過去のコメント集 2017年4月
111円を割ると困る向きでもいるようだが、それならそれで上がるのかというと上がらないでモタモタしている。金利だ、ダウだ、とか言われてきたのが本日は無視。108円が111円になったら皆強気というのも面白い相場心理。ユーロは前日のドラギが??となるようなCPIコア。イエレンが防御線を徐々に張っていったのとは大きく異なる。そんなわけで、今年のユーロは目を離せない。今年は4年続落になるのかどうかという分岐点。3年も下げ続けてきたのだから、相場心理はなかなか変わらないものだ。(4月28日。夜中。) 「告白」町田康著。中公文庫。3割くらい読んだところで、やめようと思ったのだが、あまりに評価が高いので、??これがわからないのは私がアホ?と思って再度読みだしてやっと終わった。文庫なのにえらく分厚い本。谷崎潤一郎賞を取っている。明治時代に実際にあった事件を題材としている。河内10人斬りという大量殺人事件。河内音頭にも名前が残る兄弟分の二人。河内弁で書かれている。だから、東京の私などには難解。関西の人なら、なじみやすい文体なのかも知れない。この事件は関西では有名なのかな?
|
4月28日(金) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
111.25 |
111.72 |
111.07 |
111.52 |
ユーロ |
1.0873 |
1.0947 |
1.0857 |
1.0897 |
ユーロ円 |
120.96 |
122.00 |
120.70 |
121.52 |
ポンド |
1.2904 |
1.2965 |
1.2890 |
1.2948 |
スイス |
0.9942 |
0.9958 |
0.9895 |
0.9950 |
オージー |
0.7467 |
0.7492 |
0.7448 |
0.7490 |
ユーロポンド |
0.8426 |
0.8462 |
0.8405 |
0.8416 |
キウイ |
0.6877 |
0.6890 |
0.6852 |
0.6865 |
ポンド円 |
143.56 |
144.50 |
143.31 |
144.40 |
キウイ円 |
76.51 |
76.65 |
76.35 |
76.56 |
スイス円 |
111.90 |
112.62 |
111.70 |
112.08 |
オージー円 |
83.07 |
83.53 |
82.91 |
83.53 |
人民元 |
6.9020 |
6.9039 |
6.8937 |
6.8990 |
カナダ |
1.3632 |
1.3697 |
1.3625 |
1.3655 |
カナダ円 |
81.61 |
81.88 |
81.36 |
81.67 |
金 |
1264.3 |
1268.6 |
1263.3 |
1268.0 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
NYダウ工業 |
20941 |
−41 |
ナスダック |
6048 |
−1 |
S&P |
2384 |
−5 |
ロンドンFT |
7204 |
−33 |
ドイツDAX |
12438 |
−6 |
上海総合指数 |
3155 |
+2 |
日経平均 |
19197 |
−55 |
TOPIX |
1532 |
−5 |
各種指標 |
月曜 |
火曜 |
水曜 |
木曜 |
金曜 |
円国債(%) |
0.02 |
0.03 |
0.02 |
0.02 |
0.01 |
独国債(%) |
0.33 |
0.38 |
0.35 |
0.30 |
0.32 |
米国債(%) |
2.27 |
2.33 |
2.30 |
2.29 |
2.28 |
NY原油 |
49.2 |
49.3 |
49.2 |
49.2 |
49.2 |
ドラギは、やっぱりという感じでユーロ高にバケツで冷や水といういつもの流れ。あれだけ慎重居士のドラギが変身したら、ユーロは500ポイントくらい吹っ飛ぶのかもね。ドラギとクロダが在任中は何も起きないのかもしれんねえ。 ドル高予想が再び勢いを増しているようだ。ドル円が115円やユーロが1.05になることは、相場だからありえなくはないのだが、そうなれば、今年の為替相場には大相場は到来しない。皆暇になるだろう。ところで、ムニャムニャはよくしゃべる男だねえ。記者会見をやると言っているのにその前にもしゃべるかね?彼は多分、ずっと今後もペラペラしゃべると思う。(4月27日。夜中。) 軍備増強には賛成であるが、共謀罪だけは頂けない。一般人には適用されないというが、一般人の定義は施政者が決めるもの。戦前のあの悪法を忘れたのかね?法律を作れば、勝手にその法律は歩き出す。いいように解釈される。法律を操るものたちの好きにできるようになる。個人情報保護法でも同じ。当初の目的から次第にかけ離れて行ってる。また、その裏で、個人情報はネットで大量流出する。海外が理解してくれないと言うのなら、その海外の連中に戦前の特高や警察の話でもしたら?同じ日本人なんだよ。今も昔も。
|
4月27日(木) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
111.05 |
111.60 |
111.02 |
111.25 |
ユーロ |
1.0904 |
1.0933 |
1.0852 |
1.0873 |
ユーロ円 |
121.09 |
121.89 |
120.61 |
120.96 |
ポンド |
1.2848 |
1.2917 |
1.2840 |
1.2904 |
スイス |
0.9932 |
0.9963 |
0.9921 |
0.9942 |
オージー |
0.7473 |
0.7492 |
0.7440 |
0.7467 |
ユーロポンド |
0.8487 |
0.8495 |
0.8416 |
0.8426 |
キウイ |
0.6891 |
0.6920 |
0.6848 |
0.6877 |
ポンド円 |
142.68 |
143.89 |
142.61 |
143.56 |
キウイ円 |
76.52 |
76.99 |
76.13 |
76.51 |
スイス円 |
111.81 |
112.39 |
111.62 |
111.90 |
オージー円 |
82.99 |
83.41 |
82.73 |
83.07 |
人民元 |
6.8972 |
6.9040 |
6.8968 |
6.9020 |
カナダ |
1.3621 |
1.3670 |
1.3530 |
1.3632 |
カナダ円 |
81.53 |
82.21 |
81.28 |
81.61 |
金 |
1269.0 |
1269.5 |
1261.2 |
1264.3 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
NYダウ工業 |
20981 |
+6 |
ナスダック |
6049 |
+24 |
S&P |
2389 |
+1 |
ロンドンFT |
7237 |
−52 |
ドイツDAX |
12444 |
−29 |
上海総合指数 |
3152 |
+11 |
日経平均 |
19252 |
−38 |
TOPIX |
1537 |
−1 |
驚きのドル円とユーロ円。111.51と121.98なんて考えもしなかった。トランプの張り切る税制改革だが、風呂敷広げても、また議会説得で揉めそうだよね。ただ、市場はあくまで短期的に反応するので、サプライズがあるかどうかだね。明日は、ECBだが、ユーロの上昇軌道を何度も潰してきているドラギの言動を注視したい。(4月26日。夕方。) 三遊亭圓歌 今や打ち込んでもきちんと名前が出なくなってしまったくらいの存在になってしまったが、彼が亡くなって、惜しむ声が多い。私も昔、彼の落語が好きで、楽しみで、よく聴いたものだ。今の若い人はほとんど知らないのが残念に思う。二人で掛け合いをやるお笑いの方が受けるのだろうね。今度あらためてCD買って聞いてみようと思う。
|
4月26日(水) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
111.09 |
111.78 |
110.87 |
111.05 |
ユーロ |
1.0926 |
1.0951 |
1.0856 |
1.0904 |
ユーロ円 |
121.38 |
121.98 |
120.92 |
121.09 |
ポンド |
1.2837 |
1.2863 |
1.2805 |
1.2848 |
スイス |
0.9934 |
0.9968 |
0.9921 |
0.9932 |
オージー |
0.7535 |
0.7557 |
0.7455 |
0.7473 |
ユーロポンド |
0.8511 |
0.8531 |
0.8459 |
0.8487 |
キウイ |
0.6951 |
0.6955 |
0.6873 |
0.6891 |
ポンド円 |
142.61 |
143.51 |
142.34 |
142.68 |
キウイ円 |
77.22 |
77.38 |
76.41 |
76.52 |
スイス円 |
111.83 |
112.33 |
111.65 |
111.81 |
オージー円 |
83.71 |
84.02 |
82.85 |
82.99 |
人民元 |
6.8899 |
6.9021 |
6.8881 |
6.8972 |
カナダ |
1.3574 |
1.3623 |
1.3543 |
1.3621 |
カナダ円 |
81.84 |
82.39 |
81.42 |
81.53 |
金 |
1263.8 |
1270.6 |
1260.4 |
1269.0 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
NYダウ工業 |
20975 |
−21 |
ナスダック |
6025 |
±0 |
S&P |
2387 |
−1 |
ロンドンFT |
7289 |
+13 |
ドイツDAX |
12473 |
+6 |
上海総合指数 |
3141 |
+6 |
日経平均 |
19289 |
+210 |
TOPIX |
1537 |
+18 |
膨大な円売り投機資金が流入している。北朝鮮絡みでの売買は、全く納得がいかないので無視であるが、外人の円売り嗜好の大きな要因に日銀のバランスシートの異常さを問題視する向きがいる。まだ、そのほうが納得しやすい。とはいえ、それもまだ先の話で、上がれば下がる、下がれば上がる、下げているときは弱そうに見え、上げているときは強そうに見えるという単純なものだろう。ユーロは、今の1.09台が正念場。ドラギがまた冷や水をかけそうだが、耐えられるかどうか、木曜日に注目。(4月25日。夜中。) ローソン100.歩道にまで伸ばして商品を陳列しているのだが、先日、突然カラスがやってきて、焼きそばを持って行った。線路沿いで、つっついて食べていた。夜、店員に伝えたのだが、そうみたいですねえ、なんて他人事みたい。あんな店員ばかりでは、オーナーも大変だなあ。今日はカップラーメンが並んでいたから、また持って行ったかな?
注目点おまけNEW
4本値 本日の主な指標予定 お気に入りリンク AKIの書棚 AIAからのお知らせ
|
4月25日(火) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
109.76 |
111.19 |
109.60 |
111.09 |
ユーロ |
1.0866 |
1.0950 |
1.0852 |
1.0926 |
ユーロ円 |
119.27 |
121.64 |
119.07 |
121.38 |
ポンド |
1.2793 |
1.2846 |
1.2775 |
1.2837 |
スイス |
0.9958 |
0.9970 |
0.9920 |
0.9934 |
オージー |
0.7569 |
0.7572 |
0.7521 |
0.7535 |
ユーロポンド |
0.8494 |
0.8530 |
0.8478 |
0.8511 |
キウイ |
0.7016 |
0.7016 |
0.6942 |
0.6951 |
ポンド円 |
140.42 |
142.65 |
140.06 |
142.61 |
キウイ円 |
77.01 |
77.26 |
76.68 |
77.22 |
スイス円 |
110.22 |
111.93 |
110.04 |
111.83 |
オージー円 |
83.08 |
83.81 |
82.85 |
83.71 |
人民元 |
6.8840 |
6.8902 |
6.8833 |
6.8899 |
カナダ |
1.3499 |
1.3626 |
1.3499 |
1.3574 |
カナダ円 |
81.31 |
81.94 |
80.87 |
81.84 |
金 |
1275.4 |
1278.0 |
1261.9 |
1263.8 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
NYダウ工業 |
20996 |
+232 |
ナスダック |
6025 |
+42 |
S&P |
2389 |
+14 |
ロンドンFT |
7276 |
+11 |
ドイツDAX |
12467 |
+12 |
上海総合指数 |
3135 |
+5 |
日経平均 |
19079 |
+203 |
TOPIX |
1519 |
+16 |
朝4時から大荒れだったね。ユーロばかり見ていて、ドル円を見てなかったら、110円台だったのでびっくり。結局、ユーロよりもドル円に集中する有様。東京市場が何もしないとは思わなかった。動かないという選択肢があるとは考えもしなかったね。ドル円の110円台は頂けなかったね。ユーロは追いかけて買うとひどい目にあうので押し目しか買わない事にしている。東京株式は、もうちょっと真面目に上げてくれないのかね?(4月24日。夜中。) 小さな巨人いいね、って言ったら、え?進撃の巨人ですかという反応があったのには驚いた。最近、刑事ものドラマはどれもこれも似たようなもので辟易していたのだが、このドラマはなかなか面白い。所轄とかいう話を聞くと、若い時に築地警察署で誘われたのを思い出していた。当時、外人絡みの事件が増えてきたころでね。警察の組織を知らなかったのだけど、受けていたら、私は所轄にいて、警視庁捜査一課あたりと喧嘩していたかもなあなんて考えていた。大組織だから、人間関係がえげつないらしいね。
|
4月24日(月) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
109.85 |
110.64 |
109.67 |
109.76 |
ユーロ |
1.0855 |
1.0940 |
1.0821 |
1.0866 |
ユーロ円 |
119.25 |
120.93 |
118.92 |
119.27 |
ポンド |
1.2825 |
1.2910 |
1.2772 |
1.2793 |
スイス |
0.9870 |
0.9980 |
0.9850 |
0.9958 |
オージー |
0.7555 |
0.7600 |
0.7539 |
0.7569 |
ユーロポンド |
0.8465 |
0.8510 |
0.8451 |
0.8494 |
キウイ |
0.7040 |
0.7052 |
0.7011 |
0.7016 |
ポンド円 |
140.90 |
142.40 |
140.20 |
140.42 |
キウイ円 |
77.35 |
77.91 |
76.94 |
77.01 |
スイス円 |
111.30 |
112.15 |
110.06 |
110.22 |
オージー円 |
83.00 |
84.00 |
82.90 |
83.08 |
人民元 |
6.8855 |
6.8885 |
6.8780 |
6.8840 |
カナダ |
1.3490 |
1.3521 |
1.3410 |
1.3499 |
カナダ円 |
81.45 |
82.20 |
81.17 |
81.31 |
金 |
1275.5 |
1277.2 |
1265.8 |
1275.4 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
NYダウ工業 |
20764 |
+216 |
ナスダック |
5984 |
+73 |
S&P |
2374 |
+25 |
ロンドンFT |
7265 |
+150 |
ドイツDAX |
12455 |
+406 |
上海総合指数 |
3130 |
−44 |
日経平均 |
18876 |
+255 |
TOPIX |
1503 |
+15 |
フランス選挙は、テロの事もあるが、世論調査とか、マスコミの予想とか、あまりにも外れるので信用されていないって様相のユーロ。もう、世界は何が起きても驚かないって感じだね。 どっちに転んでも月曜の朝は大荒れになりそうだね。今1.0685だけど、負けるかも的価格だね。(4月21日。夜中。) 東京オリンピック,7月24日から8月9日だって?世界の人たちは、東京の強烈な暑さを知らんのかね?見学者も選手も大丈夫かね?室内はいいだろうけど、行列なんてしたらバタバタと皆倒れるかも。日程の変更は言ったらしいけど、受け付けられなかったらしい。東京は通常の状態でもバカ暑いのにね。
|
4月21日(金) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
109.32 |
109.42 |
108.89 |
109.09 |
ユーロ |
1.0716 |
1.0738 |
1.0683 |
1.0726 |
ユーロ円 |
117.15 |
117.30 |
116.47 |
117.01 |
ポンド |
1.2811 |
1.2834 |
1.2757 |
1.2810 |
スイス |
0.9986 |
1.0000 |
0.9960 |
0.9960 |
オージー |
0.7527 |
0.7549 |
0.7515 |
0.7543 |
ユーロポンド |
0.8365 |
0.8389 |
0.8353 |
0.8373 |
キウイ |
0.7011 |
0.7035 |
0.6984 |
0.7030 |
ポンド円 |
140.05 |
140.16 |
139.20 |
139.74 |
キウイ円 |
76.64 |
76.81 |
76.33 |
76.69 |
スイス円 |
109.47 |
109.65 |
109.09 |
109.53 |
オージー円 |
82.29 |
82.44 |
81.98 |
82.29 |
人民元 |
6.8845 |
6.8915 |
6.8794 |
6.8910 |
カナダ |
1.3469 |
1.3525 |
1.3459 |
1.3497 |
カナダ円 |
81.16 |
81.25 |
80.57 |
80.83 |
金 |
1281.8 |
1288.1 |
1278.8 |
1284.5 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
NYダウ工業 |
20548 |
−31 |
ナスダック |
5911 |
−6 |
S&P |
2349 |
−7 |
ロンドンFT |
7115 |
−4 |
ドイツDAX |
12049 |
+21 |
上海総合指数 |
3173 |
+1 |
日経平均 |
18621 |
+190 |
TOPIX |
1489 |
+16 |
各種指標 |
月曜 |
火曜 |
水曜 |
木曜 |
金曜 |
円国債(%) |
0.01 |
0.01 |
0.01 |
0.02 |
0.02 |
独国債(%) |
* |
0.16 |
0.21 |
0.19 |
0.26 |
米国債(%) |
2.25 |
2.17 |
2.22 |
2.25 |
2.25 |
NY原油 |
52.7 |
52.3 |
50.6 |
50.3 |
49.5 |
今晩は株式市場が好調。金利も高い。原油は低位安定って感じ。円全面安になっている。ユーロは復調傾向だが、それでも迫力はまだ感じられない。ところで、日銀の膨張政策と政府の大盤振る舞い財政は、世界のエコノミストたちにとって格好の研究材料にされているね。ま、すでに4年経過しているわけだから言い訳はないよね。雇用が良くなったと言っても、それは世界的傾向だし。(4月20日。夜中。) ポテト不足でポテトチップがすごいことになっているって?ポテト輸入すればいいじゃん?違うのかね?アイダホは喜ぶんじゃないの?マレーシアでカラムーチョ食べた時、あれって台湾製だった。湖池屋は国内販売だけ北海道ポテトにしているのかね?その台湾カラムーチョの味はちょっと違った。カラムーチョ好きなんだけど食べ過ぎると宜しくないので我慢しているんだ。。。 さっきスーパーに行ったら、カラムーチョどころか、ポテトチップたくさん売ってた。流行商品が売り切れってことね。な〜〜んだ。
|
4月20日(木) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
108.86 |
109.48 |
108.73 |
109.32 |
ユーロ |
1.0711 |
1.0778 |
1.0710 |
1.0716 |
ユーロ円 |
116.60 |
117.82 |
116.55 |
117.15 |
ポンド |
1.2778 |
1.2847 |
1.2774 |
1.2811 |
スイス |
0.9982 |
0.9989 |
0.9941 |
0.9986 |
オージー |
0.7496 |
0.7547 |
0.7493 |
0.7527 |
ユーロポンド |
0.8382 |
0.8414 |
0.8359 |
0.8365 |
キウイ |
0.7003 |
0.7052 |
0.7000 |
0.7011 |
ポンド円 |
139.10 |
140.34 |
139.05 |
140.05 |
キウイ円 |
76.23 |
76.77 |
76.21 |
76.64 |
スイス円 |
109.06 |
109.92 |
109.02 |
109.47 |
オージー円 |
81.60 |
82.51 |
81.55 |
82.29 |
人民元 |
6.8850 |
6.8866 |
6.8794 |
6.8845 |
カナダ |
1.3484 |
1.3500 |
1.3457 |
1.3469 |
カナダ円 |
80.73 |
81.24 |
80.69 |
81.16 |
金 |
1279.8 |
1283.1 |
1276.8 |
1281.8 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
NYダウ工業 |
20579 |
+174 |
ナスダック |
5917 |
+54 |
S&P |
2356 |
+18 |
ロンドンFT |
7119 |
+4 |
ドイツDAX |
12027 |
+11 |
上海総合指数 |
3172 |
+1 |
日経平均 |
18430 |
−2 |
TOPIX |
1473 |
+1 |
今晩は夜中の現在、前日と打って変わって閑散で調整的。ポンドもおとなしい。最近、ムニャムニャのおしゃべりをみると、この男は一体何を言いたいんだ?と疑問に思う事が多い。ドラギやクロは出演が多すぎたので、メッセージの発信力は恐ろしく弱まった。ムニャもあまり出過ぎると次第に皆の関心が薄れてくる。(4月19日。夜中。) 京都に行ったとき、ホテルで食事中にワインをつぎにきた若い女性に、あなたは京都の人?って聞いたら、そうですという。私は、京女に標準語は全然合わないよと言ったのである。そしたら、突然京言葉に変わったので驚いた。着物も同じだなあ。日本女性が着るから似合うのであって、外人が着ていると違和感が強い。え?国際化に遅れてるって?別に構わんよ。
|
4月19日(水) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
108.44 |
109.18 |
108.39 |
108.86 |
ユーロ |
1.0730 |
1.0737 |
1.0700 |
1.0711 |
ユーロ円 |
116.36 |
116.98 |
116.27 |
116.60 |
ポンド |
1.2843 |
1.2860 |
1.2770 |
1.2778 |
スイス |
0.9961 |
0.9992 |
0.9957 |
0.9982 |
オージー |
0.7560 |
0.7562 |
0.7492 |
0.7496 |
ユーロポンド |
0.8355 |
0.8388 |
0.8338 |
0.8382 |
キウイ |
0.7040 |
0.7051 |
0.6997 |
0.7003 |
ポンド円 |
139.27 |
140.19 |
138.93 |
139.10 |
キウイ円 |
76.34 |
76.58 |
76.08 |
76.23 |
スイス円 |
108.86 |
109.42 |
108.76 |
109.06 |
オージー円 |
81.98 |
82.16 |
81.49 |
81.60 |
人民元 |
6.8770 |
6.8851 |
6.8749 |
6.8850 |
カナダ |
1.3382 |
1.3490 |
1.3376 |
1.3484 |
カナダ円 |
81.03 |
81.24 |
80.59 |
80.73 |
金 |
1289.5 |
1290.8 |
1274.5 |
1279.8 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
NYダウ工業 |
20404 |
−119 |
ナスダック |
5863 |
+14 |
S&P |
2338 |
−4 |
ロンドンFT |
7114 |
−33 |
ドイツDAX |
12016 |
+16 |
上海総合指数 |
3171 |
−26 |
日経平均 |
18432 |
+14 |
TOPIX |
1471 |
±0 |
日米共同声明は無風で終わってしまった。政府は為替の議論はなかったと言ってるけど、後延ばししただけで、いつでも発火するね。日銀のやったことは、不動産価格を上げた事、円安にした事くらいだと思う。やっていることの規模に比べてあまりに実りが少ない。それはそれとして、円相場は全く動意がなかった。少し上げてくれて高く売れるかと思ったのだが。前日の円相場のコメントで、NHKニュースが毎時間ムニャムニャがドル高は良いと言ったから円安になったと説明していた。そんな感じでドルが上がったようには見えなかった。そうならば、ホンマかいなと疑念を持った人が多かったということだろう。それにしても、本日はポンドが暴走族となって荒れたね。ポンドほど思惑のからんだものはないので、今後もいろいろ世間を騒がすことになりそうだ。ドサクサでユーロが、やっと1.07台に顔を出したね。(4月18日。夜中。) 破獄の録画みた。最初から違和感。全然違う物語になっていた。著者が見たら怒るのではないかと思った。毎週半年やるような作品だと思う。あの巨編を2時間に収めるのはしょせん無理だった思う。タケシを出せばいいってもんじゃないけど。小説を読んでなければ、ドラマ自体は楽しめたのかもしれない。テレビ東京の記念なんとかだったみたいだけどね。脚本家はそれなりに一生懸命取り組んだのだろうが、ちょっとなあ。私は、あまり批判はしないようにしているのだが。
|
4月18日(火) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
108.90 |
109.22 |
108.32 |
108.44 |
ユーロ |
1.0643 |
1.0736 |
1.0638 |
1.0730 |
ユーロ円 |
115.90 |
116.49 |
115.76 |
116.36 |
ポンド |
1.2565 |
1.2908 |
1.2515 |
1.2843 |
スイス |
1.0042 |
1.0047 |
0.9955 |
0.9961 |
オージー |
0.7590 |
0.7596 |
0.7533 |
0.7560 |
ユーロポンド |
0.8470 |
0.8512 |
0.8314 |
0.8355 |
キウイ |
0.7011 |
0.7043 |
0.6999 |
0.7040 |
ポンド円 |
136.83 |
140.04 |
136.15 |
139.27 |
キウイ円 |
76.35 |
76.64 |
76.19 |
76.34 |
スイス円 |
108.44 |
108.98 |
108.34 |
108.86 |
オージー円 |
82.66 |
82.95 |
81.84 |
81.98 |
人民元 |
6.8790 |
6.8870 |
6.8745 |
6.8770 |
カナダ |
1.3317 |
1.3400 |
1.3314 |
1.3382 |
カナダ円 |
81.78 |
81.96 |
80.93 |
81.03 |
金 |
1284.8 |
1292.3 |
1279.4 |
1289.5 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
NYダウ工業 |
20523 |
−114 |
ナスダック |
5849 |
−7 |
S&P |
2342 |
−7 |
ロンドンFT |
7148 |
−180 |
ドイツDAX |
12000 |
−109 |
上海総合指数 |
3197 |
+25 |
日経平均 |
18419 |
+63 |
TOPIX |
1472 |
+6 |
市場は鈍い動きだ。日米共同声明が発表されるが、為替に言及がなければ、安心感が復活するだろう。そうなると、株式もやっと反発。円もある程度の反発。って考えているが、そうなるかどうかはわからない。時間が迫れば、神経質になるのではないか?もちろん、言及があればそれなりの鉄槌もくだるわけだけど。(4月17日。夜中。) 「破獄」吉村昭著。新潮社。時間待ちで本屋で見かけて購入した。吉村昭氏の著書で面白くなかった作品はないので安心感がある。風と太陽みたいな話。本当にあった話を小説化するのがこの作者の真骨頂で、その綿密な取材力には頭が下がる。この本も巨編である。座布団5枚は当然である。ドラマ化されて放映されたが、これから録画を見てみる。とてもこの小説を2時間以内にまとめあげるのは不可能だと思うのだが。。。
|
4月17日(月) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
108.65 |
109.05 |
108.13 |
108.90 |
ユーロ |
1.0615 |
1.0671 |
1.0603 |
1.0643 |
ユーロ円 |
115.35 |
116.03 |
114.85 |
115.90 |
ポンド |
1.2530 |
1.2596 |
1.2527 |
1.2565 |
スイス |
1.0040 |
1.0057 |
1.0011 |
1.0042 |
オージー |
0.7575 |
0.7612 |
0.7573 |
0.7590 |
ユーロポンド |
0.8470 |
0.8490 |
0.8461 |
0.8470 |
キウイ |
0.7000 |
0.7035 |
0.7000 |
0.7011 |
ポンド円 |
136.15 |
136.98 |
135.60 |
136.83 |
キウイ円 |
76.05 |
76.42 |
75.87 |
76.35 |
スイス円 |
108.20 |
108.56 |
107.69 |
108.44 |
オージー円 |
82.30 |
82.75 |
82.00 |
82.66 |
人民元 |
6.8810 |
6.8826 |
6.8759 |
6.8790 |
カナダ |
1.3320 |
1.3322 |
1.3264 |
1.3317 |
カナダ円 |
81.55 |
81.89 |
81.27 |
81.78 |
金 |
1290.5 |
1295.3 |
1281.8 |
1284.8 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
NYダウ工業 |
20637 |
+184 |
ナスダック |
5857 |
+52 |
S&P |
2349 |
+20 |
ロンドンFT |
7328 |
休場 |
ドイツDAX |
12109 |
休場 |
上海総合指数 |
3222 |
−24 |
日経平均 |
18355 |
+20 |
TOPIX |
1466 |
+7 |
ドル円はとても市場がショートになってるようにはみえない。ただロングの見切り売りがだらだら続いている感じだ。政府連中のコメントも出ない。相手との交渉がいくつも控えてるからね。引き続き底値を探る展開になりそうだ。こんな下げ方ではいつまでも続きそう。(4月14日。夜中) かかりつけ医と気があうのだが、杉花粉症とわかって辛かったので来年はコリゴリだと言った。舌に入れるクスリ効きそうだけど?と言ったら、2−3年かかると言われた。そんなにかかったら完治した時は棺桶の中かもしれないし、ギャグみたいだからやめておく。じゃ先生、注射が効くって聞いたけど?と言うと、あれはステロイドだから副作用があるから勧めないだと。じゃどうすんの?と言ったら、今のクスリが効いてるみたいだからそれでいいんじゃないのだと。またそんな時にゴルフに行かないでよと言われた。私は自分が花粉症になるとは思いもしなかったので戸惑ってる。隣の神社の森が杉林では逃げられないね。 |
4月14日(金) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
109.10 |
109.23 |
108.55 |
108.63 |
ユーロ |
1.0612 |
1.0630 |
1.0606 |
1.0612 |
ユーロ円 |
115.78 |
116.01 |
115.21 |
115.28 |
ポンド |
1.2503 |
1.2534 |
1.2501 |
1.2525 |
スイス |
1.0058 |
1.0061 |
1.0028 |
1.0052 |
オージー |
0.7568 |
0.7582 |
0.7558 |
0.7582 |
ユーロポンド |
0.8488 |
0.8495 |
0.8470 |
0.8473 |
キウイ |
0.6999 |
0.7011 |
0.6986 |
0.7010 |
ポンド円 |
136.41 |
136.63 |
135.98 |
136.06 |
キウイ円 |
76.36 |
76.45 |
75.98 |
76.15 |
スイス円 |
108.47 |
108.71 |
108.00 |
108.07 |
オージー円 |
82.57 |
82.70 |
82.21 |
82.36 |
人民元 |
6.8857 |
6.8878 |
6.8797 |
6.8820 |
カナダ |
1.3326 |
1.3337 |
1.3311 |
1.3326 |
カナダ円 |
81.87 |
81.98 |
81.46 |
81.52 |
金 |
1287.7 |
1287.7 |
1287.7 |
1287.7 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
NYダウ工業 |
20453 |
休場 |
ナスダック |
5805 |
休場 |
S&P |
2329 |
休場 |
ロンドンFT |
7328 |
休場 |
ドイツDAX |
12109 |
休場 |
上海総合指数 |
3244 |
−31 |
日経平均 |
18336 |
−91 |
TOPIX |
1459 |
−9 |
各種指標 |
月曜 |
火曜 |
水曜 |
木曜 |
金曜 |
円国債(%) |
0.06 |
0.04 |
0.03 |
0.03 |
0.01 |
独国債(%) |
0.21 |
0.20 |
0.20 |
0.19 |
* |
米国債(%) |
2.37 |
2.30 |
2.24 |
2.24 |
* |
NY原油 |
53.0 |
53.4 |
52.8 |
52.9 |
* |
昨晩書いた後に相場は動意づいたね。ドル円の動きは、相変わらず底値をつけられない動き。まだドル強気を維持している向きも多いようだ。昨年の下げ相場よりも相場の寿命は長くなりそうだ。ユーロは化けたら面白いと思うのだが、フランスだ、やれイタリアだ、ギリシャだ、とウンザリするくらい弱気材料を出してくる。下げ相場よりも上げ相場の方が妙味あると思うのだが、長い間の下げ相場で心理が変わるのは大変である。ドラギはすぐに冷や水かけてくるしね。そんなわけで、円相場が市場を牽引する姿は続きそうだ。(4月13日。夜中。) うちの裏山にタヌキが7匹いるのだが、3匹は毛が抜けていてかわいそうである。薬は4千円もするそうだ。近所に弁当屋があるので、そこで残飯もらっているようだ。堀内さんちのタヌキと呼ばれている。あちこち、山や丘を切り崩して宅地開発ばかりやってきて、タヌキたちも居場所がない。隣が神社の山なので、さすがに宅地開発はやらないようだ。私の仕事部屋の和室の前の庭で時々寝転がっているのが見えてホノボノ。
|
4月13日(木) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
108.99 |
109.39 |
108.73 |
109.10 |
ユーロ |
1.0666 |
1.0677 |
1.0609 |
1.0612 |
ユーロ円 |
116.25 |
116.46 |
115.72 |
115.78 |
ポンド |
1.2544 |
1.2575 |
1.2501 |
1.2503 |
スイス |
1.0030 |
1.0067 |
1.0009 |
1.0058 |
オージー |
0.7522 |
0.7595 |
0.7522 |
0.7568 |
ユーロポンド |
0.8503 |
0.8510 |
0.8476 |
0.8488 |
キウイ |
0.6968 |
0.7014 |
0.6968 |
0.6999 |
ポンド円 |
136.72 |
137.12 |
136.35 |
136.41 |
キウイ円 |
75.94 |
76.58 |
75.94 |
76.36 |
スイス円 |
108.66 |
108.94 |
108.42 |
108.47 |
オージー円 |
81.98 |
82.90 |
81.91 |
82.57 |
人民元 |
6.8844 |
6.8873 |
6.8691 |
6.8857 |
カナダ |
1.3247 |
1.3338 |
1.3224 |
1.3326 |
カナダ円 |
82.28 |
82.63 |
81.79 |
81.87 |
金 |
1286.5 |
1288.4 |
1282.1 |
1287.7 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
NYダウ工業 |
20453 |
−139 |
ナスダック |
5805 |
−31 |
S&P |
2329 |
−16 |
ロンドンFT |
7328 |
−21 |
ドイツDAX |
12109 |
−46 |
上海総合指数 |
3276 |
+2 |
日経平均 |
18427 |
−126 |
TOPIX |
1468 |
−11 |
大騒ぎしていたのは東京株式だけ。いつまでたっても円高だから下がった、円安だから上がったという説明ばかり。為替市場は閑古鳥で神経質。米ロ会談の行方とか理由にしそうだけど、本当の話は舞台裏で行われているようなものだから、本筋はわからないよね。ドル円のこの下げ方は、いつまでたっても底に着かないような展開で、反転反発してもまたUターンになりそうだね。ユーロは病気?(4月12日。夜中。) 先日のブラジルのチキンの偽装が報道されたけど、その後音無し。日本の輸入に占める割合があまりに高いので驚いた。だから、私は安いレストランで食べるのは嫌なんだよ。何食わされているのかわかったもんじゃない。だからといって、あまりに馬鹿げた値段のレストランもおふざけにも見える。安いレストランだけでなく、から揚げチキンなんて売っているところ多いよね。まさか、ビーフやポークも安全ではない?
|
4月12日(水) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
109.61 |
109.86 |
108.96 |
108.99 |
ユーロ |
1.0605 |
1.0675 |
1.0589 |
1.0666 |
ユーロ円 |
116.24 |
116.55 |
115.93 |
116.25 |
ポンド |
1.2491 |
1.2548 |
1.2480 |
1.2544 |
スイス |
1.0073 |
1.0089 |
1.0022 |
1.0030 |
オージー |
0.7499 |
0.7529 |
0.7473 |
0.7522 |
ユーロポンド |
0.8490 |
0.8512 |
0.8478 |
0.8503 |
キウイ |
0.6958 |
0.6975 |
0.6909 |
0.6968 |
ポンド円 |
136.91 |
137.34 |
136.53 |
136.72 |
キウイ円 |
76.27 |
76.36 |
75.68 |
75.94 |
スイス円 |
108.82 |
109.05 |
108.53 |
108.66 |
オージー円 |
82.20 |
82.37 |
81.86 |
81.98 |
人民元 |
6.9011 |
6.9045 |
6.8844 |
6.8844 |
カナダ |
1.3328 |
1.3339 |
1.3238 |
1.3247 |
カナダ円 |
82.24 |
82.70 |
82.02 |
82.28 |
金 |
1274.5 |
1286.6 |
1272.3 |
1286.5 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
NYダウ工業 |
20592 |
−59 |
ナスダック |
5836 |
−31 |
S&P |
2345 |
−9 |
ロンドンFT |
7349 |
−17 |
ドイツDAX |
12155 |
+15 |
上海総合指数 |
3274 |
−15 |
日経平均 |
18553 |
−195 |
TOPIX |
1480 |
−16 |
110円には年金の買いがいるとか流していた連中がいたが、その手の話の結末は比較的こんな結末になりやすい。円買いの執拗さはニュージー円の11週続落を見ているとわかりやすい。そんなに長いことダラダラと落ち続けるものが相場とも考えにくいのであるが。円相場は評論家が多数いるので狙われやすい 関係者も口を出しすぎだし、マスコミも煽りやすい 今後も投機マネーを躍らすだろう。(4月11日夜) 最近の医者との対話。 Q:先生、血圧の上下幅が大きいですなあ A:しょうがないんんだよ、歳がふえるとね Q:先生、夜トイレが近いんですが A:しょうがないんだよ 男は歳を重ねるとね ま、笑ってる君も私の後を追いかけてるんだからね
|
4月11日(火) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
110.93 |
110.93 |
109.60 |
109.61 |
ユーロ |
1.0595 |
1.0630 |
1.0578 |
1.0605 |
ユーロ円 |
117.53 |
117.53 |
116.23 |
116.24 |
ポンド |
1.2416 |
1.2495 |
1.2404 |
1.2491 |
スイス |
1.0086 |
1.0094 |
1.0057 |
1.0073 |
オージー |
0.7502 |
0.7515 |
0.7475 |
0.7499 |
ユーロポンド |
0.8533 |
0.8548 |
0.8488 |
0.8490 |
キウイ |
0.6962 |
0.6969 |
0.6931 |
0.6958 |
ポンド円 |
137.73 |
137.74 |
136.85 |
136.91 |
キウイ円 |
77.23 |
77.24 |
76.13 |
76.27 |
スイス円 |
109.98 |
109.98 |
108.81 |
108.82 |
オージー円 |
83.22 |
83.26 |
81.96 |
82.20 |
人民元 |
6.9070 |
6.9089 |
6.9011 |
6.9011 |
カナダ |
1.3326 |
1.3357 |
1.3311 |
1.3328 |
カナダ円 |
83.24 |
83.24 |
82.13 |
82.24 |
金 |
1254.5 |
1274.9 |
1253.4 |
1274.5 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
NYダウ工業 |
20651 |
−7 |
ナスダック |
5867 |
−14 |
S&P |
2354 |
−3 |
ロンドンFT |
7366 |
+17 |
ドイツDAX |
12139 |
−61 |
上海総合指数 |
3299 |
+20 |
日経平均 |
18748 |
−50 |
TOPIX |
1495 |
−5 |
ドル円は3週間も動いていない。ユーロはダラダラと下げ続けて、今晩やっと多少反発という程度。株式市場も冴えず、活況なのは原油市場だけ。あれだけシェール増産で在庫増で上がるのも変な話であるが、原油は、いろいろな輩が画策しているので変な市場である。現物規模と比べて、先物規模の比率は極めて低い。(4月10日。夜中。) 先日、羽田に深夜に到着したのだけど、タクシーに乗ろうと思ったら、大行列。40分くらい待たされただろうか。それで、外人たちが大多数だったのだが、その連中に行列の最後はこちら、とか、タクシーが来たら、これ、乗ってくれって感じで案内している連中が数人いるんだが、な、なんと日本語で外人たちに案内している。それで、タクシーがいないのかと思いきや、行列なのだ。え?観光立国?え?オリンピック景気?本当なのかねえ、と不可解な気分であった。
|
4月10日(月) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
111.10 |
111.59 |
110.81 |
110.93 |
ユーロ |
1.0590 |
1.0607 |
1.0570 |
1.0595 |
ユーロ円 |
117.65 |
118.06 |
117.46 |
117.53 |
ポンド |
1.2375 |
1.2429 |
1.2367 |
1.2416 |
スイス |
1.0090 |
1.0108 |
1.0075 |
1.0086 |
オージー |
0.7495 |
0.7508 |
0.7476 |
0.7502 |
ユーロポンド |
0.8555 |
0.8555 |
0.8525 |
0.8533 |
キウイ |
0.6935 |
0.6965 |
0.6921 |
0.6962 |
ポンド円 |
137.50 |
138.26 |
137.45 |
137.73 |
キウイ円 |
77.05 |
77.43 |
77.00 |
77.23 |
スイス円 |
110.10 |
110.49 |
109.90 |
109.98 |
オージー円 |
83.25 |
83.72 |
83.05 |
83.22 |
人民元 |
6.9000 |
6.9141 |
6.8982 |
6.9070 |
カナダ |
1.3400 |
1.3425 |
1.3323 |
1.3326 |
カナダ円 |
82.90 |
83.38 |
82.85 |
83.24 |
金 |
1254.0 |
1257.0 |
1247.4 |
1254.5 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
NYダウ工業 |
20658 |
+2 |
ナスダック |
5881 |
+3 |
S&P |
2357 |
+2 |
ロンドンFT |
7349 |
±0 |
ドイツDAX |
12201 |
−25 |
上海総合指数 |
3269 |
+17 |
日経平均 |
18798 |
+133 |
TOPIX |
1500 |
+10 |
雇用統計は、就業者数で驚き。完全雇用というのだから、そんなに増えないだろうって予想が当たったのかな?失業率は世界中で改善していて、リーマン前になりつつある。ミサイルで株が売られたけど、遠い戦争は買い、なんて教育を受けた私には??って感じ。ま、世代交代って事で。ドル円もユーロも引き続き、小ばかにした相場展開で参加者数が減っているのが感じられる。(4月7日。夜中。) 新しい朝ドラ面白いねえ。なつかしく、ほのぼのとして、暖かく、いい作品だ。主人公は私より、ちょっと上の世代だね。茨城弁がとても良い。いまや、大阪ですら、関西弁が聞かれなくなりつつある今、昔は、?って思われた茨城弁がいまでは、きらきら光る独自性を発揮している。茨城の人は、なまりを消そうと努力してきたようだが、気にしないで、ガンガン茨城弁をしゃべって頂きたい。それにしても、出演者が全員ピタリとはまっていて良い。
|
4月7日(金) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
110.80 |
111.36 |
110.14 |
111.07 |
ユーロ |
1.0644 |
1.0669 |
1.0581 |
1.0590 |
ユーロ円 |
117.94 |
118.16 |
117.32 |
117.62 |
ポンド |
1.2470 |
1.2477 |
1.2365 |
1.2373 |
スイス |
1.0049 |
1.0096 |
1.0029 |
1.0093 |
オージー |
0.7545 |
0.7547 |
0.7495 |
0.7502 |
ユーロポンド |
0.8536 |
0.8580 |
0.8532 |
0.8559 |
キウイ |
0.6969 |
0.6993 |
0.6932 |
0.6937 |
ポンド円 |
138.17 |
138.34 |
137.00 |
137.43 |
キウイ円 |
77.22 |
77.38 |
76.67 |
77.05 |
スイス円 |
110.26 |
110.41 |
109.68 |
110.05 |
オージー円 |
83.60 |
83.71 |
82.80 |
83.32 |
人民元 |
6.8900 |
6.8999 |
6.8895 |
6.8995 |
カナダ |
1.3413 |
1.3431 |
1.3343 |
1.3408 |
カナダ円 |
82.61 |
83.06 |
82.11 |
82.84 |
金 |
1251.9 |
1270.4 |
1250.7 |
1254.3 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
NYダウ工業 |
20656 |
−7 |
ナスダック |
5878 |
−1 |
S&P |
2356 |
−2 |
ロンドンFT |
7349 |
+46 |
ドイツDAX |
12225 |
−6 |
上海総合指数 |
3287 |
+6 |
日経平均 |
18665 |
+68 |
TOPIX |
1490 |
+10 |
小ばかにした相場展開。ドル円は、↑、↓、そして今度は↑。一番馬鹿げていたのが東京株式の異様な反応。そのうち、110円台と111円台は取引をやめておこう運動でも起きそうだ。雇用統計がやってくる。また、いいかげんな予想と発表数字との誤差で右往左往するのだろう。良いのは当たり前。ーロは、ドラギが冷や水をかけてきた。いつもこの調子。こうなってくると、実際の金融政策の変更の時が来たら、相場は大荒れが必至になるだろう。(4月6日。夜中。) 「コンビニ人間」村田沙耶著。文芸春秋。芥川賞受賞作。待ち合わせの時に本屋に積んであったので購入。評価は比較的高いようだ。彼女はいろいろ賞をゲットしてきているね。私は興味津々で読んだけど、芥川賞の選考基準がよくわからないので、何とも言えない。まあ、評判だから読んでみたら?それなりに面白い。
|
4月6日(木) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
110.70 |
111.15 |
110.29 |
110.80 |
ユーロ |
1.0663 |
1.0684 |
1.0629 |
1.0644 |
ユーロ円 |
118.04 |
118.43 |
117.36 |
117.94 |
ポンド |
1.2482 |
1.2506 |
1.2451 |
1.2470 |
スイス |
1.0048 |
1.0067 |
1.0027 |
1.0049 |
オージー |
0.7568 |
0.7577 |
0.7533 |
0.7545 |
ユーロポンド |
0.8543 |
0.8568 |
0.8512 |
0.8536 |
キウイ |
0.6965 |
0.6989 |
0.6960 |
0.6969 |
ポンド円 |
138.18 |
138.71 |
137.73 |
138.17 |
キウイ円 |
77.10 |
77.46 |
76.87 |
77.22 |
スイス円 |
110.17 |
110.64 |
109.68 |
110.26 |
オージー円 |
83.78 |
83.92 |
83.15 |
83.60 |
人民元 |
6.8825 |
6.8925 |
6.8825 |
6.8900 |
カナダ |
1.3438 |
1.3451 |
1.3399 |
1.3413 |
カナダ円 |
82.38 |
82.88 |
82.09 |
82.61 |
金 |
1255.5 |
1258.9 |
1250.1 |
1251.9 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
NYダウ工業 |
20663 |
+15 |
ナスダック |
5879 |
+14 |
S&P |
2357 |
+5 |
ロンドンFT |
7303 |
−28 |
ドイツDAX |
12231 |
+13 |
上海総合指数 |
3281 |
+11 |
日経平均 |
18597 |
−264 |
TOPIX |
1480 |
−24 |
先月と同じだね。ADPで波乱。予想はいつも通りにいいかげんなのでサイコロ一個あれば十分ではないか?新年度だともっと喧騒な市場になると思っていたのに、閑古鳥だらけで、しらけている。111.20.1.0662で不動明王。(4月5日。夜中。) 森友問題で、あの土地の事を国民の財産と皆がいうので、非常に違和感があったね。国の土地が国民の財産?うそだろ。国家の財産でしょ。そもそも、相続税という悪税がどうしてあるのかわからないのだけど、あれで、どんどん民間の土地が国のものに切り替わっているものだと思っていたけどね。先日、都内で散歩していたら、突然、荒れ放題の雑木林みたいな土地が二か所くらいあったんだけど、昔、人が住んでいたのは確かなんだよね。あれなんて物納してそのまま放棄されているんだろうと思う。なんとも変な話だ。
|
4月5日(水) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
110.74 |
111.45 |
110.54 |
110.70 |
ユーロ |
1.0674 |
1.0689 |
1.0635 |
1.0663 |
ユーロ円 |
118.20 |
118.80 |
118.02 |
118.04 |
ポンド |
1.2440 |
1.2498 |
1.2423 |
1.2482 |
スイス |
1.0018 |
1.0080 |
1.0013 |
1.0048 |
オージー |
0.7563 |
0.7587 |
0.7558 |
0.7568 |
ユーロポンド |
0.8580 |
0.8590 |
0.8532 |
0.8543 |
キウイ |
0.6973 |
0.6984 |
0.6941 |
0.6965 |
ポンド円 |
137.76 |
139.05 |
137.46 |
138.18 |
キウイ円 |
77.22 |
77.52 |
77.05 |
77.10 |
スイス円 |
110.54 |
110.92 |
110.14 |
110.17 |
オージー円 |
83.75 |
84.41 |
83.58 |
83.78 |
人民元 |
6.8771 |
6.8869 |
6.8749 |
6.8825 |
カナダ |
1.3403 |
1.3441 |
1.3379 |
1.3438 |
カナダ円 |
82.62 |
83.18 |
82.35 |
82.38 |
金 |
1256.2 |
1257.2 |
1244.1 |
1255.5 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
NYダウ工業 |
20648 |
−41 |
ナスダック |
5864 |
−34 |
S&P |
2353 |
−7 |
ロンドンFT |
7332 |
+10 |
ドイツDAX |
12218 |
−65 |
上海総合指数 |
3270 |
+48 |
日経平均 |
18861 |
+51 |
TOPIX |
1505 |
±0 |
NYではダウと金利が反転して安心感が台頭して戻り相場。110.70に戻しているが、110円割れは延期だね。ユーロが引き続き眠りっぱなしで1.0660.市場全般に活況感が全くない。それにしても日本株は情けない。ちょっと円高になったら、簡単にこけるし、日銀が作り出した人工相場が市場の醸し出す自然の力を潰している。いいかげん戻ってくれないのかね?世界の株の中で異常な弱さだよ。(4月4日。夜中。) 「90歳。何がめでたい」佐藤愛子著。小学館。有名な佐藤一族。遠藤周作や川上宗勲や北杜夫たちの話から彼女の事はよく知っていた。本屋に行ったら積んであったので買ってみた。彼女らしいエッセー集。犬の話は泣かせる。気楽に気晴らしに読むと良いだろう。
|
4月4日(火) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
110.90 |
110.93 |
110.27 |
110.74 |
ユーロ |
1.0670 |
1.0676 |
1.0636 |
1.0674 |
ユーロ円 |
118.33 |
118.37 |
117.43 |
118.20 |
ポンド |
1.2485 |
1.2496 |
1.2419 |
1.2440 |
スイス |
1.0014 |
1.0038 |
1.0012 |
1.0018 |
オージー |
0.7604 |
0.7615 |
0.7545 |
0.7563 |
ユーロポンド |
0.8546 |
0.8588 |
0.8538 |
0.8580 |
キウイ |
0.7014 |
0.7022 |
0.6970 |
0.6973 |
ポンド円 |
138.46 |
138.50 |
137.09 |
137.76 |
キウイ円 |
77.79 |
77.83 |
76.96 |
77.22 |
スイス円 |
110.74 |
110.75 |
110.00 |
110.54 |
オージー円 |
84.33 |
84.41 |
83.23 |
83.75 |
人民元 |
6.8735 |
6.8821 |
6.8723 |
6.8771 |
カナダ |
1.3384 |
1.3455 |
1.3374 |
1.3403 |
カナダ円 |
82.86 |
82.91 |
82.02 |
82.62 |
金 |
1253.5 |
1261.2 |
1253.7 |
1256.2 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
NYダウ工業 |
20689 |
+39 |
ナスダック |
5899 |
+4 |
S&P |
2360 |
+1 |
ロンドンFT |
7322 |
+39 |
ドイツDAX |
12282 |
+25 |
上海総合指数 |
3223 |
休場 |
日経平均 |
18810 |
−173 |
TOPIX |
1505 |
−12 |
米国株安が進展。金利は軒並み下がり。トランプは文句ばかり言っている。経済的な話はほとんどない。そういうわけで雰囲気はあまり明るくない。ドル円は112円台に顔を出しただけで、再び沈み込んでいる。ユーロは、おたおたとなかなか立ち上がれないのでしらけ。111.00、1.0660.(4月3日。夜中。) クアトロ・ラガッツィ(天正少年使節と世界帝国)若桑みどり著。集英社。( 上巻・下巻 )。大仏次郎賞。名著と呼べる。著者はすでに他界しているが、千葉大名誉教授。さすがに大学の先生で読んでいるうちに次第に大学の講義でも受けている気分になる。16世紀に欧州に渡った伊東マンショ。千々岩ミゲル。原マルチーノ。中浦ジュリアンが中心なのであるが、特に彼らだけに焦点が当てられているわけではない。信長とキリシタン、秀吉とキリシタン、徳川とキリシタンという感じで、宗教と権力、宗教と時代性、そういった観点からの歴史書と言える。キリシタンを通して見た歴史書という感じかな。長編であるが、読んでいるうちに、知識欲が満たされていくという満足感が染み渡る。よく理解できないところは飛ばした。座布団5枚。
|
4月3日(月) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
ドル円 |
111.35 |
111.59 |
110.86 |
110.90 |
ユーロ |
1.0660 |
1.0681 |
1.0643 |
1.0670 |
ユーロ円 |
118.70 |
119.05 |
118.13 |
118.33 |
ポンド |
1.2540 |
1.2556 |
1.2466 |
1.2485 |
スイス |
1.0020 |
1.0037 |
1.0009 |
1.0014 |
オージー |
0.7635 |
0.7640 |
0.7591 |
0.7604 |
ユーロポンド |
0.8500 |
0.8557 |
0.8495 |
0.8546 |
キウイ |
0.7005 |
0.7016 |
0.6986 |
0.7014 |
ポンド円 |
139.65 |
139.91 |
138.31 |
138.46 |
キウイ円 |
78.00 |
78.15 |
77.58 |
77.79 |
スイス円 |
111.15 |
111.41 |
110.56 |
110.74 |
オージー円 |
85.00 |
85.08 |
84.24 |
84.33 |
人民元 |
6.8710 |
6.8766 |
6.8689 |
6.8735 |
カナダ |
1.3305 |
1.3400 |
1.3300 |
1.3384 |
カナダ円 |
83.70 |
83.75 |
82.76 |
82.86 |
金 |
1249.0 |
1253.5 |
1244.8 |
1253.5 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
NYダウ工業 |
20650 |
−13 |
ナスダック |
5895 |
−17 |
S&P |
2359 |
−4 |
ロンドンFT |
7283 |
−40 |
ドイツDAX |
12257 |
−56 |
上海総合指数 |
3223 |
休場 |
日経平均 |
18983 |
+74 |
TOPIX |
1517 |
+4 |