メイン

過去のコメント集  2018年8月

いくらになっても東京市場は静かなので驚くね。本命NYは、やっとユーロ売り、ユーロ円等々の売りに傾いたね。あまりにも長く高値圏に居続けた咎めで、1.15台や128円台に落ちても底値感が出ない。オージーは、すごいね。モタモタジリ貧の典型で、逃げられない型だね。下がり続けていたドルインデックスもやっと反転。典型的な月末のフライデーとなったようだ。(8月31日。夜中。)

ドイツで日本の評判がひどく悪いと言う話が出ている。誰かの書いた本が、巡り巡っている感じだね。ドイツ人とは、20年以上つきあってきたけど、そんなこと思ったことも考えた事もなかった。そうかなあ?って感じ。もし、ドイツ人たちが日本の事を悪く思っているとしたら、やはり福島かな。彼らはああいうの嫌いだからね。私も納得いかないけど。しかし、ドイツが脱原発なんてできるはずがないとかいう話は、なんか腹いせに書いているような気もしたけど。


8月31日(金)
始値
高値
安値
引値
ドル円
111.02
111.14
110.69
111.11
ユーロ
1.1668
1.1690
1.1585
1.1602
ユーロ円
129.54
129.84
128.56
128.91
ポンド
1.3012
1.3029
1.2946
1.2957
スイス
0.9692
0.9702
0.9653
0.9688
オージー
0.7264
0.7268
0.7176
0.7190
ユーロポンド
0.8967
0.8987
0.8938
0.8954
キウイ
0.6659
0.6661
0.6608
0.6620
ポンド円
144.46
144.70
143.50
143.97
キウイ円
73.93
73.97
73.33
73.55
スイス円
114.55
114.94
114.28
114.69
オージー円
80.64
80.70
79.64
79.89
 人民元
6.8670
6.8710
6.8279
6.8440
カナダ
1.2982
1.3087
1.2977
1.3042
カナダ円
85.52
85.62
84.70
85.19
1199.8
1208.8
1198.4
1201.0
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
25965
−22
ナスダック
8110
+21
S&P
2902
±0
ロンドンFT
7432
−84
ドイツDAX
12364
−130
上海総合指数
2725
−12
日経平均
22865
−4
TOPIX
1735
−4
各種指標
月曜
火曜
水曜
木曜
金曜
円国債(%)
0.10
0.10
0.10
0.11
0.11
独国債(%)
0.38
0.38
0.40
0.35
0.33
米国債(%)
2.85
2.88
2.88
2.86
2.86
NY原油
68.9
68.5
69.5
70.0
69.9

米国株は現在久しぶりに軟調。トルコ叩きが再開。16円台で1円動くなんて、とんでもないことだけどね。前回と違ってスプレッドはひどくない。アルゼンチンペソいくら?金利60%なんて話で怖いものみたさに値段知りたくなってしまったが見ない。インドルピーが売られているというのは、あまり理解できない。一蓮托生の動き?人民元安が再開だね。ユーロとユーロ円は、1.17台と130円台に長く居座り過ぎたね。ドル円はもはや茶番通貨。112円大台替わり仕掛けた海外勢はご苦労さんでした。(8月30日。夜中。)

アジア大会でブリッジをやっていたので驚いた。何か見間違いかと思ったら、頭脳スポーツなんだそうである。そのうち、バカラとポーカーもやるんじゃないの?心臓スポーツなんて言ってね。


8月30日(木)
始値
高値
安値
引値
ドル円
111.68
111.75
110.95
111.02
ユーロ
1.1707
1.1718
1.1642
1.1668
ユーロ円
130.74
130.87
129.42
129.54
ポンド
1.3028
1.3043
1.2985
1.3012
スイス
0.9705
0.9716
0.9686
0.9692
オージー
0.7310
0.7315
0.7249
0.7264
ユーロポンド
0.8986
0.8992
0.8954
0.8967
キウイ
0.6712
0.6716
0.6635
0.6659
ポンド円
145.50
145.68
144.39
144.46
キウイ円
74.96
75.05
73.68
73.93
スイス円
115.07
115.30
114.44
114.55
オージー円
81.64
81.71
80.50
80.64
 人民元
6.8200
6.8750
6.8158
6.8670
カナダ
1.2909
1.3000
1.2904
1.2982
カナダ円
86.51
86.58
85.42
85.52
1206.6
1207.7
1196.4
1199.8
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
25987
−138
ナスダック
8088
−21
S&P
2901
−13
ロンドンFT
7516
−47
ドイツDAX
12494
−67
上海総合指数
2738
−32
日経平均
22869
+21
TOPIX
1739
−1

だから、ポンド絡みは手を出さないんだよね。突発的な話で突発的に動くでしょ。我々遠い日本からはさっぱり読めないわけだし。そしたら、さっき、ドイツは否定とか言ってるし。これは、逆に欧州から見ると円がわかりにくいのかも知れないね。ま、そんなわけで、なんでもいいから円全面安。今年の相場は限定的だから、こういった局地戦ばかりになるだろうね。モグラタタキみたいに狙われるものが、毎回違うとかになる。米株は、堅調維持している。トランプは、株高が続く限り、自分の考えと行動を維持するだろうね。(8月29日。夜中。)

アメフトから始まったスポーツ界のゴタゴタは、収まるところを知らずだね。詳しい事はわからないけど、あちこちから、俺も私も、って感じで手を挙げる連中が続出?隠されていたものが一気に露呈?オリンピック前の粛清かね?あまり気持ち良くないね?


8月29日(水)
始値
高値
安値
引値
ドル円
111.19
111.83
111.12
111.68
ユーロ
1.1694
1.1710
1.1652
1.1707
ユーロ円
130.03
130.85
129.58
130.74
ポンド
1.2871
1.3033
1.2846
1.3028
スイス
0.9763
0.9776
0.9702
0.9705
オージー
0.7338
0.7348
0.7276
0.7310
ユーロポンド
0.9086
0.9092
0.8983
0.8986
キウイ
0.6708
0.6718
0.6686
0.6712
ポンド円
143.11
145.57
142.83
145.50
キウイ円
74.59
74.99
74.40
74.96
スイス円
113.89
115.12
113.74
115.07
オージー円
81.59
81.80
81.05
81.64
 人民元
6.8022
6.8356
6.7958
6.8200
カナダ
1.2930
1.2966
1.2904
1.2909
カナダ円
85.99
86.56
85.91
86.51
1201.1
1207.2
1201.0
1206.6
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
26125
+61
ナスダック
8110
+80
S&P
2914
+17
ロンドンFT
7563
-54
ドイツDAX
12562
+34
上海総合指数
2769
−9
日経平均
22848
+35
TOPIX
1740
+8

ユーロの1.17台復帰で、今年の為替市場全般は大相場にはならない。どの通貨ペアもオージードルのように、上がったかと思ったら下がり、下がったかと思ったら上がるという非常につまらない大枠内往来相場になる可能性が高くなった。外れて欲しいけどね。ポンドが弱く、ユーロポンドが連日の高値更新で驀進中の影響がユーロ高を支えている感じ。ま、イギリスのゴタゴタは我々にはさっぱりわからないが、なんだか冴えないという印象だけは持てるよね。しかし、驚異的な消費者信頼感指数が出たが、トランプのおっさんは再びだけど、昨日すでに喜んでいたよね。あまり騒がれないから、今後も指標前のおしゃべりは続きそうだ。黙っていれば、たいしたことないとかね。(8月28日。夜中。)

自動運転のタクシーのテストで思ったなあ。また、役所などが規制だとか法律だとか持ち出して、こういう新しい試みを潰してほしくないってこと。もう、民間のやることにチャチャ入れて欲しくないよね。あんなうるさい中国が好き勝手に自由にやっているのに。ところでトラックを並べて移動させる奴、いかにも世界初の実験みたいな事言ってるけど、ドイツでは2年前から研究実験しているよ。


8月28日(火)
始値
高値
安値
引値
ドル円
111.07
111.35
110.95
111.19
ユーロ
1.1678
1.1734
1.1663
1.1694
ユーロ円
129.71
130.27
129.65
130.03
ポンド
1.2894
1.2932
1.2862
1.2871
スイス
0.9796
0.9808
0.9746
0.9763
オージー
0.7346
0.7363
0.7321
0.7338
ユーロポンド
0.9057
0.9098
0.9056
0.9086
キウイ
0.6699
0.6725
0.6678
0.6708
ポンド円
143.21
143.67
143.05
143.11
キウイ円
74.41
74.71
74.26
74.59
スイス円
113.38
113.96
113.29
113.89
オージー円
81.59
81.78
81.43
81.59
 人民元
6.7935
6.8142
6.7855
6.8022
カナダ
1.2965
1.2983
1.2887
1.2930
カナダ円
85.67
86.19
85.62
85.99
1211.3
1214.2
1199.8
1201.1
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
26064
+14
ナスダック
8030
+12
S&P
2898
+1
ロンドンFT
7617
+40
ドイツDAX
12527
−11
上海総合指数
2778
−3
日経平均
22813
+14
TOPIX
1732
+3

ドル売り円売りが続いている。アメリカの株は、世界中のマネーを吸い取ってジャックと豆の木状態。米債金利は低下で、米債買い意欲も強そうだ。トランプの例の問題で、煽るマスコミも多いが、今までいつもそう報道されてきて、全て跳ね返してきているので、株価に聞くしかないだろう。(8月27日。夜中。)

「水神」帚木蓬生著。新潮社。福岡久留米辺りの筑後川沿いの農民たちの水との戦いを描いたもの。新田次郎賞受賞作品。江戸時代の実話からもってきたもので、優秀な作品と言える。座布団5枚。

まるこが亡くなって、皆悲しんだ日。


8月27日(月)
始値
高値
安値
引値
ドル円
111.30
111.38
110.94
111.07
ユーロ
1.1625
1.1693
1.1595
1.1678
ユーロ円
129.40
129.83
128.80
129.71
ポンド
1.2840
1.2901
1.2830
1.2894
スイス
0.9825
0.9845
0.9788
0.9796
オージー
0.7325
0.7357
0.7308
0.7346
ユーロポンド
0.9055
0.9065
0.9034
0.9057
キウイ
0.6685
0.6701
0.6671
0.6699
ポンド円
142.90
143.29
142.53
143.21
キウイ円
74.40
74.59
74.13
74.41
スイス円
113.30
113.45
112.80
113.38
オージー円
81.55
81.74
81.19
81.59
 人民元
6.8050
6.8157
6.7821
6.7935
カナダ
1.3025
1.3067
1.2952
1.2965
カナダ円
85.45
85.74
85.03
85.67
1206.0
1212.4
1203.2
1211.3
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
26050
+259
ナスダック
8018
+72
S&P
2897
+22
ロンドンFT
7577
休場
ドイツDAX
12538
+144
上海総合指数
2781
+51
日経平均
22800
+198
TOPIX
1729
+20

ユーロは今週1.15台奪回と読んでいたが、まさかの1.16台だった。ポンドと円が弱いのでその影響も多少あるのだろう。最近、欧州関係者たちからさっぱりコメントが入らない。皆夏休みなのかもしれぬ。ドル円は相変わらずでしたね。もはや分析はお手上げ。オージーが荒れていたが、政治ネタはダメだよね。継続性がないし、豪州の政治なんて、誰もわからないしね。しかし、アメリカの株は強いなあ。世界中のマネーを引き寄せている。結論的には日銀が間接に買っているようなものだけど。というわけで、今週の動きは先週までの動きの裏返しってことでおしまいとなりそう。(8月24日。夜中。)

先日、北陸の観光地に行ったのだけど、ま、外人も多いわけよ。それでその地も観光に力を入れているのだけど、なんと驚くなかれ。臨時トイレも含めて、どこもかしこも和式トイレ。さすがにコンビニはそんなことなかったけど。私は和式が非常に苦手なんだけど、外人たちはもっと苦手だろう。なにが、外人御一行様歓迎だと思うよ。


8月24日(金)
始値
高値
安値
引値
ドル円
111.30
111.49
111.10
111.27
ユーロ
1.1542
1.1639
1.1535
1.1622
ユーロ円
128.46
129.40
128.44
129.32
ポンド
1.2815
1.2880
1.2800
1.2850
スイス
0.9860
0.9864
0.9812
0.9835
オージー
0.7248
0.7345
0.7238
0.7325
ユーロポンド
0.9007
0.9052
0.9004
0.9044
キウイ
0.6636
0.6695
0.6620
0.6690
ポンド円
142.63
143.24
142.52
142.98
キウイ円
73.86
74.47
73.73
74.44
スイス円
112.88
113.30
112.85
113.14
オージー円
80.67
81.70
80.61
81.51
 人民元
6.8930
6.8957
6.7992
6.8050
カナダ
1.3082
1.3102
1.3012
1.3027
カナダ円
85.08
85.46
84.99
85.41
1185.3
1208.5
1183.3
1206.0
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
25790
+133
ナスダック
7946
+68
S&P
2875
+18
ロンドンFT
7578
+14
ドイツDAX
12395
+29
上海総合指数
2729
+5
日経平均
22602
+191
TOPIX
1709
+11
各種指標
月曜
火曜
水曜
木曜
金曜
円国債(%)
0.10
0.09
0.10
0.10
0.10
独国債(%)
0.30
0.33
0.34
0.34
0.35
米国債(%)
2.82
2.85
2.82
2.83
2.82
NY原油
66.5
67.3
67.9
67.9
68.5

ドル円下げても上げても振り子で救いがたし。投機通貨の役割放棄しているようだから画面から削除した方がいいのかもしれない。今晩はドル横綱。ユーロ大関。その他すべて幕下陥落で相撲協会から廃業命じられるってとこか。(8月23日。夜中。)

アジア大会。ハイライト見てるのだが、金メダルが多いのはわかるが、NHKも勝手に選別してるのだろうが、マイナーのスポーツは軽くあしらわれてかわいそ。ボーリングや女子フェンシングなんて最後の画面にサラッと金メダルだもんね。不調の体操より出してあげればいいのに。


8月23日(木)
始値
高値
安値
引値
ドル円
110.56
111.32
110.53
111.30
ユーロ
1.1597
1.1600
1.1530
1.1542
ユーロ円
128.22
128.77
127.92
128.46
ポンド
1.2913
1.2918
1.2805
1.2815
スイス
0.9831
0.9865
0.9823
0.9860
オージー
0.7352
0.7353
0.7241
0.7248
ユーロポンド
0.8981
0.9023
0.8970
0.9007
キウイ
0.6697
0.6699
0.6632
0.6636
ポンド円
142.77
143.01
142.43
142.63
キウイ円
74.04
74.14
73.79
73.86
スイス円
112.46
112.97
112.39
112.88
オージー円
81.28
81.30
80.58
80.67
 人民元
6.8465
6.8930
6.8450
6.8930
カナダ
1.2998
1.3099
1.2994
1.3082
カナダ円
85.06
85.33
84.78
85.08
1195.5
1196.5
1184.0
1185.3
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
25657
−77
ナスダック
7878
−11
S&P
2857
−5
ロンドンFT
7563
−11
ドイツDAX
12366
−20
上海総合指数
2725
+10
日経平均
22411
+48
TOPIX
1698
±0

静かで閑散。いつも1時2時過ぎから動いたり、早朝午前に動いたりするから油断はできないのだが。ドル円は岩のように動かない。友達の話だと、個人も含めて膨大なマネーが海外に流れて行っているようだね。屋根の上の雪のようなもので、家が潰れるまで溜まっていくのが、歴史的な流れだけども。みな、日本株よりアメリカの株が好みのようだし、投信通じて結果的に買っているね。(8月22日。夜中。)

新宿で、好きな箱根蕎麦食べようと思って行ったら、ビル?改装中?閉店した店の案内とかいろいろ掲示されていた。仕方ないので、新宿カレーに行った。創業50年でラッキョ―が無料で、どんと置いてあった。若いころよく食べたのだけど、感心するのが昔から味が全く変わっていない事。立ち食いだけど隣が女性だった。昔はありえない光景なので時代も変遷した。ここのカレーは、また単純で他の支店にあるものと違って、7-8種類だけだった。狭いから、簡潔にしているのだろう。贈答用に新宿カレー詰め合わなんて売っていたので驚いた。


8月22日(水)
始値
高値
安値
引値
ドル円
110.27
110.62
110.03
110.56
ユーロ
1.1571
1.1623
1.1553
1.1597
ユーロ円
127.59
128.27
127.35
128.22
ポンド
1.2904
1.2936
1.2869
1.2913
スイス
0.9847
0.9852
0.9808
0.9831
オージー
0.7365
0.7371
0.7334
0.7352
ユーロポンド
0.8967
0.9005
0.8963
0.8981
キウイ
0.6696
0.6719
0.6682
0.6697
ポンド円
142.29
142.80
142.01
142.77
キウイ円
73.84
74.09
73.71
74.04
スイス円
111.98
112.52
111.78
112.46
オージー円
81.21
81.37
80.92
81.28
 人民元
6.8280
6.8485
6.8248
6.8465
カナダ
1.3040
1.3046
1.2987
1.2998
カナダ円
84.56
85.10
84.37
85.06
1196.2
1201.5
1192.7
1195.5
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
25734
−89
ナスダック
7889
+30
S&P
2862
−1
ロンドンFT
7574
+8.54
ドイツDAX
12386
+1
上海総合指数
2715
−19
日経平均
22363
+143
TOPIX
1698
+13

静かだが、円独歩安進行中。アメリカの株は、今日も元気。世界中が買っているのだろうね。ドル円は、すでに23日間、110と111の引けの行進で終わりそう。もう、1ヶ月も膠着なんだね。今週は、米中交渉、これは、たぶんうまくいくみたいなコメントになるのでは?ジャクソンホールは要注意。トランプの一言で全てひっくり返るから、我々がいろいろ考えても意味ないね。(8月21日。夜中。)

壱番屋のカレーを食べに行ったのだけど、メニューがすごいね。あんなに何種類もカレーがあって、さらにトッピングだ、なんだかんだとすごい量だ。案の定、指さして注文したのに違うものが出てきた。最近はイチャモンつけないから、食後に違っていたよとだけ伝えた。壇蜜がピザ屋で働いている時、数の多いメニューが覚えられず、やめたとかやめさせられたとか言ってたね。これがいい、あれがいいとかやっているうちに、あんな膨大な数になってしまうのかね?昔、一宮の本店?一号店?に行った時からのファンだったのだけど、やはり、大きくなって有名になるとあんな風になるのかねえ。


8月21日(火)
始値
高値
安値
引値
ドル円
110.07
110.54
109.78
110.27
ユーロ
1.1483
1.1601
1.1481
1.1571
ユーロ円
126.39
128.05
126.27
127.59
ポンド
1.2796
1.2924
1.2794
1.2904
スイス
0.9913
0.9915
0.9843
0.9847
オージー
0.7339
0.7381
0.7333
0.7365
ユーロポンド
0.8974
0.9002
0.8949
0.8967
キウイ
0.6643
0.6700
0.6637
0.6696
ポンド円
140.85
142.68
140.67
142.29
キウイ円
73.12
73.98
72.96
73.84
スイス円
111.04
112.15
110.94
111.98
オージー円
80.78
81.49
80.59
81.21
 人民元
6.8350
6.8543
6.8215
6.8280
カナダ
1.3041
1.3056
1.3015
1.3040
カナダ円
84.40
84.84
84.21
84.56
1190.5
1196.9
1187.8
1196.2
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
25822
+64
ナスダック
7859
+38
S&P
2863
+6
ロンドンFT
7566
−26
ドイツDAX
12384
+53
上海総合指数
2734
+35
日経平均
22220
+21
TOPIX
1685
−7

トランプが何か言わないと動かないのだから困ったもんだ。ユーロはチャート通りの動きだね。いつまで続くかわからないけど。ドル円は、何があっても110円を守りたいのかね?ダウは、今晩も堅調だ。日本株は上海と連動するようになったのかと思いきや、上海が上げてもこけた。越後屋日本銀行次第という相場だから、市場の力学が働かない。(8月20日。夜中。)

新幹線のチケットを買うのにネットが使えない。使い勝手が悪いのは、有名らしいが、ネットに関しては、国鉄時代から脱皮できてない?分割されているからよけいに複雑。ジパングで3割引だから、どうしても窓口に行かないとならない。割引が大きいから、インチキする奴が多いようだ。分倍河原は、乗降客数で大きな駅なのだが、なんと行ったらみどりの窓口がないのだ。驚くことに、京王がJRから請け負っているらしく、駅員が全員京王。知らなかった。そしたら、私のような者が多いのだろう。府中本町まで行ってくれという。それで、無料の切符をくれた。飛行機のほうが楽だから、そうすればいいのだが、さすがに3割引きには抗しきれず。


8月20日(月)
始値
高値
安値
引値
ドル円
110.50
110.68
110.02
110.07
ユーロ
1.1435
1.1485
1.1395
1.1483
ユーロ円
126.35
126.51
126.08
126.39
ポンド
1.2740
1.2799
1.2730
1.2796
スイス
0.9950
0.9968
0.9911
0.9913
オージー
0.7305
0.7344
0.7296
0.7339
ユーロポンド
0.8975
0.8976
0.8939
0.8974
キウイ
0.6630
0.6648
0.6611
0.6643
ポンド円
140.80
141.22
140.73
140.85
キウイ円
73.25
73.45
73.03
73.12
スイス円
111.05
111.24
110.95
111.04
オージー円
80.70
80.95
80.59
80.78
 人民元
6.8350
6.8626
6.8330
6.8350
カナダ
1.3060
1.3093
1.3040
1.3041
カナダ円
84.60
84.73
84.31
84.40
1184.0
1190.7
1183.0
1190.5
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
25759
+89
ナスダック
7821
+5
S&P
2857
+7
ロンドンFT
7591
+33
ドイツDAX
12331
+121
上海総合指数
2698
+30
日経平均
22199
−71
TOPIX
1692
−5

ドル円は煮詰まり感があると思ったのだが、攻めきれず、というところ。ダウは上げているが、ナスは下げている。日本株がとても弱かった印象があるね。今週は、トルコで始まってトルコで終わった感じ。サイドメニューでチャイナ。もっと荒れて欲しいが、岩のようなドル円が動きだせば、雰囲気は一変するだろう。(8月17日。夜中。)

昨日のノモンハンの話で、その後調べていたら、なんと、小松原師団長という陸軍中将は、ソ連のスパイだったんだと。これは、ほぼ確実らしく、驚いたね。この人、太平洋戦争の始まる前に病死している。しかし、陸軍中将がスパイだったなんて、事実は小説より奇なりだね。


8月17日(金)
始値
高値
安値
引値
ドル円
110.89
111.05
110.32
110.51
ユーロ
1.1376
1.1445
1.1367
1.1438
ユーロ円
126.15
126.60
125.58
126.40
ポンド
1.2712
1.2752
1.2699
1.2751
スイス
0.9969
0.9978
0.9934
0.9955
オージー
0.7261
0.7319
0.7253
0.7316
ユーロポンド
0.8949
0.8978
0.8939
0.8970
キウイ
0.6586
0.6637
0.6580
0.6636
ポンド円
140.96
141.17
140.23
140.91
キウイ円
73.03
73.38
72.78
73.33
スイス円
111.23
111.31
110.82
111.01
オージー円
80.52
80.97
80.10
80.85
 人民元
6.8626
6.8828
6.8277
6.8350
カナダ
1.3158
1.3168
1.3052
1.3062
カナダ円
84.28
84.76
83.85
84.60
1174.1
1185.0
1172.1
1184.7
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
25669
+111
ナスダック
7816
+10
S&P
2850
+9
ロンドンFT
7559
+2
ドイツDAX
12211
−27
上海総合指数
2669
−36
日経平均
22270
+78
TOPIX
1698
+10
各種指標
月曜
火曜
水曜
木曜
金曜
円国債(%)
0.10
0.11
0.10
0.10
0.10
独国債(%)
0.31
0.33
0.30
0.32
0.31
米国債(%)
2.88
2.90
2.86
2.87
2.86
NY原油
67.4
67.2
64.9
65.5
65.9

110円に行くと弱そうに見えて、111円に行くと強そうに見えるのだそうだ。すっかり、皆、目が膠着してしまったようだ。中国商務次官訪米ですっかり景色が一変。日経は、さして反応しなかったが、アメリカ株は大いに沸騰。おそらく、悲観一色が長かったので、どんな話でも光明が見えれば、良かったのではないか?これで解決に向かうなら、一気に世界が変わり、物別れなら再び元の木阿弥のグレーの世界ってことだね。トランプは選挙の事で頭が一杯のようだ。AIの取引が増えているようだが、どうも印象的にAIは素直だよね。複雑に裏を考えると言う能力はないようだ。比較的単純な動きを見せる感じだ。(8月16日。夜中。)

ノモンハンのドキュメンタリーをやっていたけど、今までも何度か取り上げられてきている。今回のは貴重な資料が出てきたという事のようだ。いつも思い出す。昔、どこかの大手生命保険、住生かなあ、の会長の講演を聞いた時、その人はこの戦争に駆り出されていたのだけど、その話で、ひどい話だなあと思った。だいたい、惨敗していて、ノモンハン事変とか事件とかいうのだからね。辻政信の話が必ず出てくるね、どの戦いでも。なにが、作戦の神様だと思うけどね。この人の話を一度直接聞いてみたいものだと思っていた。しぶとく、戦後国会議員にまでなっている。1963年にラオスで行方不明となり、1968年に死亡宣告となっている。おそらく、暗殺されたのだと思う。いつも思う。歴史から学べることはあまりにも多い。だが、なかなか生かすことができない、国も私も。しかし、参謀本部や関東軍の首脳たちの生の声の言い訳には呆れた。


8月16日(木)
始値
高値
安値
引値
ドル円
110.74
111.12
110.46
110.89
ユーロ
1.1345
1.1409
1.1336
1.1376
ユーロ円
125.63
126.49
125.29
126.15
ポンド
1.2698
1.2754
1.2686
1.2712
スイス
0.9937
0.9974
0.9917
0.9969
オージー
0.7238
0.7287
0.7215
0.7261
ユーロポンド
0.8934
0.8959
0.8934
0.8949
キウイ
0.6565
0.6607
0.6557
0.6586
ポンド円
140.62
141.32
140.21
140.96
キウイ円
72.70
73.29
72.45
73.03
スイス円
111.44
111.81
111.20
111.23
オージー円
80.15
80.83
79.85
80.52
 人民元
6.9456
6.9487
6.8544
6.8626
カナダ
1.3140
1.3175
1.3114
1.3158
カナダ円
84.28
84.56
84.01
84.28
1174.8
1181.9
1160.4
1174.1
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
25559
+396
ナスダック
7807
+32
S&P
2841
+22
ロンドンFT
7556
+59
ドイツDAX
12237
+74
上海総合指数
2705
−18
日経平均
22192
−12
TOPIX
1687
−11

株価の異変から端を発した騒ぎは、NY株式市場にも伝播して、為替も荒れそうだったのだが、いつも通りに元の木阿弥的になってきている。ダウはー200程度に回復してきている。こいつが曲者で、場中騒がれても、引けが全く読めない。帳消しみたいなことをよくやる。中国がどうも良くないようで、トルコより危険と米紙が書いていたね。こればかりは、中国に行ってみないとなんとも言えない。自分の目で見ないとね。ドル円、一人で仕事さぼって、ウロウロふらついているが、エネルギー貯めてくれているんだろうね?(8月15日。夜中。)

昨日夜中に帰宅するときに外を見ろしたら、道路が真っ暗だったので驚いた。いつも車の往来が多くて明るかったのだとわかった。あー、お盆なんだなあ、って感じたね。


8月15日(水)
始値
高値
安値
引値
ドル円
111.15
111.43
110.44
110.74
ユーロ
1.1343
1.1355
1.1301
1.1345
ユーロ円
126.08
126.37
124.90
125.63
ポンド
1.2719
1.2735
1.2662
1.2698
スイス
0.9941
0.9983
0.9926
0.9937
オージー
0.7239
0.7247
0.7203
0.7238
ユーロポンド
0.8918
0.8939
0.8902
0.8934
キウイ
0.6573
0.6576
0.6545
0.6565
ポンド円
141.37
141.77
139.90
140.62
キウイ円
73.06
73.15
72.37
72.70
スイス円
111.81
111.94
110.97
111.44
オージー円
80.46
80.57
79.71
80.15
 人民元
6.8950
6.9582
6.8946
6.9456
カナダ
1.3057
1.3175
1.3051
1.3140
カナダ円
85.13
85.32
83.84
84.28
1194.0
1194.6
1173.3
1174.8
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
25162
−138
ナスダック
7774
−97
S&P
2818
−22
ロンドンFT
7498
−114
ドイツDAX
12163
−196
上海総合指数
2723
−58
日経平均
22204
−152
TOPIX
1698
−13

資本が動いているような印象を与える相場。円がらみはわからないけども。ドル円は、再びお馴染みの111円。よほど相場変動を嫌がっているんだね。こんなこといつまでも続かないので、エネルギーを蓄積しているのだろう。ユーロやポンドが興味深い動きを続けている。お騒がせトルコだけど、来週は休日が多いんだって?大統領が、アップルじゃなくて、サムソンがあるなんて言うのだから正気かね?いくら叫んでもドル体制からは逃れられない。日米貿易交渉、音沙汰がないね。延長戦みたいだけど、これだけマスコミと政府筋がおとなしいのは、無理難題でも押し付けられているのではないか?(8月14日。夜中。)

「未来の年表2」河合雅司著。講談社。引き続き、気分が落ち込んでしまうので、読み終わるのに時間がかかってしまう。国民必読の書だと思うのだが、彼の意見に賛成の私ですら、東京を見ていると実感がわかない。おそらく、大多数に危機感がないだろうね。だから、いつものことだが、どうしようもない状態が続々と出現して、慌てふためいて、対策どうのこうのということになるのだろう。政治や行政や東京都の動きを見ている限り、悲観せざるを得ない。そういえば、この本に出ている森林の事だけど、中国が最近、大量に木材を輸入してくれているようで、なんとかなりそうだ。面白いコメントがあったね。中国人は、自然も克服しようとして、日本人は自然と共存しようとする、だから、中国には森林が育たないとかね。座布団5枚。


8月14日(火)
始値
高値
安値
引値
ドル円
110.72
111.31
110.59
111.15
ユーロ
1.1409
1.1429
1.1330
1.1343
ユーロ円
126.32
126.99
125.81
126.08
ポンド
1.2765
1.2827
1.2704
1.2719
スイス
0.9930
0.9950
0.9902
0.9941
オージー
0.7273
0.7284
0.7224
0.7239
ユーロポンド
0.8938
0.8941
0.8897
0.8918
キウイ
0.6580
0.6608
0.6569
0.6573
ポンド円
141.33
142.48
141.01
141.37
キウイ円
72.85
73.38
72.70
73.06
スイス円
111.50
112.08
111.32
111.81
オージー円
80.53
80.82
80.22
80.46
 人民元
6.8950
6.9066
6.8813
6.8950
カナダ
1.3134
1.3135
1.3056
1.3057
カナダ円
84.30
85.13
84.20
85.13
1193.6
1198.2
1192.1
1194.0
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
25300
+112
ナスダック
7871
+51
S&P
2840
+18
ロンドンFT
7612
−31
ドイツDAX
12359
±0
上海総合指数
2781
−5
日経平均
22356
+499
TOPIX
1711
+27

珍しくトランプがトルコの事つぶやかないね。不確かな情報合戦ばかりだね。トルコ側の言い分は、あまり聞きたくないな。アラーの神がついているなんて言われてもね。今、アメリカの株価が軟調だけど、これがもっと激しく落ちるとトランプも軟化するかもね。ただ、激しく落ちるような雰囲気ではなく、アメリカの独り勝ちって感じ。トルコリラについては、煽る向きが多いので辟易している。こういったものが恐怖心理を作りだすのだろうね。トルコリラの取引は、バカラ並みだから、日本の新規カジノにトルコリラテーブルでも作ったらいいかもね。(8月13日。夜中。)

ゴルフの全米プロを見ていたのだけど、もう、神業としか思えないようなショットばかりで唸るね。日本だと、安全になんてことをよく言うけど、外人は突っ込んでいくものね。感嘆するよ。だから、あの攻めの姿勢を見ていると、今不調でも松山しか勝てないと思うんだよね。タイガーウッドが42歳なのだけど、素晴らしい復活ぶりだったね。あそこまで落ち込んだのが、よみがえるというのは強烈で、多くの人に力を与えたのかも知れない。あのコースは私の大学の近くだったね。


8月13日(月)
始値
高値
安値
引値
ドル円
110.60
110.95
110.11
110.72
ユーロ
1.1385
1.1433
1.1365
1.1409
ユーロ円
125.90
126.78
125.15
126.32
ポンド
1.2765
1.2791
1.2731
1.2765
スイス
0.9955
0.9955
0.9921
0.9930
オージー
0.7280
0.7300
0.7251
0.7273
ユーロポンド
0.8920
0.8945
0.8907
0.8938
キウイ
0.6575
0.6593
0.6559
0.6580
ポンド円
141.20
141.84
140.25
141.33
キウイ円
72.70
73.13
72.36
72.85
スイス円
111.10
111.63
110.71
111.50
オージー円
80.50
80.84
79.99
80.53
 人民元
6.8690
6.9098
6.8661
6.8950
カナダ
1.3145
1.3179
1.3104
1.3134
カナダ円
84.15
84.61
83.64
84.30
1212.0
1213.7
1191.8
1193.6
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
25188
−125
ナスダック
7820
−19
S&P
2822
−11
ロンドンFT
7642
−25
ドイツDAX
12359
−66
上海総合指数
2786
−9
日経平均
21857
−441
TOPIX
1684
−37

多くの人が、今年の為替相場がつまらないということで、事実そうだったのだが、撤収した。そしたら、これだもんね。静が動に変わる面白さが為替相場にはある。しかし、トルコからポンド、そして、ニュージーランド、それが、まわりまわってユーロになるとはね。トルコとユーロの関連性はあまり考えてなかった。言われてみればその通りだ。しかし、あのおっさん、アメリカにはドルがあるが、我々にはアラーの神がいる、なんて言ったそうだが、もはや、常軌を逸してるね。けんか相手を常に探しているトランプに対抗ってやつだね。トランプがおとなしくなるとしたら、ダウの暴落しかないと思うのだが、たいして下がっていない。彼は株価に神経質だからね。しかし、これだけトルコが暴落したのに、旅行会社が名乗らないのが不思議。トルコリラ暴落、イスタンブール超格安パッケージ旅行。円を使うと、喜ばれますなんて書いたりしてね。俺、行こうかなあ。友達いるし。豪華ホテルで豪華旅行できそうだ。私のいた銀行が、トルコ、ロシア、南米、当時のアジア、の通貨取引を禁止していたのは、やはり正しかったね。それにしても、ドル円だけ勝手にお盆休みをとって、さぼっているなあ。(8月10日。夜中。)

四半期決算や、決算発表時間について、日経が以前批判していたけど、私も昔からそう思っている。四半期決算は、アメリカの真似したんだよ。当時、日本は経営は、そんな短期間での尺度でははかれないとして、中間、本決算だけだったんだよね。私はそのほうが正しくてアメリカの方を批判していたのだけど、いつの間にか日本の方が変えてしまったものね。それから、最悪の決算時間は金曜の午後3時をやりたがる会社。場中に発表するの避けるのは汚いと昔から思っている。だから、月曜の朝とか突然とんでもない値段で始まったりするんだよね。そして、今回思ったのは、決算内容は漏れているね。5社のうち、1社くらいそういう印象がある。発表前の4,5日、1週間前から動きがおかしくなるもの。そして、後でああ、やっぱり一部に漏れていたと感じるものね。


8月10日(金)
始値
高値
安値
引値
ドル円
111.08
111.16
110.51
110.93
ユーロ
1.1527
1.1537
1.1388
1.1410
ユーロ円
128.04
128.11
126.02
126.57
ポンド
1.2824
1.2838
1.2723
1.2770
スイス
0.9937
0.9975
0.9929
0.9953
オージー
0.7373
0.7378
0.7280
0.7295
ユーロポンド
0.8989
0.8991
0.8928
0.8935
キウイ
0.6614
0.6619
0.6571
0.6575
ポンド円
142.45
142.58
140.95
141.66
キウイ円
73.47
73.57
72.73
72.94
スイス円
111.78
111.96
111.08
111.45
オージー円
81.90
82.00
80.62
80.92
 人民元
6.8465
6.8737
6.8341
6.8690
カナダ
1.3049
1.3155
1.3033
1.3142
カナダ円
85.13
85.20
84.10
84.41
1212.3
1217.0
1205.9
1211.4
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
25313
−196
ナスダック
7839
−53
S&P
2833
−20
ロンドンFT
7667
−75
ドイツDAX
12424
−252
上海総合指数
2795
+1
日経平均
22298
−300
TOPIX
1720
−20
各種指標
月曜
火曜
水曜
木曜
金曜
円国債(%)
0.11
0.12
0.11
0.12
0.10
独国債(%)
0.39
0.41
0.40
0.38
0.32
米国債(%)
2.94
2.97
2.96
2.93
2.87
NY原油
68.9
69.0
66.8
66.7
67.8

トルコ、ポンド、ニュージー、相場は次第にきな臭くなってきている。市場の煮詰まり感は非常に強く、大きなブレが来ても驚かない。たまには驚かせてもらいたい。動いていない時の疲労感は溜まる。次は何が狙われるか、興味津々。(8月9日。夜中。)

旅に出る時にネットで泊るところは探すのだが、業者ごとに大きく異なることがわかったね。ひどい時は、その地域に1か所なんてサイトもあるし。そして、最近わかったのは、ネット業者が扱ってないところもすごく多いって事。ま、ネットで探している方が楽しいのだけど。それにしても、1泊4万5千円の高級なところがあったのだが、来週のお盆は、なんと、15万円と3倍に跳ね上がる。すごい商売だなあ。


8月9日(木)
始値
高値
安値
引値
ドル円
110.95
111.17
110.71
111.08
ユーロ
1.1610
1.1619
1.1526
1.1527
ユーロ円
128.81
129.01
128.04
128.04
ポンド
1.2883
1.2911
1.2819
1.2824
スイス
0.9931
0.9949
0.9895
0.9937
オージー
0.7434
0.7453
0.7371
0.7373
ユーロポンド
0.9012
0.9030
0.8981
0.8989
キウイ
0.6748
0.6748
0.6613
0.6614
ポンド円
142.94
143.49
142.36
142.45
キウイ円
74.87
74.87
73.41
73.47
スイス円
111.72
112.09
111.46
111.78
オージー円
82.48
82.65
81.90
81.90
 人民元
6.8238
6.8465
6.8141
6.8465
カナダ
1.3022
1.3064
1.3001
1.3049
カナダ円
85.20
85.43
84.97
85.13
1213.7
1217.2
1210.9
1212.3
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
25509
−75
ナスダック
7892
+3
S&P
2854
−4
ロンドンFT
7742
−35
ドイツDAX
12676
+42
上海総合指数
2794
+50
日経平均
22598
−46
TOPIX
1740
−5

日米貿易交渉開始も、途中で必ずトランプが何か言いそうだし、声明文は、米欧の時のようにグレーな一時棚上げみたいなこともありうるし、あまり予想しないほうがいい。予想を出す人もいるだろうが、単なる憶測にすぎないから高校野球みているほうがいいだろう。(8月9日。昼。)

35−36度超えたら、危険だよね。甲子園で、選手が熱中症になるので、非常に驚いた。年齢なんて関係ないんだね。観客は大丈夫なのかね?ナイターは夕食の都合でできないのかね?せめて、何度超えたら、その時間帯が終わるまでは休止とかね。時代とともに、想定していなかったようなことは次々に起きるね。そして、人はそういうことに遭遇しない限り、立ち上がらない。

8月8日(水)
始値
高値
安値
引値
ドル円
111.38
111.44
110.84
110.95
ユーロ
1.1598
1.1628
1.1574
1.1610
ユーロ円
129.18
129.46
128.56
128.81
ポンド
1.2938
1.2960
1.2854
1.2883
スイス
0.9956
0.9970
0.9928
0.9931
オージー
0.7420
0.7439
0.7383
0.7434
ユーロポンド
0.8964
0.9017
0.8961
0.9012
キウイ
0.6736
0.6761
0.6724
0.6748
ポンド円
144.10
144.28
142.74
142.94
キウイ円
75.03
75.25
74.71
74.87
スイス円
111.87
112.03
111.34
111.72
オージー円
82.64
82.80
82.08
82.48
 人民元
6.8215
6.8471
6.8063
6.8238
カナダ
1.3054
1.3121
1.3007
1.3022
カナダ円
85.32
85.35
84.73
85.20
1211.0
1215.8
1206.6
1213.7
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
25584
−45
ナスダック
7888
+5
S&P
2858
−1
ロンドンFT
7777
+58
ドイツDAX
12634
−15
上海総合指数
2744
−35
日経平均
22644
−18
TOPIX
1745
−1

この日は、衰えるポンドが目を引いた。ブレグジット交渉の期限延期希望とか、いったい、イギリスはどうなってしまったのだろうか?格好の売り材料とされて、対各通貨で下げている。ドイツの鉱工業生産を見て、まだ回復軌道に入ってない事が証明されてしまった。インフレ傾向は、ユーロ軟調が続いていくならば、さらに顕著になるだろうが、来年半ばまで何もしないと言っているのだから、利上げはないのだろう。イギリスの利上げは、驚いたが、友達の話だと、あの時にやらないと来年までできない日程だったとか言うのだから、我々にはわかりにくい。しかし、主要通貨の動きが鈍いため、人民元やトルコが表舞台に出てくる事が増えた。また、あまりにもトルコリラについてのコメントが多数散見されるので驚いている。格好の投機対象にされてしまっているようだ。(8月7日。夜。)

高校野球、ラジオで聞いているのだが、今日は驚いた。NHKも粋な事をやる。女子アナだった。さわやかな感じで、非常に新鮮だった。去年かな、ラジオであの藤井彩子アナが初の女性高校野球アナだった話題で出演していたのを思い出していた。調べると19年ぶりの女子アナ登場だと言う。野球をよく勉強していて、相当に特訓を受けているのがわかった。非常にナイスだったので、調べてしまった。28歳で、東大の航空宇宙の卒業だと書かれていてさらに驚いてしまった。さらに読むと、例の大震災の後、報道関係に行きたいと考えたそうである。私にはなつかしい大津の膳所の出身で、なるほど、近江高校のホームランのたびに、感情がちらっと出てしまうところが、ご愛嬌。もっと高校野球のアナウンサーに女性を起用すべきだなあ。おっさん軍団のプロ野球には似合わないと思うけど。下手な男のアナウンサーより断然良い。先日の慶応高校の逆転さよならゲームも、男のアナウンサーは、興奮しすぎて、何言っているのかさっぱりわからなかったのだ。テレビならわかるだろうが、ラジオなんだから、こっちは目に浮かべているのだからね。


8月7日(火)
始値
高値
安値
引値
ドル円
111.40
111.48
110.99
111.38
ユーロ
1.1553
1.1608
1.1552
1.1598
ユーロ円
128.70
129.23
128.60
129.18
ポンド
1.2944
1.2973
1.2924
1.2938
スイス
0.9964
0.9967
0.9932
0.9956
オージー
0.7387
0.7440
0.7383
0.7420
ユーロポンド
0.8925
0.8966
0.8924
0.8964
キウイ
0.6733
0.6754
0.6726
0.6736
ポンド円
144.20
144.44
143.82
144.10
キウイ円
75.01
75.18
74.85
75.03
スイス円
111.80
111.96
111.65
111.87
オージー円
82.29
82.76
82.18
82.64
 人民元
6.8655
6.8758
6.8178
6.8215
カナダ
1.3003
1.3076
1.2963
1.3054
カナダ円
85.67
85.86
85.15
85.32
1207.4
1216.0
1208.0
1211.0
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
25629
+127
ナスダック
7884
+24
S&P
2858
+8
ロンドンFT
7718
+55
ドイツDAX
12648
+50
上海総合指数
2779
+74
日経平均
22663
+155
TOPIX
1746
+13

ここに書く事すら失念するくらいお粗末な相場だった。いつ見ても同じだった。トルコリラが場外乱闘やっているのが目についたくらい。皆、トランプのツィッター待ちかね?(8月7日。朝。)

ボランティア活動。昨日知ったのだけど、交通費も弁当代も出ないんだって?美談に終わらせるのは良くないよ。ご苦労な事で頭が下がるのだが、政府もどっちみち無駄遣いも多いのだから、最低限の事くらいやりなよ。税金も取り過ぎなのだから、税金くらいまけてあげたら?

8月6日(月)
始値
高値
安値
引値
ドル円
111.20
111.53
111.16
111.40
ユーロ
1.1570
1.1571
1.1530
1.1553
ユーロ円
128.65
128.88
128.51
128.70
ポンド
1.3005
1.3005
1.2920
1.2944
スイス
0.9940
0.9985
0.9938
0.9964
オージー
0.7400
0.7405
0.7374
0.7387
ユーロポンド
0.8895
0.8937
0.8890
0.8925
キウイ
0.6750
0.6754
0.6725
0.6733
ポンド円
144.60
144.75
144.05
144.20
キウイ円
75.05
75.19
74.93
75.01
スイス円
111.85
111.96
111.63
111.80
オージー円
82.30
82.43
82.18
82.29
 人民元
6.8490
6.8754
6.8251
6.8655
カナダ
1.2995
1.3039
1.2989
1.3003
カナダ円
85.55
85.74
85.43
85.67
1214.0
1217.8
1206.5
1207.4
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
25502
+40
ナスダック
7860
+48
S&P
2850
+10
ロンドンFT
7664
+5
ドイツDAX
12598
−18
上海総合指数
2705
−35
日経平均
22507
−18
TOPIX
1733
−10

111.15.来週は、ついに日米会談だね。いつも丸め込められるのだが、今回はどうか。会談前にトランプがいろいろまた吠えるかも知れないね。どうも、中間選挙に必死なようで中間までは強気を貫徹しそうだ。あちこちで喧嘩ばかりしているけど、首相もドライバーでなく、アイアンセットでも贈らないとならないかも、、、、。今週のISMが両方ともひどかったのが気がかり。(8月3日。夜中。)

気象士が調べたところ、コンクリの日なた、日陰、草むらで温度を測って比較したんだそうだ。な、なんと草むらが一番高温だったのだそうである。あれだけ熱いと、草の湿気がすごいらしい。さすがに森の中とか林の中は、陽があまりささないから大丈夫だが、公園の芝生などは子供遊ばせるのは危険だ。友人が夏のゴルフが大好きだという。あまりの熱波の報道にびびってしまって、ゴルフやらなくなっているそうで、ガラガラと空いているそうだ。笑ってしまったが、それなら思いっきり値下げしてくれればいいのにと思う。多数が押し寄せて、熱中症で倒れられても困るのかも。


8月3日(金)
始値
高値
安値
引値
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
25463
+136
ナスダック
7812
+9
S&P
2840
+13
ロンドンFT
7659
+83
ドイツDAX
12616
+69
上海総合指数
2740
−28
日経平均
22525
+13
TOPIX
1743
−10
各種指標
月曜
火曜
水曜
木曜
金曜
円国債(%)
0.10
0.05
0.13
0.13
0.11
独国債(%)
0.45
0.45
0.48
0.46
0.41
米国債(%)
2.97
2.96
3.01
2.99
2.95
NY原油
70.05
68.5
67.9
68.9
68.7

工事中 8月2日


8月2日(木)
始値
高値
安値
引値
ドル円
111.72
111.74
111.31
111.64
ユーロ
1.1660
1.1668
1.1582
1.1584
ユーロ円
130.27
130.28
129.25
129.32
ポンド
1.3125
1.3128
1.3015
1.3017
スイス
0.9920
0.9955
0.9916
0.9954
オージー
0.7403
0.7412
0.7355
0.7363
ユーロポンド
0.8884
0.8925
0.8855
0.8899
キウイ
0.6790
0.6797
0.6740
0.6741
ポンド円
146.63
146.65
145.00
145.32
キウイ円
75.86
75.90
75.18
75.26
スイス円
112.62
112.63
111.92
112.16
オージー円
82.71
82.74
81.96
82.20
 人民元
6.8240
6.8825
6.8161
6.8825
カナダ
1.3000
1.3039
1.2995
1.3024
カナダ円
85.94
85.94
85.41
85.72
1216.5
1221.1
1207.3
1207.9
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
25326
−8
ナスダック
7803
+95
S&P
2827
+14
ロンドンFT
7576
−77
ドイツDAX
12546
−191
上海総合指数
2768
−57
日経平均
22513
−234
TOPIX
1752
−25

工事中 8月1日


8月1日(水)
始値
高値
安値
引値
ドル円
111.87
112.15
111.39
111.72
ユーロ
1.1690
1.1700
1.1657
1.1660
ユーロ円
130.78
131.10
130.03
130.27
ポンド
1.3124
1.3144
1.3097
1.3125
スイス
0.9905
0.9934
0.9903
0.9920
オージー
0.7428
0.7429
0.7390
0.7403
ユーロポンド
0.8907
0.8917
0.8884
0.8884
キウイ
0.6818
0.6819
0.6782
0.6790
ポンド円
146.82
147.15
146.32
146.63
キウイ円
76.27
76.38
75.73
75.86
スイス円
112.94
113.10
112.43
112.62
オージー円
83.10
83.13
82.48
82.71
 人民元
6.8050
6.8458
6.8024
6.8240
カナダ
1.3011
1.3034
1.2975
1.3000
カナダ円
85.98
86.28
85.75
85.94
1223.8
1224.8
1216.3
1216.5
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
25334
−81
ナスダック
7707
+36
S&P
2813
−3
ロンドンFT
7653
−96
ドイツDAX
12737
−68
上海総合指数
2825
−51
日経平均
22747
+193
TOPIX
1777
+24