過去のコメント集 2019年5月
NYが来てから活発になると思っていたら、円がらみでなくて、ユーロだ、オージーだ、ポンドだとか他の通貨のほうが活発なので嫌になる。ユーロなんて、とうとう月足値幅は、驚くなかれ、ユーロ発足以来最小になりそうなのだ。この後、NYはいろいろやるかも知れない。なにしろ、昨晩109.92まで買い上げたくらいだから、なんでもやりそうだ。午前中の東京でも出没していたし。株式市場が騒がれているが、私には債券相場の暴騰ぶりが目に入る。(5月31日夜) トランプ大統領、大丈夫かね?あちこちで喧嘩売っているけど。突然何か言い出すので誰もが予測不能だよね。今後は株との睨み合いだね。さすがにさらに暴落すれば、手を変えるかもしれない。と言っても予測不能の範囲内であるが。 |
5月31日(金) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
109.63 |
109.63 |
108.28 |
108.29 |
ユーロ |
1.1129 |
1.1179 |
1.1126 |
1.1168 |
ユーロ円 |
122.01 |
122.01 |
120.93 |
120.94 |
ポンド |
1.2610 |
1.2644 |
1.2560 |
1.2632 |
スイス |
1.0079 |
1.0080 |
1.0001 |
1.0008 |
オージー |
0.6911 |
0.6944 |
0.6901 |
0.6936 |
ユーロポンド |
0.8826 |
0.8874 |
0.8823 |
0.8841 |
キウイ |
0.6510 |
0.6546 |
0.6499 |
0.6537 |
ポンド円 |
138.24 |
138.25 |
136.64 |
136.79 |
キウイ円 |
71.37 |
71.37 |
70.69 |
70.79 |
スイス円 |
108.77 |
108.77 |
107.93 |
108.20 |
オージー円 |
75.77 |
75.78 |
75.09 |
75.11 |
人民元 |
6.9290 |
6.9470 |
6.9235 |
6.9370 |
カナダ |
1.3500 |
1.3565 |
1.3494 |
1.3517 |
カナダ円 |
81.21 |
81.22 |
80.09 |
80.11 |
金 |
1288.5 |
1306.8 |
1288.2 |
1305.6 |
金利は反発して上昇したものの、ズルズルと再び下げている。株式は回復だが上げ幅縮小。これからNY始まる。為替市場は恐ろしく閑散。トルコが急騰してもなあ。(5月30日夜) いじめ探偵というドキュメンタリー見たけど、私にはショックが大きかったね。学校のいじめってそんなにひどくなっているだあ。報道では見ていたし、新聞なども読んでいたが、そこまでひどいという実感がなかった。不登校なんて、私のガキの頃は皆無だったと思う。いったい、どうなってしまっているの?誹謗中傷は誰でもやるものだが、昔はあるコミュニティーの中だけの話だったわけで、やはり、SNSのせいなのだろうが、それは日本だけ?世界的にどこの国の子供たちもそんな風になっているの?解決法?私のような世代には全く理解できないので考える事すら無理だね。いったいぜんたい、みんな、どうなってしまったのか?誰かをいじめて追い込んで楽しいと思う自虐的な気持ちがあるわけでしょ?戦争のない平和な時代の産物なのかね?親子殺しとか、子供の虐待とか、もうついていけない。親が子供を叩いたり、先生が殴ったりすることは昔からあるし、別に驚きではないのだが、虐待の内容を知ると、愕然とする。いったい、この先、どうなってしまうのだろうか?詐欺事件と同じで、すぐに法制化とか規制とかやるけど、あまり意味ないと思う。詐欺が消滅しないのはその証明。不寛容な時代と関係があるのだろうか?なんでもダメ運動みたいなやつ、異質を認めない、何かあると皆で袋叩きにする。やはり、大人の社会の鏡なのだろうか?
|
5月30日(木) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
109.59 |
109.92 |
109.48 |
109.63 |
ユーロ |
1.1131 |
1.1144 |
1.1116 |
1.1129 |
ユーロ円 |
121.98 |
122.25 |
121.90 |
122.01 |
ポンド |
1.2626 |
1.2640 |
1.2581 |
1.2610 |
スイス |
1.0080 |
1.0097 |
1.0070 |
1.0079 |
オージー |
0.6917 |
0.6936 |
0.6898 |
0.6911 |
ユーロポンド |
0.8816 |
0.8841 |
0.8808 |
0.8826 |
キウイ |
0.6511 |
0.6526 |
0.6496 |
0.6510 |
ポンド円 |
138.37 |
138.74 |
138.06 |
138.24 |
キウイ円 |
71.35 |
71.65 |
71.23 |
71.37 |
スイス円 |
108.72 |
108.99 |
108.62 |
108.77 |
オージー円 |
75.80 |
76.16 |
75.63 |
75.77 |
人民元 |
6.9330 |
6.9334 |
6.9219 |
6.9290 |
カナダ |
1.3520 |
1.3521 |
1.3485 |
1.3500 |
カナダ円 |
81.06 |
81.51 |
80.98 |
81.21 |
金 |
1280.4 |
1289.1 |
1275.2 |
1288.5 |
日銀の株買いについて触れたのは、あれだけ大規模に長期間行われていたら、個別銘柄の本当の妥当株価がさっぱりわからなくなるってことなんだよ。ところで、債券市場は先行き警戒のサインを出し続けている。株式はそこまでの警戒を出していない。だから、株だけ見ているトランプはまだ動かず。アメリカ、やり過ぎた?このあと、NY参入タイム。(5月29日夜) 優生保護法。あまり知識がなかったのだけど、裁判の話を読んでいて、非常に驚いた。嫌がったら、力づくでもやれるし、同意も必要なかったとか聞いて、いくらなんでもと思った。18世紀の欧米から始まったらしいが、私がさらに驚いたのは、廃止されたのが、1996年だったって事。つい最近までやっていたわけだね。知らないって事は、罪なんだなと思ったね。 |
5月29日(水) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
109.37 |
109.70 |
109.15 |
109.59 |
ユーロ |
1.1160 |
1.1172 |
1.1125 |
1.1131 |
ユーロ円 |
122.06 |
122.21 |
121.58 |
121.98 |
ポンド |
1.2653 |
1.2671 |
1.2612 |
1.2626 |
スイス |
1.0077 |
1.0086 |
1.0050 |
1.0080 |
オージー |
0.6923 |
0.6932 |
0.6904 |
0.6917 |
ユーロポンド |
0.8820 |
0.8832 |
0.8799 |
0.8816 |
キウイ |
0.6543 |
0.6551 |
0.6505 |
0.6511 |
ポンド円 |
138.39 |
138.58 |
137.87 |
138.37 |
キウイ円 |
71.56 |
71.65 |
71.10 |
71.35 |
スイス円 |
108.53 |
108.76 |
108.40 |
108.72 |
オージー円 |
75.72 |
75.86 |
75.46 |
75.80 |
人民元 |
6.9220 |
6.9387 |
6.9208 |
6.9330 |
カナダ |
1.3493 |
1.3546 |
1.3482 |
1.3520 |
カナダ円 |
81.06 |
81.18 |
80.67 |
81.06 |
金 |
1279.5 |
1285.5 |
1279.3 |
1280.4 |
債券市場が活発で、米債、独債の利回り低下が強い。市場はこの先の世界経済を占っているのだろうか。為替市場は動きそうで、閑古鳥がチラホラ。(5月28日夜) 夕方、日銀のETF買いの金額が出るのだが、前場に下げている時だけ後場に買っているのかと思ったら、毎日買っているんだね。今日は12億円だったが、最近、700億円とか連日買っていたりするね。なんか、眺めていると、株式市場という池の鯉にエサを毎日投げているような錯覚にすら陥る。異様な風景だ。 |
5月28日(火) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
109.53 |
109.63 |
109.21 |
109.37 |
ユーロ |
1.1192 |
1.1198 |
1.1159 |
1.1160 |
ユーロ円 |
122.59 |
122.70 |
122.01 |
122.06 |
ポンド |
1.2680 |
1.2701 |
1.2651 |
1.2653 |
スイス |
1.0038 |
1.0098 |
1.0034 |
1.0077 |
オージー |
0.6917 |
0.6936 |
0.6917 |
0.6923 |
ユーロポンド |
0.8826 |
0.8842 |
0.8805 |
0.8820 |
キウイ |
0.6543 |
0.6557 |
0.6541 |
0.6543 |
ポンド円 |
138.88 |
139.01 |
138.29 |
138.39 |
キウイ円 |
71.67 |
71.83 |
71.52 |
71.56 |
スイス円 |
109.12 |
109.16 |
108.47 |
108.53 |
オージー円 |
75.76 |
75.95 |
75.55 |
75.72 |
人民元 |
6.9080 |
6.9308 |
6.9073 |
6.9220 |
カナダ |
1.3443 |
1.3499 |
1.3434 |
1.3493 |
カナダ円 |
81.48 |
81.57 |
81.01 |
81.06 |
金 |
1285.1 |
1286.5 |
1276.3 |
1279.5 |
ドル円のこの1,2年の冴えない動きだが、友人の分析によると1975年以来らしい。どういう比率で計算しているのかはわからない。たぶんあっているのだろう。当時は丁稚みたいなもので、300円くらいだったかな。課長に為替市場は閉鎖される事があると言われて、え?そんな時どうすんですかと聞いた覚えがある。読書するんだよと言われた。当時は今と違って9時ー15時で、東京は単独市場だった。シンガポールや香港が入ってくるのは、もっと後年だった。FXの個人も値動きの激しいビットコイン市場に多数行ってくれれば、為替市場も面白くなると最近は特に思うんだよ。参加者が減る方がいい。(5月27日夜) 白い巨塔。小説を読むのが最高で寝不足になる面白さがある。ただ、ドラマもなかなか良い出来だったと思う。岡田はいい俳優だしね。沢尻エリカがいい味出していたね。テレビ朝日はいいところに目をつけたね。
|
5月27日(月) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
109.30 |
109.58 |
109.28 |
109.53 |
ユーロ |
1.1195 |
1.1215 |
1.1187 |
1.1192 |
ユーロ円 |
122.40 |
122.80 |
122.40 |
122.59 |
ポンド |
1.2735 |
1.2752 |
1.2667 |
1.2680 |
スイス |
1.0015 |
1.0063 |
1.0013 |
1.0038 |
オージー |
0.6930 |
0.6938 |
0.6915 |
0.6917 |
ユーロポンド |
0.8790 |
0.8835 |
0.8785 |
0.8826 |
キウイ |
0.6555 |
0.6557 |
0.6541 |
0.6543 |
ポンド円 |
139.20 |
139.64 |
138.68 |
138.88 |
キウイ円 |
71.65 |
71.85 |
71.63 |
71.67 |
スイス円 |
109.15 |
109.27 |
108.84 |
109.12 |
オージー円 |
75.75 |
76.01 |
75.72 |
75.76 |
人民元 |
6.9150 |
6.9153 |
6.8979 |
6.9080 |
カナダ |
1.3440 |
1.3453 |
1.3430 |
1.3443 |
カナダ円 |
81.30 |
81.59 |
81.25 |
81.48 |
金 |
1285.0 |
1287.3 |
1283.9 |
1285.1 |
前日、一時株価が暴落気味だったのでトランプの変身も脳裏をかすめたが、その後の回復具合から当分このまま情勢維持って事になりそうだ。イギリスの事もあるので、全般雰囲気は暗い。しかし前日のアメリカの指標には驚いたが、今後もこの傾向が続くのか注意を払わないとならない。月曜日、NYはお休みのようだ。(5月24日夜) 「江分利満氏の優雅で華麗な生活」山口瞳著。小学館。直木賞をとった作品で、本も著者も広く、知られている。いわゆる昔の作品で私は読んだことがなかった。興味をもって読んだのは、主人公はどうも著者自身のようなのだが、私の父と同い年だったからだ。父の生きた若い時代の事を知りたい気分もあった。著者はサントリーのサラリーマンだったようだ。最後にわかったのだが、道理で、主人公はやたらとウィスキーばかり飲んでいた。今の若い人たちがこれを読んでどう思うのかわからないが、要するに戦後の典型的サラリーマンの原形だ。映画もある。とりあえず座布団5枚かな。 |
5月24日(金) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
109.60 |
109.75 |
109.28 |
109.30 |
ユーロ |
1.1182 |
1.1212 |
1.1177 |
1.1205 |
ユーロ円 |
122.55 |
122.82 |
122.43 |
122.47 |
ポンド |
1.2658 |
1.2734 |
1.2647 |
1.2712 |
スイス |
1.0034 |
1.0042 |
1.0009 |
1.0017 |
オージー |
0.6899 |
0.6935 |
0.6882 |
0.6927 |
ユーロポンド |
0.8834 |
0.8850 |
0.8804 |
0.8815 |
キウイ |
0.6521 |
0.6554 |
0.6513 |
0.6551 |
ポンド円 |
138.73 |
139.49 |
138.52 |
138.94 |
キウイ円 |
71.47 |
71.82 |
71.34 |
71.60 |
スイス円 |
109.23 |
109.42 |
109.10 |
109.11 |
オージー円 |
75.61 |
75.83 |
75.39 |
75.71 |
人民元 |
6.9265 |
6.9341 |
6.9102 |
6.9170 |
カナダ |
1.3473 |
1.3481 |
1.3431 |
1.3442 |
カナダ円 |
81.35 |
81.60 |
81.16 |
81.31 |
金 |
1283.6 |
1285.1 |
1280.9 |
1284.9 |
ようやくユーロが崩れた。この日の指標は仏以外は鈍化が目立った。回復の芽が見えない。イギリスの問題も回りまわってユーロ圏にはダメージがあるしね。EUの選挙の事は知らない。メディアが騒ぐが、いつも振り回すだけだし。今晩は、株式はガタガタ、金利は低下が続き、原油も暴落している。この後は、株価の下げを横目に見ながら、トランプどうすんの?って観点で見ないとならなくなる。株高をいつも威張っているのだから当然だよね。日本、消費税やっぱりやるの?ずっと私は反対しているのだけどなあ。今、アメリカの株始まった。(5月23日夜) 相撲。しかし、ひどいなあ。星の潰し合い。白鵬がいないと、全くしまらない。白鵬と貴景勝のいない千秋楽を大統領は見るんだね。シラクならわかってしまうけど、トランプならば、今場所の王不在、飛車角落ちはわからないね。 |
5月23日(木) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
110.30 |
110.36 |
109.46 |
109.60 |
ユーロ |
1.1155 |
1.1187 |
1.1106 |
1.1182 |
ユーロ円 |
123.04 |
123.07 |
122.15 |
122.55 |
ポンド |
1.2661 |
1.2684 |
1.2605 |
1.2658 |
スイス |
1.0097 |
1.0097 |
1.0024 |
1.0034 |
オージー |
0.6880 |
0.6900 |
0.6865 |
0.6899 |
ユーロポンド |
0.8807 |
0.8838 |
0.8790 |
0.8834 |
キウイ |
0.6485 |
0.6525 |
0.6483 |
0.6521 |
ポンド円 |
139.71 |
139.71 |
138.53 |
138.73 |
キウイ円 |
71.67 |
71.68 |
71.30 |
71.47 |
スイス円 |
109.29 |
109.41 |
108.93 |
109.23 |
オージー円 |
75.92 |
75.94 |
75.45 |
75.61 |
人民元 |
6.9360 |
6.9430 |
6.9260 |
6.9265 |
カナダ |
1.3438 |
1.3502 |
1.3432 |
1.3473 |
カナダ円 |
82.12 |
82.18 |
81.17 |
81.35 |
金 |
1273.6 |
1287.2 |
1273.0 |
1283.6 |
日米会議で為替が表に出ない事を政府は喜んでいるようだが、そうならば、円高でも円安でも日本はたいしたことないからってことで、非常に見下されているようなものだ。実際、円安になっても輸出が伸びないようになってしまっているし、観光で食うしかないんだろ、って思われているってことで、情けない限りだ。政府の円安希望は、40年以上たっても同じ頭の構造だが、国民まで同じだ。海外物持っている人が喜ぶのはよく理解できる。どちらにせよ、円安では消費は伸びないよ。ポンドが凋落の一途をたどっている。大丈夫なのかねえ。もう騒がれなくなったのに、値を消している。(5月22日夜) 「コスモス」光用千春著。イーストプレス。新聞の書評を見て読んでみた。お父さん今日から2人暮らしですねという副題になっている。漫画だけど、絶賛する人も多く、評価が高い。この本で知ったことは、私の感性がすっかり鈍くなっているってこと。以前なら、もっといろいろ感じたと思う。ふーん、なるほど、って感じだった。おそらく多くの人は、いいね、とすると思う。 |
5月22日(水) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
110.49 |
110.62 |
110.24 |
110.35 |
ユーロ |
1.1162 |
1.1181 |
1.1149 |
1.1150 |
ユーロ円 |
123.33 |
123.50 |
122.99 |
123.04 |
ポンド |
1.2707 |
1.2719 |
1.2625 |
1.2661 |
スイス |
1.0111 |
1.0118 |
1.0067 |
1.0097 |
オージー |
0.6884 |
0.6897 |
0.6872 |
0.6880 |
ユーロポンド |
0.8784 |
0.8840 |
0.8773 |
0.8807 |
キウイ |
0.6506 |
0.6509 |
0.6493 |
0.6495 |
ポンド円 |
140.40 |
140.70 |
139.32 |
139.71 |
キウイ円 |
71.88 |
71.98 |
71.61 |
71.67 |
スイス円 |
109.28 |
109.63 |
109.12 |
109.29 |
オージー円 |
76.06 |
76.19 |
75.84 |
75.92 |
人民元 |
6.9335 |
6.9408 |
6.9242 |
6.9360 |
カナダ |
1.3405 |
1.3439 |
1.3358 |
1.3438 |
カナダ円 |
82.42 |
82.62 |
82.08 |
82.12 |
金 |
1274.8 |
1277.2 |
1272.7 |
1273.6 |
欧米は円売り攻勢。ってわけで、結局のところ、騒いだものの、往ったり来たり。下がるとどこまでも下がるように見え、上がるとどこまでも上がるように見え、ってやつ。ユーロは何があっても全く動かない。その周りをポンドが蠅のように飛び交っている構図。RBAには呆れた。やっと利下げの可能性を認めたよ。なにをいまさらだと思うけどね。(5月21日夜) グーグル、小売りでアマゾンに対抗 新サービス開始ってニュースが流れた時、ゴジラにガメラが襲い掛かるって感じのイメージを描いてしまった。これらのアメリカの企業は、もう化け物みたいになっているものね。 |
5月21日(火) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
110.06 |
110.67 |
110.02 |
110.49 |
ユーロ |
1.1165 |
1.1188 |
1.1142 |
1.1162 |
ユーロ円 |
122.88 |
123.74 |
122.68 |
123.33 |
ポンド |
1.2721 |
1.2813 |
1.2685 |
1.2707 |
スイス |
1.0085 |
1.0120 |
1.0082 |
1.0111 |
オージー |
0.6908 |
0.6929 |
0.6867 |
0.6884 |
ユーロポンド |
0.8777 |
0.8789 |
0.8725 |
0.8784 |
キウイ |
0.6534 |
0.6541 |
0.6501 |
0.6506 |
ポンド円 |
140.01 |
141.74 |
139.66 |
140.40 |
キウイ円 |
71.91 |
72.08 |
71.59 |
71.88 |
スイス円 |
109.13 |
109.62 |
108.88 |
109.28 |
オージー円 |
76.03 |
76.28 |
75.62 |
76.06 |
人民元 |
6.9400 |
6.9462 |
6.9212 |
6.9335 |
カナダ |
1.3430 |
1.3432 |
1.3396 |
1.3405 |
カナダ円 |
81.95 |
82.55 |
81.93 |
82.42 |
金 |
1277.7 |
1277.8 |
1269.7 |
1274.8 |
NYが一生懸命買い上げたドル円も失速。今、NYは様子見。選挙結果を受けて、オージーが強く反発したが、現政権で政策継続で、そこまで買い人気になるとはね。売られ過ぎの修正の範囲内。明日、総裁が何を語るか。株は全般冴えず。アメリカの大金持ちは、株を売って現金を増やしていると聞いたけど。金利はジリ貧というところ。それにしても、ユーロドルの膠着状態が異常。今、またユーロポンドを買い始めたようだ。(5月20日夜) 井上尚也。強かったねえ。あれだけ期待を裏切らないのはすごい。私が知る限り、日本歴代の最強のボクサーではないか?具志堅も強かったが、あそこまで強かったかなあ。 |
5月20日(月) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
110.05 |
110.32 |
109.81 |
110.06 |
ユーロ |
1.1155 |
1.1174 |
1.1151 |
1.1165 |
ユーロ円 |
122.80 |
123.19 |
122.55 |
122.88 |
ポンド |
1.2735 |
1.2757 |
1.2715 |
1.2721 |
スイス |
1.0110 |
1.0120 |
1.0081 |
1.0085 |
オージー |
0.6935 |
0.6939 |
0.6890 |
0.6908 |
ユーロポンド |
0.8760 |
0.8784 |
0.8744 |
0.8777 |
キウイ |
0.6545 |
0.6545 |
0.6522 |
0.6534 |
ポンド円 |
140.15 |
140.53 |
139.70 |
140.01 |
キウイ円 |
72.00 |
72.13 |
71.76 |
71.91 |
スイス円 |
108.85 |
109.13 |
108.81 |
109.13 |
オージー円 |
76.30 |
76.39 |
75.81 |
76.03 |
人民元 |
6.9485 |
6.9488 |
6.9249 |
6.9400 |
カナダ |
1.3450 |
1.3456 |
1.3417 |
1.3430 |
カナダ円 |
81.80 |
82.13 |
81.73 |
81.95 |
金 |
1277.0 |
1278.9 |
1273.8 |
1277.7 |
アジア、欧州と全く異なるNY.15年ぶりの指標で、円相場は一転した。最近、週末にいろいろやってくれるから、金曜と月曜はまた違う相場になるのかも。ポンド叩きがすごいね。殴られっぱなしって感じ。今度はいつユーロに飛び火するかってところか。株式は、プラスになったりマイナスになったりとめまぐるしい。(5月17日夜中) 先日読んだ本でノモンハン事変の事が書かれていた。戦争なのに事変にしたのは、日本が負けたからと言われていた。あの戦争に参加した人の講演会も聞いたことがある。実際には戦果はわからなかったようだ。それは、ソ連なので資料が公開されていなかったとの事。それでソ連解体で真実が露呈したのだけど、惨敗だった日本がそうではなかった。飛行機は日本180機墜落、ソ連は1600機。戦車は日本29両、ソ連800両。日本軍は2万人のうち半分が死傷。ソ連は10万人の兵力で、同じくらい死傷したのかな。つまり、負けてなかったんだけど、おかしいんだよね。先日、NHKのドキュメンタリーでノモンハンを見たのだけど、日本惨敗になっていたと記憶している。NHKは調査不足?あのときのソ連の将軍は、戦後、レニングラード攻防戦はノモンハンと比べれば、はるかに楽だったと語っている。まことに、真実とは、長い年数を経てわかるもんなんだなあ、と思ったね。 |
5月17日(金) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
109.85 |
110.19 |
109.50 |
110.06 |
ユーロ |
1.1172 |
1.1184 |
1.1155 |
1.1157 |
ユーロ円 |
122.72 |
122.99 |
122.28 |
122.79 |
ポンド |
1.2796 |
1.2798 |
1.2714 |
1.2715 |
スイス |
1.0100 |
1.0121 |
1.0086 |
1.0110 |
オージー |
0.6891 |
0.6897 |
0.6865 |
0.6867 |
ユーロポンド |
0.8731 |
0.8778 |
0.8730 |
0.8775 |
キウイ |
0.6536 |
0.6545 |
0.6515 |
0.6515 |
ポンド円 |
140.56 |
140.69 |
139.55 |
139.94 |
キウイ円 |
71.80 |
71.94 |
71.51 |
71.70 |
スイス円 |
108.76 |
108.98 |
108.37 |
108.86 |
オージー円 |
75.70 |
75.84 |
75.33 |
75.58 |
人民元 |
6.9300 |
6.9487 |
6.9216 |
6.9485 |
カナダ |
1.3461 |
1.3514 |
1.3435 |
1.3467 |
カナダ円 |
81.61 |
81.97 |
81.09 |
81.73 |
金 |
1286.7 |
1288.8 |
1275.0 |
1277.8 |
信じられないよね。ドル円、月曜日の109.02−85の83銭の値幅に入り込んでいるんだよ。あれだけ騒いでいたのにね。金曜に動いてほしいけど。ユーロも同じようなものかなあ。ポンドだけ売り叩かれているのが目立つ。オージーには呆れた。あれだけ、中銀が言うし、いまどき雇用が悪い国なんてないしね。それが悪化だもんね。赤道の向こう側の世界はよくわからん。金利が回復している。指標が良かったからね。あ、ドル円109.85抜けそうだ。(5月16日夜中) 「歴史の遺訓に学ぶ」堺屋太一・渡部昇一対談。致知出版社。知識を得るにはすごく良い本。28人がとりあげられている。評価も高い。 |
5月16日(木) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
109.59 |
109.97 |
109.34 |
109.85 |
ユーロ |
1.1202 |
1.1224 |
1.1166 |
1.1172 |
ユーロ円 |
122.76 |
122.96 |
122.54 |
122.72 |
ポンド |
1.2842 |
1.2852 |
1.2788 |
1.2796 |
スイス |
1.0087 |
1.0107 |
1.0075 |
1.0100 |
オージー |
0.6929 |
0.6933 |
0.6887 |
0.6891 |
ユーロポンド |
0.8723 |
0.8748 |
0.8721 |
0.8731 |
キウイ |
0.6564 |
0.6581 |
0.6533 |
0.6536 |
ポンド円 |
140.74 |
140.79 |
140.21 |
140.56 |
キウイ円 |
71.93 |
72.17 |
71.64 |
71.80 |
スイス円 |
108.64 |
108.90 |
108.48 |
108.76 |
オージー円 |
75.93 |
76.00 |
75.41 |
75.70 |
人民元 |
6.9030 |
6.9312 |
6.9029 |
6.9300 |
カナダ |
1.3437 |
1.3470 |
1.3401 |
1.3461 |
カナダ円 |
81.56 |
81.95 |
81.32 |
81.61 |
金 |
1296.4 |
1298.6 |
1284.2 |
1286.7 |
トランプとムニューシンと交代でおしゃべりをやっている。口だけ。口を閉じて実行しろよ。FEDの気にする小売りは、いまいちだったね。米債も独債も金利低下が続いている。イギリスはごたごたしているし、ダウはまた下げに転じているし。目まぐるしい。ビットコインが、騰勢を強めているらしいね。FXやめてビットコインに行く人が増えるといいんだけど。そうなれば、FXももう少し活発になるだろう。ここまで書いていたら、突然ユーロが跳ねた。まただよ。トランプが自動車の関税を半年延期するとか、もうめちゃくちゃだね。やってることがね。株価は好感している。誰か盗聴器でもつけてよ。この調子では、対中の威勢のよさもいつまで?って感じ。(5月15日夜中) 就活だ、定期的な新卒採用だ、終身雇用だ、もうやめようって?よく言うよなあ。40年以上前から、日本のそういう慣習を批判してきている。今更だけど、再考するのは正しいよ。知識もない新卒に高い初任給なんて払う事はないよ。ま、それでもやっと日本も変わってきた。 |
5月15日(水) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
109.61 |
109.70 |
109.15 |
109.59 |
ユーロ |
1.1204 |
1.1225 |
1.1178 |
1.1202 |
ユーロ円 |
122.81 |
123.09 |
122.08 |
122.76 |
ポンド |
1.2905 |
1.2923 |
1.2827 |
1.2842 |
スイス |
1.0087 |
1.0097 |
1.0056 |
1.0087 |
オージー |
0.6944 |
0.6945 |
0.6915 |
0.6929 |
ユーロポンド |
0.8682 |
0.8735 |
0.8671 |
0.8723 |
キウイ |
0.6574 |
0.6577 |
0.6552 |
0.6564 |
ポンド円 |
141.45 |
141.65 |
140.21 |
140.74 |
キウイ円 |
72.06 |
72.12 |
71.55 |
71.93 |
スイス円 |
108.66 |
108.87 |
108.32 |
108.64 |
オージー円 |
76.11 |
76.17 |
75.53 |
75.93 |
人民元 |
6.9040 |
6.9172 |
6.8944 |
6.9030 |
カナダ |
1.3465 |
1.3493 |
1.3427 |
1.3437 |
カナダ円 |
81.40 |
81.62 |
80.93 |
81.56 |
金 |
1297.0 |
1300.8 |
1293.2 |
1296.4 |
円相場は、トランプのおしゃべりで上がったり、下がったりしているだけ。これだけよく、しゃべる大統領は珍しい。対中関税は、株価次第ということになりそうだ。以前と同じで、3−4週間でわかると言っている。円を除くとドルはすごく強い。(5月14日夜) ドリス・デイが亡くなった。私が中学の頃からのスターだった。なつかしくて歌を聴いていたのだけど、英語を勉強している人は、昔の映画で学ぶと良い。当時の英語は、ゆったりと、きれいにしゃべっている。私は、ローマの休日を何度も見て、そして聴いた。お勧め。 |
5月14日(火) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
109.31 |
109.77 |
109.15 |
109.61 |
ユーロ |
1.1224 |
1.1244 |
1.1201 |
1.1204 |
ユーロ円 |
122.69 |
123.40 |
122.58 |
122.81 |
ポンド |
1.2959 |
1.2971 |
1.2904 |
1.2905 |
スイス |
1.0062 |
1.0096 |
1.0051 |
1.0087 |
オージー |
0.6944 |
0.6960 |
0.6935 |
0.6944 |
ユーロポンド |
0.8661 |
0.8692 |
0.8652 |
0.8682 |
キウイ |
0.6567 |
0.6590 |
0.6566 |
0.6574 |
ポンド円 |
141.65 |
142.18 |
141.37 |
141.45 |
キウイ円 |
71.78 |
72.29 |
71.70 |
72.06 |
スイス円 |
108.64 |
109.00 |
108.55 |
108.66 |
オージー円 |
75.90 |
76.36 |
75.79 |
76.11 |
人民元 |
6.9120 |
6.9192 |
6.8881 |
6.9040 |
カナダ |
1.3484 |
1.3488 |
1.3456 |
1.3465 |
カナダ円 |
81.07 |
81.55 |
80.97 |
81.40 |
金 |
1299.9 |
1303.2 |
1293.8 |
1297.0 |
東京があまりにノンビリしていたので、今週も動かないのだろうって思っていた。中国の対抗がこんなに早く決めらるとは思わなかった市場は、ま、私もだけど、間隙を突かれた感じで、円買いとなった。売られ過ぎの反発で110円台で売れると考えていたのだが、甘かったようだ。だが、それでも109.05銭まででいまだに1円も動いていないのだから、驚く。なんでこんなに動きが悪いのだろう。株式市場は強く反応しているが、金曜のように最後は戻してしまうみたいな事をやっているから底打ち感が出ない。現在もダウは下げ渋っていて多少戻し気味。総投げとなれば、株価ばかりみている大統領もさすがに動くと思うのだけど。どちらにせよ、世界中が恐れていた事態が着々と進んでいる。消費税上げるの?信じがたいな。(5月13日夜中) 先月、アメリカから学友が来ていたのだけど、新橋のホテルに泊まって、あの辺フラフラしていたのだが、彼が言うには、英語が通じない〜〜だった。私は非常に驚いた。テレビや新聞などを見ている限り、外人と英語で対応できる人は、すごく増えたと思っていたのにね。日本語がうまい外人が増えているのに残念だ。テレビもちゃんと報道してよ。 |
5月13日(月) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
109.70 |
109.84 |
109.02 |
109.31 |
ユーロ |
1.1230 |
1.1263 |
1.1223 |
1.1224 |
ユーロ円 |
123.20 |
123.45 |
122.55 |
122.69 |
ポンド |
1.3000 |
1.3041 |
1.2942 |
1.2959 |
スイス |
1.0115 |
1.0122 |
1.0051 |
1.0062 |
オージー |
0.6990 |
0.7000 |
0.6941 |
0.6944 |
ユーロポンド |
0.8640 |
0.8680 |
0.8624 |
0.8661 |
キウイ |
0.6585 |
0.6601 |
0.6565 |
0.6567 |
ポンド円 |
142.60 |
142.87 |
141.21 |
141.65 |
キウイ円 |
72.20 |
72.49 |
71.63 |
71.78 |
スイス円 |
108.45 |
108.85 |
108.40 |
108.64 |
オージー円 |
76.70 |
76.86 |
75.73 |
75.90 |
人民元 |
6.8500 |
6.9180 |
6.8500 |
6.9120 |
カナダ |
1.3420 |
1.3484 |
1.3417 |
1.3484 |
カナダ円 |
81.75 |
81.84 |
80.93 |
81.07 |
金 |
1285.0 |
1301.1 |
1282.1 |
1299.9 |
NYが来てから、株価は非常に現情勢を嫌がっているようだ。中国経済に目を向ける人が多いが、こうなってくるとアメリカ経済も無傷とも言えなくなってくる。良い考えているものが悪くなると市場の感応度は高くなる。この後、何があるのかわからないが、しばらく、このままでいこうということになると、非常に良くない。透明度が薄いのは嫌がられるものだ。(5月10日夜) 「昭和の店に惹かれる理由」井川直子著。ミシマ社。出てくる店は、各ジャンルがあるが10軒。昭和がわからない人向けに各店の終わりにきちんと説明が載せてある。丁寧な本である。本物の店とはどんなものなのか、という観点で書かれている。座布団5枚。 |
5月10日(金) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
109.76 |
110.05 |
109.48 |
109.96 |
ユーロ |
1.1212 |
1.1254 |
1.1212 |
1.1234 |
ユーロ円 |
123.06 |
123.62 |
123.05 |
123.53 |
ポンド |
1.3005 |
1.3047 |
1.2991 |
1.3002 |
スイス |
1.0152 |
1.0159 |
1.0101 |
1.0118 |
オージー |
0.6988 |
0.7019 |
0.6979 |
0.6999 |
ユーロポンド |
0.8621 |
0.8643 |
0.8620 |
0.8640 |
キウイ |
0.6589 |
0.6612 |
0.6584 |
0.6598 |
ポンド円 |
142.74 |
143.24 |
142.51 |
142.97 |
キウイ円 |
72.32 |
72.78 |
72.22 |
72.55 |
スイス円 |
108.12 |
108.79 |
108.07 |
108.68 |
オージー円 |
76.70 |
77.24 |
76.57 |
76.96 |
人民元 |
6.8380 |
6.8644 |
6.8175 |
6.8450 |
カナダ |
1.3476 |
1.3485 |
1.3381 |
1.3415 |
カナダ円 |
81.45 |
82.05 |
81.34 |
81.97 |
金 |
1283.7 |
1289.3 |
1283.3 |
1285.9 |
値動きの軽快な株式市場と比べると、これだけの材料がありながら、為替市場は活況感に乏しい。値段だけは動いているものの、牛歩だ。この後は、土曜日まで妥結か破談かの丁半博打相場に移る。株価が、もうちょい暴落すれば、トランプも譲歩するのかな?(5月9日夜) 夏だ、ベンチャーズだ、てけてけてけって鳴って、チケット販売のCMが流れる。しかし、すごいね。エレキだ、ベンチャーズだ、って私が高校生の時だよ。まだ、ファンが多数いる事のあらわれでひたすら驚嘆するね。私も行ってみようかな?毎年来ると言うのだから相当なものだ。 |
5月9日(木) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
110.10 |
110.11 |
109.47 |
109.76 |
ユーロ |
1.1192 |
1.1251 |
1.1174 |
1.1212 |
ユーロ円 |
123.22 |
123.26 |
122.49 |
123.06 |
ポンド |
1.3007 |
1.3036 |
1.2968 |
1.3005 |
スイス |
1.0204 |
1.0210 |
1.0124 |
1.0152 |
オージー |
0.6989 |
0.6998 |
0.6965 |
0.6988 |
ユーロポンド |
0.8605 |
0.8648 |
0.8596 |
0.8621 |
キウイ |
0.6578 |
0.6596 |
0.6570 |
0.6589 |
ポンド円 |
143.21 |
143.26 |
142.24 |
142.74 |
キウイ円 |
72.42 |
72.50 |
72.03 |
72.32 |
スイス円 |
107.90 |
108.28 |
107.62 |
108.12 |
オージー円 |
76.95 |
77.00 |
76.35 |
76.70 |
人民元 |
6.8080 |
6.8632 |
6.8017 |
6.8380 |
カナダ |
1.3478 |
1.3505 |
1.3459 |
1.3476 |
カナダ円 |
81.69 |
81.73 |
81.13 |
81.45 |
金 |
1280.8 |
1288.1 |
1279.7 |
1283.7 |
109円台に突っ込んだものの、ギクシャクしてきた。この後、今週いっぱい、要人発言とメディアに振り回される可能性が高い。さっそく、さきほど、大統領の発言で騒がれた。次第に状況がわかるにつれて、大統領がプツンと切れたのも理解できる。複雑怪奇なRBAに比べて、RBNZはわかりやすかった。RBAは雇用市場をもう少し見たいとか言ってたが世界中どこでも雇用は良いのだから、注目すべきポイントが違っている。ポンドがまたまたややっこしい動きになってきた。面倒な国だなあ。(5月8日夜) 先日、将棋の羽生のドキュメンタリーを見ていたけど、いい言葉があったね。「忘れる力」だって。なかなか意味深長な言葉で奥行きが深い。彼だけが、AIが勝つ日が来ると予想していたようで、さすがとしか言いよ。 |
5月8日(水) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
110.25 |
110.29 |
109.91 |
110.10 |
ユーロ |
1.1192 |
1.1214 |
1.1183 |
1.1192 |
ユーロ円 |
123.39 |
123.52 |
123.12 |
123.22 |
ポンド |
1.3074 |
1.3079 |
1.2987 |
1.3007 |
スイス |
1.0194 |
1.0208 |
1.0170 |
1.0204 |
オージー |
0.7011 |
0.7027 |
0.6986 |
0.6989 |
ユーロポンド |
0.8561 |
0.8624 |
0.8561 |
0.8605 |
キウイ |
0.6600 |
0.6603 |
0.6526 |
0.6578 |
ポンド円 |
144.14 |
144.20 |
143.04 |
143.21 |
キウイ円 |
72.77 |
72.81 |
71.85 |
72.42 |
スイス円 |
108.15 |
108.27 |
107.87 |
107.90 |
オージー円 |
77.30 |
77.38 |
76.90 |
76.95 |
人民元 |
6.7950 |
6.8099 |
6.7814 |
6.8080 |
カナダ |
1.3473 |
1.3486 |
1.3445 |
1.3478 |
カナダ円 |
81.83 |
81.95 |
81.57 |
81.69 |
金 |
1284.3 |
1291.3 |
1279.5 |
1280.8 |
メディアは騒いでいるが、なんてこともない。ドル円は月曜の早朝から、火曜の夜まで、値幅はたったの67銭だよ。今回は米中の覇権争いだから、なかなかむずかしい展開だ。しかし、アメリカもずいぶん変わったなあ。こんな強気のアメリカを見るのは久しぶりだ。5月10日が期限かあ。私が、51年前に渡米した日だ。そう、太平洋横断の飛行機はなくて、ハワイまでだったんだよね。プロペラだった気がする。(5月7日夕) 週末に、ひの新選組まつりが開催されるのだが、毎年大きくなっている感じ。日野市にとっては、世田谷で日野の知名度が低かったのがショックだったらしく、張り切っている。だから、私は車のナンバーを新選組カラーにするように提言したのにね。高幡不動尊会場と日野本陣会場の二つにわかるようだが、今回は会津から松平容保の子孫までかつぎだした。このお祭り、女性に人気があるんだよ。女性も新選組の衣装を借りて行列参加できるらしい。土方歳三最後の戦いから、150年がテーマになっている。驚いたことに、今回は京王電鉄も参加している様子で、電車の全面に歳三の例の写真を飾って走っていた。市民参加は義務なんて言いそうな雰囲気で、私も今回は行ってみるかな。 |
5月7日(火) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
110.65 |
110.85 |
110.17 |
110.25 |
ユーロ |
1.1100 |
1.1218 |
1.1167 |
1.1192 |
ユーロ円 |
123.90 |
124.25 |
123.11 |
123.39 |
ポンド |
1.3095 |
1.3132 |
1.3040 |
1.3074 |
スイス |
1.0178 |
1.0226 |
1.0162 |
1.0194 |
オージー |
0.6994 |
0.7048 |
0.6980 |
0.7011 |
ユーロポンド |
0.8552 |
0.8579 |
0.8537 |
0.8561 |
キウイ |
0.6607 |
0.6629 |
0.6589 |
0.6600 |
ポンド円 |
144.90 |
145.37 |
143.87 |
144.14 |
キウイ円 |
73.10 |
73.40 |
72.64 |
72.77 |
スイス円 |
108.70 |
109.02 |
107.94 |
108.15 |
オージー円 |
77.40 |
78.04 |
77.12 |
77.30 |
人民元 |
6.7830 |
6.8021 |
6.7723 |
6.7950 |
カナダ |
1.3448 |
1.3489 |
1.3410 |
1.3473 |
カナダ円 |
82.25 |
82.56 |
81.69 |
81.83 |
金 |
1280.5 |
1285.9 |
1278.3 |
1284.3 |
やっぱり、トランプのちゃぶ台返し。4週間前に彼は、4週間で妥結するだろうと言ってたんだよね。それで、GW明けがその4週間目。あの財務長官のコメントはあまり信頼していなかったので疑心暗鬼ではあった。中国は中止すると言うWSJはフェイクニュースかね?中国は交渉に行くみたいだけど、恫喝されて妥結したら、今後も恫喝され続けるだろうね。トランプのやりたい放題になるかどうかの分かれ目。株が大暴落すれば、トランプは撤回するか、妥結するかもね。あの人、株しか見てないようだからね。活況な株式市場を横目に相変わらず冴えない為替市場だ。(5月6日夕) 「春に散る」下巻。沢木耕太郎著。朝日新聞出版。面白かった。映画かドラマにするなら、主人公は、高倉健がバッチリはまる。座布団5枚。 |
5月6日(月) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
110.70 |
110.96 |
110.29 |
110.87 |
ユーロ |
1.1160 |
1.1209 |
1.1155 |
1.1199 |
ユーロ円 |
123.55 |
124.29 |
123.37 |
124.16 |
ポンド |
1.3115 |
1.3190 |
1.3082 |
1.3095 |
スイス |
1.0180 |
1.0195 |
1.0152 |
1.0178 |
オージー |
0.6965 |
0.7003 |
0.6962 |
0.6994 |
ユーロポンド |
0.8510 |
0.8556 |
0.8456 |
0.8552 |
キウイ |
0.6605 |
0.6628 |
0.6601 |
0.6607 |
ポンド円 |
145.15 |
145.94 |
144.99 |
145.18 |
キウイ円 |
73.10 |
73.47 |
72.82 |
73.25 |
スイス円 |
108.75 |
109.11 |
108.56 |
108.93 |
オージー円 |
77.10 |
77.67 |
76.80 |
77.54 |
人民元 |
6.7800 |
6.8213 |
6.7685 |
6.7735 |
カナダ |
1.3460 |
1.3494 |
1.3434 |
1.3448 |
カナダ円 |
82.25 |
82.59 |
81.79 |
82.44 |
金 |
1282.0 |
1285.7 |
1277.2 |
1280.5 |
原油暴落の余波がどこまで広がるのか注目している。残り、雇用統計。連休で思うのは、株式市場が閉鎖されている事だね。かつては経済の血液とまで言われた市場が閉まっている。それで、なにごともなく時計は回っている。すっかり時代は変わってしまったようだ。(5月3日夕) 先週、転職フェアなるドキュメンタリーを見ていたのだが、これだけ、人手が足りないとか、働き方改革だ、高齢化だとか言われているのに、仕事を探している人たちが多数いる。それでも決まらない人たちもたくさんいて、驚いた。しかも、バリバリやっているはずの40代が多い。なんともミスマッチな社会になったものだ。そして、いまだに蟹工船みたいな会社がたくさんあることも知って衝撃であった。 |
5月3日(金) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
111.51 |
111.73 |
111.08 |
111.10 |
ユーロ |
1.1172 |
1.1205 |
1.1135 |
1.1202 |
ユーロ円 |
124.60 |
124.65 |
124.28 |
124.47 |
ポンド |
1.3033 |
1.3177 |
1.2988 |
1.3175 |
スイス |
1.0194 |
1.0212 |
1.0161 |
1.0165 |
オージー |
0.7000 |
0.7025 |
0.6985 |
0.7023 |
ユーロポンド |
0.8572 |
0.8585 |
0.8498 |
0.8502 |
キウイ |
0.6617 |
0.6651 |
0.6607 |
0.6645 |
ポンド円 |
145.33 |
146.50 |
144.81 |
146.37 |
キウイ円 |
73.79 |
73.99 |
73.64 |
73.83 |
スイス円 |
109.40 |
109.45 |
109.17 |
109.30 |
オージー円 |
78.06 |
78.18 |
77.83 |
78.03 |
人民元 |
6.7475 |
6.7510 |
6.7338 |
6.7340 |
カナダ |
1.3473 |
1.3492 |
1.3406 |
1.3422 |
カナダ円 |
82.77 |
82.98 |
82.69 |
82.77 |
金 |
1270.7 |
1282.4 |
1268.5 |
1279.0 |
おもしろくなりそうと思ったら、パウエルで元の木阿弥。米中は進展進展の話ばかり。飽きた。あと、連休中、残りは雇用統計だけだっけ?来年も10連休でお願いします。休めなくても、世間が皆休んでいると、こちらも気楽。(5月2日夕) 「春に散る」沢木耕太郎著。朝日新聞出版。著者の作品はほとんど読んできている。これは、著者得意のボクシング小説。チャンプになれなかった4人のボクサーの話でとても面白い。上巻が終わって、これから下巻楽しみ。彼の作品でつまらなかったものないなあ。座布団5枚。 |
5月2日(木) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
111.39 |
111.66 |
111.35 |
111.51 |
ユーロ |
1.1195 |
1.1219 |
1.1171 |
1.1172 |
ユーロ円 |
124.75 |
125.12 |
124.56 |
124.60 |
ポンド |
1.3049 |
1.3083 |
1.3019 |
1.3033 |
スイス |
1.0178 |
1.0203 |
1.0171 |
1.0194 |
オージー |
0.7015 |
0.7029 |
0.6995 |
0.7000 |
ユーロポンド |
0.8579 |
0.8598 |
0.8569 |
0.8572 |
キウイ |
0.6622 |
0.6638 |
0.6609 |
0.6617 |
ポンド円 |
145.38 |
145.91 |
145.10 |
145.33 |
キウイ円 |
73.76 |
74.10 |
73.69 |
73.79 |
スイス円 |
109.50 |
109.70 |
109.33 |
109.40 |
オージー円 |
78.14 |
78.46 |
77.96 |
78.06 |
人民元 |
6.7330 |
6.7477 |
6.7255 |
6.7475 |
カナダ |
1.3437 |
1.3476 |
1.3430 |
1.3473 |
カナダ円 |
82.90 |
83.07 |
82.67 |
82.77 |
金 |
1276.8 |
1277.9 |
1266.4 |
1270.7 |
結局、ここまで何事もなく、空騒ぎとなっている。今年はあの正月バカロボットのせいで、すっかり飢饉相場になってしまった。円相場は、世間の話題にものぼらない。メディアも取り上げるのは、日経くらいのもの。(5月1日夕) JRと飛行機。今回の連休でも露呈したのだけど、JRは本当にAI化が進んでいないよね。予約しても窓口でまた何かしなければならないというのでは話ににならない。予約しているのに長い行列ができるというのではひどいね。それに比べて、飛行機は圧倒的に便利になっている。JRが近代化できないのは昔の国鉄時代からの流れらしく、今はあちこちJRが分かれているから、仲良く一緒にいろいろやればいいのに、相変わらず各自でやっている。あれだけバカ高い新幹線だから収益だけは、良い。私も名古屋、仙台くらいなら、JR使うけど、それを越えたら絶対に飛行機だね。圧倒的に便利。近くから羽田までバスはしょっちゅう出ているし、空いている時は車でさっと行けるしね。 |
5月1日(水) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
111.43 |
111.61 |
111.05 |
111.39 |
ユーロ |
1.1215 |
1.1265 |
1.1187 |
1.1195 |
ユーロ円 |
125.03 |
125.22 |
124.74 |
124.75 |
ポンド |
1.3037 |
1.3102 |
1.3029 |
1.3049 |
スイス |
1.0192 |
1.0197 |
1.0128 |
1.0178 |
オージー |
0.7051 |
0.7060 |
0.7008 |
0.7015 |
ユーロポンド |
0.8602 |
0.8606 |
0.8578 |
0.8579 |
キウイ |
0.6676 |
0.6679 |
0.6617 |
0.6622 |
ポンド円 |
145.32 |
145.70 |
145.25 |
145.38 |
キウイ円 |
74.39 |
74.44 |
73.74 |
73.76 |
スイス円 |
109.40 |
109.79 |
109.33 |
109.50 |
オージー円 |
78.57 |
78.70 |
78.14 |
78.14 |
人民元 |
6.7380 |
6.7408 |
6.7182 |
6.7330 |
カナダ |
1.3390 |
1.3461 |
1.3378 |
1.3437 |
カナダ円 |
83.22 |
83.36 |
82.78 |
82.90 |
金 |
1283.5 |
1287.1 |
1273.1 |
1276.8 |