過去のコメント集 2016年11月
原油オンパレード。113.90は、いずれ見に行くと考えていたが、まさか、こんなに早く到来するとは思いもしなかった。今年の大荒れの往来相場は、来年も相場が大きくなる事かも知れない。(11月30日。夜中。)
日本企業の下期の決算は、ものすごく良くなりそうだね。半期の決算で、どれを見ても、円高のせいで、下方修正だとか、見通し暗いとかだったからね。これだけ相場が戻れば、好決算は当然のことになるだろうね。
11月30日(水) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
112.39 |
114.55 |
112.06 |
114.46 |
ユーロ |
1.0650 |
1.0666 |
1.0552 |
1.0588 |
ユーロ円 |
119.70 |
121.31 |
119.46 |
121.19 |
ポンド |
1.2491 |
1.2523 |
1.2419 |
1.2506 |
スイス |
1.0115 |
1.0205 |
1.0107 |
1.0172 |
オージー |
0.7483 |
0.7497 |
0.7374 |
0.7384 |
ユーロポンド |
0.8526 |
0.8577 |
0.8456 |
0.8466 |
キウイ |
0.7127 |
0.7170 |
0.7070 |
0.7082 |
ポンド円 |
140.39 |
143.26 |
139.99 |
143.14 |
キウイ円 |
80.10 |
81.07 |
80.09 |
81.06 |
スイス円 |
111.11 |
112.57 |
110.86 |
112.52 |
オージー円 |
84.10 |
84.52 |
83.97 |
84.52 |
人民元 |
6.9142 |
6.9195 |
6.8935 |
6.9180 |
カナダ |
1.3432 |
1.3463 |
1.3357 |
1.3437 |
カナダ円 |
83.67 |
85.25 |
83.47 |
85.18 |
金 |
1188.3 |
1194.9 |
1170.8 |
1173.2 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
19124 |
+2 |
ナスダック |
5324 |
−56 |
S&P |
2199 |
−6 |
ロンドンFT |
6784 |
+12 |
ドイツDAX |
10640 |
+20 |
上海総合指数 |
3250 |
−33 |
日経平均 |
18308 |
+1 |
TOPIX |
1469 |
±0 |
仕手時間はNYだと考えていたので、NY時間にしか注目していなかったら、今度は欧州だもんね。参るな。この日は、欧州が狂ったようなドル買い、NYはドル売りと錯綜。なんだかなあ。今112.48.1.0645.(11月29日。夜中。)
真田丸、ずっと見てきたのだけど、どうもここのところ、億劫になって録画を見るのが遅れる。イライラしてくるんだよね。彼の邪魔をする連中ばかり出てきてさ。大阪の人たちは、あれを見てどう思うのかね?
11月29日(火) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
111.92 |
113.34 |
111.62 |
112.39 |
ユーロ |
1.0613 |
1.0654 |
1.0565 |
1.0650 |
ユーロ円 |
118.78 |
119.97 |
118.56 |
119.70 |
ポンド |
1.2416 |
1.2526 |
1.2388 |
1.2491 |
スイス |
1.0129 |
1.0177 |
1.0111 |
1.0115 |
オージー |
0.7483 |
0.7497 |
0.7433 |
0.7483 |
ユーロポンド |
0.8548 |
0.8560 |
0.8467 |
0.8526 |
キウイ |
0.7074 |
0.7133 |
0.7067 |
0.7127 |
ポンド円 |
138.96 |
141.37 |
138.52 |
140.39 |
キウイ円 |
79.17 |
80.39 |
79.07 |
80.10 |
スイス円 |
110.49 |
111.52 |
110.26 |
111.11 |
オージー円 |
83.75 |
84.38 |
83.61 |
84.10 |
人民元 |
6.9270 |
6.9291 |
6.9113 |
6.9142 |
カナダ |
1.3410 |
1.3481 |
1.3401 |
1.3432 |
カナダ円 |
83.46 |
84.24 |
83.27 |
83.67 |
金 |
1193.3 |
1195.3 |
1181.3 |
1188.3 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
19122 |
+24 |
ナスダック |
5380 |
+11 |
S&P |
2205 |
+3 |
ロンドンFT |
6772 |
−27 |
ドイツDAX |
10620 |
+38 |
上海総合指数 |
3283 |
+6 |
日経平均 |
18307 |
−50 |
TOPIX |
1469 |
−1 |
東京時間が一番活発。欧米は、いつも通りのドル買い。米国債は落ち着いてきたようだ。ユーロのこけ方には驚いた。イタリア、フランス云々でしょ?マスコミは煽るけど、いつも結果は逆なんだよね。(11月28日。夜中。)
扶養控除の件で、103万円が150万になる話。ラジオで聞いていたら、47万円収入が増えるどころか、20万円しか増えないのだそうだ。27万円は税金と社会保障に取られるらしい。なんてことない話に大騒ぎだけど、新聞にはそんな説明は書いていなかった気がする。皆騙される?
11月28日(月) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
113.05 |
113.10 |
111.36 |
111.92 |
ユーロ |
1.0600 |
1.0686 |
1.0564 |
1.0613 |
ユーロ円 |
119.85 |
119.90 |
118.71 |
118.78 |
ポンド |
1.2475 |
1.2532 |
1.2385 |
1.2416 |
スイス |
1.0125 |
1.0168 |
1.0079 |
1.0129 |
オージー |
0.7440 |
0.7493 |
0.7434 |
0.7483 |
ユーロポンド |
0.8500 |
0.8566 |
0.8498 |
0.8548 |
キウイ |
0.7040 |
0.7101 |
0.7033 |
0.7074 |
ポンド円 |
141.05 |
141.05 |
138.87 |
138.96 |
キウイ円 |
79.60 |
79.65 |
78.84 |
79.17 |
スイス円 |
111.65 |
111.65 |
110.46 |
110.49 |
オージー円 |
84.10 |
84.27 |
83.17 |
83.75 |
人民元 |
6.9445 |
6.9479 |
6.9198 |
6.9270 |
カナダ |
1.3520 |
1.3537 |
1.3397 |
1.3410 |
カナダ円 |
83.60 |
84.06 |
82.72 |
83.46 |
金 |
1184.0 |
1197.9 |
1183.2 |
1193.3 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
19098 |
−54 |
ナスダック |
5369 |
−30 |
S&P |
2202 |
−12 |
ロンドンFT |
6799 |
−41 |
ドイツDAX |
10583 |
−117 |
上海総合指数 |
3277 |
+15 |
日経平均 |
18357 |
−24 |
TOPIX |
1470 |
+5 |
日欧で相場は活発化したが、買い将軍NYはいつも通りのパターンで、毎日同じ型。総員カンカンの強気なのは知っている。113.30.(11月25日。夜中。)
「昭和残影」 父のこと。目黒考二著。角川書店。いろいろ学べる。勉強になる。
11月25日(金) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
113.34 |
113.90 |
112.56 |
113.10 |
ユーロ |
1.0553 |
1.0627 |
1.0538 |
1.0590 |
ユーロ円 |
119.61 |
120.16 |
119.32 |
119.77 |
ポンド |
1.2450 |
1.2490 |
1.2417 |
1.2485 |
スイス |
1.0170 |
1.0185 |
1.0105 |
1.0140 |
オージー |
0.7408 |
0.7468 |
0.7401 |
0.7440 |
ユーロポンド |
0.8476 |
0.8545 |
0.8470 |
0.8482 |
キウイ |
0.7002 |
0.7063 |
0.6985 |
0.7043 |
ポンド円 |
141.11 |
141.75 |
139.98 |
141.21 |
キウイ円 |
79.36 |
79.76 |
79.25 |
79.66 |
スイス円 |
111.45 |
111.89 |
111.09 |
111.54 |
オージー円 |
83.96 |
84.62 |
83.75 |
84.15 |
人民元 |
6.9490 |
6.9586 |
6.9352 |
6.9460 |
カナダ |
1.3490 |
1.3535 |
1.3455 |
1.3520 |
カナダ円 |
84.02 |
84.37 |
83.42 |
83.65 |
金 |
1184.4 |
1193.3 |
1171.2 |
1184.0 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
19152 |
+69 |
ナスダック |
5399 |
+18 |
S&P |
2213 |
+9 |
ロンドンFT |
6841 |
+12 |
ドイツDAX |
10699 |
+10 |
上海総合指数 |
3262 |
+20 |
日経平均 |
18381 |
+48 |
TOPIX |
1465 |
+5 |
各種指標(夜中) |
月曜 |
火曜 |
水曜 |
木曜 |
金曜 |
---|---|---|---|---|---|
円国債(%) |
0.03 |
0.03 |
* |
0.03 |
0.04 |
独国債10年 |
0.27 |
0.22 |
0.26 |
0.26 |
0.24 |
米国債10年 |
2.32 |
2.31 |
2.35 |
* |
2.36 |
原油テキサス |
47.5 |
47.9 |
48.0 |
* |
46.0 |
私が分析するのに10個くらいの項目があるのだけど、どれもこれも過熱感を通り越して、使い物にならず。そんなことあまりないのだが、それでも米国債と円の流れが同じなので、理解はあった。だが、今日は米国債の取引もないのに、午後定期便であっさりと113円台に乗せて、半ばまで吹っ飛んだが、これはもうおふざけに見えたね。買うから上がる、上がるから買うという単純ゲームに変質した。
一般の人から聞かれたのだけど、2日で5円なんてふざけていると財務大臣は言ったと思うのだけど、2週間で12円で何も言わないのはどうして?私は答えたのだ。政府は、円安に行く分には何も言わないのだよ。都合がいいからね。ただ、過去の流れを思い起こすと、130円になると慌てるというパターンだね。本当は上がっても下がっても黙っていればいいと思うのだが、マスコミの誘導にはまるからね。(11月24日。夜中。)
11月24日(木) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
112.51 |
113.53 |
112.39 |
113.34 |
ユーロ |
1.0551 |
1.0585 |
1.0518 |
1.0553 |
ユーロ円 |
118.71 |
119.77 |
118.50 |
119.61 |
ポンド |
1.2434 |
1.2495 |
1.2402 |
1.2450 |
スイス |
1.0170 |
1.0192 |
1.0145 |
1.0170 |
オージー |
0.7385 |
0.7418 |
0.7364 |
0.7408 |
ユーロポンド |
0.8486 |
0.8502 |
0.8460 |
0.8476 |
キウイ |
0.7005 |
0.7011 |
0.6972 |
0.7002 |
ポンド円 |
139.89 |
141.30 |
139.70 |
141.11 |
キウイ円 |
78.81 |
79.45 |
78.55 |
79.36 |
スイス円 |
110.63 |
111.55 |
110.47 |
111.45 |
オージー円 |
83.09 |
84.02 |
82.93 |
83.96 |
人民元 |
6.9540 |
6.9650 |
6.9403 |
6.9490 |
カナダ |
1.3487 |
1.3535 |
1.3477 |
1.3490 |
カナダ円 |
83.42 |
84.09 |
83.21 |
84.02 |
金 |
1187.7 |
1190.7 |
1180.7 |
1184.4 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
19083 |
休場 |
ナスダック |
5381 |
休場 |
S&P |
2205 |
休場 |
ロンドンFT |
6829 |
+11 |
ドイツDAX |
10689 |
+27 |
上海総合指数 |
3242 |
+1 |
日経平均 |
18333 |
+170 |
TOPIX |
1460 |
+12 |
本日は出張のため休載。(11月23日。夜中。)
11月23日(水) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
111.14 |
112.98 |
110.86 |
112.51 |
ユーロ |
1.0628 |
1.0644 |
1.0527 |
1.0551 |
ユーロ円 |
118.12 |
118.99 |
117.71 |
118.71 |
ポンド |
1.2419 |
1.2468 |
1.2360 |
1.2434 |
スイス |
1.0113 |
1.0181 |
1.0092 |
1.0170 |
オージー |
0.7402 |
0.7446 |
0.7373 |
0.7385 |
ユーロポンド |
0.8558 |
0.8594 |
0.8465 |
0.8486 |
キウイ |
0.7061 |
0.7080 |
0.6994 |
0.7005 |
ポンド円 |
138.02 |
140.35 |
137.28 |
139.89 |
キウイ円 |
78.48 |
79.08 |
78.29 |
78.81 |
スイス円 |
109.90 |
111.01 |
109.68 |
110.63 |
オージー円 |
82.27 |
83.48 |
82.17 |
83.09 |
人民元 |
6.9130 |
6.9561 |
6.9108 |
6.9540 |
カナダ |
1.3441 |
1.3517 |
1.3425 |
1.3487 |
カナダ円 |
82.69 |
83.75 |
82.52 |
83.42 |
金 |
1212.4 |
1215.1 |
1181.9 |
1187.7 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
19083 |
+59 |
ナスダック |
5381 |
−6 |
S&P |
2205 |
+2 |
ロンドンFT |
6818 |
−2 |
ドイツDAX |
10662 |
−51 |
上海総合指数 |
3241 |
−7 |
日経平均 |
18163 |
休場 |
TOPIX |
1448 |
休場 |
為替は、グチャグチャとした動きがNYで続いている。毎日同じ展開でウンザリなんだけど。株式市場は最高値驀進で騒がれている。お騒がせ米国債は、多少静かになってきたようだ。(11月22日。夜中。)
誕生日だったので、多数のフェースブックが来るわけ。アメリカの同窓生たちから来るんだけど、困るんだよね、今の写真を載せられていてもわからないんだよ。もう、ほとんど40年以上再会していないしね。中には学生時代の写真を載せているのもいて、それは、ああ、あいつね、ってわかるんだけど、これはまたこれで、ビフォーアフターみたいなもので、過ぎ去った年月を思い出させてしまうんだよね。あいつらとまた会えるのかなあ。真ん中のハワイで会おうって話もあるんだけど。ハワイでポーカーやるかな。久しぶりに級友たちと。
11月22日(火) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
110.84 |
111.36 |
110.27 |
111.14 |
ユーロ |
1.0628 |
1.0658 |
1.0583 |
1.0628 |
ユーロ円 |
117.80 |
118.15 |
117.39 |
118.12 |
ポンド |
1.2495 |
1.2514 |
1.2385 |
1.2419 |
スイス |
1.0087 |
1.0133 |
1.0069 |
1.0113 |
オージー |
0.7367 |
0.7414 |
0.7365 |
0.7402 |
ユーロポンド |
0.8506 |
0.8572 |
0.8496 |
0.8558 |
キウイ |
0.7066 |
0.7086 |
0.7031 |
0.7061 |
ポンド円 |
138.49 |
138.84 |
137.64 |
138.02 |
キウイ円 |
78.32 |
78.51 |
78.09 |
78.48 |
スイス円 |
109.88 |
110.02 |
109.47 |
109.90 |
オージー円 |
81.66 |
82.29 |
81.43 |
82.27 |
人民元 |
6.9055 |
6.9152 |
6.8969 |
6.9130 |
カナダ |
1.3419 |
1.3466 |
1.3378 |
1.3441 |
カナダ円 |
82.60 |
82.98 |
82.27 |
82.69 |
金 |
1214.2 |
1220.9 |
1206.4 |
1212.4 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
19024 |
+67 |
ナスダック |
5386 |
+17 |
S&P |
2203 |
+5 |
ロンドンFT |
6820 |
+42 |
ドイツDAX |
10714 |
+29 |
上海総合指数 |
3248 |
+30 |
日経平均 |
18163 |
+57 |
TOPIX |
1448 |
+5 |
相場の主導権がNYだから、日欧の相場を見てもあまり役に立たないのだ。夜中の0時から7時までがメインで、5時から7時によく仕掛けられる。つまり、毎日同じコピペ相場とも言える。(11月21日。夜中。)
夜中に帰宅するときにいつも思うんだよね。夜中の2時3時になんであんなに一般の自動車が走っているのかなあってね。トラックは理解できるけども。私は飛ばすんだけど、あんな時間帯でもパトカーがウロウロしているのもなんだかわかるような気がする。
11月21日(月) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
110.90 |
111.36 |
110.46 |
110.84 |
ユーロ |
1.0595 |
1.0649 |
1.0578 |
1.0628 |
ユーロ円 |
117.50 |
118.00 |
117.31 |
117.80 |
ポンド |
1.2340 |
1.2513 |
1.2313 |
1.2495 |
スイス |
1.0100 |
1.0116 |
1.0076 |
1.0087 |
オージー |
0.7345 |
0.7382 |
0.7311 |
0.7367 |
ユーロポンド |
0.8585 |
0.8638 |
0.8489 |
0.8506 |
キウイ |
0.7010 |
0.7077 |
0.6984 |
0.7066 |
ポンド円 |
136.85 |
138.87 |
136.29 |
138.49 |
キウイ円 |
77.75 |
78.44 |
77.57 |
78.32 |
スイス円 |
109.80 |
110.10 |
109.47 |
109.88 |
オージー円 |
81.45 |
81.81 |
81.15 |
81.66 |
人民元 |
6.9040 |
6.9178 |
6.8991 |
6.9055 |
カナダ |
1.3495 |
1.3515 |
1.3387 |
1.3419 |
カナダ円 |
82.20 |
82.88 |
82.04 |
82.60 |
金 |
1209.0 |
1217.8 |
1205.8 |
1214.2 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
18957 |
+89 |
ナスダック |
5369 |
+47 |
S&P |
2198 |
+16 |
ロンドンFT |
6778 |
+2 |
ドイツDAX |
10685 |
+21 |
上海総合指数 |
3218 |
+25 |
日経平均 |
18106 |
+139 |
TOPIX |
1443 |
+14 |
110.92から欧州で109.80に沈んだので、お、これで上げたり下げたりの乱打戦になるかなと思ったら、なんてことないで、NYで再び上げて110.85かな、二番天井をつけにいったので、結局いつも通りのNY主導の平凡な試合。それで米国債を見たら、なんてことなしに、また利回りが上がっていた。そんなわけで、ほとんど毎日〇の展開。米国債を横目に見ながらの取引には疲れた。(11月18日。夜中。)
喫煙室で友人が電子タバコを吸っていたので、あれ?なんで?それって煙も出ないのだし、受動喫煙なんじゃらは関係ないし、って言った。なんだか、要するに禁煙運動はヒステリックになっているだけだね。そんなに嫌なら、アメリカみたいにマリファナを合法化すればいいのに。そのうち、お酒も4合までとか言いそう。
11月18日(金) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
110.14 |
110.95 |
109.80 |
110.92 |
ユーロ |
1.0624 |
1.0643 |
1.0569 |
1.0589 |
ユーロ円 |
117.01 |
117.51 |
116.75 |
117.45 |
ポンド |
1.2417 |
1.2436 |
1.2302 |
1.2355 |
スイス |
1.0071 |
1.0123 |
1.0061 |
1.0103 |
オージー |
0.7407 |
0.7418 |
0.7331 |
0.7337 |
ユーロポンド |
0.8556 |
0.8636 |
0.8527 |
0.8571 |
キウイ |
0.7024 |
0.7060 |
0.7001 |
0.7010 |
ポンド円 |
136.76 |
137.59 |
135.42 |
137.04 |
キウイ円 |
77.36 |
77.90 |
77.30 |
77.75 |
スイス円 |
109.36 |
109.86 |
109.08 |
109.79 |
オージー円 |
81.58 |
81.91 |
81.11 |
81.38 |
人民元 |
6.9046 |
6.9124 |
6.8849 |
6.9065 |
カナダ |
1.3525 |
1.3564 |
1.3492 |
1.3505 |
カナダ円 |
81.43 |
82.14 |
81.24 |
82.13 |
金 |
1216.2 |
1217.6 |
1203.2 |
1208.5 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
18868 |
−36 |
ナスダック |
5322 |
−12 |
S&P |
2182 |
−5 |
ロンドンFT |
6776 |
−19 |
ドイツDAX |
10665 |
−21 |
上海総合指数 |
3193 |
−15 |
日経平均 |
17967 |
+105 |
TOPIX |
1428 |
+5 |
各種指標(夜中) |
月曜 |
火曜 |
水曜 |
木曜 |
金曜 |
---|---|---|---|---|---|
円国債(%) |
−0.01 |
0.01 |
0.03 |
0.01 |
0.04 |
独国債10年 |
0.32 |
0.31 |
0.30 |
0.28 |
0.27 |
米国債10年 |
2.26 |
2.23 |
2.22 |
2.30 |
2.35 |
原油テキサス |
43.8 |
45.8 |
45.4 |
45.0 |
45.6 |
トランポリン相場の終点が見えない。米国債の市場がでかいのは知っているが、すさまじい。また、どこか大損したとかいう話が流れるのだろうな。ドル買い相場が続いている。人民元安の話が話題に乗るが、円はそれよりもはるかに売られているんだよね。(11月17日。夜中。)
今アメリカで排他的な思想を持っている人たちの理想が、日本なんだって。驚いたね。男女平等と言いながら、全然そうなっていない、移民を拒んで、単一民族の国、という見立てなのだそうだ。外から見える景色は違うってことだね。
11月17日(木) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
109.07 |
110.18 |
108.55 |
110.14 |
ユーロ |
1.0690 |
1.0746 |
1.0620 |
1.0624 |
ユーロ円 |
116.60 |
117.22 |
116.26 |
117.01 |
ポンド |
1.2443 |
1.2507 |
1.2408 |
1.2417 |
スイス |
1.0020 |
1.0073 |
0.9995 |
1.0071 |
オージー |
0.7480 |
0.7500 |
0.7396 |
0.7407 |
ユーロポンド |
0.8591 |
0.8624 |
0.8547 |
0.8556 |
キウイ |
0.7070 |
0.7109 |
0.7013 |
0.7024 |
ポンド円 |
135.72 |
136.91 |
135.00 |
136.76 |
キウイ円 |
77.11 |
77.62 |
76.95 |
77.36 |
スイス円 |
108.85 |
109.40 |
108.47 |
109.36 |
オージー円 |
81.58 |
81.84 |
81.12 |
81.58 |
人民元 |
6.8880 |
6.9046 |
6.8795 |
6.9046 |
カナダ |
1.3446 |
1.3526 |
1.3400 |
1.3525 |
カナダ円 |
81.12 |
81.68 |
80.82 |
81.43 |
金 |
1225.0 |
1231.4 |
1211.4 |
1216.2 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
18904 |
+36 |
ナスダック |
5334 |
+39 |
S&P |
2187 |
+10 |
ロンドンFT |
6795 |
+45 |
ドイツDAX |
10686 |
+22 |
上海総合指数 |
3208 |
+3 |
日経平均 |
17863 |
±0 |
TOPIX |
1423 |
+1 |
一般の人が、私に、あのう、毎日ドル円1円大台が替わっているんですが、このままいくと、12月には125円なんでしょうか?私は、ピノキオの鼻は伸び切ると折れるんだよ、と答えた。
今晩は、なんの背景もないドル買いとなっている。別に構わんけど、アメリカの事だから、後になって、やれ、中国だ、日本は為替操作しているなんて言いかねないから、彼らを信用していない。日本もそういう時に、我々は何もしてない、あんたらの都合でこうなったんだよ、トランポリン君と言い返せるといいのだが。(11月16日。夜中。)
11月16日(水) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
109.19 |
109.76 |
108.80 |
109.07 |
ユーロ |
1.0721 |
1.0760 |
1.0667 |
1.0690 |
ユーロ円 |
117.06 |
117.49 |
116.52 |
116.60 |
ポンド |
1.2456 |
1.2502 |
1.2410 |
1.2443 |
スイス |
1.0018 |
1.0058 |
0.9984 |
1.0020 |
オージー |
0.7559 |
0.7571 |
0.7461 |
0.7480 |
ユーロポンド |
0.8607 |
0.8627 |
0.8573 |
0.8591 |
キウイ |
0.7101 |
0.7114 |
0.7036 |
0.7070 |
ポンド円 |
136.01 |
136.77 |
135.64 |
135.72 |
キウイ円 |
77.54 |
77.70 |
77.02 |
77.11 |
スイス円 |
108.99 |
109.40 |
108.74 |
108.85 |
オージー円 |
82.54 |
82.61 |
81.48 |
81.58 |
人民元 |
6.8730 |
6.8957 |
6.8705 |
6.8880 |
カナダ |
1.3447 |
1.3506 |
1.3405 |
1.3446 |
カナダ円 |
81.20 |
81.63 |
80.98 |
81.12 |
金 |
1228.5 |
1233.1 |
1221.6 |
1225.0 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
18868 |
−55 |
ナスダック |
5295 |
+19 |
S&P |
2177 |
−3 |
ロンドンFT |
6750 |
−43 |
ドイツDAX |
10664 |
−71 |
上海総合指数 |
3205 |
−2 |
日経平均 |
17862 |
+194 |
TOPIX |
1422 |
+19 |
ドル買い本尊のNYがまだ出てきていないので、何とも言えないが、現状はとてもつまらない展開。ユーロが上がったのを初めて見た気分。(11月15日。夕方。)
トランプの英語は非常にわかりやすい。私がアメリカにいた時の英語だからね。はっきり、ゆっくりしゃべるしね。最近の若い連中の英語は、新語、流行語のせいで、わかりにくい。口をはっきり開けてしゃべらない。私の日本語と同じだ。
11月15日(火) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
108.43 |
109.34 |
107.77 |
109.19 |
ユーロ |
1.0739 |
1.0816 |
1.0714 |
1.0721 |
ユーロ円 |
116.44 |
117.22 |
116.08 |
117.06 |
ポンド |
1.2497 |
1.2529 |
1.2380 |
1.2456 |
スイス |
0.9977 |
1.0024 |
0.9929 |
1.0018 |
オージー |
0.7556 |
0.7582 |
0.7511 |
0.7559 |
ユーロポンド |
0.8593 |
0.8707 |
0.8569 |
0.8607 |
キウイ |
0.7117 |
0.7145 |
0.7071 |
0.7101 |
ポンド円 |
135.50 |
136.57 |
134.19 |
136.01 |
キウイ円 |
77.17 |
77.57 |
76.74 |
77.54 |
スイス円 |
108.68 |
109.13 |
108.28 |
108.99 |
オージー円 |
81.93 |
82.60 |
81.55 |
82.54 |
人民元 |
6.8543 |
6.8794 |
6.8474 |
6.8730 |
カナダ |
1.3560 |
1.3561 |
1.3444 |
1.3447 |
カナダ円 |
79.96 |
81.25 |
79.67 |
81.20 |
金 |
1221.0 |
1231.4 |
1219.3 |
1228.5 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
18923 |
+54 |
ナスダック |
5276 |
+57 |
S&P |
2180 |
+16 |
ロンドンFT |
6793 |
+40 |
ドイツDAX |
10735 |
+41 |
上海総合指数 |
3207 |
−3 |
日経平均 |
17668 |
−4 |
TOPIX |
1403 |
+3 |
米国債の利回りがノンストップで大きな巻き戻しが、起きていたから、この日の上げもある程度納得はしたが、後半は米国債が反転しても、ドルを買いまくっているのは、ちょっと頂けなかった。強いアメリカだから?(11月14日。夜中。)
「90歳の遺言安藤昇」向谷匡史著。徳間書店。若い人は安藤昇知らないかね?やくざ安藤組の組長で解散してから映画俳優になって、一世を風靡した人。彼の人生訓みたいのが書かれている。ヤクザの中のヤクザと言われる人。軽く読めるから、読むといい。
11月14日(月) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
106.60 |
108.54 |
106.60 |
108.43 |
ユーロ |
1.0835 |
1.0840 |
1.0709 |
1.0739 |
ユーロ円 |
115.50 |
116.51 |
115.50 |
116.44 |
ポンド |
1.2590 |
1.2591 |
1.2445 |
1.2497 |
スイス |
0.9880 |
1.0002 |
0.9880 |
0.9977 |
オージー |
0.7545 |
0.7565 |
0.7524 |
0.7556 |
ユーロポンド |
0.8605 |
0.8635 |
0.8582 |
0.8593 |
キウイ |
0.7090 |
0.7141 |
0.7070 |
0.7117 |
ポンド円 |
134.20 |
135.63 |
134.20 |
135.50 |
キウイ円 |
75.60 |
77.23 |
75.60 |
77.17 |
スイス円 |
107.90 |
108.75 |
107.85 |
108.68 |
オージー円 |
80.45 |
81.97 |
80.35 |
81.93 |
人民元 |
6.8230 |
6.8637 |
6.8230 |
6.8543 |
カナダ |
1.3515 |
1.3589 |
1.3497 |
1.3560 |
カナダ円 |
78.90 |
80.04 |
78.85 |
79.96 |
金 |
1231.0 |
1231.3 |
1211.9 |
1221.0 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
18869 |
+21 |
ナスダック |
5218 |
−19 |
S&P |
2164 |
±0 |
ロンドンFT |
6753 |
+23 |
ドイツDAX |
10694 |
+26 |
上海総合指数 |
3210 |
+14 |
日経平均 |
17673 |
+298 |
TOPIX |
1400 |
+22 |
狂ったようなドル買いだなあ。怒涛のようだ。ドルインデックスは、100に接近しているが、大丈夫なのかね。通貨安で助かる国々も多いから、別に構わんけど。選挙から2日しか経過していないのに、世界の膨大なマネーが徘徊しているね。長い相場生活で大相場を何度も見てきているが、今回のような型は見た記憶がない。(11月11日。夜中。)
私は雨男で有名である。ゴルフで雨に降られる確率は60%。快晴は20%程度だと思う。ゴルフ仲間の間では有名である。今日も雨で、中止となり、落胆。天気予報お姉さんは、今日の雨と寒さは特別で週末は秋晴れの小春日和でしょうなんて明るく言うから頭に来て、テレビ消した。そのうち、私も有名となり、砂漠のサウジアラビアに拉致されて、雨乞いをさせられるかも知れない。
11月11日(金) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
106.80 |
106.93 |
106.04 |
106.65 |
ユーロ |
1.0893 |
1.0923 |
1.0831 |
1.0857 |
ユーロ円 |
116.34 |
116.49 |
115.31 |
115.79 |
ポンド |
1.2554 |
1.2673 |
1.2526 |
1.2602 |
スイス |
0.9868 |
0.9893 |
0.9832 |
0.9878 |
オージー |
0.7612 |
0.7629 |
0.7525 |
0.7548 |
ユーロポンド |
0.8677 |
0.8690 |
0.8567 |
0.8615 |
キウイ |
0.7212 |
0.7228 |
0.7109 |
0.7115 |
ポンド円 |
134.08 |
134.92 |
133.44 |
134.40 |
キウイ円 |
77.02 |
77.22 |
75.85 |
75.88 |
スイス円 |
108.23 |
108.39 |
107.48 |
107.97 |
オージー円 |
81.30 |
81.43 |
80.26 |
80.50 |
人民元 |
6.8299 |
6.8492 |
6.8019 |
6.8230 |
カナダ |
1.3470 |
1.3547 |
1.3457 |
1.3541 |
カナダ円 |
79.29 |
79.42 |
78.47 |
78.76 |
金 |
1259.0 |
1265.3 |
1219.1 |
1227.5 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
18848 |
+40 |
ナスダック |
5237 |
+28 |
S&P |
2164 |
−3 |
ロンドンFT |
6730 |
−98 |
ドイツDAX |
10668 |
+38 |
上海総合指数 |
3196 |
+25 |
日経平均 |
17375 |
+30 |
TOPIX |
1378 |
+2 |
各種指標(夜中) |
月曜 |
火曜 |
水曜 |
木曜 |
金曜 |
---|---|---|---|---|---|
円国債(%) |
−0.05 |
−0.06 |
−0.07 |
−0.04 |
−0.02 |
独国債10年 |
0.15 |
0.19 |
0.20 |
0.27 |
0.31 |
米国債10年 |
1.83 |
1.86 |
2.07 |
2.14 |
* |
原油テキサス |
44.9 |
44.9 |
45.2 |
44.3 |
43.1 |
米国債が円を支配って感じ。この米国債の動きが本物なのかどうかはわからない。トランプがどの程度財政出動させるのかわからないし、あくまで短期的な市場の動き。ただ、それが現在の市場を牛耳っているなら、素直に従うしかないだろう。このドル高ではアメリカのインフレターゲットは非常に厳しいだろうね。まあ、どちらにせよ、今後、新政権で我々が見てきていないものを見せてもらう訳で、じっくり吟味していきたいね。(11月10日。夕方。)
スリランカ。あの国にはお墓がないんだってさ。理由は輪廻転生で必ず生まれ変わるから、死んだ肉体はいらないとのことだ。ずいぶん、同じ仏教で違うものだ。私にはスリランカの方がスンナリ行くなあ。
11月10日(木) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
105.67 |
106.95 |
104.95 |
106.80 |
ユーロ |
1.0910 |
1.0954 |
1.0865 |
1.0893 |
ユーロ円 |
115.29 |
116.58 |
114.97 |
116.34 |
ポンド |
1.2405 |
1.2585 |
1.2377 |
1.2554 |
スイス |
0.9844 |
0.9896 |
0.9821 |
0.9868 |
オージー |
0.7636 |
0.7742 |
0.7568 |
0.7612 |
ユーロポンド |
0.8795 |
0.8825 |
0.8662 |
0.8677 |
キウイ |
0.7280 |
0.7306 |
0.7177 |
0.7212 |
ポンド円 |
131.08 |
134.33 |
130.30 |
134.08 |
キウイ円 |
76.93 |
77.51 |
76.24 |
77.02 |
スイス円 |
107.34 |
108.33 |
106.88 |
108.23 |
オージー円 |
80.69 |
82.46 |
80.40 |
81.30 |
人民元 |
6.8335 |
6.8344 |
6.8090 |
6.8299 |
カナダ |
1.3423 |
1.3509 |
1.3386 |
1.3470 |
カナダ円 |
78.72 |
79.60 |
78.30 |
79.29 |
金 |
1278.0 |
1292.3 |
1252.6 |
1259.0 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
18808 |
+218 |
ナスダック |
5209 |
−42 |
S&P |
2167 |
+4 |
ロンドンFT |
6828 |
−84 |
ドイツDAX |
10630 |
−16 |
上海総合指数 |
3171 |
+43 |
日経平均 |
17344 |
+1093 |
TOPIX |
1376 |
+75 |
太陽が出ているときの相場と月が出ているときの相場が、真逆となった。米国債が暴落して、米国株が急騰して、どっちかがおかしいのだろうけど。為替の動きは、あまり今まで見たことない展開。
トランプに関しては、マスコミは批判を浴びるべきだろうね。何が番狂わせだと思うよ。民意を全く読めなかったわけだしね。私は、ずっと脳裏にあったのが、NHKスペシャルの大統領選の話で、トランプ支持の62歳の男が出てきたんだけど、製造業で工場閉鎖となり、離婚、家族離散、っていうやつ。それで、その62歳の目から涙が止まらない映像。あれを見た時、アメリカ社会は相当にひどいことになっていると実感したね。だから、結果がこのようになって驚きはないね。白人社会の減少化もあるのだろう。(11月9日。夜中。)
11月9日(水) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
105.16 |
105.89 |
101.19 |
105.67 |
ユーロ |
1.1025 |
1.1300 |
1.0906 |
1.0910 |
ユーロ円 |
115.94 |
116.01 |
113.73 |
115.29 |
ポンド |
1.2383 |
1.2547 |
1.2352 |
1.2405 |
スイス |
0.9779 |
0.9848 |
0.9550 |
0.9844 |
オージー |
0.7762 |
0.7772 |
0.7580 |
0.7636 |
ユーロポンド |
0.8903 |
0.9025 |
0.8763 |
0.8795 |
キウイ |
0.7386 |
0.7392 |
0.7265 |
0.7280 |
ポンド円 |
130.22 |
131.72 |
126.72 |
131.08 |
キウイ円 |
77.67 |
77.91 |
73.70 |
76.93 |
スイス円 |
107.54 |
107.75 |
105.59 |
107.34 |
オージー円 |
81.63 |
81.93 |
76.79 |
80.69 |
人民元 |
6.7981 |
6.8378 |
6.7742 |
6.8335 |
カナダ |
1.3288 |
1.3525 |
1.3265 |
1.3423 |
カナダ円 |
79.14 |
79.47 |
74.82 |
78.72 |
金 |
1276.0 |
1337.1 |
1268.6 |
1278.0 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
18590 |
+257 |
ナスダック |
5251 |
+58 |
S&P |
2163 |
+24 |
ロンドンFT |
6912 |
+69 |
ドイツDAX |
10646 |
+164 |
上海総合指数 |
3128 |
−20 |
日経平均 |
16252 |
−920 |
TOPIX |
1301 |
−62 |
選挙一色で円売り投機だけが進んでいる。円売りしている向きは、ガンガン攻めているものの、一抹の不安も隠せないという印象。今回の結果がどうであれ、アメリカの分裂は避けられそうもないね。マスコミの57社?がヒラリー支持?3社だけ?がトランプ支持?それなのに、国民の半分がトランプを支持しているいう構図はどうみても何かが変だよね。若者から圧倒的人気を集めたサンダース上院議員が民主党で選ばれていたら、彼が大統領になったかもね。学生時代の知人や友人たちは皆彼を支持していたね。まあ、どうでもいいか。明日はアメリカのお祭り。(11月8日。夜中。)
「大君の通貨」幕末円ドル戦争(このサブタイトルは頂けないけど)佐藤雅美著。文春文庫。この本は、当初、講談社から出たらしいのだが、これが難解で、いろいろ加筆修正などをして文春から出したようだ。この本を一番読むべき人は、官僚たち。財務省、日銀、外務省のトップは全官僚に手渡して学びなさいと言うべきだね。この著者は相当に研究、取材などをしていて、力作、労作と言える。
こんな幕末の歴史なんて知らなかったなあ。学校で教えてくれたっけ?アメリカのハリス、ヒュースケン、イギリスのオールコックたちに詐欺のように幕府が富を強奪されたなんて。ゴールドラッシュが起きた話は以前聞いたことがある。ハイパーインフレが起きて、それが幕府を崩壊して明治維新が成功した背景なんてね。恐れ入りました。
ただ、アメリカとイギリスの政府たちは日本から富を強奪するなんてことは考えていなかったようで、国の命令に背いて、あの外交団が勝手にやったようだ。金や銀やドルとの交換比率で騙されたのだけど、通貨価値の重要さがよくわかる。幕府の役人たちも研究不足。唯一理解していたのが水野という人だが、ハリスやオールコックに幕府上層部は騙されて、彼らにとって目の上のタンコブ水野を左遷してしまうんだよね。この辺りの話になると、日本人なら皆頭にくると思うよ。座布団五枚。
11月8日(火) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
104.48 |
105.19 |
104.30 |
105.16 |
ユーロ |
1.1040 |
1.1067 |
1.1009 |
1.1025 |
ユーロ円 |
115.35 |
116.01 |
115.12 |
115.94 |
ポンド |
1.2397 |
1.2440 |
1.2362 |
1.2383 |
スイス |
0.9743 |
0.9790 |
0.9735 |
0.9779 |
オージー |
0.7727 |
0.7778 |
0.7689 |
0.7762 |
ユーロポンド |
0.8905 |
0.8933 |
0.8885 |
0.8903 |
キウイ |
0.7344 |
0.7402 |
0.7317 |
0.7386 |
ポンド円 |
129.52 |
130.35 |
129.27 |
130.22 |
キウイ円 |
76.73 |
77.84 |
76.38 |
77.67 |
スイス円 |
107.24 |
107.72 |
106.95 |
107.54 |
オージー円 |
80.73 |
81.79 |
80.27 |
81.63 |
人民元 |
6.7940 |
6.8000 |
6.7981 |
6.7981 |
カナダ |
1.3364 |
1.3391 |
1.3286 |
1.3288 |
カナダ円 |
78.18 |
79.15 |
77.90 |
79.14 |
金 |
1281.8 |
1290.5 |
1273.2 |
1276.0 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
18332 |
+73 |
ナスダック |
5193 |
+27 |
S&P |
2140 |
+8 |
ロンドンFT |
6843 |
+36 |
ドイツDAX |
10482 |
+25 |
上海総合指数 |
3148 |
−15 |
日経平均 |
17171 |
−6 |
TOPIX |
1363 |
±0 |
FBIの殴り込みで相場が混乱させられている。上げも下げもだから、悪質だね。相場は、すっかりヒラリー大統領で決まりってことで動いているね。先食いがどこまで進むのか見ている。現在は104.58.あまり先食いしすぎると伸びしろが減りそうだし、トランプが間違って勝ってしまったら、番狂わせでイギリス離脱みたいなものになりそうだしね。(11月7日。夕方。)
トランプは日本の事まったく知らないみたいだね。ヒラリー歓迎が日本サイドであるが、ヒラリーも曲者らしいので、なんとも劇場型選挙だね。しかし、二人とも私より年齢が上なのに元気だなあ、信じられないよ。
11月7日(月) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
103.15 |
104.63 |
103.10 |
104.48 |
ユーロ |
1.1135 |
1.1140 |
1.1027 |
1.1040 |
ユーロ円 |
114.85 |
115.90 |
114.81 |
115.35 |
ポンド |
1.2510 |
1.2524 |
1.2379 |
1.2397 |
スイス |
0.9700 |
0.9789 |
0.9698 |
0.9743 |
オージー |
0.7675 |
0.7729 |
0.7657 |
0.7727 |
ユーロポンド |
0.8900 |
0.8937 |
0.8861 |
0.8905 |
キウイ |
0.7315 |
0.7361 |
0.7293 |
0.7344 |
ポンド円 |
129.05 |
130.27 |
129.03 |
129.52 |
キウイ円 |
75.45 |
76.80 |
75.45 |
76.73 |
スイス円 |
106.35 |
107.33 |
106.30 |
107.24 |
オージー円 |
79.15 |
80.79 |
79.15 |
80.73 |
人民元 |
6.7725 |
6.7942 |
6.7715 |
6.7940 |
カナダ |
1.3400 |
1.3416 |
1.3300 |
1.3364 |
カナダ円 |
77.00 |
78.41 |
76.94 |
78.18 |
金 |
1292.0 |
1295.8 |
1278.4 |
1281.8 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
18260 |
+371 |
ナスダック |
5166 |
+120 |
S&P |
2132 |
+46 |
ロンドンFT |
6807 |
+114 |
ドイツDAX |
10457 |
+198 |
上海総合指数 |
3133 |
+8 |
日経平均 |
17177 |
+272 |
TOPIX |
1363 |
+16 |
今回の雇用統計は、下手をすると動かないかもと思っていたら、本当に動かなかった。イベントだらけの今週だったが、どれもこれも期待外れの動き。伏兵はイギリスだったね。一番気にかけてなかったし。しかし、こうなると来週水曜日の相場は、相当に大きいものになるかもしれないね。(11月4日。夜中。)
久しぶりにC&Cカレーショップに行った。チキンカツカレー610円+サラダ100円。美味しかった。あの手のカレーは、まさに日本のカレー。10年ぶりに食べた。本店は新宿の京王のところにあるのだが、1968年創業となっている。サラリーマンで銀座や木場や丸の内に通勤していたころに朝飯で寄ったものだ。単純にカレーに生卵ぶっかけて食べる奴が人気だった。朝夕はいつも行列だった記憶がある。あのジャンク的カレーは素晴らしいのだ。思い出もつまっているし。インド系のカレーは、たまに食べるけど、あれは別物と考えている。
11月4日(金) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
102.98 |
103.35 |
102.83 |
103.10 |
ユーロ |
1.1106 |
1.1143 |
1.1080 |
1.1142 |
ユーロ円 |
114.37 |
114.90 |
114.14 |
114.87 |
ポンド |
1.2460 |
1.2558 |
1.2449 |
1.2519 |
スイス |
0.9739 |
0.9758 |
0.9680 |
0.9681 |
オージー |
0.7683 |
0.7697 |
0.7652 |
0.7675 |
ユーロポンド |
0.8913 |
0.8916 |
0.8856 |
0.8900 |
キウイ |
0.7337 |
0.7339 |
0.7299 |
0.7329 |
ポンド円 |
128.31 |
129.45 |
128.27 |
129.07 |
キウイ円 |
75.56 |
75.59 |
75.20 |
75.56 |
スイス円 |
105.74 |
106.54 |
105.55 |
106.50 |
オージー円 |
79.12 |
79.40 |
78.86 |
79.13 |
人民元 |
6.7702 |
6.7725 |
6.7642 |
6.7725 |
カナダ |
1.3397 |
1.3466 |
1.3386 |
1.3403 |
カナダ円 |
76.87 |
77.09 |
76.54 |
76.92 |
金 |
1302.5 |
1307.0 |
1295.0 |
1304.8 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
17888 |
−42 |
ナスダック |
5046 |
−12 |
S&P |
2085 |
−3 |
ロンドンFT |
6693 |
−97 |
ドイツDAX |
10259 |
−67 |
上海総合指数 |
3125 |
−4 |
日経平均 |
16905 |
−229 |
TOPIX |
1347 |
−21 |
各種指標(夜中) |
月曜 |
火曜 |
水曜 |
木曜 |
金曜 |
---|---|---|---|---|---|
円国債(%) |
−0.05 |
−0.05 |
−0.06 |
* |
−0.06 |
独国債10年 |
0.16 |
0.18 |
0.13 |
0.16 |
0.14 |
米国債10年 |
1.83 |
1.83 |
1.80 |
1.81 |
1.78 |
原油テキサス |
46.8 |
46.5 |
45.5 |
44.6 |
44.1 |
イギリスがドタバタとうるさい。今後もニュースや話題に振り回されそう。126円台が鉄になったようだ。円相場はクリントンがリードということで、この日は途中から反転。野球やってんじゃないんだからさあと思うけど。(11月3日。夜中。)
訪日外国人が2000万人になったと騒がれている。観光立国って、もっと前からやろうと思えばできたはずだよね。なんでそんなこと思うかというと、30年くらい前に学生時代の親友のアメリカ人家族が来てくれたんだよね。当時、英語の看板も英語の放送も何もなし。私がいなければ、どこにも行けないような状態だったよ。二度目の誘いをかけても来てくれる気配がない。そりゃそうだよなあと思う。当時、ミズーリから東京に来るって大変な事だったからね。だから、今来てくれれば、あちこち案内しやすいと思うし、彼らも好きなところに行けると思うんだよ。まことに残念なのだが、今の政策が実ってきている事はそれなりに素晴らしいことだと思うね。ただ、日本人自身が自画自賛になっているのは、ちょっとね。
11月3日(木) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
103.31 |
103.44 |
102.55 |
102.98 |
ユーロ |
1.1098 |
1.1126 |
1.1060 |
1.1106 |
ユーロ円 |
114.65 |
114.77 |
114.02 |
114.37 |
ポンド |
1.2301 |
1.2494 |
1.2297 |
1.2460 |
スイス |
0.9732 |
0.9760 |
0.9697 |
0.9739 |
オージー |
0.7661 |
0.7688 |
0.7637 |
0.7683 |
ユーロポンド |
0.9022 |
0.9023 |
0.8859 |
0.8913 |
キウイ |
0.7288 |
0.7338 |
0.7279 |
0.7337 |
ポンド円 |
127.08 |
128.92 |
126.49 |
128.31 |
キウイ円 |
75.29 |
75.62 |
74.84 |
75.56 |
スイス円 |
106.15 |
106.37 |
105.62 |
105.74 |
オージー円 |
79.15 |
79.32 |
78.48 |
79.12 |
人民元 |
6.7678 |
6.7738 |
6.7666 |
6.7702 |
カナダ |
1.3392 |
1.3402 |
1.3362 |
1.3397 |
カナダ円 |
77.14 |
77.24 |
76.64 |
76.87 |
金 |
1297.1 |
1306.6 |
1285.9 |
1302.5 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
17931 |
−29 |
ナスダック |
5058 |
−47 |
S&P |
2089 |
−9 |
ロンドンFT |
6791 |
−55 |
ドイツDAX |
10326 |
−45 |
上海総合指数 |
3129 |
+26 |
日経平均 |
17135 |
休場 |
TOPIX |
1368 |
休場 |
ユーロが上がってくれて安堵。と言ってもいつもUターンするから油断できない。しかし、Emailで世界が変わってしまった。というよりも、実際に支持率に大きな変化が出てきてしまったので大慌てって感じだね。どうにもこうにもアメリカはどうなってしまったのかねえ。残り1週間、この手の話で右往左往させられそうだ。
原油が簡単にこけたね。ベアだったのだが、いつまでたっても下がらないので、見通し間違えたかなあと自信をなくしていた。金が予定通りの復活を果たしてくれて嬉しい。
これから、FOMC.(11月2日。夜中。)
どうしても栗まんじゅうを食べたくなって、店を覗くと、どこもヤマザキしかない。ケーキ屋はいくらでもあるが、和菓子屋の数は激減していて探すのが大変。たった一個だけ食べたかったのだが、ないとなるとむきになるもの。あきらめて、ヤマザキの70円を買ったのだが、案の定うまくない。いろんなもの入っているかもしれないと思うので、まあ、裏面を見るとゴチャゴチャ書いてあるしね、手を出さなかったのだけど。今日は、ゴルフ場で栗まんじゅう半分食べられたので、これで当分いらないね。うん?今度は大福を1個食べたくなった。そういえば、最近、ケーキをすっかり食べなくなったね。値段が高すぎる。パティシェなる人たちもたくさんいるね。
11月2日(水) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
104.15 |
104.17 |
103.02 |
103.31 |
ユーロ |
1.1056 |
1.1123 |
1.1050 |
1.1098 |
ユーロ円 |
115.15 |
115.16 |
114.36 |
114.65 |
ポンド |
1.2242 |
1.2353 |
1.2221 |
1.2301 |
スイス |
0.9753 |
0.9754 |
0.9695 |
0.9732 |
オージー |
0.7652 |
0.7678 |
0.7613 |
0.7661 |
ユーロポンド |
0.9031 |
0.9049 |
0.8981 |
0.9022 |
キウイ |
0.7185 |
0.7310 |
0.7180 |
0.7288 |
ポンド円 |
127.50 |
127.52 |
126.73 |
127.08 |
キウイ円 |
74.83 |
75.48 |
74.72 |
75.29 |
スイス円 |
106.79 |
106.84 |
106.09 |
106.15 |
オージー円 |
79.70 |
79.71 |
78.99 |
79.15 |
人民元 |
6.7733 |
6.7758 |
6.7635 |
6.7678 |
カナダ |
1.3390 |
1.3423 |
1.3360 |
1.3392 |
カナダ円 |
77.78 |
77.80 |
76.91 |
77.14 |
金 |
1288.2 |
1307.9 |
1287.4 |
1297.1 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
17960 |
−77 |
ナスダック |
5106 |
−48 |
S&P |
2098 |
−14 |
ロンドンFT |
6845 |
−72 |
ドイツDAX |
10371 |
−155 |
上海総合指数 |
3103 |
−20 |
日経平均 |
17135 |
−308 |
TOPIX |
1368 |
−25 |
日銀で相場が動かなかったのは初めてではないか?皆肩透かし?総裁の会見は私は音楽を聴いていた。最近の流行で、安倍首相もチャイナの習氏もカーニーも皆任期延長らしいから、黒田氏もそうすんのかね?ユーロとオージーは比較的素直な動きであるが、値幅を出せない日々が長すぎるね。(11月1日。夕方。)
松山:強いねえ。先日、日本でプレーしているのを見ていたけど、他の日本選手と全く異質だものね。スィングと音が全然違う。安全策を優先しやすい日本人プレーヤーと比べて、ガンガン攻撃的ゴルフで、それでないと世界で勝てないし。すごい若者だ。相当に鍛えているね。心技体そろっている。私は心構えは松山並みで行きたいと思うが、技と体が話にならないので、気分だけはマツヤマで行こうと思うのだ。
11月1日(火) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
104.82 |
105.12 |
103.80 |
104.15 |
ユーロ |
1.0980 |
1.1069 |
1.0960 |
1.1056 |
ユーロ円 |
115.09 |
115.68 |
114.81 |
115.15 |
ポンド |
1.2241 |
1.2281 |
1.2206 |
1.2242 |
スイス |
0.9891 |
0.9899 |
0.9729 |
0.9753 |
オージー |
0.7609 |
0.7689 |
0.7598 |
0.7652 |
ユーロポンド |
0.8970 |
0.9045 |
0.8948 |
0.9031 |
キウイ |
0.7150 |
0.7190 |
0.7149 |
0.7185 |
ポンド円 |
128.31 |
129.04 |
127.13 |
127.50 |
キウイ円 |
74.95 |
75.45 |
74.47 |
74.83 |
スイス円 |
105.98 |
106.94 |
105.82 |
106.79 |
オージー円 |
79.76 |
80.64 |
79.47 |
79.70 |
人民元 |
6.7780 |
6.7862 |
6.7720 |
6.7733 |
カナダ |
1.3410 |
1.3427 |
1.3353 |
1.3390 |
カナダ円 |
78.17 |
78.54 |
77.53 |
77.78 |
金 |
1277.0 |
1292.1 |
1275.8 |
1288.2 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
18037 |
−105 |
ナスダック |
5154 |
−36 |
S&P |
2112 |
−14 |
ロンドンFT |
6917 |
−37 |
ドイツDAX |
10526 |
−139 |
上海総合指数 |
3122 |
+22 |
日経平均 |
17442 |
+17 |
TOPIX |
1393 |
±0 |