メイン

過去のコメント集  2017年10月

現在のNYは、円売り旺盛。相場全般に面白くもなんともない展開。トランプ絡みでいろいろ騒がれているけど、株式市場も為替市場も無風で、われ関せずという感じ。(10月31日。夜中。)

日本中を震撼させた9人殺し事件。テレビドラマみたいなことがあるんだね。まさか、精神鑑定なるもので、無罪放免なんてことになるのかね?被害者の人権なんて無視されるらしいからね。小説家たちは、競ってこの事件を追うのだろう。


10月31日(火)
始値
高値
安値
引値
ドル円
113.18
113.73
112.96
113.64
ユーロ
1.1651
1.1661
1.1625
1.1645
ユーロ円
131.87
132.57
131.51
132.33
ポンド
1.3207
1.3289
1.3193
1.3282
スイス
0.9943
0.9994
0.9943
0.9976
オージー
0.7687
0.7700
0.7640
0.7655
ユーロポンド
0.8822
0.8823
0.8767
0.8768
キウイ
0.6876
0.6880
0.6832
0.6847
ポンド円
149.48
151.07
149.20
150.94
キウイ円
77.82
77.87
77.36
77.81
スイス円
113.83
114.11
113.41
113.91
オージー円
87.00
87.16
86.69
86.99
 人民元
6.6370
6.6402
6.6236
6.6325
カナダ
1.2833
1.2915
1.2825
1.2889
カナダ円
88.19
88.28
87.79
88.17
1276.3
1278.0
1267.9
1271.0
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
23377
+29
ナスダック
6728
+29
S&P
2575
+2
ロンドンFT
7493
+5
ドイツDAX
13230
+12
上海総合指数
3393
+3
日経平均
22012
TOPIX
1766
−5

今晩は円が堅調展開。クロス円の売りがドル円の重石になっているようだ。ドイツCPIは驚きでECBの思惑通りとなり、今後はユーロ安と原油高の好影響となるだろうね。ダウは軟調だが、ナスダックが暴騰後も続伸歩調。日本株も総員強気のようだ。外人主導。ダウがこければ、一蓮托生だから、ダウ次第かね。(10月30日。夜中。)

スマホで皆写真を撮っている。なかなか高精度になってきているのは感じられる。先日、スマホのなんでも直してしまう店がテレビに出ていたけど、驚いたのが、2万4万という修理代を払ってまで修理する事だったね。全員が撮った写真を失いたくなかったみたいで、スマホは写真保存に問題があるようだ。保存するものがあるらしいが、それが攻撃されたりして拡散するなんて聞くと、なんだかなあと思う。そういうわけで、一眼レフ派は、ホッとするのである。


10月30日(月)
始値
高値
安値
引値
ドル円
113.70
113.83
113.02
113.18
ユーロ
1.1605
1.1658
1.1595
1.1651
ユーロ円
131.95
132.29
131.46
131.87
ポンド
1.3120
1.3215
1.3110
1.3207
スイス
0.9985
0.9996
0.9939
0.9943
オージー
0.7675
0.7691
0.7656
0.7687
ユーロポンド
0.8845
0.8848
0.8793
0.8822
キウイ
0.6860
0.6887
0.6834
0.6876
ポンド円
149.15
150.01
149.15
149.48
キウイ円
78.00
78.35
77.66
77.82
スイス円
113.85
114.05
113.49
113.83
オージー円
87.25
87.33
86.78
87.00
 人民元
6.6470
6.6509
6.6370
6.6370
カナダ
1.2820
1.2861
1.2812
1.2833
カナダ円
88.70
88.74
88.06
88.19
1273.5
1278.7
1269.2
1276.3
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
23349
−85
ナスダック
6699
−2
S&P
2573
−8
ロンドンFT
7488
−17
ドイツDAX
13230
+12
上海総合指数
3390
−26
日経平均
22012
+3
TOPIX
1771
±0

夜中はスペイン騒ぎで大変。今回のユーロ安で、インフレ効果が今年後半から効き目が出てきそうで、ECBの思うつぼで、ユーロ圏の成長は継続されそうだ。金余りに変化がなく、株式市場はさらに上値追いになるかもしれない。天井がわからない以上、暴落するまであまり考えても意味はなさそうだ。(10月27日。夜中。)

海外旅行、一回に1000円徴収するって?たいした金額でないから、あまり皆気に留めないかも知れないけど、お上は、こうやって稼ぐことを覚えると切りがなくなる。消費税を思い出すと良い。最初は、恐々と世論を意識して小出し。あまり文句が出なくて、渋々国民が従うとわかるとさらに税を上げていく。まさに打ち出の小槌みたいなもので、知らないうちに、手取りの給料も減っていく。しかも、振込だから皆気が付かない。悪だなあ。


10月27日(金)
始値
高値
安値
引値
ドル円
113.99
114.45
113.65
113.68
ユーロ
1.1652
1.1657
1.1574
1.1610
ユーロ円
132.82
132.95
131.76
131.98
ポンド
1.3162
1.3162
1.3070
1.3130
スイス
0.9977
1.0039
0.9970
0.9975
オージー
0.7663
0.7679
0.7625
0.7678
ユーロポンド
0.8853
0.8900
0.8827
0.8842
キウイ
0.6844
0.6875
0.6819
0.6875
ポンド円
150.03
150.05
148.91
149.26
キウイ円
78.01
78.27
77.87
78.16
スイス円
114.25
114.41
113.72
113.96
オージー円
87.35
87.46
87.05
87.28
 人民元
6.6540
6.6649
6.6456
6.6470
カナダ
1.2845
1.2916
1.2805
1.2810
カナダ円
88.74
88.83
88.22
88.74
1267.1
1274.0
1264.0
1274.0
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
23434
+33
ナスダック
6701
+144
S&P
2581
+21
ロンドンFT
7505
+19
ドイツDAX
13218
+84
上海総合指数
3417
+9
日経平均
22008
+269
TOPIX
1771
+17
各種指標
月曜
火曜
水曜
木曜
金曜
円国債(%)
0.07
0.07
0.07
0.07
0.07
独国債(%)
0.44
0.48
0.48
0.42
0.39
米国債(%)
2.37
2.42
2.43
2.46
2.41
NY原油
51.9
52.4
52.2
52.8
54.2

ECBは市場の期待に冷や水を浴びせる。牽制スタンスを堅持したわけだが、これで、ユーロも今年の相場は終わりとなりそうだ。来年、また、同じテーマで相場は継続されるわけだから、単なる延長戦になったという感じ。しかし、欧州も豪州もイギリスも賃金が上がらないことに触れている。アメリカもそんなもので、アベ君も日本だけじゃないのだから、安心されたい。わからなければ、イエレンのようにミステリーと言えばいい。(10月26日。夜中。)

千曲川のスケッチ:島崎藤村著。新潮文庫。明治44年作品。小諸を中心として千曲川沿いの話。先日小諸に行ってたので思い出しながら読んでいた。写生文の結晶とされている。文章を書く人には格好の指針となっている。字が小さくて、読むのに苦労した。当時の時代背景がわかる。書評の評価はすごく高い。なぜ高いのかは理解できる。


10月26日(木)
始値
高値
安値
引値
ドル円
113.73
114.08
113.34
113.99
ユーロ
1.1812
1.1837
1.1641
1.1652
ユーロ円
134.34
134.49
132.66
132.82
ポンド
1.3263
1.3278
1.3147
1.3162
スイス
0.9896
0.9979
0.9878
0.9977
オージー
0.7703
0.7720
0.7656
0.7663
ユーロポンド
0.8906
0.8957
0.8852
0.8853
キウイ
0.6887
0.6902
0.6834
0.6844
ポンド円
150.84
150.91
149.77
150.03
キウイ円
78.33
78.40
77.85
78.01
スイス円
114.93
114.98
114.07
114.25
オージー円
87.61
87.79
87.25
87.35
 人民元
6.6377
6.6565
6.6284
6.6540
カナダ
1.2796
1.2858
1.2780
1.2845
カナダ円
88.88
89.01
88.54
88.74
1277.5
1282.4
1266.0
1267.1
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
23401
+71
ナスダック
6557
−7
S&P
2560
+3
ロンドンFT
7487
+39
ドイツDAX
13133
180
上海総合指数
3408
+11
日経平均
21740
+32
TOPIX
1754
+2

現在ダウは久しぶりに急落中。ナスダックの下げの方がきつい。北朝鮮が核実験をやるとかいうような話があって、円が買われている。キムは最近おとなしいから、臆病になったのかと思いきや、忘れたころにまたまたこの手の話。キム絡みで取引するのはどうも気乗りしない。いつも、一過性なので面倒なんだよね。ただ、株式相場の過熱感は異常な状態なので、ダルマ落としにされる可能性もあるので、注意は怠れない。今日は、加ドルと豪ドルに焦点が当たっている。オージーの指標は、騒ぐほどひどいものでもないのだが、期待値が高かったのだろう。市場はロングが多いしね。今晩、ECBとドラギで相場は荒れそうだ。散々、牽制発言ばかりやってきたのでさて、どうなるか?(10月25日。夜中。)

天気予報の外れがひどく、毎回解説者たちの言い訳が苦しそう。10月はもともと予想がむずかしい季節だとか、よく言うよなあ。青空がないし、雨ばかりで梅雨みたいだものね。最近、飛行機にのって、雲の上に行きたいと思うようになってきたよ。そういえば、台風が来るみたいだけど、予想は大丈夫なのかね?


10月25日(水)
始値
高値
安値
引値
ドル円
113.91
114.24
113.48
113.73
ユーロ
1.1761
1.1817
1.1753
1.1812
ユーロ円
133.97
134.50
133.76
134.34
ポンド
1.3133
1.3271
1.3110
1.3263
スイス
0.9910
0.9940
0.9870
0.9896
オージー
0.7776
0.7784
0.7690
0.7703
ユーロポンド
0.8955
0.8972
0.8880
0.8906
キウイ
0.6904
0.6911
0.6862
0.6887
ポンド円
149.60
151.40
149.29
150.84
キウイ円
78.64
78.73
77.94
78.33
スイス円
114.94
115.13
114.74
114.93
オージー円
88.58
88.67
87.34
87.61
 人民元
6.6422
6.6514
6.6371
6.6377
カナダ
1.2675
1.2816
1.2640
1.2796
カナダ円
89.87
90.10
88.60
88.88
1276.7
1279.9
1271.2
1277.5
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
23329
−112
ナスダック
6564
−35
S&P
2557
−11
ロンドンFT
7447
−79
ドイツDAX
12953
−60
上海総合指数
3397
+9
日経平均
21708
−98
TOPIX
1751
−4

株式市場は沸騰人気。ビットコインになんて負けないぞ的。為替は沈黙。通貨高にあまり文句を言わない越後屋米国商店に注文が集まり、ドル堅調展開。(10月24日。夜中。)

「人間の証明」森村誠一著、角川。1975年初版のミリオンセラー。今まで800万部売れている。翻訳版を入れると3000万部とも言われる。映画、ドラマにもなっている。映画では故松田優作が演じている。不朽の名作と言われる。東山演じる棟居(むねすえ)刑事のスタートはこの小説。還暦以降の人の99%がこの小説と詩と歌を知っている。母さん、僕のあの帽子、どうしたんでせうね?ええ、夏、碓氷から霧積へゆくみちで、谷底へ落としたあの麦わら帽子ですよ。で始まる西条八十の詩は当時大流行となった。何十年かぶりで再読したのだが、感じた事がある。それは、今のミステリー作家たちの書くものの土台に、森村誠一作品や松本清張作品や横溝正史作品の影響が強くあるということ。そうやって進化して今の作品群があるのだと思う。あえて座布団5枚にしたのは、私の周りの若い人たちが誰もこの小説や詩を知らなかったからである。若いと言っても、55歳以下の人たちであるが、感想を聞いてみたいと思ったのだ。ケチをつける批評はあるけど、それはどんな小説でもそうだし、切りがないから、特に気にしない。


10月24日(火)
始値
高値
安値
引値
ドル円
113.43
114.02
113.25
113.91
ユーロ
1.1749
1.1793
1.1743
1.1761
ユーロ円
133.27
134.19
133.18
133.97
ポンド
1.3196
1.3227
1.3114
1.3133
スイス
0.9849
0.9912
0.9839
0.9910
オージー
0.7805
0.7825
0.7771
0.7776
ユーロポンド
0.8903
0.8974
0.8894
0.8955
キウイ
0.6964
0.7002
0.6887
0.6904
ポンド円
149.68
150.09
149.14
149.60
キウイ円
78.99
79.36
78.32
78.64
スイス円
115.17
115.38
114.83
114.94
オージー円
88.53
88.69
88.39
88.58
 人民元
6.6395
6.6422
6.6268
6.6422
カナダ
1.2647
1.2692
1.2622
1.2675
カナダ円
89.69
90.13
89.58
89.87
1282.0
1283.5
1273.9
1276.7
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
23442
+168
ナスダック
6598
+12
S&P
2569
+4
ロンドンFT
7527
+2
ドイツDAX
13013
+10
上海総合指数
3388
+8
日経平均
21805
+109
TOPIX
1757
+12

閑古鳥だが、ドル全面高と先週後半と同じ展開。ダウは、本日も晴天なり。こんな調子では、皆、株に走って、FXなどに興味わかないだろう。(10月23日。夜中。)

先日、テミスの剣って見たけど、なかなか良かったね。東山とか上川とかいう俳優は、いいよね。テミスという正義の女神の銅像を全ての弁護士事務所、検察庁、裁判所に置いたらどうかね?少しは気持ちが引き締まるのではないかね?昔やっていたアメリカの逃亡者の映画でも最初にテミスの像が出てきていたのをよく思い出す。デビット・ジャンセン。


10月23日(月)
始値
高値
安値
引値
ドル円
113.75
114.10
113.25
113.43
ユーロ
1.1765
1.1777
1.1725
1.1749
ユーロ円
133.85
134.13
133.10
133.27
ポンド
1.3180
1.3227
1.3158
1.3196
スイス
0.9845
0.9881
0.9833
0.9849
オージー
0.7815
0.7835
0.7796
0.7805
ユーロポンド
0.8925
0.8928
0.8887
0.8903
キウイ
0.6965
0.6989
0.6932
0.6964
ポンド円
149.95
150.50
149.48
149.68
キウイ円
79.25
79.49
78.93
78.99
スイス円
115.55
115.74
115.00
115.17
オージー円
88.90
89.08
88.43
88.53
 人民元
6.6275
6.6433
6.6275
6.6395
カナダ
1.2620
1.2660
1.2614
1.2647
カナダ円
89.95
90.29
89.57
89.69
1278.0
1283.1
1272.8
1282.0
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
23274
−55
ナスダック
6587
−42
S&P
2565
−10
ロンドンFT
7524
+1
ドイツDAX
13003
+12
上海総合指数
3381
+2
日経平均
21697
+239
TOPIX
1745
+15

予算通過にあれほどの反応を見せるとは思わなかった。通らないと考えていた向きも多かったのだろう。そんなわけで、ドル全面高。ダウですか?はい、本日も晴天なりで驀進を続けている。株はバブルだ、注意しろという専門家たちのアドバイスを信じた向きは、バカを見ることになった。ま、いつの日か大暴落するのだろうとは思うけど。そうなってから考えるしかないだろう。いつ来るかわからない影に怯えて、すくんでいても仕方ないだろうし。(10月20日。夜中。)

トランプがあまりにもフェークニュースがどうのこうのと言うので、私も最近、あまり報道を鵜呑みにしないようにしている。そんなわけだが、例の福井の中学生の事件だけど、どうにもわからないのだが、どうして、担任?副担任?たちが、そんなにその中学生に怒鳴ったり、厳しかったのかね?先生が中学生を単純にいじめたということなのかね?どうも、中学生側から報道する姿勢が目だっていて、先生側からみた視点がよくわからない。私がそう感じるほうがおかしいのかね?


10月20日(金)
始値
高値
安値
引値
ドル円
112.54
113.57
112.52
113.52
ユーロ
1.1851
1.1858
1.1763
1.1780
ユーロ円
133.37
133.97
133.30
133.73
ポンド
1.3159
1.3201
1.3087
1.3188
スイス
0.9761
0.9853
0.9757
0.9845
オージー
0.7879
0.7882
0.7808
0.7815
ユーロポンド
0.9006
0.9022
0.8924
0.8932
キウイ
0.7030
0.7036
0.6954
0.6965
ポンド円
148.09
149.83
148.00
149.71
キウイ円
79.12
79.24
78.83
79.07
スイス円
115.30
115.61
115.04
115.31
オージー円
88.67
88.99
88.60
88.72
 人民元
6.6061
6.6265
6.6050
6.6250
カナダ
1.2485
1.2630
1.2477
1.2625
カナダ円
90.14
90.76
89.80
89.92
1289.8
1291.0
1278.2
1280.5
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
23329
+166
ナスダック
6629
+24
S&P
2575
+13
ロンドンFT
7523
ドイツDAX
12991
+1
上海総合指数
3379
+8
日経平均
21458
+9
TOPIX
1731
+1
各種指標
月曜
火曜
水曜
木曜
金曜
円国債(%)
0.06
0.07
0.07
0.07
0.07
独国債(%)
0.37
0.37
0.40
0.40
0.46
米国債(%)
2.31
2.30
2.34
2.32
2.38
NY原油
51.9
52.0
52.0
51.4
51.6

NZドルがとんでもない動きとなった。こういう小さい通貨は、何かあるとその品薄性のため、極端な動きに走りやすい。順調な回復を続けていたユーロは、カタルーニャに水を浴びせられてそのたびに萎える。ユーロベアたちは、この手の政局の話題が好きなようだ。ダウは落ちても、またプラスにもっていこうとしているので驚く。ナスダックは極めて自然に下げているが。(10月19日。夜中。)

尿酸値を下げる、痛風の治療ガイドなるものが、そういう団体から発表されている。私の医者は気にしなくていいというのだが、市立病院の健診では、高いから注意とか機械的に診断するわけ。気にしないようにしても、いちおうプリン体なるものは避けようと思ったわけ。通常のサイトで見た限りは、ま、納得できたのでフムフムだった。ところが、上記のガイドブックのプリン体の含まれているリストを見たら、驚いたね。ほとんど何も食うなと言っているようなもの。今さら縄文人みたいな生活なんてできるわけないし、ばからしくなって、私の医者の言ったとおりに、 気にしないことにした。


10月19日(木)
始値
高値
安値
引値
ドル円
112.93
113.14
112.30
112.54
ユーロ
1.1787
1.1858
1.1768
1.1851
ユーロ円
133.11
133.62
132.48
133.37
ポンド
1.3203
1.3228
1.3134
1.3159
スイス
0.9816
0.9817
0.9737
0.9761
オージー
0.7846
0.7884
0.7841
0.7879
ユーロポンド
0.8928
0.9013
0.8926
0.9006
キウイ
0.7153
0.7170
0.7010
0.7030
ポンド円
149.10
149.44
147.92
148.09
キウイ円
80.78
80.96
78.91
79.12
スイス円
115.05
115.55
114.91
115.30
オージー円
88.60
89.00
88.39
88.67
 人民元
6.6190
6.6396
6.6060
6.6061
カナダ
1.2466
1.2494
1.2451
1.2485
カナダ円
90.59
90.78
90.03
90.14
1280.9
1290.4
1276.9
1289.8
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
23163
+5
ナスダック
6605
−19
S&P
2562
+1
ロンドンFT
7523
−20
ドイツDAX
12990
−53
上海総合指数
3371
−12
日経平均
21449
+85
TOPIX
1730
+5

円売り攻勢が続いたが、113円台定着できずに後退となっている。ユーロがもちこたえて、1.18台復帰を狙う動き。株っすかあ?本日も白星。すごい団子行列みたいなものだ。(10月18日。夜中。)

最近は天気の話題ばかりだね。天気予報出す人たちも自分たちの責任みたいな態度になっているしね。今年はひどいね。8月は雨ばかりで、熱中症なんて部分的だったし。今月も普通なら天高く馬肥える秋なんてやつじゃないのかね?イワシ雲?天気というのは、あまりバカにできないんだよね。人々の心理に静かに影響を与える。当然ながら消費行動もね。そういえば、近年、山火事が世界各地だね。日本だけじゃないなあ。


10月18日(水)
始値
高値
安値
引値
ドル円
112.19
113.05
112.14
112.93
ユーロ
1.1766
1.1805
1.1730
1.1787
ユーロ円
132.00
133.28
131.98
133.11
ポンド
1.3193
1.3213
1.3140
1.3203
スイス
0.9784
0.9838
0.9776
0.9816
オージー
0.7845
0.7858
0.7819
0.7846
ユーロポンド
0.8918
0.8947
0.8899
0.8928
キウイ
0.7170
0.7177
0.7120
0.7153
ポンド円
148.01
149.12
147.90
149.10
キウイ円
80.44
80.80
80.20
80.78
スイス円
114.67
115.17
114.63
115.05
オージー円
88.01
88.63
87.96
88.60
 人民元
6.6075
6.6315
6.5984
6.6190
カナダ
1.2521
1.2534
1.2459
1.2466
カナダ円
89.60
90.64
89.57
90.59
1285.2
1288.7
1277.2
1280.9
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
23158
+160
ナスダック
6624
+1
S&P
2561
+2
ロンドンFT
7543
+27
ドイツDAX
13043
+48
上海総合指数
3382
+10
日経平均
21363
+27
TOPIX
1725
+1

今晩もアメリカ株は白星街道をひた走り。だが、ちょっと息切れ的。為替も債券も動きなし。大きなニュースもない。(10月17日。夜中。)

先日、売春島なるものが、三重県にあることを知った。実際の名前は違うらしいのだが、男ならだれでも知っているなどと書かれている。え?俺知らなかったけど。置屋があって、人身売買もあって、バブルの頃が最盛期で桃源郷だと。信じられないのが、警察とか役所とか知って知らぬふり?江戸時代から続いていたらしいが、非常なる驚き。


10月17日(火)
始値
高値
安値
引値
ドル円
112.19
112.48
112.04
112.19
ユーロ
1.1796
1.1800
1.1736
1.1766
ユーロ円
132.34
132.37
131.85
132.00
ポンド
1.3250
1.3286
1.3155
1.3193
スイス
0.9755
0.9809
0.9748
0.9784
オージー
0.7851
0.7861
0.7818
0.7845
ユーロポンド
0.8903
0.8929
0.8859
0.8918
キウイ
0.7172
0.7210
0.7148
0.7170
ポンド円
148.65
149.06
147.79
148.01
キウイ円
80.46
80.85
80.28
80.44
スイス円
115.01
115.06
114.52
114.67
オージー円
88.08
88.17
87.79
88.01
 人民元
6.5830
6.6186
6.5833
6.6075
カナダ
1.2518
1.2591
1.2514
1.2521
カナダ円
89.62
89.70
89.21
89.60
1295.1
1296.2
1281.7
1285.2
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
22997
+40
ナスダック
6624
S&P
2559
+2
ロンドンFT
7535
−21
ドイツDAX
12992
+9
上海総合指数
3372
−6
日経平均
21336
+81
TOPIX
1723
+4

株式市場は世界的に活況。為替市場は閑古鳥も鳴かない。ドル円が不気味な動き?単なる膠着なのか、始まりのエネルギー蓄積か判断はまだできないが、動いてくれることを期待。日本株は、TOPIX1700までは予想していたが、それ以上は考えていなかったので、頭は空白。ダウはひたすら今晩も未踏分野を突き進んでいる。(10月16日。夜中。)

先日、日野市の町おこしがお粗末と書いたのだが、日野市は、水の都を目指しているようだ。日野用水という小川みたいのができたのが、450年前で市内にめぐらされているのだそうだ。水田を整備すると言うが、米つくりをやっている農家はこの20年で124軒から23軒に激減しているのに可能なのかね?市報でも大きく取り上げていて、本気のようだ。今月末には、子供たちを呼んで、稲作を教えるのだそうだ。先週は、水田の中で遊ばせるようなことがあって、泥んこになっても構わない格好で来るように、などと回覧板が回っていた。都内中心の高層マンションの雰囲気と同じ東京であまりにも違うので驚いてしまう。


10月16日(月)
始値
高値
安値
引値
ドル円
111.80
112.29
111.65
112.19
ユーロ
1.1815
1.1820
1.1780
1.1796
ユーロ円
132.10
132.39
131.66
132.34
ポンド
1.3300
1.3312
1.3225
1.3250
スイス
0.9745
0.9768
0.9731
0.9755
オージー
0.7880
0.7890
0.7842
0.7851
ユーロポンド
0.8885
0.8922
0.8857
0.8903
キウイ
0.7175
0.7195
0.7163
0.7172
ポンド円
148.70
148.97
148.18
148.65
キウイ円
80.20
80.49
80.10
80.46
スイス円
114.75
115.03
114.44
115.01
オージー円
88.10
88.29
87.78
88.08
 人民元
6.5670
6.5856
6.5660
6.5830
カナダ
1.2475
1.2558
1.2471
1.2518
カナダ円
89.60
89.79
89.00
89.62
1303.0
1305.9
1290.7
1295.1
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
22957
+85
ナスダック
6624
+18
S&P
2558
+4
ロンドンFT
7527
−8
ドイツDAX
13004
+12
上海総合指数
3378
−12
日経平均
21256
+100
TOPIX
1719
+11

米CPIコアは期待を裏切るもの、ミシガンはとんでもない数字、小売りも悪くない、ドラギは会合まで待てずにペラペラしゃべりまくり。米連銀連中は、再びゴチャゴチャいう連中がいて、不透明にさせようとする。12月利上げ確定としたのだから、いろいろ後から言うなよと言いたい。そんなわけで、複雑怪奇。円は強く、オージーも強く、ユーロはドラギにケチをつけられて下げ。ポンドは相変わらずゴチャゴチャ。

東京の株式はマスコミも含めて騒がれているが、本尊のNYはこの日も続騰で未踏の領域を突き進んでいる。金利は低下。世界的にインフレ指標が上がらないと論議になっているが、米欧日と前代未聞の金融政策をやってきていたのに、インフレや、その他の関連指標も、過去の事象との比較をやっている。ミステリーでもなく、単に政策のつけがあちこちに飛び火的影響を与えているだけだ。2.0も1.5も2.5も大騒ぎするほどの差かね?火種を恐れている?(10月13日。夜中。)

先日、ある調査結果が出ていたのだが、例の座席指定の電車の話。2時間かかっても、座席指定なら構わないか?20分なら満員でも構わないか?って質問。満員でも20分で到着するなら、そのほうがいいという比率が高かったとなっていたけど、おいおい、2時間通勤と20分通勤を一緒の物差しで比較するかね?誘導的質問だよ。京王線の新宿ー京王八王子は40分とか45分の世界だよ。


10月13日(金)
始値
高値
安値
引値
ドル円
112.29
112.30
111.69
111.85
ユーロ
1.1830
1.1875
1.1805
1.1822
ユーロ円
132.84
132.94
132.16
132.23
ポンド
1.3265
1.3337
1.3249
1.3285
スイス
0.9754
0.9770
0.9705
0.9746
オージー
0.7821
0.7898
0.7815
0.7890
ユーロポンド
0.8918
0.8930
0.8877
0.8899
キウイ
0.7130
0.7196
0.7122
0.7175
ポンド円
148.95
149.27
148.47
148.59
キウイ円
80.06
80.54
79.85
80.25
スイス円
115.12
115.17
114.64
114.77
オージー円
87.82
88.31
87.66
88.25
 人民元
6.5785
6.5874
6.5618
6.5670
カナダ
1.2475
1.2520
1.2450
1.2467
カナダ円
90.01
90.03
89.39
89.72
1293.6
1303.7
1291.2
1303.7
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
22872
+31
ナスダック
6606
+14
S&P
2553
+2
ロンドンFT
7535
−21
ドイツDAX
12992
+9
上海総合指数
3392
+5
日経平均
21155
+200
TOPIX
1709
+9
各種指標
月曜
火曜
水曜
木曜
金曜
円国債(%)
0.06
0.07
0.07
0.07
独国債(%)
0.45
0.44
0.46
0.4
0.40
米国債(%)
2.36
2.35
2.32
2.28
NY原油
49.5
50.9
51.0
50.9
51.4

本日、ダウは小幅安だが、ほんのわずかな下げ。東京株式、マスコミが騒いでいたけど、世界中の株価が上がっているので、単なる追随。自力で上がるようになると安心できるのだが。為替は、ポンドが独り相撲をとっている。今年のドル円相場は終わっていると書いてきたが、本当は、そうならないほうが良かったのだけど、こういうときだけ予想が当たってもなあ、意味なし。(10月12日。夜中。)

次第に冬の足音だね。空気が澄んできている。最近、夜景がきれい。ここから、都内の高層ビルが一望できるのだけど、先日、東京タワーもスカイツリーも両方見えて綺麗だった。冬は好きではないが、夜空と夜景の美しさは救い。


10月12日(木)
始値
高値
安値
引値
ドル円
112.49
112.53
112.13
112.29
ユーロ
1.1861
1.1880
1.1827
1.1830
ユーロ円
133.42
133.49
132.80
132.84
ポンド
1.3224
1.3292
1.3122
1.3265
スイス
0.9732
0.9763
0.9713
0.9754
オージー
0.7787
0.7836
0.7786
0.7821
ユーロポンド
0.8969
0.9033
0.8915
0.8918
キウイ
0.7084
0.7145
0.7083
0.7130
ポンド円
148.76
149.15
147.30
148.95
キウイ円
79.69
80.19
79.62
80.06
スイス円
115.59
115.66
115.02
115.12
オージー円
87.60
88.00
87.54
87.82
 人民元
6.5735
6.5883
6.5688
6.5785
カナダ
1.2460
1.2491
1.2434
1.2475
カナダ円
90.28
90.35
89.93
90.01
1291.8
1297.4
1289.9
1293.6
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
22838
+8
ナスダック
6593
+6
S&P
2551
ロンドンFT
7556
+22
ドイツDAX
12983
+12
上海総合指数
3386
−2
日経平均
20955
+73
TOPIX
1700
+3

本日は休載。(10月11日。夜中。)


10月11日(水)
始値
高値
安値
引値
ドル円
112.45
112.58
112.08
112.49
ユーロ
1.1808
1.1869
1.1796
1.1861
ユーロ円
132.78
133.50
132.46
133.42
ポンド
1.3203
1.3234
1.3176
1.3224
スイス
0.9751
0.9767
0.9717
0.9732
オージー
0.7777
0.7810
0.7771
0.7787
ユーロポンド
0.8943
0.8988
0.8940
0.8969
キウイ
0.7070
0.7098
0.7063
0.7084
ポンド円
148.47
148.85
147.85
148.76
キウイ円
79.50
79.73
79.27
79.69
スイス円
115.32
115.64
114.94
115.59
オージー円
87.45
87.65
87.28
87.60
 人民元
6.5670
6.5917
6.5585
6.5735
カナダ
1.2516
1.2530
1.2453
1.2460
カナダ円
89.84
90.31
89.59
90.28
1287.8
1293.4
1284.8
1291.8
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
22873
+42
ナスダック
6604
+16
S&P
2555
+5
ロンドンFT
7534
−4
ドイツDAX
12971
+21
上海総合指数
3388
+5
日経平均
20881
+58
TOPIX
1697
+2

徐々に相場は動意。ドル安気味だが、さほどパワーがあるわけでもなく、模索気味。アメリカ株式は、またまた、高値更新中で、さすがに悲観論調も静かになってるようだ。そろそろ、足元注意かも知れない。(10月10日。夜中。)

松茸:群馬に行ったとき、道で松茸を売ってるわけ。3000円からという言葉に騙されて、降りてくる人が多かったが、実際には3.5千円の品は小さくてチンケ。1万5千円とか、1万円の品はやはりすごいわけ。それで、簡単に5千円くらい割引してくれるのだが、やはり日を置くと、匂いなどが落ちるわけで、早めに売りたいのだろう。後から、ネットでは、松茸はいくらで売っているのか調べたら、な、なんと2−3倍の値段になっているんだよね。信州、群馬に行ったら、絶対に道端のおばんから買った方がいいね。


10月10日(火)
始値
高値
安値
引値
ドル円
112.68
112.83
111.99
112.45
ユーロ
1.1741
1.1825
1.1740
1.1808
ユーロ円
132.30
132.87
132.23
132.78
ポンド
1.3143
1.3227
1.3134
1.3203
スイス
0.9797
0.9799
0.9736
0.9751
オージー
0.7754
0.7797
0.7750
0.7777
ユーロポンド
0.8933
0.8953
0.8925
0.8943
キウイ
0.7063
0.7086
0.7057
0.7070
ポンド円
148.10
148.52
147.75
148.47
キウイ円
79.59
79.86
79.27
79.50
スイス円
115.01
115.34
114.90
115.32
オージー円
87.37
87.77
87.25
87.45
 人民元
6.6150
6.6150
6.5654
6.5670
カナダ
1.2551
1.2554
1.2484
1.2516
カナダ円
89.78
90.03
89.64
89.84
1284.0
1294.1
1282.4
1287.8
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
22831
+70
ナスダック
6587
+8
S&P
2551
+6
ロンドンFT
7538
+30
ドイツDAX
12949
−27
上海総合指数
3383
+9
日経平均
20824
+133
TOPIX
1695
+8

恐ろしく閑散。今からNY単独になるので仕掛けるのかどうかというところ。材料ネタが古くなり、新規材料待ち。(10月9日。夜中。)

NYKの音楽コンクールで、日野市立七生緑小学校がまたまた優勝したのだけど、5年連続という偉業。公立校なのにすごいと思うね。私の家から歩いていける近所にある。日野市は宣伝下手というか、町おこしが下手で、こういったことをもっと前面に出せばいいのにと思う。新選組と多摩動物公園だけじゃ話にならないだろう。


10月9日(月)
始値
高値
安値
引値
ドル円
112.65
112.76
112.33
112.68
ユーロ
1.1730
1.1756
1.1720
1.1741
ユーロ円
132.15
132.50
131.87
132.30
ポンド
1.3065
1.3184
1.3057
1.3143
スイス
0.9790
0.9808
0.9775
0.9797
オージー
0.7755
0.7782
0.7748
0.7754
ユーロポンド
0.8980
0.8982
0.8907
0.8933
キウイ
0.7065
0.7085
0.7052
0.7063
ポンド円
147.20
148.55
146.95
148.10
キウイ円
79.60
79.82
79.42
79.59
スイス円
115.05
115.23
114.91
115.01
オージー円
87.35
87.71
87.29
87.37
 人民元
6.6510
6.6553
6.6099
6.6150
カナダ
1.2530
1.2557
1.2527
1.2551
カナダ円
89.90
89.95
89.61
89.78
1276.0
1285.4
1275.6
1284.0
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
22761
-13
ナスダック
6580
−10
S&P
2545
−5
ロンドンFT
7508
−15
ドイツDAX
12976
+20
上海総合指数
3374
+25
日経平均
20691
休場
TOPIX
168
休場

ごじゃごじゃした雇用統計結果だった。賃金と失業率が他の悪いものを凌駕って感じで、12月利上げ確定のようだ。長期金利が急上昇してから元の木阿弥。ダウは、お詫び程度の下げ。相変わらず強い。今日の東京は、さほど強そうにも見えなかったけど。またまた、キムで週明けは、窓開け?うんざりだね。常に一過性だしね。(10月6日。夜中。)

「日航123便:墜落の新事実」 青山透子著。河出書房新社。日本だけでなく、世界のどこでも同じ。権力と組織は、闇の世界。ありえないというのは、単なる思い込み。国民必読の書。座布団5枚。


10月6日(金)
始値
高値
安値
引値
ドル円
112.82
113.44
112.61
112.64
ユーロ
1.1710
1.1739
1.1669
1.1735
ユーロ円
132.11
132.76
131.98
132.18
ポンド
1.3118
1.3121
1.3027
1.3068
スイス
0.9784
0.9840
0.9772
0.9780
オージー
0.7794
0.7798
0.7733
0.7777
ユーロポンド
0.8927
0.8992
0.8925
0.8980
キウイ
0.7117
0.7117
0.7060
0.7090
ポンド円
148.00
148.04
147.05
147.20
キウイ円
80.29
80.35
79.80
79.86
スイス円
115.31
115.55
115.15
115.17
オージー円
87.93
87.99
87.40
87.60
 人民元
6.6540
6.6634
6.6463
6.6510
カナダ
1.2566
1.2600
1.2526
1.2532
カナダ円
89.78
90.30
89.66
89.88
1268.2
1276.4
1260.9
1276.4
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
2277
−2
ナスダック
6590
+5
S&P
2549
−3
ロンドンFT
7523
15
ドイツDAX
12956
−12
上海総合指数
日経平均
20691
+62
TOPIX
168
+5
各種指標
月曜
火曜
水曜
木曜
金曜
円国債(%)
0.07
0.07
0.06
0.04
0.06
独国債(%)
0.45
0.46
0.46
0.46
0.46
米国債(%)
2.34
2.32
2.32
2.34
2.36
NY原油
50.6
50.2
49.9
50.7
49.2

引き続き、為替は膠着状態。ダウはひたすら上げ続けている。要人はしゃべり放題。こんな感じで今年は終わってしまうのだろうかと不安になる。ECBとFOMC以外に何かあったったっけ?(10月5日。夜中。)

伊香保で美味いハンバーガーを食べたのだが、1100円と高かかった。注文受けてから作っているから、味はそれなりであった。それで、自分でも作ってみようと思ったわけ。パン屋には、ハンバーガー用のパンは売っていなかった。スーパーであることはあったのだが、山パンのちんけな4個入りのもの。あまりに小さなパンなので、子供用かと思った。ネットを見ていると同じ事を考えている人たちも多いようで、どこでパン買ったらいいの?というのが多かった。返事の一番はコストコ。日本の主婦にとってハンバーガーというのは、作るものでなく、マックで買うもののようだ。しかし、たいそうなパンではないので、それだけ需要が日本にないってことだろうなあ。そういえば、ホットドッグのパンもさえなかったような気がする。


10月5日(木)
始値
高値
安値
引値
ドル円
112.75
112.92
112.41
112.82
ユーロ
1.1760
1.1779
1.1699
1.1710
ユーロ円
132.59
132.77
131.84
132.11
ポンド
1.3247
1.3250
1.3109
1.3118
スイス
0.9750
0.9795
0.9744
0.9784
オージー
0.7862
0.7865
0.7786
0.7794
ユーロポンド
0.8877
0.8934
0.8876
0.8927
キウイ
0.7167
0.7166
0.7112
0.7117
ポンド円
149.36
149.46
147.69
148.00
キウイ円
80.81
80.82
80.22
80.29
スイス円
115.64
115.75
115.04
115.31
オージー円
88.64
88.74
87.78
87.93
 人民元
6.6475
6.6580
6.6385
6.6540
カナダ
1.2476
1.2585
1.2463
1.2566
カナダ円
90.37
90.45
89.62
89.78
1274.7
1278.9
1266.7
1268.2
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
22775
+114
ナスダック
6585
+51
S&P
2552
+14
ロンドンFT
7508
+40
ドイツDAX
12968
−2
上海総合指数
3349
+9
日経平均
20629
+2
TOPIX
1682
−2

為替は閑散。米国株は本日も上げている。そう、ほとんど毎日上げている。イエレンがこの後またしゃべるらしいが、またまた同じ話の繰り返しかね?(10月4日。夜中。)

銃社会の事でいろいろ騒がしい。数年前に小学校で大量殺人が起きた時に、さすがに、私は銃の規制が始まると思ったのに尻切れトンボとなったので、それ以降、アメリカ人は勝手にやってくれと思い、考えるのもやめた。私がいたころはそんなに銃にまつわる事件はあまりなかったような気がする。この20−30年の話じゃないのかな。アメリカには、1000人以下の町も多く、私は友人宅で銃を見ても驚かなかった。鹿か熊でも撃つのだろうくらいにしか思わなかったし、たいして不自然さは感じなかった。みなが荒野で試し撃ちなんてやっていたから、私もやらせてもらった事があるくらい。ま、日本人がいろいろ考えても無駄だろう。


10月4日(水)
始値
高値
安値
引値
ドル円
112.84
112.93
112.32
112.75
ユーロ
1.1744
1.1788
1.1735
1.1760
ユーロ円
132.52
132.83
132.25
132.59
ポンド
1.3239
1.3292
1.3235
1.3247
スイス
0.9736
0.9761
0.9710
0.9750
オージー
0.7835
0.7875
0.7830
0.7862
ユーロポンド
0.8871
0.8881
0.8850
0.8877
キウイ
0.7159
0.7205
0.7148
0.7167
ポンド円
149.39
149.90
149.04
149.36
キウイ円
80.78
81.13
80.65
80.81
スイス円
115.90
115.99
115.51
115.64
オージー円
88.41
88.70
88.33
88.64
 人民元
6.6675
6.6675
6.6391
6.6475
カナダ
1.2485
1.2498
1.2449
1.2476
カナダ円
90.38
90.46
90.15
90.37
1271.8
1282.1
1270.8
1274.7
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
22662
+20
ナスダック
6538
+3
S&P
2538
+3
ロンドンFT
7468
−1
ドイツDAX
12970
+68
上海総合指数
3349
+9
日経平均
20627
+13
TOPIX
1685
±0

ユーロもオージーも崩れそうで崩れなかった。米国債も落ち着き。ダウは、悲観論者にあかんべをしながら最高値を驀進中。今日はとうとう1987年の暴落時と似ている6事象などもとりあげられている。(10月3日。夜中。)

群馬渋川辺りをドライブしているときにある看板が目立ってくる。上州肉、中華そばと書かれている。下には、豪華トイレ完備と書いてある。豪華トイレってなんだあ?と思いつつ運転する。またこの店の宣伝看板が見えてくるのだが、同じ。そのうち、とうとう、ウォッシュレットありと変わっていた。苦笑いしつつ、いつあの看板は書かれたのだろうか?と思った。


10月3日(火)
始値
高値
安値
引値
ドル円
112.75
113.19
112.66
112.84
ユーロ
1.1732
1.1774
1.1696
1.1744
ユーロ円
132.28
132.89
132.19
132.52
ポンド
1.3276
1.3288
1.3222
1.3239
スイス
0.9748
0.9787
0.9729
0.9736
オージー
0.7826
0.7838
0.7785
0.7835
ユーロポンド
0.8837
0.8881
0.8823
0.8871
キウイ
0.7196
0.7197
0.7148
0.7159
ポンド円
149.69
150.24
149.30
149.39
キウイ円
81.13
81.26
80.65
80.78
スイス円
115.66
116.04
115.55
115.90
オージー円
88.24
88.48
88.11
88.41
 人民元
6.6730
6.6896
6.6595
6.6675
カナダ
1.2509
1.2539
1.2481
1.2485
カナダ円
90.14
90.48
90.03
90.38
1270.9
1274.6
1268.6
1271.8
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
22641
+84
ナスダック
6532
+15
S&P
2535
+5
ロンドンFT
7468
+29
ドイツDAX
12903
休場
上海総合指数
3348
+9
日経平均
20614
+213
TOPIX
1684
+11

ドイツの次はスペインという事で、ユーロベアの好む材料が続いている。ECB関係者たちの牽制発言が続いているが、アホかもしれない。いずれ歩むわけで、牽制ばかりしていれば、ユーロ上昇のエネルギーを溜めるだけ。ドル高を見込む向きが多いが、そうなるならば、ドル円に倣って、全て今年の相場は終了となる。そんな構図面白いのかなあ。米国株は、バブルだ、暴落に備えてとか、外野が非常にうるさいのであるが、全くわれ関せずに上げ続けている。それはそれなりに立派な相場。本日も最高値更新中。イエレンは、またミステリーとか言うのだろうか?(10月2日。夜中。)

高速道路。ETCになってから、あまり料金の事を気にしてなかったのだが、よ〜〜くナビタイムなどで調べているととんでもなく高いことに気が付く。民主党時代にずいぶん安くしてくれたので、あれが頭に残っていたんだよね。だから、埼玉や山梨にゴルフに行くと、高速代が5000円くらい取られるわけ。となると、そのゴルフ場が1万3千円だと、近所の桜ヶ丘や多摩でプレーするのと変わらないんだよね。しかも、1時間半もドライブ不要だし、うちから10分て着いてしまうし。そんなわけで、遠方のゴルフ場も相当に整備が良くないと、やはりつぶれるのかなあと思う。若い連中向けにランチはハンバーガーやホットドックでも出して、安くすればと思うのに、いまだにどこも実施しない。私の世代がプレーしなくなったら、どうするのかねえ。


10月2日(月)
始値
高値
安値
引値
ドル円
112.50
113.06
112.46
112.75
ユーロ
1.1810
1.1815
1.1730
1.1732
ユーロ円
132.85
133.07
132.19
132.28
ポンド
1.3390
1.3402
1.3257
1.3276
スイス
0.9690
0.9755
0.9682
0.9748
オージー
0.7835
0.7847
0.7795
0.7826
ユーロポンド
0.8820
0.8868
0.8801
0.8837
キウイ
0.7200
0.7225
0.7168
0.7196
ポンド円
150.65
150.97
149.28
149.69
キウイ円
81.00
81.41
80.97
81.13
スイス円
116.10
116.43
115.47
115.66
オージー円
88.15
88.48
88.04
88.24
 人民元
6.6490
6.6788
6.6473
6.6730
カナダ
1.2480
1.2524
1.2469
1.2509
カナダ円
90.15
90.41
89.98
90.14
1279.0
1279.9
1269.9
1270.9
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
22558
+153
ナスダック
6517
+21
S&P
2529
+10
ロンドンFT
7439
+66
ドイツDAX
12903
+74
上海総合指数
3349
+9
日経平均
20401
+45
TOPIX
1674
−1