過去のコメント集 2015年8月
お休みです。(8月31日夜。)
8月31日(月) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
121.70 |
121.74 |
120.88 |
121.22 |
ユーロ |
1.1175 |
1.1263 |
1.1162 |
1.1211 |
ユーロ円 |
136.00 |
136.36 |
135.68 |
135.90 |
ポンド |
1.5395 |
1.5437 |
1.5337 |
1.5345 |
スイス |
0.9625 |
0.9690 |
0.9587 |
0.9672 |
オージー |
0.7170 |
0.7177 |
0.7082 |
0.7113 |
ユーロポンド |
0.7260 |
0.7322 |
0.7247 |
0.7306 |
キウイ |
0.6465 |
0.6473 |
0.6321 |
0.6340 |
ポンド円 |
187.35 |
187.60 |
185.87 |
186.01 |
キウイ円 |
78.65 |
78.83 |
76.61 |
76.85 |
スイス円 |
126.45 |
126.50 |
125.20 |
125.33 |
オージー円 |
87.25 |
87.35 |
85.80 |
86.22 |
ユーロスイス |
1.0755 |
1.0855 |
1.0755 |
1.0843 |
カナダ |
1.3205 |
1.3327 |
1.3117 |
1.3141 |
カナダ円 |
92.15 |
92.43 |
90.86 |
92.25 |
金 |
1134.0 |
1136.8 |
1125.7 |
1134.9 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
16528 |
−115 |
ナスダック |
4777 |
−52 |
S&P |
1972 |
−17 |
ロンドンFT |
6248 |
休場 |
ドイツDAX |
10259 |
−39 |
上海総合指数 |
3206 |
−26 |
日経平均 |
18890 |
−246 |
TOPIX |
1537 |
−13 |
再び利上げ期待浮上ってところだが、一部に言われているように、確かに、グズグズせずに早くやれ、という話は納得できる。それで今晩はジャクソンの穴で、又ゴチャゴチャと要人たちがスピーチコンテストをやっている。そのたびに市場は浮き草状態。エコノミストたちは勢ぞろいでピーチクパーチクとひばり状態。正直、ウンザリである。それでもって、マスコミは調子に乗って、正反対のサマーズのコメントを載せたりする。アトランタ連銀総裁が、ワシントンに座っている理事たちよりも、俺たち12連銀のほうが地方経済は詳しいんだなんて言葉も思い出される。それは裏返せば、ワシントンの理事たちよりも国際経済には疎いんだよ、なんて語っているようなもの。来週も雇用統計+おしゃべりで相場は乱高下だね。(8月28日夜。)
入金があったと知らせがあった。その口座に入金というのは、BIGしかないのだ。うーむ、当たったのかなと思って、静々と調べると572円。ふざけんなって。1000円以下でお知らせなんてイランで。始めたころ、10万円くらい当たったんだよ。それで調子に乗って、毎週900円、いったいいくら吸い込まれたのだろうか。この10万と、何千円かと、今回の3回しかあたっていない。これはもしかして、最初に大きめのお金を当選させて、永遠に誘い込む新種の詐欺かね?なんて事を思った。簡単に買えるというのも困ったものである。宝くじだとあそこの売り場がいいぞ、とか言われて、時間がなくて行けなくて、結局買えなかった、なんていう昔風の方が良いのではないか?以前、若い奴に言われてしまったな、私みたいなやつが、一番効率の悪い賭けをやっているのは、信じられないとかね。私は、苦笑いしつつ、まあ、お遊び、お遊びなんてごまかした。頭に来たから、来週から600円に下げようと思うのだ。
8月28日(金) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
121.02 |
121.76 |
120.65 |
121.70 |
ユーロ |
1.1245 |
1.1310 |
1.1156 |
1.1188 |
ユーロ円 |
136.09 |
136.62 |
135.31 |
136.16 |
ポンド |
1.5402 |
1.5442 |
1.5336 |
1.5393 |
スイス |
0.9664 |
0.9666 |
0.9580 |
0.9623 |
オージー |
0.7166 |
0.7206 |
0.7121 |
0.7173 |
ユーロポンド |
0.7301 |
0.7354 |
0.7260 |
0.7268 |
キウイ |
0.6467 |
0.6504 |
0.6436 |
0.6462 |
ポンド円 |
186.40 |
187.38 |
185.38 |
187.33 |
キウイ円 |
78.26 |
78.86 |
77.75 |
78.64 |
スイス円 |
125.23 |
126.50 |
125.22 |
126.47 |
オージー円 |
86.72 |
87.32 |
86.05 |
87.30 |
ユーロスイス |
1.0867 |
1.0870 |
1.0734 |
1.0766 |
カナダ |
1.3198 |
1.3300 |
1.3167 |
1.3202 |
カナダ円 |
91.70 |
92.22 |
90.81 |
92.18 |
金 |
1124.8 |
1141.1 |
1123.8 |
1133.8 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
16643 |
−12 |
ナスダック |
4828 |
+15 |
S&P |
1989 |
+1 |
ロンドンFT |
6248 |
+56 |
ドイツDAX |
10299 |
−17 |
上海総合指数 |
3232 |
+148 |
日経平均 |
19136 |
+562 |
TOPIX |
1550 |
+49 |
各種指標(夜中) |
月曜 |
火曜 |
水曜 |
木曜 |
金曜 |
---|---|---|---|---|---|
円国債(%) |
0.35 |
0.37 |
0.37 |
0.39 |
0.38 |
独国債10年(%) |
0.59 |
0.73 |
0.71 |
0.75 |
0.75 |
米国債10年(%) |
2.00 |
2.09 |
2.18 |
2.18 |
2.18 |
原油テキサス |
38.2 |
38.9 |
38.6 |
42.5 |
45.3 |
今週前半の相場は、冗談だったんだよ、と言いそうな市場。株式は前半安、後半高と読んでいたので良かったのだが、為替はどうも市場参加者たちの痛みが尋常でなく、動きが素直でない。非常にギクシャクしている。ドル円などもっと戻しても良さそうだと思ったが、120円以上は新たに気分一新で買いたい連中が続出しないことには、あまり派手な戻りも期待できないかもね。買う方は、これから再びブロックを一枚一枚積み重ねる作業になるのかな。しかし、中国の指標の信ぴょう性の事が良く語られるが、アメリカのGDP改定値もひどい修正である。どっちもどっちだね。(8月27日夜。)
コンビニを初めとして、残飯というか、前日分の食材の廃棄がすさまじい量になる。昔は、必ず罰が当たるという話だったが、無駄な話だ。誰だっけ?日本には、モッタイナイという言葉があるなんて言ってたのは。こういうの日本ってダメだよね。古い良き建物は簡単に壊すし、なんでもかんでも壊してから新しいものを作る。これでは歴史も文化もないね。それはそれとして、フランスでは、ニワトリを飼うのが流行っているのだそうだ。ニワトリってナンデモ食べるんだって。残飯を皆食べさせるらしい。そして、卵を産ませて、それを飼い主が食べるのだそうだ。レストランとスーパーが一緒になって、古い食材で大丈夫なものを寄せ集めて、食事にも困っている人たちに配布しているそうである。こんな話を聞くと、日本人とフランス人、どうなってるのかねえ、と思ってしまう。
8月27日(木) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
119.94 |
121.40 |
119.80 |
121.02 |
ユーロ |
1.1314 |
1.1364 |
1.1203 |
1.1245 |
ユーロ円 |
135.70 |
136.41 |
135.26 |
136.09 |
ポンド |
1.5464 |
1.5508 |
1.5370 |
1.5402 |
スイス |
0.9547 |
0.9673 |
0.9513 |
0.9664 |
オージー |
0.7123 |
0.7181 |
0.7099 |
0.7166 |
ユーロポンド |
0.7316 |
0.7334 |
0.7277 |
0.7301 |
キウイ |
0.6438 |
0.6489 |
0.6430 |
0.6467 |
ポンド円 |
185.48 |
186.84 |
185.27 |
186.40 |
キウイ円 |
77.22 |
78.50 |
77.11 |
78.26 |
スイス円 |
125.63 |
126.51 |
125.00 |
125.23 |
オージー円 |
85.43 |
86.95 |
85.06 |
86.72 |
ユーロスイス |
1.0801 |
1.0872 |
1.0757 |
1.0867 |
カナダ |
1.3292 |
1.3305 |
1.3180 |
1.3198 |
カナダ円 |
90.23 |
92.05 |
90.08 |
91.70 |
金 |
1125.2 |
1129.6 |
1118.4 |
1124.8 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
16655 |
+369 |
ナスダック |
4813 |
+115 |
S&P |
1988 |
+47 |
ロンドンFT |
6192 |
+213 |
ドイツDAX |
10316 |
+318 |
上海総合指数 |
3084 |
+156 |
日経平均 |
18574 |
+198 |
TOPIX |
1500 |
+21 |
ドル円並びに円がらみ全般の戻り相場の度合いを見ていると、いかに今まで投機の玉が積もり積もっていたのかよくわかる。しかも、総員投げたとは言い難い。このように呉越同舟相場というのは怖いのである。心地よいポジション、皆が上がると言っているから、こういうやつは、しばらく、ある程度の長期間、贅沢三昧ができるものだ。だが、一度盗賊団が忍び込むと蜘蛛の子を散らしたような構図となる。(8月26日夜。)
原爆の話で、いまだにアメリカ人には、もし投下しなくて日本に侵攻したら、200万人の米軍が死んだ、などという馬鹿げたプロパガンダを信じている奴らがいることに驚きを隠せない。現代でもそんな話を信じている奴らがいるってことは、アメリカのプロパガンダ作戦というものもたいしたものである。帝国陸海軍部発表、なんてやっていたのとは大違いのキツネ的発表である。
8月26日(水) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
118.83 |
120.03 |
118.45 |
119.94 |
ユーロ |
1.1517 |
1.1561 |
1.1290 |
1.1314 |
ユーロ円 |
136.86 |
137.59 |
135.46 |
135.70 |
ポンド |
1.5687 |
1.5721 |
1.5453 |
1.5464 |
スイス |
0.9390 |
0.9550 |
0.9385 |
0.9547 |
オージー |
0.7130 |
0.7157 |
0.7070 |
0.7123 |
ユーロポンド |
0.7342 |
0.7365 |
0.7290 |
0.7316 |
キウイ |
0.6473 |
0.6513 |
0.6410 |
0.6438 |
ポンド円 |
186.41 |
188.10 |
184.17 |
185.48 |
キウイ円 |
76.92 |
77.97 |
76.31 |
77.22 |
スイス円 |
126.55 |
127.15 |
125.35 |
125.63 |
オージー円 |
84.73 |
85.64 |
84.15 |
85.43 |
ユーロスイス |
1.0814 |
1.0857 |
1.0761 |
1.0801 |
カナダ |
1.3337 |
1.3350 |
1.3252 |
1.3292 |
カナダ円 |
89.10 |
90.41 |
88.78 |
90.23 |
金 |
1140.6 |
1146.7 |
1117.7 |
1125.2 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
16286 |
+619 |
ナスダック |
4698 |
+191 |
S&P |
1941 |
+73 |
ロンドンFT |
5979 |
−102 |
ドイツDAX |
9997 |
−131 |
上海総合指数 |
2927 |
−38 |
日経平均 |
18377 |
+570 |
TOPIX |
1479 |
+46 |
前日は阿鼻叫喚地獄図が展開したようで、この日は、なんだか荒野を浪人たちがウロウロしていた印象。
東京株式は疲れる。この日の午後の下げは、ほとんどアホではないかと思ったね。上海とおつきあいしていたら、毎日下がるしかないじゃんか。欧米が上げ相場だったのは非常にわかりやすかった。ノルウェーの年金が大損している話があったが、日本の年金はどうなの?と思ったよ。
ダウが落ちるとしたら、来年と想定していたので、今年断末魔が来るとは思いもしなかったね。(8月25日夜。)
ノルウェーと言えば、ノルウェーのサーモンって日本でも結構出回っているらしいけど、この養殖にとんでもない量の薬を使っているんだって?危険だからあまり食べない方が良いらしい。ネットで見たら、確かにその手の記事が多かった。サーモンが大好物で良く食べていたので気になった。これから産地をちゃんと見ようと思う。昔、テレビのドキュメンタリー番組で、日本のハマチの養殖が取り上げられていたのだけど、すごい量の薬を使っていて、大変に危険だという話だったのだが、それを思い出してしまった。30年くらい前の話だけど、それだけ強烈な報道だった。そんなことがまだまかり通っているんだねえ。
8月25日(火) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
118.41 |
120.40 |
118.25 |
118.83 |
ユーロ |
1.1620 |
1.1623 |
1.1396 |
1.1517 |
ユーロ円 |
137.59 |
138.62 |
136.50 |
136.86 |
ポンド |
1.5778 |
1.5820 |
1.5682 |
1.5687 |
スイス |
0.9302 |
0.9506 |
0.9302 |
0.9390 |
オージー |
0.7155 |
0.7250 |
0.7124 |
0.7130 |
ユーロポンド |
0.7365 |
0.7365 |
0.7260 |
0.7342 |
キウイ |
0.6480 |
0.6562 |
0.6433 |
0.6473 |
ポンド円 |
186.83 |
190.00 |
186.09 |
186.41 |
キウイ円 |
76.73 |
78.79 |
76.16 |
76.92 |
スイス円 |
127.30 |
128.40 |
126.22 |
126.55 |
オージー円 |
84.72 |
87.16 |
84.49 |
84.73 |
ユーロスイス |
1.0809 |
1.0880 |
1.0772 |
1.0814 |
カナダ |
1.3287 |
1.3353 |
1.3144 |
1.3337 |
カナダ円 |
89.12 |
91.35 |
88.82 |
89.10 |
金 |
1155.1 |
1156.8 |
1134.7 |
1140.6 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
15666 |
−205 |
ナスダック |
4506 |
−20 |
S&P |
1868 |
−25 |
ロンドンFT |
6081 |
+182 |
ドイツDAX |
10128 |
+480 |
上海総合指数 |
2965 |
−245 |
日経平均 |
17807 |
−734 |
TOPIX |
1433 |
−48 |
警告的なものを書いてきたが、まさかそんなにすぐに到来するとも思わなかった。
円に関しては、ブラジル円、トルコ円、南ア円とか、オージー円とか、そういうものの投げがドル円を押しつぶしているようだ。だから、そんなものに手を出さないように常々言ってきているのだけども。オージー円については、何度も注意を書いたからね。投信でもその類を大量に日本人は買っているんでしょ?どうすんのかね?
株。マスコミが外人買いの事を大きく取り上げる事に非常に違和感があった。煽るなって。外人たちは売るとなると徹底的に大量に成り行き売りだよ。ニーサで大量に新規投資家を増やしてしまって大丈夫なのかね?年金や生保なども大量に海外株を買っていたが、大丈夫なのかね?年金減らしたら怒るで。鯨だとか持ち上げられていたが、諸刃の剣。大きすぎて今度は柔軟に売りもできないだろ。今回皆に知ってもらいたいのは、市場がいかに巨大かということだね。政府がいろいろやっても市場の力にはかなわない。市場の神々は存在するんだよ。ところでユーロはマジノライン攻防戦に入ったようだ。(8月24日夜。)
IMFのキリンみたいな女性が日本にインフレの兆候があるなんて先日語っていたが、私は彼女が近所のスーパーにでも来たのかと思ったよ。スーパーやデパ地下の値札を見れば、当然インフレかも?と思うからね。安売りも減ったしね。半額は3割引きとかね。食品メーカーは円安を武器に、値上げ作戦をジャンジャンやっているからね。だから、政府関係者はてめえで買い物に行かないからわからないんだよ。アベノミクスはこれでは評価されないよ。主婦で自公に投票する人がいたらアホかと思うもの。食い物の値段は怖いんだよ。都内のレストランも観光客歓迎で好き勝手に値段吊り上げているしなあ。
8月24日(月) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
121.70 |
122.12 |
116.15 |
118.41 |
ユーロ |
1.1375 |
1.1715 |
1.1370 |
1.1620 |
ユーロ円 |
138.45 |
138.96 |
136.00 |
137.59 |
ポンド |
1.5680 |
1.5804 |
1.5630 |
1.5778 |
スイス |
0.9470 |
0.9483 |
0.9260 |
0.9302 |
オージー |
0.7300 |
0.7312 |
0.7044 |
0.7155 |
ユーロポンド |
0.7255 |
0.7422 |
0.7246 |
0.7365 |
キウイ |
0.6680 |
0.6686 |
0.6130 |
0.6480 |
ポンド円 |
190.85 |
191.42 |
183.30 |
186.83 |
キウイ円 |
81.30 |
81.60 |
72.10 |
76.73 |
スイス円 |
128.50 |
129.03 |
125.07 |
127.30 |
オージー円 |
88.85 |
89.18 |
82.07 |
84.72 |
ユーロスイス |
1.0770 |
1.0878 |
1.0763 |
1.0809 |
カナダ |
1.3185 |
1.3290 |
1.3140 |
1.3287 |
カナダ円 |
92.30 |
92.58 |
87.53 |
89.12 |
金 |
1165.0 |
1170.2 |
1145.8 |
1155.1 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
15871 |
−588 |
ナスダック |
4526 |
−180 |
S&P |
1893 |
−78 |
ロンドンFT |
5899 |
−289 |
ドイツDAX |
9648 |
−476 |
上海総合指数 |
3210 |
−298 |
日経平均 |
18541 |
−895 |
TOPIX |
1481 |
−92 |
本日は出張のため休載。(8月21日夜。)
8月21日(金) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
123.41 |
123.50 |
121.82 |
122.06 |
ユーロ |
1.1241 |
1.1389 |
1.1230 |
1.1388 |
ユーロ円 |
138.73 |
139.02 |
138.16 |
139.00 |
ポンド |
1.5690 |
1.5724 |
1.5658 |
1.5692 |
スイス |
0.9586 |
0.9595 |
0.9460 |
0.9462 |
オージー |
0.7338 |
0.7360 |
0.7285 |
0.7315 |
ユーロポンド |
0.7164 |
0.7260 |
0.7152 |
0.7257 |
キウイ |
0.6630 |
0.6708 |
0.6607 |
0.6687 |
ポンド円 |
193.63 |
193.77 |
191.34 |
191.54 |
キウイ円 |
81.82 |
81.97 |
81.30 |
81.62 |
スイス円 |
128.74 |
129.03 |
128.20 |
129.00 |
オージー円 |
90.56 |
90.61 |
89.20 |
89.29 |
ユーロスイス |
1.0776 |
1.0804 |
1.0755 |
1.0775 |
カナダ |
1.3087 |
1.3194 |
1.3060 |
1.3184 |
カナダ円 |
94.30 |
94.43 |
92.46 |
92.58 |
金 |
1152.0 |
1168.2 |
1148.9 |
1160.5 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
16460 |
−531 |
ナスダック |
4706 |
−171 |
S&P |
2368 |
−65 |
ロンドンFT |
6188 |
−180 |
ドイツDAX |
10125 |
−307 |
上海総合指数 |
3508 |
−156 |
日経平均 |
19436 |
−598 |
TOPIX |
1573 |
−51 |
各種指標(夜中) |
月曜 |
火曜 |
水曜 |
木曜 |
金曜 |
---|---|---|---|---|---|
円国債(%) |
0.39 |
0.38 |
0.38 |
0.36 |
0.36 |
独国債10年(%) |
0.63 |
0.65 |
0.62 |
0.59 |
0.57 |
米国債10年(%) |
2.17 |
2.19 |
2.13 |
2.07 |
2.04 |
原油テキサス |
41.8 |
42.3 |
40.6 |
40.8 |
40.3 |
各市場に赤提灯点灯。FEDやチャイナをテストしているようだ。これだけいろいろ暗雲が漂ってくると、最近静かなお騒がせクロダにも注意を払っておきたい。ユーロは順調な上げ軌道である。チャイナ絡みは欧州にとっては宜しくないのだが、実際に数字に出てくるのは、もうちょい先かもしれない。まあ、指標とか経済関係のものの相場に対する影響度は、その時の相場水準による。よく言うでしょ、織り込み済みとか、それと同じだね。(8月20日夜。)
空襲:アメリカがなんであそこまで残虐な一般市民虐殺の空襲をやってきたのか、長い間、疑問があった。先日のテレビですっきりした。サイパンで民間人が多数投降したのだが、投降せずに自殺した人たちも多い。あれを見て、アメリカは、敵は日本軍だけでなく、日本人全てだと考えたようだ。つまり、狂信的国民と捉えた。奴らは人間じゃないって感じ。今の我々が、ISの奴らとか麻原の奴が頭おかしいんじゃねえの、と思うのと同じ。戦時中の日本のフィルムを見ると今の北朝鮮とさして変わらない。だが、私はアメリカ人の心の底には人種的な差別感が強く支配していたと思う。1968年当時でも、日本人は明らかに異教徒みたいな目を向けられていたからね。だから、戦争には、昔も今も憎しみとか差別とかが大いに影響を与えていると思うのだよ。
8月20日(木) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
123.80 |
124.16 |
123.33 |
123.41 |
ユーロ |
1.1121 |
1.1245 |
1.1107 |
1.1241 |
ユーロ円 |
137.68 |
138.73 |
137.67 |
138.73 |
ポンド |
1.5680 |
1.5702 |
1.5607 |
1.5690 |
スイス |
0.9656 |
0.9671 |
0.9585 |
0.9586 |
オージー |
0.7348 |
0.7373 |
0.7285 |
0.7338 |
ユーロポンド |
0.7092 |
0.7164 |
0.7085 |
0.7164 |
キウイ |
0.6600 |
0.6647 |
0.6579 |
0.6630 |
ポンド円 |
194.12 |
194.55 |
193.30 |
193.63 |
キウイ円 |
81.71 |
82.06 |
81.50 |
81.82 |
スイス円 |
128.21 |
128.87 |
128.20 |
128.74 |
オージー円 |
90.97 |
91.32 |
90.25 |
90.56 |
ユーロスイス |
1.0738 |
1.0794 |
1.0713 |
1.0776 |
カナダ |
1.3128 |
1.3176 |
1.3060 |
1.3087 |
カナダ円 |
94.30 |
94.79 |
94.04 |
94.30 |
金 |
1134.0 |
1154.2 |
1132.6 |
1152.0 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
16991 |
−358 |
ナスダック |
4877 |
−142 |
S&P |
2036 |
−44 |
ロンドンFT |
6368 |
−35 |
ドイツDAX |
10432 |
−250 |
上海総合指数 |
3664 |
−130 |
日経平均 |
20034 |
−189 |
TOPIX |
1624 |
−25 |
各市場の動きが非常に危うく見える。本当に来月利上げするのかね?やれば混迷と混乱は必至ではないかと危惧している。相場はいずれ静寂を破られるだろう。(8月19日夜。)
NHK:最近、お笑い芸人がやたらと出てくるので驚いている。民間の番組だろうと思ってみていると、突然、クソまじめ的アナウンサーがニュースをやりだしたりするので気が付く。この局は、民間と競争する必要があるのかね?税金みたいなものを強制徴収されているわけで、それで、番組構成を勝手に変えて良いものなのか?NHK取材班のドキュメンタリー番組には脱帽するくらいの質の高さを感じたりするが、落差が大きすぎる。私は志村の大ファンであるが、となりのしむらにはがっかりした。非常につまらなかった。志村もNHKには出ない方が良いのではないか?全く似合わない。ぐたぐた言ったが、要するにとなりのしむらがつまらなかったのでぶーたれただけだ。
8月19日(水) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
124.41 |
124.47 |
123.68 |
123.80 |
ユーロ |
1.1021 |
1.1134 |
1.1018 |
1.1121 |
ユーロ円 |
137.11 |
137.84 |
137.08 |
137.68 |
ポンド |
1.5660 |
1.5700 |
1.5636 |
1.5680 |
スイス |
0.9775 |
0.9777 |
0.9644 |
0.9656 |
オージー |
0.7340 |
0.7376 |
0.7312 |
0.7348 |
ユーロポンド |
0.7038 |
0.7097 |
0.7037 |
0.7092 |
キウイ |
0.6602 |
0.6624 |
0.6550 |
0.6600 |
ポンド円 |
194.83 |
195.04 |
194.03 |
194.12 |
キウイ円 |
82.14 |
82.14 |
81.40 |
81.71 |
スイス円 |
127.27 |
128.36 |
127.17 |
128.21 |
オージー円 |
91.32 |
91.49 |
90.75 |
90.97 |
ユーロスイス |
1.0773 |
1.0801 |
1.0714 |
1.0738 |
カナダ |
1.3058 |
1.3180 |
1.3024 |
1.3128 |
カナダ円 |
95.27 |
95.39 |
94.18 |
94.30 |
金 |
1117.7 |
1134.8 |
1116.2 |
1134.0 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
17349 |
−163 |
ナスダック |
5019 |
−40 |
S&P |
2080 |
−17 |
ロンドンFT |
6403 |
−123 |
ドイツDAX |
10682 |
−234 |
上海総合指数 |
3794 |
+46 |
日経平均 |
20223 |
−332 |
TOPIX |
1648 |
−24 |
ポンドが動くと話がややっこしくなる。それでまあ、ポンド円↑、ユーロ円↓なんてことになる。動いただけでも褒めてあげる?住宅着工は、良いに決まっているわけで、悪ければサプライズといつも捉えている。(8月18日夜。)
先日夜中にゴルフを見ていたら、ジョンデーリーという強い選手が画面に出ていて、ショートホールで右が湖、左というかグリーンの周りは10個くらいバンカーが口を開けていた。一発目が湖ポチャかな、二発目がバンカーかな、詳しくはわからなかったが、二発目を打った後、笑ってしまった。あいつ、頭にきて、ゴルフクラブを湖にブン投げているんだよね。あれ、あいつ、俺の若い頃と似ているなあと苦笑いだったね。落ちは、湖にいたボートがクラブを取りに来て、子供が拾って、これもらっていい?なんてジェスチャーをやっていた。何が紳士のスポーツだよ、ああ、アメリカの試合はいろんな奴が出ていて実に面白い。ちなみに彼は50歳でメジャー2勝しているらしい。豪快な性格で人気が高い。
8月18日(火) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
124.39 |
124.51 |
124.19 |
124.41 |
ユーロ |
1.1077 |
1.1094 |
1.1017 |
1.1021 |
ユーロ円 |
137.79 |
137.90 |
137.07 |
137.11 |
ポンド |
1.5586 |
1.5717 |
1.5563 |
1.5660 |
スイス |
0.9786 |
0.9796 |
0.9752 |
0.9775 |
オージー |
0.7373 |
0.7386 |
0.7320 |
0.7340 |
ユーロポンド |
0.7107 |
0.7116 |
0.7026 |
0.7038 |
キウイ |
0.6573 |
0.6604 |
0.6556 |
0.6602 |
ポンド円 |
193.87 |
195.28 |
193.54 |
194.83 |
キウイ円 |
81.76 |
82.19 |
81.61 |
82.14 |
スイス円 |
127.11 |
127.49 |
127.02 |
127.27 |
オージー円 |
91.71 |
91.90 |
91.09 |
91.32 |
ユーロスイス |
1.0840 |
1.0849 |
1.0760 |
1.0773 |
カナダ |
1.3086 |
1.3126 |
1.3040 |
1.3058 |
カナダ円 |
95.06 |
95.37 |
94.69 |
95.27 |
金 |
1117.5 |
1121.0 |
1109.5 |
1117.7 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
17511 |
−34 |
ナスダック |
5059 |
−32 |
S&P |
2097 |
−6 |
ロンドンFT |
6526 |
−24 |
ドイツDAX |
10916 |
−24 |
上海総合指数 |
3748 |
−246 |
日経平均 |
20554 |
−66 |
TOPIX |
1672 |
−1 |
旱魃相場。唇寒し外は雨。(8月17日夜。)
高校野球:プロ野球なんてもう20年くらい見に行ってないし、テレビでも見ない。ダイジェストくらいは見る。昔は熱狂的なファンだったんだけど、今はつまらないからね。女性ファンで盛り上がっているようで、チームも女性重視のようだ。ま、それでいいんではないの?
それに比べて、高校野球は実に面白い。今回は、ほとんどの試合を見ている。相場が暇なので見れてしまうのだけど。先日も中京と関東の試合かな、関東のほうを応援していたけど、中京のピッチャーが素晴らしいので、唸っていたね。それで0対0で9回裏にトイレに行って戻ったら校歌が流れているから、ええ?と思ったらサヨナラホームラン。もう全く目を離せない。考えもしない逆転も簡単に起きるしね。若い連中のスポーツは素晴らしい。
プロ野球の応援は喧騒にしか聞こえないのだが、高校野球の応援はリズムがあるというか、さすが練習してきているだけあって、耳に心地よく聞こえる。なにもかも好きになるね。しかし、あの若い子たちが、プロ野球に入って、おっさんになると、なんであんなにダラダラと試合をやるようになるのかねえ。あのキビキビしている若さが消滅するのは誠に残念である。
8月17日(月) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
124.30 |
124.57 |
124.22 |
124.39 |
ユーロ |
1.1110 |
1.1125 |
1.1058 |
1.1077 |
ユーロ円 |
138.10 |
138.39 |
137.59 |
137.79 |
ポンド |
1.5640 |
1.5690 |
1.5578 |
1.5586 |
スイス |
0.9765 |
0.9799 |
0.9743 |
0.9786 |
オージー |
0.7380 |
0.7389 |
0.7344 |
0.7373 |
ユーロポンド |
0.7105 |
0.7114 |
0.7065 |
0.7107 |
キウイ |
0.6540 |
0.6584 |
0.6528 |
0.6573 |
ポンド円 |
194.40 |
195.17 |
193.78 |
193.87 |
キウイ円 |
81.30 |
81.86 |
81.22 |
81.76 |
スイス円 |
127.30 |
127.63 |
126.99 |
127.11 |
オージー円 |
91.70 |
91.87 |
91.48 |
91.71 |
ユーロスイス |
1.0850 |
1.0854 |
1.0815 |
1.0840 |
カナダ |
1.3090 |
1.3152 |
1.3060 |
1.3086 |
カナダ円 |
94.95 |
95.23 |
94.68 |
95.06 |
金 |
1115.0 |
1123.0 |
1113.9 |
1117.5 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
17545 |
+68 |
ナスダック |
5092 |
+44 |
S&P |
2102 |
+10 |
ロンドンFT |
6550 |
−1 |
ドイツDAX |
10940 |
−45 |
上海総合指数 |
3994 |
+28 |
日経平均 |
20620 |
+101 |
TOPIX |
1673 |
+8 |
この日は、ポジション整理の日のようで、終日やる気を感じさせなかった。今週は、水曜日が全てだったとなった。来週は改めて新規材料探しとなりそうだ。(8月14日夜。)
町田。食事をしたのだが、町田駅辺りで食事をしたのは初めて。若い奴らばかり。レストランもほとんどプライスが全てという感じ。入った居酒屋では、カップル、もしくは女性2人というのが多く、私はおそらく、あそこにいた100人くらいの中で最高年齢だったのではないかと思う。そんなわけで、なんとも落ち着かない気分であった。新橋、新宿、銀座、赤坂とか、やはり街自体の醸し出す雰囲気があって、集まる人々にもそれぞれ特徴があるようだ。それにしても町田が東京というのはイメージにそぐわない。どう考えても神奈川だけどなあ。廃藩置県の最初の頃は神奈川だったしね。
8月14日(金) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
124.44 |
124.53 |
124.06 |
124.30 |
ユーロ |
1.1151 |
1.1189 |
1.1097 |
1.1111 |
ユーロ円 |
138.76 |
138.85 |
137.92 |
138.11 |
ポンド |
1.5611 |
1.5660 |
1.5589 |
1.5645 |
スイス |
0.9763 |
0.9787 |
0.9728 |
0.9762 |
オージー |
0.7359 |
0.7397 |
0.7354 |
0.7377 |
ユーロポンド |
0.7143 |
0.7159 |
0.7097 |
0.7102 |
キウイ |
0.6570 |
0.6573 |
0.6514 |
0.6535 |
ポンド円 |
194.26 |
194.59 |
193.85 |
194.47 |
キウイ円 |
81.76 |
81.80 |
81.11 |
81.23 |
スイス円 |
127.46 |
127.59 |
127.00 |
127.33 |
オージー円 |
91.58 |
91.92 |
91.52 |
91.70 |
ユーロスイス |
1.0887 |
1.0890 |
1.0836 |
1.0847 |
カナダ |
1.3061 |
1.3098 |
1.3017 |
1.3097 |
カナダ円 |
95.28 |
95.42 |
94.89 |
94.91 |
金 |
1115.2 |
1121.3 |
1112.0 |
1114.9 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
17477 |
+69 |
ナスダック |
5048 |
+14 |
S&P |
2092 |
+9 |
ロンドンFT |
6551 |
−17 |
ドイツDAX |
10985 |
−30 |
上海総合指数 |
3965 |
+11 |
日経平均 |
20519 |
−76 |
TOPIX |
1664 |
−3 |
各種指標(夜中) |
月曜 |
火曜 |
水曜 |
木曜 |
金曜 |
---|---|---|---|---|---|
円国債(%) |
0.41 |
0.40 |
0.36 |
0.38 |
0.38 |
独国債10年(%) |
0.66 |
0.59 |
0.60 |
0.63 |
0.66 |
米国債10年(%) |
2.23 |
2.14 |
2.15 |
2.19 |
2.20 |
原油テキサス |
45.0 |
43.0 |
43.0 |
42.0 |
42.2 |
一転して静寂な相場展開となった。こういう時は、だいたい、損している人たちが多い結果。人民元報道関係は、あまり読まない方が良いだろう。事実だけを読むようにして、コメントは1万人くらい書いている印象なので、頭が混乱するだけだから放置。(8月13日夜。)
ラーメン屋:新宿に屋台のラーメン屋がある。たまに通りかかるのだが、客はパラパラといた程度だった。私はあの手のラーメンが好きで五反田時代は、ラッパが鳴ると外に飛び出して行って食べたものである。そのうち、中国人観光客が数人程度目立つようになってきていた。先日は、中国人観光客が行列である。気持ちはわかるのだ。なんだか、昔映画で見たチャイナ風景だよ。支那蕎麦と言われたくらいだから、威張って食べて宜しい。
8月13日(木) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
124.22 |
124.63 |
124.07 |
124.44 |
ユーロ |
1.1162 |
1.1189 |
1.1081 |
1.1151 |
ユーロ円 |
138.65 |
138.85 |
138.08 |
138.76 |
ポンド |
1.5613 |
1.5637 |
1.5574 |
1.5611 |
スイス |
0.9753 |
0.9794 |
0.9732 |
0.9763 |
オージー |
0.7380 |
0.7409 |
0.7323 |
0.7359 |
ユーロポンド |
0.7149 |
0.7156 |
0.7101 |
0.7143 |
キウイ |
0.6622 |
0.6640 |
0.6551 |
0.6570 |
ポンド円 |
193.94 |
194.74 |
193.68 |
194.26 |
キウイ円 |
82.26 |
82.51 |
81.53 |
81.76 |
スイス円 |
127.37 |
127.67 |
127.11 |
127.46 |
オージー円 |
91.67 |
92.06 |
91.16 |
91.58 |
ユーロスイス |
1.0886 |
1.0892 |
1.0828 |
1.0887 |
カナダ |
1.2977 |
1.3090 |
1.2960 |
1.3061 |
カナダ円 |
95.72 |
95.98 |
95.01 |
95.28 |
金 |
1124.4 |
1126.6 |
1113.5 |
1115.2 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
17408 |
+6 |
ナスダック |
5034 |
−11 |
S&P |
2083 |
−3 |
ロンドンFT |
6568 |
−3 |
ドイツDAX |
11015 |
+90 |
上海総合指数 |
3955 |
+68 |
日経平均 |
20596 |
+203 |
TOPIX |
1668 |
+2 |
ドル円は退場処分返上のため、一か月ぶりに仕事をしたので許すことにした。この日の125円台の膠着は頂けなかったね。何を根拠に買っているのかさっぱり理解できなかったからね。ってなわけで、呉越同舟相場の怖さを露呈。絶対国防圏は、ユーロ1.08台、ドル円125円台、オージー0.72台。(8月12日夜。)
眼鏡かけずに新聞見ていたら、渋谷、ホコ天という字が浮かんで渋谷の写真が出ていたので、おい、ホコ天ってなんだ?って聞いたら、歩行者天国ですよ、、、、。おいおい、私は、渋谷でお祭りがあって出店が多数あって、ホコ天というイカ天の友達みたいのが売られているのかと思ったのである。いかんぜよ、日本語は乱れておるで。
8月12日(水) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
125.13 |
125.28 |
123.79 |
124.22 |
ユーロ |
1.1042 |
1.1215 |
1.1024 |
1.1162 |
ユーロ円 |
138.17 |
138.86 |
138.02 |
138.65 |
ポンド |
1.5572 |
1.5661 |
1.5535 |
1.5613 |
スイス |
0.9882 |
0.9890 |
0.9678 |
0.9753 |
オージー |
0.7303 |
0.7388 |
0.7217 |
0.7380 |
ユーロポンド |
0.7091 |
0.7170 |
0.7083 |
0.7149 |
キウイ |
0.6535 |
0.6650 |
0.6468 |
0.6622 |
ポンド円 |
194.85 |
195.04 |
193.47 |
193.94 |
キウイ円 |
81.77 |
82.35 |
80.99 |
82.26 |
スイス円 |
126.62 |
127.97 |
126.23 |
127.37 |
オージー円 |
91.38 |
91.74 |
90.37 |
91.67 |
ユーロスイス |
1.0912 |
1.0964 |
1.0841 |
1.0886 |
カナダ |
1.3114 |
1.3158 |
1.2952 |
1.2977 |
カナダ円 |
95.42 |
95.79 |
94.98 |
95.72 |
金 |
1108.9 |
1125.7 |
1102.0 |
1124.4 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
17403 |
0 |
ナスダック |
5044 |
+7 |
S&P |
2086 |
+2 |
ロンドンFT |
6571 |
−94 |
ドイツDAX |
10925 |
−369 |
上海総合指数 |
3886 |
−42 |
日経平均 |
20393 |
−328 |
TOPIX |
1666 |
−22 |
世界中が好き勝手に通貨安政策を露骨にとっている。我が日本もそうである。それでも越後屋アメリカはガタガタ言ってないわけで、中国が切り下げたからといってアメリカが文句を言うのは筋違いだろう、と思うのだ。珍しくチャイナの肩を持つけど。豪ドルの轟沈は当然の帰結。RBAがチャイナをコントロールしているわけではない。しかし、ドル円はもう一か月も動いていない。相場通貨として退場を命じたい。(8月11日夜。)
昔から私はロシアの終戦後の振る舞いに対して非常にむかついている。頭にきている。親父が捕虜にされたことも理由だけど。それを考えると、中国が日本に対して恨みを抱き続けているのも、まあ、わからないではない。叔父が残虐行為を命じられてやったから、よくわかっている。日本が中国にお詫びを言うならば、ロシアにも日本に対して、お詫びをせい、と言うべきだと思う。北方領土?ふざけないでよ。根室の目の前だよ。行ってみれば、驚くよ、あまりに近いので。政府も悔しいだろうが、領土交渉頑張ってくれ。
8月11日(火) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
124.63 |
125.21 |
124.52 |
125.13 |
ユーロ |
1.1019 |
1.1089 |
1.0960 |
1.1042 |
ユーロ円 |
137.33 |
138.37 |
136.80 |
138.17 |
ポンド |
1.5591 |
1.5617 |
1.5554 |
1.5572 |
スイス |
0.9837 |
0.9903 |
0.9802 |
0.9882 |
オージー |
0.7412 |
0.7440 |
0.7283 |
0.7303 |
ユーロポンド |
0.7068 |
0.7117 |
0.7039 |
0.7091 |
キウイ |
0.6618 |
0.6633 |
0.6520 |
0.6535 |
ポンド円 |
194.31 |
195.00 |
193.99 |
194.85 |
キウイ円 |
82.48 |
82.64 |
81.46 |
81.77 |
スイス円 |
126.70 |
127.37 |
126.35 |
126.62 |
オージー円 |
92.38 |
92.69 |
90.96 |
91.38 |
ユーロスイス |
1.0839 |
1.0920 |
1.0772 |
1.0912 |
カナダ |
1.3002 |
1.3150 |
1.2995 |
1.3114 |
カナダ円 |
95.85 |
96.01 |
94.99 |
95.42 |
金 |
1104.4 |
1119.5 |
1094.2 |
1108.9 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
17403 |
−212 |
ナスダック |
5037 |
−65 |
S&P |
2084 |
−20 |
ロンドンFT |
6665 |
−71 |
ドイツDAX |
11294 |
−311 |
上海総合指数 |
3928 |
±0 |
日経平均 |
20721 |
−88 |
TOPIX |
1688 |
−4 |
ゴチャゴチャ冴えない相場。夏枯れ?8月って意外と政治的な事で事件が起きるんだけどね。というわけでさしてコメントもなし。(8月10日夜。)
瀬戸が金メダルをとったレースをみそこなったので、ニュースでやるのかと思ったら、早朝のNHKは無視だし、他のチャンネルはニュースがなくて、昼見てもNHKは無視だし、慌てて他のチャンネルにしたらTBSは終わったばかり。その後やったかもしれないけど、トップ5に入ってなければチャンネル変えたからね。テレ朝だから?ええ?なんで?女の子二人の金メダルレースは何度も見たけど。なんだか、オリンピックの金メダルも唯一トップニュースにしない日経みたいな感じだったなあ。
8月10日(月) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
124.15 |
124.78 |
124.14 |
124.63 |
ユーロ |
1.0970 |
1.1041 |
1.0926 |
1.1019 |
ユーロ円 |
136.20 |
137.42 |
136.13 |
137.33 |
ポンド |
1.5480 |
1.5606 |
1.5459 |
1.5591 |
スイス |
0.9820 |
0.9891 |
0.9803 |
0.9837 |
オージー |
0.7410 |
0.7423 |
0.7352 |
0.7412 |
ユーロポンド |
0.7085 |
0.7097 |
0.7052 |
0.7068 |
キウイ |
0.6610 |
0.6626 |
0.6557 |
0.6618 |
ポンド円 |
192.20 |
194.46 |
192.20 |
194.31 |
キウイ円 |
82.05 |
82.52 |
81.81 |
82.48 |
スイス円 |
126.40 |
127.01 |
126.05 |
126.70 |
オージー円 |
92.00 |
92.44 |
91.75 |
92.38 |
ユーロスイス |
1.0770 |
1.0841 |
1.0760 |
1.0839 |
カナダ |
1.3125 |
1.3182 |
1.2992 |
1.3002 |
カナダ円 |
94.60 |
95.89 |
94.52 |
95.85 |
金 |
1094.0 |
1108.8 |
1089.9 |
1104.4 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
17615 |
+242 |
ナスダック |
5102 |
+58 |
S&P |
2104 |
+27 |
ロンドンFT |
6736 |
+18 |
ドイツDAX |
11605 |
+114 |
上海総合指数 |
3928 |
+184 |
日経平均 |
20809 |
+84 |
TOPIX |
1691 |
+12 |
発表後なんでドルがあんなに買われているのか理解できなかったのだが、たいしたことなくても9月ゴーの数字だとか都合の良い解釈。マジノラインのユーロ1.08台とドル円125円台は防衛されたようだ。この日は、あまりにもドル強気のコメントばかりなので、ほとんど読まなかった。皆呉越同舟だったって事だ。(8月6日夜。)
東京で37度突破ですかあ、恐れ入ったね。どうすんだろ、将来。文化そのものが変わってしまう恐れがあるよね。そのうち、30度で今日は涼しいねなんて言いかねないね。考えても見てよ、熱くて死人が多数出るなんて事昔は考えられなかったことだよ。
8月7日(金) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
124.72 |
125.07 |
124.11 |
124.21 |
ユーロ |
1.0925 |
1.0978 |
1.0855 |
1.0965 |
ユーロ円 |
136.26 |
136.72 |
135.56 |
136.20 |
ポンド |
1.5513 |
1.5547 |
1.5424 |
1.5493 |
スイス |
0.9810 |
0.9884 |
0.9792 |
0.9838 |
オージー |
0.7347 |
0.7421 |
0.7333 |
0.7419 |
ユーロポンド |
0.7042 |
0.7096 |
0.7016 |
0.7077 |
キウイ |
0.6555 |
0.6637 |
0.6529 |
0.6623 |
ポンド円 |
193.48 |
193.79 |
191.99 |
192.44 |
キウイ円 |
81.75 |
82.40 |
81.48 |
82.26 |
スイス円 |
127.14 |
127.27 |
126.18 |
126.26 |
オージー円 |
91.63 |
92.21 |
91.57 |
92.15 |
ユーロスイス |
1.0717 |
1.0789 |
1.0709 |
1.0787 |
カナダ |
1.3111 |
1.3184 |
1.3049 |
1.3135 |
カナダ円 |
95.13 |
95.45 |
94.49 |
94.56 |
金 |
1089.6 |
1099.4 |
1083.1 |
1094.2 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
17373 |
−47 |
ナスダック |
5044 |
−12 |
S&P |
2078 |
−6 |
ロンドンFT |
6718 |
−29 |
ドイツDAX |
11491 |
−94 |
上海総合指数 |
3744 |
+82 |
日経平均 |
20725 |
+61 |
TOPIX |
1679 |
+6 |
各種指標(夜中) |
月曜 |
火曜 |
水曜 |
木曜 |
金曜 |
---|---|---|---|---|---|
円国債(%) |
0.42 |
0.39 |
0.40 |
0.42 |
0.42 |
独国債10年(%) |
0.59 |
0.60 |
0.72 |
0.67 |
0.62 |
米国債10年(%) |
2.15 |
2.23 |
2.27 |
2.22 |
2.17 |
原油テキサス |
45.4 |
45.9 |
45.0 |
44.7 |
43.8 |
先日の豪ドルに続いて、今度はポンドというように一点集中のモグラたたきとなっている。あまり継続性もないのであるが。東京外為のドル円は、後ろから蹴りを入れたくなる有様。マザーマーケットだろうが。さて、雇用統計。圧倒的に楽観視する向きが多いが、予断なく臨みたい。(8月6日夜。)
阿川弘之が亡くなった。彼の著書はよく読んだ。心に残っているのは、「軍艦長門の生涯」かな。最後、アメリカの核実験の材料(長門だけでなく世界の古い戦艦も)にされてしまうのだが、人の一生が終わったみたいで、今でも読後感を覚えている。座布団は当然5枚で誰も文句ないだろう。
8月6日(木) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
124.87 |
124.96 |
124.54 |
124.72 |
ユーロ |
1.0905 |
1.0946 |
1.0874 |
1.0925 |
ユーロ円 |
136.17 |
136.50 |
135.80 |
136.26 |
ポンド |
1.5602 |
1.5638 |
1.5465 |
1.5513 |
スイス |
0.9790 |
0.9848 |
0.9768 |
0.9810 |
オージー |
0.7355 |
0.7395 |
0.7315 |
0.7347 |
ユーロポンド |
0.6989 |
0.7046 |
0.6969 |
0.7042 |
キウイ |
0.6510 |
0.6556 |
0.6507 |
0.6555 |
ポンド円 |
194.82 |
195.27 |
193.13 |
193.48 |
キウイ円 |
81.29 |
81.77 |
81.25 |
81.75 |
スイス円 |
127.55 |
127.69 |
126.80 |
127.14 |
オージー円 |
91.84 |
92.25 |
91.35 |
91.63 |
ユーロスイス |
1.0676 |
1.0723 |
1.0672 |
1.0717 |
カナダ |
1.3177 |
1.3197 |
1.3095 |
1.3111 |
カナダ円 |
94.76 |
95.23 |
94.58 |
95.13 |
金 |
1085.2 |
1094.3 |
1083.5 |
1089.6 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
17420 |
−121 |
ナスダック |
5056 |
−84 |
S&P |
2084 |
−16 |
ロンドンFT |
6747 |
−5 |
ドイツDAX |
11585 |
−51 |
上海総合指数 |
3662 |
−33 |
日経平均 |
20664 |
+50 |
TOPIX |
1674 |
+8 |
昼行燈はダラダラ。NY主導。しかし、これだけドル高でも全く響かないアメリカもたいしたものだ。昔の日本みたいだ。後は越後屋の懐三寸というところか。どの通貨もマジノラインでの攻防が多い。(8月5日夜。)
ヤマダ電機が結構な数の店を閉めているんだって?やっぱりなあ。以前ここに書いたけど、年末に近所に新規開店したヤマダに行ったんだけど、広いのも結構だけど、何しろ何か買いたい、聞きたいと思っても、店員が見つからないのでは話にならんでしょ。それで、あきらめて他の店に行ったんだから。経営陣はそんなことは知らんのだと思うよ。あれだけ大きな会社になるとね。私は、もう、近所の電気屋でしか買わないことにしたからね。割引が大きくても後の世話をちゃんとしてくれないし、ああいう商売も曲がり角かね。もしくは、観光客専門店になるしかないのかも。
8月5日(水) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
124.38 |
125.01 |
124.02 |
124.87 |
ユーロ |
1.0882 |
1.0940 |
1.0847 |
1.0905 |
ユーロ円 |
135.35 |
136.20 |
135.00 |
136.17 |
ポンド |
1.5565 |
1.5653 |
1.5526 |
1.5602 |
スイス |
0.9785 |
0.9822 |
0.9760 |
0.9790 |
オージー |
0.7379 |
0.7398 |
0.7334 |
0.7355 |
ユーロポンド |
0.6991 |
0.6998 |
0.6951 |
0.6989 |
キウイ |
0.6540 |
0.6565 |
0.6490 |
0.6510 |
ポンド円 |
193.60 |
195.22 |
193.21 |
194.82 |
キウイ円 |
81.34 |
81.67 |
81.05 |
81.29 |
スイス円 |
127.11 |
127.58 |
126.82 |
127.55 |
オージー円 |
91.78 |
91.91 |
91.26 |
91.84 |
ユーロスイス |
1.0648 |
1.0683 |
1.0623 |
1.0676 |
カナダ |
1.3193 |
1.3213 |
1.3110 |
1.3177 |
カナダ円 |
94.28 |
95.02 |
94.17 |
94.76 |
金 |
1087.8 |
1092.4 |
1083.0 |
1085.2 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
17540 |
−10 |
ナスダック |
5140 |
+34 |
S&P |
2100 |
+7 |
ロンドンFT |
6752 |
+66 |
ドイツDAX |
11636 |
+180 |
上海総合指数 |
3695 |
−62 |
日経平均 |
20614 |
+94 |
TOPIX |
1666 |
+6 |
豪ドル花火が派手に打ちあがった。RBAの文言からだけど、別にRBAが資源価格や中国経済を牛耳っているわけでもなし、売られすぎの反転だろう。ドル円には弱ったものだ。皆上がると言う、別に上がるなら上がるでやりようもあるけど、笛吹けど誰も踊らずって感じ。(8月4日夜。)
小田原の花火に行ったが、ほとんど真下だったので、きれいだった。17万人とは驚き。最近は、あちこちで花火大会があるから、隅田川なんて気が付かなかった。日本独特のものだと思っていたが、最近は世界各地でやってるね。昔、アメリカで花火なんて打ち上げなかったしね。
8月4日(火) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
124.03 |
124.40 |
123.80 |
124.38 |
ユーロ |
1.0950 |
1.0988 |
1.0879 |
1.0882 |
ユーロ円 |
135.81 |
136.16 |
135.28 |
135.35 |
ポンド |
1.5586 |
1.5633 |
1.5558 |
1.5565 |
スイス |
0.9692 |
0.9790 |
0.9669 |
0.9785 |
オージー |
0.7285 |
0.7428 |
0.7264 |
0.7379 |
ユーロポンド |
0.7026 |
0.7045 |
0.6991 |
0.6991 |
キウイ |
0.6563 |
0.6615 |
0.6524 |
0.6540 |
ポンド円 |
193.31 |
193.83 |
193.06 |
193.60 |
キウイ円 |
81.40 |
81.99 |
81.11 |
81.34 |
スイス円 |
127.97 |
128.23 |
126.98 |
127.11 |
オージー円 |
90.36 |
92.04 |
90.05 |
91.78 |
ユーロスイス |
1.0613 |
1.0672 |
1.0600 |
1.0648 |
カナダ |
1.3156 |
1.3202 |
1.3106 |
1.3193 |
カナダ円 |
94.28 |
94.60 |
94.10 |
94.28 |
金 |
1086.8 |
1094.7 |
1081.4 |
1087.8 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
17551 |
−48 |
ナスダック |
5106 |
−10 |
S&P |
2093 |
−5 |
ロンドンFT |
6687 |
−2 |
ドイツDAX |
11456 |
+12 |
上海総合指数 |
3757 |
+134 |
日経平均 |
20520 |
−28 |
TOPIX |
1660 |
0 |
相場も夏バテのご様子。ほとんどの通貨が往来していただけ。NYの午後は最近動意がないので、このまま終わるのかな?(8月3日夜。)
苫小牧。数年前にあの地域に行った時に苫小牧のフェリーターミナルに行ったことがある。ちょうど、あのフェリーなのかなあ、寄港したところだった。大きなコンテナターミナルがあって、トラックが走り回っていた。本牧を思い出していた。あの時ターミナルの中を散策したのだが、次回、北海道に来るときは、大洗まで行って、車積んでそのまま苫小牧について、北海道を走ろうと思ったことを思い出した。あの大きな船が鎮火しないので驚いている。やはり、旅は行けるときに行っておくべきものだなあと痛感した。いまさら、あれには乗れないしね。
8月3日(月) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
124.00 |
124.27 |
123.85 |
124.03 |
ユーロ |
1.0970 |
1.0996 |
1.0942 |
1.0950 |
ユーロ円 |
136.05 |
136.44 |
135.60 |
135.81 |
ポンド |
1.5630 |
1.5645 |
1.5565 |
1.5586 |
スイス |
0.9660 |
0.9702 |
0.9644 |
0.9692 |
オージー |
0.7310 |
0.7319 |
0.7260 |
0.7285 |
ユーロポンド |
0.7020 |
0.7042 |
0.7012 |
0.7026 |
キウイ |
0.6590 |
0.6612 |
0.6559 |
0.6563 |
ポンド円 |
193.80 |
194.24 |
193.05 |
193.31 |
キウイ円 |
81.70 |
82.02 |
81.34 |
81.40 |
スイス円 |
128.35 |
128.56 |
127.74 |
127.97 |
オージー円 |
90.65 |
90.68 |
89.97 |
90.36 |
ユーロスイス |
1.0595 |
1.0623 |
1.0590 |
1.0613 |
カナダ |
1.3095 |
1.3175 |
1.3081 |
1.3156 |
カナダ円 |
94.70 |
94.75 |
94.16 |
94.28 |
金 |
1096.0 |
1098.0 |
1085.9 |
1086.8 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
17598 |
−92 |
ナスダック |
5115 |
−13 |
S&P |
2098 |
−6 |
ロンドンFT |
6689 |
−8 |
ドイツDAX |
11444 |
+135 |
上海総合指数 |
3623 |
−41 |
日経平均 |
20548 |
−37 |
TOPIX |
1660 |
0 |