過去のコメント集 2016年2月
読売も日経も円安株高予想を出していたので、そうかねえ?と疑心暗鬼だった。G20なんて全く評価しなかったけどね。市場は実態を反映していないと言うけど、その裏で世界経済は下方リスクがかかっていると述べているわけで矛盾もいいとこ。米国株が堅調なのは救いだけど、いつまで続くのかって感じ。原油が上げているから連動だね。
115円がますます遠くなってきたね。次の111円はどうなるかを眺めたい。今すぐそうなるとも思わないけど。しかし、欧州のCPIはひどかったなあ。あれでは、皆が3月10日期待するのは理解できる。と言っても、前回もそんな感じで、期待過剰になってしまい、玉手箱開けたら、蛇だったからね。どちらにせよ、3月10日まではユーロとユーロ円は織り込もうとする動きを継続するだろうね。(2月29日夜中)
「努力は必ず報われる 練習は裏切らない その事を証明するためにもなにがなんでも勝ちたかった」往年のチャンピョンの原田の語った言葉。相場では、努力が必ず報われるというわけではないから、むずかしいよね。努力、練習は当たり前のことだし。努力と練習の積み重ねが、活きてくるのは、土壇場に追い込まれた時だね。あしたのジョーだね。自分の過去を思い出すとそう感じる。リングで倒されても、這い上がって15回戦い抜く事が一番大事だと思う。
2月29日(月) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
113.80 |
113.99 |
112.66 |
112.69 |
ユーロ |
1.0930 |
1.0963 |
1.0859 |
1.0873 |
ユーロ円 |
124.40 |
124.49 |
122.46 |
122.53 |
ポンド |
1.3875 |
1.3947 |
1.3836 |
1.3916 |
スイス |
0.9970 |
1.0038 |
0.9949 |
0.9983 |
オージー |
0.7125 |
0.7168 |
0.7109 |
0.7141 |
ユーロポンド |
0.7875 |
0.7898 |
0.7791 |
0.7813 |
キウイ |
0.6650 |
0.6652 |
0.6565 |
0.6590 |
ポンド円 |
157.90 |
158.18 |
156.21 |
156.82 |
キウイ円 |
75.70 |
75.76 |
74.21 |
74.26 |
スイス円 |
114.15 |
114.28 |
112.53 |
112.88 |
オージー円 |
81.10 |
81.33 |
80.33 |
80.47 |
ユーロスイス |
1.0895 |
1.0931 |
1.0810 |
1.0855 |
カナダ |
1.3515 |
1.3586 |
1.3481 |
1.3541 |
カナダ円 |
84.20 |
84.35 |
83.10 |
83.22 |
金 |
1223.0 |
1241.3 |
1216.0 |
1238.5 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
16517 |
−123 |
ナスダック |
4558 |
−32 |
S&P |
1932 |
−16 |
ロンドンFT |
6097 |
+1 |
ドイツDAX |
9495 |
−18 |
上海総合指数 |
2688 |
−79 |
日経平均 |
16027 |
−161 |
TOPIX |
1298 |
−13 |
典型的なフライデー相場になったね。一方通行。最後まで変わらないその日のトレンド。米ドル全面高になった。G20,けったるい連中。勝手にいろいろしゃべくりまくっている。共同宣言を出しても、マスコミが勝手に解釈をするからね。都合よく、自体を大きくしたりしてね。20か国が合意なんてできるのかね?日本は、例の円安誘導批判に火消が大変なようだ。調子に乗るんじゃねえ、コツンとされた感じ。月曜は早朝からまた窓開けでスタートするのかも知れないね。(2月26日夜中)
マイナス金利には良い面があるんだよ的な論調が次第に出てきたね。なんか勘違いしているんだよ。あれは、国民には非常にマイナス心理が働く事なんだよ。どんな金融経済に疎い人でも、え?何がどうなっているの?え?そんなにやばいことになっているの?預金マイナスにならないなんて言ってるけど信用できるの?怖いからやっぱりお金使わないで貯めておこう。銀行に預けるのも怖いから、タンスに入れよう、あ?うちにはタンスがないぞ、なんて感じ。不安を煽っているだけの金融政策だよ。
2月26日(金) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
112.99 |
114.00 |
112.56 |
113.98 |
ユーロ |
1.1018 |
1.1069 |
1.0912 |
1.0930 |
ユーロ円 |
124.49 |
125.01 |
124.23 |
124.58 |
ポンド |
1.3961 |
1.4042 |
1.3854 |
1.3872 |
スイス |
0.9905 |
0.9989 |
0.9871 |
0.9968 |
オージー |
0.7234 |
0.7257 |
0.7119 |
0.7127 |
ユーロポンド |
0.7892 |
0.7923 |
0.7844 |
0.7879 |
キウイ |
0.6724 |
0.6774 |
0.6618 |
0.6628 |
ポンド円 |
157.75 |
158.56 |
157.21 |
158.11 |
キウイ円 |
75.97 |
76.61 |
75.29 |
75.55 |
スイス円 |
114.07 |
114.47 |
113.70 |
114.35 |
オージー円 |
81.74 |
82.02 |
81.02 |
81.23 |
ユーロスイス |
1.0913 |
1.0941 |
1.0888 |
1.0895 |
カナダ |
1.3529 |
1.3564 |
1.3505 |
1.3514 |
カナダ円 |
83.52 |
84.35 |
83.14 |
84.34 |
金 |
1233.3 |
1240.6 |
1211.8 |
1223.0 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
16640 |
−57 |
ナスダック |
4590 |
+8 |
S&P |
1948 |
−4 |
ロンドンFT |
6096 |
+83 |
ドイツDAX |
9513 |
+182 |
上海総合指数 |
2767 |
+26 |
日経平均 |
16188 |
+48 |
TOPIX |
1311 |
+4 |
各種指標(夜中) |
月曜 |
火曜 |
水曜 |
木曜 |
金曜 |
---|---|---|---|---|---|
円国債(%) |
0.00 |
0.00 |
−0.05 |
−0.07 |
−0.06 |
独国債10年(%) |
0.18 |
0.19 |
0.16 |
0.14 |
0.15 |
米国債10年(%) |
1.76 |
1.74 |
1.75 |
1.72 |
1.76 |
原油テキサス |
31.4* |
31.9 |
32.2 |
33.1 |
32.8 |
珍しく、活気の感じられない相場展開となった。烏合の衆のG20を前に、ちょっとおとなしく遠慮しておこうかというところか?そんなわけで、私もゴチャゴチャ書くのは遠慮しておこう。(2月25日夜中)
NY後場は円売りの流行かね?
先日ラジオを聴いていたら、江戸時代の食生活の話が流れていた。今、インスタント味噌汁あるでしょ。マルコメのフリーズドドライ?みたいなやつ。あれと似たようなものが江戸時代にもあったんだって。驚いた。味噌を丸めたやつに何か中にいれるんだけど、お湯を注ぐだけで食すことができたらしい。武士は、豆腐ばかり食べていたらしいね。共通しているのは、漬物。必須食品だったようだ。なるほど、当時の一人当たりのご飯の食べる量は、半端じゃなかったらしいよ。ついでに、当時世界的に日本人ほど計算ができた民族はいなかったらしいよ。算盤がメインなんだけど、これができないと年貢とかいろいろ騙されたりするので、必須だったみたいだ。
2月25日(木) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
112.17 |
113.04 |
111.90 |
112.99 |
ユーロ |
1.1013 |
1.1050 |
1.0987 |
1.1018 |
ユーロ円 |
123.53 |
124.64 |
123.27 |
124.49 |
ポンド |
1.3925 |
1.3996 |
1.3900 |
1.3961 |
スイス |
0.9888 |
0.9952 |
0.9878 |
0.9905 |
オージー |
0.7196 |
0.7243 |
0.7156 |
0.7234 |
ユーロポンド |
0.7909 |
0.7929 |
0.7880 |
0.7892 |
キウイ |
0.6660 |
0.6731 |
0.6643 |
0.6724 |
ポンド円 |
156.20 |
157.91 |
155.79 |
157.75 |
キウイ円 |
74.71 |
75.98 |
74.46 |
75.97 |
スイス円 |
113.44 |
114.23 |
113.07 |
114.07 |
オージー円 |
80.72 |
81.78 |
80.20 |
81.74 |
ユーロスイス |
1.0890 |
1.0948 |
1.0888 |
1.0913 |
カナダ |
1.3702 |
1.3735 |
1.3518 |
1.3529 |
カナダ円 |
81.86 |
83.60 |
81.56 |
83.52 |
金 |
1229.0 |
1243.2 |
1221.2 |
1233.3 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
16697 |
+212 |
ナスダック |
4582 |
+39 |
S&P |
1952 |
+22 |
ロンドンFT |
6013 |
+146 |
ドイツDAX |
9331 |
+163 |
上海総合指数 |
2741 |
−188 |
日経平均 |
16140 |
+224 |
TOPIX |
1308 |
+23 |
近いうち、割り込むものの、今週は、110.99を割らないとしていたのに急接近だなあ。月曜に113円台に上がってしまったこと、米財務省、トランプ、ヒラリーと予想もしていなかった事象の到来だ。ダメ押しは、今晩の指標だったね。サービス業が50割れ?おいおい、だよね。アメリカの関係者たちがまた能天気なのが気がかり。
ポンド円の155円は想定内だったけど、こんなに早く来るとはね。ユーロ円は119円まで真空地帯だけど、そんなに簡単に行くのかね?と言っても3月10日までは、這い上がれないだろうしね。そんなこんなで、人は眠るが、市場は眠りを知らない。(2月24日夜中)
詳しいことは知らないのだけど、今年から、給与の高い人たちは、持っている資産10万円以上をすべて申告しないとならないんだって?給与高いとか言っても年収2000万以上だったかなあ?3000万?そんな程度かな。忘れた。奥さんに買ってあげた婚約指輪も申告要で、最悪はダイヤモンドで減価償却もできないので、1000万で買ったものは、1000万そのまんまだと。絵画なんてどうすんだろう。高級ワイングラスとか、あ、10万を超えるワインも対象だと思うよ。人民は富裕層いじめを何とも思わないので、やりやすいらしい。現金は大丈夫らしい。賢い連中は、とっくにこの国とおさらばしてしまっているらしい。資産課税を考えているとのこと。そんな話をウツラウツラ聞いていたら、週刊現代の預金封鎖に備えよ、なんて煽り記事も煽りとも言えなくなってきたなあ。戦前の人たちから、そんな話はよく聞いてきているからね。しかし、嫌な世の中になってきたものだ。そのくらい、税は人々の心を暗くする。そのうち、対象は富裕層だけでなくなるだろうね。
2月24日(水) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
112.11 |
112.26 |
111.04 |
112.17 |
ユーロ |
1.1019 |
1.1046 |
1.0958 |
1.1013 |
ユーロ円 |
123.53 |
123.62 |
122.47 |
123.53 |
ポンド |
1.4021 |
1.4029 |
1.3878 |
1.3925 |
スイス |
0.9914 |
0.9952 |
0.9853 |
0.9888 |
オージー |
0.7202 |
0.7213 |
0.7145 |
0.7196 |
ユーロポンド |
0.7859 |
0.7925 |
0.7854 |
0.7909 |
キウイ |
0.6643 |
0.6673 |
0.6586 |
0.6660 |
ポンド円 |
157.19 |
157.32 |
154.73 |
156.20 |
キウイ円 |
74.47 |
74.75 |
73.55 |
74.71 |
スイス円 |
113.08 |
113.45 |
112.39 |
113.44 |
オージー円 |
80.74 |
80.82 |
79.61 |
80.72 |
ユーロスイス |
1.0924 |
1.0943 |
1.0866 |
1.0890 |
カナダ |
1.3793 |
1.3860 |
1.3678 |
1.3702 |
カナダ円 |
81.28 |
81.93 |
80.36 |
81.86 |
金 |
1225.6 |
1253.5 |
1221.8 |
1229.0 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
16485 |
+53 |
ナスダック |
4543 |
+39 |
S&P |
1930 |
+9 |
ロンドンFT |
5867 |
−95 |
ドイツDAX |
9168 |
−249 |
上海総合指数 |
2929 |
+26 |
日経平均 |
15916 |
−136 |
TOPIX |
1285 |
−6 |
朝、113円台に顔を出したので呆れたが、古巣の111円台に戻ったのは、想定内。市場は、なんだかモグラ叩きの様相で、今ポンドが売り浴びせられているね。1.40割れ寸前。157円台。195円日経天井と命名したが、あのような事象は天底で出やすい象徴的なものだ。
ところで、失敗したら日銀副総裁は責任のとりかたは辞任だとしたが、辞任で済むのかなあ。切腹じゃないの?別に私は日本が破綻に向かってほしいと思っているわけではない。あまりにもやっていることが、はた目で見ても異常になってきているので危惧しているんだよ。
米財務省の事はまた別の機会に書く。(2月23日夜中)
「富嶽」前間孝則著。講談社。副題が米本土を爆撃せよ、なんてなっているから、また提督の決断のようなフィクションものだと思って、放置していた。読む本がたくさんあるので、順番が回ってきたわけ。な、なんと、これが、座布団5枚だったのだ。
著者は、IHIで航空宇宙のジェットエンジンを担当していた人。富嶽の事は知っていた。あのB29よりも大きな長距離爆撃機でアメリカ本土を狙ったやつ。中島飛行機という会社があるのね。その創業者の中島という人が、巨人中島と呼ばれるくらいのすごい人だったのだが、彼を中心として話が進んでいく。中島飛行機は現在の富士重工だね。それで、大正、昭和にかけて、飛行機時代がやってくるのだが、中島氏は飛行機を戦闘用に考え出した人で、戦争の行く末も見事に的中させてしまったくらいの傑物。
飛行機、航空から見た太平洋戦史と言えるもの。今まで、そういう観点であの戦争を分析したものを読んでなかったので、非常に新鮮で、深い知識を得ることができた。日本は、誉という当時の世界水準のエンジンを開発したのだけど、彩雲という偵察機にもついていた。このあたりの飛行機名は全て提督の決断で覚えたからね。戦後、米軍が来て、彩雲を飛ばさせたらしい。ガソリンをハイオクタンのものにして、飛ばしたら、あまりのすごさに米軍もびっくり。作ったほうも、悪質なガソリンのせいで冴えなかったことがわかった。それで、その彩雲は戦争中でも米軍の戦闘機が追い付かなかったのだけど、終戦頃の最新鋭のベアキャットという戦闘機がかなわかった。アメリカが、日本に長いこと飛行機の自主生産を許さなかったのも理解できる。だからこそ、三菱の飛行機に感動する人たちも多いんだよ。
日本の技術はやはりすごいのだ。男子諸君は、ぜひとも読んでもらいたい。
2月23日(火) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
112.91 |
113.05 |
111.77 |
112.11 |
ユーロ |
1.1029 |
1.1053 |
1.0990 |
1.1019 |
ユーロ円 |
124.53 |
124.63 |
123.09 |
123.53 |
ポンド |
1.4149 |
1.4155 |
1.4008 |
1.4021 |
スイス |
0.9995 |
1.0001 |
0.9897 |
0.9914 |
オージー |
0.7227 |
0.7259 |
0.7200 |
0.7202 |
ユーロポンド |
0.7795 |
0.7865 |
0.7777 |
0.7859 |
キウイ |
0.6698 |
0.6715 |
0.6639 |
0.6643 |
ポンド円 |
159.76 |
159.93 |
156.97 |
157.19 |
キウイ円 |
75.63 |
75.88 |
74.42 |
74.47 |
スイス円 |
112.97 |
113.27 |
112.29 |
113.08 |
オージー円 |
81.60 |
81.79 |
80.68 |
80.74 |
ユーロスイス |
1.1023 |
1.1028 |
1.0917 |
1.0924 |
カナダ |
1.3708 |
1.3821 |
1.3696 |
1.3793 |
カナダ円 |
82.37 |
82.47 |
81.04 |
81.28 |
金 |
1208.9 |
1228.5 |
1207.4 |
1225.6 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
16432 |
−189 |
ナスダック |
4558 |
−67 |
S&P |
1921 |
−24 |
ロンドンFT |
5962 |
−76 |
ドイツDAX |
9417 |
−157 |
上海総合指数 |
2903 |
−24 |
日経平均 |
16052 |
−59 |
TOPIX |
1291 |
−9 |
早朝から、ポンドがえらく安いので、??。ロンドン市長だ?首相の親友だ?造反だ?市長は人気が高い?こういうのは、日本人の我々がポンドに対峙するときに起きる問題だよね。外人が、日本の政治劇がわからないのと同じだものね。
そしたら、今度は原油が合意だ?ロシア発?ロシアの情報なんてあてになるのかなあ?まあ、それでも市場は勝手に歓迎しているけど。どちらにせよ、株式が堅調なので安堵感ありだね。そういうわけで、ドル円は完全に隔離通貨扱いであった。
米財務省が動意。大多数の参加者がその強さを知らない。(2月22日夜中)
マイナス金利をやる国では不動産が上がるって?そういう腹だったわけ?不動産は詳しくないから、どうでもいいんだけど、企業にやさしい税制とか、企業優遇が多いよね。巷の人々は財布を閉じている。東京都内にいると実感があまりないのかもしれないね。街の明かりに騙されるからね。
消費税延期でなくて、元の5%に戻しなよ。以前、15%、20%に将来なるなんて言っていた政治家たちもいたのだからね。それじゃ、皆お金使わないよ。5%にしたら、株価は簡単に2万円に戻るんじゃないの?そしたら、やっと明るくなるかも。今のままだと選挙やばそうだから、何か手段を採るだろうけど、また、勘違いの手段と政策をとりそうな予感。なんか、学者たちもピンとずれているしね。
2月22日(月) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
112.65 |
113.38 |
112.35 |
112.91 |
ユーロ |
1.1130 |
1.1135 |
1.1004 |
1.1029 |
ユーロ円 |
125.35 |
125.55 |
124.38 |
124.53 |
ポンド |
1.4305 |
1.4313 |
1.4057 |
1.4149 |
スイス |
0.9895 |
1.0004 |
0.9876 |
0.9995 |
オージー |
0.7150 |
0.7248 |
0.7137 |
0.7227 |
ユーロポンド |
0.7780 |
0.7843 |
0.7770 |
0.7795 |
キウイ |
0.6635 |
0.6725 |
0.6623 |
0.6698 |
ポンド円 |
161.15 |
161.56 |
159.14 |
159.76 |
キウイ円 |
74.75 |
76.11 |
74.49 |
75.63 |
スイス円 |
113.85 |
114.01 |
112.91 |
112.97 |
オージー円 |
80.55 |
82.02 |
80.27 |
81.60 |
ユーロスイス |
1.1015 |
1.1030 |
1.0994 |
1.1023 |
カナダ |
1.3765 |
1.3793 |
1.3662 |
1.3708 |
カナダ円 |
81.85 |
82.79 |
81.54 |
82.37 |
金 |
1226.0 |
1226.4 |
1202.0 |
1208.9 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
16621 |
+229 |
ナスダック |
4571 |
+66 |
S&P |
1946 |
+28 |
ロンドンFT |
6038 |
+88 |
ドイツDAX |
9574 |
+186 |
上海総合指数 |
2927 |
+67 |
日経平均 |
16111 |
+144 |
TOPIX |
1300 |
+8 |
投機筋に倍返ししてやるべきだ。断固介入すべしなどというコメントを読んで唖然。もう、41年も相場と対峙してきているが、この手のコメントは、ちょっと円高になるとすぐに出てくる。それも矢継ぎ早にだ。日本の介入好きは、歴史的にきわめて有名。それがために、相場が乱高下することが多かったので、仕手筋の一つくらいに私は考えてきたものだ。
125円まで投機筋が買い上げたときは歓迎で、今度は不都合だから、懲らしめたいとは、実に手前勝手な話である。てめえの都合のよいように相場は動かないのだよ。ある程度の期間は効くけどね。結局、相場は行きたいところに勝手に行くものだ。私は、年末から、介入が行われるならば、105円を要注意としてきている。今度は黒田氏が決めるわけではないが、彼がこれまた好きなんだよね。(2月19日夜中)
世界選手権で3回も勝ったあの高梨?って子、すごいね。ダントツだものね。オリンピックでは勝てなかったんだよね。やはり、オリンピックは別物なのかね。そういえば、今年は夏オリンピックだっけ?東京オリンピックの話題ばかりなので、すっかり忘れていたよ。
2月19日(金) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
113.25 |
113.38 |
112.31 |
112.57 |
ユーロ |
1.1106 |
1.1139 |
1.1067 |
1.1130 |
ユーロ円 |
125.78 |
125.95 |
125.02 |
125.29 |
ポンド |
1.4339 |
1.4407 |
1.4247 |
1.4403 |
スイス |
0.9932 |
0.9968 |
0.9889 |
0.9898 |
オージー |
0.7157 |
0.7162 |
0.7069 |
0.7148 |
ユーロポンド |
0.7745 |
0.7793 |
0.7725 |
0.7728 |
キウイ |
0.6643 |
0.6647 |
0.6564 |
0.6630 |
ポンド円 |
162.39 |
162.51 |
160.74 |
162.13 |
キウイ円 |
75.23 |
75.30 |
74.17 |
74.63 |
スイス円 |
114.03 |
114.15 |
113.31 |
113.73 |
オージー円 |
81.05 |
81.26 |
79.83 |
80.47 |
ユーロスイス |
1.1030 |
1.1048 |
1.0998 |
1.1016 |
カナダ |
1.3726 |
1.3847 |
1.3715 |
1.3766 |
カナダ円 |
82.51 |
82.57 |
81.39 |
81.77 |
金 |
1231.3 |
1234.7 |
1220.2 |
1226.2 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
16392 |
−21 |
ナスダック |
4504 |
+16 |
S&P |
1918 |
±0 |
ロンドンFT |
5950 |
−22 |
ドイツDAX |
9388 |
−76 |
上海総合指数 |
2860 |
−3 |
日経平均 |
15967 |
−230 |
TOPIX |
1292 |
−19 |
各種指標(夜中) |
月曜 |
火曜 |
水曜 |
木曜 |
金曜 |
---|---|---|---|---|---|
円国債(%) |
0.09 |
0.04 |
0.05 |
0.02 |
0.01 |
独国債10年(%) |
0.24 |
0.27 |
0.27 |
0.22 |
0.21 |
米国債10年(%) |
* |
1.78 |
1.82 |
1.74 |
1.75 |
原油テキサス |
29.7 |
29.1 |
31.4 |
30.4 |
29.7 |
久しぶりに閑散。ドル円の弱さは、相当なもの。最初は115円に接近できず、二度目は、やっと114.50という調子。今週は115円台に顔出しくらいすると思ったのだが、脆弱さは相当な感じ。ユーロは、次第に次の緩和策を織り込む動きになってきた。後は、アメリカの腹次第か。(2月18日夜中)
パソコンが壊れたので、新しいのを入れたのだが、データ移行とか疲れてしまった。それでも、こういう機会にいろいろ整理ができるから、そんなことも良いかもしれない。
2月18日(木) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
114.09 |
114.33 |
113.14 |
113.25 |
ユーロ |
1.1126 |
1.1149 |
1.1071 |
1.1106 |
ユーロ円 |
126.94 |
127.17 |
125.60 |
125.78 |
ポンド |
1.4294 |
1.4395 |
1.4258 |
1.4339 |
スイス |
0.9925 |
0.9968 |
0.9904 |
0.9932 |
オージー |
0.7184 |
0.7184 |
0.7133 |
0.7157 |
ユーロポンド |
0.7784 |
0.7817 |
0.7707 |
0.7745 |
キウイ |
0.6632 |
0.6669 |
0.6606 |
0.6643 |
ポンド円 |
163.08 |
163.97 |
162.05 |
162.39 |
キウイ円 |
75.66 |
76.01 |
75.06 |
75.23 |
スイス円 |
114.95 |
115.15 |
113.89 |
114.03 |
オージー円 |
81.96 |
82.03 |
80.84 |
81.05 |
ユーロスイス |
1.1040 |
1.1055 |
1.1021 |
1.1030 |
カナダ |
1.3671 |
1.3751 |
1.3654 |
1.3726 |
カナダ円 |
83.45 |
83.59 |
82.29 |
82.51 |
金 |
1208.4 |
1240.0 |
1200.8 |
1231.3 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
16413 |
−41 |
ナスダック |
4488 |
−46 |
S&P |
1918 |
−9 |
ロンドンFT |
5972 |
−58 |
ドイツDAX |
9464 |
+87 |
上海総合指数 |
2863 |
−4 |
日経平均 |
16197 |
+361 |
TOPIX |
1311 |
+29 |
いろいろ要人の語りがうるさいね。山本議員の言ったことは、今回さほど間違っていないような気がする。追加緩和の合唱だけでは、どうしようもない状態に入りつつあることを認めたようなもので、万年追加緩和と言っている人たちより、ましと思うがどうか?と言っても、完全に泥沼にはまってしまっているので、状況抜け出しは至難の業になりつつある。もはや、すべて手遅れだと考えているけど。
今週のドル円は、ユーロドル同様に膠着状態に入り込んでしまったようだ。原油に相変わらず翻弄されている。ダウが上がっているのが救い。これから議事録があるから、また一波乱かな。(2月17日夜中)
友人に腕っぷしの強いやつがいる。昔は喧嘩ばかりやっていた。非常に強い。最近、彼は、面倒だから、喧嘩にならないように避けていると聞いて、驚いた。最近の奴らは、やばいんだよ、簡単にナイフ振り回すしね、手加減なんてわかってないから、下手すると重傷とかなるからなあ、なんてぼやいていた。そんな時代なんだなあ。やくざも地下に潜んでしまっていて、その辺の一般人と区別つかないしね。じゃ、警察が守ってくれるかというと、警官が強姦や強盗をやってしまうようになったからねえ。こっちが、何か持てば、銃刀法違反だとかいうし、アメリカがおかしいのか、こっちがおかしいのか、わからなくなるよ。
2月17日(水) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
114.09 |
114.50 |
113.37 |
114.09 |
ユーロ |
1.1144 |
1.1179 |
1.1106 |
1.1126 |
ユーロ円 |
127.14 |
127.40 |
126.63 |
126.94 |
ポンド |
1.4304 |
1.4339 |
1.4235 |
1.4294 |
スイス |
0.9887 |
0.9942 |
0.9854 |
0.9925 |
オージー |
0.7110 |
0.7187 |
0.7084 |
0.7184 |
ユーロポンド |
0.7791 |
0.7845 |
0.7763 |
0.7784 |
キウイ |
0.6579 |
0.6650 |
0.6554 |
0.6632 |
ポンド円 |
163.19 |
163.88 |
161.58 |
163.08 |
キウイ円 |
75.06 |
75.91 |
74.46 |
75.66 |
スイス円 |
115.39 |
115.61 |
114.70 |
114.95 |
オージー円 |
81.12 |
82.08 |
80.36 |
81.96 |
ユーロスイス |
1.1018 |
1.1060 |
1.1006 |
1.1043 |
カナダ |
1.3864 |
1.3899 |
1.3669 |
1.3671 |
カナダ円 |
82.29 |
83.64 |
81.59 |
83.45 |
金 |
1200.5 |
1213.9 |
1196.0 |
1208.4 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
16454 |
258 |
ナスダック |
4534 |
+98 |
S&P |
1927 |
+31 |
ロンドンFT |
6030 |
+168 |
ドイツDAX |
9377 |
+242 |
上海総合指数 |
2867 |
+30 |
日経平均 |
15836 |
−218 |
TOPIX |
1282 |
−15 |
115円に来たら、売ろうと思って構えていたのに、勝手にこけて沈んでしまった。クロス円も含めて、相当にしこっている感じだなあ。市場は巨大だから、どこそこが買っている、売っているってあまり意味ないんだよね。有象無象の筋のほうが圧倒的に強い。しこりが、なかなかさばけないのは、あの爺さんのように介入しろみたいなことを言うのがいるから、人は期待するわけだよ。何しろ、過去数年にわたって、こびりついた投資習慣だからね、そう簡単には切り替えられないんだよ。ユーロは、ドラギが張り切っているから、3月の会合までやりにくいね。(2月16日夜中)
椎名誠の真似をして、玉ねぎスライスを食べている。そう、新玉ねぎをスライスして、鰹節を大量に振りかけて醤油かけて、食べるのだ。もう1か月半やっているんだけど、血圧下がってきたね。私の医者に言ったんだよね。先生、8月までやるから、それまでにさらに下がるなら、あの血圧の薬いらないからね、って。そして、そういえば、最近、油もの食べると胃がよろしくないんですよ、と言ったら、さっそくどの薬が良いか、動き始めたので、先生、今キャベジンたまにのんで調子いいからって言った。そしたら、そのうち、キャベジンも効かなくなるから、それから薬を出しましょう、だってさ。しかし、困るんだよね、薬ばかり出したがるのも。先日も薬局で整理してもらったよ。2-3日分でいいって言うのに、7日分出すからなあ。余ってばかり。どうして、その医者の所に行くのかって?いつも空いているからね。それから、その医者は黙っていれば、何も言わないけど、何か話すときちんと話を聞いてくれるんだよね。話を聞かない医者が多いらしいので、私としてはこの相性の良い医者とは仲良しでいたいのである。
2月16日(火) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
114.60 |
114.87 |
113.59 |
114.09 |
ユーロ |
1.1155 |
1.1193 |
1.1125 |
1.1144 |
ユーロ円 |
127.84 |
128.17 |
126.62 |
127.14 |
ポンド |
1.4433 |
1.4515 |
1.4278 |
1.4304 |
スイス |
0.9870 |
0.9897 |
0.9847 |
0.9887 |
オージー |
0.7137 |
0.7182 |
0.7082 |
0.7110 |
ユーロポンド |
0.7729 |
0.7812 |
0.7697 |
0.7791 |
キウイ |
0.6648 |
0.6675 |
0.6545 |
0.6579 |
ポンド円 |
165.40 |
166.09 |
162.45 |
163.19 |
キウイ円 |
76.19 |
76.54 |
74.39 |
75.06 |
スイス円 |
116.11 |
116.31 |
115.01 |
115.39 |
オージー円 |
81.79 |
82.43 |
80.47 |
81.12 |
ユーロスイス |
1.1010 |
1.1032 |
1.1006 |
1.1018 |
カナダ |
1.3834 |
1.3912 |
1.3707 |
1.3864 |
カナダ円 |
82.84 |
83.51 |
81.70 |
82.29 |
金 |
1209.3 |
1216.9 |
1191.2 |
1200.5 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
16196 |
+222 |
ナスダック |
4436 |
+98 |
S&P |
1896 |
+31 |
ロンドンFT |
5862 |
+38 |
ドイツDAX |
9135 |
−72 |
上海総合指数 |
2837 |
+91 |
日経平均 |
16054 |
+31 |
TOPIX |
1297 |
+5 |
最初からガンガン上げるのかと思いきや、意外にも東京で真面目に上がらなかったので驚いた。まあ、夜中になったら、外人たちのオモチャにまたなったけどね。
日本、欧州、イギリスの通貨安誘導が忙しい。そのため、円安なのにユーロ円とポンド円が、あまり上がらなかった。中銀たちもいいかげんにせえよ、と言いたいね。
株が急騰して良かった。今日会った人たち皆明るかったから、なんだかんだと株を持っているんだなあ。(2月15日夜中)
私の車に、SPORTというボタンがあるので、聞いたんだよね。これ、どういうときに押すのって。そしたら、サーキットで走るみたいに走りたくなったら、押すんですよ、だってさ。弱ったもんだ。サーキットで走ったことない私は、ゴーカートの気分の時なのかね?
2月15日(月) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
113.20 |
114.73 |
113.10 |
114.60 |
ユーロ |
1.1250 |
1.1250 |
1.1128 |
1.1155 |
ユーロ円 |
127.35 |
127.96 |
127.08 |
127.84 |
ポンド |
1.4500 |
1.4535 |
1.4413 |
1.4433 |
スイス |
0.9770 |
0.9888 |
0.9769 |
0.9870 |
オージー |
0.7110 |
0.7172 |
0.7101 |
0.7137 |
ユーロポンド |
0.7760 |
0.7764 |
0.7698 |
0.7729 |
キウイ |
0.6625 |
0.6675 |
0.6614 |
0.6648 |
ポンド円 |
164.15 |
165.76 |
164.05 |
165.40 |
キウイ円 |
75.00 |
76.38 |
75.00 |
76.19 |
スイス円 |
115.90 |
116.36 |
115.63 |
116.11 |
オージー円 |
80.50 |
81.98 |
80.47 |
81.79 |
ユーロスイス |
1.0990 |
1.1032 |
1.0975 |
1.1010 |
カナダ |
1.3850 |
1.3868 |
1.3798 |
1.3834 |
カナダ円 |
81.75 |
82.99 |
81.70 |
82.84 |
金 |
1235.0 |
1235.3 |
1202.1 |
1209.3 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
15974 |
休場 |
ナスダック |
4338 |
休場 |
S&P |
1865 |
休場 |
ロンドンFT |
5824 |
+116 |
ドイツDAX |
9207 |
+239 |
上海総合指数 |
2746 |
−17 |
日経平均 |
16023 |
+1070 |
TOPIX |
1292 |
+96 |
110.99でも新聞の一面トップに110円台突入なんて大々的に書かれると、なんだかなあ、煽られている気分。新興国円がすさまじい下げを演じたね。爆買い期待の中国人も今がピークなのかもね。ましてや、いくら国策とは言え、関係業界が、5年先を見込んで投資するというのは、勇気のある経営決断だね。明日も読めない私には無理だね。
まあ、そんなこんだで、味噌ラーメンをハワイで1500円、2000円で食べるような時代にならなくてよかった。私は、あの時に、ドル円が上がり続けるのは無理と判断した。どんな相場も、まさかあ、ほんとう?嘘だろ?なんてことは、いずれあるべき場所に戻る。無理は通らない。問題はその期間が長いと、永続的にその現象が続くと錯覚してしまうことだね。
今、夜中でチンタラと市場を眺めているけど、112円台でウロウロしていて、いまだに113円台にすら定着できないでいるのを見ると、相当に傷んでいるね。多少戻してもいいけどね。ところで、さすがにイエレン、語っていることは実に明快でわかりやすかった。クロのようにどこまで本音かわからない場合、こちらの脳みそもキャベツ化する。(2月12日夜中)
株式市場がガタガタで阿鼻叫喚みたいだね。証券会社では、損をなんとかせえ、という按配の会話が充満しているみたいで、時代は変わっても同じ光景だなあ。この株価が上がらないと、消費なんてあがらないし、政府もやばいよね。選挙混迷になるね。政府音頭の投資ガンガン行こうぜ、を信じなくて、預金だけしていた人たちが結局勝ち残りって感じ。上げ相場で儲けても、皆儲けに目を狂わされて、投資をやめられないから結局は吐き出すんだよね。世情は暗いな〜〜〜。
2月12日(金) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
112.41 |
113.54 |
111.68 |
113.22 |
ユーロ |
1.1323 |
1.1334 |
1.1214 |
1.1255 |
ユーロ円 |
127.28 |
127.65 |
126.37 |
127.43 |
ポンド |
1.4476 |
1.4570 |
1.4444 |
1.4505 |
スイス |
0.9723 |
0.9791 |
0.9715 |
0.9770 |
オージー |
0.7108 |
0.7128 |
0.7064 |
0.7107 |
ユーロポンド |
0.7822 |
0.7828 |
0.7742 |
0.7759 |
キウイ |
0.6716 |
0.6738 |
0.6615 |
0.6625 |
ポンド円 |
162.72 |
164.78 |
161.69 |
164.23 |
キウイ円 |
75.49 |
75.91 |
74.53 |
75.01 |
スイス円 |
115.61 |
116.26 |
114.81 |
115.89 |
オージー円 |
79.90 |
80.65 |
79.30 |
80.47 |
ユーロスイス |
1.1009 |
1.1022 |
1.0966 |
1.0996 |
カナダ |
1.3937 |
1.3964 |
1.3813 |
1.3848 |
カナダ円 |
80.66 |
82.05 |
80.30 |
81.76 |
金 |
1246.6 |
1248.6 |
1232.4 |
1237.7 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
15974 |
+314 |
ナスダック |
4338 |
+71 |
S&P |
1865 |
+36 |
ロンドンFT |
5708 |
+171 |
ドイツDAX |
8968 |
+215 |
上海総合指数 |
2763 |
旧正月 |
日経平均 |
14953 |
−761 |
TOPIX |
1196 |
−69 |
各種指標(夜中) |
月曜 |
火曜 |
水曜 |
木曜 |
金曜 |
---|---|---|---|---|---|
円国債(%) |
0.04 |
−0.02 |
0.01 |
* |
0.08 |
独国債10年(%) |
0.22 |
0.24 |
0.24 |
0.19 |
0.26 |
米国債10年(%) |
1.75 |
1.73 |
1.67 |
1.66 |
1.75 |
原油テキサス |
30.1 |
28.3 |
27.2 |
26.2 |
29.0 |
ドル円の介入などが囁かれている。日本の介入好きは有名であるが、私は何もしていないと思っている。それは、まだ先の話だろう。また、それはさしたる意味もなさないと思う。市場の警告は、次第に市場の恫喝になってきている。ドル円の介入など、胃がんになってから、キャベジンをのむようなものだろう。これだけの恫喝なのに、国会議員たちは不倫騒動で忙しいようだ。国家財政、国家経済の危機になるかも知れない事態なのに、なんともピントが狂っているようだ。首相も大丈夫なのかなあ。自民党の綻びは、油断の一言だね。権力が集中すればそうなる。
ターゲットの112円台にリーチしました。シャンシャンのつもりだったが、このシリーズでそれすらも突き抜けてしまうとは驚き。徐々にリーマン的な症候群になりつつある。日本のマイナス金利は、世界中の不均衡を露呈させてしまったようだ。まさにバンドラの箱だった。どこかの段階でこの恐怖相場も一旦終息を迎えるだろうが、熊の再来は避けられない。2度出没したので3度目も来るだろう。(2月11日夜中)
2月11日という建国記念日が来るといつも思い出す。40年も前の事だ。当時、結構な損失を抱えて、うなっていて、銀行のディーリングルームから帰宅できなかった。今は知らないけど、丸の内のビルも夜中や祝日などは、暖房を切っている。そのため、寒くて、私はオーバーにマフラーで取引をしていた。
当時、24時間営業のコンビニなどないわけで、腹が減るし、あったかいものを飲みたいがどこも開いていない。それで、11日の昼に丸ビルに行って、ラーメンを食べたのだけど、あの温かいラーメンの味と珈琲の美味さは、いまだに忘れない。夏は、冷房が切られているので、夜になると、ランニングシャツで裸足になって取引をしていた。外為市場は新しく、そんな時間に働くやつがいるとはビル側も想定していないわけ。株式市場は、3時に終わっていたし。夜間取引もなかったし。そんなわけで、銀行を移るとき、私が一番要望したのが、ディーリングルームの特別な冷暖房装置の設置だったね。まあ、むかし、むかしの話。
2月11日(木) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
113.34 |
113.60 |
110.98 |
112.41 |
ユーロ |
1.1292 |
1.1376 |
1.1274 |
1.1323 |
ユーロ円 |
127.98 |
128.12 |
125.78 |
127.28 |
ポンド |
1.4523 |
1.4564 |
1.4384 |
1.4476 |
スイス |
0.9733 |
0.9763 |
0.9661 |
0.9723 |
オージー |
0.7095 |
0.7153 |
0.6984 |
0.7108 |
ユーロポンド |
0.7775 |
0.7898 |
0.7756 |
0.7822 |
キウイ |
0.6685 |
0.6735 |
0.6586 |
0.6716 |
ポンド円 |
164.60 |
165.09 |
159.82 |
162.72 |
キウイ円 |
75.77 |
76.08 |
73.22 |
75.49 |
スイス円 |
116.45 |
116.65 |
114.47 |
115.61 |
オージー円 |
80.41 |
80.88 |
77.59 |
79.90 |
ユーロスイス |
1.0991 |
1.1043 |
1.0949 |
1.1009 |
カナダ |
1.3928 |
1.4016 |
1.3883 |
1.3937 |
カナダ円 |
81.38 |
81.57 |
79.28 |
80.66 |
金 |
1197.0 |
1263.5 |
1195.9 |
1246.6 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
15660 |
−255 |
ナスダック |
4267 |
−17 |
S&P |
1829 |
−23 |
ロンドンFT |
5537 |
−135 |
ドイツDAX |
8753 |
−264 |
上海総合指数 |
2763 |
旧正月 |
日経平均 |
15713 |
休場 |
TOPIX |
1265 |
休場 |
相変わらず、NHKニュースなんて円高なので株がまた落ちているみたいなことを言っている。私は、株価の下落ぶりを深く憂慮しているよ。1万5千の予想がビンゴとなっても嬉しいわけでもない。特に銀行株の崩れは無視できない。根幹をなすものだからね。
市場の警告ぶりが尋常でないのに、国会もなんだか、のんきな父さんたちの集まりのような気がしてならない。首相の支持率が落ち込まないのは、これまた不思議。選挙に負けるのではないかと思ったが、人々はあまり今の株式市場の状態を異様とは思っていないようだ。今までの金融政策は完全に失敗だね。にもかかわらず、いまだに次回は追加緩和が必至だとか言っているのを聞くと、さすがに言葉なし。全てが手遅れになる感じがする。少なくても今年景気が良くなることは99%ないと思う。森永氏が提唱するように消費税5%なら、株価は2万円まで上がれるかも知れないけど。まあ、どちらにせよ、私が外れることを祈るよ。(2月10日夜中)
「江戸捕物帳の世界」山本博文著。祥伝社。この人は、よく歴史物のテレビに出てくるね。面白いというより、為になる、勉強になる、知識が増える。大岡越前や遠山の金さんや鬼平も出てくる。鬼平のところは興味津々であった。知らなかった人物も多い。これで、今後の時代劇を見る楽しみができた。と言っても、時代劇やってないなあ。NHKのは面白いの?面白くなさそうだから見てないだけけども。とにかくそういうわけで、座布団5枚。
2月10日(水) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
115.11 |
115.26 |
113.10 |
113.34 |
ユーロ |
1.1293 |
1.1310 |
1.1161 |
1.1292 |
ユーロ円 |
129.99 |
130.11 |
127.74 |
127.98 |
ポンド |
1.4473 |
1.4578 |
1.4438 |
1.4523 |
スイス |
0.9728 |
0.9820 |
0.9710 |
0.9733 |
オージー |
0.7070 |
0.7126 |
0.7039 |
0.7095 |
ユーロポンド |
0.7803 |
0.7818 |
0.7714 |
0.7775 |
キウイ |
0.6635 |
0.6695 |
0.6604 |
0.6685 |
ポンド円 |
166.60 |
167.64 |
164.44 |
164.60 |
キウイ円 |
76.38 |
76.78 |
75.52 |
75.77 |
スイス円 |
118.33 |
118.46 |
116.38 |
116.45 |
オージー円 |
81.38 |
81.94 |
80.40 |
80.41 |
ユーロスイス |
1.0986 |
1.0999 |
1.0952 |
1.0991 |
カナダ |
1.3869 |
1.4000 |
1.3820 |
1.3928 |
カナダ円 |
83.00 |
83.22 |
81.28 |
81.38 |
金 |
1189.1 |
1198.0 |
1181.5 |
1197.0 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
15915 |
−99 |
ナスダック |
4284 |
+15 |
S&P |
1852 |
±0 |
ロンドンFT |
5672 |
+40 |
ドイツDAX |
9017 |
+138 |
上海総合指数 |
2763 |
旧正月 |
日経平均 |
15713 |
−372 |
TOPIX |
1265 |
−39 |
市場は審判を下した。しかし、これだけの騒ぎになると、これはもう騒乱罪で逮捕だね。
ニュースや解説などは、適当に流して聞いておくほうが良いよ。皆、初体験なのだし、市場機能そのものが壊れてしまっているのだしね。住宅ローンが下がるとか騒いでいたけど、ミクロの世界でしょ。しかも、マイナス金利導入国では住宅ローンの金利は逆行して上がっているらしいしね。先のことなどもう誰にもわからないよ。
ただ、株式市場や為替市場の反応は、只事ではないと認定しているね。相場だから、今後反転することも十分ありうるが、勝負あったと言えるし、金融政策は失敗に帰したと考えられる。関係者たちは、市場の声に耳を傾けるべきだね。
しかし、財務官が投機的動きがあるか注視したいと言ったが、苦笑いだったなあ。125円台は投機でなくて、114円台は投機なのかね?125円台が投機だったから、今の114円台があると思うけどね。さて、明日はイエレン。私はとても注目している。彼女は嘘つかないからいいのではないか?(2月9日。夜中。)
ラジオで森永卓郎がしゃべっていたけど、彼の話は面白いね。シャープの話で、産業機構だっけ?は、文面の数字だけで判断して、赤字分野は潰して、黒字分野だけ残そうとかやっていることが間違っている。台湾の会長はその辺りはよくわかっていて、シャープの技術陣を残そうといろいろやっているらしいね。だからこそ、あんな金額が出て、日の丸はあれしか提示できなかったという。要するに数字に表れない部分を数字化できるかってことらしい。
シャープはすごい掃除機を研究しているらしいね。ロボットを入れているのかなあ、しゃべるんだって。そのたびに違って、今はやりたくないとかでもいうのかね?それで、比較対象で、パナソニックが三洋を買収して、三洋の電化部門を中国資本に売り飛ばしたんだって?そういう話、私はあまり詳しくないのだけど。それがハイアールという会社で強烈な勢いで成長しているんだって?なんでも今企画していることは、冷蔵庫を無料で売る事らしいよ。液晶化して、それにCMを流すらしいよ。つまり、CMさえ見てくれれば、冷蔵庫本体は、ただっていうもの。三洋の技術陣がやっているらしいよ。やっぱり日本の技術は死んでないってことだね。
2月9日(火) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
115.85 |
115.85 |
114.21 |
115.11 |
ユーロ |
1.1193 |
1.1338 |
1.1163 |
1.1293 |
ユーロ円 |
129.67 |
130.27 |
128.27 |
129.99 |
ポンド |
1.4432 |
1.4516 |
1.4379 |
1.4473 |
スイス |
0.9871 |
0.9874 |
0.9695 |
0.9728 |
オージー |
0.7087 |
0.7096 |
0.6973 |
0.7070 |
ユーロポンド |
0.7756 |
0.7851 |
0.7731 |
0.7803 |
キウイ |
0.6626 |
0.6669 |
0.6563 |
0.6635 |
ポンド円 |
167.19 |
167.22 |
164.56 |
166.60 |
キウイ円 |
76.76 |
76.84 |
75.13 |
76.38 |
スイス円 |
117.36 |
118.61 |
116.13 |
118.33 |
オージー円 |
82.10 |
82.10 |
80.01 |
81.38 |
ユーロスイス |
1.1049 |
1.1056 |
1.0959 |
1.0986 |
カナダ |
1.3928 |
1.3959 |
1.3788 |
1.3869 |
カナダ円 |
83.18 |
83.68 |
81.92 |
83.00 |
金 |
1189.0 |
1199.1 |
1185.7 |
1189.1 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
16014 |
−13 |
ナスダック |
4269 |
−15 |
S&P |
1852 |
−1 |
ロンドンFT |
5632 |
−57 |
ドイツDAX |
8879 |
−100 |
上海総合指数 |
2763 |
旧正月 |
日経平均 |
16085 |
−919 |
TOPIX |
1304 |
−76 |
予定通りに115円台に入った。さて、明日からマスコミがうるさいぞ。一斉に識者は語るとか言って、関係者たちのコメントがたくさん流れてくるよ。麻生君、ノーコメントだ、黒田君、知らん、首相、アベノミクスは健在だ、ウンジャラウンジャラ、もう目に浮かぶよ。
東京でずっと117円台だったのは、呆れたなあ。しかし、3年も4年も続いた習性というのは簡単にとれないものだ。市場は常にロング。ショートになるまで落ちる、って思うのである。また、相場だから、時々一気に戻ったりするので、そちらが本物と勘違いすんだよね。(2月8日夜中)
テレビで最近学ぶことが多いなあ。初鰹の話。江戸時代には、それは豪勢なものだったらしいね。江戸っ子の粋と見栄ということらしい。初鰹は5尾から20尾くらいしか取れなかったそうだ。それで、値段がすごいんだよね。皆競争で買うわけ。今の値段で1尾30万から40万円の値段がついたらしい。
一か月もすると50分の1に暴落。その頃はだれでも食べられる。戻り鰹のほうが美味しい。そういうものだから、初鰹を食すると750日長生きするとか言う話まであったそうだ。驚いたね。こんな話は初めて聞いた。江戸の大商人たち、紀伊国屋とかが買って、上得意を呼んでご馳走するわけ。
しかし、そんな話を聞いていて、江戸時代って結構平和な時代だなあ、と思ったし、人の営みなんて、時代が変わっても同じで、現代人も同じようなものでしょ。そういうわけで、生きるために食しているわけでなく、食するために生きている私としては、なんとも悩ましい話であった。
2月8日(月) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
116.95 |
117.53 |
115.17 |
115.85 |
ユーロ |
1.1155 |
1.1216 |
1.1087 |
1.1193 |
ユーロ円 |
130.45 |
130.90 |
128.76 |
129.67 |
ポンド |
1.4500 |
1.4546 |
1.4351 |
1.4432 |
スイス |
0.9920 |
0.9973 |
0.9841 |
0.9871 |
オージー |
0.7075 |
0.7128 |
0.7051 |
0.7087 |
ユーロポンド |
0.7690 |
0.7767 |
0.7662 |
0.7756 |
キウイ |
0.6630 |
0.6659 |
0.6592 |
0.6626 |
ポンド円 |
169.55 |
170.63 |
165.98 |
167.19 |
キウイ円 |
77.55 |
78.05 |
76.27 |
76.76 |
スイス円 |
117.90 |
118.25 |
116.69 |
117.36 |
オージー円 |
82.75 |
83.48 |
81.60 |
82.10 |
ユーロスイス |
1.1065 |
1.1095 |
1.1018 |
1.1049 |
カナダ |
1.3895 |
1.3978 |
1.3841 |
1.3928 |
カナダ円 |
84.15 |
84.72 |
82.58 |
83.18 |
金 |
1173.0 |
1201.1 |
1164.3 |
1189.0 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
16027 |
−178 |
ナスダック |
4284 |
−79 |
S&P |
1853 |
−27 |
ロンドンFT |
5689 |
−159 |
ドイツDAX |
8979 |
−307 |
上海総合指数 |
2763 |
旧正月 |
日経平均 |
17004 |
+185 |
TOPIX |
1380 |
+11 |
予想以下の15万は、最近のデータを眺めてきている限り、驚きはない。驚いたのは、前回分の修正だ。29万を26万。29万があまりにとんでもない数字だったので、大騒ぎしたはず。全く信頼のおけない指標発表が世界中で出されている。速報なんて出さなければいいのにね。今回の15万も簡単に19万とか12万とか直しかねない。こういうあてにならないものを元に分析をするには、過去からの流れを数字でつかんで自分なりに分析しないといけないね。アメリカがいまいち良くないということを、ずっと言ってきたのだけど、各指標の流れを見るとわかりやすいのだ。
本田とかいう内閣なんとかという人が、さらに追加緩和、さらにマイナスとか述べているのを見て、正直ウンザリ。アメリカのほうでも報道されていたけど、世界中、どこも大学教授だ、博士だ、そんな人物ばかりが金融政策を牛耳っている。金融界はいつから学問のテスト場になったのだろうか?ノーベル賞のLTCM以来、私は信用していないのだよ。
それにしても、ドル円は、KOされたままだね。土日の新聞ではどんな見通しを皆書くのか、興味津々だよ。先週、さんざん上を煽っていて、今度は下を煽ったら、怒るで。まあ、どちらにせよ、全く大底をつけきった動きじゃないよね。(2月5日。夜中)
新宿のリコーのショールームに行った。以前はペンタックスのショールーム。私のペンタックスが調子悪いので修理に出したわけ。それを取りに行ったのだけど、最近の車と同じだなあ。なんでもかんでも電子とかそういうものが発達して便利になったのだが、簡単に修理なんてできないわけ。南の島で、べニア板を窓に貼って運転している車なんて、昔の車だから、機械に詳しいやつにとってはなんてことはないわけだよね。でも、最近の高性能の車は、修理が難儀。以前の車も修理不可能で廃車にしたんだからね。結局、性能が100%でも、せいぜい、60−70%しか理解して使えない。残りは利用しない高性能。
これはカメラも同じ。いちいち買い替えていたら大変。だから、部分的に買い替えるしかないのだけど、このリコーの男もカメラが好きなんだろうなあ。ほかの客が待っているのも気にせずに、ずっとわたしに教えてくれるわけ。私も学びたいから、真剣に聞いているでしょ。まあ、お互いにカメラが好きなんだね。それでもって、もうひとつのワイドのレンズを買うか、迷っている。6万円だものね。高いんだよ、ああいうのは。それでもって、距離はお金で買えるとかゴルフのプロが言うので、アホでも飛ばせるドライバーというものを買いたいのだが、これも6万円もする。両方買ったら、消費に貢献していただけました。内閣感謝状を贈りますなんて、アベッチが言ってくれたら、買ってもいいけど、そんなことはあるまいから、どっちかだなあ。
京王の百草園キャンペーン。2月6日から。
https://www.keio-mogusaen.jp/index.html
2月5日(金) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
116.78 |
117.43 |
116.29 |
116.83 |
ユーロ |
1.1207 |
1.1250 |
1.1109 |
1.1158 |
ユーロ円 |
130.88 |
131.02 |
130.16 |
130.36 |
ポンド |
1.4589 |
1.4592 |
1.4453 |
1.4500 |
スイス |
0.9932 |
0.9985 |
0.9881 |
0.9910 |
オージー |
0.7200 |
0.7220 |
0.7060 |
0.7065 |
ユーロポンド |
0.7682 |
0.7717 |
0.7670 |
0.7695 |
キウイ |
0.6722 |
0.6752 |
0.6615 |
0.6627 |
ポンド円 |
170.37 |
170.54 |
168.99 |
169.40 |
キウイ円 |
78.50 |
78.80 |
77.37 |
77.42 |
スイス円 |
117.58 |
118.03 |
117.30 |
117.89 |
オージー円 |
84.08 |
84.31 |
82.54 |
82.54 |
ユーロスイス |
1.1131 |
1.1134 |
1.1035 |
1.1058 |
カナダ |
1.3753 |
1.3920 |
1.3710 |
1.3916 |
カナダ円 |
84.91 |
85.31 |
83.94 |
83.95 |
金 |
1155.4 |
1174.8 |
1145.4 |
1173.5 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
16205 |
−212 |
ナスダック |
4363 |
−147 |
S&P |
1880 |
−35 |
ロンドンFT |
5848 |
−51 |
ドイツDAX |
9286 |
−107 |
上海総合指数 |
2763 |
−18 |
日経平均 |
16820 |
−225 |
TOPIX |
1369 |
−20 |
各種指標(夜中) |
月曜 |
火曜 |
水曜 |
木曜 |
金曜 |
---|---|---|---|---|---|
円国債(%) |
0.06 |
0.08 |
0.07 |
0.06 |
0.03 |
独国債10年(%) |
0.35 |
0.31 |
0.28 |
0.31 |
0.30 |
米国債10年(%) |
1.95 |
1.85 |
1.89 |
1.85 |
1.83 |
原油テキサス |
31.3 |
29.7 |
32.7 |
31.7 |
31.0 |
私は夜勤なので、東京市場がチンタラやっていてくれるのは助かるのだ。とうとう、116円台を再訪問。相変わらずドル強気派が多数なので、市場はショートになりにくい。前回と去年の115円台と今回来るかもしれない115円台は、全く異質なものになる。
希望としては、雇用統計で良いものが出て、やっぱりアメリカは、ええぞ、ドルも買いだ、なんて相場になることだね。高くドルを売れるほうが良い。と言っても、雇用統計は相変わらず、予想は良くなくても、多数が良いと信じているからね。こればかりは、出てみないとわからない。何しろ、簡単に前回分大幅修正、ついでにその前も修正するというようないいかげんなものなので、何ともね。(2月4日、夜中。雇用統計祭り前日)
時々、母校の巣鴨から旬報が来る。校舎もすっかり新しくなったようだ。そして、時々思い出すのだ。まだ、あの大菩薩峠越をやっているのかなあ、とかね。何しろ、バス何台も連ねて、塩山の学校を借りて、寝るんだよ。朝6時ごろから起きたかなあ。それで、到着するのは午後3時とかそんな感じ。峠越えだよ。冬の寒稽古は、マラソンか柔道か剣道のどれかを選ぶ。剣道をやっていたのだけど、何しろ夜からばけつに水を入れてある。それで朝、道場を雑巾がけ。戦前は、日本一だったらしく、夢よもう一度なんて感じだったね。先生は厳しくてね。今の親なら、クレームしてくるようなことも普通にやっていたね。いやなら、別にやめてくれて結構なんて感じだもの。週一回校長の話があるんだけど、暑くても1時間くらいやるわけ。すると、ばたばた、めまいなんかで倒れていく奴らがいるんだよね。あの厳しさも今になって思い出すと、全て良き思い出。
京王の百草園キャンペーン。2月6日から。
https://www.keio-mogusaen.jp/index.html
2月4日(木) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
117.89 |
118.24 |
116.53 |
116.78 |
ユーロ |
1.1104 |
1.1239 |
1.1069 |
1.1207 |
ユーロ円 |
130.91 |
131.66 |
130.64 |
130.88 |
ポンド |
1.4602 |
1.4672 |
1.4530 |
1.4589 |
スイス |
1.0043 |
1.0074 |
0.9921 |
0.9932 |
オージー |
0.7167 |
0.7242 |
0.7153 |
0.7200 |
ユーロポンド |
0.7604 |
0.7702 |
0.7594 |
0.7682 |
キウイ |
0.6665 |
0.6747 |
0.6642 |
0.6722 |
ポンド円 |
172.14 |
172.48 |
170.04 |
170.37 |
キウイ円 |
78.57 |
79.21 |
78.34 |
78.50 |
スイス円 |
117.39 |
117.90 |
116.97 |
117.58 |
オージー円 |
84.49 |
85.06 |
83.91 |
84.08 |
ユーロスイス |
1.1152 |
1.1200 |
1.1116 |
1.1131 |
カナダ |
1.3781 |
1.3797 |
1.3640 |
1.3753 |
カナダ円 |
85.55 |
86.21 |
84.76 |
84.91 |
金 |
1142.5 |
1157.3 |
1139.5 |
1155.4 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
16417 |
+80 |
ナスダック |
4510 |
+6 |
S&P |
1915 |
+2 |
ロンドンFT |
5899 |
+62 |
ドイツDAX |
9393 |
−42 |
上海総合指数 |
2781 |
+42 |
日経平均 |
17045 |
−146 |
TOPIX |
1389 |
−17 |
この日の総裁のコメントは、だれも聞く耳なし。どうせ、嘘ばかりって感じ。ロボットがクロに負けたというのが話題になっていた。だが、ロボットはそのうち、学習効果で嘘にも対応できるようになると、作ったやつが反論していたね。まあ、バンドラの箱を二個開けてしまったようなもの。世情は騒がしく、そのうち騒乱罪で捕まるよ。
日銀決定でも売り志向を変えなかったが、まさか、こんなに早く到来するとは思いもしなかった。
ユーロドルが久しぶりに1.11台を回復。これが、なかなかむずかしいんだよね。市場のショートは巨大なのだが、なにせ、ドラギとクロはダンゴ兄弟。何をしゃべりだすかわからないと来ている。
アメリカ経済については、ずっと懐疑的に眺めていたので、やっと実態悪が注目を浴びるようになったか、という印象である。しかし、あのマイナス金利が、全ての導火線に火をつけてしまったような感じがする。(2月3日夜中。節分)
ユニクロの服をあまり好まない。先日も新しいジャンバーを買ってきたようだが、あれ?なんか見たことあるような服だなあとすぐに思った。グレー。な、なんと、事務所に行ったら、若いやつも同じものを着ていたのである。しかも、この日、お客さんが来社されたのだが、彼も同じものを着ていたのである。グリーンが多いらしいのだが、グレーのジャンバーは無難ということもなく、これでは制服ではないか。ってわけで、すぐに洋服ダンスにしまった。大量生産ってやつだね。
京王の百草園キャンペーン。2月6日から。
https://www.keio-mogusaen.jp/index.html
2月3日(水) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
119.97 |
120.04 |
117.06 |
117.89 |
ユーロ |
1.0919 |
1.1145 |
1.0904 |
1.1104 |
ユーロ円 |
131.00 |
131.01 |
130.05 |
130.91 |
ポンド |
1.4410 |
1.4649 |
1.4384 |
1.4602 |
スイス |
1.0185 |
1.0194 |
0.9989 |
1.0043 |
オージー |
0.7038 |
0.7189 |
0.7003 |
0.7167 |
ユーロポンド |
0.7577 |
0.7615 |
0.7526 |
0.7604 |
キウイ |
0.6514 |
0.6698 |
0.6507 |
0.6665 |
ポンド円 |
172.88 |
173.76 |
171.06 |
172.14 |
キウイ円 |
78.15 |
79.23 |
77.95 |
78.57 |
スイス円 |
117.79 |
117.80 |
116.86 |
117.39 |
オージー円 |
84.43 |
84.77 |
83.20 |
84.49 |
ユーロスイス |
1.1121 |
1.1161 |
1.1098 |
1.1152 |
カナダ |
1.4054 |
1.4103 |
1.3757 |
1.3781 |
カナダ円 |
85.36 |
86.20 |
84.49 |
85.55 |
金 |
1128.8 |
1145.5 |
1124.8 |
1142.5 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
16337 |
+183 |
ナスダック |
4504 |
−13 |
S&P |
1913 |
+10 |
ロンドンFT |
5837 |
−85 |
ドイツDAX |
9435 |
−146 |
上海総合指数 |
2739 |
−10 |
日経平均 |
17191 |
−559 |
TOPIX |
1406 |
−46 |
敵機来襲って感じで、早々と再来の様相。そもそも、ユーロ円が132円台なんて、ふざけていると思う。ポンド円の175円も上出来の戻しだろう。金曜にまた雇用統計祭りがあるが、どこも雇用と不動産だけは、いいんだよ。だから、アメリカの雇用統計が良くてもさして驚かない。日本だって良いのだからね。(2月2日夜中。節分の前の日)
「ユタと不思議な仲間たち」三浦哲郎著。新潮文庫。1975年作品。非常に評価の高い童話。NHKドラマやミュージカルでも取り上げられている。作者は6年前に亡くなっているが、青森八戸の人。代表作に芥川賞の忍ぶ川がある。岩手県北部の金田一温泉らしいのだが、この本が出た後、座敷わらしを探して人気スポットになったことがあると聞いている。小学生の男の子がいれば、読んであげるか、読ませると良い。京王が百草園のキャンペーンを始めた。2月6日から。
https://www.keio-mogusaen.jp/index.html
2月2日(火) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
120.99 |
121.04 |
119.85 |
119.97 |
ユーロ |
1.0888 |
1.0940 |
1.0886 |
1.0919 |
ユーロ円 |
131.73 |
131.97 |
130.91 |
131.00 |
ポンド |
1.4432 |
1.4447 |
1.4328 |
1.4410 |
スイス |
1.0199 |
1.0224 |
1.0170 |
1.0185 |
オージー |
0.7114 |
0.7130 |
0.7034 |
0.7038 |
ユーロポンド |
0.7544 |
0.7616 |
0.7542 |
0.7577 |
キウイ |
0.6548 |
0.6553 |
0.6462 |
0.6514 |
ポンド円 |
174.61 |
174.70 |
172.76 |
172.88 |
キウイ円 |
79.22 |
79.25 |
77.64 |
78.15 |
スイス円 |
118.63 |
118.71 |
117.57 |
117.79 |
オージー円 |
86.07 |
86.15 |
84.39 |
84.43 |
ユーロスイス |
1.1105 |
1.1160 |
1.1101 |
1.1121 |
カナダ |
1.3947 |
1.4082 |
1.3940 |
1.4054 |
カナダ円 |
86.75 |
86.80 |
85.36 |
85.36 |
金 |
1128.6 |
1130.9 |
1122.3 |
1128.8 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
16154 |
−295 |
ナスダック |
4517 |
−103 |
S&P |
1903 |
−36 |
ロンドンFT |
5922 |
−138 |
ドイツDAX |
9581 |
−177 |
上海総合指数 |
2750 |
+61 |
日経平均 |
17751 |
−115 |
TOPIX |
1452 |
−11 |
日銀のやっていることは、単に市場操作。円高対策、株安対策の国家総動員法。債券市場は、前代未聞のバブル沸騰。中央銀行が遊んでいるように見える。ところで、総裁、賛成多数と賛成過半数は違うんだよ。
経済対策は、金融と財政の両面でやらないと効果がないとされてきたが、財政なんてやってないね?森永氏の言う消費税5%に戻すというのは、もしかして正しいのかも知れない。財政赤字どうすんだって?国債足りないというのだから、大量に発行すれば?どうせ、日銀が買い続けるのだから、違法でも同じことでしょ?
しかし、すごいね。国家が国民に金持っていても意味ないから、株と外貨を買え、銀行から借金して不動産を買え、って推奨しているようなものだものね。(2月1日夜中)
近所に日本一大きい本屋と言われるコーチャンフォーってあるんだけど、そこにボールペンの芯を買いに行った。ところが、ボールペンの中を外すときにバネがなくなってしまって、芯が飛び出さなくなったわけ。そしたら、午後で暇だったこともあるが、4人くらいでそのバネを探したんだよね。それで見つからなかったのだけど、ボールペンの会社にバネがあるかどうか問い合わせてくれて、そしたら、無料で送ってくれることになったわけ。そしたら、店の若いあんちゃんは、新品のボールペンのネジを外して、私のボールペンに入れて、送ってきたらこちらに入れますからと言って、戻してくれた。もうびっくり。おー、日本のサービスの伝統ここに生きるという感じだったね。感心したよ。すごく良い社員教育をやっている会社だね。というわけで、非常に感激なわけ。
京王が百草園のキャンペーンを始めた。2月6日かららしい。間違って、私の家の庭に入ってこないように。たまに、おっさん、おばさんが、入ってくるからね。
https://www.keio-mogusaen.jp/index.html
(2月1日夜中)
2月1日(月) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
121.15 |
121.49 |
120.67 |
120.99 |
ユーロ |
1.0835 |
1.0913 |
1.0815 |
1.0888 |
ユーロ円 |
131.20 |
132.02 |
131.15 |
131.73 |
ポンド |
1.4245 |
1.4444 |
1.4230 |
1.4432 |
スイス |
1.0225 |
1.0250 |
1.0156 |
1.0199 |
オージー |
0.7085 |
0.7122 |
0.7043 |
0.7114 |
ユーロポンド |
0.7605 |
0.7623 |
0.7542 |
0.7544 |
キウイ |
0.6485 |
0.6557 |
0.6450 |
0.6548 |
ポンド円 |
172.50 |
175.02 |
172.42 |
174.61 |
キウイ円 |
78.50 |
79.38 |
78.14 |
79.22 |
スイス円 |
118.40 |
119.07 |
118.37 |
118.63 |
オージー円 |
85.80 |
86.22 |
85.29 |
86.07 |
ユーロスイス |
1.1080 |
1.1116 |
1.1066 |
1.1105 |
カナダ |
1.3990 |
1.4062 |
1.3908 |
1.3947 |
カナダ円 |
86.55 |
87.04 |
85.86 |
86.75 |
金 |
1118.0 |
1129.6 |
1115.8 |
1128.6 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
16449 |
−17 |
ナスダック |
4620 |
+6 |
S&P |
1939 |
−1 |
ロンドンFT |
6060 |
−24 |
ドイツDAX |
9758 |
−40 |
上海総合指数 |
2689 |
−49 |
日経平均 |
17865 |
+367 |
TOPIX |
1463 |
+31 |