過去のコメント集 2018年4月
ダラダラとドル堅調。今年は1月だけが動いた相場で、後は単に凪相場で誠に気合が入らない。外人もGWにしたら?さして変わらないよ。参加者減ってるね。(4月30日。夜中。) 脱走犯が捕まったね。捕まらないように応援するような人までいてなんだかドラマだったね。やっぱり海渡ったんだね。尾道で私が泊った旅館の目の前に向島があったんだよね。そんなに広い海峡でもないし、あれって、泳ぎの得意な奴なら渡れるんじゃないのかなあってずっと思っていた。警察はそんなこと考えもしなかったのかねえ。
|
4月30日(月) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
109.10 |
109.45 |
109.02 |
109.32 |
ユーロ |
1.2125 |
1.2140 |
1.2065 |
1.2080 |
ユーロ円 |
132.30 |
132.54 |
131.87 |
132.06 |
ポンド |
1.3775 |
1.3792 |
1.3713 |
1.3765 |
スイス |
0.9875 |
0.9921 |
0.9862 |
0.9906 |
オージー |
0.7575 |
0.7582 |
0.7526 |
0.7530 |
ユーロポンド |
0.8800 |
0.8828 |
0.8765 |
0.8776 |
キウイ |
0.7085 |
0.7087 |
0.7034 |
0.7035 |
ポンド円 |
150.30 |
150.84 |
149.84 |
150.48 |
キウイ円 |
77.30 |
77.34 |
76.85 |
76.91 |
スイス円 |
110.50 |
110.62 |
110.18 |
110.36 |
オージー円 |
82.65 |
82.72 |
82.24 |
82.32 |
人民元 |
6.3205 |
6.3264 |
6.3066 |
6.3160 |
カナダ |
1.2835 |
1.2873 |
1.2806 |
1.2842 |
カナダ円 |
85.00 |
85.39 |
84.92 |
85.13 |
金 |
1323.0 |
1324.9 |
1310.3 |
1315.4 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
NYダウ工業 |
24163 |
−148 |
ナスダック |
7066 |
−54 |
S&P |
2648 |
−22 |
ロンドンFT |
7509 |
+7 |
ドイツDAX |
12612 |
+31 |
上海総合指数 |
3082 |
休場 |
日経平均 |
22468 |
休場 |
TOPIX |
1777 |
休場 |
世間はGWで賑やか。俺は仕事。再びポンドが波乱。本当に利上げなんてできるのかねえ、と以前からの疑問。現在、アメリカの株は閑散で小動き。金利は、3%の大騒ぎはいつのこと?って感じでジリ貧で2.95%台。ユーロもいいかげんにせいよと思わせるくらいの売り圧力だったが、さすがに売り飽き気分台頭って感じ。ドル円は不可思議な109円台の動きが続いている。騒がれたほどの活況感は生まれなかったね。要するにつまらない相場。(4月27日。夜中。) 新聞の小欄に、ある機関助士 「常磐線 急行みちのく」という短編映画の事が書かれていたので見てみた。とても面白かった。私が中学生の頃のフィルム。なるほど、あのSLでは、男の子がみんな運転士になりたいと夢見たのもわかる。今の電車で女性の運転手がいるなんて、この当時の人たちが知ったら、腰抜かすだろうなあ。ま、面白いから紹介されていたわけではなく、当時の安全に対する人々の慎重さみたいなものだね。ああいう細かい真摯な勤務態度が安全を守ってきたというところだね。今の日本人にはもう欠けているのだろうね。あまりにも不祥事が多いからね。それでも遺伝子は流れていると思うのだけど。それにしてもノスタルジーを感じさせる短編だった。
|
4月27日(金) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
109.30 |
109.54 |
108.94 |
109.05 |
ユーロ |
1.2103 |
1.2133 |
1.2055 |
1.2131 |
ユーロ円 |
132.29 |
132.40 |
131.89 |
132.29 |
ポンド |
1.3914 |
1.3935 |
1.3748 |
1.3780 |
スイス |
0.9892 |
0.9925 |
0.9873 |
0.9879 |
オージー |
0.7553 |
0.7584 |
0.7532 |
0.7582 |
ユーロポンド |
0.8698 |
0.8804 |
0.8685 |
0.8803 |
キウイ |
0.7062 |
0.7095 |
0.7040 |
0.7086 |
ポンド円 |
152.08 |
152.28 |
150.26 |
150.27 |
キウイ円 |
77.19 |
77.40 |
76.92 |
77.27 |
スイス円 |
110.49 |
110.55 |
110.25 |
110.39 |
オージー円 |
82.55 |
82.71 |
82.38 |
82.68 |
人民元 |
6.3270 |
6.3406 |
6.3178 |
6.3200 |
カナダ |
1.2874 |
1.2900 |
1.2826 |
1.2827 |
カナダ円 |
84.90 |
85.04 |
84.76 |
85.02 |
金 |
1317.0 |
1325.2 |
1315.4 |
1323.5 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
NYダウ工業 |
24311 |
−11 |
ナスダック |
7120 |
+1 |
S&P |
2670 |
+3 |
ロンドンFT |
7502 |
+81 |
ドイツDAX |
12581 |
+80 |
上海総合指数 |
3082 |
+7 |
日経平均 |
22468 |
+148 |
TOPIX |
1777 |
+5 |
各種指標 |
月曜 |
火曜 |
水曜 |
木曜 |
金曜 |
円国債(%) |
0.06 |
0.06 |
0.07 |
0.06 |
0.06 |
独国債(%) |
0.64 |
0.63 |
0.63 |
0.60 |
0.57 |
米国債(%) |
2.97 |
3.00 |
3.03 |
2.98 |
2.96 |
NY原油 |
68.9 |
67.7 |
68.0 |
68.2 |
68.0 |
東京でドル円が全く動かない。NYの独り相撲。ユーロは、見切り売りが相次いだが、大台割れは一瞬の事ですぐに戻った。まだ枠内の動きなのだろう。ドラギの会見は私には想定内だったね。相場始まるのはまだ先の話ってところ。現在、株価は堅調、金利も再度3%台に戻ってきた。それでもドル円は109.19と冴えない。材料は後追いだねえ。(4月26日。夜中。) ハンバーグを作るのに、合い挽きはあまり使わないで、牛肉と豚肉を別々に買って、自分で一緒にしてこねる。昔のように肉屋があれば、簡単に注文できるのだが、どこも潰れてしまい、スーパーで買うしかない。デパートは高いから論外。結局、スーパー3軒も行くことになってしまった。最初の店は、どうせないだろうなと思っていて、予想通りにダメ。品数少ないし。それで、ヤオコーに行ったら、牛のひき肉は150グラムの小さいのが一個だけ。午後の空いている時間帯なのに信じられん。それで、結局いつものスーパーに行ったら、さすがにその時間帯はたくさん並んでいた。しかも、牛の粗挽きはないが、中挽きなるものがあって立派。しかし、肉屋と魚屋は本当に壊滅したなあ。豆腐屋が盛り返しているのになあ。
|
4月26日(木) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
109.42 |
109.49 |
109.07 |
109.30 |
ユーロ |
1.2162 |
1.2210 |
1.2097 |
1.2103 |
ユーロ円 |
133.08 |
133.25 |
132.29 |
132.29 |
ポンド |
1.3930 |
1.3997 |
1.3895 |
1.3914 |
スイス |
0.9831 |
0.9896 |
0.9817 |
0.9892 |
オージー |
0.7564 |
0.7589 |
0.7547 |
0.7553 |
ユーロポンド |
0.8731 |
0.8750 |
0.8682 |
0.8698 |
キウイ |
0.7069 |
0.7093 |
0.7057 |
0.7062 |
ポンド円 |
152.42 |
152.73 |
151.98 |
152.08 |
キウイ円 |
77.35 |
77.44 |
77.15 |
77.19 |
スイス円 |
111.30 |
111.39 |
110.49 |
110.49 |
オージー円 |
82.77 |
82.91 |
82.53 |
82.55 |
人民元 |
6.3225 |
6.3311 |
6.3085 |
6.3270 |
カナダ |
1.2848 |
1.2885 |
1.2823 |
1.2874 |
カナダ円 |
85.17 |
85.31 |
84.87 |
84.90 |
金 |
1323.4 |
1326.6 |
1315.4 |
1317.0 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
NYダウ工業 |
24322 |
+239 |
ナスダック |
7119 |
+115 |
S&P |
2667 |
+28 |
ロンドンFT |
7421 |
+42 |
ドイツDAX |
12500 |
+78 |
上海総合指数 |
3075 |
−43 |
日経平均 |
22320 |
+104 |
TOPIX |
1772 |
+4 |
米ドル横綱昇進で猛威をふるっている。ところが、問題なのは、全く活況感がないことだ。静かにジリジリと上げ続けている。夏までは大きな相場は来ないだろうとしていたが、どうなるか?アメリカの金利情勢がいろいろな火種を作りそうだ。ユーロは、明日のECBを待てずに見切り売りが断続的。もともと、夏まで何もないのだから勝手な妄想だったわけ。相場的には明日の夜の動きを見てみない事にはわからないね。(4月25日。夜中。) ガソリン。うーむ。7円も上がっていた。短期間ですごいね。日銀が喜ぶ姿が目に浮かぶ。そういえば、日銀の年収を250万円にして生活させたら、少しは民間の温度がわかるのではないかということを書いている人がいたけど、確かにそうかもしれない。
|
4月25日(水) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
108.82 |
109.45 |
108.79 |
109.42 |
ユーロ |
1.2233 |
1.2238 |
1.2160 |
1.2162 |
ユーロ円 |
133.12 |
133.34 |
132.92 |
133.08 |
ポンド |
1.3978 |
1.3997 |
1.3924 |
1.3930 |
スイス |
0.9789 |
0.9848 |
0.9788 |
0.9831 |
オージー |
0.7603 |
0.7606 |
0.7553 |
0.7564 |
ユーロポンド |
0.8752 |
0.8752 |
0.8729 |
0.8731 |
キウイ |
0.7118 |
0.7118 |
0.7059 |
0.7069 |
ポンド円 |
152.11 |
152.57 |
152.09 |
152.42 |
キウイ円 |
77.46 |
77.51 |
77.12 |
77.35 |
スイス円 |
111.17 |
111.32 |
110.91 |
111.30 |
オージー円 |
82.74 |
82.80 |
82.46 |
82.77 |
人民元 |
6.2960 |
6.3288 |
6.2968 |
6.3225 |
カナダ |
1.2832 |
1.2897 |
1.2822 |
1.2848 |
カナダ円 |
84.80 |
85.23 |
84.67 |
85.17 |
金 |
1330.4 |
1332.1 |
1318.9 |
1323.4 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
NYダウ工業 |
24084 |
+60 |
ナスダック |
7004 |
−4 |
S&P |
2639 |
+5 |
ロンドンFT |
7379 |
−46 |
ドイツDAX |
12422 |
−129 |
上海総合指数 |
3118 |
−11 |
日経平均 |
22215 |
−63 |
TOPIX |
1768 |
−2 |
東京は閑古鳥。欧州も閑古鳥。なんでも手を出すNYが109.20まで吊り上げ。株価下落を受けて、108.82と元の木阿弥。圧倒的に強気が支配しているが、心理はコロコロ変わるので何とも言えない。欧州指標の鈍化が止まらないのが気がかり。ドラギがなんというか?アメリカの株は反発しても信用できない。(4月24日。夜中。) 健診の申し込みで、胃カメラ断ったら、理由が知りたいとうるさい。健保財政を助けたいなどと言っても信じてくれないだろうね。去年初めてやった時に、医者は画面で私の胃を見せながら、説明するのだけど、私は自分の中を見たくないんだよ。そう言ってやろうと思っている。じゃ、バリュームを言われたら、宇宙飛行士でもあるまいし、くるくる回転ばかり嫌だと言おうと思っている。大杉が亡くなってがっくりしていたら、今度はもっと上の人だけど衣笠が亡くなって、またがっかり。
|
4月24日(火) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
108.70 |
109.20 |
108.55 |
108.82 |
ユーロ |
1.2207 |
1.2245 |
1.2182 |
1.2233 |
ユーロ円 |
132.69 |
133.48 |
132.62 |
133.12 |
ポンド |
1.3939 |
1.3987 |
1.3919 |
1.3978 |
スイス |
0.9782 |
0.9810 |
0.9769 |
0.9789 |
オージー |
0.7604 |
0.7620 |
0.7577 |
0.7603 |
ユーロポンド |
0.8757 |
0.8765 |
0.8741 |
0.8752 |
キウイ |
0.7148 |
0.7155 |
0.7106 |
0.7118 |
ポンド円 |
151.52 |
152.60 |
151.41 |
152.11 |
キウイ円 |
77.70 |
77.82 |
77.25 |
77.46 |
スイス円 |
111.12 |
111.56 |
110.94 |
111.17 |
オージー円 |
82.66 |
83.09 |
82.49 |
82.74 |
人民元 |
6.3090 |
6.3208 |
6.2925 |
6.2960 |
カナダ |
1.2849 |
1.2860 |
1.2814 |
1.2832 |
カナダ円 |
84.60 |
85.17 |
84.58 |
84.80 |
金 |
1324.8 |
1332.6 |
1322.2 |
1330.4 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
NYダウ工業 |
24024 |
−425 |
ナスダック |
7007 |
−121 |
S&P |
2635 |
−36 |
ロンドンFT |
7425 |
+27 |
ドイツDAX |
12551 |
−22 |
上海総合指数 |
3129 |
+61 |
日経平均 |
22278 |
+190 |
TOPIX |
1770 |
+19 |
相場があまり動かないので、トランプ、ツィートしないかなあ、なんてつぶやく連中まで出現していたが、ツィートなしでも動意を見せ始めた。米国債金利の上昇にばかり焦点が当たっているが、独国債の金利上昇がやけに目立ちだした。市場はとりあえず、アメリカの金利上昇に目をつけてドル買いに走っている。金利上昇が必ずしもドル買いにつながるわけでもないのだが、株価の小動きを見ても、まだ悪い金利上昇とは捉えていないようだ。円については、またまた日銀の政策についての言及が増えてきたようだが、いったいいつまで同じことの繰り返しなのだろう。どちらにせよ、動かないと考えも思い浮かばないので、始動してきたので、いろいろ考えてみたい。(4月23日。夜中。) 談合。リニア新幹線だっけ?あれを読んでいる時に思ったよ。あの建設土建業界っていうのはいつまでたっても同じだなあって。相手は違っても、昔から、つまり、私が生まれてから、ずっと同じだよ。さかのぼれば江戸時代まで行くのかもしれない。談合が悪いものなのかどうかはわからない。これだけ長い時代を経ても続いているのだから、何かがあるのだろう。それで、それが、悪いもので、法律にも反するものならば、それなりの対策がとられてきていると思う。それが、面子が変わらないで、いつまでも同じことの繰り返しなら、何かがおかしいんだよ。以前、東南アジアでの袖の下ビジネスで捕まった連中がいたけど、あれだって、あの地域の文化みたいなものだから、かわいそうに思ったよ。全て、清く正しくというようなことにならないなら、そうならない背景があるのだろう。
|
4月23日(月) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
107.70 |
108.75 |
107.67 |
108.70 |
ユーロ |
1.2275 |
1.2289 |
1.2198 |
1.2207 |
ユーロ円 |
132.20 |
132.79 |
132.11 |
132.69 |
ポンド |
1.4005 |
1.4030 |
1.3928 |
1.3939 |
スイス |
0.9745 |
0.9789 |
0.9744 |
0.9782 |
オージー |
0.7675 |
0.7683 |
0.7599 |
0.7604 |
ユーロポンド |
0.8765 |
0.8775 |
0.8745 |
0.8757 |
キウイ |
0.7205 |
0.7217 |
0.7147 |
0.7148 |
ポンド円 |
150.85 |
151.65 |
150.75 |
151.52 |
キウイ円 |
77.60 |
77.82 |
77.52 |
77.70 |
スイス円 |
110.50 |
111.14 |
110.38 |
111.12 |
オージー円 |
82.65 |
82.82 |
82.51 |
82.66 |
人民元 |
6.2810 |
6.3097 |
6.2809 |
6.3090 |
カナダ |
1.2750 |
1.2858 |
1.2751 |
1.2849 |
カナダ円 |
84.45 |
84.73 |
84.36 |
84.60 |
金 |
1335.5 |
1335.5 |
1322.3 |
1324.8 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
NYダウ工業 |
24449 |
−14 |
ナスダック |
7129 |
−18 |
S&P |
2670 |
±0 |
ロンドンFT |
7399 |
+31 |
ドイツDAX |
12572 |
+32 |
上海総合指数 |
3068 |
−4 |
日経平均 |
22088 |
−74 |
TOPIX |
1751 |
±0 |
ポンドに端を発した波乱は、あちこちに飛び火した印象で、結果的にドル全面高。ただ、今週の多くの通貨ペアの値動きは鈍く、金曜に動いて、今週も一生懸命働きましたという感じの帳尻合わせ相場の印象。新トレンドなのか、単なるコップの中の動きなのか、まだはっきりしない。それにしても日中の動きが悪すぎる。ところで、現時点までドル円の週足は1円もないんだね。現在、金はこけて、原油は高く、株価は軟調。(4月20日。夜中。) ウォールナッツが心臓に良い、アーモンドがボケに良い、ピーナッツが老化に良い、なんて言うから、酒のつまみに食べていたら、カロリーが高いから、数を決めたほうがいいという。それで10個に減らしたのだが、合計で30-40個食べていたら、体重が暴騰したので、今は寂しく、一種類の袋が空になったら、次の袋にするという事で、1日5個程度に減らしてしまった。こういうことをやっていると、夜中にウィスキーを飲みながら、オレ、何やってんだ?と考え込んでしまうのである。ところで、絶対なるダイエットなんてないね。だって、それがあるなら、毎回毎回新規のダイエット方法が出現するわけないもの。だから、全部インチキなのかも?
|
4月20日(金) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
107.37 |
107.86 |
107.36 |
107.64 |
ユーロ |
1.2345 |
1.2353 |
1.2250 |
1.2288 |
ユーロ円 |
132.55 |
132.97 |
132.05 |
132.27 |
ポンド |
1.4082 |
1.4088 |
1.3996 |
1.4001 |
スイス |
0.9713 |
0.9760 |
0.9708 |
0.9748 |
オージー |
0.7729 |
0.7732 |
0.7655 |
0.7671 |
ユーロポンド |
0.8767 |
0.8792 |
0.8735 |
0.8777 |
キウイ |
0.7271 |
0.7271 |
0.7202 |
0.7207 |
ポンド円 |
151.20 |
151.70 |
150.70 |
150.71 |
キウイ円 |
78.07 |
78.10 |
77.46 |
77.58 |
スイス円 |
110.54 |
110.85 |
110.29 |
110.42 |
オージー円 |
82.99 |
83.15 |
82.43 |
82.57 |
人民元 |
6.2776 |
6.2929 |
6.2747 |
6.2788 |
カナダ |
1.2671 |
1.2770 |
1.2633 |
1.2764 |
カナダ円 |
84.74 |
85.17 |
84.33 |
84.33 |
金 |
1345.6 |
1346.2 |
1335.1 |
1335.5 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
NYダウ工業 |
24463 |
−202 |
ナスダック |
7146 |
−92 |
S&P |
2670 |
−23 |
ロンドンFT |
7368 |
+39 |
ドイツDAX |
12540 |
−27 |
上海総合指数 |
3072 |
−46 |
日経平均 |
22162 |
−29 |
TOPIX |
1751 |
+1 |
各種指標 |
月曜 |
火曜 |
水曜 |
木曜 |
金曜 |
円国債(%) |
0.05 |
0.05 |
0.04 |
0.04 |
0.06 |
独国債(%) |
0.53 |
0.51 |
0.53 |
0.60 |
0.59 |
米国債(%) |
2.83 |
2.83 |
2.87 |
2.91 |
2.96 |
NY原油 |
66.3 |
66.6 |
68.8 |
68.2 |
68.1 |
夜中まで、全く動きがなかったのだが、NYでドル買いが進み、ドル円は追随できず、結果的にクロス円が下げという構図。株は徐々に下げ幅を拡大している。原油が上がり続けている。米債金利の上げは想定していたが、独債まで金利久しぶりに上げているのが意外。なんだか変な雰囲気。日米交渉はシャンシャンでもないなあ。ライトハイザーなど相手だともっと面倒くさそう。(4月19日。夜中。) 「妄想銀行」 星新一著。新潮。作品自体は古い。30年以上前。書評は結構高い。小作品が多数書かれている。テレビの奇妙な物語のファンなら面白いのではないか?この著者はこういうものが好きなようだ。
|
4月19日(木) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
107.23 |
107.52 |
107.19 |
107.37 |
ユーロ |
1.2375 |
1.2400 |
1.2329 |
1.2345 |
ユーロ円 |
132.70 |
133.09 |
132.36 |
132.55 |
ポンド |
1.4204 |
1.4248 |
1.4069 |
1.4082 |
スイス |
0.9686 |
0.9725 |
0.9666 |
0.9713 |
オージー |
0.7783 |
0.7813 |
0.7720 |
0.7729 |
ユーロポンド |
0.8712 |
0.8772 |
0.8689 |
0.8767 |
キウイ |
0.7322 |
0.7340 |
0.7261 |
0.7271 |
ポンド円 |
152.31 |
152.96 |
151.09 |
151.20 |
キウイ円 |
78.51 |
78.77 |
77.94 |
78.07 |
スイス円 |
110.71 |
111.12 |
110.38 |
110.54 |
オージー円 |
83.46 |
83.94 |
82.86 |
82.99 |
人民元 |
6.2715 |
6.2807 |
6.2563 |
6.2776 |
カナダ |
1.2627 |
1.2676 |
1.2587 |
1.2671 |
カナダ円 |
84.92 |
85.30 |
84.68 |
84.74 |
金 |
1349.3 |
1354.7 |
1341.1 |
1345.6 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
NYダウ工業 |
24665 |
−83 |
ナスダック |
7238 |
−57 |
S&P |
2693 |
−16 |
ロンドンFT |
7329 |
+12 |
ドイツDAX |
12567 |
−23 |
上海総合指数 |
3117 |
+26 |
日経平均 |
22191 |
+33 |
TOPIX |
1750 |
±0 |
ひどい相場だ。ドル円は相変わらず。株価は小動き。アベ・トランプの大相撲は、マスコミの報道の仕方にもよるね。ポンドが波乱となった。市場は平静で面白くない。(4月18日。夜中。) 燕が先週から巣に戻ってきた。巣が浅いかどうかで今年の夏が暑いかどうかわかるのだそうだ。それで見たのだけど、あれが浅いのかどうかわからなかったね。しかし、越冬にボルネオ、マレー、ジャワ、フィリピンだって?なんだか、日本帝国海軍みたいだなあ。ただ、調べると、シベリアの燕が日本に来ているってこともあるんだって?よくわからないけど、ずいぶん遠くまで、飛ぶんだなあ。時速50キロで、逃げる時は200キロだそうだ。
|
4月18日(水) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
107.01 |
107.39 |
107.01 |
107.23 |
ユーロ |
1.2369 |
1.2397 |
1.2342 |
1.2375 |
ユーロ円 |
132.36 |
132.91 |
132.36 |
132.70 |
ポンド |
1.4290 |
1.4315 |
1.4173 |
1.4204 |
スイス |
0.9662 |
0.9699 |
0.9651 |
0.9686 |
オージー |
0.7769 |
0.7797 |
0.7745 |
0.7783 |
ユーロポンド |
0.8656 |
0.8722 |
0.8645 |
0.8712 |
キウイ |
0.7341 |
0.7343 |
0.7304 |
0.7322 |
ポンド円 |
152.92 |
153.63 |
152.06 |
152.31 |
キウイ円 |
78.56 |
78.79 |
78.36 |
78.51 |
スイス円 |
110.75 |
111.02 |
110.66 |
110.71 |
オージー円 |
83.14 |
83.57 |
83.10 |
83.46 |
人民元 |
6.2820 |
6.2870 |
6.2664 |
6.2715 |
カナダ |
1.2552 |
1.2660 |
1.2549 |
1.2627 |
カナダ円 |
85.25 |
85.44 |
84.68 |
84.92 |
金 |
1347.3 |
1355.7 |
1342.4 |
1349.3 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
NYダウ工業 |
24748 |
−39 |
ナスダック |
7295 |
+14 |
S&P |
2709 |
+2 |
ロンドンFT |
7317 |
+91 |
ドイツDAX |
12591 |
+5 |
上海総合指数 |
3091 |
+25 |
日経平均 |
22158 |
+311 |
TOPIX |
1750 |
+20 |
ひどい相場だ。ドル円は現時点で年初来最小の値幅。株価は堅調。アベ・トランプの大相撲結果待ち。(4月17日。夜中。) 知り合いのイタリア料理のシェフ。心筋梗塞で3ヶ月も入院で命はとりとめ。まだ40代だよ。それで、彼はお酒も煙草もやらないんだよね。このあたりが、人間の体の不思議なところだ。ガン治療の進歩はすさまじいけど、いまだに、はしかや花粉症すらなんともできないだから、なんともなあ。
|
4月17日(火) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
107.11 |
107.21 |
106.89 |
107.01 |
ユーロ |
1.2380 |
1.2414 |
1.2336 |
1.2369 |
ユーロ円 |
132.60 |
132.77 |
132.11 |
132.36 |
ポンド |
1.4338 |
1.4377 |
1.4283 |
1.4290 |
スイス |
0.9598 |
0.9679 |
0.9581 |
0.9662 |
オージー |
0.7781 |
0.7791 |
0.7761 |
0.7769 |
ユーロポンド |
0.8634 |
0.8660 |
0.8621 |
0.8656 |
キウイ |
0.7362 |
0.7370 |
0.7327 |
0.7341 |
ポンド円 |
153.57 |
153.76 |
152.79 |
152.92 |
キウイ円 |
78.85 |
78.95 |
78.48 |
78.56 |
スイス円 |
111.60 |
111.64 |
110.60 |
110.75 |
オージー円 |
83.34 |
83.39 |
83.06 |
83.14 |
人民元 |
6.2660 |
6.2822 |
6.2655 |
6.2820 |
カナダ |
1.2564 |
1.2579 |
1.2528 |
1.2552 |
カナダ円 |
85.25 |
85.42 |
85.06 |
85.25 |
金 |
1345.9 |
1349.4 |
1337.8 |
1347.3 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
NYダウ工業 |
24787 |
+214 |
ナスダック |
7281 |
+125 |
S&P |
2706 |
+29 |
ロンドンFT |
7226 |
+28 |
ドイツDAX |
12586 |
+194 |
上海総合指数 |
3067 |
−44 |
日経平均 |
21848 |
+12 |
TOPIX |
1730 |
−6 |
株価は堅調。あてにはならないけど。為替は閑散だが、ポンドだけ頑張っている。ポンドが年初来高値を更新しそうなので、これを突破口に全般活発になるように願いたい。(4月16日。夜中。) ラジオで聴いたんだけど、どこかのチェーン店で珈琲とハンバーガーをランチに買って、座って食べながら、新聞を読んでいたそうだ。そうしたら、この時間帯は新聞は読まないで、くださいと言われたそうだ。自分の新聞だし、と言ったが、マニュアルらしく、頑として、聞き入れられなかったそうである。信じられない。どこだろ?まことに住みにくい不寛容社会になってしまい、つまらない国になったものだ。
|
4月16日(月) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
107.35 |
107.61 |
107.04 |
107.11 |
ユーロ |
1.2335 |
1.2395 |
1.2325 |
1.2380 |
ユーロ円 |
132.40 |
132.97 |
132.12 |
132.60 |
ポンド |
1.4250 |
1.4345 |
1.4232 |
1.4338 |
スイス |
0.9620 |
0.9637 |
0.9578 |
0.9598 |
オージー |
0.7770 |
0.7783 |
0.7753 |
0.7781 |
ユーロポンド |
0.8655 |
0.8669 |
0.8627 |
0.8634 |
キウイ |
0.7360 |
0.7370 |
0.7334 |
0.7362 |
ポンド円 |
152.95 |
153.77 |
152.66 |
153.57 |
キウイ円 |
79.00 |
79.12 |
78.66 |
78.85 |
スイス円 |
111.60 |
111.95 |
111.25 |
111.60 |
オージー円 |
83.40 |
83.65 |
83.11 |
83.34 |
人民元 |
6.2735 |
6.2841 |
6.2641 |
6.2660 |
カナダ |
1.2600 |
1.2623 |
1.2563 |
1.2564 |
カナダ円 |
85.20 |
85.39 |
84.91 |
85.25 |
金 |
1345.5 |
1350.5 |
1340.4 |
1345.9 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
NYダウ工業 |
24573 |
+213 |
ナスダック |
7156 |
+50 |
S&P |
2678 |
+22 |
ロンドンFT |
7198 |
−66 |
ドイツDAX |
12391 |
−51 |
上海総合指数 |
3111 |
−48 |
日経平均 |
21836 |
+57 |
TOPIX |
1736 |
+7 |
ドル円は以前からのお馴染のパターンに入っている。引けで持ち上げる。3時過ぎると持ち上げるというようなものだが、これが始まると相場は大きく育たない。ミシガンがとんでもない悪いものだったので、一気に市場の熱気が冷めてしまったようだ。原油と金がしっかり。株価はマイナス圏だが、活発ではない。(4月13日。夜中。) 「孤愁の岸」杉本苑子著。講談社。直木賞作品。作者は去年亡くなった。吉川英治の門下生で、歴史小説家。各種の賞をとってきている。幕府は薩摩藩の力をそぐために濃尾平野の治水事業をやらせる。莫大な借金、1000人の藩士という大きなもの。何人も亡くなる。宝暦大治水という事実から小説にしている。権力との戦い。なるほど、後年、幕末では薩摩の江戸幕府に対する恨みの蓄積も遠因にあったのかなと思わせる。
|
4月13日(金) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
107.35 |
107.78 |
107.21 |
107.35 |
ユーロ |
1.2326 |
1.2346 |
1.2308 |
1.2330 |
ユーロ円 |
132.32 |
132.90 |
132.18 |
132.36 |
ポンド |
1.4228 |
1.4296 |
1.4221 |
1.4239 |
スイス |
0.9624 |
0.9639 |
0.9600 |
0.9620 |
オージー |
0.7755 |
0.7810 |
0.7753 |
0.7762 |
ユーロポンド |
0.8663 |
0.8665 |
0.8628 |
0.8659 |
キウイ |
0.7375 |
0.7393 |
0.7346 |
0.7352 |
ポンド円 |
152.74 |
153.85 |
152.59 |
152.86 |
キウイ円 |
79.17 |
79.61 |
78.84 |
78.92 |
スイス円 |
111.54 |
112.12 |
111.41 |
111.59 |
オージー円 |
83.25 |
84.08 |
83.13 |
83.33 |
人民元 |
6.2775 |
6.2910 |
6.2663 |
6.2730 |
カナダ |
1.2589 |
1.2617 |
1.2553 |
1.2613 |
カナダ円 |
85.27 |
85.76 |
85.02 |
85.11 |
金 |
1335.0 |
1347.2 |
1333.4 |
1345.5 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
NYダウ工業 |
24360 |
−123 |
ナスダック |
7107 |
−34 |
S&P |
2656 |
−8 |
ロンドンFT |
7265 |
+6 |
ドイツDAX |
12442 |
+27 |
上海総合指数 |
3159 |
−21 |
日経平均 |
21779 |
+118 |
TOPIX |
1729 |
+11 |
各種指標 |
月曜 |
火曜 |
水曜 |
木曜 |
金曜 |
円国債(%) |
0.04 |
0.04 |
0.04 |
0.04 |
0.04 |
独国債(%) |
0.51 |
0.52 |
0.50 |
0.52 |
0.51 |
米国債(%) |
2.78 |
2.80 |
2.78 |
2.84 |
2.83 |
NY原油 |
63.3 |
65.6 |
66.8 |
67.1 |
67.4 |
ドル円は、今週ここまでまだ1円も動いていない。この日は、トランプのツィッター取引が横行した感じ。リスクオンオフとかいう相場は、面倒でかなわない。おっさんがコロコロ転換するから、市場もコロコロ。ポンドが最強になっている。ユーロは議事録で潰されたが、議事録通りと思うけど。ノボトニー先走りだからね。ただ、今回はユーロ急騰していたわけではないので、下げも限定的になっている。1.24台に突っ込んで失敗してきている反省が活かされているようだ。(4月12日。夜中。) ゴルフ場の会員権買わないかコールが最近多くて面倒だ。特定のコースなのだが、そういうキャンペーンでもやっているのかね?私の返事は、いやあ、この歳で買っても意味ないでしょと答える。それですぐに引き下がってくれるのだけど、無料プレー券なんて送ってくるしなあ。ラーメン1500円なんて馬鹿げたランチやめて、ホットドッグとハンバーガーで、安くして若者入れればいいのにと思うのだが、レストランの売り上げが結構大事らしいのでそんなことしないのだろうなあ。アメリカでもゴルフの人気は低下しているらしく、今度はルールが変更される。二打罰でバンカーから出して打てるとか、OBやロストは落ちたらしい地点から二打罰とかいうのだけど、私のやっている勝手なルールとあまり変わらないぞな。4人プレーをやめればいいと思う。4人ならキャディーを必ずつけるとかね。3人プレーがいいところだよ。だから時間ばかりかかるんだし。2時間15分でプレーしろなんてよく言うよなあ。もしくは、カート乗り入れだな。アメリカでは野球も人気落ちているらしいね。高額なお金でチームを渡り歩くような動きばかりで、ウンザリしている人も多いようだ。 会員お申込み 本日の主な指標予定 お気に入りリンク AKIの書棚 AIAからのお知らせ
|
4月12日(木) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
106.79 |
107.43 |
106.70 |
107.35 |
ユーロ |
1.2367 |
1.2380 |
1.2299 |
1.2326 |
ユーロ円 |
132.07 |
132.32 |
131.81 |
132.32 |
ポンド |
1.4179 |
1.4246 |
1.4145 |
1.4228 |
スイス |
0.9577 |
0.9648 |
0.9571 |
0.9624 |
オージー |
0.7756 |
0.7772 |
0.7738 |
0.7755 |
ユーロポンド |
0.8722 |
0.8727 |
0.8643 |
0.8663 |
キウイ |
0.7358 |
0.7388 |
0.7352 |
0.7375 |
ポンド円 |
151.42 |
152.88 |
151.18 |
152.74 |
キウイ円 |
78.58 |
79.19 |
78.51 |
79.17 |
スイス円 |
111.51 |
111.65 |
111.06 |
111.54 |
オージー円 |
82.83 |
83.31 |
82.70 |
83.25 |
人民元 |
6.2735 |
6.2880 |
6.2656 |
6.2775 |
カナダ |
1.2578 |
1.2623 |
1.2563 |
1.2589 |
カナダ円 |
84.90 |
85.32 |
84.70 |
85.27 |
金 |
1353.2 |
1353.2 |
1333.9 |
1335.0 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
NYダウ工業 |
24483 |
+294 |
ナスダック |
7140 |
+71 |
S&P |
2664 |
+22 |
ロンドンFT |
7258 |
+1 |
ドイツDAX |
12415 |
+121 |
上海総合指数 |
3180 |
−28 |
日経平均 |
21660 |
−27 |
TOPIX |
1719 |
−6 |
為替は、春眠暁を覚えずって感じ。市場は、待ちの姿勢であるが、ジリジリとドル安展開。原油と金が気を吐いている。金相場は、皆見向きもしなくなってきているので、こういう時こそ肝要。(4月11日。夜中。) 東京ドーム。巨人対横浜。昔はプロ野球ファンだったが、もう15年位興味ない。メジャーリーグばかり見ている。前回、ド―ムに行ったのは2年前かな。昔の巨人戦では、巨人ファン以外は皆おとなしく静かに見ているような感じだったが、驚くことに、3割以上、横浜ファンって感じで、応援は五分五分。様変わりで驚き。私の世代は圧倒的に強い巨人時代を生きているので、なんとも凋落の一途という感じだった。スターがいないと思ったね。しかし、澤村って、いいピッチャーだったのに全然だめになったね。調べたら、去年、鍼治療に失敗してダメになったらしいね。筒香って打者はすごくいいね。以前から注目していたけど。しかし、去年の首位打者の宮崎を知らなかったのだから、私の知識も相当に薄くなっていた。ドームの巨人戦で空席があるのは、やはり驚き。
|
4月11日(水) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
107.20 |
107.25 |
106.65 |
106.79 |
ユーロ |
1.2355 |
1.2396 |
1.2347 |
1.2367 |
ユーロ円 |
132.45 |
132.61 |
132.03 |
132.07 |
ポンド |
1.4175 |
1.4223 |
1.4162 |
1.4179 |
スイス |
0.9570 |
0.9596 |
0.9558 |
0.9577 |
オージー |
0.7762 |
0.7773 |
0.7740 |
0.7756 |
ユーロポンド |
0.8716 |
0.8740 |
0.8702 |
0.8722 |
キウイ |
0.7363 |
0.7377 |
0.7345 |
0.7358 |
ポンド円 |
151.96 |
152.25 |
151.28 |
151.42 |
キウイ円 |
78.93 |
79.08 |
78.53 |
78.58 |
スイス円 |
112.02 |
112.08 |
111.42 |
111.51 |
オージー円 |
83.21 |
83.28 |
82.67 |
82.83 |
人民元 |
6.2775 |
6.2884 |
6.2616 |
6.2735 |
カナダ |
1.2599 |
1.2623 |
1.2545 |
1.2578 |
カナダ円 |
85.09 |
85.14 |
84.58 |
84.90 |
金 |
1339.6 |
1365.3 |
1339.4 |
1353.2 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
NYダウ工業 |
24189 |
−219 |
ナスダック |
7069 |
−25 |
S&P |
2642 |
−15 |
ロンドンFT |
7257 |
−10 |
ドイツDAX |
12294 |
−103 |
上海総合指数 |
3208 |
+18 |
日経平均 |
21687 |
−107 |
TOPIX |
1725 |
−7 |
この日のメニューは習近平相場かね?トランプ、習近平、キムと三つ巴でキャッチボール的。やってられんねえ。皆右往左往って感じ。ユーロは離陸と思ったら、さっそく火消が出てきて、消火作業。株価は堅調だが、前日同様に引けてみるまでわからないという代物だからね。(4月10日。夜中。) 友人が宿商売を始めたんだけど、以下に添付したけど、いったい、これは旅館なのか、シェアハウスなのか、バックパッカー用なのか、民泊なのか、さっぱりわからない。ホステルとなっているけど、どういう分類なのかねえ。まあ、旅する人みながぜいたく旅行するわけでもないから、いろんな宿泊場所があるのは良いことだとは思う。規制だ、法律だとかまたいろいろうるさいが、基本的には競争でいいんだよ。ダメなら自然淘汰されるだろうし、支持が多ければ繁栄するだろうし、あまり複雑化させずに放置がいいと思うけどね。今度、名古屋に行った時に泊まるよと言ったけど、迎えに来てくれるんだろうな、なんていう私みたいな客は嫌われそうではある。 HOSTEL ANN安 https://www.hostelann.com/Pages/default.aspx
|
4月10日(火) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
106.75 |
107.40 |
106.62 |
107.20 |
ユーロ |
1.2321 |
1.2378 |
1.2303 |
1.2355 |
ユーロ円 |
131.53 |
132.62 |
131.43 |
132.45 |
ポンド |
1.4132 |
1.4188 |
1.4122 |
1.4175 |
スイス |
0.9562 |
0.9580 |
0.9535 |
0.9570 |
オージー |
0.7701 |
0.7768 |
0.7694 |
0.7762 |
ユーロポンド |
0.8719 |
0.8728 |
0.8693 |
0.8716 |
キウイ |
0.7307 |
0.7374 |
0.7303 |
0.7363 |
ポンド円 |
150.86 |
152.14 |
150.72 |
151.96 |
キウイ円 |
78.00 |
79.14 |
77.91 |
78.93 |
スイス円 |
111.64 |
112.28 |
111.54 |
112.02 |
オージー円 |
82.21 |
83.38 |
82.07 |
83.21 |
人民元 |
6.3040 |
6.3073 |
6.2757 |
6.2775 |
カナダ |
1.2696 |
1.2708 |
1.2588 |
1.2599 |
カナダ円 |
84.08 |
85.25 |
83.93 |
85.09 |
金 |
1336.3 |
1342.6 |
1331.2 |
1339.6 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
NYダウ工業 |
24408 |
+429 |
ナスダック |
7094 |
+144 |
S&P |
2657 |
+44 |
ロンドンFT |
7267 |
+72 |
ドイツDAX |
12397 |
+136 |
上海総合指数 |
3190 |
+52 |
日経平均 |
21794 |
+116 |
TOPIX |
1732 |
+6 |
米国株は、もはやお調子者的動き。勝手に急騰したり、急落したりしている。東京市場がついていけなくなっているよね。黒田総裁再任云々のコメントは、もはや聞き飽きたって感じ。下手な事は言えないだろうし、散々サプライズの名のもとに市場を荒らしてきたのだから、もはや信認がないのだと思う。相場は、ユーロがチンタラしているうちはダメだね。こいつの値動きがもっと軽くならないと。(4月9日。夜中。) 「没落の東京マーケット」太田康夫著。日経。著者は私の10歳下だから、市場をそれなりにみつめてきた年月があるね。私は、以前から日本衰退としてきているので、著者の意見に反論はない。文中から彼のイライラが伝わってくるのだが、そういわれてもねって感じかなあ。この本は、投資家や一般人が必須として読むものでなく、首相、日銀総裁、財務大臣、金融庁長官、為替、証券、銀行などを担当している官僚が読むべき本だと思うね。当然ながら、東京を国際金融都市になんてことを言っている都知事もだね。まあ、もはや手遅れなので、どうもなあ。しかし、具体的にこれだけ数字で証明されると、唸るしかないよ。
|
4月9日(月) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
106.80 |
107.20 |
106.62 |
106.75 |
ユーロ |
1.2280 |
1.2331 |
1.2261 |
1.2321 |
ユーロ円 |
131.15 |
132.00 |
131.11 |
131.53 |
ポンド |
1.4100 |
1.4164 |
1.4079 |
1.4132 |
スイス |
0.9595 |
0.9608 |
0.9561 |
0.9562 |
オージー |
0.7675 |
0.7711 |
0.7652 |
0.7701 |
ユーロポンド |
0.8710 |
0.8721 |
0.8698 |
0.8719 |
キウイ |
0.7275 |
0.7322 |
0.7272 |
0.7307 |
ポンド円 |
150.60 |
151.50 |
150.50 |
150.86 |
キウイ円 |
77.70 |
78.40 |
77.69 |
78.00 |
スイス円 |
111.35 |
111.95 |
111.34 |
111.64 |
オージー円 |
82.00 |
82.58 |
81.97 |
82.21 |
人民元 |
6.3145 |
6.3248 |
6.2922 |
6.3040 |
カナダ |
1.2770 |
1.2818 |
1.2687 |
1.2696 |
カナダ円 |
83.65 |
84.39 |
83.59 |
84.08 |
金 |
1333.0 |
1338.0 |
1327.0 |
1336.3 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
NYダウ工業 |
23979 |
+46 |
ナスダック |
6950 |
+35 |
S&P |
2613 |
+9 |
ロンドンFT |
7195 |
+11 |
ドイツDAX |
12262 |
+20 |
上海総合指数 |
3138 |
+7 |
日経平均 |
21678 |
+111 |
TOPIX |
1726 |
+7 |
25年以上、最大の指標材料として君臨してきた雇用統計もすっかり色あせた感じだね。米株はずいぶん落ちているが、為替市場の関知度は大きく低下。仕方ないよね。日替わりメニューみたいに乱高下ばかりしているから、ついていけないと判断されたのだろう。為替相場もすっかり凪相場になってしまい、まことにつまらない。こちらも陸に上がった河童状態だ。(4月6日。夜中。) 有名なマーフィーの法則はいう。「失敗する可能性のあるものは失敗する」。なにこれ?って聞かれると思ったけど、経営学にはいろいろな格言があるから皆も調べるといいかもと思って載せた。
|
4月6日(金) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
107.39 |
107.46 |
106.78 |
106.93 |
ユーロ |
1.2239 |
1.2291 |
1.2215 |
1.2282 |
ユーロ円 |
131.43 |
131.62 |
131.09 |
131.33 |
ポンド |
1.4004 |
1.4107 |
1.3983 |
1.4090 |
スイス |
0.9634 |
0.9650 |
0.9579 |
0.9592 |
オージー |
0.7685 |
0.7699 |
0.7658 |
0.7675 |
ユーロポンド |
0.8740 |
0.8750 |
0.8701 |
0.8717 |
キウイ |
0.7272 |
0.7280 |
0.7244 |
0.7272 |
ポンド円 |
150.39 |
151.23 |
149.89 |
150.66 |
キウイ円 |
78.09 |
78.16 |
77.62 |
77.76 |
スイス円 |
111.47 |
111.80 |
111.22 |
111.48 |
オージー円 |
82.53 |
82.58 |
81.90 |
82.07 |
人民元 |
6.2900 |
6.3212 |
6.2877 |
6.3145 |
カナダ |
1.2752 |
1.2795 |
1.2732 |
1.2780 |
カナダ円 |
84.21 |
84.25 |
83.54 |
83.67 |
金 |
1327.0 |
1335.5 |
1319.8 |
1333.3 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
NYダウ工業 |
23933 |
−572 |
ナスダック |
6915 |
−161 |
S&P |
2604 |
−58 |
ロンドンFT |
7184 |
−16 |
ドイツDAX |
12241 |
−64 |
上海総合指数 |
3131 |
休場 |
日経平均 |
21568 |
−78 |
TOPIX |
1719 |
−5 |
各種指標 |
月曜 |
火曜 |
水曜 |
木曜 |
金曜 |
円国債(%) |
0.05 |
0.03 |
0.03 |
0.05 |
0.04 |
独国債(%) |
* |
0.50 |
0.50 |
0.52 |
0.50 |
米国債(%) |
2.73 |
2.78 |
2.81 |
2.83 |
2・78 |
NY原油 |
63.0 |
63.6 |
63.5 |
63.7 |
61.9 |
現在、株価は続伸している。金利は高め安定。ドル買い圧力が蔓延。相場つきは、活況感がなく、当面はオージーのようにダラダラ、チンタラ、というような感じになるかも知れない。突発的な殴り込み材料でも出ない限り、適当にお茶を濁していた方がいいかもしれない。(4月5日。夜中。) 先日、大麦だっけ?豪州から輸入したものから殺虫剤が多く入っていたために騒がれた。伊藤忠だっけ?それで役所も健康には問題ないといういつものコメントなのだけど、しかし、許容されている量の5倍なんだよね。5倍で何も問題がないのなら、いったい、役所は何を基準に安全かどうか判断しているのかね?さっぱり理解できない。
|
4月5日(木) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
106.77 |
107.49 |
106.72 |
107.39 |
ユーロ |
1.2278 |
1.2290 |
1.2219 |
1.2239 |
ユーロ円 |
131.09 |
131.50 |
131.07 |
131.43 |
ポンド |
1.4080 |
1.4098 |
1.3965 |
1.4004 |
スイス |
0.9608 |
0.9640 |
0.9599 |
0.9634 |
オージー |
0.7716 |
0.7726 |
0.7675 |
0.7685 |
ユーロポンド |
0.8720 |
0.8749 |
0.8715 |
0.8740 |
キウイ |
0.7306 |
0.7321 |
0.7263 |
0.7272 |
ポンド円 |
150.33 |
150.69 |
149.97 |
150.39 |
キウイ円 |
78.01 |
78.23 |
77.83 |
78.09 |
スイス円 |
111.13 |
111.64 |
111.08 |
111.47 |
オージー円 |
82.38 |
82.65 |
82.13 |
82.53 |
人民元 |
6.2871 |
6.3036 |
6.2766 |
6.2900 |
カナダ |
1.2765 |
1.2807 |
1.2745 |
1.2752 |
カナダ円 |
83.64 |
84.26 |
83.55 |
84.21 |
金 |
1333.3 |
1334.9 |
1322.8 |
1327.0 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
NYダウ工業 |
24505 |
+241 |
ナスダック |
7077 |
+34 |
S&P |
2663 |
+18 |
ロンドンFT |
7200 |
+165 |
ドイツDAX |
12305 |
+347 |
上海総合指数 |
3131 |
休場 |
日経平均 |
21645 |
+326 |
TOPIX |
1725 |
+18 |
米国株は、現在、急速にマイナス幅を縮小している。円は全面安に転じている。市場は、中国の優勢と読んでいるのかな?最後は手打ちと読んでいるのかな?しかし、中国も強いなあ、どすこいだもんね。アメリカの対日強硬は得意だが、対中では相手がここまで強いとは思わなかったのだろう。トランプが、負けを認めるわけもなさそうだけどね。そんなわけで、為替相場は非常にやりにくい展開。やはり、本命ユーロが動き出さないとだめなのかも。ドル円は、なかなか主役になれないようだ。株価に一喜一憂という訳でもなく、最近は気まぐれにおつきあいをしたりするって感じか。この後はトランプがツィッターで吠えるかどうか、習近平はいい奴だなんてことを言うのかも知れないし、あてにならないね。(4月4日。夜中。) 最近問い合わせをしてもらったりすると、個人情報だから本人でないと答えられないとかうるさい連中が多い。それが、たいしたことないんだよ、この表の見方を教えてくれとか、そんな類でもこたえない。だから、条例とか法制化とかダメなんだよ。一途に硬直的に守ろうとする連中がいるからね。柔軟に対応するなんて頭がない。ま、日本人は、車が全く走っていないところでも赤信号なら、ポケ〜〜と待っている国民だからね。しかし、そんなに個人情報がどうのこうのいうなら、情報が流出した100万人分とかバカな事をやるなよなと言いたい。勝手に情報漏れしているくせにと思う。
|
4月4日(水) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
106.61 |
106.85 |
105.99 |
106.77 |
ユーロ |
1.2269 |
1.2315 |
1.2257 |
1.2278 |
ユーロ円 |
130.80 |
131.19 |
130.24 |
131.09 |
ポンド |
1.4059 |
1.4096 |
1.4015 |
1.4080 |
スイス |
0.9587 |
0.9611 |
0.9552 |
0.9608 |
オージー |
0.7684 |
0.7722 |
0.7663 |
0.7716 |
ユーロポンド |
0.8727 |
0.8759 |
0.8717 |
0.8720 |
キウイ |
0.7255 |
0.7310 |
0.7255 |
0.7306 |
ポンド円 |
149.88 |
150.43 |
148.81 |
150.33 |
キウイ円 |
77.35 |
78.06 |
77.12 |
78.01 |
スイス円 |
111.20 |
111.27 |
110.61 |
111.13 |
オージー円 |
81.92 |
82.46 |
81.25 |
82.38 |
人民元 |
6.2734 |
6.3116 |
6.2734 |
6.2871 |
カナダ |
1.2806 |
1.2846 |
1.2758 |
1.2765 |
カナダ円 |
83.25 |
83.71 |
82.56 |
83.64 |
金 |
1332.8 |
1348.2 |
1331.6 |
1333.3 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
NYダウ工業 |
24264 |
+231 |
ナスダック |
7042 |
+101 |
S&P |
2645 |
+30 |
ロンドンFT |
7034 |
+4 |
ドイツDAX |
11958 |
−45 |
上海総合指数 |
3131 |
−6 |
日経平均 |
21320 |
+27 |
TOPIX |
1706 |
+2 |
現在、アメリカの株は反発している。だが、前日のような下げが今年は何度も訪れると思われる。円がらみは、新年度入りということで、対全通貨で円安が進んだ。市場の不透明感はぬぐえず、しばらくは嫌らしい為替相場展開になるのかも。焦点ボケになるが、いつ突発的に何かが起きやすいというところか。もう、4月なのだけど、つまらない相場だ。(4月3日。夜中。) 大谷。いいね。夜勤だから早朝に彼の試合を見るのはきついのだが、我慢して見たよ。スリーラン打たれた時、どうなるかと思った。彼の試合を見るのは楽しみなのだが、こんな気持ちは、野茂の時以来かなあ。仕事さぼって野茂の試合ばかり見ていたからね。大谷を気に入っているのは、実に野球少年そのまんまというのがいいんだよね。しかし、何食ったらあんなにでかくなるのかねえ。田中も大きいけど、最近の日本の若者の体格は立派になったものだ。鉄腕稲尾や柔道山下なんかは小魚みたいのばかりガキの時から食べていたみたいだけど、大谷はハンバーガーばかり食べていたのかねえ。しかし、日本の野球と比べるとメジャーの力量は圧倒的で選手層の厚さがすごいよね。トラウトって打者、いいらしいけど、実に素晴らしいバッターだね。
|
4月3日(火) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
105.90 |
106.65 |
105.70 |
106.61 |
ユーロ |
1.2302 |
1.2336 |
1.2254 |
1.2269 |
ユーロ円 |
130.28 |
130.92 |
129.99 |
130.80 |
ポンド |
1.4044 |
1.4089 |
1.4022 |
1.4059 |
スイス |
0.9553 |
0.9597 |
0.9534 |
0.9587 |
オージー |
0.7661 |
0.7706 |
0.7652 |
0.7684 |
ユーロポンド |
0.8760 |
0.8763 |
0.8713 |
0.8727 |
キウイ |
0.7215 |
0.7269 |
0.7196 |
0.7255 |
ポンド円 |
148.73 |
149.96 |
148.50 |
149.88 |
キウイ円 |
76.41 |
77.46 |
76.17 |
77.35 |
スイス円 |
110.86 |
111.33 |
110.68 |
111.20 |
オージー円 |
81.13 |
81.99 |
80.93 |
81.92 |
人民元 |
6.2690 |
6.2820 |
6.2690 |
6.2734 |
カナダ |
1.2913 |
1.2924 |
1.2782 |
1.2806 |
カナダ円 |
82.01 |
83.34 |
81.84 |
83.25 |
金 |
1341.3 |
1342.5 |
1329.0 |
1332.8 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
NYダウ工業 |
24033 |
+389 |
ナスダック |
6941 |
+71 |
S&P |
2614 |
+33 |
ロンドンFT |
7030 |
−26 |
ドイツDAX |
12002 |
−94 |
上海総合指数 |
3137 |
−27 |
日経平均 |
21292 |
−96 |
TOPIX |
1704 |
−5 |
欧州不在だから、どうせ動かないだろうと思っていたら、株式と債券の方が動き出して、為替が多少追随という感じ。どうにもこうにもナスダックが弱い。IT関連は終了かもなあ。中国が受けて立ったが、トランプが黙っているわけもないので今後何つぶやくのかね?あの人の事だからそのうち、適当に手打ちでもしかねないけど。我々日本人には理解不能。日本人でなくても無理か、彼の脳。日米会談で、チャチャ入れられる可能性があり、何か呑まされそうな嫌な予感がするね。ともだちと思っているのは首相だけかもしれないし。トランプは、はっきりと友情とお金は別物だと言ってきているしね。(4月2日。夜中。) 「寂しい生活」稲垣えみ子著。東洋経済。元朝日新聞の記者だったようで、やめてからは、いろいろテレビや執筆などをやっているようだ。夜中のラジオで彼女がいろいろしゃべっていて、おもろい女だなあ、と思ってこの本を買ってみた。とても面白い。目からうろこも多い。座布団5枚。
|
4月2日(月) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
106.25 |
106.45 |
105.66 |
105.90 |
ユーロ |
1.2325 |
1.2345 |
1.2282 |
1.2302 |
ユーロ円 |
130.95 |
131.29 |
129.98 |
130.28 |
ポンド |
1.4030 |
1.4076 |
1.4021 |
1.4044 |
スイス |
0.9540 |
0.9563 |
0.9528 |
0.9553 |
オージー |
0.7680 |
0.7700 |
0.7650 |
0.7661 |
ユーロポンド |
0.8785 |
0.8786 |
0.8752 |
0.8760 |
キウイ |
0.7240 |
0.7239 |
0.7211 |
0.7215 |
ポンド円 |
149.05 |
149.68 |
148.39 |
148.73 |
キウイ円 |
76.95 |
77.00 |
76.22 |
76.41 |
スイス円 |
111.35 |
111.64 |
110.66 |
110.86 |
オージー円 |
81.60 |
81.81 |
80.83 |
81.13 |
人民元 |
6.2625 |
6.2777 |
6.2552 |
6.2690 |
カナダ |
1.2900 |
1.2944 |
1.2864 |
1.2913 |
カナダ円 |
82.40 |
82.68 |
81.64 |
82.01 |
金 |
1326.0 |
1344.9 |
1325.0 |
1341.3 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
NYダウ工業 |
23644 |
−459 |
ナスダック |
6870 |
−193 |
S&P |
2582 |
−59 |
ロンドンFT |
7057 |
休場 |
ドイツDAX |
12097 |
休場 |
上海総合指数 |
3163 |
−6 |
日経平均 |
21389 |
−66 |
TOPIX |
1709 |
−8 |