メイン

過去のコメント集  2018年7月

日銀は、やはりという感じのマスコミ先行だったね。結局、騒いだところで、凍結した脳みそは変わらない。相場は正直なもので、国債金利と円が、何もたいして変わらないよ的反応となった。今晩は、ダウもナスも堅調。面白いもので、米株悲観論が出たにも関わらず、反発となっている。円は、追撃で米中の事と米指標がさらに持ち上げたね。結局、なんでも元の木阿弥ってやつ。(7月31日。夜中。)

今日、近くの団地にある洋食屋に行った。美味しいと言う評判だったので行った。しかし、古い団地なんだけど、なんだか将来の構図みたいな感じで暗鬱な気分になった。人は、まばら。その中でも高齢者が7割程度。閑散としていて、どこもシャッターが閉まっていた。聞くところによると、週3日営業とかそんなものばかりらしい。この店は、ランチに配達をしている。エレベーターもない5階建てが並んでいるので、大変そうだが、住民も降りてくるのが大変なんだろう。なんとも未来の年表を思い出していた。そんなわけで、ランチにたくさん売れたせいなのか、ハンバーグ売り切れ、から揚げ売り切れ、アジフライ売り切れ、サーロインは残り3皿だけ。そんな感じ。しかし、洋食屋で日本酒出すとは思いもしなかった。


7月31日(火)
始値
高値
安値
引値
ドル円
111.06
111.96
110.75
111.87
ユーロ
1.1705
1.1746
1.1683
1.1690
ユーロ円
130.00
131.15
129.71
130.78
ポンド
1.3133
1.3173
1.3089
1.3124
スイス
0.9883
0.9906
0.9868
0.9905
オージー
0.7408
0.7441
0.7405
0.7428
ユーロポンド
0.8913
0.8936
0.8908
0.8907
キウイ
0.6824
0.6830
0.6802
0.6818
ポンド円
145.86
147.02
145.37
146.82
キウイ円
75.79
76.29
75.57
76.27
スイス円
112.37
113.18
112.13
112.94
オージー円
82.27
83.26
82.15
83.10
 人民元
6.8280
6.8485
6.7750
6.8050
カナダ
1.3035
1.3097
1.2980
1.3011
カナダ円
85.20
86.12
84.76
85.98
1221.6
1228.5
1214.1
1223.8
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
25415
+108
ナスダック
7672
+42
S&P
2816
+14
ロンドンFT
7749
+48
ドイツDAX
12806
+7
上海総合指数
2876
+7
日経平均
22554
+9
TOPIX
1753
−15

ユーロが独走している。なんだかさっぱりわからないなあ。1.16と1.17の応酬だね。そんなわけで、ユーロ円が久しぶりにしっかり。円がらみは、明日待ちだね。あまりにも外野がうるさいので弱ったものだ。日銀の脳みそ凍結度テストみたいなものかな。クロダ総裁は、またノラリクラリの会見だろうし。ナスダックが今日も崩れている。円債につられて、米独金利も上昇。(7月30日。夜中。)

小泉進次郎、総裁選出ないねえ。ああいう若い奴が首相になるのが良い。今の60歳以上は、日本の成功体験が強烈に皆持っているから本当の意味での変革はできないと思う。そもそも将来の日本の事は、若い連中が考えたほうがいい。ま、無理だろうなあ。私よりはるかに年長の政治家が居座っているしね。首相の力量は認めるが、もういいでしょ。


7月30日(月)
始値
高値
安値
引値
ドル円
111.00
111.16
110.89
111.06
ユーロ
1.1660
1.1719
1.1648
1.1705
ユーロ円
129.40
130.07
129.29
130.00
ポンド
1.3100
1.3152
1.3097
1.3133
スイス
0.9955
0.9956
0.9878
0.9883
オージー
0.7400
0.7413
0.7386
0.7408
ユーロポンド
0.8900
0.8919
0.8881
0.8913
キウイ
0.6795
0.6833
0.6791
0.6824
ポンド円
145.40
145.93
145.35
145.86
キウイ円
75.40
75.85
75.35
75.79
スイス円
111.50
112.40
111.41
112.37
オージー円
82.15
82.31
82.02
82.27
 人民元
6.8240
6.8495
6.8174
6.8280
カナダ
1.3055
1.3077
1.2995
1.3035
カナダ円
85.00
85.39
84.89
85.20
1223.0
1225.0
1219.2
1221.6
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
25307
−144
ナスダック
7630
−107
S&P
2803
−16
ロンドンFT
7701
−1
ドイツDAX
12798
−62
上海総合指数
2869
−5
日経平均
22545
−168
TOPIX
1768
−8

とうとうドル円は、今週1円も動かなかったということになりそう。がっかりだ。ポジション放置で昨日も今日も取引断念。アメリカのGDPは良く、トランプ批判の識者たちはどう反論するのかね?しかし、トランプもよく事前にしゃべるよね。ま、サプライズで相場が動くという事はなくなってしまった。今日も好調な米経済について、胸張って演説していたね。現在、株価は下げている。ナスダックはまたこけている。来週は日銀だけど、マスコミや業界が騒いでいる。絶対国防圏死守なんてやっているような中央銀行の凝り固まってしまった頭脳に変化なんて出るのかねえ?出たら、さすがに相場も動きそうだけど。ちなみに世間では日銀の事など全く話題にもならないよね。もともと、今年は日銀動くと年初から予想してきた私もさすがに辟易してしまっているのだ。 (7月27日。夜中。)

河合という気象予報士の博士が提唱していたけど、オリンピック北海道開催にすべきという提言は納得のできるもの。東京都がうんというわけもないけどね。森さんも都知事も冷房がガンガン効いているようなところにいつもいるのだから、感覚が遊離しているんだよ。ミストなんかで、解決できるわけないじゃんか。2020年が2018年の夏より気温が下がる保証もないんだし。


7月27日(金)
始値
高値
安値
引値
ドル円
111.23
111.25
110.80
111.03
ユーロ
1.1642
1.1664
1.1620
1.1656
ユーロ円
129.49
129.49
129.14
129.42
ポンド
1.3109
1.3131
1.3082
1.3105
スイス
0.9942
0.9977
0.9933
0.9945
オージー
0.7377
0.7414
0.7370
0.7400
ユーロポンド
0.8881
0.8899
0.8875
0.8894
キウイ
0.6782
0.6799
0.6764
0.6792
ポンド円
145.81
145.81
145.34
145.50
キウイ円
75.44
75.46
75.18
75.41
スイス円
111.88
111.89
111.33
111.64
オージー円
82.05
82.31
81.87
82.16
 人民元
6.8255
6.8560
6.8034
6.8240
カナダ
1.3077
1.3078
1.3041
1.3060
カナダ円
85.06
85.19
84.79
85.02
1222.6
1227.3
1217.7
1223.0
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
25451
−76
ナスダック
7737
−115
S&P
2819
−19
ロンドンFT
7701
+38
ドイツDAX
12860
+51
上海総合指数
2874
−9
日経平均
22713
+126
TOPIX
1776
+10
各種指標
月曜
火曜
水曜
木曜
金曜
円国債(%)
0.09
0.09
0.07
0.09
0.10
独国債(%)
0.41
0.40
0.40
0.40
0.40
米国債(%)
2.95
2.95
2.97
2.98
2.95
NY原油
67.8
68.8
69.3
69.6
69.0

突然の米欧シャンシャン相場は、一日天下となり、今年の相場の持続性のなさを再び実証した。ドラギ相場は来なかった。サプライズコメントがなく、攻めようがなかったのだろう。現在、ダウは上げているが、ナスダックはこけている。(7月26日。夜中。)

「未来の年表」河合雅司著。講談社。ものすごい部数が売れているようだ。友人に勧められていた。彼の書いている事、分析していることは、私も同様の思いだったので、全く違和感がなかった。ただ、彼の見方に、非常に感銘する点も多かった。読むのにすごく時間がかかった。理由は読んでいるうちにあまりの暗さに愕然とするばかりだったからである。ベストセラーなのだから国民の方がはるかに事態の深刻さを理解している。本の中では中高生あたりでも認識が進んでいるようである。私が、ウンザリしたのは、この国の政治家たちはいったい何をやっているのかという怒りである。議員増、カジノ法案、タバコ法案、何やってんだかと思う訳。目の前の事ばかり。首相はこの本を読んでいないだろうなと薄々感じるが、大多数の政治家は読んでいないのだろう。まったく、遊離している。どうして、皆真剣にならないのか考えていた。東京に住んでいると事態の進行が読めないのだと思う。町は賑わっているし、若い人たちも多く、いずれ迫る国家存亡の危機など実感がわかないのだと思う。ただ、東京は最後の砦で、東京がこけたらそれはもう手遅れってことだね。この本の最後に処方箋が出ているのが救いと言える。座布団5枚。


7月26日(木)
始値
高値
安値
引値
ドル円
110.97
111.25
110.58
111.23
ユーロ
1.1729
1.1743
1.1641
1.1642
ユーロ円
130.16
130.23
129.45
129.49
ポンド
1.3191
1.3213
1.3106
1.3109
スイス
0.9917
0.9949
0.9904
0.9942
オージー
0.7455
0.7463
0.7373
0.7377
ユーロポンド
0.8892
0.8895
0.8865
0.8881
キウイ
0.6837
0.6849
0.6782
0.6782
ポンド円
146.38
146.49
145.77
145.81
キウイ円
75.87
75.92
75.40
75.44
スイス円
111.90
112.00
111.49
111.88
オージー円
82.73
82.78
82.00
82.05
 人民元
6.7560
6.8256
6.7388
6.8255
カナダ
1.3045
1.3093
1.3025
1.3077
カナダ円
85.07
85.23
84.81
85.06
1231.6
1235.2
1222.5
1222.6
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
25527
+113
ナスダック
7852
−80
S&P
2837
−9
ロンドンFT
7663
+5
ドイツDAX
12809
+230
上海総合指数
2882
−21
日経平均
22587
−27
TOPIX
1766
+12

相場は閑散。動きそうで動かない。ドル円が、まだ月曜の高安も抜けずにいるのは残念至極。と言っても、オージーなどはもっとお粗末で、なんと30日間、つまり、6週間にわたり、毎日0.73と0.74.明日は、ドラギのユーロ。無風だったことないので、どうなるか?市場が極端に反応しやすい。(7月25日。夜中。)

私は昭和の男である。あまりの暑さに夜中には脳みそが朦朧。そんなわけで、バケツに氷水を入れて、デスクの下に置いて、足を突っ込むことにしたのである。これがなかなか良い。お勧めであるが、私は足が大きく、このバケツが小さいので、明日タライを買おうかと思うのである。そのうち、金魚も入れてしまってもいいかもしれない。そして、なつかしのアイスノンも買おうと思うのだ。これで、夏を乗り切れるぞ。


7月25日(水)
始値
高値
安値
引値
ドル円
111.20
111.38
110.67
110.97
ユーロ
1.1682
1.1738
1.1664
1.1729
ユーロ円
129.90
130.27
129.41
130.16
ポンド
1.3143
1.3200
1.3134
1.3191
スイス
0.9937
0.9949
0.9908
0.9917
オージー
0.7417
0.7464
0.7392
0.7455
ユーロポンド
0.8888
0.8902
0.8873
0.8892
キウイ
0.6800
0.6841
0.6787
0.6837
ポンド円
146.15
146.52
145.77
146.38
キウイ円
75.62
75.92
75.41
75.87
スイス円
111.91
112.17
111.54
111.90
オージー円
82.48
82.89
82.09
82.73
 人民元
6.8110
6.8200
6.7538
6.7560
カナダ
1.3155
1.3165
1.3025
1.3045
カナダ円
84.53
85.20
84.46
85.07
1224.5
1234.2
1223.4
1231.6
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
25414
+172
ナスダック
7932
+91
S&P
2846
+26
ロンドンFT
7663
−46
ドイツDAX
12623
−66
上海総合指数
2904
−2
日経平均
22614
+104
TOPIX
1753
+7

111円割れたから、相場動意再開と思ったら、NYが昨日と同じで買い。相場は、しらけきってる感じ。ポンドとオージーが強いが日替わりなので、あてにならない。株価は堅調。トランプは、またいろいろ吠えているが、市場には波及なし。ドルの事も、以前はドル高がいいとか言ってたわけで、あてにならないコロコロ転換ではある。膨大なマネーが必要だから、財務長官がドル高がいいとかいうのは、市場への牽制だね。それにしても、今週がこんなにつまらない相場展開になるとは思わなかった。米欧会談とECB待ちだね。ドラギがしゃべると必ず動くから注意。(7月24日。夜中。)

しかし、こんなにバタバタと暑さで人が死ぬような時代が到来するとは思わなかったね。さすがに世界もオリンピックを懸念し始めたようだ。都知事は、これから毎日みんなでラジオ体操をオリンピックまでやるんだそうで、なんともピントがずれているのが懸念。


7月24日(火)
始値
高値
安値
引値
ドル円
111.35
111.51
110.96
111.20
ユーロ
1.1691
1.1717
1.1655
1.1682
ユーロ円
130.18
130.38
129.75
129.90
ポンド
1.3100
1.3160
1.3072
1.3143
スイス
0.9929
0.9954
0.9924
0.9937
オージー
0.7381
0.7434
0.7359
0.7417
ユーロポンド
0.8924
0.8926
0.8885
0.8888
キウイ
0.6783
0.6813
0.6770
0.6800
ポンド円
145.87
146.33
145.46
146.15
キウイ円
75.53
75.71
75.27
75.62
スイス円
112.15
112.29
111.74
111.91
オージー円
82.19
82.55
81.81
82.48
 人民元
6.8052
6.8443
6.7916
6.8110
カナダ
1.3172
1.3191
1.3138
1.3155
カナダ円
84.54
84.65
84.27
84.53
1224.6
1229.5
1218.3
1224.5
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
25242
+195
ナスダック
7841
−1
S&P
2820
+13
ロンドンFT
7709
+53
ドイツDAX
12689
+141
上海総合指数
2906
+46
日経平均
22510
+113
TOPIX
1747
+8

トランプがしゃべらないから相場は閑古鳥。そして疑心暗鬼、そして忘れた頃またしゃべる。財務長官が寝ぼけた事言っているから、人民元は、あかんべをして再度売られてきている。今日の相場は、今年の典型的なパターンで、元の木阿弥運動。(7月23日。夜中。)

アナウンサー。テレビではあまりミスに気が付かないが、ラジオだと非常にわかる。先日も大阪の地震の時、NHKの若い女のアナウンサーが、間違ってばかりいて、イライラしてしまった。ちゃんと訓練されていないのかね?そんな素人出すなよ。よほどNHKに文句言おうかと思ったよ。さすがにベテランアナウンサーにそんなとうしろうはいない。


7月23日(月)
始値
高値
安値
引値
ドル円
111.25
111.54
110.75
111.35
ユーロ
1.1730
1.1750
1.1684
1.1691
ユーロ円
130.50
130.75
129.86
130.18
ポンド
1.3120
1.3159
1.3082
1.3100
スイス
0.9925
0.9941
0.9901
0.9929
オージー
0.7425
0.7438
0.7372
0.7381
ユーロポンド
0.8940
0.8940
0.8911
0.8924
キウイ
0.6795
0.6823
0.6778
0.6783
ポンド円
145.95
146.44
145.68
145.87
キウイ円
75.60
75.91
75.49
75.53
スイス円
112.10
112.39
111.85
112.15
オージー円
82.60
82.76
82.14
82.19
 人民元
6.7780
6.8222
6.7564
6.8052
カナダ
1.3130
1.3179
1.3115
1.3172
カナダ円
84.75
84.91
84.42
84.54
1232.0
1235.0
1222.4
1224.6
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
25044
−14
ナスダック
7842
+22
S&P
2807
+5
ロンドンFT
7656
−23
ドイツDAX
12549
−13
上海総合指数
2860
+30
日経平均
22397
−301
TOPIX
1739
−6

トランプ爆弾炸裂って感じでしたね。欧州の関係者が先日、貿易の紛争は結局、最後は通貨戦争になると述べていたのを思い出していた。トランプが金利を焦点にしているのか、通貨を焦点にしているのか、いまいち定かではないけど、通貨ならば気にしないとならない。これで道頓堀のくいだおれ太郎的な顔の財務長官が通貨について言及したら、アメリカの思惑は決定となるね。そうなったら、きわめて警戒しないとならない。ところで、日銀がどうのこうのってニュースがあったが、よく理解ができない。いまどき、あの連中が何やるのか気にする向きがいるのかね?脳が凍結している感じだものね。相場がそれで動いたら考えてみる。(7月20日。夜中。)

暑さで毎日人が死んでいくっていうのもすごいよね。朝見たら死んでいたなんてすごいね。どうして扇風機や冷房やらないのかね。扇風機くらいは誰でも持っていると思ったけど。


7月20日(金)
始値
高値
安値
引値
ドル円
112.46
112.62
111.38
111.46
ユーロ
1.1643
1.1739
1.1627
1.1722
ユーロ円
130.94
131.21
130.56
130.65
ポンド
1.3014
1.3140
1.2995
1.3130
スイス
0.9992
1.0009
0.9916
0.9927
オージー
0.7356
0.7431
0.7318
0.7418
ユーロポンド
0.8947
0.8958
0.8923
0.8928
キウイ
0.6741
0.6816
0.6721
0.6808
ポンド円
146.36
146.66
145.99
146.35
キウイ円
75.81
76.11
75.49
75.88
スイス円
112.55
112.68
112.21
112.28
オージー円
82.73
83.00
82.21
82.68
 人民元
6.7900
6.8363
6.7779
6.7780
カナダ
1.3267
1.3289
1.3115
1.3145
カナダ円
84.77
85.27
84.52
84.79
1222.8
1232.2
1215.8
1231.8
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
25058
−6
ナスダック
7820
−5
S&P
2802
−3
ロンドンFT
7679
−5
ドイツDAX
12561
−125
上海総合指数
2829
+57
日経平均
22698
−67
TOPIX
1745
−5
各種指標
月曜
火曜
水曜
木曜
金曜
円国債(%)
0.04
0.05
0.04
0.04
独国債(%)
0.36
0.35
0.34
0.33
0.37
米国債(%)
2.86
2.86
2.87
2.84
2.89
NY原油
68.0
67.6
68.9
69.5
70.3

この日は、ポンドに続いて、オージーが狙われた。ひどい下げで、ズルズルと下手にナンピン買いをやると殺される相場。今も上がれずにモタモタしている。ドル円は、上げ続けているものの非常に不可解な動き。これだけ上げても値幅は出ず、活況感もなし。とても気になる動き。ユーロは、欧州とNYと逆の動きばかりしている。(7月19日。夜中。)

議員定数増は、きわめて評判が悪い。私も同じように思う。数合わせのつもりだろうが、こんなものが通過するのだから、政府もずいぶんと国民をなめているね。傲慢だね。国会議員ってそんなに必要なのかね?今の半分で十分だと思うね。そもそも人手不足で大変なのだろうから、議員から普通の仕事に戻ったらどうかね?人口減少の国で議員だけ増えていくかなあって思うよ。どうしようもない連中だ。


7月19日(木)
始値
高値
安値
引値
ドル円
112.84
113.18
112.05
112.46
ユーロ
1.1640
1.1679
1.1575
1.1643
ユーロ円
131.35
131.43
130.73
130.94
ポンド
1.3069
1.3083
1.2958
1.3014
スイス
0.9990
1.0044
0.9959
0.9992
オージー
0.7398
0.7444
0.7322
0.7356
ユーロポンド
0.8908
0.8955
0.8904
0.8947
キウイ
0.6794
0.6803
0.6714
0.6741
ポンド円
147.47
147.61
146.17
146.36
キウイ円
76.66
76.76
75.70
75.81
スイス円
112.95
113.00
112.48
112.55
オージー円
83.48
83.92
82.59
82.73
 人民元
6.7470
6.8077
6.7381
6.7900
カナダ
1.3169
1.3290
1.3160
1.3267
カナダ円
85.69
85.72
84.69
84.77
1227.5
1229.0
1211.6
1222.8
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
25065
−135
ナスダック
7025
−29
S&P
2804
−11
ロンドンFT
7684
+8
ドイツDAX
12686
−80
上海総合指数
2773
−15
日経平均
22765
−30
TOPIX
1750
−2

夜9時くらいまでは、相場に活気があったが、夜中は全てが元の木阿弥にて、しらけムード。今年は、こういうことが非常に多いね。だから、相場が大きく育たない。売り叩かれたポンドですら戻し始める始末。ドル円は、113円14銭まで伸びた相場なのに、活況感全くなし。値幅すら出ない。ドル円は、買っておけばいいというムードが蔓延しているようではある。ユーロ円は、132円が強いので、130円台に入った時に、まあ、そうだろうな、と思っていたら、なんとまたまた131.50に接近してくる始末。トランプは丁々発止で、メキシコとカナダと合意しそう。というわけで、お騒がせおっさんの面目躍如。(7月18日。夜中。)

オリンピック、マラソンを7時開始にするって?東京都もさすがにバケツリレー条例の作成にとりかかるのではないか?


7月18日(水)
始値
高値
安値
引値
ドル円
112.88
113.14
112.71
112.84
ユーロ
1.1661
1.1665
1.1602
1.1640
ユーロ円
131.63
131.77
130.88
131.35
ポンド
1.3115
1.3117
1.3010
1.3069
スイス
1.0001
1.0035
0.9985
0.9990
オージー
0.7388
0.7408
0.7344
0.7398
ユーロポンド
0.8891
0.8932
0.8875
0.8907
キウイ
0.6783
0.6803
0.6743
0.6794
ポンド円
148.04
148.23
146.87
147.47
キウイ円
76.57
76.73
76.19
76.66
スイス円
112.87
113.02
112.66
112.95
オージー円
83.40
83.55
82.84
83.48
 人民元
6.7240
6.7577
6.7127
6.7470
カナダ
1.3193
1.3260
1.3163
1.3169
カナダ円
85.56
85.74
85.05
85.69
1227.7
1229.1
1221.2
1227.5
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
25199
+79
ナスダック
7854
−1
S&P
2816
+6
ロンドンFT
7676
+50
ドイツDAX
12766
+104
上海総合指数
2787
−11
日経平均
22794
+97
TOPIX
1751
+6

イギリス、おかしいよね。なんだかモタモタと霧が晴れない感じ。ユーロは、そのポンドと円に助けられて、なかなかこけないでいる。ドル円、上がるなら上がるで、きちんと値幅を出して活発にやってくれんかね?(7月17日。夜中。)

日本は欧州と友達となり、中国ともお友達になりそう。トランプはロシアとお友達になったと思ったらやっぱりやめたとかいう感じだし。良いにつけ、悪いにつけ、トランプのおっさんの破天荒ぶりもすごいね。国際政治は面白い。識者の読み通り、解説通りにならないから面白い。トランプに関しては、ラジオもテレビも新聞もノータッチに決めた。意味ないよ。誰も彼のことを解明できない。


7月17日(火)
始値
高値
安値
引値
ドル円
112.28
112.93
112.23
112.88
ユーロ
1.1711
1.1745
1.1650
1.1661
ユーロ円
131.49
131.99
131.46
131.63
ポンド
1.3236
1.3268
1.3068
1.3115
スイス
0.9968
1.0002
0.9928
1.0001
オージー
0.7421
0.7438
0.7376
0.7388
ユーロポンド
0.8848
0.8915
0.8844
0.8891
キウイ
0.6777
0.6839
0.6759
0.6783
ポンド円
148.61
149.09
147.59
148.04
キウイ円
76.09
76.86
75.87
76.57
スイス円
112.64
113.26
112.58
112.87
オージー円
83.32
83.60
83.22
83.40
 人民元
6.7030
6.7264
6.6866
6.7240
カナダ
1.3137
1.3219
1.3111
1.3193
カナダ円
85.47
85.69
85.39
85.56
1240.9
1244.9
1226.2
1227.7
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
25120
+56
ナスダック
7855
+49
S&P
2810
+11
ロンドンFT
7626
+26
ドイツDAX
12662
+101
上海総合指数
2798
−16
日経平均
22697
+100
TOPIX
1745
+15

動いてくれるかなと期待したのだが単に金曜日の続きみたいなものでガッカリ。せめてドル円だけでも動いてくれたらと思ったがもともと単なる投機だから追随する軍勢次第でなんともね。材料待ちだね。(7月16日。夜中。)

あれ?北朝鮮なんだよ。拉致解放おとぼけ?あべくんはトランプに文句言うべきだね。キムはあんたの言った事無視してるやんけって。言う事は言ったじゃ済まんだろ。トランプには言うべき事はちゃんと言った方がいいよ


7月16日(月)
始値
高値
安値
引値
ドル円
112.30
112.55
112.10
112.28
ユーロ
1.1690
1.1725
1.1676
1.1711
ユーロ円
131.30
131.70
131.13
131.49
ポンド
1.3235
1.3292
1.3217
1.3236
スイス
1.0010
1.0021
0.9963
0.9968
オージー
0.7415
0.7443
0.7411
0.7421
ユーロポンド
0.8835
0.8852
0.8817
0.8848
キウイ
0.6765
0.6792
0.6759
0.6777
ポンド円
148.65
149.31
148.34
148.61
キウイ円
75.95
76.30
75.84
76.09
スイス円
112.20
112.71
112.00
112.64
オージー円
83.25
83.68
83.19
83.32
 人民元
6.7115
6.7239
6.6836
6.7030
カナダ
1.3160
1.3161
1.3110
1.3137
カナダ円
85.35
85.66
85.25
85.47
1241.5
1245.5
1238.5
1240.9
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
25064
+45
ナスダック
7806
−20
S&P
2798
−3
ロンドンFT
7600
−61
ドイツDAX
12561
+20
上海総合指数
2814
−17
日経平均
22597
休場
TOPIX
1730
休場

来週復帰します


7月13日(金)
始値
高値
安値
引値
ドル円
112.52
112.80
112.27
112.34
ユーロ
1.1670
1.1688
1.1613
1.1686
ユーロ円
131.31
131.53
130.81
131.28
ポンド
1.3205
1.3239
1.3103
1.3237
スイス
1.0024
1.0068
1.0015
1.0016
オージー
0.7407
0.7425
0.7369
0.7424
ユーロポンド
0.8838
0.8865
0.8826
0.8828
キウイ
0.6777
0.6785
0.6726
0.6767
ポンド円
148.58
148.73
147.65
148.70
キウイ円
76.25
76.44
75.74
76.02
スイス円
112.25
112.46
111.87
112.16
オージー円
83.34
83.61
83.00
83.40
 人民元
6.6932
6.7246
6.6686
6.7115
カナダ
1.3156
1.3209
1.3150
1.3153
カナダ円
85.53
85.66
85.25
85.41
1247.1
1248.1
1236.5
1241.5
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
25019
+95
ナスダック
7826
+2
S&P
2801
+3
ロンドンFT
7662
+11
ドイツDAX
12541
+48
上海総合指数
2831
−6
日経平均
22597
+409
TOPIX
1730
+20
各種指標
月曜
火曜
水曜
木曜
金曜
円国債(%)
0.04
0.05
0.04
0.04
0.04
独国債(%)
0.30
0.32
0.37
0.36
0.28
米国債(%)
2.86
2.85
2.84
2.85
2.83
NY原油
74.0
74.2
70.7
70.3
70.6

世界的に株価が反発。ナスダックは最高値を更新。米中貿易問題は引き続き懸念材料ながら、市場はそれより決算期待?。為替はドル高継続、円が最弱といつものパターン。(7月12日。夜中。)


7月12日(木)
始値
高値
安値
引値
ドル円
112.00
112.62
111.93
112.52
ユーロ
1.1674
1.1696
1.1650
1.1670
ユーロ円
130.75
131.47
130.68
131.31
ポンド
1.3205
1.3244
1.3181
1.3205
スイス
0.9959
1.0027
0.9948
1.0024
オージー
0.7367
0.7419
0.7361
0.7407
ユーロポンド
0.8841
0.8850
0.8821
0.8838
キウイ
0.6757
0.6784
0.6749
0.6777
ポンド円
147.90
148.89
147.80
148.58
キウイ円
75.68
76.29
75.56
76.25
スイス円
112.46
112.97
112.20
112.25
オージー円
82.51
83.40
82.40
83.34
 人民元
6.7230
6.7290
6.6727
6.6932
カナダ
1.3211
1.3218
1.3150
1.3156
カナダ円
84.78
85.54
84.69
85.53
1242.2
1248.5
1241.4
1247.1
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
24925
+224
ナスダック
7824
+107
S&P
2798
+24
ロンドンFT
7651
+59
ドイツDAX
12493
+76
上海総合指数
2838
+60
日経平均
22188
+256
TOPIX
1710
+8

米中貿易摩擦激化への警戒感で株安&原油安。為替は中国つながりで豪ドル弱く、そこから波及して新興国・ユーロ・ポンドなどドル全面高の様相。ドル円も長く続いたレンジを上抜け。1月以来の高値を更新し、新たなステージに入った可能性も。未だ年足は883ポイントだけ。1998年以降最低値幅が1000ポイントなので、そこに照準を合わせたとしても伸びしろがある。(7月11日。夜中。)


7月11日(水)
始値
高値
安値
引値
ドル円
110.99
112.17
110.77
112.00
ユーロ
1.1743
1.1758
1.1666
1.1674
ユーロ円
130.34
130.96
129.91
130.75
ポンド
1.3273
1.3285
1.3200
1.3205
スイス
0.9921
0.9966
0.9906
0.9959
オージー
0.7458
0.7458
0.7364
0.7367
ユーロポンド
0.8847
0.8861
0.8829
0.8841
キウイ
0.6835
0.6835
0.6755
0.6757
ポンド円
147.32
148.13
146.81
147.90
キウイ円
75.86
75.86
75.42
75.68
スイス円
111.87
112.57
111.60
112.46
オージー円
82.78
82.78
82.07
82.51
 人民元
6.6480
6.7242
6.6480
6.7230
カナダ
1.3113
1.3215
1.3064
1.3211
カナダ円
84.64
85.17
84.21
84.78
1255.6
1256.8
1241.7
1242.2
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
24700
−219
ナスダック
7717
−43
S&P
2774
−20
ロンドンFT
7592
−100
ドイツDAX
12417
−193
上海総合指数
2778
−50
日経平均
21932
−265
TOPIX
1702
−14

ドル堅調維持。新しい動きが徐々に出てきており注意しよう。明日からNATO首脳会議。荒れるかな?(7月10日。夜中。)

タイ洞窟、全員が無事救助された。救出に携わった方々に拍手。


7月10日(火)
始値
高値
安値
引値
ドル円
110.84
111.35
110.81
110.99
ユーロ
1.1750
1.1762
1.1690
1.1743
ユーロ円
130.24
130.74
130.10
130.34
ポンド
1.3258
1.3301
1.3225
1.3273
スイス
0.9916
0.9961
0.9910
0.9921
オージー
0.7465
0.7484
0.7431
0.7458
ユーロポンド
0.8863
0.8875
0.8821
0.8847
キウイ
0.6838
0.6856
0.6807
0.6835
ポンド円
146.95
147.79
146.84
147.32
キウイ円
75.79
76.13
75.67
75.86
スイス円
111.78
112.17
111.73
111.87
オージー円
82.74
83.16
82.65
82.78
 人民元
6.6230
6.6480
6.6010
6.6480
カナダ
1.3110
1.3146
1.3101
1.3113
カナダ円
84.55
84.93
84.49
84.64
1257.7
1260.2
1247.5
1255.6
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
24920
+143
ナスダック
7759
+3
S&P
2794
+10
ロンドンFT
7692
+4
ドイツDAX
12610
+66
上海総合指数
2828
+13
日経平均
22197
+145
TOPIX
1716
+4

迷政権でポンドが波乱。デービス離脱担当とジョンソン外相が辞任して先行き不透明感。ドル円は下攻めしきれなかったので今度は上げというだけ。狭いレンジに押し込まれているので、そろそろ突如として動き出すかもしれないので要警戒か。ユーロは毎度ドラギで失速。とはいえ、クロスが支えとなって下も今のところ浅め。太平洋は底堅く推移して大変よろしい。ダウが年足で陽転しているね。(7月9日。夜中。)

平成最悪の被害を出した「平成30年7月豪雨」での死者が120名を超えた。心よりご冥福をお祈りいたします。

タイの洞窟、今日4名が救出されて、計8名が救出された。残り5名。明日には全員が無事救出されることを願う。


7月9日(月)
始値
高値
安値
引値
ドル円
110.45
110.90
110.30
110.84
ユーロ
1.1745
1.1790
1.1733
1.1750
ユーロ円
129.75
130.25
129.59
130.24
ポンド
1.3310
1.3362
1.3191
1.3258
スイス
0.9900
0.9930
0.9858
0.9916
オージー
0.7430
0.7484
0.7429
0.7465
ユーロポンド
0.8825
0.8901
0.8810
0.8863
キウイ
0.6840
0.6858
0.6830
0.6838
ポンド円
147.00
147.61
146.11
146.95
キウイ円
75.55
75.84
75.40
75.79
スイス円
111.55
112.03
111.49
111.78
オージー円
82.05
82.80
82.02
82.74
 人民元
6.6625
6.6660
6.6152
6.6230
カナダ
1.3090
1.3123
1.3066
1.3110
カナダ円
84.40
84.69
84.28
84.55
1255.5
1265.8
1255.1
1257.7
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
24777
+320
ナスダック
7756
+68
S&P
2784
+24
ロンドンFT
7688
+70
ドイツDAX
12544
+48
上海総合指数
2815
+68
日経平均
22052
+264
TOPIX
1712
+20

イベントが多数あった割には動かなかった日。太平洋やユーロがしっかりしていたのは印象的。米中貿易戦争については、新聞の騒ぎぶりに反比例して、市場の反応は今のところ一歩引いてみている感じだが、後からいろいろ影響出るだろう。(7月6日。夜中。)

豪雨の被害が甚大で、多数の方が被害にあわれている。一日も早く落ち着いた日が取り戻せる様、心より願う。


7月6日(金)
始値
高値
安値
引値
ドル円
110.66
110.79
110.38
110.47
ユーロ
1.1691
1.1768
1.1681
1.1744
ユーロ円
129.37
129.97
129.26
129.74
ポンド
1.3220
1.3290
1.3204
1.3286
スイス
0.9934
0.9943
0.9885
0.9899
オージー
0.7387
0.7444
0.7376
0.7429
ユーロポンド
0.8843
0.8867
0.8836
0.8839
キウイ
0.6789
0.6843
0.6783
0.6838
ポンド円
146.29
146.78
146.13
146.77
キウイ円
75.13
75.61
75.05
75.54
スイス円
111.40
111.75
111.27
111.60
オージー円
81.74
82.26
81.59
82.07
 人民元
6.6571
6.6861
6.6493
6.6625
カナダ
1.3134
1.3150
1.3077
1.3092
カナダ円
84.25
84.51
84.08
84.38
1257.7
1258.9
1253.0
1255.0
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
24456
+100
ナスダック
7688
+102
S&P
2760
+23
ロンドンFT
7618
+14
ドイツDAX
12496
+32
上海総合指数
2747
+13
日経平均
21788
+241
TOPIX
1692
+15
各種指標
月曜
火曜
水曜
木曜
金曜
円国債(%)
0.03
0.03
0.03
0.04
0.03
独国債(%)
0.30
0.29
0.31
0.30
0.29
米国債(%)
2.87
2.83
2.83
2.82
NY原油
74.0
74.3
73.0
73.9

午前の流れを午後ひっくり返してシャンシャン。ユーロ円の突如とした買い上げが元凶。結局動いてそうで実際は往来してるだけなので、ドタバタするだけ疲れる。株価も右往左往。明日は日本時間の午後1時1分に米中の関税が同時発動だっけ?発動後の動きに注目。(7月5日。夜中。)


7月5日(木)
始値
高値
安値
引値
ドル円
110.50
110.74
110.29
110.66
ユーロ
1.1656
1.1721
1.1650
1.1691
ユーロ円
128.80
129.63
128.58
129.37
ポンド
1.3231
1.3275
1.3204
1.3220
スイス
0.9929
0.9943
0.9911
0.9934
オージー
0.7382
0.7408
0.7362
0.7387
ユーロポンド
0.8810
0.8856
0.8808
0.8843
キウイ
0.6763
0.6796
0.6752
0.6789
ポンド円
146.20
146.87
145.84
146.29
キウイ円
74.73
75.18
74.55
75.13
スイス円
111.29
111.67
111.01
111.40
オージー円
81.57
81.93
81.27
81.74
 人民元
6.6440
6.6611
6.6344
6.6571
カナダ
1.3143
1.3161
1.3116
1.3134
カナダ円
84.08
84.34
83.87
84.25
1256.9
1259.6
1251.5
1257.7
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
24357
+182
ナスダック
7586
+84
S&P
2737
+23
ロンドンFT
7603
+30
ドイツDAX
12464
+147
上海総合指数
2734
−25
日経平均
21547
−170
TOPIX
1676
−17

アメリカ独立記念日でこんなに平静とはね。ま、特別な日だし。そんなわけで、明日また考えよう。日銀、また株買ったって?面倒だから、全部買い占めたら?国民は、日銀の窓口で株を買わされたりして。ナンデモありだものね。(7月4日。夜中。)

有名な風の盆を見たくて八尾にいつか行きたいと思っていたんだけど、ホテルもとれないだろうし、あきらめ気味だった。そしたら、八王子で風の舞いというほとんど同じようなものが大々的にやるらしいので、9月にそちらに行こうと思う。


7月4日(水)
始値
高値
安値
引値
ドル円
110.57
110.60
110.28
110.50
ユーロ
1.1658
1.1682
1.1631
1.1656
ユーロ円
128.90
128.96
128.50
128.80
ポンド
1.3193
1.3250
1.3171
1.3231
スイス
0.9925
0.9939
0.9906
0.9929
オージー
0.7385
0.7425
0.7375
0.7382
ユーロポンド
0.8837
0.8840
0.8800
0.8810
キウイ
0.6753
0.6782
0.6745
0.6763
ポンド円
145.88
146.37
145.57
146.20
キウイ円
74.67
74.86
74.52
74.73
スイス円
111.41
111.48
111.19
111.29
オージー円
81.66
81.97
81.44
81.57
 人民元
6.6655
6.6716
6.6135
6.6440
カナダ
1.3140
1.3160
1.3113
1.3143
カナダ円
84.15
84.23
83.94
84.08
1252.9
1261.0
1252.3
1256.9
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
24175
ナスダック
7503
S&P
2713
ロンドンFT
7573
−20
ドイツDAX
12318
−32
上海総合指数
2759
−28
日経平均
21717
−69
TOPIX
1693
±0

トランプは強気満々だね。しかし、あの人、いつも何かに怒っているねえ。ドル円は、6月1日から、23日間も109円台と110円台の引けだけだよ。信じられないよ。気が狂いそうになるから見ないようにしている。だから、30銭40銭程度動くと、市場は騒ぐんだね。今日は、人民元が荒れていたね。株価はこけてきている。(7月3日。夜中。)

サッカーサッカーで大変でしたね。ほとんど見ない私ですら、見てて面白かったものね。そうか、4年に一度なら皆が騒ぐのもよくわかるね。オリンピックより、盛大らしいね。


7月3日(火)
始値
高値
安値
引値
ドル円
110.88
111.14
110.51
110.57
ユーロ
1.1638
1.1673
1.1621
1.1658
ユーロ円
129.04
129.56
128.73
128.90
ポンド
1.3142
1.3207
1.3116
1.3193
スイス
0.9935
0.9949
0.9913
0.9925
オージー
0.7339
0.7404
0.7315
0.7385
ユーロポンド
0.8856
0.8862
0.8829
0.8837
キウイ
0.6715
0.6758
0.6689
0.6753
ポンド円
145.72
146.39
145.29
145.88
キウイ円
74.46
74.81
74.08
74.67
スイス円
111.61
111.94
111.33
111.41
オージー円
81.37
82.08
81.04
81.66
 人民元
6.6837
6.7328
6.6451
6.6655
カナダ
1.3185
1.3207
1.3133
1.3140
カナダ円
84.10
84.43
83.87
84.15
1242.0
1256.8
1238.1
1252.9
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
24175
−132
ナスダック
7503
−65
S&P
2713
−13
ロンドンFT
7593
+45
ドイツDAX
12349
+111
上海総合指数
2787
+11
日経平均
21786
−26
TOPIX
1693
−2

早朝から荒れていて、今年はあの程度でも荒れなのだ、結局なんだかんだと、インチキフライデーが実証された。もう一度フライデー相場をやろうとする連中がいたのには、驚いたけども。日本株、久しぶりに落ちたね。ナンデモ買いたがる日銀は、また買ったのかね?皆、あんたの買いを期待しているのだよ。上海株の下げが厳しいね。人民元もすごいけど、オージーやニュージーが道連れにされているね。(7月2日。夜中。)

凄い暑さが話題だけど、本当に8月にオリンピックやるのかね?マラソンなんてあんな暑いところ走るの?コンクリート、アチアチだよ。皆バケツ持って、道に水まいてくれなんて頼まれても、選手たちにぶっかけたりしてね。都知事は条例を作るのが好きみたいだから、首都圏の消防署に命令を出して、放水車を全て配備せよ、そして、ガンガン水を撒け、なんてね。暑いから、見物人にぶっかけても構わないとか。これ、冗談では終わらないような暑さになりそうだよね。


7月2日(月)
始値
高値
安値
引値
ドル円
110.70
111.07
110.50
110.88
ユーロ
1.1650
1.1698
1.1591
1.1638
ユーロ円
128.95
129.50
128.42
129.04
ポンド
1.3180
1.3208
1.3095
1.3142
スイス
0.9930
0.9965
0.9899
0.9935
オージー
0.7400
0.7415
0.7311
0.7339
ユーロポンド
0.8840
0.8868
0.8832
0.8856
キウイ
0.6770
0.6791
0.6691
0.6715
ポンド円
145.90
146.49
145.19
145.72
キウイ円
74.95
75.27
74.14
74.46
スイス円
111.50
111.98
111.19
111.61
オージー円
81.90
82.11
80.98
81.37
 人民元
6.6350
6.6953
6.6278
6.6837
カナダ
1.3150
1.3226
1.3140
1.3185
カナダ円
84.20
84.43
83.75
84.10
1253.0
1254.1
1239.8
1242.0
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
24307
+36
ナスダック
7568
+57
S&P
2727
+8
ロンドンFT
7548
−89
ドイツDAX
12238
−68
上海総合指数
2776
−72
日経平均
21812
−493
TOPIX
1695
−36