メイン

過去のコメント集  2017年6月

。(6月30日。夜中。)


6月30日(金)
始値
高値
安値
引値
ドル円
112.16
112.60
111.73
112.39
ユーロ
1.1440
1.1445
1.1392
1.1425
ユーロ円
128.31
128.60
127.45
128.41
ポンド
1.3004
1.3030
1.2946
1.3028
スイス
0.9558
0.9598
0.9553
0.9584
オージー
0.7682
0.7712
0.7667
0.7687
ユーロポンド
0.8797
0.8813
0.8764
0.8770
キウイ
0.7298
0.7346
0.7292
0.7335
ポンド円
145.85
146.55
145.15
146.42
キウイ円
81.85
82.49
81.71
82.44
スイス円
117.35
117.42
116.61
117.27
オージー円
86.16
86.50
85.85
86.39
 人民元
6.7935
6.7955
6.7598
6.7790
カナダ
1.3005
1.3011
1.2947
1.2965
カナダ円
86.24
86.87
86.08
86.69
1245.4
1248.0
1239.7
1241.5
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
21350
+63
ナスダック
6140
−4
S&P
2423
+4
ロンドンFT
7313
−38
ドイツDAX
12325
−91
上海総合指数
3192
+4
日経平均
20033
−187
TOPIX
1612
−12
各種指標
月曜
火曜
水曜
木曜
金曜
円国債(%)
0.06
0.05
0.06
0.06
0.08
独国債(%)
0.25
0.37
0.37
0.45
0.47
米国債(%)
2.14
2.21
2.23
2.27
2.30
NY原油
43.5
43.7
44.9
44.9
46.3

今の円安は円キャリートレードだって。ユーロ円で金利もらえるのかね?解説が必要なのだろうが単に投機だよ。円キャリーを否定しないけどね。円キャリーの最後はいつも強烈な結末なのでもっと上げてくれる方が面白くなりそう。ユーロとオージーは順調でどこまでいけるか興味津々。(6月29日。夜中。)


6月29日(木)
始値
高値
安値
引値
ドル円
112.32
112.92
111.81
112.16
ユーロ
1.1377
1.1445
1.1375
1.1440
ユーロ円
127.79
128.83
127.73
128.31
ポンド
1.2925
1.3016
1.2925
1.3004
スイス
0.9596
0.9599
0.9556
0.9558
オージー
0.7638
0.7687
0.7635
0.7682
ユーロポンド
0.8802
0.8808
0.8780
0.8797
キウイ
0.7304
0.7332
0.7277
0.7298
ポンド円
145.17
146.53
145.11
145.85
キウイ円
82.04
82.36
81.41
81.85
スイス円
117.05
117.79
116.96
117.35
オージー円
85.79
86.54
85.69
86.16
 人民元
6.8040
6.8043
6.7806
6.7935
カナダ
1.3040
1.3044
1.2986
1.3005
カナダ円
86.13
86.73
85.86
86.24
1249.2
1253.2
1240.3
1245.4
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
21287
−157
ナスダック
6144
−90
S&P
2420
−21
ロンドンFT
7350
−37
ドイツDAX
12416
−231
上海総合指数
3188
+15
日経平均
20220
+90
TOPIX
1624
+10

ドラギは、そんなつもりで言ったのではないとかいう関係者がいたりして、ユーロは乱高下。こちらもドラギのグレーぶりはよくわかっているので、驚きはなかった。どちらにせよ、走り出した相場はなかなか止まらないものだ。今度はカーニーでポンドが錯乱したが、もはや、イエレンも含めて、中銀相場とも言える。(6月28日。夜中。)

武田鉄矢が博多から上京して、東京の食べ物で驚いたのが、サラダだって。生の野菜食べて、寄生虫大丈夫なのかと思ったらしい。パスタに入っているローレルを見て、葉っぱが入っているって店に文句言ったらしい。彼は私と同い年なので、当時の東京と博多の文化の差などはよく理解できる。こっちも博多の文化なんて全然知らなかったし。


6月28日(水)
始値
高値
安値
引値
ドル円
112.35
112.42
111.83
112.32
ユーロ
1.1338
1.1391
1.1290
1.1377
ユーロ円
127.38
127.86
126.49
127.79
ポンド
1.2813
1.2972
1.2794
1.2925
スイス
0.9604
0.9648
0.9580
0.9596
オージー
0.7583
0.7645
0.7578
0.7638
ユーロポンド
0.8849
0.8880
0.8771
0.8802
キウイ
0.7268
0.7313
0.7255
0.7304
ポンド円
143.95
145.52
143.28
145.17
キウイ円
81.66
82.10
81.31
82.04
スイス円
116.98
117.21
116.11
117.05
オージー円
85.20
85.86
84.91
85.79
 人民元
6.8140
6.8146
6.7972
6.8040
カナダ
1.3199
1.3199
1.3014
1.3040
カナダ円
85.12
86.33
85.02
86.13
1247.2
1254.6
1247.1
1249.2
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
21455
+144
ナスダック
6234
+88
S&P
2441
+21
ロンドンFT
7388
−47
ドイツDAX
12647
−24
上海総合指数
3173
−18
日経平均
20130
−95
TOPIX
1614
−5

ユーロは、やっと上放れ気配。ドラギがきっかけだが、いままでいつも根暗のイメージだったのだが、ちょっと多少の心変わりを市場は察知?ってところ。ドル円は、外人投機筋にとっては御しやすい通貨。だから、いいように玩具にされやすい。2.11%で売られないで、2.19%で買いと言われてもね。理由なんて彼らにはどうでもいいことでは?どちらにせよ、今年のドル円は突発的な事でもない限り、不作でたいして動かない。突発的な事起きて欲しいが。(6月27日。夜中。)

トランプの政策で裁判所がOKを出したので、アメリカでは反対運動が盛り上がっているとかニュースが流れていたけど、よくみると、パラパラといるだけで、運動激化とは言えないだろう。私の世代は、全共闘や、アメリカの公民権運動を経てきているから、反対運動というのはもっと大人数の話だよ。キングの時は、あのワシントンが人で埋まったんだよ。ベトナム戦争反対運動もすごかったしね。それを考えると、まだたいしたことないよ。


6月27日(火)
始値
高値
安値
引値
ドル円
111.86
112.46
111.46
112.35
ユーロ
1.1182
1.1349
1.1179
1.1338
ユーロ円
125.08
127.48
124.74
127.38
ポンド
1.2722
1.2860
1.2716
1.2813
スイス
0.9725
0.9733
0.9592
0.9604
オージー
0.7585
0.7624
0.7577
0.7583
ユーロポンド
0.8789
0.8862
0.8783
0.8849
キウイ
0.7288
0.7343
0.7267
0.7268
ポンド円
142.31
144.22
141.97
143.95
キウイ円
81.52
81.88
81.39
81.66
スイス円
115.02
117.06
114.65
116.98
オージー円
84.85
85.33
84.80
85.20
 人民元
6.8585
6.8585
6.8091
6.8140
カナダ
1.3247
1.3260
1.3148
1.3199
カナダ円
84.44
85.34
84.22
85.12
1244.5
1253.1
1241.6
1247.2
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
21311
−99
ナスダック
6147
−101
S&P
2419
−20
ロンドンFT
7434
−12
ドイツDAX
12671
−100
上海総合指数
3191
+6
日経平均
20225
+72
TOPIX
1619
+7

15時まで動いていなかったので、これで今日も閑散かなと思っていたら、15時過ぎから円売り仕掛け。驚いたね。こんな凪相場でも元気な奴らがいるんだあってね。米指標の悪化は想定通りであったが、そのドル安効果は限定的で、再びドル買いが旺盛。みんな大好き、111ってわけで、111.61と1.1185.米金利は2.119%まで落ちているんだけど、明日解説者たちがどのように後講釈をするのか興味津々。(6月26日。夜中。)

選挙、どうすっかなあ。今まで投票に行かないのは権利を捨てるものだと批判してきたのだが、先日の有名になった埼玉の豊田という女性議員の話で、すっかりしらけてしまった。こちらは、どんな人物かわからないわけで、わからない人たちに投票することに違和感がある。先日、市長選挙もさぼったんだよね。二人の意見の差がほとんどなかったんだよ。論点が同じでは選びようがない。弱ったものだ。都議選ねえ、、、、、、、、。しかし、彼女は女の敵だね。頑張っている女性に冷水だよ。男の言い分は大体わかる。


6月26日(月)
始値
高値
安値
引値
ドル円
111.15
111.94
111.15
111.86
ユーロ
1.1195
1.1220
1.1172
1.1182
ユーロ円
124.45
125.15
124.45
125.08
ポンド
1.2730
1.2759
1.2707
1.2722
スイス
0.9700
0.9739
0.9687
0.9725
オージー
0.7565
0.7599
0.7560
0.7585
ユーロポンド
0.8795
0.8808
0.8773
0.8789
キウイ
0.7280
0.7309
0.7262
0.7288
ポンド円
141.50
142.37
141.45
142.31
キウイ円
80.90
81.60
80.86
81.52
スイス円
114.60
115.10
114.60
115.02
オージー円
84.10
84.91
84.10
84.85
 人民元
6.8390
6.8589
6.8359
6.8585
カナダ
1.3265
1.3277
1.3213
1.3247
カナダ円
83.80
84.49
83.80
84.44
1257.0
1258.1
1236.5
1244.5
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
21410
+15
ナスダック
6247
−18
S&P
2439
+1
ロンドンFT
7447
+23
ドイツDAX
12771
+37
上海総合指数
3185
+28
日経平均
20153
+21
TOPIX
1612
+1

ドル円は、このまま終わると1年半ぶりの週足閑散となるようだ。ユーロはもっとひどく、このままだと2年10か月ぶりの週足閑散となりそう。ディーラー殺すに刃物は要らずだからね。株式相場もチンタラしている。債券市場もチンタラで、市場全て凪状態。何かあれば、一気に動意づくだろうけど。今1.1197と111.27.111って皆好きなのかねえ。(6月23日。夜中。)

辛酸なめこはラジオに出ている時からのお気に入りなんだけど、最近はテレビにもたまに出てくるようだ。あの子のチンタラした気だるいような話し方が好きだったのだけど、先日、ラジオ深夜便に出ていて、なんともいつもらしくないので驚いた。NHKだと話し方も変わってしまうのかなあ。NHKらしいのが、敬称で呼ぶでしょう、辛酸さんなんて呼んで、アナウンサーも話しにくそうだったなあ。


6月23日(金)
始値
高値
安値
引値
ドル円
111.31
111.43
111.16
111.28
ユーロ
1.1152
1.1209
1.1145
1.1194
ユーロ円
124.13
124.70
124.02
124.57
ポンド
1.2683
1.2745
1.2677
1.2719
スイス
0.9717
0.9720
0.9676
0.9693
オージー
0.7540
0.7583
0.7539
0.7568
ユーロポンド
0.8793
0.8805
0.8763
0.8801
キウイ
0.7265
0.7295
0.7249
0.7282
ポンド円
141.17
141.89
141.02
141.54
キウイ円
80.87
81.18
80.74
81.03
スイス円
114.55
114.98
114.43
114.80
オージー円
83.93
84.34
83.88
84.22
 人民元
6.8381
6.8441
6.8358
6.8390
カナダ
1.3235
1.3308
1.3211
1.3270
カナダ円
84.10
84.25
83.61
83.86
1250.5
1258.7
1250.3
1256.8
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
21395
−3
ナスダック
6265
+29
S&P
2438
+4
ロンドンFT
7424
−15
ドイツDAX
12733
−61
上海総合指数
3158
+10
日経平均
20133
+22
TOPIX
1611
+1
各種指標
月曜
火曜
水曜
木曜
金曜
円国債(%)
0.06
0.06
0.06
0.06
0.06
独国債(%)
0.28
0.26
0.27
0.25
0.26
米国債(%)
2.19
2.16
2.17
2.15
2.14
NY原油
44.1
43.3
42.5
42.7
43.2

閑古鳥は1羽だと思っていたら、10羽くらいいた。金利連動だとか解釈する連中がいるので見ていたが、2.19%でも111円台で、2.14%でも111円台なので、なんてことない、要するに今の動きは解釈不能ってことだね。ユーロは、盛り上がりがすっかり冷めており、穴に入ってしまったような感じ。つまらないので、最近は株ばかり眺めている。(6月22日。夜中。)

ドラッグストアが絶好調のようだね。規制が緩和されてから、すっかり成長した。ウェルシアは24時間営業の店を増やすとか言っている。近所のウエルシアが24時間やるとも思えないが、夜中に人が多いところでは増えそうだ。となると、価格はどうなるのかね?圧倒的に安いのでドリンク関係は全てウェルシアで買っているんだけど、あの価格で、24時間やるとなるとコンビニはどうすんのかね?先日、コンビニで買い物した時、あまりにもウェルシアとの価格差が大きいので驚いたんだけど。


6月22日(木)
始値
高値
安値
引値
ドル円
111.37
111.45
110.95
111.31
ユーロ
1.1168
1.1178
1.1140
1.1152
ユーロ円
124.38
124.44
123.85
124.13
ポンド
1.2672
1.2691
1.2654
1.2683
スイス
0.9723
0.9743
0.9713
0.9717
オージー
0.7552
0.7562
0.7535
0.7540
ユーロポンド
0.8813
0.8828
0.8786
0.8793
キウイ
0.7220
0.7272
0.7220
0.7265
ポンド円
141.13
141.24
140.48
141.17
キウイ円
80.41
81.01
80.41
80.87
スイス円
114.54
114.59
114.04
114.55
オージー円
84.11
84.26
83.73
83.93
 人民元
6.8313
6.8381
6.8271
6.8381
カナダ
1.3331
1.3338
1.3208
1.3235
カナダ円
83.54
84.33
83.21
84.10
1246.5
1254.6
1246.3
1250.5
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
21397
−13
ナスダック
6237
+3
S&P
2435
−1
ロンドンFT
7439
−9
ドイツDAX
12794
+20
上海総合指数
3147
+9
日経平均
20111
−28
TOPIX
1610
−1

イギリスのやつが、何か言って、それでポンドが上がって、ポンド円が急伸してドル円が上がったという解釈が流れていたが、ちと呆れた。動けば解釈を出さないとならないという立場の人たちも多いが、いったいどのくらいの人がポンド円なんてやっているのだろう。たいしたことないと思うよ。ま、それで、相場は再び膠着状態に戻ってしまったのだが、業者たちが商売激減で悲鳴という話もよく理解できる。ユーロが10時間以上、10ポイントしか動いていなかったので唖然であった。(6月21日。夜中。)

将棋の中学生、すごいね。とても中学三年には見えないけど。なんでもいちゃもんつける人たちがいるが、先日聞いたのは驚いたなあ。中学生が夜仕事しているなんて、未成年者なんとかだから、ダメだとかいう書き込み。おいおい、彼はプロだぜ。しかし、世間は広い。皆が称賛しているときに、こういう感覚の人もいるんだねえ。


6月21日(水)
始値
高値
安値
引値
ドル円
111.45
111.74
111.07
111.37
ユーロ
1.1134
1.1169
1.1128
1.1168
ユーロ円
124.09
124.45
123.66
124.38
ポンド
1.2626
1.2710
1.2589
1.2672
スイス
0.9750
0.9754
0.9723
0.9723
オージー
0.7580
0.7586
0.7543
0.7552
ユーロポンド
0.8818
0.8845
0.8772
0.8813
キウイ
0.7241
0.7250
0.7207
0.7220
ポンド円
140.72
141.76
139.86
141.13
キウイ円
80.70
80.75
80.28
80.41
スイス円
114.31
114.63
113.97
114.54
オージー円
84.48
84.56
83.88
84.11
 人民元
6.8230
6.8330
6.8197
6.8313
カナダ
1.3267
1.3348
1.3263
1.3331
カナダ円
84.01
84.10
83.42
83.54
1243.3
1247.5
1241.3
1246.5
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
21410
−57
ナスダック
6234
+46
S&P
2436
−1
ロンドンFT
7448
−25
ドイツDAX
12774
−41
上海総合指数
3156
+16
日経平均
20139
−92
TOPIX
1612
−6

昨日はダドリー、今日はカーニーと毎度の中央銀行たちの作る官製相場。金利が下げていてもドルは買われていたので、何がなんでもドル買いって感じなのかね?財務長官は引き続き、何言いたいのかさっぱりわからない。いつも二通りの解釈を出したがる男だね。(6月20日。夜中。)

「食堂かたつむりの料理」オカズデザイン、小川糸著。ポプラ社。短時間に読めてしまう本。料理の写真が素晴らしく良い。デザインも良い。お話も良い。気持ちがホンノリする。レシピも出ているが、とても素人の私には作れない。材料がちょっとすごい。ただ、お茶漬けは是非作ってみたい。デスクに置いておきたい本。座布団5枚。


6月20日(火)
始値
高値
安値
引値
ドル円
111.53
111.79
111.32
111.45
ユーロ
1.1149
1.1165
1.1119
1.1134
ユーロ円
124.34
124.65
123.92
124.09
ポンド
1.2737
1.2758
1.2603
1.2626
スイス
0.9755
0.9766
0.9726
0.9750
オージー
0.7597
0.7625
0.7571
0.7580
ユーロポンド
0.8753
0.8834
0.8739
0.8818
キウイ
0.7233
0.7266
0.7220
0.7241
ポンド円
142.06
142.55
140.59
140.72
キウイ円
80.67
81.12
80.54
80.70
スイス円
114.33
114.67
114.13
114.31
オージー円
84.73
85.09
84.36
84.48
 人民元
6.8280
6.8366
6.8217
6.8230
カナダ
1.3218
1.3285
1.3205
1.3267
カナダ円
84.38
84.55
83.84
84.01
1243.8
1248.1
1241.4
1243.3
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
21467
−62
ナスダック
6188
−51
S&P
2437
−16
ロンドンFT
7473
−51
ドイツDAX
12815
−74
上海総合指数
3140
−4
日経平均
20230
+163
TOPIX
1617
+11

悪化している米指標と米連銀連中の強気コメントとどちらが本物?という相場展開。ユーロは離脱交渉で動きにくい感じだ。株価は引き続き、うなぎ上り。(6月19日。夜中。)

関西系のCMが面白いのは昔からだが、関西だけに放映して関東に放映しないものも多いようだ。笑いのセンスの違いかね?仕事がらラジオをよく聞くのだが、ラジオCMでキンチョーがおもろい。キンチョー少年物語かな。大沢君と高山さんという高校生のやりとりが最高に面白い。いつも聞きながらニヤニヤしてしまう。もう5編あるのかな、確か。テレビでは、昔のキンチョーの沢口靖子のが面白かったよね。あの美女があのずっこけぶりだったからね。


6月19日(月)
始値
高値
安値
引値
ドル円
110.80
111.60
110.77
111.53
ユーロ
1.1210
1.1213
1.1143
1.1149
ユーロ円
124.20
124.50
124.08
124.34
ポンド
1.2790
1.2814
1.2723
1.2737
スイス
0.9730
0.9759
0.9696
0.9755
オージー
0.7620
0.7629
0.7585
0.7597
ユーロポンド
0.8765
0.8796
0.8734
0.8753
キウイ
0.7250
0.7297
0.7227
0.7233
ポンド円
141.70
142.34
141.26
142.06
キウイ円
80.35
81.02
80.35
80.67
スイス円
113.90
114.50
113.86
114.33
オージー円
84.45
84.77
84.29
84.73
 人民元
6.8120
6.8298
6.8075
6.8280
カナダ
1.3210
1.3260
1.3191
1.3218
カナダ円
83.90
84.43
83.79
84.38
1255.0
1255.7
1243.5
1243.8
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
21529
+145
ナスダック
6239
+87
S&P
2453
+20
ロンドンFT
7524
+60
ドイツDAX
12889
+136
上海総合指数
3341
+16
日経平均
20068
+125
TOPIX
1606
+10

111円42銭まで買い上げた向きも、やはりと言うべき米指標悪化の前には頭を下げざるを得ず、110.65まで見切り売り。110.85に戻してきているから、また引け値まで買うのかも知れない。ユーロは比較的早く、1.1200まで戻してきた。豪ドルは堅調維持。株式は冴えない。原油はナヨナヨ。また、北朝鮮は週末何かやるのかね?最近多いからね。(6月16日。夜中。)

「錦」宮尾登美子著。中公文庫。2008年の作品。宮尾文学はほとんど読んできている。これは男が主人公で、それは彼女の初めての試み。織物に全てを懸けた男の生涯を描く渾身の大作、宮尾文学の集大成と書かれている。2年くらいかけて書かれているようだ。実在の人物で、龍村平蔵という実在の人物を扱っている。京都に美術館もある。帯とか織物、装飾に私は疎いもので、ちょっと距離があった。その方面に興味がある人にとっては読みがいがあると思う。


6月16日(金)
始値
高値
安値
引値
ドル円
110.93
111.42
110.65
110.87
ユーロ
1.1146
1.1202
1.1139
1.1196
ユーロ円
123.64
124.45
123.57
124.13
ポンド
1.2755
1.2806
1.2752
1.2775
スイス
0.9753
0.9757
0.9727
0.9740
オージー
0.7579
0.7630
0.7577
0.7618
ユーロポンド
0.8739
0.8764
0.8720
0.8764
キウイ
0.7207
0.7258
0.7199
0.7250
ポンド円
141.49
142.34
141.36
141.64
キウイ円
79.95
80.64
79.83
80.38
スイス円
113.74
114.41
113.65
113.83
オージー円
84.07
84.81
84.03
84.46
 人民元
6.8080
6.8325
6.8012
6.8120
カナダ
1.3268
1.3272
1.3210
1.3213
カナダ円
83.61
84.24
83.49
83.91
1253.9
1257.1
1252.1
1254.0
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
21384
+24
ナスダック
6152
−14
S&P
2433
+1
ロンドンFT
7464
+44
ドイツDAX
12753
+61
上海総合指数
3123
−9
日経平均
19943
+111
TOPIX
1596
+8
各種指標
月曜
火曜
水曜
木曜
金曜
円国債(%)
0.06
0.07
0.06
0.06
0.06
独国債(%)
0.25
0.27
0.23
0.29
0.28
米国債(%)
2.21
2.21
2.13
2.16
2.15
NY原油
46.0
46.5
44.7
44.4
44.7

イエレンの冷や水に市場はすっかり混迷状態。彼女の論議には賛同できないが、と言っても、ドラギもクロダも理解できないのだが、それは単なる私の勝手な考え。BOEなんて全く考えてもなかったが、なんだか最近、中央銀行が荒らしまわるね。ドル円は相変わらず、投げてはまた元に戻すなんてことばかりで今年は冷害不作だ。(6月15日。夜中。)

あっという間に共謀罪ができてしまったので驚いた。力の論理だから、国会は不要だね。たぶん、5年以上先にこの法律の怖さが出てくるだろうね。警察と検察の強大な権力がさらに増えるわけだし。一般人の論議はバカみたいな話だ。原発反対運動も対象になるのかという質問にヤジが飛んで、そんなの一般人じゃないというのがあった。だから、全国民が対象だよ。今の政権で運用がちゃんとされても、将来はわからない。法律は勝手に動き出す。個人情報保護法と同じだよ。最初の目的からずれていく。自分に関係あるかどうかは当事者になってみないとわからないもの。どちらにせよ、国民の半分以上が支持している政権だから、国民の総意なのだろう。


6月15日(木)
始値
高値
安値
引値
ドル円
109.57
110.98
109.28
110.93
ユーロ
1.1218
1.1229
1.1132
1.1146
ユーロ円
122.92
123.71
122.40
123.64
ポンド
1.2752
1.2795
1.2691
1.2755
スイス
0.9710
0.9770
0.9705
0.9753
オージー
0.7590
0.7632
0.7568
0.7579
ユーロポンド
0.8797
0.8807
0.8723
0.8739
キウイ
0.7268
0.7267
0.7185
0.7207
ポンド円
139.72
141.59
139.21
141.49
キウイ円
79.64
79.99
78.98
79.95
スイス円
112.84
113.80
112.51
113.74
オージー円
83.16
84.11
82.94
84.07
 人民元
6.7862
6.8119
6.7809
6.8080
カナダ
1.3241
1.3308
1.3226
1.3268
カナダ円
82.75
83.64
82.52
83.61
1261.1
1266.5
1251.9
1253.9
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
21360
−15
ナスダック
6166
−29
S&P
2432
−5
ロンドンFT
7419
−55
ドイツDAX
12692
−114
上海総合指数
3132
+1
日経平均
19832
−52
TOPIX
1588
−4

驚きのCPI.結果的にドル高政策では物価上がらないよね。原油は安いし。アメリカでガソリンめちゃ安いらしい。住宅と株式と雇用は良いと言っても、世界中そうなので、特にアメリカだけでないしね。自動車も良くないし、トランプの経済政策全く稼働していないしね。ロシアと心中かね。この後は、FOMCで、イエレンも何を言うのかわからないし、予断を持たないで、待ちたい。(6月14日。夜中。)

電車は本当に夜中まで走っているんだなあ。昨日夜中の1時に踏切が鳴りだしたので、え?って感じ。まさか、あの時間に特急が走っているとはなあ。さすがに郊外だからあまり乗客はいなかったけど。それで始発は5時だものなあ。


6月14日(水)
始値
高値
安値
引値
ドル円
110.06
110.34
108.81
109.57
ユーロ
1.1210
1.1296
1.1193
1.1218
ユーロ円
123.38
123.64
122.77
122.92
ポンド
1.2752
1.2820
1.2724
1.2752
スイス
0.9687
0.9736
0.9641
0.9710
オージー
0.7537
0.7635
0.7533
0.7590
ユーロポンド
0.8791
0.8836
0.8767
0.8797
キウイ
0.7220
0.7318
0.7200
0.7268
ポンド円
140.35
140.91
139.11
139.72
キウイ円
79.46
80.01
79.26
79.64
スイス円
113.62
113.82
112.60
112.84
オージー円
82.95
83.67
82.85
83.16
 人民元
6.7865
6.7921
6.7752
6.7862
カナダ
1.3242
1.3271
1.3165
1.3241
カナダ円
83.11
83.63
82.40
82.75
1266.5
1281.1
1257.3
1261.1
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
21375
+46
ナスダック
6195
−25
S&P
2438
−2
ロンドンFT
7474
−26
ドイツDAX
12806
+41
上海総合指数
3131
−23
日経平均
19884
−15
TOPIX
1592
−2

FOMC前ということで、参加者少ない。動いたと思っても、20ポイント程度で動いているようで実際には動いておらず、錯覚。トランプ何やってんのかね?経済的な話が全く出てこないね。(6月13日。夜中。)

風鈴がうるさいと言われてしょげた人の話を聞いたが、最近どうしたのかね?日本人は?除夜の鐘がうるさいとか、運動会がうるさいとか。なるほど幼稚園の子供の声がうるさいという連中が増えているのはわかるな。しかし、風鈴には実に驚いた。いろんな本や雑誌で日本人の美徳みたいな話が出回っているが、そんな美徳なんて今の日本人に備わっているのかね?スマホのラインが子供たちにどのくらい悪影響を与えているかというのをテレビで見たが、子供に悪影響なら大人にも悪影響だろう。そんなに音に敏感というのは実に驚きだ。都会の雑踏、駅の雑踏と雑音や建設現場の雑音は気にならないのかね?なんだか、いやな国になってきたなあ。


6月13日(火)
始値
高値
安値
引値
ドル円
109.93
110.27
109.81
110.06
ユーロ
1.1204
1.1225
1.1186
1.1210
ユーロ円
123.17
123.75
123.02
123.38
ポンド
1.2660
1.2757
1.2642
1.2752
スイス
0.9686
0.9700
0.9662
0.9687
オージー
0.7541
0.7565
0.7525
0.7537
ユーロポンド
0.8850
0.8853
0.8781
0.8791
キウイ
0.7198
0.7227
0.7194
0.7220
ポンド円
139.17
140.40
139.04
140.35
キウイ円
79.13
79.56
79.05
79.46
スイス円
113.49
114.10
113.37
113.62
オージー円
82.90
83.23
82.84
82.95
 人民元
6.7965
6.7970
6.7862
6.7865
カナダ
1.3324
1.3325
1.3212
1.3242
カナダ円
82.51
83.31
82.46
83.11
1266.0
1268.9
1259.7
1266.5
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
21328
+93
ナスダック
6220
+45
S&P
2440
+11
ロンドンFT
7500
−11
ドイツDAX
12765
+75
上海総合指数
3154
+14
日経平均
19899
−10
TOPIX
1594
+2

外人は、いつドル円を投げるのか興味津々で見ている。長期間円売りで粘っているね。相当な思い入れがあるのかも。と言っても、最近は狭いレンジの中の往来に過ぎないけど。ユーロは、かたつむりドラギのせいで、いつも雨宿りにされてしまう。ポンドは、やばそうな雰囲気ですね。(6月12日。夜中。)

テレビでアスベストの事が報道されていたけど、怖いのは何十年も経過してからわかることだよね。これは、当時の厚生省の責任。10年以上前かなあ、アスベストの危険性がラジオで報道されていたのだけど、その時に驚いたのは、その当時で欧州では危険物として、10年前に禁止になっていたんだよね。それでもなおかつ禁止しない国の政策を批判する報道だったので、非常に記憶に鮮明だ。あれから、10年たって、再び大問題になっている。人々が死なないと国は動き出さないね。解明されていない住宅が多く非常にやばそうである。


6月12日(月)
始値
高値
安値
引値
ドル円
110.30
110.44
109.64
109.93
ユーロ
1.1200
1.1232
1.1192
1.1204
ユーロ円
123.55
123.75
122.80
123.17
ポンド
1.2720
1.2769
1.2640
1.2660
スイス
0.9695
0.9695
0.9671
0.9686
オージー
0.7525
0.7547
0.7522
0.7541
ユーロポンド
0.8805
0.8866
0.8781
0.8850
キウイ
0.7210
0.7212
0.7172
0.7198
ポンド円
140.30
140.81
138.68
139.17
キウイ円
79.55
79.64
78.95
79.13
スイス円
113.80
113.99
113.15
113.49
オージー円
83.00
83.18
82.59
82.90
 人民元
6.7865
6.7966
6.7850
6.7965
カナダ
1.3465
1.3470
1.3320
1.3324
カナダ円
81.90
82.52
81.41
82.51
1267.0
1270.3
1264.0
1266.0
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
21236
−36
ナスダック
6175
−32
S&P
2429
−2
ロンドンFT
7512
−15
ドイツDAX
12690
−125
上海総合指数
3140
−19
日経平均
19909
−105
TOPIX
1592
±0

ポンドばかりに目が行っていたら、いつの間にか、外人得意の円売りが進行。投げては円売り、投げては円売りの繰り返しだね。アメリカの株は、再び復活し、恐怖指数は24年ぶりの低さに。この指数が意味あるものかわからないけど。それにしても、ポンド以外は拍子抜けの8日となった。(6月9日。夜中。)

先日、テレビで邪馬台国の話を見ていた。つまらないものと思い込んでいたが、意外と面白かった。学校教育ももっと面白くして、興味を抱くようにすればいいのにと思ったね。


6月9日(金)
始値
高値
安値
引値
ドル円
110.04
110.81
109.73
110.32
ユーロ
1.1212
1.1237
1.1167
1.1196
ユーロ円
123.38
123.86
122.82
123.51
ポンド
1.2953
1.2983
1.2636
1.2743
スイス
0.9673
0.9727
0.9660
0.9693
オージー
0.7545
0.7552
0.7519
0.7530
ユーロポンド
0.8656
0.8860
0.8640
0.8786
キウイ
0.7213
0.7219
0.7190
0.7212
ポンド円
142.53
142.68
139.54
140.58
キウイ円
79.37
79.75
78.99
79.56
スイス円
113.76
114.15
113.30
113.81
オージー円
83.03
83.40
82.65
83.07
 人民元
6.7848
6.7938
6.7815
6.7865
カナダ
1.3506
1.3545
1.3421
1.3468
カナダ円
81.47
82.45
81.09
81.91
1277.8
1281.1
1265.1
1266.6
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
21272
+89
ナスダック
6208
−114
S&P
2432
−2
ロンドンFT
7527
+77
ドイツDAX
12816
+102
上海総合指数
3158
+8
日経平均
20013
+104
TOPIX
1592
+1
各種指標
月曜
火曜
水曜
木曜
金曜
円国債(%)
0.05
0.05
0.05
0.07
0.05
独国債(%)
0.29
0.26
0.27
0.26
0.27
米国債(%)
2.18
2.14
2.18
2.19
2.20
NY原油
47.4
48.3
45.8
45.7
45.9

ドラギ総裁の話は、次第に黒田総裁の時と似通ってきていて、市場はほとんど反応を見せなくなってしまった。あ、そう、だから?って感じ。様子見ばかりだし。この後、コミー質疑応答と英選挙、そして来週の米連銀と続く。ドル円が元に戻した。今の機能不全に陥っているアメリカに投資するのは、疑問符だけどね。(6月8日。夜中。)

先日、丸の内と皇居前外苑に昼頃に行ったのだけど、私には様変わりの印象だった。昔は、皆外に出て、あの公園には多数のサラリーマンたちがいたものだが、なんとも人が少ないので驚いた。観光客を除くとサラリーマンはさらに少ない。高層ビルに移ってしまってから、皆外に出てこなくなった?高層階から降りてきたり、例の胸から下げているやつみたいのがあるから、出入りが面倒になっているのかね?仲通りも昔ほど人がいなかったな。皇居近くの公園は雰囲気がいいから、外に出たほうがいいと思うけどね。


6月8日(木)
始値
高値
安値
引値
ドル円
109.82
110.38
109.38
110.04
ユーロ
1.1257
1.1269
1.1195
1.1212
ユーロ円
123.62
124.03
123.17
123.38
ポンド
1.2961
1.2978
1.2908
1.2953
スイス
0.9646
0.9696
0.9640
0.9673
オージー
0.7550
0.7554
0.7525
0.7545
ユーロポンド
0.8685
0.8699
0.8654
0.8656
キウイ
0.7195
0.7221
0.7187
0.7213
ポンド円
142.34
142.77
141.75
142.53
キウイ円
79.02
79.56
78.83
79.37
スイス円
113.85
114.16
113.42
113.76
オージー円
82.91
83.21
82.58
83.03
 人民元
6.7740
6.7848
6.7666
6.7848
カナダ
1.3509
1.3522
1.3486
1.3506
カナダ円
81.29
81.77
80.98
81.47
1286.9
1288.8
1271.6
1277.8
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
21183
+9
ナスダック
6322
+24
S&P
2434
+1
ロンドンFT
7450
−29
ドイツDAX
12714
41
上海総合指数
3150
+10
日経平均
19909
−75
TOPIX
1590
−7

ユーロはデマ?で売り叩かれて、反対のデマ?で買い戻されて、ひどい相場。明日の前哨戦みたいなもので、明日が思いやられる。明日はドラギーコミーーメイとリレーゲーム。ドル円は、急落しないから戻りが重いね。ゴチャゴチャしている感じ。原油が売られたが、以前も書いたけどこいつが上がり続けるのはやはり理解できないのだよ。だって、毎週シェールオイル増えているんだよ。暴落するとは言わないけど、オペックがどうのこうので買うのは理解できない。もはや時代は変わっている。トランプはシェールガンガン行けって感じだし。(6月7日。夜中。)

「女魔術師」岡本綺堂著。角川。短編七つが収められている。大正から昭和の初め頃の作品。鬼平犯科帳は池波正太郎、銭形平次といえば野村胡堂、半七捕物帳といえば、岡本綺堂。半七を気晴らしに読もうかと思ったけど、68冊もあるとわかって腰が引けてしまった。短編は気楽に読めて、気楽に楽しめて、時間もかからず、面白かった。あの時代、こういう本を読んで、人々は余暇を楽しんでいたのだね。


6月7日(水)
始値
高値
安値
引値
ドル円
109.40
109.89
109.12
109.82
ユーロ
1.1277
1.1283
1.1204
1.1257
ユーロ円
123.37
123.73
122.64
123.62
ポンド
1.2909
1.2970
1.2888
1.2961
スイス
0.9619
0.9676
0.9617
0.9646
オージー
0.7506
0.7568
0.7500
0.7550
ユーロポンド
0.8736
0.8740
0.8677
0.8685
キウイ
0.7184
0.7205
0.7170
0.7195
ポンド円
141.22
142.38
140.75
142.34
キウイ円
78.59
79.05
78.51
79.02
スイス円
113.73
113.93
113.10
113.85
オージー円
82.12
82.94
82.08
82.91
 人民元
6.7557
6.7808
6.7561
6.7740
カナダ
1.3453
1.3525
1.3427
1.3509
カナダ円
81.32
81.59
80.87
81.29
1294.2
1294.6
1283.1
1286.9
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
21174
+38
ナスダック
6297
+22
S&P
2433
+4
ロンドンFT
7479
−46
ドイツDAX
12672
−18
上海総合指数
3140
+38
日経平均
19985
+5
TOPIX
1597
+1

ドル円は110円を割っても総投げにならない。ロングに固執している外人が多いようだ。オージーは流れが変わっているね。ユーロは、まだドラギに不信感なのかもしれないね。株は再び円高だから売られたとか言ってるね。先週までアゲアゲで来たから落ちたと思うけどね。それなら、どうして114円でも2万円に乗せられなかったのかね?と聞きたい。(6月6日。夜中。)

先日、都内に用事があって、夕方電車で行ったのだが、久しぶりに都営三田線に乗った。驚いたな。通勤ラッシュにぶつかってしまって、身動きがとれなかった。皆あんな電車に乗っているのかと同情したけど、女性に近寄らないように近寄らないようにしたので疲れたよ。男性車両作ってくれないかね。あの三田線、昔はガラガラだったのになあ。東急だっけ?につながっているだよね。あれだけ、いろいろつなげていたら、事故があれば、ドミノ倒しになるのも当然だね。


6月6日(火)
始値
高値
安値
引値
ドル円
110.48
110.52
109.23
109.40
ユーロ
1.1254
1.1284
1.1241
1.1277
ユーロ円
124.33
124.39
122.93
123.37
ポンド
1.2904
1.2951
1.2872
1.2909
スイス
0.9652
0.9653
0.9614
0.9619
オージー
0.7486
0.7522
0.7457
0.7506
ユーロポンド
0.8721
0.8755
0.8692
0.8736
キウイ
0.7137
0.7204
0.7126
0.7184
ポンド円
142.56
142.65
140.72
141.22
キウイ円
78.85
78.89
78.39
78.59
スイス円
114.46
114.51
113.30
113.73
オージー円
82.71
82.73
81.79
82.12
 人民元
6.7814
6.7840
6.7557
6.7557
カナダ
1.3472
1.3485
1.3438
1.3453
カナダ円
82.01
82.02
81.09
81.32
1279.5
1295.7
1279.5
1294.2
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
21136
−48
ナスダック
6275
−21
S&P
2429
−7
ロンドンFT
7525
−1
ドイツDAX
12690
−133
上海総合指数
3102
+10
日経平均
19980
−191
TOPIX
1596
−14

ドル円は異様な値動き。どこかで分岐点が到来するだろう。豪ドルは堅調で喜ばしい。ユーロは独仏休みのようで閑散でジリ貧。木曜の目白押しのイベントに備えているのかね?(6月5日。夜中。)

「母」三浦綾子著。角川。1992年作品。有名な小説「氷点」を書いた人だね。すぐに小林多喜二の話だとわかった。多喜二の母親が作者に語る形式で物語が進む。多喜二は「蟹工船」を書いた有名な人だよね。警察で拷問で殺されるという恐ろしい結末を終えた人。その拷問のひどさは、後々、その時の特高の刑事が狂って死んだことからも推察できる。権力を持った組織の冷酷さがわかる。この母の慈愛に満ちた多喜二の一生の話には皆心打たれる。感動の小説。国民必読の書かもしれない。かつてこんな時代があったのである。座布団5枚。


6月5日(月)
始値
高値
安値
引値
ドル円
110.40
110.73
110.25
110.48
ユーロ
1.1275
1.1285
1.1235
1.1254
ユーロ円
124.50
124.71
124.20
124.33
ポンド
1.2865
1.2940
1.2852
1.2904
スイス
0.9640
0.9664
0.9627
0.9652
オージー
0.7425
0.7499
0.7416
0.7486
ユーロポンド
0.8765
0.8774
0.8695
0.8721
キウイ
0.7135
0.7149
0.7115
0.7137
ポンド円
142.05
143.10
141.80
142.56
キウイ円
78.75
78.98
78.66
78.85
スイス円
114.50
114.78
114.35
114.46
オージー円
81.95
82.77
81.82
82.71
 人民元
6.7750
6.7868
6.7748
6.7814
カナダ
1.3495
1.3501
1.3459
1.3472
カナダ円
81.80
82.12
81.74
82.01
1280.0
1283.2
1279.1
1279.5
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
21184
−22
ナスダック
6296
−10
S&P
2436
−3
ロンドンFT
7526
−22
ドイツDAX
12823
休場
上海総合指数
3092
+14
日経平均
20171
−6
TOPIX
1610
−2

ますます指標のいいかげんさが目立ってきた。ADPは予想からも大きくずれたが、あの数字にはしゃいで買った連中はバカを見ることになった。雇用統計の就業者数はお粗末な限りで、特に平気で前回分を大幅修正したことが目を引いた。そもそも、FEDは雇用は絶好調だと言ってきているわけで、相場が動くなら、ネガティブサプライズしかない。それがそうならなかったりするのは、ロボットにばかりやらせていて、自分の頭で考えない軍団が多いからだろう。株式は好調で良い。今週はコメントで円安だ円高でなく、まともな解説が目立った。進歩だ。株価の人々に与える心理的影響は甚大である。(6月2日。夜中。)

夜中に終電が終わった後に、踏切を渡ることが多いのだが、皆が眠っている間に実にいろいろな作業が行われている。特殊な車両がやってきて、何かやっているのだが、その車両が動いている時には、旗を振って合図を出す。踏切のカンカン音を出したら皆起きてしまうしね。昨日は、普通の中型トラックで線路の上で作業していた。眺めながら歩いていると面白い。駅は電気が消えているしね。しかし、先日、電車も作業車もいないのに、踏切でカンカン音が鳴ってきたので。驚いた。間もなく音は消えたが、実に深夜の鉄道ではいろんなことが起きる。京王線でなく、JRなら、もっと大々的なのかも知れない。武蔵野線の鶴見ー府中本町は貨物列車が走る。夜中に見た時は感動的できれいだった。あの路線は時々、ミステリー電車が走る。


6月2日(金)
始値
高値
安値
引値
ドル円
111.36
111.71
110.33
110.42
ユーロ
1.1212
1.1285
1.1205
1.1282
ユーロ円
124.86
125.31
124.44
124.58
ポンド
1.2882
1.2904
1.2846
1.2890
スイス
0.9715
0.9719
0.9622
0.9623
オージー
0.7375
0.7446
0.7373
0.7445
ユーロポンド
0.8704
0.8768
0.8695
0.8753
キウイ
0.7061
0.7147
0.7060
0.7145
ポンド円
143.45
143.96
142.03
142.33
キウイ円
78.63
79.14
78.62
78.90
スイス円
114.63
115.04
114.47
114.75
オージー円
82.13
82.55
81.92
82.21
 人民元
6.7505
6.7940
6.7505
6.7745
カナダ
1.3516
1.3547
1.3481
1.3483
カナダ円
82.39
82.70
81.63
81.90
1265.9
1279.3
1259.6
1279.0
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
21206
+62
ナスダック
6306
+59
S&P
2439
+9
ロンドンFT
7548
+4
ドイツDAX
12823
+158
上海総合指数
3106
+3
日経平均
20177
+317
TOPIX
1612
+26
各種指標
月曜
火曜
水曜
木曜
金曜
円国債(%)
0.04
0.04
0.05
0.05
0.06
独国債(%)
0.33
0.29
0.30
0.31
0.28
米国債(%)
2.21
2.20
2.21
2.16
NY原油
49.6
48.7
48.0
47.7

月末日と異なり、月初日は、ドル買いとなっている。ユーロは下げ、ポンドは邪魔。ドル円は、性懲りもなく、110と111の応酬でウンザリ。という訳で、冴えない6月スタートとなった。株式は活発で喜ばしい。皆元気になる。(6月1日。夜中。)

ダウントンアビーを見ていて、声優ってすごいなと思ったね。今まであまり気にもしなかったのだが、向こうの俳優、物語の人物像、それら全てを頭に入れて、声を出しているわけで、全く違和感がない。プロだからと言えば、その通りであるが、声優は声優なりの力量が必要なんだろうなあと思ったね。


6月1日(木)
始値
高値
安値
引値
ドル円
110.75
111.48
110.72
111.36
ユーロ
1.1243
1.1257
1.1202
1.1212
ユーロ円
124.52
125.09
124.47
124.86
ポンド
1.2891
1.2916
1.2830
1.2882
スイス
0.9678
0.9720
0.9672
0.9715
オージー
0.7431
0.7455
0.7372
0.7375
ユーロポンド
0.8722
0.8755
0.8685
0.8704
キウイ
0.7083
0.7088
0.7058
0.7061
ポンド円
142.77
143.71
142.53
143.45
キウイ円
78.44
78.75
78.31
78.63
スイス円
114.43
114.88
114.39
114.63
オージー円
82.30
82.73
81.91
82.13
 人民元
6.7500
6.7731
6.7241
6.7505
カナダ
1.3500
1.3527
1.3472
1.3516
カナダ円
82.04
82.61
82.04
82.39
1268.9
1270.0
1261.7
1265.9
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
21144
+136
ナスダック
6247
+48
S&P
2430
+18
ロンドンFT
7544
+24
ドイツDAX
12665
+50
上海総合指数
3103
−15
日経平均
19860
+209
TOPIX
1586
+18