過去のコメント集 2018年5月
貿易戦争の再燃で非常にグレー。為替もギクシャクしている。カナダドルの動きが、最近激しいようだ。株価は反落だが、材料が大きすぎて動きが鈍い。今年は、いろいろな面で変化の年になるのかね?ユーロは1.17台に回帰したが、簡単に失速するので、いまいち元気ない。ドル円は落ちないものの、109円台が非常に重くなってきているようだ。(5月31日。夜中。) 興ざめな奴もいるようで、ツバメの巣を叩き落した奴がいる。1週間くらいたってから、燕は、コツコツと再び巣つくりをした。そして、舞い戻ってきた。そういえば、どこかの駅でも叩き落した奴がいたね。風鈴の音がうるさいという人がいるのだから、ま、そんなことも平気でやるんだろうね。
|
5月31日(木) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
108.90 |
109.00 |
108.39 |
108.81 |
ユーロ |
1.1664 |
1.1725 |
1.1641 |
1.1692 |
ユーロ円 |
127.02 |
127.72 |
126.33 |
127.22 |
ポンド |
1.3282 |
1.3348 |
1.3279 |
1.3293 |
スイス |
0.9892 |
0.9892 |
0.9827 |
0.9858 |
オージー |
0.7577 |
0.7593 |
0.7553 |
0.7568 |
ユーロポンド |
0.8782 |
0.8800 |
0.8756 |
0.8796 |
キウイ |
0.6988 |
0.7022 |
0.6970 |
0.7000 |
ポンド円 |
144.64 |
145.31 |
144.13 |
144.64 |
キウイ円 |
76.10 |
76.46 |
75.65 |
76.17 |
スイス円 |
110.09 |
110.62 |
109.81 |
110.38 |
オージー円 |
82.51 |
82.67 |
82.00 |
82.35 |
人民元 |
6.4003 |
6.4155 |
6.3942 |
6.4090 |
カナダ |
1.2875 |
1.2990 |
1.2819 |
1.2956 |
カナダ円 |
84.58 |
84.97 |
83.58 |
83.98 |
金 |
1301.4 |
1306.4 |
1297.6 |
1298.3 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
NYダウ工業 |
24416 |
−252 |
ナスダック |
7442 |
−20 |
S&P |
2705 |
−19 |
ロンドンFT |
7678 |
−11 |
ドイツDAX |
12605 |
−179 |
上海総合指数 |
3095 |
+54 |
日経平均 |
22202 |
+183 |
TOPIX |
1747 |
+11 |
ユーロは、やっと反転。1.15台が底としておいたので、1.15割れたら、石投げられるかと思ってヒヤヒヤであった。何も変わっていないのだけど、いくらなんでもおふざけの下げ方だったから、今晩の反転も市場の自然な動きに思える。いずれ、また材料を持ち出すのだろうが、しばらくはアンパイか。久しぶりにオージーが強くて驚いた。2か月ぶりの値幅を出したね。原油が強く反発。ガソリンスタンドは、ほくほくらしいが、あれだけ暴落したのに、なかなか値下げしないね。上げる時はもっと素早い感じ。いろいろなものが値上がりしていることがニュースで流れて、ブツブツ言う民の声、って感じだが、日銀も消費者物価の中身を調べたほうがいいんじゃないの?これで、2%遠いなんて言われてもね。 「モリのいる場所」画家熊谷守一を描いた映画だが、なかなか評判通り良かった。私は、山崎努のファンなのだが、彼と樹木希林の演技は期待通りで素晴らしい。二人とも名優だね。
|
5月30日(水) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
108.77 |
109.07 |
108.36 |
108.90 |
ユーロ |
1.1537 |
1.1676 |
1.1519 |
1.1664 |
ユーロ円 |
125.49 |
127.31 |
124.99 |
127.02 |
ポンド |
1.3255 |
1.3307 |
1.3242 |
1.3282 |
スイス |
0.9913 |
0.9935 |
0.9879 |
0.9892 |
オージー |
0.7505 |
0.7584 |
0.7477 |
0.7577 |
ユーロポンド |
0.8704 |
0.8784 |
0.8698 |
0.8782 |
キウイ |
0.6902 |
0.6997 |
0.6883 |
0.6988 |
ポンド円 |
144.17 |
145.06 |
143.60 |
144.64 |
キウイ円 |
75.07 |
76.28 |
74.61 |
76.10 |
スイス円 |
109.72 |
110.28 |
109.23 |
110.09 |
オージー円 |
81.63 |
82.61 |
81.03 |
82.51 |
人民元 |
6.4240 |
6.4320 |
6.4003 |
6.4003 |
カナダ |
1.3020 |
1.3040 |
1.2837 |
1.2875 |
カナダ円 |
83.54 |
84.95 |
83.16 |
84.58 |
金 |
1298.9 |
1304.4 |
1296.0 |
1301.4 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
NYダウ工業 |
24668 |
+306 |
ナスダック |
7462 |
+66 |
S&P |
2724 |
+34 |
ロンドンFT |
7689 |
+57 |
ドイツDAX |
12784 |
+117 |
上海総合指数 |
3041 |
−79 |
日経平均 |
22019 |
−340 |
TOPIX |
1736 |
−26 |
イタリアは単に追加材料で、全ての悪化のスタートは、トランプの貿易戦争仕掛け。あれから、すっかり、いろいろ裏目、暗い目が出てきている。現在ダウはー450、いつものことながら、引けるまでわからない。このまま落ち込んでいくと何らかのサインだろう。欧州国債市場の乱高下もすさまじいが、米国債の反転もすごい。イロイロキナ臭くなってきている。世界経済に注視だね。もう、アメリカの雇用統計と賃金などはどうでもいいのではないか?こんなドル高では、インフレになりようもないし。日本国債だけは、冬眠で市場機能停止中。なんで、そんなに2%にこだわるのか理解できない。脳みそが昔のままなのかな?(5月29日。夜中。) 入国管理局の話題をラジオで聴いていた。あまり報道されていなかったので気にしてなかった。調べると毎日、これで気が付いた、それと東京、読売が報道している。共同通信が一番追いかけているようだ。法務省の上の方はあまり気が付いてないようだ。現場の職員たちも相当に痛んでいるようだ。自殺者続出ってすごいね。強制送還までの期間閉じ込めるらしいのだが、1年以上2年、3年なんて放置しているらしい。全国で1450人が入っている。病人も多く、週末に救急車をマスコミの奴が呼んだら、入り口で救急車は帰されたというのだからすごい。人権問題に発展しそうで、海外にも報道されだしたようだ。しかし、新聞もきちんと報道しろよな。
|
5月29日(火) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
109.41 |
109.47 |
108.12 |
108.77 |
ユーロ |
1.1624 |
1.1640 |
1.1510 |
1.1537 |
ユーロ円 |
127.18 |
127.28 |
124.63 |
125.49 |
ポンド |
1.3310 |
1.3325 |
1.3205 |
1.3255 |
スイス |
0.9937 |
0.9984 |
0.9851 |
0.9913 |
オージー |
0.7545 |
0.7552 |
0.7499 |
0.7505 |
ユーロポンド |
0.8733 |
0.8741 |
0.8698 |
0.8704 |
キウイ |
0.6943 |
0.6948 |
0.6890 |
0.6902 |
ポンド円 |
145.62 |
145.71 |
143.20 |
144.17 |
キウイ円 |
75.96 |
75.96 |
74.57 |
75.07 |
スイス円 |
110.10 |
110.17 |
109.01 |
109.72 |
オージー円 |
82.55 |
82.61 |
81.10 |
81.63 |
人民元 |
6.3970 |
6.4290 |
6.3954 |
6.4240 |
カナダ |
1.2995 |
1.3047 |
1.2969 |
1.3020 |
カナダ円 |
84.19 |
84.25 |
83.00 |
83.54 |
金 |
1298.1 |
1306.5 |
1293.1 |
1298.9 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
NYダウ工業 |
24361 |
−392 |
ナスダック |
7397 |
−37 |
S&P |
2690 |
−31 |
ロンドンFT |
7633 |
−98 |
ドイツDAX |
12667 |
−197 |
上海総合指数 |
3120 |
−15 |
日経平均 |
22358 |
−123 |
TOPIX |
1762 |
−8 |
ユーロが歌舞伎町で袋叩きにあっている感じ。イタリアは離別して、昔のクソ通貨のリラに戻ったほうがいいのでは?しかし、アジア時間にずっとユーロが買われていたのが、さっぱりわからなかった。ドル円は、米朝で買ってくるとは思ったが、本当に買ってきて109.83に上がったのには驚いたね。いまだにあれを材料とするとはね。(5月26日。夜中。) 新聞の広告に食べてはいけない国産食品リストなんて書いてあったので、週刊新潮を買った。400円もするんだね。新聞の店売りも相当に高いけど、高い。ハム、ソーセージ、ウィンナで、日本ハムだけが安全。あとは、危険なんとかを入れている。日ハムは、不要だと考えるので入れてないとしている。他社は厚労省に沿っているから問題ないとしている。漬物の類もほとんどダメじゃんか。着色料なんて、イギリス、欧州連合でダメなもの使っている。子供に悪影響大となっている。カレー、シチュー、パスタソース、マーボー豆腐の素など多数列記されている。どうも厚労省の基準が非常に緩いとなっている。参ったなあ。これでは食べるものはなくなるではなく、自己防衛しないとね。とりあえず、日ハムだけにするよ。問題のないものは多少高いだけらしい。子供のいる家庭は、これ読んだ方がいいね。
|
5月28日(月) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
109.55 |
109.83 |
109.24 |
109.41 |
ユーロ |
1.1670 |
1.1728 |
1.1608 |
1.1624 |
ユーロ円 |
127.85 |
128.54 |
126.87 |
127.18 |
ポンド |
1.3305 |
1.3341 |
1.3297 |
1.3310 |
スイス |
0.9895 |
0.9958 |
0.9895 |
0.9937 |
オージー |
0.7550 |
0.7581 |
0.7540 |
0.7545 |
ユーロポンド |
0.8770 |
0.8795 |
0.8725 |
0.8733 |
キウイ |
0.6920 |
0.6958 |
0.6919 |
0.6943 |
ポンド円 |
145.75 |
146.20 |
145.33 |
145.62 |
キウイ円 |
75.80 |
76.27 |
75.76 |
75.96 |
スイス円 |
110.70 |
110.83 |
109.77 |
110.10 |
オージー円 |
82.70 |
83.07 |
82.43 |
82.55 |
人民元 |
6.3875 |
6.3980 |
6.3805 |
6.3970 |
カナダ |
1.2970 |
1.3022 |
1.2962 |
1.2995 |
カナダ円 |
84.45 |
84.71 |
83.99 |
84.19 |
金 |
1299.0 |
1300.3 |
1295.6 |
1298.1 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
NYダウ工業 |
24753 |
休場 |
ナスダック |
7434 |
休場 |
S&P |
2721 |
休場 |
ロンドンFT |
7730 |
休場 |
ドイツDAX |
12863 |
−75 |
上海総合指数 |
3135 |
−6 |
日経平均 |
22481 |
+30 |
TOPIX |
1770 |
−1 |
やっぱりね、って感じのトランプとキム。どうしようもないね。イタリアとスペインでユーロ波乱と言われている。ま、いつものことだねえ。原油が暴落している。すさまじい相場だね。金利の急低下が収まらない。世界経済の黒い雲は、いまだに株式市場にはサインが出ない。今日のNY株も小幅安程度。と言ってもかつての姿はどこ?っていうくらい平静閑散な様子。円とスイスが暴れているが、スイスはもともと操作されている通貨なので触らない。ドル円は、109円台でもまだショバ代が高そうだね。(5月25日。夜中。) トランプの名言集というのがあって、面白かったから残しておいたのだけど、その中に、こんなのがあった。不公平な扱いや不法な処遇を受けたり、不当に利用されそうになったとき、徹底的に戦うというのが私の信条だ。私にとって取引が芸術だ。それも大きければ大きいほどいい。キムもこれを知っていたら、おっさんをなめなかったのにね。
|
5月25日(金) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
109.25 |
109.74 |
109.11 |
109.39 |
ユーロ |
1.1721 |
1.1733 |
1.1646 |
1.1650 |
ユーロ円 |
128.05 |
128.53 |
127.16 |
127.44 |
ポンド |
1.3381 |
1.3386 |
1.3293 |
1.3295 |
スイス |
0.9913 |
0.9937 |
0.9899 |
0.9900 |
オージー |
0.7577 |
0.7590 |
0.7543 |
0.7548 |
ユーロポンド |
0.8759 |
0.8780 |
0.8742 |
0.8763 |
キウイ |
0.6929 |
0.6936 |
0.6906 |
0.6918 |
ポンド円 |
146.19 |
146.73 |
145.29 |
145.43 |
キウイ円 |
75.70 |
76.06 |
75.38 |
75.68 |
スイス円 |
110.21 |
110.64 |
109.97 |
110.49 |
オージー円 |
82.78 |
83.16 |
82.41 |
82.57 |
人民元 |
6.3740 |
6.3897 |
6.3744 |
6.3890 |
カナダ |
1.2880 |
1.2988 |
1.2877 |
1.2975 |
カナダ円 |
84.82 |
85.13 |
84.05 |
84.31 |
金 |
1304.8 |
1307.8 |
1300.1 |
1301.6 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
NYダウ工業 |
24753 |
−59 |
ナスダック |
7434 |
+9 |
S&P |
2721 |
−6 |
ロンドンFT |
7730 |
+14 |
ドイツDAX |
12938 |
+53 |
上海総合指数 |
3141 |
−13 |
日経平均 |
22451 |
+14 |
TOPIX |
1772 |
−4 |
各種指標 |
月曜 |
火曜 |
水曜 |
木曜 |
金曜 |
円国債(%) |
0.06 |
0.06 |
0.05 |
0.05 |
0.04 |
独国債(%) |
0.59 |
0.56 |
0.51 |
0.47 |
0.41 |
米国債(%) |
3.06 |
3.06 |
2.99 |
2.98 |
2.93 |
NY原油 |
72.5 |
72.1 |
71.8 |
70.7 |
67.5 |
やっぱりねという感じのトランプ・キムコンビ。またやるとか言いかねないし、空母でまた脅すかもしれないし、まじめにあまり考えないほうがいい。そのたびに報道は騒ぐが、それを喜んでいる節すらある。109.45に緩んでいた時に発表になったのだが、クロス円の崩れが強かった。今は円も株も下げ幅を削っている。米独金利は急低下。原油は下げ幅を戻している。金は、貿易と米朝で1306奪回。ま、円がらみがこんなことになったのも、8週間もカタツムリの木登りなんてやってきた咎め。(5月24日。夜中。) 西城秀樹が亡くなった時、速報まで流れたが、星由里子と朝丘雪路が亡くなった時は、そんな騒ぎがなかったので意外だった。二人とも大女優だったからね。朝丘雪路の話は聞いたとき笑ってしまった。娘が語ったのだが、彼女は典型的なお嬢さんで、デパートに出かけても店員がつきっきりで、お金など払ったことがなかった。後から請求されるのだろうけど、それで自動販売機が街に出現してきた時、自動販売機にむかって、コーラちょうだいとか言ってたそうだ。つまり、お金を自分で使ったことがないからわからないわけ。もうそんな人はいないだろうから、笑い話になっているね。
|
5月24日(木) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
110.08 |
110.09 |
108.96 |
109.25 |
ユーロ |
1.1696 |
1.1751 |
1.1691 |
1.1721 |
ユーロ円 |
128.75 |
128.88 |
127.72 |
128.05 |
ポンド |
1.3350 |
1.3422 |
1.3350 |
1.3381 |
スイス |
0.9958 |
0.9958 |
0.9886 |
0.9913 |
オージー |
0.7560 |
0.7583 |
0.7542 |
0.7577 |
ユーロポンド |
0.8761 |
0.8776 |
0.8738 |
0.8759 |
キウイ |
0.6916 |
0.6936 |
0.6907 |
0.6929 |
ポンド円 |
146.96 |
147.27 |
145.69 |
146.19 |
キウイ円 |
76.13 |
76.33 |
75.37 |
75.70 |
スイス円 |
110.54 |
110.80 |
109.92 |
110.21 |
オージー円 |
83.22 |
83.33 |
82.38 |
82.78 |
人民元 |
6.3780 |
6.3895 |
6.3725 |
6.3740 |
カナダ |
1.2838 |
1.2921 |
1.2829 |
1.2880 |
カナダ円 |
85.75 |
85.77 |
84.44 |
84.82 |
金 |
1293.4 |
1306.6 |
1292.9 |
1304.8 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
NYダウ工業 |
24812 |
−75 |
ナスダック |
7424 |
+2 |
S&P |
2728 |
−6 |
ロンドンFT |
7717 |
−72 |
ドイツDAX |
12855 |
−122 |
上海総合指数 |
3155 |
−14 |
日経平均 |
22437 |
−253 |
TOPIX |
1776 |
−22 |
強いドルが、いろいろな影響を多方面に与えてきているようだ。ただ、これは、定例パターン。仕掛けた貿易戦争以来、世界経済的に雲が増えてきている様子。本格的におかしくなるなら、米国株に異変が起きるはずで、落ちていてもまだこの程度ではサインには見えない。今後も注視が必要だ。ドル円の9週目にして異変であるが、武田思惑の提灯筋の投げだろう。ユーロの下げを見ていると、以前のオージーを思い出させる。それにしてもまたまたひどい指標結果であった。(5月23日。夜中。) 朝ドラ、面白いね。
|
5月23日(水) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
110.90 |
110.92 |
109.56 |
110.08 |
ユーロ |
1.1778 |
1.1789 |
1.1676 |
1.1696 |
ユーロ円 |
130.62 |
130.65 |
128.24 |
128.75 |
ポンド |
1.3432 |
1.3442 |
1.3305 |
1.3350 |
スイス |
0.9927 |
0.9978 |
0.9894 |
0.9958 |
オージー |
0.7577 |
0.7583 |
0.7523 |
0.7560 |
ユーロポンド |
0.8769 |
0.8796 |
0.8740 |
0.8761 |
キウイ |
0.6935 |
0.6943 |
0.6885 |
0.6916 |
ポンド円 |
148.96 |
149.00 |
145.95 |
146.96 |
キウイ円 |
76.91 |
76.97 |
75.57 |
76.13 |
スイス円 |
111.72 |
111.72 |
110.48 |
110.54 |
オージー円 |
84.03 |
84.04 |
82.48 |
83.22 |
人民元 |
6.3530 |
6.3852 |
6.3489 |
6.3780 |
カナダ |
1.2818 |
1.2916 |
1.2813 |
1.2838 |
カナダ円 |
86.52 |
86.52 |
84.93 |
85.75 |
金 |
1291.4 |
1298.5 |
1288.1 |
1293.4 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
NYダウ工業 |
24887 |
+52 |
ナスダック |
7426 |
+48 |
S&P |
2733 |
+9 |
ロンドンFT |
7788 |
−89 |
ドイツDAX |
12977 |
−193 |
上海総合指数 |
3169 |
−45 |
日経平均 |
22670 |
−271 |
TOPIX |
1797 |
−12 |
ドル円もさすがに上げの第9週ともなると、騰勢も鈍っている。騰勢といっても、かたつむり的な毎日毎週の上げなので、熱気はゼロ。株価も金利も動意薄。原油は73に迫る勢いで目を離せない。いろいろ影響を与えそうだね。(5月22日。夜中。) 甘酒。全く興味なかったのだが、どこかの大学?がダイエットと腸に効くと実証したので、買ってみた。初めてかな。女性の飲み物のイメージだったし。米糀のものがいいというので、それにしたのだが、甘酒と言いながら、ノンアルコールじゃん。135円だったが、たいして美味くなかったなあ。あれを毎日飲むのかね?う〜〜ん、体重が移動平均線を突破して暴騰したので飲むしかないのかなあ。
|
5月22日(火) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
111.04 |
111.18 |
110.80 |
110.90 |
ユーロ |
1.1791 |
1.1830 |
1.1757 |
1.1778 |
ユーロ円 |
130.93 |
131.35 |
130.60 |
130.62 |
ポンド |
1.3428 |
1.3492 |
1.3413 |
1.3432 |
スイス |
0.9972 |
0.9990 |
0.9918 |
0.9927 |
オージー |
0.7582 |
0.7605 |
0.7566 |
0.7577 |
ユーロポンド |
0.8781 |
0.8788 |
0.8760 |
0.8769 |
キウイ |
0.6945 |
0.6973 |
0.6921 |
0.6935 |
ポンド円 |
149.10 |
149.73 |
148.77 |
148.96 |
キウイ円 |
77.12 |
77.50 |
76.81 |
76.91 |
スイス円 |
111.35 |
111.92 |
111.22 |
111.72 |
オージー円 |
84.19 |
84.48 |
83.98 |
84.03 |
人民元 |
6.3575 |
6.3641 |
6.3472 |
6.3530 |
カナダ |
1.2787 |
1.2822 |
1.2742 |
1.2818 |
カナダ円 |
86.84 |
87.10 |
86.46 |
86.52 |
金 |
1292.7 |
1296.2 |
1288.1 |
1291.4 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
NYダウ工業 |
24834 |
−179 |
ナスダック |
7378 |
−16 |
S&P |
2724 |
−9 |
ロンドンFT |
7877 |
+18 |
ドイツDAX |
13170 |
+92 |
上海総合指数 |
3214 |
−1 |
日経平均 |
22960 |
−42 |
TOPIX |
1810 |
−4 |
ドル円は、上げの第9週に入る。株も為替も米中手打ちと読んだようだ。私はそんなこと全くなく、いずれ再燃は確実と読んでいるので、市場が正しいのか、私が間違っているのか、まだわからない。あのトランプと4000年のチャイナだよ。シャンシャンになるはずがない。米政府高官たちが、ドルは強い方がいいと言ったが、マネーが必要だからバキュームカーのように世界のお金をひきつけないとならないから、ずっとそう言わざるを得ないかも。市場は反応しなかったようだ。(5月21日。夜中。) アメフトが大騒ぎになっている。私は中学の時のラグビーの事を思い出して、苦い顔をしている。私の場合は、ボール持って走っている自転車屋の村上にタックルしたから、別にルールに違反しているわけではない。それで、あいつは倒れて、意識不明になってしまい、病院。脳震盪なのだろうが、数時間意識が戻らなくて怖かった。その後、中学でラグビーは禁止になってしまったのだ。私は相撲強かったし、自信があったんだけど、実に苦い思い出。
|
5月21日(月) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
110.90 |
111.39 |
110.82 |
111.04 |
ユーロ |
1.1765 |
1.1796 |
1.1717 |
1.1791 |
ユーロ円 |
130.45 |
131.00 |
130.38 |
130.93 |
ポンド |
1.3470 |
1.3483 |
1.3392 |
1.3428 |
スイス |
0.9980 |
1.0001 |
0.9970 |
0.9972 |
オージー |
0.7520 |
0.7586 |
0.7503 |
0.7582 |
ユーロポンド |
0.8735 |
0.8784 |
0.8727 |
0.8781 |
キウイ |
0.6920 |
0.6948 |
0.6885 |
0.6945 |
ポンド円 |
149.40 |
149.65 |
148.82 |
149.10 |
キウイ円 |
76.75 |
77.15 |
76.53 |
77.12 |
スイス円 |
111.10 |
111.51 |
111.03 |
111.35 |
オージー円 |
83.40 |
84.22 |
83.33 |
84.19 |
人民元 |
6.3625 |
6.3875 |
6.3571 |
6.3575 |
カナダ |
1.2880 |
1.2890 |
1.2782 |
1.2787 |
カナダ円 |
86.10 |
86.85 |
86.03 |
86.84 |
金 |
1292.0 |
1293.1 |
1282.2 |
1292.7 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
NYダウ工業 |
25013 |
+298 |
ナスダック |
7394 |
+40 |
S&P |
2733 |
+20 |
ロンドンFT |
7859 |
+80 |
ドイツDAX |
13078 |
−37 |
上海総合指数 |
3114 |
+21 |
日経平均 |
23002 |
+72 |
TOPIX |
1814 |
−2 |
毎日同じような展開で、ドル買いが進んでいる。金利が上がっているからドルが上がっていると言われていたが、今晩は金利は下がっているけど。下げの収まらないユーロだが、イタリア政局を言い出したので驚いた。政治ネタが好きだからなあ。あれ?スペインはどうなったんだ?ちゃんと継続して報道してよね。イタリア、うーむ、抜けたらユーロは強くなるかもしれないね。先の大戦と同じ?株価は閑散で動意薄の様子。(5月18日。夜中。) 「サピエンス全史」上巻。評判が高かったので読みたかったのだが、中古も値下がりしないくらいの人気なので、読んでみた。250万年前にヒトが進化とか、50万年前にネアンデルタール人がどうのとか、1万3千年前にホモサピエンスが唯一残った人類とか、そんな類の話で、犬は1万1千年前にすでにペットだったとか、今は、+2018年だから、あまりの悠久の時間を感じてしまい、あらためて目を白黒だった。そういう話が進むのかと思ったら、次第に話は複雑となる。タイトルを改めて見ると、文明の構造と人類の幸福となっているので、納得した。下巻を読むのも楽しみであるが、高評価の理由がわかる。知識を得る事、学ぶこと、知らない事を知る事、など脳へ新鮮な空気が入ってくる感じ。座布団5枚。
|
5月18日(金) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
110.76 |
111.08 |
110.61 |
110.75 |
ユーロ |
1.1795 |
1.1822 |
1.1750 |
1.1771 |
ユーロ円 |
130.64 |
131.12 |
130.25 |
130.36 |
ポンド |
1.3514 |
1.3528 |
1.3455 |
1.3470 |
スイス |
1.0016 |
1.0018 |
0.9951 |
0.9976 |
オージー |
0.7512 |
0.7528 |
0.7488 |
0.7509 |
ユーロポンド |
0.8728 |
0.8752 |
0.8726 |
0.8739 |
キウイ |
0.6875 |
0.6920 |
0.6875 |
0.6920 |
ポンド円 |
149.68 |
150.01 |
149.10 |
149.18 |
キウイ円 |
76.15 |
76.74 |
76.15 |
76.64 |
スイス円 |
110.58 |
111.20 |
110.57 |
111.02 |
オージー円 |
83.20 |
83.43 |
83.05 |
83.16 |
人民元 |
6.3575 |
6.3715 |
6.3552 |
6.3625 |
カナダ |
1.2806 |
1.2911 |
1.2792 |
1.2884 |
カナダ円 |
86.49 |
86.73 |
85.77 |
85.96 |
金 |
1290.9 |
1294.2 |
1286.2 |
1293.1 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
NYダウ工業 |
24715 |
+1 |
ナスダック |
7354 |
−28 |
S&P |
2713 |
−7 |
ロンドンFT |
7779 |
−9 |
ドイツDAX |
13078 |
−37 |
上海総合指数 |
3193 |
+39 |
日経平均 |
22930 |
+92 |
TOPIX |
1815 |
+7 |
各種指標 |
月曜 |
火曜 |
水曜 |
木曜 |
金曜 |
円国債(%) |
0.05 |
0.06 |
0.06 |
0.06 |
0.06 |
独国債(%) |
0.61 |
0.65 |
0.61 |
0.64 |
0.58 |
米国債(%) |
3.00 |
3.07 |
3.10 |
3.11 |
3.06 |
NY原油 |
71.2 |
71.0 |
71.5 |
71.5 |
71.4 |
なんだかんだでドル買い戻しの継続。この相場の問題は値幅を出せないことだろう。ムカデ的相場だね。このままいけばどこかの段階で荒れる事になりそうだ。ところで原油高円安これでもデフレ脱却にならないというのもすごいね。すでにデフレではないのかもしれないけどね。そもそも、日銀が言うほど日本経済変なのかね?(5月17日。夜中。) とうとうローソン100が潰れた そもそも無理だよね。小さな駅前に24時間営業が4軒もあるんだからね。過剰サービスと供給過多なんじゃないの?
|
5月17日(木) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
110.40 |
110.86 |
110.08 |
110.76 |
ユーロ |
1.1808 |
1.1838 |
1.1777 |
1.1795 |
ユーロ円 |
130.36 |
130.85 |
130.24 |
130.64 |
ポンド |
1.3490 |
1.3569 |
1.3473 |
1.3514 |
スイス |
1.0012 |
1.0033 |
0.9987 |
1.0016 |
オージー |
0.7515 |
0.7548 |
0.7498 |
0.7512 |
ユーロポンド |
0.8753 |
0.8755 |
0.8713 |
0.8728 |
キウイ |
0.6898 |
0.6936 |
0.6873 |
0.6875 |
ポンド円 |
148.93 |
149.84 |
148.85 |
149.68 |
キウイ円 |
76.15 |
76.44 |
76.03 |
76.15 |
スイス円 |
110.27 |
110.67 |
110.18 |
110.58 |
オージー円 |
82.97 |
83.38 |
82.85 |
83.20 |
人民元 |
6.3505 |
6.3589 |
6.3436 |
6.3575 |
カナダ |
1.2792 |
1.2823 |
1.2749 |
1.2806 |
カナダ円 |
86.30 |
86.79 |
86.22 |
86.49 |
金 |
1290.7 |
1294.4 |
1285.3 |
1290.9 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
NYダウ工業 |
24714 |
−55 |
ナスダック |
7382 |
−16 |
S&P |
2720 |
−2 |
ロンドンFT |
7788 |
+54 |
ドイツDAX |
13115 |
+118 |
上海総合指数 |
3154 |
−15 |
日経平均 |
22838 |
+121 |
TOPIX |
1808 |
+8 |
なんだか、毎日定食メニュー食べている感じ。金利が支配で今3.09%近い。株価は小幅高だが、閑散なご様子。原油は71ドル台維持。ガソリン代が上がっても喜ぶのは日銀だけ。金は大台回復できず。ドル円は、4月1日から、活況だったのは、たったの1日という有様。今日は、オージーが珍しく逆行高。ユーロはズルズル後退。1.17台も頭にあったのだが、まさかこんなに早く来るとは思いもしなかった。そんなわけで、誰かが困るまでドル高。値幅が出ないのが最大の難点。活況感なし。NY後場は常にドル買いだから、どうなるかな。(5月16日。夜中。) 京都でトロッコ列車乗ろうと思って、予約しようと思ったら、もう大変。JRなんて名前が変わっただけで、国鉄時代と変わらず、面倒な事にあちこちのJRが分かれている。この電車はJR西日本でしか買えないし、ネットでも買えない。JR西の会員になる必要がある。しかも面倒な事に支払いまで済ませたのに、みどりの窓口に行かないとならない。トロッコの駅でも予約券と交換しないというのだから、まあ、サービスもネットもここまでくると、政府の観光立国のかけ言葉もJRは我関せずって感じ。しかし、立川のみどりの窓口でトロッコ電車予約もできないなんて考えもしなかった。
|
5月16日(水) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
110.35 |
110.40 |
110.03 |
110.40 |
ユーロ |
1.1837 |
1.1854 |
1.1763 |
1.1808 |
ユーロ円 |
130.62 |
130.67 |
129.53 |
130.36 |
ポンド |
1.3507 |
1.3520 |
1.3456 |
1.3490 |
スイス |
1.0015 |
1.0018 |
0.9986 |
1.0012 |
オージー |
0.7472 |
0.7523 |
0.7447 |
0.7515 |
ユーロポンド |
0.8764 |
0.8783 |
0.8733 |
0.8753 |
キウイ |
0.6862 |
0.6916 |
0.6852 |
0.6898 |
ポンド円 |
149.05 |
149.07 |
148.19 |
148.93 |
キウイ円 |
75.72 |
76.25 |
75.59 |
76.15 |
スイス円 |
110.18 |
110.43 |
109.92 |
110.27 |
オージー円 |
82.45 |
82.97 |
82.18 |
82.97 |
人民元 |
6.3638 |
6.3748 |
6.3462 |
6.3505 |
カナダ |
1.2874 |
1.2876 |
1.2777 |
1.2792 |
カナダ円 |
85.72 |
86.30 |
85.59 |
86.30 |
金 |
1290.6 |
1296.9 |
1286.5 |
1290.7 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
NYダウ工業 |
24769 |
+63 |
ナスダック |
7398 |
+47 |
S&P |
2722 |
+11 |
ロンドンFT |
7734 |
+11 |
ドイツDAX |
12996 |
+26 |
上海総合指数 |
3170 |
−23 |
日経平均 |
22717 |
−101 |
TOPIX |
1800 |
−5 |
市場は、金利で大騒ぎの様子。ドルだけでなく、ユーロもポンドも上げている。現在、株価は軟調。原油は軟化。金は大台割れ。徐々に波乱の種が蒔かれてきているようだ。それにしてもアメリカは様変わりに好戦的だね。あちこちで喧嘩売ってる感じ。(5月15日。夜中。) 裁判員裁判ってやっているのかね?周りを見ても、選ばれた人は誰もいないんだよね。9千人も年に選ばれるから多いようにみえたが、0.007%なんだそうだ。驚くことに、辞退率が65%なんだって。私はやりたくて仕方ないんだけどなあ。
|
5月15日(火) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
109.65 |
110.45 |
109.65 |
110.35 |
ユーロ |
1.1926 |
1.1938 |
1.1820 |
1.1837 |
ユーロ円 |
130.77 |
131.14 |
130.44 |
130.62 |
ポンド |
1.3556 |
1.3570 |
1.3452 |
1.3507 |
スイス |
1.0005 |
1.0041 |
0.9984 |
1.0015 |
オージー |
0.7525 |
0.7537 |
0.7448 |
0.7472 |
ユーロポンド |
0.8798 |
0.8816 |
0.8764 |
0.8764 |
キウイ |
0.6912 |
0.6923 |
0.6855 |
0.6862 |
ポンド円 |
148.64 |
149.20 |
148.38 |
149.05 |
キウイ円 |
75.79 |
76.09 |
75.64 |
75.72 |
スイス円 |
109.60 |
110.42 |
109.54 |
110.18 |
オージー円 |
82.51 |
82.70 |
82.20 |
82.45 |
人民元 |
6.3366 |
6.3700 |
6.3363 |
6.3638 |
カナダ |
1.2811 |
1.2924 |
1.2793 |
1.2874 |
カナダ円 |
85.59 |
85.92 |
85.32 |
85.72 |
金 |
1313.4 |
1314.9 |
1288.8 |
1290.6 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
NYダウ工業 |
24706 |
−193 |
ナスダック |
7352 |
−60 |
S&P |
2711 |
−19 |
ロンドンFT |
7723 |
+12 |
ドイツDAX |
12970 |
−8 |
上海総合指数 |
3192 |
+18 |
日経平均 |
22818 |
−48 |
TOPIX |
1805 |
−1 |
為替市場は、無風閑散。ひどいものだ。ドル円は上げの第8週を迎える。株価は堅調。原油は高値圏張り付き。金利は米独とも利回り高い。金はこじっかり。待つしかない。全市場は、トランプのやることは単なる脅しで、丁々発止で最後はおしまいという図式を描いているようだ。(5月14日。夜中。) 海外から友人が来るので京都に行ったりすることを考えているのだけど、観光立国という割にはJRはそんな気ないね。外人用チケットだって、京都程度ではさしたる割引なんてないし、ゲットしてもその後の手間がすごい。この辺りは、昔の国鉄並みのサービスで驚く。ドル箱路線の新幹線でもナントモ。まさか、飛行機で京都に行くわけにもいかないし。京都も激混みらしいから、3か所に絞ったよ。友人には京都観光のウェブサイトなんて見ないように言った。あれ行きたいとかこれ行きたいとか言われても困るんだよ。
|
5月14日(月) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
109.30 |
109.67 |
109.21 |
109.65 |
ユーロ |
1.1940 |
1.1996 |
1.1926 |
1.1926 |
ユーロ円 |
130.50 |
131.37 |
130.44 |
130.77 |
ポンド |
1.3545 |
1.3608 |
1.3543 |
1.3556 |
スイス |
1.0000 |
1.0008 |
0.9958 |
1.0005 |
オージー |
0.7545 |
0.7565 |
0.7525 |
0.7525 |
ユーロポンド |
0.8815 |
0.8826 |
0.8798 |
0.8798 |
キウイ |
0.6965 |
0.6973 |
0.6912 |
0.6912 |
ポンド円 |
148.05 |
149.07 |
148.01 |
148.64 |
キウイ円 |
76.15 |
76.24 |
75.77 |
75.79 |
スイス円 |
109.30 |
109.97 |
109.27 |
109.60 |
オージー円 |
82.45 |
82.79 |
82.45 |
82.51 |
人民元 |
6.3335 |
6.3366 |
6.3241 |
6.3366 |
カナダ |
1.2785 |
1.2814 |
1.2752 |
1.2811 |
カナダ円 |
85.50 |
85.87 |
85.45 |
85.59 |
金 |
1318.5 |
1322.3 |
1313.1 |
1313.4 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
NYダウ工業 |
24899 |
+68 |
ナスダック |
7411 |
+8 |
S&P |
2730 |
+2 |
ロンドンFT |
7711 |
−14 |
ドイツDAX |
12978 |
−24 |
上海総合指数 |
3174 |
+11 |
日経平均 |
22866 |
+107 |
TOPIX |
1806 |
+11 |
現在、ジリジリとドルが値を消している。さすがにドル買い飽き気分というところだろう。沈静化を感じさせる。ただ、市場は閑散。株は上げていたが値を消している。NHKは利上げ観測後退で上げているとか夜報道していたけど、え?って感じだったなあ。やらないということを信じている人たちもいるのだと聞くと初耳って感じ。金は、とうとう1300を割り込まなかった。原油は、高値維持している。(5月11日。夜中。) 高崎の街道沿いを走ることになったのだが、車社会というのはよくわかるのだが、見た事も聞いた事もないレストランやラーメンやショップが並んでいて、独自の文化だなあと思った。東京でもあるようなチェーン店も多数あるのだが目立たないくらい地元系の店が強そうだ。この町は大丈夫なのかもしれない。東京や東京近郊は、どの駅前に行っても、ほとんどコピータウンの様相で、歩きたいとも思わないものね。仙台でも同じだね。懐古趣味ばかりがいいとも思わないが、かつてのイメージとは程遠い。ずいぶん移民している人たちも多いようだから、東京化してしまうのも仕方ないか。
|
5月11日(金) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
109.39 |
109.57 |
109.15 |
109.38 |
ユーロ |
1.1916 |
1.1968 |
1.1891 |
1.1940 |
ユーロ円 |
130.35 |
130.69 |
130.00 |
130.60 |
ポンド |
1.3517 |
1.3596 |
1.3502 |
1.3542 |
スイス |
1.0029 |
1.0040 |
0.9977 |
1.0005 |
オージー |
0.7534 |
0.7568 |
0.7523 |
0.7543 |
ユーロポンド |
0.8816 |
0.8824 |
0.8790 |
0.8817 |
キウイ |
0.6963 |
0.6985 |
0.6955 |
0.6964 |
ポンド円 |
147.86 |
148.49 |
147.59 |
148.12 |
キウイ円 |
76.17 |
76.37 |
76.07 |
76.17 |
スイス円 |
109.07 |
109.47 |
108.89 |
109.33 |
オージー円 |
82.41 |
82.67 |
82.24 |
82.51 |
人民元 |
6.3290 |
6.3409 |
6.3202 |
6.3350 |
カナダ |
1.2768 |
1.2800 |
1.2730 |
1.2795 |
カナダ円 |
85.68 |
85.87 |
85.42 |
85.49 |
金 |
1321.3 |
1325.9 |
1317.4 |
1318.2 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
NYダウ工業 |
24831 |
+92 |
ナスダック |
7403 |
−2 |
S&P |
2728 |
+5 |
ロンドンFT |
7725 |
+24 |
ドイツDAX |
13001 |
−22 |
上海総合指数 |
3163 |
−11 |
日経平均 |
22758 |
+261 |
TOPIX |
1795 |
+17 |
各種指標 |
月曜 |
火曜 |
水曜 |
木曜 |
金曜 |
円国債(%) |
0.05 |
0.05 |
0.05 |
0.05 |
0.05 |
独国債(%) |
0.53 |
0.56 |
0.56 |
0.56 |
0.56 |
米国債(%) |
2.95 |
2.98 |
3.00 |
2.96 |
2.97 |
NY原油 |
70.0 |
70.0 |
71.2 |
71.4 |
70.5 |
CPIは、いまいちだった。6月やるかどうかなんてコメントしている向きがいたけど、6月利上げは100%確実なんだからコメント不要だよ。ユーロは久しぶりに反発したが、あまりにも一方的に殴られ続けたので、戻すとすぐに売り浴びせを受けているようだ。たまに上げてもバチ当たらないと思うけどね。オージーも同様かな。ドル円は弱ったものだ。日銀総裁のコメントを読んでいたが、いまどき、誰か気にする人いるのかなあ。現在、株式は続伸。原油は高止まり。(5月10日。夜中。) 北朝鮮の3人の解放について、識者が1日前に、あれはキムの最後の一手だから簡単には開放しないだろうなんて言ってるのがいた。この方面であまり日本人はコメントしないほうがいいのでは?トランプとキムの気持ちなんて誰もわからないのだし。日本が無視されているとか政府批判する向きがいるけど、別に政権ファンでもない私ですら、そんなこと言うなよ、と言いたくなるね。あの人たちが戻ってくるまでは、皆我慢しているんだし。
|
5月10日(木) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
109.73 |
110.02 |
109.30 |
109.39 |
ユーロ |
1.1851 |
1.1947 |
1.1844 |
1.1916 |
ユーロ円 |
130.04 |
130.77 |
129.99 |
130.35 |
ポンド |
1.3547 |
1.3618 |
1.3460 |
1.3517 |
スイス |
1.0052 |
1.0056 |
0.9995 |
1.0029 |
オージー |
0.7460 |
0.7540 |
0.7455 |
0.7534 |
ユーロポンド |
0.8748 |
0.8836 |
0.8730 |
0.8816 |
キウイ |
0.6981 |
0.6981 |
0.6903 |
0.6963 |
ポンド円 |
148.65 |
149.31 |
147.49 |
147.86 |
キウイ円 |
76.60 |
76.60 |
75.81 |
76.17 |
スイス円 |
109.16 |
109.55 |
109.07 |
109.07 |
オージー円 |
81.86 |
82.46 |
81.83 |
82.41 |
人民元 |
6.3647 |
6.3712 |
6.3251 |
6.3290 |
カナダ |
1.2855 |
1.2865 |
1.2743 |
1.2768 |
カナダ円 |
85.36 |
86.06 |
85.32 |
85.68 |
金 |
1312.7 |
1322.8 |
1310.9 |
1321.3 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
NYダウ工業 |
24740 |
+197 |
ナスダック |
7405 |
+65 |
S&P |
2723 |
+25 |
ロンドンFT |
7701 |
+38 |
ドイツDAX |
13023 |
+80 |
上海総合指数 |
3174 |
+15 |
日経平均 |
22497 |
+88 |
TOPIX |
1778 |
+5 |
膨大な赤字に膨らんだドルが、世界中のマネーをバキュームカーのように吸い集めている構図が浮かぶ。株価がおとなしい。今後、ますます米指標を注視しないとならない。あちこちこけてきていることから、本家の様子も異変に注意が必要だ。徐々に変な指標結果が散見されるようになってきた。原油の騰勢が収まらない。いろいろな事象が来るべき大きな相場形成の種まきをしている様子。(5月9日。夜中。) 復讐捜査ってドラマは久しぶりに見ごたえのある警察ドラマだったね。警察の不祥事が相次いでいるから、アメリカ型の悪徳刑事が出てきてもおかしくないから、違和感はなかったね。刑事物ドラマは、どれもこれもワンパターン化しているので最近つまらなくなっていた。このドラマに\出てきた上司の女優と悪徳刑事の男優が光っていた。
|
5月9日(水) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
109.13 |
109.83 |
109.01 |
109.73 |
ユーロ |
1.1863 |
1.1897 |
1.1823 |
1.1851 |
ユーロ円 |
129.46 |
130.49 |
129.36 |
130.04 |
ポンド |
1.3548 |
1.3607 |
1.3499 |
1.3547 |
スイス |
1.0018 |
1.0056 |
1.0005 |
1.0052 |
オージー |
0.7452 |
0.7473 |
0.7413 |
0.7460 |
ユーロポンド |
0.8756 |
0.8766 |
0.8728 |
0.8748 |
キウイ |
0.6969 |
0.6995 |
0.6950 |
0.6981 |
ポンド円 |
147.85 |
149.20 |
147.73 |
148.65 |
キウイ円 |
76.05 |
76.79 |
75.94 |
76.60 |
スイス円 |
108.93 |
109.60 |
108.83 |
109.16 |
オージー円 |
81.32 |
82.01 |
81.14 |
81.86 |
人民元 |
6.3680 |
6.3833 |
6.3582 |
6.3647 |
カナダ |
1.2952 |
1.2975 |
1.2826 |
1.2855 |
カナダ円 |
84.26 |
85.51 |
84.16 |
85.36 |
金 |
1314.6 |
1317.4 |
1304.4 |
1312.7 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
NYダウ工業 |
24543 |
+182 |
ナスダック |
7340 |
+73 |
S&P |
2698 |
+26 |
ロンドンFT |
7663 |
+97 |
ドイツDAX |
12943 |
+31 |
上海総合指数 |
3159 |
−2 |
日経平均 |
22409 |
−100 |
TOPIX |
1773 |
−7 |
ユーロの見切り売りが断続的だったが、久しぶりに現在は回復している。ユーロ安と原油高はECBにはフォローの風。久しぶりにドイツが好指標を出したが、継続的になるのか注視。株はマイナス圏だが、トランプのイラン絡みで非常に神経質。原油が乱高下している。相変わらずお騒がせおっさん。金利は上げている。(5月8日。夜中。) 「ナツコ・沖縄密貿易の女王」奥野修司著。文芸春秋。大宅壮一ノンフィクション賞と講談社ノンフィクション賞。タイトルと中味は異なる印象。裏に書かれているように、ナツコという女性を追って沖縄の戦後史を再構築した問題作となっている。1946年―1951年を中心とした話で、彼女は40歳前に亡くなっている。この本で、沖縄ー糸満ー石垣島ー与那国島ー台湾ー香港というような密貿易のルートを初めて知った。台湾がもともと日本植民地だったこともあり、あの辺は、国境があってないようなもの。アメリカの圧政下に置かれた沖縄の苦境もにじみ出ている。知らないことが多く、勉強になった。
|
5月8日(火) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
109.09 |
109.35 |
108.83 |
109.13 |
ユーロ |
1.1923 |
1.1938 |
1.1838 |
1.1863 |
ユーロ円 |
130.07 |
130.12 |
129.24 |
129.46 |
ポンド |
1.3558 |
1.3593 |
1.3485 |
1.3548 |
スイス |
1.0027 |
1.0045 |
1.0003 |
1.0018 |
オージー |
0.7517 |
0.7527 |
0.7434 |
0.7452 |
ユーロポンド |
0.8794 |
0.8809 |
0.8755 |
0.8756 |
キウイ |
0.7016 |
0.7029 |
0.6954 |
0.6969 |
ポンド円 |
147.90 |
148.08 |
147.06 |
147.85 |
キウイ円 |
76.54 |
76.58 |
75.91 |
76.05 |
スイス円 |
108.80 |
109.20 |
108.52 |
108.93 |
オージー円 |
82.00 |
82.03 |
81.14 |
81.32 |
人民元 |
6.3610 |
6.3704 |
6.3551 |
6.3680 |
カナダ |
1.2882 |
1.2998 |
1.2876 |
1.2952 |
カナダ円 |
84.68 |
84.69 |
83.90 |
84.26 |
金 |
1314.2 |
1317.8 |
1306.1 |
1314.6 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
NYダウ工業 |
24360 |
+3 |
ナスダック |
7267 |
+2 |
S&P |
2672 |
−1 |
ロンドンFT |
7566 |
−1 |
ドイツDAX |
12912 |
−36 |
上海総合指数 |
3162 |
+25 |
日経平均 |
22509 |
+42 |
TOPIX |
1780 |
+7 |
毎日同じような展開。ドル全面高の継続。だが、ダラダラと熱気は全くない。武田軍団でポンドがチョロチョロ。欧州株は堅調。当面、金利は上がらないとみているようだ。米国株は現在堅調。米中物別れとなったが、市場は全く無視しているようだ。ドル高と貿易争いが静かに市場波乱に向かわせそうだが、現状これまた市場は無視。まだ、待ちの姿勢のほうが良いようだ。しかし、もう5月なのに、大相場の匂いがしないね。原油が波乱の種撒きというところ。(5月7日。夜中。) 崖っぷちホテル見てるんだけど面白い。シナトラの歌ともマッチしていて、作り手の気持ちが伝わる。視聴率がないようだが、視聴率で作品の優劣ははかれない。ドキュメンタリー番組なんて、いつもどれも視聴率が低いけど、総じて作品の中身は濃い。
|
5月7日(月) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
109.10 |
109.40 |
108.76 |
109.09 |
ユーロ |
1.1950 |
1.1978 |
1.1897 |
1.1923 |
ユーロ円 |
130.35 |
130.61 |
129.96 |
130.07 |
ポンド |
1.3535 |
1.3575 |
1.3516 |
1.3558 |
スイス |
1.0000 |
1.0056 |
0.9985 |
1.0027 |
オージー |
0.7535 |
0.7543 |
0.7494 |
0.7517 |
ユーロポンド |
0.8830 |
0.8842 |
0.8779 |
0.8794 |
キウイ |
0.7020 |
0.7040 |
0.6996 |
0.7016 |
ポンド円 |
147.65 |
148.27 |
147.35 |
147.90 |
キウイ円 |
76.60 |
76.73 |
76.40 |
76.54 |
スイス円 |
109.10 |
109.18 |
108.70 |
108.80 |
オージー円 |
82.20 |
82.31 |
81.83 |
82.00 |
人民元 |
6.3550 |
6.3707 |
6.3450 |
6.3610 |
カナダ |
1.2845 |
1.2900 |
1.2840 |
1.2882 |
カナダ円 |
84.95 |
85.01 |
84.61 |
84.68 |
金 |
1315.0 |
1318.9 |
1310.4 |
1314.2 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
NYダウ工業 |
24357 |
+95 |
ナスダック |
7265 |
+56 |
S&P |
2673 |
+9 |
ロンドンFT |
7567 |
休場 |
ドイツDAX |
12948 |
+129 |
上海総合指数 |
3137 |
+46 |
日経平均 |
22467 |
−6 |
TOPIX |
1773 |
+2 |
欧州の指標の悪化ぶりに驚いている。欧州が減速して、アメリカだけ好調なんて事続くのかねえ。アメリカは大盤振る舞いをしてきたから、世界のマネーが赤字補てんに必要で、間違ってもドル安がいいとは言わないだろうな。株は好調。これもまた引けるまでどうなるのかわからない。金利は下げたが戻ってきている。お金が必要だから、あまり金利下がらないだろうね。今後は、米指標の推移が今まで以上に注視しないとならなくなりそうだ。(5月4日。夜中。) 府中の暗闇祭りが開催されている。土方歳三もこの祭りでいろいろ悪さしたようである。武蔵の国は6神宮があり、その総元締めが大国魂神社。近所に一宮って場所があるんだけど、ここに小野神社があって、50-60年前までは、ここから府中まで神輿が行ったらしい。遠いので、多摩川わたってから交代だったらしい。隣のおやじさんがそう言ってた。秩父神社とか氷川神社とかあと、3か所忘れた。埼玉の方だ。あ、そうか千葉は武蔵の国ではなかったんだな。そんなわけで地元の文化を知るのもなかなか面白いものだ。地元の本屋には、多数の多摩地域の文化宗教鉄道の本が並んでいる。そういえば、来週は新選組祭りだ。日野で新選組の悪口はご法度。
|
5月4日(金) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
109.19 |
109.27 |
108.65 |
109.07 |
ユーロ |
1.1989 |
1.1995 |
1.1911 |
1.1961 |
ユーロ円 |
130.91 |
130.95 |
129.90 |
130.46 |
ポンド |
1.3575 |
1.3585 |
1.3487 |
1.3527 |
スイス |
0.9977 |
1.0023 |
0.9963 |
1.0000 |
オージー |
0.7531 |
0.7560 |
0.7492 |
0.7539 |
ユーロポンド |
0.8832 |
0.8843 |
0.8816 |
0.8842 |
キウイ |
0.7041 |
0.7051 |
0.6995 |
0.7021 |
ポンド円 |
148.23 |
148.30 |
147.07 |
147.54 |
キウイ円 |
76.88 |
76.96 |
76.26 |
76.58 |
スイス円 |
109.44 |
109.48 |
108.68 |
109.07 |
オージー円 |
82.23 |
82.46 |
81.67 |
82.23 |
人民元 |
6.3485 |
6.3694 |
6.3421 |
6.3550 |
カナダ |
1.2846 |
1.2918 |
1.2838 |
1.2847 |
カナダ円 |
85.00 |
85.02 |
84.38 |
84.90 |
金 |
1312.3 |
1315.4 |
1308.1 |
1315.0 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
NYダウ工業 |
24263 |
+332 |
ナスダック |
7210 |
+121 |
S&P |
2663 |
+34 |
ロンドンFT |
7567 |
+64 |
ドイツDAX |
12820 |
+129 |
上海総合指数 |
3091 |
−10 |
日経平均 |
22473 |
休場 |
TOPIX |
1772 |
休場 |
各種指標 |
月曜 |
火曜 |
水曜 |
木曜 |
金曜 |
円国債(%) |
* |
0.04 |
0.05 |
* |
* |
独国債(%) |
0.56 |
* |
0.58 |
0.53 |
0.54 |
米国債(%) |
2.95 |
2.96 |
2.97 |
2.95 |
2.95 |
NY原油 |
68.4 |
67.5 |
67.7 |
68.5 |
69.8 |
米中交渉で円に揺さぶり。NYタイムズが当たるか、WSJが当たるかってとこ。米中と言ってもNYが単独で勝手に110円05銭まで持ち上げたわけで、東京も欧州も追随していない。だから今晩落ちていても、NYの自作自演って感じだよね。株価は落ち続けている。金利は低下。NYのユーロ売りが収まらない。あのCPIはちょっと悪すぎ。他の指標は、寒波の影響だったのかまだ不明なので、今後の指標で欧州経済を見ないとね。米ISMは両方とも悪かったが、市場は無視。関税問題が足を引っ張っているのかもしれないから、とりあえずは注意だね。新潟知事は辞任したけど、トランプは辞任しないのかね?しなくてもいいと思うけど、嘘はダメだね。(5月3日。夜中。) ローカル線廃止のテレビを見ていたけど、なかなかいい番組だったね。しかし、過疎化で鉄道がなくなるなんて時代が来るとは、40-50年前は誰も思わなかったよね。なんでもかんでも東京だしね。東京のあちこちで、ふるさと納税に対する恨み節が聞かれるけど、そのくらい地方に回してやってもいいだろうよと思うな。区や市が足りないなら、東京都は金が余っているみたいだから、もらえばいいと思うよ。
|
5月3日(木) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
109.84 |
109.88 |
108.93 |
109.19 |
ユーロ |
1.1950 |
1.2009 |
1.1948 |
1.1989 |
ユーロ円 |
131.26 |
131.67 |
130.27 |
130.91 |
ポンド |
1.3571 |
1.3630 |
1.3537 |
1.3575 |
スイス |
0.9994 |
1.0000 |
0.9956 |
0.9977 |
オージー |
0.7492 |
0.7542 |
0.7486 |
0.7531 |
ユーロポンド |
0.8806 |
0.8840 |
0.8806 |
0.8832 |
キウイ |
0.6994 |
0.7045 |
0.6992 |
0.7041 |
ポンド円 |
149.06 |
149.47 |
147.61 |
148.23 |
キウイ円 |
76.82 |
77.13 |
76.53 |
76.88 |
スイス円 |
109.91 |
110.14 |
109.09 |
109.44 |
オージー円 |
82.29 |
82.58 |
81.75 |
82.23 |
人民元 |
6.3750 |
6.3786 |
6.3408 |
6.3485 |
カナダ |
1.2884 |
1.2909 |
1.2818 |
1.2846 |
カナダ円 |
85.25 |
85.44 |
84.48 |
85.00 |
金 |
1305.0 |
1318.1 |
1305.0 |
1312.3 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
NYダウ工業 |
23931 |
+6 |
ナスダック |
7089 |
−12 |
S&P |
2629 |
−7 |
ロンドンFT |
7503 |
−41 |
ドイツDAX |
12690 |
−112 |
上海総合指数 |
3101 |
+20 |
日経平均 |
22473 |
休場 |
TOPIX |
1772 |
休場 |
FOMC声明を見込んでドル買いが進んでいる。NY一人で頑張っているご様子。大相場になる気配がないから、当分は待ち姿勢だね。オージーがやっと下げ止まった印象。株価は小動き。こいつは引けるまでどうなるかわからない。いつも引け値を見て驚く。(5月2日。夜中。) 駐禁。最近は、ゲシュタボみたいな巡回員がウロウロしている。先日、トラックの運転手が我慢できなくて、とめて、公園のトイレに駆け込んだらしい。5分程度だったらしいが、駐禁が貼られていたようだ。それで、トイレとクレームしたら、パーキングに入れればいいだけだとケンモホロロだったらしい。トラックを入れられるタイムズなんてないのにね。古今東西、こういった杓子定規の輩が、国を亡ぼす。
|
5月2日(水) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
109.87 |
110.05 |
109.60 |
109.84 |
ユーロ |
1.1993 |
1.2032 |
1.1938 |
1.1950 |
ユーロ円 |
131.77 |
132.11 |
131.26 |
131.26 |
ポンド |
1.3615 |
1.3667 |
1.3555 |
1.3571 |
スイス |
0.9967 |
1.0000 |
0.9938 |
0.9994 |
オージー |
0.7490 |
0.7537 |
0.7476 |
0.7492 |
ユーロポンド |
0.8809 |
0.8830 |
0.8783 |
0.8806 |
キウイ |
0.7005 |
0.7030 |
0.6986 |
0.6994 |
ポンド円 |
149.59 |
150.13 |
149.01 |
149.06 |
キウイ円 |
76.96 |
77.19 |
76.79 |
76.82 |
スイス円 |
110.23 |
110.51 |
109.91 |
109.91 |
オージー円 |
82.29 |
82.65 |
82.08 |
82.29 |
人民元 |
6.3390 |
6.3758 |
6.3390 |
6.3750 |
カナダ |
1.2849 |
1.2889 |
1.2803 |
1.2884 |
カナダ円 |
85.51 |
85.74 |
85.25 |
85.25 |
金 |
1304.0 |
1313.5 |
1304.0 |
1305.0 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
NYダウ工業 |
23925 |
−174 |
ナスダック |
7101 |
−30 |
S&P |
2636 |
−19 |
ロンドンFT |
7543 |
+23 |
ドイツDAX |
12802 |
+190 |
上海総合指数 |
3081 |
−1 |
日経平均 |
22473 |
−35 |
TOPIX |
1772 |
−2 |
ブルドーザーみたいなドル買いが蔓延。ドル円は買っている向きの顔が見えない。さほど参加者が多いとも思えない。ユーロの1.19台は、いずれ行くかもと思ったが。まさか、こんなに、早く来るとも思わなかった。5月はユーロは売れ、だって?よく言うよなあ。4月はユーロ買えとなっていて、ケンタッキーにされたのに。株は5月に売って9月に買えって?たぶんあっているかも。ダウは天井付けていると思っているしね。米中の話し合い。興味津々。米政府関係者たちは楽観的と言ってるけど、リップサービス。WSJは楽観的だけど、NYタイムズは決裂と読んでいるようだし。中国が手打ちするなら、トランプはますます恫喝外交に拍車がかかりそうだ。それを中国がどう対処するのかみものだね。(5月1日。夜中。) やっと花粉が終わったね。ファブリーズが結構役に立った。楽になる。しかし、4月末であの気温はないなあ。オリンピック、8月、正気の沙汰じゃないなあ。東京都は条例を作るのが好きなようだから、何かやるかもね。テレビで、熱中症を防ぐために冷房をちゃんと使いましょうと言ってたけど、別なチャンネルでは、冷房の出す熱気で温度が上がっていると言ってた。どうしろっていうのかね?
|
5月1日(火) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
109.32 |
109.89 |
109.25 |
109.87 |
ユーロ |
1.2080 |
1.2084 |
1.1981 |
1.1993 |
ユーロ円 |
132.06 |
132.13 |
131.58 |
131.77 |
ポンド |
1.3765 |
1.3773 |
1.3588 |
1.3615 |
スイス |
0.9906 |
0.9971 |
0.9905 |
0.9967 |
オージー |
0.7530 |
0.7546 |
0.7473 |
0.7490 |
ユーロポンド |
0.8776 |
0.8821 |
0.8763 |
0.8809 |
キウイ |
0.7035 |
0.7039 |
0.6992 |
0.7005 |
ポンド円 |
150.48 |
150.63 |
149.15 |
149.59 |
キウイ円 |
76.91 |
77.00 |
76.74 |
76.96 |
スイス円 |
110.36 |
110.49 |
110.13 |
110.23 |
オージー円 |
82.32 |
82.53 |
82.04 |
82.29 |
人民元 |
6.3160 |
6.3397 |
6.3105 |
6.3390 |
カナダ |
1.2842 |
1.2914 |
1.2822 |
1.2849 |
カナダ円 |
85.13 |
85.52 |
84.97 |
85.51 |
金 |
1315.4 |
1316.3 |
1301.9 |
1304.0 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
NYダウ工業 |
24099 |
−64 |
ナスダック |
7131 |
+64 |
S&P |
2655 |
+11 |
ロンドンFT |
7520 |
+11 |
ドイツDAX |
12612 |
休場 |
上海総合指数 |
3082 |
休場 |
日経平均 |
22508 |
+40 |
TOPIX |
1774 |
−3 |