過去のコメント集 2016年4月
突っ込んで来ましたね106円台。年初予想の105円に近い。もともと、100−105予想なので、105以下は、いずれまた考えたい。介入がどうのこうのと騒がれているが、騒いでいる間は、底をつけられない。ユーロは、やっと、分岐点1.15に迫っている。(4月29日夜中)
「ほっぺん先生と帰らずの沼」舟橋克彦著。岩波少年文庫。初版は1974年と古いがその後新刊として出ている。著者の最後の言葉が良い。子供たちに読ませたい本であるが、大人の我々が読んでも学べることが多い。どうして、この本がいまだに人気を保っているのかわかるような気がする。座布団5枚。
4月29日(金) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
108.09 |
108.20 |
106.27 |
106.34 |
ユーロ |
1.1352 |
1.1460 |
1.1349 |
1.1448 |
ユーロ円 |
122.70 |
122.95 |
121.67 |
121.74 |
ポンド |
1.4608 |
1.4672 |
1.4577 |
1.4612 |
スイス |
0.9666 |
0.9673 |
0.9568 |
0.9595 |
オージー |
0.7624 |
0.7669 |
0.7588 |
0.7607 |
ユーロポンド |
0.7771 |
0.7843 |
0.7766 |
0.7835 |
キウイ |
0.6962 |
0.6998 |
0.6951 |
0.6980 |
ポンド円 |
157.90 |
158.07 |
155.28 |
155.38 |
キウイ円 |
75.25 |
75.31 |
74.20 |
74.23 |
スイス円 |
111.82 |
111.95 |
110.82 |
110.83 |
オージー円 |
82.41 |
82.52 |
80.82 |
80.89 |
ユーロスイス |
1.0973 |
1.0994 |
1.0956 |
1.0984 |
カナダ |
1.2554 |
1.2588 |
1.2497 |
1.2553 |
カナダ円 |
86.10 |
86.21 |
84.68 |
84.71 |
金 |
1266.0 |
1296.6 |
1265.1 |
1293.0 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
17774 |
−57 |
ナスダック |
4775 |
−30 |
S&P |
2065 |
−11 |
ロンドンFT |
6242 |
−81 |
ドイツDAX |
10039 |
−282 |
上海総合指数 |
2938 |
−7 |
日経平均 |
16666 |
休場 |
TOPIX |
1341 |
休場 |
各種指標(夜中) |
月曜 |
火曜 |
水曜 |
木曜 |
金曜 |
---|---|---|---|---|---|
円国債(%) |
−0.06 |
−0.10 |
−0.05 |
−0.08 |
* |
独国債10年 |
0.26 |
0.30 |
0.29 |
0.26 |
0.27 |
米国債10年 |
1.91 |
1.93 |
1.85 |
1.83 |
1.83 |
原油テキサス |
42.9 |
44.6 |
45.2 |
45.7 |
46.00 |
今日の円相場は、ブルンバーグ相場と命名。先週の金曜の例の記事から始まった相場だからね。そんなわけで、買い仕掛け連中の総投げに市場はぺんぺん草となった。思い返してみるに、なんど日銀は相場を作り出してきたのだろうか?中央銀行の責務は、為替相場の安定である。(4月28日夜中)
新聞雑誌ネットの景品の事を先日書いたけど、おーまいごっど。今度は、巨人戦のチケットが当たったよ。東京ドームの野球は久しぶりだし、野球自体ほとんど見なくなってしまったからねえ。近鉄の鈴木投手健在の頃は、いつも見に行ったものだ。近鉄ー日本ハム戦ばかりだったけど。そんなわけで、毎日も朝日も購読してガンガン応募しようかなどと考える始末。
4月28日(木) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
111.46 |
111.88 |
107.87 |
108.09 |
ユーロ |
1.1322 |
1.1368 |
1.1296 |
1.1352 |
ユーロ円 |
126.20 |
126.47 |
122.52 |
122.70 |
ポンド |
1.4544 |
1.4623 |
1.4525 |
1.4608 |
スイス |
0.9711 |
0.9733 |
0.9657 |
0.9666 |
オージー |
0.7592 |
0.7659 |
0.7570 |
0.7624 |
ユーロポンド |
0.7785 |
0.7804 |
0.7754 |
0.7771 |
キウイ |
0.6840 |
0.6989 |
0.6856 |
0.6962 |
ポンド円 |
162.11 |
162.58 |
157.08 |
157.90 |
キウイ円 |
76.24 |
77.36 |
74.96 |
75.25 |
スイス円 |
114.78 |
115.02 |
111.65 |
111.82 |
オージー円 |
84.62 |
84.88 |
82.10 |
82.41 |
ユーロスイス |
1.0995 |
1.1005 |
1.0965 |
1.0973 |
カナダ |
1.2599 |
1.2606 |
1.2515 |
1.2554 |
カナダ円 |
88.47 |
88.80 |
85.67 |
86.10 |
金 |
1246.0 |
1269.5 |
1237.8 |
1266.0 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
17831 |
−211 |
ナスダック |
4805 |
−58 |
S&P |
2076 |
−19 |
ロンドンFT |
6322 |
+2 |
ドイツDAX |
10321 |
+21 |
上海総合指数 |
2946 |
−8 |
日経平均 |
16666 |
−624 |
TOPIX |
1341 |
−44 |
豪ドルは仏潜水艦とともに海底に沈んだ。豪州だけはデフレとは無関係と思われていたが、今までの好指標にも関わらず、あのインフレ関連指標では、やっぱり、おまえも例外じゃなかったのだね?となり、激しく売られた。市場は相当なロングとなっており、上値のしこりは否めず、高値更新には時間がかかりそうである。しばらくしたら、FOMC.(4月27日夜中)
明治牛乳のやつが、営業に来ていて、数本お試しにとか言って置いていった。以前もそんなことがあったが、私は飲んでから無視していた。今回もその気であったが、週末に来たので、私が玄関に出てしまった。なんだかんだと世間話に持っていかれて、グルコサミンなんとかというのを1か月注文することとなってしまった。継続は、私の膝の具合によるとした。膝良くならないということで、おしまいにしたいのだが、実にこういった販売に弱い昭和の男であった。子供の頃から、必需品みたいだった明治牛乳とか森永乳業とかに弱いのだ。
4月27日(水) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
111.30 |
111.76 |
111.03 |
111.46 |
ユーロ |
1.1302 |
1.1363 |
1.1270 |
1.1322 |
ユーロ円 |
125.79 |
126.33 |
125.45 |
126.20 |
ポンド |
1.4582 |
1.4621 |
1.4474 |
1.4544 |
スイス |
0.9734 |
0.9754 |
0.9682 |
0.9711 |
オージー |
0.7749 |
0.7765 |
0.7548 |
0.7592 |
ユーロポンド |
0.7751 |
0.7794 |
0.7739 |
0.7785 |
キウイ |
0.6899 |
0.6906 |
0.6807 |
0.6840 |
ポンド円 |
162.30 |
162.82 |
161.65 |
162.11 |
キウイ円 |
76.79 |
76.85 |
76.05 |
76.24 |
スイス円 |
114.34 |
114.88 |
114.04 |
114.78 |
オージー円 |
86.25 |
86.30 |
84.23 |
84.62 |
ユーロスイス |
1.1001 |
1.1010 |
1.0991 |
1.0995 |
カナダ |
1.2603 |
1.2693 |
1.2571 |
1.2599 |
カナダ円 |
88.31 |
88.55 |
87.91 |
88.47 |
金 |
1243.4 |
1252.8 |
1239.5 |
1246.0 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
18042 |
+51 |
ナスダック |
4863 |
−25 |
S&P |
2095 |
+3 |
ロンドンFT |
6320 |
+35 |
ドイツDAX |
10300 |
+40 |
上海総合指数 |
2954 |
−11 |
日経平均 |
17290 |
−63 |
TOPIX |
1384 |
−7 |
FOMCとBOJがあるのだから、それまで知らんぷりしているのだ。どうせ、その時に動くからね。原油は、金と同様に相当な強気攻めしている連中がいるようだね。すかさず、切り返してくる。突然、コモディティー相場全般にカンカンの強気が出てきたので驚いている。(4月26日。夜中)
若冲が騒がれている。以前、テレビでドキュメンタリーを見てから、非常に興味があった。日経に応募したら、当たったのでチケットもらえた。楽しみ。それにしても、最近よく応募に当選するなあ。読売も文春も当選しているし。最近、招待券みたいなもので、読者を増やすというか、喜ばすというか、そういう試みをするところが増えているようだ。特に読売はいろんな企画をするね。
4月26日(火) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
111.20 |
111.47 |
110.67 |
111.30 |
ユーロ |
1.1269 |
1.1340 |
1.1257 |
1.1302 |
ユーロ円 |
125.31 |
125.98 |
124.70 |
125.79 |
ポンド |
1.4482 |
1.4640 |
1.4480 |
1.4582 |
スイス |
0.9751 |
0.9767 |
0.9702 |
0.9734 |
オージー |
0.7715 |
0.7765 |
0.7697 |
0.7749 |
ユーロポンド |
0.7781 |
0.7783 |
0.7735 |
0.7751 |
キウイ |
0.6855 |
0.6910 |
0.6855 |
0.6899 |
ポンド円 |
161.04 |
162.70 |
160.46 |
162.30 |
キウイ円 |
76.23 |
76.81 |
76.06 |
76.79 |
スイス円 |
114.04 |
114.57 |
113.43 |
114.34 |
オージー円 |
85.79 |
86.31 |
85.24 |
86.25 |
ユーロスイス |
1.0988 |
1.1004 |
1.0983 |
1.1001 |
カナダ |
1.2678 |
1.2685 |
1.2595 |
1.2603 |
カナダ円 |
87.71 |
88.45 |
87.30 |
88.31 |
金 |
1237.8 |
1245.0 |
1231.3 |
1243.4 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
17990 |
+13 |
ナスダック |
4888 |
−8 |
S&P |
2092 |
−4 |
ロンドンFT |
6285 |
+24 |
ドイツDAX |
10260 |
−35 |
上海総合指数 |
2965 |
+18 |
日経平均 |
17353 |
−86 |
TOPIX |
1392 |
−10 |
さすがのNYの円売りも連日で今朝の早朝も継続で買い疲れ感が否めない。案の定、巷では円安予想が増えてきた。まあ、日銀期待度によるのだろう。クロは存在だけでもサプライズなので何が出ても驚かず。ポンド独走態勢はいつまで続くのかね?(4月25日。夜中)
「学問」山田詠美著。新潮文庫。2012年作品。著者は各種の賞を受賞してきている。人気作家。書評も好評が多い。面白い読み物。女性読者の方がわかるのかなあ。私は、最後はあまり理解ができなかった。評価が高いので私の理解度が低いのかも知れない。小説スタイルとしては珍しい型であった。
4月25日(月) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
111.65 |
111.90 |
110.84 |
111.20 |
ユーロ |
1.1230 |
1.1278 |
1.1216 |
1.1269 |
ユーロ円 |
125.40 |
125.54 |
124.81 |
125.31 |
ポンド |
1.4415 |
1.4520 |
1.4403 |
1.4482 |
スイス |
0.9775 |
0.9789 |
0.9737 |
0.9751 |
オージー |
0.7710 |
0.7730 |
0.7690 |
0.7715 |
ユーロポンド |
0.7790 |
0.7812 |
0.7752 |
0.7781 |
キウイ |
0.6855 |
0.6878 |
0.6842 |
0.6855 |
ポンド円 |
160.95 |
161.90 |
160.02 |
161.04 |
キウイ円 |
76.55 |
76.76 |
76.06 |
76.23 |
スイス円 |
114.20 |
114.26 |
113.64 |
114.04 |
オージー円 |
86.10 |
86.23 |
85.50 |
85.79 |
ユーロスイス |
1.0975 |
1.0994 |
1.0964 |
1.0988 |
カナダ |
1.2675 |
1.2717 |
1.2653 |
1.2678 |
カナダ円 |
88.10 |
88.37 |
87.35 |
87.71 |
金 |
1232.0 |
1242.3 |
1230.3 |
1237.8 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
17977 |
−27 |
ナスダック |
4896 |
−10 |
S&P |
2088 |
−4 |
ロンドンFT |
6261 |
−50 |
ドイツDAX |
10294 |
−79 |
上海総合指数 |
2947 |
−13 |
日経平均 |
17439 |
−133 |
TOPIX |
1402 |
−6 |
日銀とクロについては、追加で語ることはあまりないね。もはや、誰も鈴をつける奴はいない。総員沈没までゲームは続く。ドラギは影が薄くなったね。クロは黒光り。イエレンは、ムニャムニャ。今回のドル円は、問題の根が深くなってしまい、ゲームの長期化を感じさせる。短期と長期の見通しを誤らない事が肝要。(4月22日。夜中)
今回の熊本で思った。神戸の震災、東北の震災を経験して、それでもなおかつ、ドタバタ劇が続いたわけで、こうなってくると我々は、自然災害と一緒に生きていくしかないわけで、次に来る震災も同じように、いくら準備周到にしても、無理だろうと思う。さすがに首都圏の震災は、恐怖感があるよね。
4月22日(金) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
109.46 |
111.81 |
109.26 |
111.80 |
ユーロ |
1.1287 |
1.1308 |
1.1218 |
1.1225 |
ユーロ円 |
123.55 |
125.51 |
123.41 |
125.50 |
ポンド |
1.4322 |
1.4453 |
1.4315 |
1.4405 |
スイス |
0.9751 |
0.9797 |
0.9733 |
0.9786 |
オージー |
0.7739 |
0.7774 |
0.7693 |
0.7712 |
ユーロポンド |
0.7881 |
0.7885 |
0.7780 |
0.7792 |
キウイ |
0.6913 |
0.6936 |
0.6835 |
0.6853 |
ポンド円 |
156.77 |
161.27 |
156.53 |
161.05 |
キウイ円 |
75.67 |
76.77 |
75.55 |
76.62 |
スイス円 |
112.26 |
114.28 |
112.14 |
114.24 |
オージー円 |
84.71 |
86.38 |
84.65 |
86.22 |
ユーロスイス |
1.1006 |
1.1016 |
1.0977 |
1.0985 |
カナダ |
1.2733 |
1.2758 |
1.2622 |
1.2667 |
カナダ円 |
85.97 |
88.26 |
85.93 |
88.26 |
金 |
1248.1 |
1252.6 |
1227.6 |
1232.3 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
18004 |
+21 |
ナスダック |
4906 |
−40 |
S&P |
2092 |
±0 |
ロンドンFT |
6310 |
−71 |
ドイツDAX |
10373 |
−62 |
上海総合指数 |
2959 |
+6 |
日経平均 |
17572 |
+209 |
TOPIX |
1408 |
+14 |
各種指標(夜中) |
月曜 |
火曜 |
水曜 |
木曜 |
金曜 |
---|---|---|---|---|---|
円国債(%) |
−0.11 |
−0.12 |
−0.13 |
−0.12 |
−0.11 |
独国債10年 |
0.16 |
0.17 |
0.16 |
0.24 |
0.23 |
米国債10年 |
1.77 |
1.79 |
1.85 |
1.87 |
1.89 |
原油テキサス |
39.9 |
40.9 |
44.2 |
43.4 |
43.7 |
お休みです。(4月21日。夜中)
4月21日(木) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
109.84 |
109.90 |
109.32 |
109.46 |
ユーロ |
1.1297 |
1.1399 |
1.1270 |
1.1287 |
ユーロ円 |
124.09 |
124.96 |
123.36 |
123.55 |
ポンド |
1.4332 |
1.4440 |
1.4299 |
1.4322 |
スイス |
0.9723 |
0.9753 |
0.9648 |
0.9751 |
オージー |
0.7795 |
0.7836 |
0.7734 |
0.7739 |
ユーロポンド |
0.7882 |
0.7898 |
0.7855 |
0.7881 |
キウイ |
0.6977 |
0.6982 |
0.6901 |
0.6913 |
ポンド円 |
157.42 |
158.38 |
156.62 |
156.77 |
キウイ円 |
76.64 |
76.68 |
75.56 |
75.67 |
スイス円 |
112.97 |
113.64 |
112.25 |
112.26 |
オージー円 |
85.62 |
85.93 |
84.65 |
84.71 |
ユーロスイス |
1.0984 |
1.1010 |
1.0964 |
1.1006 |
カナダ |
1.2655 |
1.2750 |
1.2627 |
1.2733 |
カナダ円 |
86.80 |
86.95 |
85.91 |
85.97 |
金 |
1244.3 |
1270.2 |
1243.3 |
1248.1 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
17983 |
−114 |
ナスダック |
4946 |
−2 |
S&P |
2091 |
−11 |
ロンドンFT |
6381 |
−29 |
ドイツDAX |
10436 |
+14 |
上海総合指数 |
2953 |
−20 |
日経平均 |
17364 |
+457 |
TOPIX |
1394 |
+28 |
原油相場に精通しないと為替相場を追跡できなくなるとは面倒な事だ。と言っても、それが支配している以上、従うしかあるまい。アメリカも複雑になってきており、トランプは、イエレンは首だ、なんてのたまう始末。大統領選挙は意外と盲点になるのかも。(4月20日。夜中)
スーパーかウェルシアで、ポカリスエットを95円で買っている。コンビニは、140円だものね、もうおどろきだよ。スーパーはやってられないなあ。コンビニの高収益もよくわかるというところかね。コンビニの重要なことはわかっている。しかし、24時間の強みかね。夜中一人しかいないのにね。消費者も常に価格にうるさいくせに、コンビニで飲み物食べ物買うものなあ。
4月20日(水) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
109.21 |
109.88 |
108.77 |
109.84 |
ユーロ |
1.1358 |
1.1388 |
1.1290 |
1.1297 |
ユーロ円 |
124.04 |
124.33 |
123.55 |
124.09 |
ポンド |
1.4399 |
1.4412 |
1.4330 |
1.4332 |
スイス |
0.9618 |
0.9732 |
0.9603 |
0.9723 |
オージー |
0.7813 |
0.7830 |
0.7767 |
0.7795 |
ユーロポンド |
0.7888 |
0.7917 |
0.7864 |
0.7882 |
キウイ |
0.7045 |
0.7051 |
0.6972 |
0.6977 |
ポンド円 |
157.25 |
157.88 |
156.20 |
157.42 |
キウイ円 |
76.94 |
77.02 |
76.10 |
76.64 |
スイス円 |
113.55 |
113.74 |
112.84 |
112.97 |
オージー円 |
85.33 |
85.82 |
84.61 |
85.62 |
ユーロスイス |
1.0924 |
1.0990 |
1.0918 |
1.0984 |
カナダ |
1.2670 |
1.2731 |
1.2593 |
1.2655 |
カナダ円 |
86.20 |
87.02 |
85.50 |
86.80 |
金 |
1250.4 |
1258.2 |
1242.5 |
1244.3 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
18096 |
+43 |
ナスダック |
4948 |
+8 |
S&P |
2102 |
+2 |
ロンドンFT |
6410 |
+5 |
ドイツDAX |
10421 |
+72 |
上海総合指数 |
2973 |
−70 |
日経平均 |
16907 |
+32 |
TOPIX |
1366 |
+3 |
原油先物市場は、現物の規模と比べると、本当に小さいと聞いたことがある。と、言ってもそれが市場を左右するならば、従うしかない。ドル円は、最弱に転落したので、ドル安円安の桶狭間で非常に扱いにくくなっているようだ。ユーロの上伸は、ありがたいが、まさか木曜日の前に飛び出してくるとは思わなかった。オージーは予定通りで。(4月19日。夜中)
自動車の自動運転が騒がれている。私には何がそんなこと楽しいかと思うが、ハンディのある人には良いだろう。だが、ウツラウツラ考えるに、自動運転の車が道路を走りだすと非常に困るのだ。近くの川崎街道など、広く4車線なのに、法定速度なんて40キロだよ。パトカーがチンタラ走ってるなあと思ったら、40キロだものね。皆で40キロで走ったら、葬式の車列だよ。そういうこと考えているのかね??友人の話によると、ドイツでは、トラックなどは、道路一車線専用に道路自体を動かすことを考えているらしいよ。まあ、これなら事故は減るね。観光バスもそうしたら?
4月19日(火) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
108.82 |
109.49 |
108.75 |
109.21 |
ユーロ |
1.1314 |
1.1385 |
1.1304 |
1.1358 |
ユーロ円 |
123.12 |
124.43 |
123.07 |
124.04 |
ポンド |
1.4279 |
1.4420 |
1.4271 |
1.4399 |
スイス |
0.9643 |
0.9649 |
0.9584 |
0.9618 |
オージー |
0.7750 |
0.7827 |
0.7747 |
0.7813 |
ユーロポンド |
0.7924 |
0.7925 |
0.7883 |
0.7888 |
キウイ |
0.6951 |
0.7054 |
0.6948 |
0.7045 |
ポンド円 |
155.38 |
157.71 |
155.28 |
157.25 |
キウイ円 |
75.64 |
77.12 |
75.59 |
76.94 |
スイス円 |
112.85 |
113.99 |
112.78 |
113.55 |
オージー円 |
84.34 |
85.46 |
84.28 |
85.33 |
ユーロスイス |
1.0910 |
1.0929 |
1.0904 |
1.0924 |
カナダ |
1.2784 |
1.2798 |
1.2630 |
1.2670 |
カナダ円 |
85.12 |
86.54 |
85.04 |
86.20 |
金 |
1232.3 |
1256.8 |
1227.7 |
1250.4 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
18054 |
+49 |
ナスダック |
4940 |
−20 |
S&P |
2101 |
+6 |
ロンドンFT |
6405 |
+52 |
ドイツDAX |
10350 |
+229 |
上海総合指数 |
3043 |
+9 |
日経平均 |
16874 |
+598 |
TOPIX |
1363 |
+43 |
相場は理外の理ということを示したような日。早朝から107円台に突っ込んできたので、速すぎると思ったのだが、その後の東京市場がちょっとお粗末。動意薄って感じだったものね。
原油の件は、もともとロシア発とかいうニュースは信用できないのだから、まあ、そんなものかな、って感じ。G20の話は、日経あたりが煽っていたから、総員弱気に傾いていたから、その後の上げ相場には面食らった向きも多いかもしれない。
オージーは強いとしてきたが、まさか、急落分を取り返して、なおかつ高値更新だものね、驚き。オージー円は日本人の好みだし。(4月18日。夜中)
「時代の風音」堀田善衛&司馬遼太郎&宮崎駿。朝日文芸文庫。三人の対談集。1997年出版だから、相当に古いよね。しかも、二人はすでに亡くなっているし。ただ、読み方としては、その後の推移を思い浮かべるとよい。ずいぶん知らなかった知識を得た感じがする。そう、学んだ感触。知の指針として、とても良い本である。相変わらず、☆一つを入れる人がいあるが、無視して、ぜひ読んでもらいたい。座布団5枚。
4月18日(月) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
108.30 |
108.99 |
107.75 |
108.82 |
ユーロ |
1.1300 |
1.1333 |
1.1274 |
1.1314 |
ユーロ円 |
122.40 |
123.35 |
121.71 |
123.12 |
ポンド |
1.4230 |
1.4291 |
1.4132 |
1.4279 |
スイス |
0.9660 |
0.9678 |
0.9628 |
0.9643 |
オージー |
0.7655 |
0.7759 |
0.7594 |
0.7750 |
ユーロポンド |
0.7940 |
0.7994 |
0.7914 |
0.7924 |
キウイ |
0.6880 |
0.6958 |
0.6847 |
0.6951 |
ポンド円 |
154.10 |
155.71 |
152.52 |
155.38 |
キウイ円 |
74.50 |
75.78 |
74.15 |
75.64 |
スイス円 |
112.10 |
113.09 |
111.50 |
112.85 |
オージー円 |
82.90 |
84.49 |
82.16 |
84.34 |
ユーロスイス |
1.0915 |
1.0924 |
1.0904 |
1.0910 |
カナダ |
1.2935 |
1.2990 |
1.2778 |
1.2784 |
カナダ円 |
83.70 |
85.14 |
83.11 |
85.12 |
金 |
1234.0 |
1241.6 |
1230.0 |
1232.3 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
18004 |
+107 |
ナスダック |
4960 |
+22 |
S&P |
2094 |
+14 |
ロンドンFT |
6354 |
+10 |
ドイツDAX |
10120 |
+69 |
上海総合指数 |
3034 |
−44 |
日経平均 |
16276 |
−572 |
TOPIX |
1320 |
−41 |
とうとう、110円にも届かなかった。9時の号砲とともに買うような事をして、いかにも強そうに見せて、結局は砂山。G20,産油国、ドラギ、イエレン、クロダと続く。(4月15日。夜中)
地震の連発で落ち着かない。テレビ報道の連中も興奮しているせいか、早口。遠いから東京では影響がないが、皆あの時の地震を思い出すからね。川内原発再稼働の後に起きているので、嫌な感じ。狙われているのかね?阿蘇も近いし。阿蘇が大爆発したら、九州全滅なんていうドキュメンタリーも以前見たし。原発は異常なしって出るけど、異常が出たら困るんだよ。そんなリスクを負って稼働させているのもどうなのかなあと思うよ。しかし、熊本で地震かあ。誰も考えていなかったよね。
4月15日(金) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
109.40 |
109.74 |
108.60 |
108.76 |
ユーロ |
1.1266 |
1.1317 |
1.1246 |
1.1284 |
ユーロ円 |
123.25 |
123.57 |
122.60 |
122.72 |
ポンド |
1.4153 |
1.4242 |
1.4134 |
1.4203 |
スイス |
0.9669 |
0.9688 |
0.9649 |
0.9680 |
オージー |
0.7695 |
0.7735 |
0.7681 |
0.7725 |
ユーロポンド |
0.7960 |
0.7976 |
0.7939 |
0.7945 |
キウイ |
0.6848 |
0.6926 |
0.6843 |
0.6922 |
ポンド円 |
154.83 |
155.32 |
154.09 |
154.47 |
キウイ円 |
74.92 |
75.63 |
74.86 |
75.28 |
スイス円 |
113.15 |
113.47 |
112.26 |
112.36 |
オージー円 |
84.18 |
84.77 |
83.62 |
84.02 |
ユーロスイス |
1.0893 |
1.0927 |
1.0886 |
1.0923 |
カナダ |
1.2847 |
1.2903 |
1.2798 |
1.2817 |
カナダ円 |
85.16 |
85.68 |
84.23 |
84.86 |
金 |
1227.7 |
1235.7 |
1225.3 |
1233.8 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
17897 |
−29 |
ナスダック |
4938 |
−8 |
S&P |
2081 |
−2 |
ロンドンFT |
6344 |
−21 |
ドイツDAX |
10052 |
−42 |
上海総合指数 |
3078 |
−4 |
日経平均 |
16848 |
−63 |
TOPIX |
1361 |
−10 |
各種指標(夜中) |
月曜 |
火曜 |
水曜 |
木曜 |
金曜 |
---|---|---|---|---|---|
円国債(%) |
−0.08 |
−0.10 |
−0.08 |
−0.09 |
−0.11 |
独国債10年(%) |
0.11 |
0.17 |
0.13 |
0.17 |
0.13 |
米国債10年(%) |
1.72 |
1.78 |
1.76 |
1.80 |
1.75 |
原油テキサス |
40.4 |
41.6 |
41.5 |
41.5 |
40.4 |
株式市場は活況に沸いている。為替市場は葬式みたいな雰囲気だ。待つしかない。(4月14日。夜中)
ムヒカ元大統領の事が、よく取り上げられている。80歳でしょ。やっと、重ねた年齢の悟りを感じさせる人物を知ったという感じだ。人生の達人だね。今の日本人に一番必要な言葉の数々だね。さっそく、本を注文したが、殺到しているみたいで来週まで待たないとならないようだ。こういう本でも☆一つを入れる人がいるのは唖然とする。どんな優れた書物でも必ずいるんだよね。最近は無視だね。
2012年、ブラジルのリオデジャネイロで国際会議が開かれました。環境が悪化した地球の未来について、話し合うためでした。世界中から集まった各国の代表者は、順番に意見をのべていきました。しかし、これといった名案は出ません。そんな会議も終わりに近づき、南米の国ウルグアイの番がやってきました。演説の壇上に立ったムヒカ大統領。質素な背広にネクタイなしのシャツすがたです。そう、かれは世界でいちばん貧しい大統領なのです。給料の大半を貧しい人のために寄付し、大統領の公邸には住まず、町からはなれた農場で奥さんとくらしています。花や野菜を作り、運転手つきの立派な車に乗るかわりに古びた愛車を自分で運転して、大統領の仕事に向かいます。身なりをかまうことなく働くムヒカ大統領を、ウルグアイの人びとは親しみをこめて「ペペ」とよんでいます。さて、ムヒカ大統領の演説が始まりました。会場の人たちは、小国の話にそれほど関心をいだいてはいないようでした。しかし演説が終わったとき、大きな拍手がわきおこったのです。
4月14日(木) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
109.36 |
109.55 |
108.90 |
109.40 |
ユーロ |
1.1274 |
1.1295 |
1.1234 |
1.1266 |
ユーロ円 |
123.29 |
123.43 |
122.73 |
123.25 |
ポンド |
1.4206 |
1.4207 |
1.4091 |
1.4153 |
スイス |
0.9668 |
0.9688 |
0.9638 |
0.9669 |
オージー |
0.7653 |
0.7737 |
0.7619 |
0.7695 |
ユーロポンド |
0.7936 |
0.7981 |
0.7935 |
0.7960 |
キウイ |
0.6919 |
0.6919 |
0.6825 |
0.6848 |
ポンド円 |
155.36 |
155.38 |
153.90 |
154.83 |
キウイ円 |
75.67 |
75.70 |
74.68 |
74.92 |
スイス円 |
113.12 |
113.35 |
112.68 |
113.15 |
オージー円 |
83.69 |
84.48 |
83.42 |
84.18 |
ユーロスイス |
1.0900 |
1.0904 |
1.0867 |
1.0893 |
カナダ |
1.2818 |
1.2897 |
1.2782 |
1.2847 |
カナダ円 |
85.32 |
85.43 |
84.78 |
85.16 |
金 |
1242.8 |
1244.3 |
1223.9 |
1227.7 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
17926 |
+18 |
ナスダック |
4946 |
−2 |
S&P |
2082 |
±0 |
ロンドンFT |
6365 |
+2 |
ドイツDAX |
10094 |
+68 |
上海総合指数 |
3082 |
+16 |
日経平均 |
16911 |
+530 |
TOPIX |
1371 |
+39 |
今週はドル円の回復を予想していたが、その歩みは遅く、110円がはるか彼方に見える。好材料があっても押し切れないとなると、相当なしこり玉を抱えていると判断せざるを得ない。引き続き、戻り限界を見てみたい。
ユーロは、あかんね。1.14台の強い節は意識していたが、市場は、来週のECBにすでに備えているようにしか見えない。動きも非常に鈍く、活況感に乏しい。(4月13日。夜中)
「骸骨ビルの庭」宮本輝著。文庫(上・下)。講談社。2009年作品。司馬遼太郎賞受賞。人間の魂の絆を描いた感動の力作と書かれている。著者の泥の河、優駿、などは読んでいる。戦争から帰国した人物が孤児たちを育てる運命になったことが起点。いろいろな人たちが高評価をくだしている。
4月13日(水) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
108.54 |
109.40 |
108.52 |
109.36 |
ユーロ |
1.1386 |
1.1391 |
1.1268 |
1.1274 |
ユーロ円 |
123.58 |
123.86 |
123.02 |
123.29 |
ポンド |
1.4274 |
1.4279 |
1.4192 |
1.4206 |
スイス |
0.9551 |
0.9672 |
0.9549 |
0.9668 |
オージー |
0.7684 |
0.7717 |
0.7634 |
0.7653 |
ユーロポンド |
0.7977 |
0.7984 |
0.7925 |
0.7936 |
キウイ |
0.6924 |
0.6951 |
0.6899 |
0.6919 |
ポンド円 |
154.93 |
155.76 |
154.75 |
155.36 |
キウイ円 |
75.15 |
75.75 |
75.09 |
75.67 |
スイス円 |
113.64 |
113.87 |
112.96 |
113.12 |
オージー円 |
83.40 |
84.01 |
83.23 |
83.69 |
ユーロスイス |
1.0875 |
1.0911 |
1.0871 |
1.0900 |
カナダ |
1.2763 |
1.2828 |
1.2744 |
1.2818 |
カナダ円 |
85.04 |
85.72 |
84.95 |
85.32 |
金 |
1255.5 |
1257.0 |
1240.1 |
1242.8 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
17908 |
+187 |
ナスダック |
4947 |
+75 |
S&P |
2082 |
+21 |
ロンドンFT |
6363 |
+121 |
ドイツDAX |
10026 |
+265 |
上海総合指数 |
3067 |
+43 |
日経平均 |
16381 |
+452 |
TOPIX |
1332 |
+33 |
出張のためお休み。(4月12日)
4月12日(火) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
107.95 |
108.79 |
107.87 |
108.54 |
ユーロ |
1.1407 |
1.1465 |
1.1346 |
1.1386 |
ユーロ円 |
123.14 |
124.00 |
123.08 |
123.58 |
ポンド |
1.4237 |
1.4348 |
1.4197 |
1.4274 |
スイス |
0.9542 |
0.9594 |
0.9500 |
0.9551 |
オージー |
0.7596 |
0.7690 |
0.7584 |
0.7684 |
ユーロポンド |
0.8012 |
0.8028 |
0.7962 |
0.7977 |
キウイ |
0.6857 |
0.6924 |
0.6851 |
0.6924 |
ポンド円 |
153.69 |
155.52 |
153.51 |
154.93 |
キウイ円 |
74.02 |
75.19 |
73.92 |
75.15 |
スイス円 |
113.13 |
113.90 |
113.01 |
113.64 |
オージー円 |
82.00 |
83.47 |
81.87 |
83.40 |
ユーロスイス |
1.0885 |
1.0893 |
1.0873 |
1.0875 |
カナダ |
1.2897 |
1.2921 |
1.2750 |
1.2763 |
カナダ円 |
83.70 |
85.14 |
83.55 |
85.04 |
金 |
1257.9 |
1262.8 |
1251.2 |
1255.5 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
17721 |
+165 |
ナスダック |
4872 |
+39 |
S&P |
2062 |
+20 |
ロンドンFT |
6242 |
+42 |
ドイツDAX |
9761 |
+78 |
上海総合指数 |
3024 |
−10 |
日経平均 |
15929 |
+178 |
TOPIX |
1299 |
+19 |
出張のためお休み。(4月11日)
4月11日(月) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
108.10 |
108.44 |
107.63 |
107.95 |
ユーロ |
1.1410 |
1.1447 |
1.1372 |
1.1407 |
ユーロ円 |
123.35 |
123.73 |
122.83 |
123.14 |
ポンド |
1.4120 |
1.4287 |
1.4108 |
1.4237 |
スイス |
0.9525 |
0.9570 |
0.9503 |
0.9542 |
オージー |
0.7550 |
0.7630 |
0.7528 |
0.7596 |
ユーロポンド |
0.8080 |
0.8090 |
0.7996 |
0.8012 |
キウイ |
0.6805 |
0.6878 |
0.6792 |
0.6857 |
ポンド円 |
152.65 |
154.46 |
151.97 |
153.69 |
キウイ円 |
73.55 |
74.36 |
73.15 |
74.02 |
スイス円 |
113.50 |
113.76 |
112.90 |
113.13 |
オージー円 |
81.60 |
82.46 |
81.08 |
82.00 |
ユーロスイス |
1.0865 |
1.0898 |
1.0865 |
1.0885 |
カナダ |
1.2980 |
1.3016 |
1.2886 |
1.2897 |
カナダ円 |
83.25 |
83.82 |
82.74 |
83.70 |
金 |
1240.0 |
1258.6 |
1239.8 |
1257.9 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
17556 |
−21 |
ナスダック |
4833 |
−17 |
S&P |
2042 |
−6 |
ロンドンFT |
6200 |
−4 |
ドイツDAX |
9683 |
+71 |
上海総合指数 |
3034 |
+49 |
日経平均 |
15751 |
−70 |
TOPIX |
1280 |
−8 |
お休み。(4月8日夜中)
4月8日(金) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
108.20 |
109.10 |
108.01 |
108.08 |
ユーロ |
1.1378 |
1.1419 |
1.1350 |
1.1396 |
ユーロ円 |
123.11 |
124.23 |
123.00 |
123.17 |
ポンド |
1.4057 |
1.4141 |
1.4041 |
1.4125 |
スイス |
0.9560 |
0.9582 |
0.9525 |
0.9536 |
オージー |
0.7505 |
0.7580 |
0.7501 |
0.7553 |
ユーロポンド |
0.8094 |
0.8094 |
0.8048 |
0.8068 |
キウイ |
0.6778 |
0.6830 |
0.6773 |
0.6810 |
ポンド円 |
152.10 |
154.24 |
151.94 |
152.66 |
キウイ円 |
73.34 |
74.22 |
73.24 |
73.60 |
スイス円 |
113.18 |
114.13 |
113.08 |
113.34 |
オージー円 |
81.20 |
82.47 |
81.13 |
81.63 |
ユーロスイス |
1.0877 |
1.0895 |
1.0860 |
1.0867 |
カナダ |
1.3144 |
1.3155 |
1.2952 |
1.2991 |
カナダ円 |
82.32 |
83.77 |
82.20 |
83.20 |
金 |
1240.6 |
1242.6 |
1229.5 |
1239.6 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
17577 |
+35 |
ナスダック |
4851 |
+2 |
S&P |
2048 |
+7 |
ロンドンFT |
6204 |
+68 |
ドイツDAX |
9622 |
+92 |
上海総合指数 |
2985 |
−23 |
日経平均 |
15822 |
+72 |
TOPIX |
1288 |
+15 |
各種指標(夜中) |
月曜 |
火曜 |
水曜 |
木曜 |
金曜 |
---|---|---|---|---|---|
円国債(%) |
−0.08 |
−0.05 |
−0.06 |
−0.06 |
−0.08 |
独国債10年(%) |
0.13 |
0.10 |
0.12 |
0.09 |
0.10 |
米国債10年(%) |
1.76 |
1.72 |
1.76 |
1.69 |
1.72 |
原油テキサス |
35.5 |
36.5 |
37.7 |
37.5 |
39.6 |
相場は総悲観に入りつつあり、80円だ、60円だ、100円だ、102円だ、103円だと騒がしい。私は、年末にたてた105円の予想を変えない。割れる可能性もあるが、そのころには、総員弱気に傾いているだろう。それ以下の値段は、まず105を見せてもらってから考えたい。(4月7日夜中)
4月7日(木) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
109.79 |
109.90 |
107.67 |
108.20 |
ユーロ |
1.1399 |
1.1454 |
1.1338 |
1.1378 |
ユーロ円 |
125.15 |
125.31 |
122.55 |
123.11 |
ポンド |
1.4123 |
1.4156 |
1.4050 |
1.4057 |
スイス |
0.9558 |
0.9580 |
0.9522 |
0.9560 |
オージー |
0.7598 |
0.7637 |
0.7490 |
0.7505 |
ユーロポンド |
0.8071 |
0.8117 |
0.8046 |
0.8094 |
キウイ |
0.6825 |
0.6862 |
0.6763 |
0.6778 |
ポンド円 |
155.06 |
155.34 |
151.66 |
152.10 |
キウイ円 |
74.93 |
75.10 |
72.90 |
73.34 |
スイス円 |
114.87 |
114.94 |
112.73 |
113.18 |
オージー円 |
83.42 |
83.73 |
80.68 |
81.20 |
ユーロスイス |
1.0895 |
1.0908 |
1.0844 |
1.0877 |
カナダ |
1.3090 |
1.3181 |
1.3019 |
1.3144 |
カナダ円 |
83.87 |
84.04 |
81.72 |
82.32 |
金 |
1222.5 |
1243.3 |
1223.1 |
1240.6 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
17542 |
−174 |
ナスダック |
4848 |
−72 |
S&P |
2042 |
−25 |
ロンドンFT |
6137 |
−25 |
ドイツDAX |
9531 |
−94 |
上海総合指数 |
3008 |
−42 |
日経平均 |
15750 |
+34 |
TOPIX |
1273 |
+5 |
今晩はドル全面安だね。まあ、そんな傾向が続けば、アメリカのインフレ率も多少なりとも上がるだろう。
ドル円は、とても大底をつけた動きではないね。今日の昼間の東京市場の閑散ぶりは、大相場からほど遠い。
GPIFの損の事が騒がれているけど、目立てば、クジラとは言え、シャチに狙われるのは必然。有象無象の衆というのが、一番怖いんだよ。相場の機微の事を説いても、PTAに囲まれながら、テニスをやっているようなものだから、大変だよね。(4月6日夜中)
夜中の0時過ぎに自宅の駅に着く電車に乗っていたんだけど、驚いたなあ。あまりその時間に電車に乗ることもないから珍しい光景だったわけ。プラットフォームに若い女性たちが多くみられたのだけど、4割くらいいたかな。渋谷新宿の雑踏で不夜城ならわかるけど、郊外でそんな時間帯に外にいるのは、いくらなんでも無防備すぎないのかね?日本の安全神話は終わっているのだし、やたら物騒な事件が多く、女性がよく狙われているでしょ。そんなわけで、おじさんは心配したのである。ま、どうでもいいか。
4月6日(水) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
110.34 |
110.64 |
109.34 |
109.79 |
ユーロ |
1.1383 |
1.1432 |
1.1327 |
1.1399 |
ユーロ円 |
125.60 |
125.84 |
124.86 |
125.15 |
ポンド |
1.4161 |
1.4171 |
1.4006 |
1.4123 |
スイス |
0.9560 |
0.9621 |
0.9531 |
0.9558 |
オージー |
0.7543 |
0.7621 |
0.7533 |
0.7598 |
ユーロポンド |
0.8038 |
0.8105 |
0.8024 |
0.8071 |
キウイ |
0.6803 |
0.6844 |
0.6773 |
0.6825 |
ポンド円 |
156.25 |
156.66 |
154.54 |
155.06 |
キウイ円 |
75.06 |
75.34 |
74.57 |
74.93 |
スイス円 |
115.42 |
115.58 |
114.44 |
114.87 |
オージー円 |
83.23 |
83.67 |
83.04 |
83.42 |
ユーロスイス |
1.0882 |
1.0913 |
1.0881 |
1.0895 |
カナダ |
1.3138 |
1.3187 |
1.3064 |
1.3090 |
カナダ円 |
83.99 |
84.27 |
83.45 |
83.87 |
金 |
1231.4 |
1232.4 |
1216.8 |
1222.5 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
17716 |
+113 |
ナスダック |
4921 |
+77 |
S&P |
2067 |
+21 |
ロンドンFT |
6162 |
+70 |
ドイツDAX |
9625 |
+61 |
上海総合指数 |
3051 |
−2 |
日経平均 |
15715 |
−17 |
TOPIX |
1268 |
−1 |
要人がしゃべるたびに反発したがるが、これは相場構造をさらに悪化させることである。為替市場と株式市場が語りかけている意味を日銀は良く考えなければいけない。相場は人々の心理の鏡である。ってなわけで、岩盤には全く届かない感じで、トンカチでなく、掘削機を持ち出さないとすまないようである。
新聞トップ大見出しやテレビニューストップがドル円で何日も続くようになったら要警戒。(4月5日夜中)
彼氏はできた?とか彼氏とデート?なんて聞くことは差別用語なのだそうである。もう、おじさんの私にはまったくついていけない。聞くところによると、こういったことを書いたブログみたいのは炎上するんだって?おいおいおいだなあ。みんな、どうしちゃったの?極端なんだよ、何でも。彼女はできた?って聞くのは良いのかね?
4月5日(火) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
111.33 |
111.34 |
109.92 |
110.34 |
ユーロ |
1.1391 |
1.1406 |
1.1336 |
1.1383 |
ユーロ円 |
126.82 |
126.85 |
125.24 |
125.60 |
ポンド |
1.4264 |
1.4279 |
1.4122 |
1.4161 |
スイス |
0.9587 |
0.9604 |
0.9547 |
0.9560 |
オージー |
0.7604 |
0.7635 |
0.7511 |
0.7543 |
ユーロポンド |
0.7986 |
0.8054 |
0.7981 |
0.8038 |
キウイ |
0.6833 |
0.6835 |
0.6759 |
0.6803 |
ポンド円 |
158.80 |
158.86 |
155.73 |
156.25 |
キウイ円 |
76.07 |
76.10 |
74.63 |
75.06 |
スイス円 |
116.13 |
116.13 |
115.00 |
115.42 |
オージー円 |
84.66 |
84.69 |
82.81 |
83.23 |
ユーロスイス |
1.0921 |
1.0925 |
1.0879 |
1.0882 |
カナダ |
1.3087 |
1.3219 |
1.3069 |
1.3138 |
カナダ円 |
85.07 |
85.18 |
83.54 |
83.99 |
金 |
1215.5 |
1236.9 |
1215.1 |
1231.4 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
17603 |
−134 |
ナスダック |
4844 |
−48 |
S&P |
2045 |
−21 |
ロンドンFT |
6091 |
−21 |
ドイツDAX |
9563 |
−259 |
上海総合指数 |
3053 |
+44 |
日経平均 |
15733 |
−390 |
TOPIX |
1268 |
−34 |
精彩を欠いている相場展開であるが、いつの間にか111円台が当たり前みたいになっている。人々の目が慣れてきたということだろう。トンカチで下を叩きつつ、岩盤がどこにあるのか探る展開。岩盤の上に穴があるかもしれないので、注意だね。ユーロは、チンタラと上げていく姿が望ましい。急騰すると急落するからね。(4月4日夜中)
子供を中学に入れる準備に12万円だって?びっくらしてしまったよ。学生服、体操着、カバン、上履きのセットだってさ。12万だよ。信じられない。義務教育に最初から12万円かあ。子供を作るのも一種のリスクだなあ。
4月4日(月) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
111.70 |
111.80 |
111.10 |
111.33 |
ユーロ |
1.1390 |
1.1412 |
1.1357 |
1.1391 |
ユーロ円 |
127.25 |
127.35 |
126.45 |
126.82 |
ポンド |
1.4235 |
1.4321 |
1.4192 |
1.4264 |
スイス |
0.9585 |
0.9615 |
0.9572 |
0.9587 |
オージー |
0.7675 |
0.7677 |
0.7598 |
0.7604 |
ユーロポンド |
0.8000 |
0.8016 |
0.7961 |
0.7986 |
キウイ |
0.6890 |
0.6904 |
0.6830 |
0.6833 |
ポンド円 |
159.00 |
159.59 |
158.17 |
158.80 |
キウイ円 |
76.95 |
77.10 |
75.97 |
76.07 |
スイス円 |
116.55 |
116.60 |
115.79 |
116.13 |
オージー円 |
85.75 |
85.79 |
84.51 |
84.66 |
ユーロスイス |
1.0915 |
1.0932 |
1.0910 |
1.0921 |
カナダ |
1.3020 |
1.3088 |
1.3003 |
1.3087 |
カナダ円 |
85.80 |
85.82 |
85.06 |
85.07 |
金 |
1222.0 |
1222.7 |
1214.5 |
1215.5 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
17737 |
−56 |
ナスダック |
4892 |
−23 |
S&P |
2066 |
−7 |
ロンドンFT |
6165 |
+19 |
ドイツDAX |
9822 |
+27 |
上海総合指数 |
3010 |
休場 |
日経平均 |
16123 |
−41 |
TOPIX |
1303 |
+1 |
雇用統計は、次第に主役から降りつつあるね。もうお祭りではないし、大相場につながらない。どこでも、雇用と不動産だけは好調なので、雇用が多少増減してもね。良くて当たり前みたいな状態だし。
世界の中銀が不動産市場に活を入れるような状態に陥ってるが、いずれ、また貧富の差の拡大とか話題になりそうだ。革命とかそういうものって、重税や階級社会化が常にテーマになってきているから、先進国の政府たちもあまりなめないほうがいいかもよ。
しかし、株式市場も円相場も散々期末操作みたいなことばかりやってきて、4月1日にエイプリルフールみたいな事になってしまって、バカげた話である。それにしても、経済対策とかいうやつ、なんだか、毎年やっているような感じがする。(4月1日夜中)
通勤のドライブの時、丘を走ったりするのだが、この辺はすごく桜や花がきれいなんだ。桜は特にすごい。丘の上から下を眺めても桜満開だしね。都内の名所は、どこも混雑ですごい状態のようだが、この辺は、名所というものもあるのだが、あまりにもたくさん桜が満開なので、素晴らしい。桜が散っても次の花々が待っている。良い季節だ。
4月1日(金) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
112.56 |
112.58 |
111.58 |
111.62 |
ユーロ |
1.1379 |
1.1438 |
1.1335 |
1.1393 |
ユーロ円 |
128.08 |
128.16 |
127.10 |
127.17 |
ポンド |
1.4360 |
1.4372 |
1.4172 |
1.4230 |
スイス |
0.9616 |
0.9626 |
0.9553 |
0.9582 |
オージー |
0.7657 |
0.7701 |
0.7599 |
0.7682 |
ユーロポンド |
0.7924 |
0.8020 |
0.7919 |
0.8006 |
キウイ |
0.6909 |
0.6937 |
0.6835 |
0.6902 |
ポンド円 |
161.64 |
161.73 |
158.72 |
158.84 |
キウイ円 |
77.77 |
77.91 |
76.69 |
77.04 |
スイス円 |
117.05 |
117.25 |
116.39 |
116.49 |
オージー円 |
86.19 |
86.47 |
85.26 |
85.75 |
ユーロスイス |
1.0942 |
1.0950 |
1.0907 |
1.0917 |
カナダ |
1.3004 |
1.3147 |
1.2969 |
1.3012 |
カナダ円 |
86.56 |
86.71 |
85.26 |
85.78 |
金 |
1232.6 |
1235.5 |
1209.3 |
1222.5 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
17793 |
+108 |
ナスダック |
4915 |
+45 |
S&P |
2073 |
+13 |
ロンドンFT |
6146 |
−29 |
ドイツDAX |
9795 |
−171 |
上海総合指数 |
3010 |
+6 |
日経平均 |
16164 |
−595 |
TOPIX |
1301 |
−46 |
各種指標(夜中) |
月曜 |
火曜 |
水曜 |
木曜 |
金曜 |
---|---|---|---|---|---|
円国債(%) |
−0.09 |
−0.09 |
−0.09 |
−0.05 |
−0.06 |
独国債10年(%) |
* |
0.14 |
0.16 |
0.16 |
0.14 |
米国債10年(%) |
1.89 |
1.80 |
1.83 |
1.77 |
1.77 |
原油テキサス |
39.4 |
38.2 |
38.2 |
38.1 |
36.6 |