過去のコメント集 2019年1月
ドル安になったが、騒ぐほどの大きなものではないね。米連銀も柔軟と言えば柔軟、適当と言えば適当、あまり言葉に信頼を置かないほうがいいようだ。と、言っても毎度同じの日銀よりもましか。市場はそのうち、そこまでしなければならないほどアメリカの景気は低下なのかとか言い出しかねないね。結局、金融正常化はできなかったわけで、世界中ジャブジャブの麻薬から抜け出せないということになった。(1月31日夜中) 先日、有楽町に行ったんだけど、様変わりだったね。イメージは果物屋とパチンコ屋という定番昭和風景だった、あの町も立派なビルが建って、違う街になった感じ。それにしても、都内は、長いこと行かないと簡単に変貌してしまっていることが多く、驚く。
|
1月31日(木) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
109.05 |
109.07 |
108.49 |
108.86 |
ユーロ |
1.1479 |
1.1514 |
1.1435 |
1.1447 |
ユーロ円 |
125.18 |
125.29 |
124.50 |
124.61 |
ポンド |
1.3114 |
1.3161 |
1.3098 |
1.3111 |
スイス |
0.9942 |
0.9952 |
0.9908 |
0.9945 |
オージー |
0.7248 |
0.7295 |
0.7241 |
0.7275 |
ユーロポンド |
0.8753 |
0.8765 |
0.8712 |
0.8731 |
キウイ |
0.6897 |
0.6938 |
0.6888 |
0.6918 |
ポンド円 |
143.01 |
143.21 |
142.25 |
142.73 |
キウイ円 |
75.21 |
75.54 |
74.92 |
75.31 |
スイス円 |
109.69 |
109.78 |
109.13 |
109.46 |
オージー円 |
79.04 |
79.40 |
78.87 |
79.20 |
人民元 |
6.7115 |
6.7237 |
6.7028 |
6.7090 |
カナダ |
1.3152 |
1.3166 |
1.3121 |
1.3123 |
カナダ円 |
82.92 |
82.99 |
82.48 |
82.95 |
金 |
1319.8 |
1326.1 |
1317.6 |
1321.2 |
株式市場は最初から株高だったが、その後も上げ足を伸ばしている。円は、ちょっとお粗末でFOMC後もしぶしぶ下げてきているだけ。材料は大きかったのにドル円もユーロも100ポイントまだ動いていない。ドル円は、それでもやっと下放れ? (1月30日朝) 先日、神田橋にいたのだけど、神田川の水って汚いね。水は流れていなくて止まっているし。屋形船の小型の奴が観光用なのか上って行ったけど、ビルに囲まれて何を見学するのだろうか。日本橋と同じだね、高速道路が橋や川の上にかぶさっていると非常に景観を悪くして風流なし。いいかげん古いものを壊す、なんでも近代的なんてやめればいいのに。発展途上国じゃあるまいし。 |
1月30日(水) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
109.37 |
109.74 |
108.81 |
109.05 |
ユーロ |
1.1432 |
1.1502 |
1.1406 |
1.1479 |
ユーロ円 |
125.03 |
125.47 |
124.89 |
125.18 |
ポンド |
1.3067 |
1.3145 |
1.3055 |
1.3114 |
スイス |
0.9947 |
0.9995 |
0.9932 |
0.9942 |
オージー |
0.7156 |
0.7273 |
0.7150 |
0.7248 |
ユーロポンド |
0.8749 |
0.8764 |
0.8715 |
0.8753 |
キウイ |
0.6833 |
0.6910 |
0.6822 |
0.6897 |
ポンド円 |
142.91 |
143.60 |
142.74 |
143.01 |
キウイ円 |
74.73 |
75.29 |
74.55 |
75.21 |
スイス円 |
109.95 |
110.02 |
109.50 |
109.69 |
オージー円 |
78.27 |
79.29 |
78.20 |
79.04 |
人民元 |
6.7470 |
6.7483 |
6.7023 |
6.7115 |
カナダ |
1.3270 |
1.3280 |
1.3120 |
1.3152 |
カナダ円 |
82.42 |
83.19 |
82.28 |
82.92 |
金 |
1311.6 |
1323.3 |
1309.2 |
1319.8 |
NYがそろそろ参戦するが、相変わらずひどい値動きで、焦点はFOMCと米中に絞られたようだ。それまでの動きは、あまりあてにならない小規模せめぎ合い。(1月29日夜) 「戦争まで」加藤陽子著。朝日出版。彼女の前著が良かったので読んでみた。大学教授の彼女が中高生、一般人向けに教鞭をとっているという形をとっている。紀元前の戦争もとりあげて説明している。歴史を決めた交渉と日本の失敗となっている。 |
1月29日(火) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
109.33 |
109.54 |
109.13 |
109.37 |
ユーロ |
1.1426 |
1.1450 |
1.1411 |
1.1432 |
ユーロ円 |
124.92 |
125.24 |
124.69 |
125.03 |
ポンド |
1.3156 |
1.3200 |
1.3057 |
1.3067 |
スイス |
0.9920 |
0.9957 |
0.9908 |
0.9947 |
オージー |
0.7165 |
0.7176 |
0.7138 |
0.7156 |
ユーロポンド |
0.8685 |
0.8756 |
0.8656 |
0.8749 |
キウイ |
0.6830 |
0.6860 |
0.6816 |
0.6833 |
ポンド円 |
143.83 |
144.49 |
142.75 |
142.91 |
キウイ円 |
74.67 |
75.01 |
74.46 |
74.73 |
スイス円 |
110.21 |
110.44 |
109.82 |
109.95 |
オージー円 |
78.33 |
78.48 |
77.97 |
78.27 |
人民元 |
6.7550 |
6.7653 |
6.7470 |
6.7470 |
カナダ |
1.3262 |
1.3283 |
1.3243 |
1.3270 |
カナダ円 |
82.44 |
82.65 |
82.20 |
82.42 |
金 |
1303.2 |
1311.9 |
1302.9 |
1311.6 |
ひどい相場でNYが来てからもうごかない。FOMC待ちとかいろいろ言い訳するのだろうが。(1月28日夜) 「町中華とはなんだ」角川。評価1をつけるひとは常にいるのだが、買う前にチェックして、さすがの悪口にためらったが、構わずに読んだ。とても面白かった。確かに都内にはまだ多数の町中華はあるのだが、郊外ではほとんど姿を消しているね。府中あたりにはあったけど、近代化したものだから、絶滅したと思う。そう言えば、子供の頃、ラーメン30円と35円の店が競争していたな。昭和のおっさんたちにとっては、座布団5枚は当然。 |
1月28日(月) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
109.50 |
109.59 |
109.16 |
109.33 |
ユーロ |
1.1400 |
1.1444 |
1.1390 |
1.1426 |
ユーロ円 |
124.85 |
125.02 |
124.60 |
124.92 |
ポンド |
1.3195 |
1.3214 |
1.3137 |
1.3156 |
スイス |
0.9930 |
0.9933 |
0.9906 |
0.9920 |
オージー |
0.7175 |
0.7204 |
0.7161 |
0.7165 |
ユーロポンド |
0.8640 |
0.8695 |
0.8635 |
0.8685 |
キウイ |
0.6835 |
0.6871 |
0.6827 |
0.6830 |
ポンド円 |
144.50 |
144.72 |
143.60 |
143.83 |
キウイ円 |
74.85 |
75.18 |
74.59 |
74.67 |
スイス円 |
110.25 |
110.41 |
110.09 |
110.21 |
オージー円 |
78.55 |
78.82 |
78.20 |
78.33 |
人民元 |
6.7530 |
6.7614 |
6.7357 |
6.7550 |
カナダ |
1.3220 |
1.3285 |
1.3204 |
1.3262 |
カナダ円 |
82.85 |
82.92 |
82.22 |
82.44 |
金 |
1302.5 |
1304.3 |
1297.8 |
1303.2 |
典型的なフライデー相場になっている。全て巻き戻し。そして、全て元の木阿弥的。欧州の実態悪でもさすがにアメリカの政府閉鎖すら解決できない影響の方が大きくなってきたようだ。迷走するトランプ政権も株が上がれば全て良しとする政策遂行なので、株価が強ければ、さらにトランプは吠えるだろうね。(1月25日夜) 昨日夜中の新宿行きの電車を踏切で眺めていたら、ガラガラなんだけど、6人しか乗ってなかった。たったの6人だよ。もうびっくり。鉄道会社の競争も激しいけど、さすがに大いなる無駄。 |
1月25日(金) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
109.63 |
109.95 |
109.46 |
109.55 |
ユーロ |
1.1307 |
1.1418 |
1.1301 |
1.1406 |
ユーロ円 |
123.96 |
125.31 |
123.80 |
124.95 |
ポンド |
1.3063 |
1.3218 |
1.3060 |
1.3200 |
スイス |
0.9963 |
0.9974 |
0.9923 |
0.9932 |
オージー |
0.7092 |
0.7185 |
0.7076 |
0.7179 |
ユーロポンド |
0.8656 |
0.8681 |
0.8618 |
0.8641 |
キウイ |
0.6762 |
0.6849 |
0.6748 |
0.6840 |
ポンド円 |
143.21 |
144.84 |
143.10 |
144.61 |
キウイ円 |
74.13 |
75.17 |
73.96 |
74.93 |
スイス円 |
110.04 |
110.62 |
109.91 |
110.30 |
オージー円 |
77.75 |
78.83 |
77.51 |
78.65 |
人民元 |
6.7950 |
6.7994 |
6.7528 |
6.7530 |
カナダ |
1.3356 |
1.3360 |
1.3215 |
1.3217 |
カナダ円 |
82.08 |
82.92 |
81.99 |
82.89 |
金 |
1281.0 |
1303.8 |
1280.1 |
1302.6 |
ユーロ、年初来安値更新も力不足で戻り。ドラギでも動かない戦艦ユーロは錨を下ろしたまま。商務省が今度は米中で全く暗い話をしていて、あの政権の迷走ぶりもちとひどい。ドル円はひどい膠着相場になっている。ところで、民放のラジオを朝聴いていたら、新聞各社が、こぞって黒田総裁、いくらなんでも楽観的すぎないか?とブーイングの嵐だったとのこと。ま、楽観的でなければ、あんな仕事はできないだろうなとは思うけど。(1月24日夜) 市原悦子の大ファンだったのだが、追悼番組が1本とはね。最近、訃報が相次ぐが、昔ほどあまり追悼番組をやらないようだね。家政婦シリーズは若村麻由美が出ていて、私は彼女のファンでもある。それにしても最近俳優があまりに亡くなっていくので、生きているのかわからなくなってきた。2年前の記事を読んだりして、あ、そうなんだ、あの人亡くなっていたんだ、って感じ。
|
1月24日(木) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
109.62 |
109.80 |
109.42 |
109.63 |
ユーロ |
1.1380 |
1.1391 |
1.1289 |
1.1307 |
ユーロ円 |
124.75 |
124.90 |
123.79 |
123.96 |
ポンド |
1.3069 |
1.3094 |
1.3013 |
1.3063 |
スイス |
0.9949 |
0.9976 |
0.9936 |
0.9963 |
オージー |
0.7141 |
0.7167 |
0.7081 |
0.7092 |
ユーロポンド |
0.8708 |
0.8725 |
0.8652 |
0.8656 |
キウイ |
0.6788 |
0.6805 |
0.6756 |
0.6762 |
ポンド円 |
143.26 |
143.55 |
142.72 |
143.21 |
キウイ円 |
74.41 |
74.58 |
74.08 |
74.13 |
スイス円 |
110.18 |
110.44 |
109.90 |
110.04 |
オージー円 |
78.28 |
78.54 |
77.64 |
77.75 |
人民元 |
6.7930 |
6.8098 |
6.7808 |
6.7950 |
カナダ |
1.3345 |
1.3373 |
1.3330 |
1.3356 |
カナダ円 |
82.14 |
82.26 |
81.95 |
82.08 |
金 |
1282.8 |
1284.7 |
1276.9 |
1281.0 |
明日、ECBとドラギ。さすがに岩のユーロも動くだろう。ブレグジットも米中も飽きたし、久しぶりに欧州の話題登場。(1月23日夜) 日露交渉前にラジオで日露何か前進するかというのをやっていた。民放では、悲観的、たぶん何も決まらない、ところが、夕方NHKを聴いていたら、楽観的なんだよね。非常に印象的だった。そういう学者や識者に聞くからそうなるのだろうけど、NHKが偏向的という話が最近あったので、気にしていたんだよね。結果はご存知の通りだったのだけど、私は今後、民放も同時に拝聴することにするよ。目と耳が曇ってくる。
|
1月23日(水) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
109.37 |
110.00 |
109.33 |
109.62 |
ユーロ |
1.1360 |
1.1394 |
1.1351 |
1.1380 |
ユーロ円 |
124.24 |
124.94 |
124.22 |
124.75 |
ポンド |
1.2957 |
1.3081 |
1.2942 |
1.3069 |
スイス |
0.9974 |
0.9990 |
0.9940 |
0.9949 |
オージー |
0.7122 |
0.7144 |
0.7118 |
0.7141 |
ユーロポンド |
0.8767 |
0.8783 |
0.8699 |
0.8708 |
キウイ |
0.6748 |
0.6797 |
0.6743 |
0.6788 |
ポンド円 |
141.71 |
143.56 |
141.64 |
143.26 |
キウイ円 |
73.80 |
74.62 |
73.74 |
74.41 |
スイス円 |
109.66 |
110.25 |
109.60 |
110.18 |
オージー円 |
77.89 |
78.42 |
77.84 |
78.28 |
人民元 |
6.8160 |
6.8160 |
6.7861 |
6.7930 |
カナダ |
1.3354 |
1.3371 |
1.3305 |
1.3345 |
カナダ円 |
81.90 |
82.43 |
81.86 |
82.14 |
金 |
1285.1 |
1286.4 |
1278.8 |
1282.8 |
珍しく休日明けのNYはおとなしい。但し、いつも仕掛けるのはNYの午後なのでナントモ。ユーロが3か月の保合い相場を続けている。10月後半からすでに長い。こいつが動き出せばやっと相場全体が動意になるのかな。株式市場の回復相場も息切れになる可能性も高い。トランプは壁の方がチャイナより頭痛の種かね。あれだけ騒いでいた米中の話題がさっぱり出てこなくなった。(1月22日夜) 「バスを待って」石田千著。小学館。この作品はラジオで取り上げられていたと思う。バスが大なり小なりからんでいる短編集20で構成されている。すごくいい。読んでいて、気持ちが入り込んでいく。文句なしに座布団5枚。 |
1月22日(火) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
109.66 |
109.69 |
109.14 |
109.37 |
ユーロ |
1.1367 |
1.1374 |
1.1336 |
1.1360 |
ユーロ円 |
124.65 |
124.70 |
124.05 |
124.24 |
ポンド |
1.2893 |
1.2975 |
1.2857 |
1.2957 |
スイス |
0.9973 |
0.9985 |
0.9962 |
0.9974 |
オージー |
0.7159 |
0.7160 |
0.7116 |
0.7122 |
ユーロポンド |
0.8816 |
0.8827 |
0.8760 |
0.8767 |
キウイ |
0.6730 |
0.6749 |
0.6708 |
0.6748 |
ポンド円 |
141.38 |
141.94 |
140.63 |
141.71 |
キウイ円 |
73.80 |
73.82 |
73.34 |
73.80 |
スイス円 |
109.96 |
110.02 |
109.47 |
109.66 |
オージー円 |
78.51 |
78.53 |
77.74 |
77.89 |
人民元 |
6.8000 |
6.8186 |
6.7993 |
6.8160 |
カナダ |
1.3297 |
1.3357 |
1.3295 |
1.3354 |
カナダ円 |
82.47 |
82.50 |
81.74 |
81.90 |
金 |
1280.2 |
1285.3 |
1277.6 |
1285.1 |
NY不在だから、チマチマ相場。イギリスの話題はあまりに複雑になってきている様子で、いちいち気にしていられなくなった。しかし、日本株の回復はアメリカと比べるととてもチンケな上げ方だねえ。(1月21日夜) 高層ビルがガンガンできているけど、小さなビルでは空室が目立つねえ。都内のど真ん中でもそんな感じだものね。設備もいろいろ古いから、なるほど皆新しいビルに移っていくよね。そうすると、ああいった古い低いビルは壊されて高層ビルが建つのかね?面白いもので、そういった古いビルのある一角というのは、昭和の味が満載で意外と写真スポットとして良い。 |
1月21日(月) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
109.70 |
109.77 |
109.48 |
109.66 |
ユーロ |
1.1365 |
1.1391 |
1.1357 |
1.1367 |
ユーロ円 |
124.65 |
124.83 |
124.51 |
124.65 |
ポンド |
1.2865 |
1.2911 |
1.2831 |
1.2893 |
スイス |
0.9950 |
0.9988 |
0.9945 |
0.9973 |
オージー |
0.7180 |
0.7182 |
0.7140 |
0.7159 |
ユーロポンド |
0.8835 |
0.8862 |
0.8807 |
0.8816 |
キウイ |
0.6750 |
0.6757 |
0.6714 |
0.6730 |
ポンド円 |
141.15 |
141.53 |
140.69 |
141.38 |
キウイ円 |
74.05 |
74.12 |
73.58 |
73.80 |
スイス円 |
110.25 |
110.28 |
109.78 |
109.96 |
オージー円 |
78.75 |
78.75 |
78.29 |
78.51 |
人民元 |
6.8020 |
6.8084 |
6.7921 |
6.8000 |
カナダ |
1.3265 |
1.3318 |
1.3252 |
1.3297 |
カナダ円 |
82.70 |
82.76 |
82.36 |
82.47 |
金 |
1282.0 |
1283.4 |
1276.9 |
1280.2 |
トランプが何を言おうとも、関税引き下げの話が流れるようなザマを見ていると、中国の勝ちだね。中国の粘り腰。トランプといえども4000年の抗争史の国には勝てないわけだ。その うち、習近平はいい奴だなんて言いかねない。何やってもアメリカの赤字体質は変わらない。今も中国が貿易不均衡減らす道筋を示したとか流れたが、中国、強し。トランプにとっては、株が上がるなら何でもOKなのだろう。彼は、ちゃぶ台返しが得意だけどね。1月18日夜)
|
1月18日(金) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
109.25 |
109.89 |
109.06 |
109.77 |
ユーロ |
1.1389 |
1.1410 |
1.1353 |
1.1362 |
ユーロ円 |
124.42 |
124.97 |
124.23 |
124.72 |
ポンド |
1.2986 |
1.2994 |
1.2858 |
1.2871 |
スイス |
0.9942 |
0.9959 |
0.9933 |
0.9955 |
オージー |
0.7193 |
0.7215 |
0.7163 |
0.7163 |
ユーロポンド |
0.8770 |
0.8841 |
0.8767 |
0.8828 |
キウイ |
0.6763 |
0.6783 |
0.6738 |
0.6740 |
ポンド円 |
141.87 |
142.08 |
141.09 |
141.28 |
キウイ円 |
73.89 |
74.38 |
73.69 |
73.98 |
スイス円 |
109.89 |
110.37 |
109.72 |
110.27 |
オージー円 |
78.58 |
79.10 |
78.40 |
78.63 |
人民元 |
6.7780 |
6.8094 |
6.7747 |
6.8020 |
カナダ |
1.3280 |
1.3284 |
1.3232 |
1.3265 |
カナダ円 |
82.27 |
82.89 |
82.12 |
82.75 |
金 |
1292.0 |
1292.4 |
1280.8 |
1281.6 |
NY一人舞台で持ち上げた円相場だが、追随するものなしで軟弱推移となっている。今晩もNY午後に好き勝手にやるのかな?ポンドがウロウロ。あの日に撤収を余儀なくされた連中が多い様子。1月3日に場外ホームランのドル円98円をやったところがあったようで、もはや開いた口がふさがらない。ロボットだ、アルゴだ、超高速取引だ、と人を排除しすぎた市場の成れの果てだ。なるほどレバレッジ規制が囁かれるはずだ。好き勝手な取引値段が成立するのでは、防衛のしようもない。速くていいのは、飛行機と新幹線だけだ。(1月17日夜) 「徳川おてんば娘」井出久美子著。東京キララ社。徳川慶喜の孫が亡くなるまでに書いたもの。ああいう人たちの生活や考え方など知らないので興味津々で読んだ。この本には書かれていないが、後半生は、息子が詐欺?騙しにあって、大金を失って、公営住宅に移ったらしいが、それは書かれていない。ああいう人たちは騙されやすいようだ。育ちの良さとかそういうものを感じとりながら、彼女の書いている事には好感を持てた。昔の写真が多数掲載されている。 |
1月17日(木) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
109.10 |
109.40 |
108.69 |
109.25 |
ユーロ |
1.1392 |
1.1406 |
1.1370 |
1.1389 |
ユーロ円 |
124.29 |
124.67 |
123.75 |
124.42 |
ポンド |
1.2880 |
1.3001 |
1.2833 |
1.2986 |
スイス |
0.9904 |
0.9953 |
0.9896 |
0.9942 |
オージー |
0.7168 |
0.7222 |
0.7147 |
0.7193 |
ユーロポンド |
0.8845 |
0.8870 |
0.8764 |
0.8770 |
キウイ |
0.6777 |
0.6785 |
0.6728 |
0.6763 |
ポンド円 |
140.52 |
142.22 |
139.52 |
141.87 |
キウイ円 |
73.94 |
74.22 |
73.21 |
73.89 |
スイス円 |
110.16 |
110.25 |
109.49 |
109.89 |
オージー円 |
78.20 |
78.98 |
77.76 |
78.58 |
人民元 |
6.7640 |
6.7937 |
6.7536 |
6.7780 |
カナダ |
1.3258 |
1.3319 |
1.3250 |
1.3280 |
カナダ円 |
82.29 |
82.57 |
81.62 |
82.27 |
金 |
1293.5 |
1295.3 |
1288.9 |
1292.0 |
東京の逆張りが得意なのが欧州で、今晩は円売り気味。ポンドは、マスコミが騒いでいるわりには堅調。なんとかなるだろう、とポンドは思っているのだろう。ユーロは方向感がなくなってしまった。夏の利上げは消滅だね。アメリカは指標がすっかりストップしてしまっているので、判断材料が乏しい。(1月16日夜) ウッドストック。50年ぶりに大々的にやるそうで、非常に懐かしい。あの当時、アメリカ中から大学生を中心に終結した。ヒッピー全盛期。ベトナム戦争があったから、アメリカはホットだったんだよね。今年は何十万人が全米から集まるのだろうか。
|
1月16日(水) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
108.70 |
109.20 |
108.37 |
109.10 |
ユーロ |
1.1412 |
1.1425 |
1.1378 |
1.1392 |
ユーロ円 |
124.05 |
124.41 |
123.53 |
124.29 |
ポンド |
1.2860 |
1.2897 |
1.2825 |
1.2880 |
スイス |
0.9877 |
0.9909 |
0.9873 |
0.9904 |
オージー |
0.7203 |
0.7212 |
0.7162 |
0.7168 |
ユーロポンド |
0.8874 |
0.8889 |
0.8840 |
0.8845 |
キウイ |
0.6817 |
0.6829 |
0.6756 |
0.6777 |
ポンド円 |
139.79 |
140.71 |
138.99 |
140.52 |
キウイ円 |
74.10 |
74.16 |
73.49 |
73.94 |
スイス円 |
110.05 |
110.24 |
109.69 |
110.16 |
オージー円 |
78.30 |
78.38 |
77.91 |
78.20 |
人民元 |
6.7735 |
6.7847 |
6.7590 |
6.7640 |
カナダ |
1.3267 |
1.3283 |
1.3236 |
1.3258 |
カナダ円 |
81.93 |
82.43 |
81.61 |
82.29 |
金 |
1289.3 |
1294.9 |
1288.0 |
1293.5 |
東京時間は狂ったような円売り行進。値幅こそ出なかったが、全く買いが引かなかった。さぞかし強いのかと思いきや、欧州で切り崩しもこれまた簡単で何ともなあ。イギリスの前にそんなに買っているのも不可解ではあったけどね。欧州のディーラーは夜遅くまで取引せざるを得ない様子だ。相変わらずニュース、コメントが飛び交っている。(1月15日夜) 検察大丈夫なのかね?私は無罪の村木厚子女史を思い出す。彼女が記者会見をして初めてマスコミもおかしいと思ったようだけど、ゴーンの件は大丈夫なのかね?彼は、まあ、あんな大金を社会貢献にでも使っていたら世論も違ったと思うけど、論外だね。日本の金持ちは、おとなしくして目立たないようにしているしね。 |
1月15日(火) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
108.16 |
108.77 |
108.14 |
108.70 |
ユーロ |
1.1469 |
1.1490 |
1.1382 |
1.1412 |
ユーロ円 |
124.05 |
124.85 |
123.40 |
124.05 |
ポンド |
1.2868 |
1.2917 |
1.2670 |
1.2860 |
スイス |
0.9809 |
0.9893 |
0.9803 |
0.9877 |
オージー |
0.7196 |
0.7226 |
0.7180 |
0.7203 |
ユーロポンド |
0.8913 |
0.8986 |
0.8856 |
0.8874 |
キウイ |
0.6821 |
0.6847 |
0.6801 |
0.6817 |
ポンド円 |
139.18 |
140.43 |
137.38 |
139.79 |
キウイ円 |
73.78 |
74.46 |
73.72 |
74.10 |
スイス円 |
110.27 |
110.84 |
109.62 |
110.05 |
オージー円 |
77.83 |
78.52 |
77.78 |
78.30 |
人民元 |
6.7630 |
6.7868 |
6.7440 |
6.7735 |
カナダ |
1.3282 |
1.3293 |
1.3227 |
1.3267 |
カナダ円 |
81.43 |
82.07 |
81.42 |
81.93 |
金 |
1291.6 |
1294.5 |
1286.9 |
1289.3 |
アジア時間で円が動意したので、(NY勢もいたと思うけど)面白くなるのかなと期待したら、 常に逆張りの欧州はいつも通りでドラマの場面が変わらない。また、NY待ちかあ。ユーロとポンドは、イギリスが決まるまでフェークニュースも含めるニュースで複雑になるから様子見ですね。(1月14日夜) 「向田邦子との二十年」久世光彦著。ちくま。今でも向田ファンが多いのかわからないけど、向田ファンドと久世ファンにとっては、座布団5枚だろう。そうでない人には面白いかわからない。 |
1月14日(月) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
108.45 |
108.60 |
107.99 |
108.16 |
ユーロ |
1.1460 |
1.1482 |
1.1440 |
1.1469 |
ユーロ円 |
124.30 |
124.43 |
123.78 |
124.05 |
ポンド |
1.2845 |
1.2930 |
1.2817 |
1.2868 |
スイス |
0.9840 |
0.9851 |
0.9800 |
0.9809 |
オージー |
0.7210 |
0.7218 |
0.7175 |
0.7196 |
ユーロポンド |
0.8920 |
0.8952 |
0.8876 |
0.8913 |
キウイ |
0.6830 |
0.6830 |
0.6797 |
0.6821 |
ポンド円 |
139.30 |
140.06 |
138.61 |
139.18 |
キウイ円 |
74.05 |
74.15 |
73.48 |
73.78 |
スイス円 |
110.20 |
110.48 |
109.85 |
110.27 |
オージー円 |
78.20 |
78.30 |
77.57 |
77.83 |
人民元 |
6.7610 |
6.7764 |
6.7401 |
6.7630 |
カナダ |
1.3260 |
1.3298 |
1.3253 |
1.3282 |
カナダ円 |
81.80 |
81.87 |
81.30 |
81.43 |
金 |
1288.0 |
1295.7 |
1287.8 |
1291.6 |
ドル円は、またいつも通りにたったの45銭しか動いていない。気まぐれだ。ユーロはドタバタ劇をやっているけど、英議会採決まで眺めている方が良いのではないか?どう転んでもポンドは動くわけだし。とうとう、ユーロ円は125円台を維持できなかった。(1月11日夜) 今日、電車が止まって降りたら、なんか、騒いでいて10人程度の人が駆け寄っている。どうしたのかと見たら、杖をついている高齢の男性がドアとホームの間に足が落ちてしまって、皆で引きあげようとしていた。付き添いの人もいたみたいだけど、車掌も駅員も飛んできて騒動だった。最近観察していると高齢者の特徴は、足だね。必ず足からガタが来るようだ。その次に目立つのが、喜怒哀楽が顔に出てこなくなる。男性の場合は顕著で蝋人形みたいな表情になる。女性の場合はあまりそういう傾向がみられず、男女の違いが顕著だ。何?もっと散歩しろって?街歩きは好きだが、同じようなところをただ歩くなんてつまらない。 |
1月11日(金) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
108.42 |
108.60 |
108.15 |
108.56 |
ユーロ |
1.1500 |
1.1540 |
1.1458 |
1.1468 |
ユーロ円 |
124.68 |
125.00 |
124.24 |
124.50 |
ポンド |
1.2751 |
1.2866 |
1.2710 |
1.2837 |
スイス |
0.9845 |
0.9856 |
0.9814 |
0.9840 |
オージー |
0.7185 |
0.7235 |
0.7183 |
0.7216 |
ユーロポンド |
0.9019 |
0.9062 |
0.8922 |
0.8934 |
キウイ |
0.6781 |
0.6842 |
0.6781 |
0.6834 |
ポンド円 |
138.25 |
139.49 |
137.64 |
139.36 |
キウイ円 |
73.52 |
74.20 |
73.47 |
74.19 |
スイス円 |
110.13 |
110.39 |
110.06 |
110.33 |
オージー円 |
77.90 |
78.35 |
77.82 |
78.34 |
人民元 |
6.7930 |
6.7950 |
6.7378 |
6.7610 |
カナダ |
1.3237 |
1.3278 |
1.3183 |
1.3266 |
カナダ円 |
81.91 |
82.17 |
81.63 |
81.83 |
金 |
1286.3 |
1295.0 |
1286.3 |
1287.5 |
NYと東京が活発だったが、午後になるとすっかり平静となり、欧州が来たら逆張りで元の木阿弥となり、なんだったんだ?という感じ。また、NY次第だが、あいつら何やるかわからないので、予見できない。昨日のドル売りを政府機関閉鎖解除催促相場と命名したんだけど、いまいちですな。(1月10日夜) 南青山が問題になっていたけど、向田邦子もいたし、友人も昔いて、いいところだと思っていたけど今回の施設を作ることに資産価値が落ちるだとか、街の雰囲気が壊れる、他の港区の場所にすればいいのにという話をいろいろ聞いていた。私は呆れて、そんなことばかり考えている奴らばかり住んでいるんだとわかり、愕然だったね。何様?貧民窟をつくるわけでもないのに。資産価値守って、たくさん相続税でも払ってくれ。 |
1月10日(木) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
108.13 |
108.52 |
107.77 |
108.42 |
ユーロ |
1.1543 |
1.1570 |
1.1485 |
1.1500 |
ユーロ円 |
124.81 |
125.07 |
124.36 |
124.68 |
ポンド |
1.2790 |
1.2801 |
1.2728 |
1.2751 |
スイス |
0.9744 |
0.9849 |
0.9716 |
0.9845 |
オージー |
0.7171 |
0.7197 |
0.7146 |
0.7185 |
ユーロポンド |
0.9026 |
0.9059 |
0.9012 |
0.9019 |
キウイ |
0.6790 |
0.6793 |
0.6772 |
0.6781 |
ポンド円 |
138.30 |
138.53 |
137.45 |
138.25 |
キウイ円 |
73.42 |
73.62 |
73.07 |
73.52 |
スイス円 |
110.97 |
111.19 |
110.08 |
110.13 |
オージー円 |
77.54 |
78.00 |
77.08 |
77.90 |
人民元 |
6.8125 |
6.8243 |
6.7805 |
6.7930 |
カナダ |
1.3210 |
1.3259 |
1.3202 |
1.3237 |
カナダ円 |
81.85 |
82.01 |
81.45 |
81.91 |
金 |
1293.1 |
1297.0 |
1286.3 |
1286.3 |
1月9日(水) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
108.74 |
109.01 |
107.97 |
108.13 |
ユーロ |
1.1441 |
1.1560 |
1.1438 |
1.1543 |
ユーロ円 |
124.41 |
125.09 |
124.40 |
124.81 |
ポンド |
1.2715 |
1.2804 |
1.2715 |
1.2790 |
スイス |
0.9814 |
0.9817 |
0.9733 |
0.9744 |
オージー |
0.7139 |
0.7194 |
0.7135 |
0.7171 |
ユーロポンド |
0.8998 |
0.9041 |
0.8976 |
0.9025 |
キウイ |
0.6723 |
0.6816 |
0.6723 |
0.6790 |
ポンド円 |
138.26 |
139.11 |
137.76 |
138.30 |
キウイ円 |
73.11 |
73.81 |
73.09 |
73.42 |
スイス円 |
110.80 |
111.31 |
110.70 |
110.97 |
オージー円 |
77.63 |
78.11 |
77.40 |
77.54 |
人民元 |
6.8545 |
6.8545 |
6.8077 |
6.8125 |
カナダ |
1.3275 |
1.3279 |
1.3180 |
1.3210 |
カナダ円 |
81.91 |
82.40 |
81.57 |
81.85 |
金 |
1285.4 |
1293.7 |
1280.2 |
1293.1 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
NYダウ工業 |
23879 |
+92 |
ナスダック |
6957 |
+60 |
S&P |
2585 |
+10 |
ロンドンFT |
6907 |
+45 |
ドイツDAX |
10893 |
+89 |
上海総合指数 |
2544 |
+18 |
日経平均 |
20427 |
+223 |
TOPIX |
1534 |
+16 |
この日は非常に神経質とも言えるが、閑散だったとも気迷いだったとも言える。NYが今入ってきたところ。ユーロは再び大台越えを果たせず、檻の中に入れられた。どっちみち、イギリスの事で来週は巻き込まれるのだろう。市場の支配権はNYだから今から動くのかな?アメリカも政府機関閉鎖ってすごいね。日本の祝日みたいな扱いなのかね?いつも短期に収束するのであまり気にしてなかったのだが、さすがにいくらなんでもだね。(1月8日夜) 大学生たち。この30年位感じているのだけど、学生たちはおとなしいねえ。全学連だ、べ兵連だ、新宿闘争なんて世代の我々から見ると違和感がある。不満はない?怒ることもない?やっぱり平和なのかねえ。平和で不満もないなら、それはそれで構わないけどね。ってことは、将来、学生たちが立ち上がる時は、相当な事だね。学生諸君、私は別に煽ってないからね。 |
1月8日(火) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
108.71 |
109.09 |
108.44 |
108.74 |
ユーロ |
1.1474 |
1.1484 |
1.1422 |
1.1441 |
ユーロ円 |
124.73 |
124.86 |
124.12 |
124.41 |
ポンド |
1.2774 |
1.2797 |
1.2707 |
1.2715 |
スイス |
0.9797 |
0.9832 |
0.9788 |
0.9814 |
オージー |
0.7149 |
0.7149 |
0.7117 |
0.7139 |
ユーロポンド |
0.8982 |
0.9005 |
0.8950 |
0.8998 |
キウイ |
0.6753 |
0.6756 |
0.6708 |
0.6723 |
ポンド円 |
138.87 |
139.44 |
137.98 |
138.26 |
キウイ円 |
73.41 |
73.53 |
72.89 |
73.11 |
スイス円 |
110.96 |
111.18 |
110.60 |
110.80 |
オージー円 |
77.72 |
77.84 |
77.30 |
77.63 |
人民元 |
6.8450 |
6.8683 |
6.8434 |
6.8545 |
カナダ |
1.3300 |
1.3323 |
1.3268 |
1.3275 |
カナダ円 |
81.74 |
82.13 |
81.42 |
81.91 |
金 |
1288.8 |
1290.1 |
1279.6 |
1285.4 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
NYダウ工業 |
23787 |
+256 |
ナスダック |
6897 |
+74 |
S&P |
2574 |
+25 |
ロンドンFT |
6862 |
+51 |
ドイツDAX |
10804 |
+56 |
上海総合指数 |
2526 |
−7 |
日経平均 |
20204 |
+165 |
TOPIX |
1518 |
+6 |
ドル安が全般浸透中って感じ。突然ユーロの強気派が増えたようだ。ただ、この日は夜中まで値動きが乏しく、引き続き、NYが市場を支配の様相が続いている。(1月7日夜) 「大本営が震えた日」吉村昭著。新潮。相変わらず強烈な読後感を残してくれる。この本も綿密な取材にもとずいている。彼は自分の足で回るのだそうだ。しかし、マレー侵攻作戦がそんなに苦労したものとは知らなかった。簡単にシンガポール陥落だとばかり思っていた。タイ軍と一時戦闘状態だったんだねえ。その他もろもろ他では扱っていない情報が満載で、文句なしの座布団5枚。 |
1月7日(月) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
108.50 |
108.79 |
108.03 |
108.71 |
ユーロ |
1.1400 |
1.1483 |
1.1393 |
1.1474 |
ユーロ円 |
123.70 |
124.80 |
123.41 |
124.73 |
ポンド |
1.2720 |
1.2787 |
1.2715 |
1.2774 |
スイス |
0.9865 |
0.9879 |
0.9787 |
0.9797 |
オージー |
0.7115 |
0.7150 |
0.7110 |
0.7149 |
ユーロポンド |
0.8960 |
0.8991 |
0.8952 |
0.8982 |
キウイ |
0.6730 |
0.6765 |
0.6731 |
0.6753 |
ポンド円 |
138.00 |
138.94 |
137.62 |
138.87 |
キウイ円 |
73.00 |
73.47 |
72.92 |
73.41 |
スイス円 |
110.00 |
111.02 |
109.79 |
110.96 |
オージー円 |
77.20 |
77.73 |
77.03 |
77.72 |
人民元 |
6.8650 |
6.8673 |
6.8450 |
6.8450 |
カナダ |
1.3380 |
1.3389 |
1.3280 |
1.3300 |
カナダ円 |
81.10 |
81.83 |
80.87 |
81.74 |
金 |
1285.0 |
1295.0 |
1282.8 |
1288.8 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
NYダウ工業 |
23531 |
+98 |
ナスダック |
6824 |
+85 |
S&P |
2550 |
+18 |
ロンドンFT |
6811 |
−27 |
ドイツDAX |
10748 |
−20 |
上海総合指数 |
2533 |
+18 |
日経平均 |
20039 |
+477 |
TOPIX |
1513 |
+41 |
東京が活発だったのは昼過ぎまで。みな株にばかり目が行ってた感じ。雇用統計とパウエルで動いたものの、結局往ったり来たりという変な相場。ドル円は、あれ以来、すっかり市場が疑心暗鬼的になっており、強そうに上げても続かず、弱そうに下げても続かず。傷は深いようだ。(1月4日夜中) 「ホモ・デウス」サピエンス全史の未来版。河出書房新社。いろいろ知識が増えて面白いのであるが、サピエンス全史と比べると、面白さが違う。私には難解な部分が多かった。むずかしい書物だと思うと、頭が勝手に働かなくなる。書評は絶賛する人が多いので、私がおかしいのだろう。ってわけで、上巻の後半まででやめてしまった。 |
1月4日(金) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
107.64 |
108.59 |
107.52 |
108.53 |
ユーロ |
1.1394 |
1.1419 |
1.1347 |
1.1396 |
ユーロ円 |
122.65 |
123.85 |
122.59 |
123.68 |
ポンド |
1.2638 |
1.2744 |
1.2616 |
1.2724 |
スイス |
0.9867 |
0.9907 |
0.9854 |
0.9866 |
オージー |
0.7005 |
0.7125 |
0.6994 |
0.7119 |
ユーロポンド |
0.9016 |
0.9029 |
0.8945 |
0.8956 |
キウイ |
0.6692 |
0.6751 |
0.6672 |
0.6736 |
ポンド円 |
136.04 |
138.30 |
135.82 |
138.09 |
キウイ円 |
72.03 |
73.28 |
71.84 |
73.11 |
スイス円 |
109.09 |
110.09 |
109.00 |
110.00 |
オージー円 |
75.40 |
77.30 |
75.24 |
77.26 |
人民元 |
6.8820 |
6.8834 |
6.8646 |
6.8650 |
カナダ |
1.3488 |
1.3495 |
1.3373 |
1.3375 |
カナダ円 |
79.80 |
81.14 |
79.72 |
81.14 |
金 |
1294.3 |
1298.4 |
1276.8 |
1284.9 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
NYダウ工業 |
23433 |
+747 |
ナスダック |
6739 |
+275 |
S&P |
2532 |
+84 |
ロンドンFT |
6837 |
+145 |
ドイツDAX |
10768 |
+351 |
上海総合指数 |
2515 |
+51 |
日経平均 |
19562 |
−453 |
TOPIX |
1471 |
−23 |
各種指標 |
月曜 |
火曜 |
水曜 |
木曜 |
金曜 |
円国債(%) |
* |
* |
* |
* |
−0.04 |
独国債(%) |
* |
* |
0.17 |
0.16 |
0.21 |
米国債(%) |
2.68 |
* |
2.62 |
2.56 |
2.67 |
NY原油 |
42.7 |
* |
45.9 |
46.8 |
48.3 |
久しぶりに50ポイント、100ポイントスプレッドを見た。良くなっても30ポイント。叩いても多分できないのだろう。あの7時台というのは空白の時間で、悪い連中は仕掛けやすい。この時間帯は取引受け付けない業者たちも多いと聞いて驚いた。円の事だから、また正月は働いたけど、残り半年は休むなんて言わなければいいのだけど。(1月3日夜中) |
1月3日(木) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
108.88 |
108.92 |
104.10 |
107.64 |
ユーロ |
1.1343 |
1.1411 |
1.1310 |
1.1394 |
ユーロ円 |
123.50 |
123.57 |
117.85 |
122.65 |
ポンド |
1.2610 |
1.2648 |
1.2409 |
1.2638 |
スイス |
0.9900 |
0.9905 |
0.9847 |
0.9867 |
オージー |
0.6985 |
0.7019 |
0.6590 |
0.7005 |
ユーロポンド |
0.8995 |
0.9102 |
0.8995 |
0.9016 |
キウイ |
0.6654 |
0.6699 |
0.6592 |
0.6692 |
ポンド円 |
137.30 |
137.32 |
131.00 |
136.04 |
キウイ円 |
72.45 |
72.46 |
69.50 |
72.03 |
スイス円 |
109.98 |
110.05 |
106.05 |
109.09 |
オージー円 |
76.05 |
76.07 |
70.20 |
75.40 |
人民元 |
6.8800 |
6.8943 |
6.8760 |
6.8820 |
カナダ |
1.3582 |
1.3654 |
1.3470 |
1.3488 |
カナダ円 |
80.16 |
80.18 |
76.80 |
79.80 |
金 |
1284.5 |
1294.8 |
1284.5 |
1294.3 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
NYダウ工業 |
22686 |
−660 |
ナスダック |
6463 |
−202 |
S&P |
2448 |
−62 |
ロンドンFT |
6693 |
−42 |
ドイツDAX |
10417 |
−164 |
上海総合指数 |
2464 |
−1 |
日経平均 |
20015 |
休場 |
TOPIX |
1494 |
休場 |
円に集中攻撃。よくある年末年始の仕掛け花火。もともと円売りポジションが常に多いから、均衡が崩れるとこうなりやすいね。買い方がびびっていて買いの手を引っ込めているので、こういう時は注意しておきたい。ユーロはどうしようもないなあ。1.15接近から、ダルマ落としのように1.1367というのだから質が悪い。株は、先物が急落しているけど、国民に株を買いなさいなどと戦後の日本みたいなことをいう大統領次第ですな。(1月2日夜中) 元旦だけお休みという海外にも弱ったもんだ。特に相場が荒れると日本人には不利だなあ。 |
1月2日(水) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
109.80 |
109.85 |
108.71 |
108.88 |
ユーロ |
1.1455 |
1.1497 |
1.1325 |
1.1343 |
ユーロ円 |
125.80 |
125.98 |
123.50 |
123.50 |
ポンド |
1.2740 |
1.2775 |
1.2582 |
1.2610 |
スイス |
0.9820 |
0.9920 |
0.9797 |
0.9900 |
オージー |
0.7045 |
0.7054 |
0.6982 |
0.6985 |
ユーロポンド |
0.8990 |
0.9031 |
0.8980 |
0.8995 |
キウイ |
0.6715 |
0.6723 |
0.6653 |
0.6654 |
ポンド円 |
139.90 |
140.16 |
137.28 |
137.30 |
キウイ円 |
73.75 |
73.78 |
72.43 |
72.45 |
スイス円 |
111.80 |
111.82 |
109.97 |
109.98 |
オージー円 |
77.35 |
77.41 |
75.99 |
76.05 |
人民元 |
6.8700 |
6.8832 |
6.8600 |
6.8800 |
カナダ |
1.3645 |
1.3662 |
1.3569 |
1.3582 |
カナダ円 |
80.45 |
80.63 |
79.66 |
80.16 |
金 |
1282.5 |
1288.6 |
1278.8 |
1284.5 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
NYダウ工業 |
23346 |
+19 |
ナスダック |
6666 |
+6 |
S&P |
2510 |
+3 |
ロンドンFT |
6734 |
+6 |
ドイツDAX |
10580 |
+21 |
上海総合指数 |
2465 |
−29 |
日経平均 |
20015 |
休場 |
TOPIX |
1494 |
休場 |