メイン

過去のコメント集  2017年12月

ユーロの1.20台復帰が印象的。ドイツCPIは順調で1.20の値段を正当化する。夜中になって、円売りが強まっているが、それにしてもドル円は、今週1円も動いておらず、まさに象徴的。将来の大波動到来を期待したい。と言っても来年そうなるかは別問題。日本株は、大納会で一気に上げて提灯点灯と考えていたので、ナヨナヨしていたのは、想定外。(12月29日。夜中。)

では、よいお年をお迎えください。


12月29日(金)
始値
高値
安値
引値
ドル円
112.87
112.97
112.47
112.69
ユーロ
1.1942
1.2025
1.1937
1.2003
ユーロ円
134.79
135.51
134.55
135.26
ポンド
1.3442
1.3544
1.3430
1.3510
スイス
0.9786
0.9796
0.9735
0.9746
オージー
0.7798
0.7825
0.7789
0.7808
ユーロポンド
0.8884
0.8891
0.8858
0.8885
キウイ
0.7088
0.7122
0.7086
0.7100
ポンド円
151.72
152.52
151.54
152.24
キウイ円
80.00
80.17
79.82
80.01
スイス円
115.34
115.76
115.14
115.63
オージー円
88.02
88.16
87.76
87.99
 人民元
6.5310
6.5336
6.5096
6.5130
カナダ
1.2568
1.2590
1.2515
1.2582
カナダ円
89.81
90.04
89.51
89.56
1295.0
1307.5
1294.0
1302.8
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
24719
−118
ナスダック
6903
−47
S&P
2674
−14
ロンドンFT
7688
+65
ドイツDAX
12918
−62
上海総合指数
3307
+11
日経平均
22765
−19
TOPIX
1818
−1
各種指標
月曜
火曜
水曜
木曜
金曜
円国債(%)
0.04
0.05
0.05
0.06
0.05
独国債(%)
0.38
0.43
0.43
米国債(%)
2.48
2.41
2.43
2.41
NY原油
59.8
59.6
59.9
60.1

典型的な帳尻合わせ相場。最後の二日間で、ダンナ、働きやしたぜ、って言っているようなもの。だいたい、一方向に行くね。(12月28日。午後。)

「日の名残り」カズオ・イシグロ著。早川。例のノーベル賞作家の小説。彼は、完全にイギリス人だね。そんな視点を感じさせる。ダウントンアビーを見てて良かったと思った。頭で重複して読んでいったので違和感がなかった。日本人には馴染みにくい話だけど、静かな文体でなかなか良かった。これの映画があるんだね。知らなかった。映画が小説を抜けるとは思わない。座布団5枚。


12月28日(木)
始値
高値
安値
引値
ドル円
113.26
113.28
112.66
112.87
ユーロ
1.1897
1.1959
1.1897
1.1942
ユーロ円
134.75
134.98
134.46
134.79
ポンド
1.3397
1.3456
1.3397
1.3442
スイス
0.9860
0.9860
0.9772
0.9786
オージー
0.7770
0.7810
0.7765
0.7798
ユーロポンド
0.8873
0.8894
0.8866
0.8884
キウイ
0.7062
0.7097
0.7058
0.7088
ポンド円
151.86
151.98
151.50
151.72
キウイ円
80.03
80.14
79.84
80.00
スイス円
114.90
115.52
114.76
115.34
オージー円
88.06
88.11
87.77
88.02
 人民元
6.5540
6.5566
6.5253
6.5310
カナダ
1.2655
1.2660
1.2567
1.2568
カナダ円
89.55
89.87
89.39
89.81
1287.2
1295.2
1287.2
1295.0
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
24838
+63
ナスダック
6950
+11
S&P
2688
+5
ロンドンFT
7623
+2
ドイツDAX
12980
−90
上海総合指数
3296
+21
日経平均
22784
−127
TOPIX
1819
−11

典型的な帳尻合わせ相場。最後の二日間で、ダンナ、働きやしたぜ、って言っているようなもの。だいたい、一方向に行くね。(12月28日。午後。)

「日の名残り」カズオ・イシグロ著。早川。例のノーベル賞作家の小説。彼は、完全にイギリス人だね。そんな視点を感じさせる。ダウントンアビーを見てて良かったと思った。頭で重複して読んでいったので違和感がなかった。日本人には馴染みにくい話だけど、静かな文体でなかなか良かった。これの映画があるんだね。知らなかった。映画が小説を抜けるとは思わない。座布団5枚。

ご要望にこたえて、過去の注目点を見れるようにしました。過去の注目点


本日休載。(12月27日。夜。)


12月27日(水)
始値
高値
安値
引値
ドル円
113.24
113.39
113.15
113.33
ユーロ
1.1858
1.1911
1.1855
1.1890
ユーロ円
134.28
134.98
134.22
134.75
ポンド
1.3375
1.3429
1.3368
1.3400
スイス
0.9895
0.9903
0.9860
0.9863
オージー
0.7729
0.7779
0.7724
0.7770
ユーロポンド
0.8866
0.8885
0.8855
0.8873
キウイ
0.7040
0.7075
0.7029
0.7062
ポンド円
151.46
152.09
151.34
151.86
キウイ円
79.72
80.16
79.57
80.03
スイス円
114.44
114.91
114.28
114.90
オージー円
87.52
88.15
87.44
88.06
 人民元
6.5410
6.5627
6.5418
6.5540
カナダ
1.2687
1.2694
1.2627
1.2655
カナダ円
89.26
89.73
89.19
89.55
1282.9
1288.9
1281.5
1287.2
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
24774
+28
ナスダック
6939
+3
S&P
2683
+2
ロンドンFT
7621
+28
ドイツDAX
13070
−3
上海総合指数
3276
−30
日経平均
22911
+19
TOPIX
1830
+3

今からNYが始まる。(12月26日。夜。)

NHK。池上氏が言ってたけど、NHKに入社したものは必ず1度は受信料訪問をやらされるらしいね。期間はわからないけど。NHKが受信料で成り立っているという事を基本認識させる目的だと。NHK社員が一番頭にくるのが、国営放送だろと言われる事なんだって。政権の意向を完全に無視できるのかという疑問が残るけどね。私が一番頭に来たのは、あるドラマが突然終わってしまったので、いつ再開するのか聞いたんだよね。そしたら、予定はありませんという返答だけ。メールでなかったら、怒鳴ってやったけど。受信料で成り立っているって?


12月26日(火)
始値
高値
安値
引値
ドル円
113.25
113.35
113.12
113.24
ユーロ
1.1870
1.1878
1.1847
1.1858
ユーロ円
134.45
134.56
134.21
134.28
ポンド
1.3370
1.3388
1.3348
1.3375
スイス
0.9885
0.9915
0.9883
0.9895
オージー
0.7715
0.7730
0.7712
0.7729
ユーロポンド
0.8880
0.8893
0.8858
0.8866
キウイ
0.7025
0.7041
0.7011
0.7040
ポンド円
151.45
151.59
151.20
151.46
キウイ円
79.55
79.73
79.43
79.72
スイス円
114.55
114.67
114.28
114.44
オージー円
87.40
87.55
87.37
87.52
 人民元
6.5440
6.5549
6.5347
6.5410
カナダ
1.2715
1.2733
1.2684
1.2687
カナダ円
89.05
89.26
88.94
89.26
1275.0
1283.8
1273.5
1282.9
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
24746.2
−8
ナスダック
6936
−24
S&P
2681
−3
ロンドンFT
7593
休場
ドイツDAX
13073
休場
上海総合指数
3206
26
日経平均
22893
−46
TOPIX
1827
−5

日本人と中国人だけの相場?毎年25日はこうなんだよね。明後日から動くのかな?
(12月25日。夕方。)

「花筐」大林監督作品で非常に評価が高いので見に行きたいと思ったら、な、な、なんと、有楽町でしか上映していないんだよね。信じられないなあ。1月、2月は多少増えるのだけど。どうでもいいような、すぐに消えてしまうような作品を上映しているのを見ると、なんだかなあ、と思う。https://hanagatami-movie.jp/


12月25日(月)
始値
高値
安値
引値
ドル円
113.25
113.36
113.23
113.25
ユーロ
1.1855
1.1875
1.1844
1.1875
ユーロ円
134.25
134.49
134.16
134.48
ポンド
1.3365
1.3394
1.3361
1.3392
スイス
0.9895
0.9896
0.9880
0.9885
オージー
0.7715
0.7724
0.7711
0.7723
ユーロポンド
0.8870
0.8876
0.8851
0.8867
キウイ
0.7010
0.7029
0.7010
0.7029
ポンド円
151.35
151.69
151.34
151.66
キウイ円
79.40
79.66
79.40
79.60
スイス円
114.45
114.65
114.45
114.57
オージー円
87.35
87.51
87.35
87.46
 人民元
6.5640
6.5678
6.5440
6.5440
カナダ
1.2725
1.2739
1.2715
1.2720
カナダ円
89.00
89.11
88.92
89.03
1275.0
1275.0
1275.0
1275.0
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
24754
休場
ナスダック
6960
休場
S&P
2683
休場
ロンドンFT
7593
休場
ドイツDAX
13073
休場
上海総合指数
3280
−17
日経平均
22939
+36
TOPIX
1832
+3

ひどい市場だったね。これだけ動かないとはね。だから、余計にビットコインがとんでもない事になっていたのが目についた。FXから客も移動しているって?ま、パチンコ気分で頑張ってください。(12月22日。夜中。)

スペイン。マスコミは印象としてカタルーニャに好意的なのかな。私は最近、欧州の歴史的推移などを勉強していて、自分の欧州銀行での勤務経験も頭に入れて、いろいろ考えていた。しかし、欧州というのは、ゴチャゴチャと常に争いごとばかり起きていた。権謀術数も含めてだけど、中国と同じくらいすさまじい。それでも中国は大中国という一国で眺めることができるが、欧州は、覚えられないくらいの数の国々があって、さらに常にロシアがにらみをきかしている。そういった争いから離れて、みんな一緒にやっていこうぜということで、ユーロ圏やユーロを創設したわけだが、つまり、団結して大欧州を作ろうって事だよね。だから、今回のようなカタルーニャみたいのが出てくると、今までの努力が無駄になる。なんのために、大欧州が作られたのか彼らは考えるべきだと思うね。自分たちだけの視野なのだろう。あんなのばかり出てきたら、欧州はまた揉め事、争いごとの大陸になる。マスコミもその時の雰囲気で報道や分析などしないほうがいいと思うな。徳川幕府で日本統一になり、最後は乱れるわけであるが、それでも300年続いた後の結果であって、ユーロ圏やユーロなんて一体何年の歴史だよと思う訳。


12月22日(金)
始値
高値
安値
引値
ドル円
113.32
113.44
113.25
113.27
ユーロ
1.1874
1.1876
1.1817
1.1863
ユーロ円
134.56
134.67
133.92
134.37
ポンド
1.3385
1.3398
1.3348
1.3360
スイス
0.9883
0.9911
0.9883
0.9890
オージー
0.7702
0.7721
0.7701
0.7716
ユーロポンド
0.8871
0.8886
0.8838
0.8879
キウイ
0.7017
0.7026
0.7004
0.7020
ポンド円
151.68
151.86
151.21
151.33
キウイ円
79.52
79.62
79.40
79.52
スイス円
114.66
114.70
114.36
114.53
オージー円
87.28
87.53
87.27
87.40
 人民元
6.5650
6.5760
6.5619
6.5640
カナダ
1.2740
1.2797
1.2697
1.2727
カナダ円
88.95
89.28
88.60
89.00
1266.7
1276.2
1265.2
1275.0
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
24754
−28
ナスダック
6960
−5
S&P
2683
−1
ロンドンFT
7593
11
ドイツDAX
13073
−37
上海総合指数
3297
−3
日経平均
22903
+37
TOPIX
1829
+6
各種指標
月曜
火曜
水曜
木曜
金曜
円国債(%)
0.04
0.04
0.05
0.06
0.05
独国債(%)
0.31
0.38
0.41
0.42
0.42
米国債(%)
2.39
2.47
2.50
2.48
2.48
NY原油
57.3
57.5
58.0
58.2
58.3

ユーロは堅調で頑張っている。スペインが邪魔であるが、まあ、選挙なんていつもややっこしいものだ。マスコミがまたうるさそうだ。円は季節的な要因かな?最近関心が薄れてしまって、あまり見なくなった。凪相場が終われば、大相場は来るのでそれまで我慢かな。(12月21日。夕食時。)

みどり女帝は禁煙法に命を賭けているようだが、あれは喫煙所作ってそれでシャンシャンで宜しい。彼女に頑張ってもらいたいのは、花粉症だよ。記事みたよ。東京都の調査。なにーーー、都民の2人に1人が花粉症だと、、、、。私は花粉症になんてならないと豪語していたのだが、去年くらいからやられた。車の排気ガスで影響大と聞いたことがあるが、なんとかせいよ。東京都は対策を進めるとか言ってるが、得意の条例でやってもらいたいものだ。東京の杉の木を全部伐採条例なんてダメ。


12月21日(木)
始値
高値
安値
引値
ドル円
113.39
113.63
113.19
113.32
ユーロ
1.1871
1.1889
1.1849
1.1874
ユーロ円
134.61
134.88
134.45
134.56
ポンド
1.3375
1.3387
1.3332
1.3385
スイス
0.9868
0.9910
0.9855
0.9883
オージー
0.7666
0.7707
0.7655
0.7702
ユーロポンド
0.8876
0.8890
0.8868
0.8871
キウイ
0.7014
0.7018
0.6988
0.7017
ポンド円
151.66
151.92
151.26
151.68
キウイ円
79.53
79.65
79.26
79.52
スイス円
114.91
115.18
114.47
114.66
オージー円
86.92
87.42
86.70
87.28
 人民元
6.5650
6.5817
6.5476
6.5650
カナダ
1.2835
1.2839
1.2700
1.2740
カナダ円
88.34
89.33
88.26
88.95
1265.5
1268.9
1263.0
1266.7
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
24782
+56
ナスダック
6965
+4
S&P
2685
+5
ロンドンFT
7604
+79
ドイツDAX
13110
+41
上海総合指数
3300
+12
日経平均
22866
−26
TOPIX
1823
+1

NYが来るまで静かだったが、夜中0時からユーロがガンガン値を飛ばし始めて、現在、独歩高の様相。ユーロ円は年初来高値を更新して135円を目指している。いい感じだ。他の通貨は、置き去りって様子。(12月20日。夜中。)

栃錦ー若乃花時代からの相撲ファンである私は、例の八百長事件の閑古鳥の時ですら、見に行ったものだ。ここのところの相撲事件のニュースにはウンザリ。夜9時のニュースも15分も費やしていた。NHKと相撲協会は特別な関係って話であるものの、いいかげん長すぎる。私は今回の一件に対する世間の反応は実に日本的だと思っている。白鵬の相撲の苦言まで出てきたのには驚いた。一億相撲評論家って感じだ。稀勢の里が全く冴えない事にイライラがあるようでナントモ。私は相撲好きのままでいるけど、これ以上、午後のアフタヌーンショーなどで騒がれ続けるならば、多分もう相撲見ない。横綱、品格、相撲道、歴史、文化的価値などなど全て理解している。それでも、どのテレビを回しても連日この手の話ばかりというのはやめてもらいたいものだ。


12月20日(水)
始値
高値
安値
引値
ドル円
112.88
113.47
112.85
113.39
ユーロ
1.1841
1.1902
1.1829
1.1871
ユーロ円
133.66
134.76
133.64
134.61
ポンド
1.3386
1.3420
1.3370
1.3375
スイス
0.9850
0.9885
0.9830
0.9868
オージー
0.7662
0.7680
0.7651
0.7666
ユーロポンド
0.8846
0.8879
0.8829
0.8876
キウイ
0.6973
0.7014
0.6955
0.7014
ポンド円
151.10
152.02
151.08
151.66
キウイ円
78.71
79.53
78.54
79.53
スイス円
114.60
115.16
114.46
114.91
オージー円
86.49
86.97
86.43
86.92
 人民元
6.6060
6.6062
6.5637
6.5650
カナダ
1.2880
1.2881
1.2819
1.2835
カナダ円
87.64
88.44
87.62
88.34
1261.7
1267.7
1261.6
1265.5
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
24727
−28
ナスダック
6961
−3
S&P
2679
−2
ロンドンFT
7525
−19
ドイツDAX
13069
−147
上海総合指数
3288
−9
日経平均
22892
+24
TOPIX
1821
+6

やはり、NYの後場はドルが買われたね。昨日買わなければ、お、と思ったけど、定期便みたいでつまらなくなった。今日は今のところ昨日と同じように欧州はドル売りでスタートしているね。来年の予想ばかり出ているけど、あれはマスコミの定番の年末年始のお遊びだから、無視したほうがいい。(12月19日。夕方。)

今朝、ラジオを聞いていたら、例の働き方改革なるもののために社員を早く帰らせないとならないということで、中小企業の課長たち、大企業はわからない、彼らがその分を残業していて、身も心もガタガタという話で、彼らの健康が問題だとかいう話があった。日本人はお上に働き方まで指示されるような民族であるが、また、指示されないと変革しようとしない民族であるが、私は思ったよ、皆自分たちの仕事が嫌いなんだなあって。そういえば、出版社や銀行の仕事は好きだったけど、材木屋の仕事は好きでなくて、嫌だった。そういうのを考えると、やはり、好きな事を仕事にできるというのが一番だね。お金じゃないしね。私は今やっていることが好きで、これが仕事だと思ったことはあまりないね。


12月19日(火)
始値
高値
安値
引値
ドル円
112.54
113.08
112.52
112.88
ユーロ
1.1782
1.1849
1.1777
1.1841
ユーロ円
132.59
133.92
132.59
133.66
ポンド
1.3382
1.3402
1.3331
1.3386
スイス
0.9856
0.9879
0.9835
0.9850
オージー
0.7666
0.7684
0.7647
0.7662
ユーロポンド
0.8804
0.8868
0.8803
0.8846
キウイ
0.6993
0.7017
0.6978
0.6973
ポンド円
150.60
151.28
150.37
151.10
キウイ円
78.70
79.03
78.65
78.71
スイス円
114.18
114.74
114.14
114.60
オージー円
86.27
86.64
86.21
86.49
 人民元
6.6100
6.6149
6.6020
6.6060
カナダ
1.2863
1.2920
1.2851
1.2880
カナダ円
87.49
87.78
87.43
87.64
1262.0
1265.2
1259.5
1261.7
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
24755
−37
ナスダック
6964
−31
S&P
2682
−9
ロンドンFT
7544
+7
ドイツDAX
13216
−97
上海総合指数
3297
+29
日経平均
22868
−34
TOPIX
1815
−3

日欧でドルは売られて、NYで買われるという展開が続いている。特にNYの後場が注意が必要。今朝も早朝からドル買いを進めていたのは、NY勢だと思われる。NYの後場で流れがわかりそう。と言っても、もう残りの日々は少なく、活況相場は来ないだろう。ドル円のチャートを見ていてもつまらないので、ビットコインと株式のチャートばかり眺めていた。今年の為替は飢饉で、どこも苦労していると聞いている。ただ、凪相場は、永遠には続かないものだ。為替市場もビットコインに負けねえぞということで頑張ってもらいたいものである。そのうち、日経新聞の金融為替欄もビットコインに占領されるのではないのかね?なんて思わせる。(12月18日。夕食時。)

30年位前にドイツ人の友達から言われたことがある。日本がこんなにアメリカナイズされているとは思わなかった。基地の話にもなったのだが、首都圏に米軍基地があるなんて信じられない、なんでそんなにアメリカにべったりなんだ?まだ負け戦の傷をひきずっているのかね?なんて話題となった。沖縄の基地や、例のいろいろな事故の報道があるたびにその時の話題を思い出す。それにしても横田基地でトラブルが起きないのも不思議だね。それでもって、アメリカ人には、なんで、ミスターアベはあんなにトランプにべったりなんだ?とも聞かれた。


12月18日(月)
始値
高値
安値
引値
ドル円
112.65
112.84
112.31
112.54
ユーロ
1.1750
1.1834
1.1738
1.1782
ユーロ円
132.35
133.01
132.15
132.59
ポンド
1.3325
1.3418
1.3310
1.3382
スイス
0.9905
0.9920
0.9840
0.9856
オージー
0.7645
0.7678
0.7641
0.7666
ユーロポンド
0.8820
0.8841
0.8794
0.8804
キウイ
0.6995
0.7027
0.6992
0.6993
ポンド円
150.10
151.03
149.88
150.60
キウイ円
78.80
79.20
78.70
78.70
スイス円
113.75
114.24
113.63
114.18
オージー円
86.10
86.44
86.06
86.27
 人民元
6.6055
6.6175
6.6052
6.6100
カナダ
1.2875
1.2881
1.2843
1.2863
カナダ円
87.50
87.71
87.33
87.49
1255.0
1263.8
1253.0
1262.0
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
24792
+140
ナスダック
6995
+58
S&P
2690
+14
ロンドンFT
7537
+46
ドイツDAX
13912
+209
上海総合指数
3268
+2
日経平均
22902
+349
TOPIX
1818
+24

日本、欧州と全く異なる動きをするNY.そして、NYの後場がよく動くので疲れる。今晩は、今のところ、ドル全面高。まったく何やってんのかねえ。株?昨日書いた後落ちたが、現在、またまた上げ続けている。(12月15日。夜中。)

「東京シック・ブル―ス」芦原すなお著。集英社。彼の小説は、直木賞をとった青春デンデケデケデケを読んでから好きになったね。私と同い年ってこともあり、読みやすい。多分自叙伝なのかも知れない。例の1970年ごろの青春物語だね。書評の評価はすごく高い。私は、他の世代がどう読むのかわからない。つまり受けるのかどうかわからないってこと。当時の喧騒とした大学時代の話になっている。なお、書かれたのは、20年前である。


12月15日(金)
始値
高値
安値
引値
ドル円
112.40
112.74
112.04
112.62
ユーロ
1.1777
1.1812
1.1749
1.1751
ユーロ円
132.37
132.73
132.06
132.34
ポンド
1.3430
1.3447
1.3300
1.3320
スイス
0.9889
0.9935
0.9875
0.9905
オージー
0.7664
0.7694
0.7638
0.7640
ユーロポンド
0.8769
0.8860
0.8765
0.8822
キウイ
0.6982
0.7033
0.6980
0.6990
ポンド円
150.95
151.03
149.42
150.01
キウイ円
78.48
78.99
78.40
78.72
スイス円
113.66
113.82
113.30
113.70
オージー円
86.14
86.33
85.97
86.04
 人民元
6.6060
6.6143
6.6018
6.6055
カナダ
1.2796
1.2894
1.2740
1.2872
カナダ円
87.84
88.12
87.34
87.49
1252.7
1261.7
1253.2
1255.2
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
24652
+143
ナスダック
6937
+81
S&P
2676
+24
ロンドンFT
7491
+42
ドイツDAX
13104
+35
上海総合指数
3266
−26
日経平均
22553
−141
TOPIX
1793
−15
各種指標
月曜
火曜
水曜
木曜
金曜
円国債(%)
0.05
0.05
0.05
0.05
0.05
独国債(%)
0.29
0.31
0.32
0.32
0.31
米国債(%)
2.39
2.40
2.35
2.35
2.36
NY原油
58.0
57.5
56.7
57.2
57.3

冷や水男ドラギで、今年の相場も終わってしまったかもね。相場は全般萎んでいる。金利は回復。株価は本日も○。イスラエル、トランプ、政権混乱等々、私はマスコミが騒いでも一切気にしないことにしている。今まで散々騒いできて、何事も変わらない。トランプの強運にとっくに脱帽している。(12月14日。夜中。)

先日読んだ本に出ていたのだけど、鼠小僧次郎吉が盗んだお金は10年間で1万2千両。当時10両盗んだら獄門だったようだ。大名屋敷専門に100軒くらいに入ったようだ。37歳で獄門台。当時から義賊扱いだったようだが、批判も多かったみたい。大泥棒にすぎないってね。ところが、どうせ寝ている金を賭場を通してばらまいたのだから立派だとかね。それで、以前テレビドラマかなあ、小説かなあ、江戸城に何度か忍び入って千両箱を多数盗んだ大泥棒の話があって、それが事実だと知って驚いた。幕府が倒れる前で、そんな奴二人が忍び込んでも気が付かなかったのだから、なるほど幕府崩壊になったわけだとむすばれていた。歴史は常に面白い。いろいろ教えてくれる。


12月14日(木)
始値
高値
安値
引値
ドル円
112.53
112.88
112.07
112.40
ユーロ
1.1826
1.1863
1.1771
1.1777
ユーロ円
133.08
133.76
132.24
132.37
ポンド
1.3417
1.3467
1.3394
1.3430
スイス
0.9855
0.9903
0.9841
0.9889
オージー
0.7637
0.7680
0.7627
0.7664
ユーロポンド
0.8814
0.8833
0.8761
0.8769
キウイ
0.7025
0.7025
0.6979
0.6982
ポンド円
150.98
151.90
150.63
150.95
キウイ円
79.05
79.21
78.40
78.48
スイス円
114.19
114.47
113.46
113.66
オージー円
85.94
86.49
85.94
86.14
 人民元
6.6130
6.6151
6.6045
6.6060
カナダ
1.2814
1.2866
1.2713
1.2796
カナダ円
87.82
88.19
87.53
87.84
1255.7
1259.1
1250.6
1252.7
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
24509
−77
ナスダック
6857
−19
S&P
2652
−11
ロンドンFT
7448
−48
ドイツDAX
13068
−58
上海総合指数
3392
−11
日経平均
22694
−64
TOPIX
1808
−3

FOMC前に恐る恐るのドル売り。発表後、さらにドル売り。現在、イエレンのおしゃべりでドル小幅反発。彼女がしゃべる時は買われるのが常。ドル円は今まで威勢が良かったが、本日はとても重い。株ですか?はい、また上がってますね。東京も右に倣いで頼みます。(12月13日。夜中。)

自宅の近所に鮨屋が新装開店したので行ってみた。お隣のおっさんが行きなよというので、とりあえずトライ。いまどき珍しくカウンターに灰皿。私は落ち着かないので外で吸うのを常にしているのでちょっと違和感。みどりのおばんに叛旗を翻しているのかもしれないけど。熱燗3合、ぬるいのでまた温めてもらった。刺身等適当に。鮨。時間的に1時間程度。お勘定と言ったら、即答で1万2千ですと言った。私はこういう鮨屋大嫌いなんだよ。人を見て値段を決める、初客からぼる。私が絶品と考える鮨屋が1万2千円、築地の一番いいと思う店が、2万、隣の駅ビルの鮨屋が7.8千円。私は、感覚的に8千円と考えていたから、ふざけた奴と思ったわけ。この鮨屋のおやじのミスは、私がこういう話を近所にしてしまうことを知らないことである。すでにお隣2軒には、高いからあそこ行かないほうがいいと言ってしまったこの口。絶対に行かない。時間がたつにつれ、腹立ちが急伸。ピタリ1万2千円なんて、あいつ消費税払ってねえのかも。


12月13日(水)
始値
高値
安値
引値
ドル円
113.55
113.57
112.46
112.53
ユーロ
1.1741
1.1832
1.1729
1.1826
ユーロ円
133.32
133.36
132.85
133.08
ポンド
1.3318
1.3428
1.3313
1.3417
スイス
0.9915
0.9928
0.9843
0.9855
オージー
0.7559
0.7639
0.7552
0.7637
ユーロポンド
0.8816
0.8835
0.8783
0.8814
キウイ
0.6933
0.7028
0.6933
0.7025
ポンド円
151.23
151.52
150.48
150.98
キウイ円
78.72
79.19
78.63
79.05
スイス円
114.52
114.55
114.10
114.19
オージー円
85.83
86.12
85.67
85.94
 人民元
6.6280
6.6310
6.6122
6.6130
カナダ
1.2866
1.2882
1.2792
1.2814
カナダ円
88.26
88.26
87.70
87.82
1244.4
1257.1
1240.5
1255.7
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
24585
+81
ナスダック
6876
+14
S&P
2663
−1
ロンドンFT
7497
−4
ドイツDAX
13126
−58
上海総合指数
3303
+22
日経平均
22758
−108
TOPIX
1811
−4

本日は休載。(12月12日。夜中。)


12月12日(火)
始値
高値
安値
引値
ドル円
113.55
113.75
113.37
113.55
ユーロ
1.1769
1.1792
1.1718
1.1741
ユーロ円
133.64
133.76
133.01
133.32
ポンド
1.3339
1.3380
1.3303
1.3318
スイス
0.9920
0.9936
0.9891
0.9915
オージー
0.7526
0.7580
0.7519
0.7559
ユーロポンド
0.8823
0.8847
0.8791
0.8816
キウイ
0.6910
0.6952
0.6903
0.6933
ポンド円
151.46
151.76
151.03
151.23
キウイ円
78.46
78.89
78.36
78.72
スイス円
114.47
114.69
114.30
114.52
オージー円
85.46
85.99
85.32
85.83
 人民元
6.6210
6.6323
6.6204
6.6280
カナダ
1.2856
1.2893
1.2815
1.2866
カナダ円
88.32
88.53
87.99
88.26
1242.1
1246.2
1236.6
1244.4
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
24505
+119
ナスダック
6862
−13
S&P
2664
+4
ロンドンFT
7500
+47
ドイツDAX
13184
+60
上海総合指数
3281
−41
日経平均
22866
−73
TOPIX
1815
+2

ひどい閑散ぶりだ。株は今晩も小幅だが上げている。FOMC,ECB,BOE関連の相場で、今年も終わりだろうね。次週以降は、適当にお茶を濁すだけ。今年の値幅はどの通貨もひどいもので、為替市場は旱魃で終わりそうだ。まことに残念。(12月11日。夜中。)

富岡八幡宮。ひどい話で、ここに初詣に行く人の気持ちは理解できないね。私が一番頭に来たのは、あいつが、銀座で豪遊で、買う打つ飲むだったこと。お金はいくらでも入ってきたらしい。何が税調だよ。宗教団体から、ちゃんととれよ。税金免除なんて考えられない。それだけ貢いでいるのだろうけど。これからは、お札もお守りも小さいものにしようっと。連中の酒代にされてはたまらん。ま、神社、仏閣、教会、どこも同じなのだろう。こんな不祥事が出なければ、皆知りえないものね。誠に残念至極。ちゃんとやっているところも一蓮托生で見られることになるだろうね。私は信仰心が強いから、余計に頭にきているんだよ。


12月11日(月)
始値
高値
安値
引値
ドル円
113.45
113.69
113.25
113.55
ユーロ
1.1765
1.1811
1.1764
1.1769
ユーロ円
133.50
133.88
133.50
133.64
ポンド
1.3380
1.3432
1.3331
1.3339
スイス
0.9940
0.9941
0.9899
0.9920
オージー
0.7510
0.7546
0.7503
0.7526
ユーロポンド
0.8795
0.8844
0.8774
0.8823
キウイ
0.6845
0.6929
0.6837
0.6910
ポンド円
151.80
152.34
151.24
151.46
キウイ円
77.65
78.60
77.62
78.46
スイス円
114.20
114.55
114.19
114.47
オージー円
85.20
85.53
85.18
85.46
 人民元
6.6240
6.6258
6.6184
6.6210
カナダ
1.2855
1.2868
1.2832
1.2856
カナダ円
88.25
88.45
88.05
88.32
1249.0
1251.4
1241.0
1242.1
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
24386
+57
ナスダック
6875
+35
S&P
2660
+8
ロンドンFT
7453
+60
ドイツDAX
13124
−30
上海総合指数
3322
+32
日経平均
22939
+128
TOPIX
1813
+10

お騒がせポンドは、本日もお騒がせ。決まったのに、さらに買う連中がいたので、理解ができなかったね。全般ドル高継続となっている。円安が続いているので、ボーナスキャンペーン用かと思った。そういえば、ビットコインは、とうとう街の話題になってきていて私が為替画面をアイパッドで開いていたら、それって、ビットコインですかあ、なんて、聞かれた。面白い時代がやってきたものだ。今後もマスコミはビットコインで稼げるね。専門家なる人のコメントまで、NHKラジオで出てきたので、私はもうびっくり。(12月8日。夜中。)

なに?10連休?信じられないなあ。休めない人たちは歓迎するのだろうが、私は有給休暇を減らしたい気分。お上が勝手に休みばかり作るし、残業はダメとか、早く帰れとか、こういうのは、私は嫌いだなあ。なんで、幕府がそこまで突っ込んでくるかなあ。ま、我々はNY休みの時が休みだから、トランプにアベの真似してもっと祝日を増やすように提言したい気分だ。しかし、大企業はともかく、中小零細企業はどうやってもうけを出すのだろう。昔は、土曜日半ドン、祝日は今ほど多くない、残業当たり前、有給休暇はとりにくい雰囲気。時代が変わってそれでも儲けが出せるなら、すごい会社だと思うなあ。給料だって、企業負担の部分ってすごく多いし。ま、なんとかなるのだろう。ダメなら、どこかにひずみが出てくるのだろうし。昨日来た会社の若い奴が5時半でもいたので、君の会社はブラックかね?と聞いたら、いやあ、今会社から帰ってこいコールがありましたなんて言ってた。私は、うちはダブルブラックだぜ、と答えた。

考えてみたら、政治家や公の仕事をやっている人たちが作り出しているんだね。儲けなくてもいいからね。


12月8日(金)
始値
高値
安値
引値
ドル円
113.08
113.59
113.07
113.46
ユーロ
1.1772
1.1777
1.1730
1.1774
ユーロ円
133.12
133.61
133.11
133.59
ポンド
1.3474
1.3521
1.3356
1.3380
スイス
0.9943
0.9978
0.9925
0.9925
オージー
0.7512
0.7533
0.7501
0.7510
ユーロポンド
0.8737
0.8806
0.8690
0.8800
キウイ
0.6830
0.6868
0.6837
0.6837
ポンド円
152.36
153.41
151.64
151.81
キウイ円
77.23
77.82
77.20
77.57
スイス円
113.73
114.40
113.70
114.32
オージー円
84.95
85.37
84.92
85.21
 人民元
6.6245
6.6287
6.6184
6.6240
カナダ
1.2855
1.2880
1.2805
1.2850
カナダ円
87.97
88.51
87.97
88.30
1247.1
1252.2
1243.9
1248.5
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
24329
+118
ナスダック
6840
+27
S&P
2652
+15
ロンドンFT
7394
+73
ドイツDAX
13154
+109
上海総合指数
3290
18
日経平均
22811
+313
TOPIX
1804
+17
各種指標
月曜
火曜
水曜
木曜
金曜
円国債(%)
0.04
0.05
0.06
0.06
0.05
独国債(%)
0.34
0.32
0.30
0.29
0.31
米国債(%)
2.37
2.35
2.34
2.36
2.38
NY原油
57.4
57.4
55.9
56.6
57.3

ひどい閑散相場で、みんなで相場を壊してしまったような感じ。クリスマスの頃のような動きの悪さだ。金融庁のFXの規制の批判が多いと聞いている。規制が必須になるような大相場が来てくれるならいいんだけど。結局は投資家自身の問題であって、規制ばかりやるのは常の事なのだが、じゃ、FXをやめたら、皆、一斉にビットコインに行くかもしれないしね。面白いから眺めているけど。(12月7日。夜中。)

「ぼくの東京全集1951−2016」小沢信男著。ちくま文庫。銀座生まれの高齢な方である。お名前は聞いたことあったのだが、先日、深夜にこの人の話を聞く機会があり、とても興味を持っていた。読む人の年齢層や、育ちや、いろいろからむけど、面白かった。いろいろな知識を得られて、嬉しい感じ。江戸、東京の今昔を知ることができた。座布団5枚。


12月7日(木)
始値
高値
安値
引値
ドル円
112.29
113.16
112.22
113.08
ユーロ
1.1795
1.1814
1.1772
1.1772
ユーロ円
132.45
133.28
132.41
133.12
ポンド
1.3392
1.3485
1.3320
1.3474
スイス
0.9898
0.9947
0.9878
0.9943
オージー
0.7563
0.7570
0.7506
0.7512
ユーロポンド
0.8807
0.8849
0.8734
0.8737
キウイ
0.6881
0.6887
0.6824
0.6830
ポンド円
150.38
152.47
150.16
152.36
キウイ円
77.27
77.42
76.94
77.23
スイス円
113.45
113.79
113.40
113.73
オージー円
84.92
85.04
84.67
84.95
 人民元
6.6183
6.6245
6.6173
6.6245
カナダ
1.2788
1.2868
1.2788
1.2855
カナダ円
87.81
88.07
87.51
87.97
1263.4
1264.4
1244.2
1247.1
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
24211
+71
ナスダック
6813
+36
S&P
2637
+8
ロンドンFT
7321
−27
ドイツDAX
13045
+46
上海総合指数
3272
−22
日経平均
22498
+321
TOPIX
1786
+21

恐ろしく閑散。平静。株式、債券、為替、全てが閑古鳥的。目立つのは原油下げ程度か。という訳だが、ドル高展開。(12月6日。夜中。)

なか卯。牛丼の話が盛り上がっていて、突然食べたくなったのだ。体型に問題があるので、長い事ご無沙汰であった。なか卯に行ったのは、5年以上前だったと思う。吉野家より全然うまいと思って、いい印象があった。チケット買って注文するのは、せかされているようで嫌なのだが、なにしろメニューがやたらと増えているので驚いた。あれだけいろいろあるとおじさんは迷う訳だよ。牛丼食べに行ったのに、やたらとカレーだとか、うどん、そば、とかいろいろあるわけ。それで、大々的にイワシのつみれ蕎麦、うどんの写真が貼ってある。イワシのつみれなんて大好きなわけ。寒いし、注文してしまった。牛丼屋で牛丼食わないのもちょっと問題だと思って、牛丼ミニなるものも頼んだ。イワシのつみれと蕎麦なんて全く合わない。うまくない。味が濃すぎる。ま、ああいう店だから、だしにこだわるわけがないのだが、高血圧の人ご法度って感じ。どうも、香川にもこの店があるようなのだが、あのうどんが香川で売れるのかなあ。讃岐うどんの本物は、えらく美味しいらしいと聞いている。牛丼は、ま、予想通りで良かったのだが、以前は特製牛丼とかあったと思うのだけど、やっぱり牛丼だけで勝負するのは厳しいのだろうか。こんなこと、グチグチいうのは私くらいだろうし。以前、食べた牛丼特製がすごく美味しかったので、まことに残念。ローストビーフ丼なんて人気があるのかねえ。


12月6日(水)
始値
高値
安値
引値
ドル円
112.58
112.62
111.99
112.29
ユーロ
1.1826
1.1848
1.1780
1.1795
ユーロ円
133.14
133.23
132.26
132.45
ポンド
1.3442
1.3443
1.3358
1.3392
スイス
0.9873
0.9910
0.9856
0.9898
オージー
0.7607
0.7638
0.7558
0.7563
ユーロポンド
0.8798
0.8853
0.8798
0.8807
キウイ
0.6876
0.6915
0.6871
0.6881
ポンド円
151.33
151.45
149.76
150.38
キウイ円
77.41
77.55
77.10
77.27
スイス円
114.03
114.22
113.30
113.45
オージー円
85.64
85.82
84.83
84.92
 人民元
6.6187
6.6234
6.6138
6.6183
カナダ
1.2690
1.2808
1.2654
1.2788
カナダ円
88.72
88.85
87.67
87.81
1265.9
1269.1
1262.8
1263.4
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
24146
−40
ナスダック
6776
+14
S&P
2629
±0
ロンドンFT
7348
+21
ドイツDAX
12999
−50
上海総合指数
3294
−10
日経平均
22177
−445
TOPIX
1765
−26

111円の頃、よく売るなあ、重いなあ、と思っていたが、今度は、113円よく買うなあ、って感じで、今年のドル円は終わりかなあ。いつも金利連動なのに、今日に限って、無視。指標悪化も無視でドル全面高。ユーロは、ドイツ政局の事を引っ張り出していたけど、ポンドの離脱云々の影響のほうが大きいようだ。(12月5日。夜中。)

ケンタッキー・フライド・チキン、学生時代から好物だったのだが、日本ではあまり行かない。最後に行ったのは、30年前だろうか。私はレッグが好みなのだけど、客は選べないとか言われて、そんなバカなと思って、それ以来、一度も行ってない。最近は、選べるようになったけど、そうなったら、今度は店舗が激減しているんだよね。隣の駅まで電車で行くのもバカらしいし。


12月5日(火)
始値
高値
安値
引値
ドル円
112.40
112.87
112.38
112.58
ユーロ
1.1865
1.1876
1.1801
1.1826
ユーロ円
133.36
133.74
133.01
133.14
ポンド
1.3479
1.3479
1.3371
1.3442
スイス
0.9850
0.9888
0.9839
0.9873
オージー
0.7598
0.7654
0.7598
0.7607
ユーロポンド
0.8803
0.8868
0.8782
0.8798
キウイ
0.6857
0.6906
0.6852
0.6876
ポンド円
151.50
151.81
150.53
151.33
キウイ円
77.07
77.74
77.06
77.41
スイス円
114.11
114.40
113.91
114.03
オージー円
85.40
86.20
85.40
85.64
 人民元
6.6160
6.6259
6.6119
6.6187
カナダ
1.2674
1.2705
1.2624
1.2690
カナダ円
88.69
89.22
88.62
88.72
1276.0
1276.9
1261.2
1265.9
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
24181
−109
ナスダック
6762
−13
S&P
2630
−10
ロンドンFT
7328
−11
ドイツDAX
13049
−10
上海総合指数
3304
−6
日経平均
22622
−85
TOPIX
1791
+4

早朝から、NYの円売りが活発で、夜の相場でも再度円売りが活発だったが、クロス円が追随せず、ドル円113円台は何度もトライしたが維持できず。かといって、さして落ちているわけでもない。ただ、あてにもならない。なにせ、金曜夜中に112.87から111.40まで売り込んだんだからね。ポンドは、ゴチャゴチャと迷惑。離脱が完璧に終了するまで、こんなことばかりやっているのだろうか?ダウは上げているが、ナスダックは最近調子が落ちているようだ。フリンがなんだってんだ、関係ねえ、買いだ、というコメントが散見されたね。(12月4日。夜中。)

年収800万円以上の世帯を狙った増税?よく理解ができない。一番、お金を使いそうだし、使わなければならないような層だよね。消費が伸びないとか言ってる割には、どうもピント外れかも。大金持ちと低所得層が一番お金を使わないのだとばかり思っていたのだけど、違うのかね?ま、どうでもいいけど、増税ばかりやっていて、経済成長に最悪の薬だよ。いとも簡単に増税するので、とても驚く。会合でやっている連中は、俺たちは一生懸命、国の事を考えてやってんだあ、っていうのだろうが、経済成長を望む国では増税はご法度だよ。


12月4日(月)
始値
高値
安値
引値
ドル円
112.50
113.09
112.36
112.40
ユーロ
1.1880
1.1880
1.1829
1.1865
ユーロ円
133.65
134.05
133.27
133.36
ポンド
1.3470
1.3538
1.3415
1.3479
スイス
0.9780
0.9867
0.9780
0.9850
オージー
0.7610
0.7614
0.7580
0.7598
ユーロポンド
0.8820
0.8832
0.8756
0.8803
キウイ
0.6880
0.6883
0.6841
0.6857
ポンド円
151.55
152.95
151.25
151.50
キウイ円
77.40
77.65
77.00
77.07
スイス円
115.05
115.31
114.06
114.11
オージー円
85.60
85.96
85.37
85.40
 人民元
6.6015
6.6235
6.6014
6.6160
カナダ
1.2690
1.2726
1.2656
1.2674
カナダ円
88.65
89.24
88.57
88.69
1275.5
1277.0
1271.3
1276.0
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
24290
+58
ナスダック
6775
−72
S&P
2639
−3
ロンドンFT
7339
+38
ドイツDAX
13059
+197
上海総合指数
3310
−8
日経平均
22707
−112
TOPIX
1787
−10

夜中までドル強かったが、夜中過ぎてから、一転して、株式、債券とも大荒れ。税制改革だ、フリンだとか喧騒的。さすが、12月相場だね。今年も最後は荒れそうだ。ま、これで、ドルと株式の弱点がわかったね。まだ、余震が続いていて、この後どう幕引きになるのかわからない。(12月1日。夜中。)

煽り運転は危ないといろいろ書かれていたね。私は気分が乗らないと飛ばさないのだが、外車が我が物顔で先に行くと、プツンと切れて、追いかける癖がある。みんなが乗っていないころベンツもBMも乗っていたから、その強さはよく知っている。昔、ドイツで、頭取の運転手が280キロ出したときには、びびったなあ。そんなわけであるが、今後は自重しようかね。最近は、長時間ドライブはきつくなってきた。睡魔が襲うんだよね。だから、休憩所に寄る事が増えた。ま、私の亡くなるのが早いか、運転免許返上の時期が早いかの差だろうけど。


12月1日(金)
始値
高値
安値
引値
ドル円
112.53
112.87
111.40
112.18
ユーロ
1.1903
1.1940
1.1851
1.1898
ユーロ円
133.94
134.38
132.92
133.47
ポンド
1.3528
1.3550
1.3445
1.3480
スイス
0.9836
0.9871
0.9736
0.9758
オージー
0.7565
0.7639
0.7551
0.7613
ユーロポンド
0.8799
0.8844
0.8789
0.8826
キウイ
0.6833
0.6912
0.6818
0.6890
ポンド円
152.23
152.48
150.60
151.22
キウイ円
76.89
77.45
76.73
77.29
スイス円
114.41
114.96
114.11
114.96
オージー円
85.13
85.71
84.98
85.40
 人民元
6.6115
6.6167
6.5943
6.5970
カナダ
1.2896
1.2902
1.2683
1.2683
カナダ円
87.26
88.61
87.15
88.45
1275.0
1289.2
1271.9
1280.4
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
24232
−41
ナスダック
6848
−27
S&P
2642
−5
ロンドンFT
7300
26
ドイツDAX
2861
163
上海総合指数
331
+1
日経平均
22819
94
TOPIX
179
各種指標
月曜
火曜
水曜
木曜
金曜
円国債(%)
0.04
0.04
0.03
0.04
0.03
独国債(%)
0.35
0.34
0.39
0.37
0.31
米国債(%)
2.33
2.33
2.39
2.43
2.36
NY原油
57.9
57.7
57.4
57.4
58.3