
136.28
137.02
キウイ円
72.22
72.50
71.99
72.49
スイス円
110.37
110.57
110.22
110.54
オージー円
75.55
75.79
75.33
75.79
 人民元
6.8700
6.8790
6.8618
6.8686
カナダ
1.3095
1.3106
1.3060
1.3090
カナダ円
82.31
82.46
82.12
82.44
1409.4
1424.5
1405.9
1409.6

米中は報道合戦。思惑があるコメントが続出。フェイクニュースというか、勝手な思い込みのものが多数みられる。いい迷惑だ。あいつがこういった、こいつがああいったという類。一時冷戦?一時というのはずっと混迷が続くって事。良くない。共同声明はどっちみち差しさわりない継続協議とかやるんでしょう。結構いいかげんなのだが、市場も右往左往。トランプが妥結するなら、彼のやり方を世界中が知ってしまう事になるね。脅すヤクザと同じってこと。まあ、選挙戦に従ってコロコロ転換するのだろう。だから、彼が決着するにはまだ早いと思うのだけど。ところでトランプは通貨安にこだわるようになってきたけど、いいかげんなおっさんだなあ、強いドルが良いとか言ってなかった?だから、彼のコメントが出た時、市場は無風。つきあってられないと市場は語っていた。(6月27日夜)

ラジオ聴いていたら、松島や松島やみたいな俳句は芭蕉じゃないんだって?俳句でもないらしい。狂歌?連歌?結構いい加減だなあ、学校で確かそう習ったよね。わざわざ違うと言うのだから、やはりそう教えていたんだよ。歴史的なものは、この類が多いよ。あれは本当はこうでだから違っていたとか。

6月27日(木)
始値
高値
安値
引値
ドル円
107.73
108.16
107.65
107.79
ユーロ
1.1368
1.1381
1.1348
1.1369
ユーロ円
122.52
122.89
122.41
122.55
ポンド
1.2686
1.2725
1.2663
1.2671
スイス
0.9780
0.9814
0.9760
0.9766
オージー
0.6985
0.7009
0.6984
0.7009
ユーロポンド
0.8961
0.8981
0.8938
0.8972
キウイ
0.6680
0.6700
0.6672
0.6700
ポンド円
136.73
137.34
136.42
136.58
キウイ円
72.00
72.26
71.87
72.22
スイス円
110.20
110.44
110.03
110.37
オージー円
75.28
75.62
75.23
75.55
 人民元
6.8880
6.8873
6.8700
6.8700
カナダ
1.3128
1.3138
1.3092
1.3095
カナダ円
82.10
82.37
82.05
82.31
1408.9
1412.0
1398.8
1409.4

日経が理論値なるものを出して、107円台という。私の感覚値は100円。ユーロ円は120円かな。理論値は恣意性が入らないとしている。恣意性があるのが為替相場だと思っていたけどね。7月0.25%利下げは確実だと思っていたけど、さきほど、またまたおしゃべり財務長官が90%米中会談うまくいくと述べたという事で円売り、金利高、株高になっている。ニュースの割には、鈍いのは、私同様にこの男の今までの発言がいつもフェイクだったことを市場は知っているね。米中妥結なら利下げはないかもね。しかし、選挙までまだ相当に日が残っているのに、もう手打ちするのかね?そんなに簡単に解決できるなら、何を今までもたもた騒いでいたんだよと言いたい。中国陥落なのかね?アメリカがハードル下げた?まあ、表向きの声明はなんとでもできるけど。(6月26日夕方)

昼のラジオで昼の憩いって番組がNHKであるんだけど、いつも同じ音楽が流れていて、明るい農村的番組。これが最長寿番組ではないかね?ラジオ体操は別として。70年だってよ。すごいよね。番組改定をやりたがるNHKもさすがにこの番組は外す気はないようだ。

6月26日(水)
始値
高値
安値
引値
ドル円
107.17
107.85
107.10
107.78
ユーロ
1.1367
1.1391
1.1348
1.1368
ユーロ円
121.82
122.63
121.77
122.52
ポンド
1.2688
1.2707
1.2663
1.2686
スイス
0.9755
0.9785
0.9744
0.9780
オージー
0.6961
0.6995
0.6952
0.6985
ユーロポンド
0.8959
0.8976
0.8941
0.8961
キウイ
0.6639
0.6691
0.6598
0.6680
ポンド円
135.98
136.90
135.93
136.73
キウイ円
71.15
72.06
70.85
72.00
スイス円
109.86
110.39
109.82
110.20
オージー円
74.60
75.35
74.54
75.28
 人民元
6.6840
6.8911
6.8667
6.8880
カナダ
1.3168
1.3195
1.3107
1.3128
カナダ円
81.39
82.23
81.30
82.10
1423.5
1423.5
1402.0
1408.9

財務官が市場は神経質になっている、緊張感をもってみていくなんて事を言った時、う〜ん、こちとら毎日暇で昼寝ばかりなのに、107円台で緊張感?なんて言われて、う〜〜む、そんなにやばそうに見えるんだあ、って思ったけど、非常に参考になったよ。お、今106円台に入ってきたぞ。財務官、正しいやんけ。(6月25日午後)

首相がイラン外交で失敗したけど、日本人みなが勘違いしていたのかもなあと思う。イランは確かにおしんの視聴率が91%で世界最高だったんだよね。イランの親日国というのは、戦後の廃墟からの驚異的な復興(これは友人のトルコ人も驚いていたし)や、大国ロシアや大国アメリカと戦った事、神風特攻隊とか、そういうイメージを彼らが持っていたって事だと思う。だから、現在のようにアメリカにすりよっている日本に尊敬の念なんてないと思うんだよね。だって、友人のドイツ人ですら、なんでそんなにアメリカべったりなんだよ、と言ってたし。私は日米関係には満足しているけど、あまりへりくだっているのも気持ちは良くない。イランってペルシャでしょ?昔、ペルシャ語学ぼうと思ったことがあるんだよ。外語の英語とかスペイン語などは難関で絶対に受けらないと思ったのだけど、大阪外語にはペルシャ語があったんだ。東京外語のアラビア語はめちゃ倍率が高かったんだけど、大阪外大のほうは、なんとか受かるって競争率だったから。今と違って、国立大学や早慶の倍率は異常に高かったからね。そんなことを思い出していた。

6月25日(火)
始値
高値
安値
引値
ドル円
107.30
107.41
106.78
107.17
ユーロ
1.1398
1.1412
1.1344
1.1367
ユーロ円
122.30
122.47
121.68
121.82
ポンド
1.2740
1.2784
1.2672
1.2688
スイス
0.9720
0.9777
0.9695
0.9755
オージー
0.6964
0.6978
0.6942
0.6961
ユーロポンド
0.8947
0.8963
0.8916
0.8959
キウイ
0.6618
0.6660
0.6617
0.6639
ポンド円
136.70
136.84
135.81
135.98
キウイ円
71.01
71.30
70.98
71.15
スイス円
110.39
110.49
109.53
109.86
オージー円
74.72
74.86
74.34
74.60
 人民元
6.8750
6.8897
6.8623
6.8840
カナダ
1.3181
1.3208
1.3153
1.3168
カナダ円
81.41
81.50
80.99
81.39
1419.3
1439.1
1412.1
1423.5

弱ったもんだ。朝8時過ぎには、今日も暇だ、ってわかってしまった。金曜はドル安だったが今日はユーロ高。スイスが最強のまま。隠れ介入でもしているのだと思うが揺るがない。金は1400台に乗せたまま割らないでいる。(6月24日夜)

ビクトリアってドラマを見ているが、前回のシリーズの続編だね。こういうのを見ると、当時の事を調べたりするから、なかなかいいよね。イギリスの全盛期なんだね。日本の江戸時代。女王かあ。日本も女王でもいいかもと思ったね。先日読んだのだけど、西欧ではプラスの美、日本はマイナスの美なんだって?確かに日本の宮中はテレビで見ると何もない大広間に大きな花瓶?が一つって感じだものね。なかなかいい表現だ。

6月24日(月)
始値
高値
安値
引値
ドル円
107.30
107.53
107.25
107.30
ユーロ
1.1370
1.1404
1.1365
1.1398
ユーロ円
122.00
122.40
122.00
122.30
ポンド
1.2735
1.2766
1.2708
1.2740
スイス
0.9765
0.9783
0.9711
0.9720
オージー
0.6930
0.6969
0.6930
0.6964
ユーロポンド
0.8930
0.8961
0.8919
0.8947
キウイ
0.6590
0.6625
0.6589
0.6618
ポンド円
136.65
137.13
136.50
136.70
キウイ円
70.70
71.11
70.68
71.01
スイス円
109.90
110.50
109.80
110.39
オージー円
74.35
74.79
74.35
74.72
 人民元
6.8670
6.8855
6.8571
6.8750
カナダ
1.3215
1.3220
1.3178
1.3181
カナダ円
81.20
81.49
81.18
81.41
1400.0
1421.3
1400.0
1419.3

今日も東京時間は円買い、欧州時間は円売り、NYはこの後どうするか?NYも最近、後半の3時間くらい動かない。金が大荒れとなっている。一気にマネーが流入という感じで、今年は落ちてもゾンビのように蘇るだろう。私は、万年強気なので見通しは変わらない。現物を買った人が落ちると必ず、落ちてしまったよ、と言ってくる。私が必ず答える事。良かったじゃん。また安く買わせてくれるんだからね。別に推奨しているわけでもないので、責められることもないし、私が手数料もらうわけでもないから気楽である。金貨は買ったら、しまいこんで、後は見るだけ、考えない、が正しいのだ。ペイパー資産じゃないのだからね。(6月21日夜)

私の財産告白」本多静六著。実業之日本社。私が生まれた頃に書かれた名著と呼ばれている本。日本の偉人のお金の話である。誰もが勝てるが、ほとんどの人がしない勝負と言われている。至極当然のことが書かれているが、じゃ、自分ができるかというと、うーんと唸ってしまう。これを読むときの年齢もからんでくる。若い時なら、トライしたかもしれないが、たぶん継続できなかっただろうと思う。だが、この本多博士の語っていることは、人生哲学そのものなので、若い人は、実行するしないは好き勝手であるが、年に1度は読むことを義務づけると良いと思う。この本をいつも手元に置いておけば、詐欺に騙される人もいないだろう。副題の日本人必読の名著というのは正しいと思うし、長い年月が経っても読み継がれていることはすごいことだと思う。座布団5枚。

6月21日(金)
始値
高値
安値
引値
ドル円
107.31
107.73
107.05
107.31
ユーロ
1.1291
1.1378
1.1284
1.1370
ユーロ円
121.16
122.12
120.96
122.00
ポンド
1.2705
1.2748
1.2643
1.2745
スイス
0.9818
0.9838
0.9757
0.9763
オージー
0.6923
0.6938
0.6904
0.6926
ユーロポンド
0.8887
0.8945
0.8886
0.8921
キウイ
0.6584
0.6603
0.6555
0.6588
ポンド円
136.34
136.84
135.95
136.77
キウイ円
70.65
70.78
70.45
70.70
スイス円
109.30
110.00
109.01
109.91
オージー円
74.29
74.54
74.15
74.32
 人民元
6.8610
6.8798
6.8370
6.8670
カナダ
1.3193
1.3229
1.3163
1.3220
カナダ円
81.34
81.59
81.15
81.17
1388.5
1411.8
1382.7
1399.0

107円台に行ったら、やれ、利下げは円安になるとか、円高になるとか、分析ばかりして騒ぐなよ。たいして動いていないから、こちとら昼寝ばかりしているのにさ。今日106円台にでも突っ込んだなら、分析するのは納得するが、現在も欧州はいつも通りに円売り盛んだし、要するにたいした相場じゃないんだよ。オージーが0.69台、ユーロが1.13台復活なんて言ってもいつまで続くのか。なにしろ、今年の相場はトレンドが継続したためしがないんだよ。騒がれるほどの相場なら納得するが、引き続き閑古鳥が飛んでいるよ。ま、アメリカの利下げも1回で済むとは思わないけど。日銀については注意している。なにしろこんな状態で消費税を上げるのだし、2000万円問題で景気失速は必至と考えている。(6月20日夜方)

2000万円と年金の話で、理解はできるけど、金融庁の投資の勧めの方針とは世間は全く違う方向に向かおうとしている。地方では、またまたいつか来た道で怪しい講演会などが開催されだした。儲かると言う話で借金までしてやる連中まで出始めた。いつもこういう後に相談がくる。そろそろ年内にまた来るね。話は聞いてあげるけど、だいたい、騙された、悔しい、取り返したい、絶対に儲かるものを教えて、っていういつものコース。だいたい、騙すほうより、騙される方に問題が多いことも事実。絶対に儲かると言う話に乗って、金を失ったのに、またまた、同じような話を求める。こればかりは、法律や規制をやっても99%無駄。投資家に問題があるんだからね。

6月20日(木)
始値
高値
安値
引値
ドル円
108.10
108.14
107.21
107.31
ユーロ
1.1226
1.1317
1.1226
1.1291
ユーロ円
121.35
121.92
121.09
121.16
ポンド
1.2643
1.2727
1.2633
1.2705
スイス
0.9942
0.9942
0.9792
0.9818
オージー
0.6883
0.6936
0.6880
0.6923
ユーロポンド
0.8879
0.8923
0.8873
0.8887
キウイ
0.6538
0.6594
0.6535
0.6584
ポンド円
136.67
137.18
136.20
136.34
キウイ円
70.68
71.11
70.60
70.65
スイス円
108.73
109.61
108.57
109.30
オージー円
74.41
74.68
74.13
74.29
 人民元
6.8940
6.8956
6.8483
6.8610
カナダ
1.3281
1.3286
1.3151
1.3193
カナダ円
81.39
81.87
81.20
81.34
1360.3
1393.9
1357.9
1388.5

米中会談で騒がしくなり、株価はあちこちで急騰。妥結するかどうか非常に不透明なのに強い反応であるが、諸問題の肝がこの米中関係であることの証明だろうね。私はあまり信用していないので、梯子外しの懸念する。もう何度もそういうことが起きているし、大統領選挙までまだ日があり過ぎる事、株価が下げていない事などから、手打ちはないのではないかと思うけど。株式市場と比べると、為替市場は非常に冷静。冷静でもないか、単に閑散だけど。今晩、FOMC.(6月19日夕方)

更級日記の番組を見たけど、考えてみればすごいよね。1000年前だよ。1000年だ。そんな昔に書かれているのだから、これは世界的に見てもすごいことではないのかね?源氏物語の事はわかるが、更級日記も読む価値大だね。しかし、昔の上流階級は恋愛ばかりやっていたのかね?

6月19日(水)
始値
高値
安値
引値
ドル円
108.44
108.61
107.90
108.10
ユーロ
1.1194
1.1255
1.1188
1.1226
ユーロ円
121.39
121.66
121.18
121.35
ポンド
1.2557
1.2673
1.2543
1.2643
スイス
1.0001
1.0015
0.9916
0.9942
オージー
0.6877
0.6909
0.6855
0.6883
ユーロポンド
0.8915
0.8926
0.8874
0.8879
キウイ
0.6529
0.6561
0.6515
0.6538
ポンド円
136.17
137.01
135.79
136.67
キウイ円
70.80
70.99
70.60
70.68
スイス円
108.43
108.92
108.25
108.73
オージー円
74.57
74.77
74.31
74.41
 人民元
6.9025
6.9100
6.8888
6.8940
カナダ
1.3377
1.3383
1.3280
1.3281
カナダ円
81.06
81.40
80.92
81.39
1346.6
1362.5
1341.5
1360.3

さきほどのドラギのコメントでユーロが売られたが、いつも同じだ。さらなる緩和余地とか私は前回のECBでそういう見解が出ると思っていたのに、意外や意外で経済そんなに悪くないとか言って大外れ。彼はECBのエコノミストたちのレポートを元にするから仕方ない面もあるのだが、このエコノミストたちの見解がよく外れる。そして、中銀は後から、外れた、ごめん、やっぱり景気悪いわ、ってことになる。最近の中央銀行はどこもダメになっている。私はあまり最近信頼していない。(6月18日夕方)

先日ラジオで野球を聴いていたけど、ゲストに松村が出ていたんだけど、いやあ、面白かったなあ。彼の広島の達川の物まねがすごくそっくりで最高だった。ああいう企画はいいよね。

6月18日(火)
始値
高値
安値
引値
ドル円
108.53
108.67
108.06
108.44
ユーロ
1.1218
1.1243
1.1181
1.1194
ユーロ円
121.75
121.87
121.07
121.39
ポンド
1.2533
1.2564
1.2507
1.2557
スイス
0.9990
1.0013
0.9966
1.0001
オージー
0.6853
0.6882
0.6832
0.6877
ユーロポンド
0.8951
0.8994
0.8911
0.8915
キウイ
0.6494
0.6536
0.6491
0.6529
ポンド円
136.02
136.25
135.38
136.17
キウイ円
70.48
70.91
70.27
70.80
スイス円
108.64
108.72
108.22
108.43
オージー円
74.38
74.66
73.93
74.57
 人民元
6.9300
6.9395
6.8979
6.9025
カナダ
1.3413
1.3433
1.3375
1.3377
カナダ円
80.91
81.15
80.58
81.06
1339.7
1354.6
1338.8
1346.6

アメリカの指標はひどく悪かったが、市場は無視でドル堅調。今週は、FOMCに焦点が、当てられているので、それまでは、視野不良の飛行か。(6月17日夜中)

第二阿房列車」内田百闥。新潮文庫。内田先生の文体にも慣れて、第二阿房列車は第一より読みやすかった。どこに行っても、新聞記者が来るのだから、やはり著名な人だったんだね。どこの駅でも駅長たちが挨拶に来るし、同行している弟子が国鉄勤務ということもあるのだが、なかなか自由になれないからそれなりに大変そうだ。それにしても、お酒と煙草が大好物だね。楽しく読めた。昔の鉄道紀行。座布団5枚。

6月17日(月)
始値
高値
安値
引値
ドル円
108.50
108.72
108.44
108.53
ユーロ
1.1205
1.1247
1.1204
1.1218
ユーロ円
121.60
122.13
121.58
121.75
ポンド
1.2585
1.2605
1.2533
1.2533
スイス
0.9990
0.9999
0.9966
0.9990
オージー
0.6870
0.6884
0.6847
0.6853
ユーロポンド
0.8905
0.8951
0.8898
0.8951
キウイ
0.6490
0.6513
0.6490
0.6494
ポンド円
136.55
136.94
136.01
136.02
キウイ円
70.40
70.76
70.40
70.48
スイス円
108.60
108.90
108.59
108.64
オージー円
74.55
74.78
74.36
74.38
 人民元
6.9295
6.9346
6.9288
6.9300
カナダ
1.3410
1.3420
1.3393
1.3413
カナダ円
80.90
81.11
80.88
80.91
1341.0
1343.5
1333.1
1339.7

あまりに動かないので、昼寝も食後の仮眠もやりたい放題は良いのだが、動いたら起きないとならない。アラートをセットするが、全然鳴らないので2時間以上眠り込んでしまうことまで増えてきた。今日の昼は、恐る恐るアイパッド持参で外にランチに出かけたが、全く動かなかった。しかし、こんな経験は数十年ないなあ。たぶん、皆ロボットにばかりやらせているから自分で考えなくなっている。だから相場が死んでいるんだと勝手に思い込んでいる。いつもこんな状態が続くのかなあと不安を持ったことがあるのだが、必ず大相場は到来した。だが、今また不安である。ずいぶん長期間で2年位になる。ダルマの絵を描き続けるしかないか。(6月14日夜中)

気象庁に文句を言いたい。梅雨時だから、天気予報はむずかしいと予報士たちは語る。だから、外れても仕方ないとは思う。だからと言って、外れる確率が高い時に1週間先までの天気予報を出す必要性があるのか?明日土曜日は半年ぶりのゴルフで楽しみにしていた。先週末に見た1週間予報では金曜まで雨模様、土日は晴れ。ふざけんなって。木曜も金曜も晴れで、土曜はピンポイントで雨だとさ。ホテルも新幹線もいまさらキャンセルできないし。ブーブー。ただスコアが悪い理由を雨にできるのが唯一の救いか。

6月14日(金)
始値
高値
安値
引値
ドル円
108.39
108.59
108.16
108.56
ユーロ
1.1277
1.1289
1.1203
1.1211
ユーロ円
122.23
122.26
121.60
121.71
ポンド
1.2675
1.2681
1.2580
1.2590
スイス
0.9938
0.9994
0.9926
0.9985
オージー
0.6916
0.6918
0.6862
0.6871
ユーロポンド
0.8897
0.8917
0.8892
0.8905
キウイ
0.6565
0.6572
0.6489
0.6491
ポンド円
137.38
137.43
136.52
136.68
キウイ円
71.16
71.23
70.43
70.47
スイス円
109.07
109.12
108.49
108.72
オージー円
74.96
74.97
74.48
74.59
 人民元
6.9290
6.9373
6.9296
6.9296
カナダ
1.3325
1.3424
1.3324
1.3411
カナダ円
81.34
81.34
80.86
80.95
1342.0
1358.1
1338.0
1341.4

北杜夫が学生の頃、信州大学だったと思うけど、テストでわからない問題が出ると、達磨の絵を描いて提出した奴がいたようだ。教授はそういうのには合格点を出さなかったようだが、うまい俳句だか、詩を書くと、面白いと言って合格点をくれたそうだ。こんなことを書いたのも、為替試験がわからないので、手も足も出ないって事で、達磨の絵を描きたいって気分ってことだ。タンカーの事件が流れたが、昔ならあの程度のニュースでも2円は吹っ飛んだね。それにしても全部の通貨があの雇用統計前の値段に舞い戻ってくるとは相当に悪質。(6月13日夜中)

読売新聞が、公証人制度を名ばかり公募制だとして何日かにわたって、批判を繰り広げていたが、新聞社しかああいったものを追及できないのだから、それこそ、彼らの面目躍如になるのではないか?もっといろいろ暗部を見つけ出してもらいたい。そういえば、法務省が一番効率化が進まない組織だと読んだことがある。また、多くの新しいことが日本で導入されないのも法律の壁だとか言われていた。政治の話より、こういうことに焦点を当ててもらいたい。

6月13日(木)
始値
高値
安値
引値
ドル円
108.51
108.54
108.17
108.39
ユーロ
1.1287
1.1303
1.1268
1.1277
ユーロ円
122.48
122.55
122.15
122.23
ポンド
1.2688
1.2708
1.2662
1.2675
スイス
0.9956
0.9960
0.9919
0.9938
オージー
0.6928
0.6939
0.6901
0.6916
ユーロポンド
0.8896
0.8920
0.8878
0.8897
キウイ
0.6572
0.6586
0.6557
0.6565
ポンド円
137.68
137.78
137.11
137.38
キウイ円
71.31
71.43
71.11
71.16
スイス円
108.99
109.32
108.74
109.07
オージー円
75.18
75.28
74.77
74.96
 人民元
6.9290
6.9354
6.9252
6.9290
カナダ
1.3344
1.3344
1.3300
1.3325
カナダ円
81.32
81.57
81.13
81.34
1333.4
1343.0
1332.5
1342.0

あまりにも相場が動かないので辟易。動いたのは、5月31日だけ突出していて、その他の日々はお粗末。動かないのが当たり前と思わないといつまでも緊張感の維持はできない。唯一動いていたポンドですら沈黙になってしまった。(6月12日夜中)

白蛇伝。朝ドラのなつぞらに出てきたよね。白蛇姫になっていたけど、アニメの図柄を見て、思い出した。私が完全なるガキの頃に見たことある。ドラマは、あの時代の話なんだね。当時確かにディズニーしかなかった。そしてすごく感動した。ポパイが出てきたのは、もうちょっと後だね。だから、その後の日本のアニメ全盛を考えると、あの朝ドラの頃が土台になっているんだね。

6月12日(水)
始値
高値
安値
引値
ドル円
108.52
108.57
108.22
108.51
ユーロ
1.1326
1.1343
1.1283
1.1287
ユーロ円
122.91
123.00
122.43
122.48
ポンド
1.2723
1.2759
1.2682
1.2688
スイス
0.9924
0.9959
0.9903
0.9956
オージー
0.6961
0.6963
0.6925
0.6928
ユーロポンド
0.8902
0.8915
0.8872
0.8896
キウイ
0.6583
0.6591
0.6567
0.6572
ポンド円
138.07
138.24
137.56
137.68
キウイ円
71.44
71.49
71.20
71.31
スイス円
109.35
109.41
108.95
108.99
オージー円
75.54
75.59
75.14
75.18
 人民元
6.9250
6.9341
6.9172
6.9290
カナダ
1.3283
1.3345
1.3274
1.3344
カナダ円
81.70
81.75
81.31
81.32
1326.8
1338.3
1326.2
1333.4

2000万円問題で揺れてるねえ。これに、増税で、消費なんて増えるのかね?やはり落ち込むだろうね。政府は甘く見ているけど。2000万の話は多分正しいんだよ。合っているからこそ慌てている感じ。投資をしなさいということらしいけど、投資したことない人が手を出せばまた詐欺にひっかかるだけだよ。為替相場は、閑古鳥。雇用統計後の金利安はどこ吹く風で金利急上昇でドル高。と言ってもユーロとポンドはあまり変わらない。トランプが何か言ってたが、市場はほとんど無視。今からNYだが、昨日は元気なかった。(6月11日夜)

先日、用事があって豪徳寺に行った。小田急に乗るのは面倒なので、下高井戸から東急世田谷線で山下に行った。山下駅と豪徳寺駅はすぐ近くの駅だから同じ名前にすればいいのに。下高井戸での乗り換えは改札で通常通りにパスモ。昔はチンケなチンチン電車だったが、今はずいぶん新しい車両だ。初めて山下駅に降りたが、改札がない。三軒茶屋まで同じ料金なのだろうか。それで、食事してから深夜に山下駅から乗った。二両編成なのだが、ドアは全部開く。それで乗って、空いてる優先席に座った。そしたら、車掌が来て、私にどいてほしいみたいな感じなので、お、まだ俺は若いなんて思って、別の席に移動したら、そこでも車掌は立ってくれという、私は、こいつは何言いたいんだと思ったら、私の背をゆっくり押しながら、前の方に連れていく。つまり、運転席の隣にパスモタッチがあるから、そこでタッチしてくれということだった。狐につままれていたが、要するに乗車するときは前から乗らないといけないわけで、そんなことわかるかよ。電車はその間止まっていた。今にして思うと、あの時皆黙って待っていたんだな。ちゃんと書けよなあ。わかんねえよ。他の乗客はいつも乗るせいか、全員知っていたんだな。外人にやさしくって、日本人にもやさしくしろよ。

6月11日(火)
始値
高値
安値
引値
ドル円
108.45
108.80
108.35
108.52
ユーロ
1.1311
1.1338
1.1302
1.1326
ユーロ円
122.67
123.18
122.63
122.91
ポンド
1.2687
1.2732
1.2671
1.2723
スイス
0.9898
0.9936
0.9893
0.9924
オージー
0.6960
0.6966
0.6948
0.6961
ユーロポンド
0.8915
0.8932
0.8891
0.8902
キウイ
0.6609
0.6610
0.6570
0.6583
ポンド円
137.59
138.33
137.50
138.07
キウイ円
71.67
71.80
71.38
71.44
スイス円
109.57
109.76
109.29
109.35
オージー円
75.48
75.68
75.40
75.54
 人民元
6.9430
6.9483
6.9215
6.9250
カナダ
1.3270
1.3309
1.3251
1.3283
カナダ円
81.73
82.09
81.53
81.70
1328.0
1329.7
1320.0
1326.8

メキシコ関税中止は、非常にわかりやすかった。撤回するだろうと思っていたら、本当に撤回したので、逆に拍子抜けしてしまった。市場は好感してドル買いに反応しているが、どうせ、また、どこかの国を標的にするよ。株が上げている限り、好き放題にやるのではないかと思う。(6月10日昼)

インドクリスタル」篠田節子著。角川書店。この著者は変わった経歴を持っている人で、ラジオに出てきて話していることがとても面白かったので印象的だった。それで彼女の本を一度読んでみたいと思っていた。変わった分野の小説だったが、なかなか面白かった。座布団5枚かな。

6月10日(月)
始値
高値
安値
引値
ドル円
108.60
108.71
108.30
108.45
ユーロ
1.1315
1.1332
1.1290
1.1311
ユーロ円
122.90
122.99
122.64
122.67
ポンド
1.2730
1.2740
1.2653
1.2687
スイス
0.9890
0.9920
0.9877
0.9898
オージー
0.7015
0.7025
0.6957
0.6960
ユーロポンド
0.8890
0.8929
0.8881
0.8915
キウイ
0.6675
0.6675
0.6606
0.6609
ポンド円
138.25
138.31
137.49
137.59
キウイ円
72.50
72.54
71.65
71.67
スイス円
109.80
109.94
109.48
109.57
オージー円
76.20
76.27
75.42
75.48
 人民元
6.9500
6.9582
6.9390
6.9430
カナダ
1.3230
1.3281
1.3226
1.3270
カナダ円
82.10
82.12
81.63
81.73
1337.0
1337.6
1325.2
1328.0

ECBのさほど悲観的でない見方に納得ができなかったのだが、ドイツ連銀は悲観的で下方修正をした。おそらく、ドイツ連銀の方が正しいと思う。ただ、ユーロドルは、欧州対米国また、欧州対英国の影響を受けるから、アメリカやイギリスの見通しが暗くなっているためにユーロにさほど売り圧力がかかっていないのだろう。しかし、ドル円は先週金曜日に活発な値幅を出したので強く期待したのだが、あの日だけで後は閑古鳥という有様。今日も9時過ぎに、108.35買い、108.55売りの注文を出したのだが、現在すでに夕方6時なのに両方とも成立しない。さすがに呆れ果てて、取り消すつもり。全て止まっているのかと思っていたら、人民元とトルコが激しく売られている。ドル人民元は年初来高値更新だね。今晩は雇用統計があるが、メキシコのほうが大事かもしれないのだから、ややっこしいことになっている。また、週末に何かあって、月曜日は全く違う相場になるのかもしれない。株式が落ち着きを取り戻ししているのが救いか。(6月7日夜)

最近の交通事故の多さに参る。あれは、連鎖するものなのかねえ。最近、運転していてもやけに神経質になるし、交差点を歩いて渡る時も、青信号が必ずしも安全ではなさそうなのでキョロキョロする有様。あれは、心理的にやはり連鎖するものなのだろう。

6月7日(金)
始値
高値
安値
引値
ドル円
108.39
108.63
107.88
108.20
ユーロ
1.1275
1.1347
1.1251
1.1332
ユーロ円
122.21
122.70
122.10
122.61
ポンド
1.2692
1.2763
1.2690
1.2737
スイス
0.9914
0.9950
0.9860
0.9878
オージー
0.6977
0.7022
0.6964
0.7002
ユーロポンド
0.8884
0.8900
0.8850
0.8897
キウイ
0.6622
0.6680
0.6615
0.6663
ポンド円
137.57
138.17
137.49
137.81
キウイ円
71.78
72.15
71.71
72.09
スイス円
109.33
109.63
109.11
109.54
オージー円
75.62
75.82
75.49
75.76
 人民元
6.9280
6.9618
6.9231
6.9440
カナダ
1.3362
1.3368
1.3260
1.3268
カナダ円
81.12
81.57
81.07
81.55
1335.5
1348.1
1330.4
1340.4

ドラギはつまらなかった。一時金利も急上昇したが、その後、元の木阿弥に戻り。ユーロも、大枠1.1200−1.1310の枠内。121.25−122.20の枠内。現在は真ん中に位置。この後はどうなるかわからないが、ドラギが意外と楽観的だったので驚いた。もう、退任後の事でも考えているのだろうか。欧州経済悪くないと言っても、悪いままの低空飛行だし、インフレも原油が65ドルの時と今の51ドルでは違うだろうし、ってわけで、なんだかECBも日銀と似てきたような感じがした。今からメキシコの会談2日目だそうだが、トランプのまき散らす騒ぎに皆右往左往ってところ。(6月6日夜)

プーチンが日米同盟が問題みたいなことを言ったらしいが、ロシアサイドから眺めれば、アベ・トランプの仲良しや、日本空母にアメリカから買う戦闘機を乗せるみたいな話が流れれば、当然と言えば当然の反応だね。全方向外交なんて言っても相手のいることだからね。ところであの国会議員どうした?30代の若者が戦争云々言った事の方が驚いた。きちんと教育していないからだろうね。

6月6日(木)
始値
高値
安値
引値
ドル円
108.46
108.56
108.03
108.39
ユーロ
1.1220
1.1309
1.1202
1.1275
ユーロ円
121.69
122.40
121.25
122.21
ポンド
1.2682
1.2742
1.2669
1.2692
スイス
0.9948
0.9962
0.9880
0.9914
オージー
0.6969
0.6994
0.6964
0.6977
ユーロポンド
0.8847
0.8890
0.8829
0.8884
キウイ
0.6616
0.6642
0.6616
0.6622
ポンド円
137.55
137.81
137.00
137.57
キウイ円
71.76
71.94
71.59
71.78
スイス円
109.03
109.45
108.63
109.33
オージー円
75.59
75.78
75.28
75.62
 人民元
6.9300
6.9324
6.9230
6.9280
カナダ
1.3418
1.3430
1.3360
1.3362
カナダ円
80.83
81.23
80.53
81.12
1330.3
1339.7
1327.4
1335.5

株式が反発したので雰囲気が明るくなった。但し、裏を返せば、利下げしなければならないほど経済が鈍化している証拠でもある。だから、今後さらに実態悪を示す指標が出てくると宜しくないだろう。さきほどADPが発表されたが、誰もが予想もしなかった数字で、騒がれた。原油の低迷と金の騰勢に目配りしている。明日はドラギ。彼は何を語るか?(6月5日夜)

コンビニの営業が騒がれているよね。あれって、ずいぶん前からだよ。ニュース見るたびに思い出す。近所のファミマで店主と本部がおおもめになっていて、一時閉店していたんだよね。確か裁判にまで行きそうだとかいう話だった。それで半年くらいたってから、別な人が店主になって再開された。あれは、5年位前だよ。だから、本部なるところはそういった問題を無視するか、放置してきたんだと思う。

6月5日(水)
始値
高値
安値
引値
ドル円
108.15
108.48
107.81
108.46
ユーロ
1.1252
1.1307
1.1220
1.1220
ユーロ円
121.69
122.26
121.56
121.69
ポンド
1.2700
1.2744
1.2681
1.2682
スイス
0.9922
0.9950
0.9855
0.9948
オージー
0.6991
0.7007
0.6963
0.6969
ユーロポンド
0.8860
0.8878
0.8842
0.8847
キウイ
0.6609
0.6665
0.6605
0.6616
ポンド円
137.35
137.79
137.20
137.55
キウイ円
71.48
72.02
71.43
71.76
スイス円
109.00
109.42
108.93
109.03
オージー円
75.61
75.90
75.40
75.59
 人民元
6.9210
6.9323
6.9162
6.9300
カナダ
1.3393
1.3429
1.3363
1.3418
カナダ円
80.75
81.07
80.56
80.83
1325.5
1343.9
1324.7
1330.3

アメリカちょっと鈍化気味、欧州引き続き宜しくない、イギリス混迷、豪州冴えず、中国も冴えず、ってわけで、悪いもの同士の綱引き相場って感じ。NY始まって、金利回復、株式反発となっているが、脆弱な感じ。あちこち、喧嘩ばかりで、コメントだらけ。メキシコ大統領の声明まで読まないとならない時代が来るとは思いもしなかった。世界中、ほんとに分断の様相になってきた感じ。(6月4日夜)

プロ野球のラジオ放送が増えてきた。どこの球場も満席らしいけど、テレビでやらなくなったからではないのかね?いまさら、地上波では見ないのかな?人気にあやかってラジオ放送が増えてきたと思うよ。ま、昔はどこの居酒屋もラーメン屋も街のあちこちのテレビは全部野球だったから、時代は変わった。

6月4日(火)
始値
高値
安値
引値
ドル円
108.06
108.35
107.85
108.15
ユーロ
1.1241
1.1277
1.1227
1.1252
ユーロ円
121.47
121.78
121.31
121.69
ポンド
1.2664
1.2715
1.2643
1.2700
スイス
0.9925
0.9955
0.9904
0.9922
オージー
0.6977
0.7004
0.6957
0.6991
ユーロポンド
0.8876
0.8902
0.8854
0.8860
キウイ
0.6599
0.6618
0.6577
0.6609
ポンド円
136.85
137.47
136.56
137.35
キウイ円
71.31
71.53
71.00
71.48
スイス円
108.88
109.10
108.65
109.00
オージー円
75.39
75.69
75.08
75.61
 人民元
6.9220
6.9332
6.9156
6.9210
カナダ
1.3442
1.3449
1.3381
1.3393
カナダ円
80.39
80.75
80.23
80.75
1324.6
1329.0
1320.1
1325.5

今日、オージーが朝上げた時の理由を見て驚いた。アメリカが豪州に関税をかけるつもりだったが、やめておくという報道だったらしい。え?豪州に関税?そんなこと知らなかった。もう手あたり次第で世界中に喧嘩を売っている感じだ。豪州にそんなこと考えていたなら、日米も無風とはならないかも知れない。ユーロ円が予定通り120円台に落ちたのだが、もともと、昔から120円が妥当水準と考えていたので、とりあえずの到達。ただ、現在の欧州の状況を見る限り、120円以下でも全くおかしくない。ポンドの凋落ぶりに驚いている。ポンドドルもポンド円もユーロポンドも日柄的にとんでもなく長く、沈み続けている。もともと一方通行の通貨であるが、すごい事だ。暴落せずにズルズルパンツ。今日はそんなわけで、オージーが元気であるが、先週の週足は2003年以来の記録で最低の値幅だった。(6月3日夜)

ポケモン探し。隣が神社で森になっているのだけど、いつも山に向かう鳥居の前を通る。朝と夜、いつも手を合わせてから事務所に向かうのだけど、最近またポケモンがいるみたいで、夜中や朝にスマホいじっている人たちがいる。しばらく見かけなかったのだが、ここのところ毎日。一人が多いが、数人でウロウロしている時もある。朝ならともかく、夜中の1時ごろ誰かいると気持ち悪い。そんなに面白いんだね?


6月3日(月)
始値
高値
安値
引値
ドル円
108.30
108.44
107.89
108.06
ユーロ
1.1165
1.1262
1.1159
1.1241
ユーロ円
120.90
121.66
120.78
121.47
ポンド
1.2625
1.2674
1.2612
1.2664
スイス
1.0015
1.0017
0.9911
0.9925
オージー
0.6935
0.6983
0.6928
0.6977
ユーロポンド
0.8845
0.8888
0.8825
0.8876
キウイ
0.6530
0.6603
0.6530
0.6599
ポンド円
136.70
137.12
136.62
136.85
キウイ円
70.70
71.33
70.69
71.31
スイス円
108.15
108.92
108.10
108.88
オージー円
75.10
75.48
74.97
75.39
 人民元
6.9370
6.9432
6.9159
6.9220
カナダ
1.3520
1.3526
1.3435
1.3442
カナダ円
80.10
80.52
79.98
80.39
1306.8
1327.9
1306.8
1324.6