過去のコメント集 2015年7月
あの指標には驚いた。前回よりもはるかにひどく、予想はいつも通りに大外れってわけで市場は大いに動揺。勝手に9月9月と騒いでいたからね。月末のフライデーってことも影響した。東京昼行燈は変わらず。(7月31日夜。)
「脳の強化書」加藤俊徳著。あさ出版。これは以前書かれたもので評価が高かったものだが、この後に出ているものも結構売れているようだ。あまり無理に書かれている通りにやろうと思わずに最初は読む。二度読みを勧める。二度目は、やれることをやってみたら良い。それなりに学べる本。座布団5枚。読んでみるだけの価値はある。
7月31日(金) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
124.14 |
124.37 |
123.52 |
123.87 |
ユーロ |
1.0932 |
1.1114 |
1.0921 |
1.0984 |
ユーロ円 |
135.71 |
137.35 |
135.59 |
136.06 |
ポンド |
1.5602 |
1.5679 |
1.5550 |
1.5623 |
スイス |
0.9693 |
0.9695 |
0.9550 |
0.9655 |
オージー |
0.7293 |
0.7367 |
0.7234 |
0.7302 |
ユーロポンド |
0.7007 |
0.7098 |
0.7005 |
0.7031 |
キウイ |
0.6602 |
0.6674 |
0.6536 |
0.6592 |
ポンド円 |
193.68 |
194.00 |
193.17 |
193.52 |
キウイ円 |
81.96 |
82.46 |
81.25 |
81.66 |
スイス円 |
128.07 |
129.41 |
128.07 |
128.30 |
オージー円 |
90.54 |
91.02 |
89.94 |
90.45 |
ユーロスイス |
1.0596 |
1.0651 |
1.0532 |
1.0605 |
カナダ |
1.3001 |
1.3099 |
1.2940 |
1.3090 |
カナダ円 |
95.48 |
95.56 |
94.63 |
94.63 |
金 |
1088.8 |
1103.8 |
1080.3 |
1095.5 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
17690 |
−56 |
ナスダック |
5128 |
−1 |
S&P |
2104 |
−5 |
ロンドンFT |
6696 |
+27 |
ドイツDAX |
11309 |
+52 |
上海総合指数 |
3664 |
−42 |
日経平均 |
20585 |
+62 |
TOPIX |
1660 |
+12 |
各種指標(夜中) |
月曜 |
火曜 |
水曜 |
木曜 |
金曜 |
---|---|---|---|---|---|
円国債(%) |
0.41 |
0.41 |
0.40 |
0.42 |
0.41 |
独国債10年(%) |
0.65 |
0.65 |
0.68 |
0.62 |
0.61 |
米国債10年(%) |
2.22 |
2.25 |
2.29 |
2.26 |
2.18 |
原油テキサス |
47.0 |
47.7 |
49.0 |
48.4 |
46.8 |
米ドルが通貨安連合軍を一手で引き受けている印象。アメリカから特に文句は出ていないので、越後屋の懐に入っておこうというところか。しかし、連日、東京外為は昼行燈で弱ったものだ。昼寝してもアラートが鳴らず、困ったもんだ。
オージーのダラダラ行進曲は、まだ続きそうだ。素直に下がらないので、値もちが良く、いつまでたっても大底をつけられない動き。(7月30日夜。)
マッドマックス:☆5で絶賛するのが多いので見た。なんで私が1100円で若い人たちが1800円なのかわからん。暇そうだから安くしておくから来てくれって事か?映画は実に面白かった。これぞ、映画、エンターテインメントだ、って感じ。これをテレビで見ても面白くないだろう。3D使っていないと言うのだからすごい。奇想天外な話であるが、映画の世界は別世界でそれをそのまま楽しめる。
7月30日(木) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
123.94 |
124.58 |
123.88 |
124.14 |
ユーロ |
1.0985 |
1.0989 |
1.0894 |
1.0932 |
ユーロ円 |
136.15 |
136.49 |
135.54 |
135.71 |
ポンド |
1.5606 |
1.5645 |
1.5563 |
1.5602 |
スイス |
0.9680 |
0.9719 |
0.9668 |
0.9693 |
オージー |
0.7295 |
0.7323 |
0.7255 |
0.7293 |
ユーロポンド |
0.7039 |
0.7041 |
0.6985 |
0.7007 |
キウイ |
0.6665 |
0.6668 |
0.6567 |
0.6602 |
ポンド円 |
193.42 |
194.59 |
193.33 |
193.68 |
キウイ円 |
82.61 |
82.68 |
81.70 |
81.96 |
スイス円 |
128.04 |
128.35 |
127.82 |
128.07 |
オージー円 |
90.41 |
90.89 |
90.29 |
90.54 |
ユーロスイス |
1.0633 |
1.0667 |
1.0576 |
1.0596 |
カナダ |
1.2945 |
1.3044 |
1.2944 |
1.3001 |
カナダ円 |
95.74 |
95.94 |
95.34 |
95.48 |
金 |
1097.0 |
1098.6 |
1082.5 |
1088.8 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
17746 |
−5 |
ナスダック |
5129 |
+17 |
S&P |
2109 |
±0 |
ロンドンFT |
6669 |
+38 |
ドイツDAX |
11257 |
+45 |
上海総合指数 |
3706 |
−83 |
日経平均 |
20523 |
+220 |
TOPIX |
1647 |
+13 |
FOMC,実に面倒くさいものが控えていて、思惑で売買が先行。何も出ないと言われつつ、仕手筋は言葉尻をどうせ捉えるだろう。(7月29日夜。)
ちゃんぽん食べたか、今週が最終回。とうとう視聴率的には伸びなかった。と言っても前週分も良かったし、どういう終わり方になるのか興味津々。時代背景から、年配者と若い人たちは、感想が当然異なるわけで、総員の理解を得るのは難しいかもしれない。それでも、どうして、さだまさしがいまだに人気を保っているのか理解ができる。
7月29日(水) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
123.56 |
124.03 |
123.33 |
123.94 |
ユーロ |
1.1059 |
1.1084 |
1.0967 |
1.0985 |
ユーロ円 |
136.65 |
136.94 |
135.99 |
136.15 |
ポンド |
1.5613 |
1.5691 |
1.5588 |
1.5606 |
スイス |
0.9625 |
0.9690 |
0.9599 |
0.9680 |
オージー |
0.7336 |
0.7351 |
0.7282 |
0.7295 |
ユーロポンド |
0.7083 |
0.7099 |
0.7032 |
0.7039 |
キウイ |
0.6695 |
0.6738 |
0.6662 |
0.6665 |
ポンド円 |
192.91 |
194.17 |
192.57 |
193.42 |
キウイ円 |
82.72 |
83.29 |
82.32 |
82.61 |
スイス円 |
128.37 |
128.73 |
127.94 |
128.04 |
オージー円 |
90.64 |
90.84 |
90.22 |
90.41 |
ユーロスイス |
1.0644 |
1.0657 |
1.0609 |
1.0633 |
カナダ |
1.2922 |
1.2968 |
1.2860 |
1.2945 |
カナダ円 |
95.62 |
96.18 |
95.33 |
95.74 |
金 |
1095.3 |
1101.8 |
1090.8 |
1097.0 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
17751 |
+121 |
ナスダック |
5112 |
+23 |
S&P |
2109 |
+15 |
ロンドンFT |
6631 |
+76 |
ドイツDAX |
11212 |
+38 |
上海総合指数 |
3789 |
+126 |
日経平均 |
20303 |
−26 |
TOPIX |
1634 |
+4 |
チャイナに振り回される市場。それ以下でもそれ以上でもなしで、分析する必要があるとも思えず。(7月28日夜。)
「敗戦」川島高峰著。読売新聞。副題が占領軍への50万通の手紙となっている。安保論議が現在活発であるが、この書を読んで、日本人の本質を見つめると良いと思う。戦前戦後の半年間での日本人の変貌ぶりに愕然とする。都合の悪い事は忘れるのが得意と言われる日本人であるが、まさにその通り。どうしても極端から極端に走りやすい。普段おとなしいから、ひとたび配線を間違えると一直線。手紙の中には漢字+カタカナという私の苦手のものがあるが、無理に読まずにそういう箇所は通読にした。読んでおくべき本として、座布団5枚としておきたい。若い世代が読んだら、呆れるのではないだろうか?
7月28日(火) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
123.25 |
123.79 |
123.07 |
123.56 |
ユーロ |
1.1088 |
1.1099 |
1.1022 |
1.1059 |
ユーロ円 |
136.66 |
136.98 |
136.38 |
136.65 |
ポンド |
1.5558 |
1.5628 |
1.5528 |
1.5613 |
スイス |
0.9630 |
0.9674 |
0.9605 |
0.9625 |
オージー |
0.7269 |
0.7344 |
0.7257 |
0.7336 |
ユーロポンド |
0.7127 |
0.7130 |
0.7073 |
0.7083 |
キウイ |
0.6604 |
0.6709 |
0.6600 |
0.6695 |
ポンド円 |
191.75 |
193.24 |
191.46 |
192.91 |
キウイ円 |
81.39 |
82.86 |
81.36 |
82.72 |
スイス円 |
127.99 |
128.56 |
127.89 |
128.37 |
オージー円 |
89.59 |
90.72 |
89.35 |
90.64 |
ユーロスイス |
1.0678 |
1.0678 |
1.0633 |
1.0644 |
カナダ |
1.3039 |
1.3043 |
1.2912 |
1.2922 |
カナダ円 |
94.52 |
95.71 |
94.38 |
95.62 |
金 |
1093.9 |
1099.3 |
1091.8 |
1095.3 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
17630 |
+190 |
ナスダック |
5089 |
+49 |
S&P |
2093 |
+26 |
ロンドンFT |
6555 |
+50 |
ドイツDAX |
11174 |
+118 |
上海総合指数 |
3663 |
−63 |
日経平均 |
20329 |
−21 |
TOPIX |
1629 |
−8 |
ドル円の123.20に大量のストップ売りが並んでいるなんて話を流している向きがいたが、私は全く信用しなかったね。この手の情報はガセが多い。そもそも、銀行界ではこの手の情報漏えいは厳しく制御されているようで、あまり信頼を置かない方が良い。と言っても、もっと落ちてしかるべしだと思うけど。
9月利上げとうるさい。その憶測だけで、ガタガタといろいろな市場が崩れている。ドル円もその憶測があるから、124円台に行ったのだと思う。実際に9月実施となれば、どういう影響が出るのか、警戒しておいた方が良い。私は12月説のままであるけど。
ユーロが快調に戻していて喜ばしい。(7月27日夜。)
「峠道」上田秀人著。徳間書店。有名な米沢藩の名君上杉鷹山(ようざん)の伝記。ケネディや山本五十六が敬愛したと言う人物。要はリーダー論みたいなものだ。「なせば為る 成さねば為らぬ 何事も 成らぬは人の なさぬなりけり」という有名な言葉も残している。一、国家は先祖より子孫へ伝え候国家にして我私すべき物にはこれなく候 一、人民は国家に属したる人民にして我私すべき物にはこれなく候 一、国家人民のために立たる君にして君のために立たる国家人民にはこれなく候 という伝国の辞三か条も残している。政治家を目指す若い人には必須の本と言えよう。政治家になってしまうとこれらを忘れてしまう人たちも多いが。 ケネディのスピーチは確かに似ているところもあるね。ケネディについては異論もあったが、2年前に文書も公開されたそうである。
7月27日(月) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
123.75 |
123.84 |
123.01 |
123.25 |
ユーロ |
1.0975 |
1.1129 |
1.0969 |
1.1088 |
ユーロ円 |
135.80 |
137.10 |
135.76 |
136.66 |
ポンド |
1.5500 |
1.5595 |
1.5490 |
1.5558 |
スイス |
0.9620 |
0.9633 |
0.9530 |
0.9630 |
オージー |
0.7275 |
0.7325 |
0.7264 |
0.7269 |
ユーロポンド |
0.7080 |
0.7160 |
0.7068 |
0.7127 |
キウイ |
0.6570 |
0.6640 |
0.6567 |
0.6604 |
ポンド円 |
191.80 |
192.21 |
191.02 |
191.75 |
キウイ円 |
81.30 |
81.78 |
81.27 |
81.39 |
スイス円 |
128.65 |
129.35 |
127.91 |
127.99 |
オージー円 |
90.05 |
90.22 |
89.55 |
89.59 |
ユーロスイス |
1.0560 |
1.0690 |
1.0560 |
1.0678 |
カナダ |
1.3045 |
1.3055 |
1.2980 |
1.3039 |
カナダ円 |
94.85 |
95.03 |
94.42 |
94.52 |
金 |
1100.0 |
1105.2 |
1088.9 |
1093.9 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
17441 |
−128 |
ナスダック |
5040 |
−49 |
S&P |
2068 |
−12 |
ロンドンFT |
6505 |
−75 |
ドイツDAX |
11056 |
−291 |
上海総合指数 |
3726 |
−345 |
日経平均 |
20350 |
−194 |
TOPIX |
1638 |
−18 |
予定通りオージーは、ひたすら下り坂を降りている。とても大底つけた動きには見えない。オージー円は、あまり興味がないが、銀行や証券がずいぶん個人向けに豪ドルがらみを売り込んでいて、売り切れ御礼とかで結構人気のようである。このままズルズルと落ちていくかも知れず、気になる。円安は国策ってな事は重々わかっているけど。(7月24日。)
地元日野では、地ビールを出すのだそうだ。130年前のビールの復刻版とのことだ。日野の祭り開催日の日曜日に売り出す。近所の酒屋なんて張り切っていて、日曜定休日なのに臨時オープンだそうだ。私?当然たくさん買うよ。https://www.city.hino.lg.jp/
7月24日(金) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
123.91 |
124.09 |
123.60 |
123.80 |
ユーロ |
1.0984 |
1.0996 |
1.0925 |
1.0980 |
ユーロ円 |
136.10 |
136.30 |
135.54 |
135.93 |
ポンド |
1.5514 |
1.5527 |
1.5468 |
1.5513 |
スイス |
0.9597 |
0.9636 |
0.9574 |
0.9625 |
オージー |
0.7355 |
0.7362 |
0.7260 |
0.7283 |
ユーロポンド |
0.7080 |
0.7092 |
0.7054 |
0.7078 |
キウイ |
0.6607 |
0.6625 |
0.6554 |
0.6575 |
ポンド円 |
192.23 |
192.47 |
191.66 |
192.05 |
キウイ円 |
81.87 |
82.07 |
81.23 |
81.40 |
スイス円 |
129.11 |
129.30 |
128.39 |
128.62 |
オージー円 |
91.14 |
91.21 |
89.94 |
90.16 |
ユーロスイス |
1.0541 |
1.0581 |
1.0507 |
1.0568 |
カナダ |
1.3037 |
1.3103 |
1.3018 |
1.3047 |
カナダ円 |
95.04 |
95.25 |
94.49 |
94.89 |
金 |
1090.6 |
1101.4 |
1076.8 |
1099.1 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
17569 |
−163 |
ナスダック |
5089 |
−57 |
S&P |
2080 |
−22 |
ロンドンFT |
6580 |
−75 |
ドイツDAX |
11347 |
−165 |
上海総合指数 |
4071 |
-53 |
日経平均 |
20545 |
−139 |
TOPIX |
1656 |
−9 |
各種指標(夜中) |
月曜 |
火曜 |
水曜 |
木曜 |
金曜 |
---|---|---|---|---|---|
円国債(%) |
* |
0.42 |
0.42 |
0.42 |
0.41 |
独国債10年(%) |
0.72 |
0.73 |
0.70 |
0.70 |
0.65 |
米国債10年(%) |
2.38 |
2.33 |
2.32 |
2.27 |
2.26 |
原油テキサス |
50 |
50.6 |
49.2 |
48.8 |
47.9 |
お休み。(7月23日。)
7月23日(木) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
123.96 |
124.19 |
123.68 |
123.91 |
ユーロ |
1.0928 |
1.1018 |
1.0922 |
1.0984 |
ユーロ円 |
135.46 |
136.44 |
135.42 |
136.10 |
ポンド |
1.5613 |
1.5671 |
1.5500 |
1.5514 |
スイス |
0.9598 |
0.9604 |
0.9526 |
0.9597 |
オージー |
0.7375 |
0.7418 |
0.7352 |
0.7355 |
ユーロポンド |
0.6999 |
0.7101 |
0.6989 |
0.7080 |
キウイ |
0.6585 |
0.6694 |
0.6569 |
0.6607 |
ポンド円 |
193.54 |
193.93 |
191.95 |
192.23 |
キウイ円 |
81.63 |
82.87 |
81.46 |
81.87 |
スイス円 |
129.15 |
129.87 |
128.98 |
129.11 |
オージー円 |
91.42 |
91.82 |
90.78 |
91.14 |
ユーロスイス |
1.0489 |
1.0554 |
1.0471 |
1.0541 |
カナダ |
1.3032 |
1.3048 |
1.2946 |
1.3037 |
カナダ円 |
95.12 |
95.66 |
94.90 |
95.04 |
金 |
1094.2 |
1106.0 |
1087.3 |
1090.6 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
17732 |
−119 |
ナスダック |
5146 |
−25 |
S&P |
2102 |
−12 |
ロンドンFT |
6655 |
−12 |
ドイツDAX |
11512 |
−9 |
上海総合指数 |
4124 |
+98 |
日経平均 |
20684 |
+90 |
TOPIX |
1665 |
+10 |
東京も欧州もやる気なし。NYは再び動意であるが、なんてこともなく、前日の否定的動き。そんなこんなで、結局は皆バカンスかよ。(7月22日。夜。)
先日、これなら、風鈴騒音問題に対処できる風鈴だとかいう話を聞いていて、私は、え?え?え?だった。風鈴がうるさいとか人生で一度も思ったことないので、あれが、うるさいと思う人々がいること自体に驚いたのである。子供たちの声がうるさいとか、一体、皆どうなってしまったのか?もうついていけないな。マーシャル諸島か網走番外地にでも住んだ方が良いのではないか。
7月22日(水) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
123.88 |
124.16 |
123.57 |
123.96 |
ユーロ |
1.0934 |
1.0966 |
1.0869 |
1.0928 |
ユーロ円 |
135.45 |
135.63 |
134.85 |
135.46 |
ポンド |
1.5557 |
1.5647 |
1.5551 |
1.5613 |
スイス |
0.9585 |
0.9632 |
0.9562 |
0.9598 |
オージー |
0.7419 |
0.7440 |
0.7361 |
0.7375 |
ユーロポンド |
0.7028 |
0.7036 |
0.6964 |
0.6999 |
キウイ |
0.6625 |
0.6644 |
0.6561 |
0.6585 |
ポンド円 |
192.72 |
193.98 |
192.31 |
193.54 |
キウイ円 |
82.07 |
82.20 |
81.42 |
81.63 |
スイス円 |
129.24 |
129.35 |
128.66 |
129.15 |
オージー円 |
91.91 |
92.03 |
91.21 |
91.42 |
ユーロスイス |
1.0480 |
1.0493 |
1.0460 |
1.0489 |
カナダ |
1.2945 |
1.3053 |
1.2937 |
1.3032 |
カナダ円 |
95.70 |
95.74 |
94.97 |
95.12 |
金 |
1101.1 |
1103.7 |
1087.1 |
1094.2 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
17851 |
−68 |
ナスダック |
5171 |
−36 |
S&P |
2114 |
−5 |
ロンドンFT |
6667 |
−102 |
ドイツDAX |
11521 |
−84 |
上海総合指数 |
4026 |
+8 |
日経平均 |
20594 |
−248 |
TOPIX |
1655 |
−19 |
再びNY主導権。ユーロの1.08はマジノラインに成長した。ってことは、ユーロ円の133円割れもしばらくない?ドル円の124円ミドルがクロダラインとか新聞に書かれていたので、ふ〜〜む、世の中にはいろんなことを考える人たちがいるんだなあと知った。9月利上げ説が勢いを増しているが、先読みしてドルがドンドン上がってしまうとなると、それ自体が不透明要因になってしまいそう。(7月21日。夜。)
「豹変」今野敏著。角川書店。本屋でウロウロしていて、買った本。著者は、隠蔽捜査の人なので、外れはないだろうと思った。読書は、知識を得るため、学ぶため、楽しむため、などなどいろいろ目的は読者にもよる。これは、楽しむためという部類だろうと思う。面白いから、暑い夜にドンドン読み終わってしまった。題材も面白い。気楽に楽しむためには良い本と言える。
7月21日(火) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
124.30 |
124.48 |
123.76 |
123.88 |
ユーロ |
1.0825 |
1.0969 |
1.0812 |
1.0934 |
ユーロ円 |
134.55 |
135.76 |
134.51 |
135.45 |
ポンド |
1.5565 |
1.5590 |
1.5529 |
1.5557 |
スイス |
0.9647 |
0.9649 |
0.9560 |
0.9585 |
オージー |
0.7372 |
0.7450 |
0.7341 |
0.7419 |
ユーロポンド |
0.6955 |
0.7045 |
0.6948 |
0.7028 |
キウイ |
0.6565 |
0.6654 |
0.6558 |
0.6625 |
ポンド円 |
193.47 |
193.87 |
192.53 |
192.72 |
キウイ円 |
81.60 |
82.51 |
81.54 |
82.07 |
スイス円 |
128.85 |
129.71 |
128.83 |
129.24 |
オージー円 |
91.63 |
92.27 |
91.35 |
91.91 |
ユーロスイス |
1.0443 |
1.0494 |
1.0427 |
1.0480 |
カナダ |
1.2995 |
1.3013 |
1.2918 |
1.2945 |
カナダ円 |
95.65 |
96.04 |
95.55 |
95.70 |
金 |
1096.7 |
1110.1 |
1096.7 |
1101.1 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
17919 |
−181 |
ナスダック |
5208 |
−11 |
S&P |
2119 |
−9 |
ロンドンFT |
6769 |
−20 |
ドイツDAX |
11605 |
−131 |
上海総合指数 |
4018 |
+26 |
日経平均 |
20842 |
+191 |
TOPIX |
1674 |
+11 |
ユーロ、1.08死守しているようで何より。豪ドルは、NZに連れて戻したが、もともとNZほど十分に落ちていないのだからね。カナダに追随して頂きたい。ドル円は、参加者の顔が見えない。東京ドームに観客5千人というところ。金が咎めのペナルティを受けている。(7月20日。夜。)
暑いぜ、熱いぜ、仕事しようぜ。祝日に熱中病では話にならん。
7月20日(月) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
124.05 |
124.39 |
123.96 |
124.30 |
ユーロ |
1.0835 |
1.0870 |
1.0808 |
1.0825 |
ユーロ円 |
134.40 |
135.05 |
134.35 |
134.55 |
ポンド |
1.5605 |
1.5628 |
1.5539 |
1.5565 |
スイス |
0.9615 |
0.9649 |
0.9601 |
0.9647 |
オージー |
0.7375 |
0.7398 |
0.7328 |
0.7372 |
ユーロポンド |
0.6945 |
0.6977 |
0.6939 |
0.6955 |
キウイ |
0.6520 |
0.6601 |
0.6505 |
0.6565 |
ポンド円 |
193.60 |
193.95 |
193.06 |
193.47 |
キウイ円 |
80.90 |
81.92 |
80.78 |
81.60 |
スイス円 |
129.00 |
129.29 |
128.83 |
128.85 |
オージー円 |
91.50 |
91.82 |
91.00 |
91.63 |
ユーロスイス |
1.0420 |
1.0457 |
1.0414 |
1.0443 |
カナダ |
1.2975 |
1.3025 |
1.2953 |
1.2995 |
カナダ円 |
95.60 |
95.85 |
95.48 |
95.65 |
金 |
1133.0 |
1133.5 |
1072.5 |
1096.7 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
18100 |
+14 |
ナスダック |
5219 |
+9 |
S&P |
2128 |
+2 |
ロンドンFT |
6789 |
+14 |
ドイツDAX |
11736 |
+62 |
上海総合指数 |
3992 |
+35 |
日経平均 |
20651 |
休場 |
TOPIX |
1663 |
休場 |
とうとう全市場、全通貨が昏睡状態になってしまった。考えても意味ないので、しばらく傍観。(7月17日。夜。)
都内に行くと本当に外人の人数の多さに驚く。国策だからなあ。
7月17日(金) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
124.15 |
124.23 |
123.92 |
124.07 |
ユーロ |
1.0875 |
1.0907 |
1.0828 |
1.0829 |
ユーロ円 |
135.01 |
135.27 |
134.35 |
134.36 |
ポンド |
1.5610 |
1.5673 |
1.5554 |
1.5608 |
スイス |
0.9578 |
0.9620 |
0.9558 |
0.9620 |
オージー |
0.7405 |
0.7419 |
0.7368 |
0.7373 |
ユーロポンド |
0.6967 |
0.6989 |
0.6935 |
0.6938 |
キウイ |
0.6516 |
0.6556 |
0.6510 |
0.6522 |
ポンド円 |
193.80 |
194.38 |
192.90 |
193.65 |
キウイ円 |
80.90 |
81.32 |
80.79 |
80.92 |
スイス円 |
129.62 |
129.78 |
128.97 |
128.97 |
オージー円 |
91.93 |
92.10 |
91.38 |
91.48 |
ユーロスイス |
1.0416 |
1.0441 |
1.0410 |
1.0417 |
カナダ |
1.2957 |
1.3009 |
1.2948 |
1.2972 |
カナダ円 |
95.82 |
95.82 |
95.37 |
95.64 |
金 |
1145.3 |
1145.9 |
1131.2 |
1134.5 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
18086 |
−34 |
ナスダック |
5210 |
+47 |
S&P |
2127 |
+3 |
ロンドンFT |
6775 |
−21 |
ドイツDAX |
11673 |
−44 |
上海総合指数 |
3957 |
+134 |
日経平均 |
20651 |
+5@ |
TOPIX |
1663 |
+2 |
各種指標(夜中) |
月曜 |
火曜 |
水曜 |
木曜 |
金曜 |
---|---|---|---|---|---|
円国債(%) |
0.45 |
0.46 |
0.45 |
0.45 |
0.43 |
独国債10年(%) |
0.86 |
0.84 |
0.77 |
0.78 |
0.74 |
米国債10年(%) |
2.45 |
2.40 |
2.35 |
2.35 |
2.35 |
原油テキサス |
52.0 |
53.3 |
51.6 |
51.0 |
50.8 |
前日の流れを受けて、もっと活発に動くと思っていたが、あてが外れた。東京外為はお粗末な限りであったが、夜になっても全般けだるい動き。材料が消滅してしまったので、混迷って感じ。(7月16日。夜。)
台風の話ばかりテレビで流れている。それでもって、私はずっとそれを見つめている。季節便りみたいなものか。
7月16日(木) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
123.75 |
124.18 |
123.74 |
124.15 |
ユーロ |
1.0948 |
1.0963 |
1.0855 |
1.0875 |
ユーロ円 |
135.48 |
135.88 |
134.76 |
135.01 |
ポンド |
1.5640 |
1.5650 |
1.5561 |
1.5610 |
スイス |
0.9520 |
0.9585 |
0.9516 |
0.9578 |
オージー |
0.7379 |
0.7438 |
0.7350 |
0.7405 |
ユーロポンド |
0.7000 |
0.7010 |
0.6963 |
0.6967 |
キウイ |
0.6590 |
0.6602 |
0.6498 |
0.6516 |
ポンド円 |
193.55 |
193.94 |
193.05 |
193.80 |
キウイ円 |
81.55 |
81.75 |
80.47 |
80.90 |
スイス円 |
129.99 |
130.27 |
129.49 |
129.62 |
オージー円 |
91.32 |
92.22 |
91.03 |
91.93 |
ユーロスイス |
1.0422 |
1.0438 |
1.0399 |
1.0416 |
カナダ |
1.2915 |
1.2970 |
1.2905 |
1.2957 |
カナダ円 |
95.82 |
96.06 |
95.68 |
95.82 |
金 |
1149.3 |
1149.9 |
1142.5 |
1145.3 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
18120 |
+70 |
ナスダック |
5163 |
+64 |
S&P |
2124 |
+17 |
ロンドンFT |
6796 |
+43 |
ドイツDAX |
11717 |
+177 |
上海総合指数 |
3823 |
+17 |
日経平均 |
20600 |
+137 |
TOPIX |
1661 |
+14 |
東京外為は熱中症かね。ランチ後、動きがあまりにも鈍いので、アラートを細かくセットして昼寝。しかし、その狭いレンジでも鳴らず、とうとう2時間も眠ってしまった。夜はさすがに動いている。
オージーの強引な買いに切れていたが、懲罰的に今落ちているので宜しい。強い通貨でも構わない的な英米に頑張ってもらって、弱い通貨でないと困ると言う欧豪日加が威張っている様子。
イエレンは、彼女にしては強気的なコメントが散見されたが、年内と言ってる辺りがうまい。私にはそれほど強そうに見えない米経済であるが、来年が正念場になるのかも。しかし、輸入物価が年10%も落ちているのに、強いドルを気にしないと言うのもたいしたものである。でもそれではインフレ2%はなかなか厳しそうである。(7月15日。夜。)
今日、電車で通勤したのだが、短パンにビーチサンダルというのは、さすがに私だけであった。熱中症とか騒いでいるので、そんな恰好でいたのだが、サラリーマンも大変そうである。
7月15日(水) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
123.40 |
123.97 |
123.26 |
123.75 |
ユーロ |
1.1009 |
1.1035 |
1.0930 |
1.0948 |
ユーロ円 |
135.85 |
136.38 |
135.36 |
135.48 |
ポンド |
1.5637 |
1.5676 |
1.5578 |
1.5640 |
スイス |
0.9449 |
0.9550 |
0.9445 |
0.9520 |
オージー |
0.7451 |
0.7489 |
0.7353 |
0.7379 |
ユーロポンド |
0.7040 |
0.7068 |
0.6993 |
0.7000 |
キウイ |
0.6708 |
0.6723 |
0.6582 |
0.6590 |
ポンド円 |
192.96 |
193.76 |
192.68 |
193.55 |
キウイ円 |
82.78 |
82.99 |
81.53 |
81.55 |
スイス円 |
130.60 |
130.75 |
129.82 |
129.99 |
オージー円 |
91.95 |
92.43 |
91.11 |
91.32 |
ユーロスイス |
1.0402 |
1.0453 |
1.0397 |
1.0422 |
カナダ |
1.2727 |
1.2958 |
1.2724 |
1.2915 |
カナダ円 |
96.96 |
97.03 |
95.57 |
95.82 |
金 |
1155.9 |
1157.0 |
1143.6 |
1149.3 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
18050 |
−3 |
ナスダック |
5099 |
−6 |
S&P |
2107 |
−2 |
ロンドンFT |
6754 |
±0 |
ドイツDAX |
11540 |
+23 |
上海総合指数 |
3806 |
−119 |
日経平均 |
20463 |
+78 |
TOPIX |
1646 |
+8 |
ユーロが片肺飛行みたいな動きをしている。まだちゃんとした決着となっていないというのだから、面倒な話である。そのため、真面目に取り組めない。ドル円は、いまだにダッチロール状態で、北海道に向かうのか、九州に向かうのかはっきりしない。北海道に行きたい人が多いようではある。(7月14日。夜。)
相撲。時々昔のビデオを流してくれるよね。あれを見ると、皆体がしまっていて、今の相撲取りが皆デブに見えるよね。だから、怪我も多いのではないか?腰高もそのせいではないか?最近では、千代の富士や貴乃花が均整がとれている。要するに美しい相撲取り。千代の富士にサインしてもらった色紙は今も大事にしている。今は白鵬が小さく見えたりするものね。存在感とオーラで大きく見えるけど。
デブデブの今の相撲取りは、皆あちこちにテープを貼っていて、みっともない。昔は、あんなテープを貼っていたら相当に大けがと思ったものだ。サロンパス一枚に限定すればいい。あんな大きな連中と勝負すれば、怪我もするなあ。それにしても、魁星と逸ノ城の対決なんて、もう別物。象同士の戦いみたいだものね。遠藤が人気あるのもわかる気がする。
私?稀勢の里のファンで応援してきたが、あいつ朝一に出てから、すっかりおかしくなってしまい、応援やめた。体絞ったほうがいいよ。今は、静かに応援してきた照ノ富士に声援を送っている。あいつの笑顔かわいいからね。お相撲さん、って感じでいいよ。
7月14日(火) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
123.43 |
123.74 |
122.92 |
123.40 |
ユーロ |
1.1006 |
1.1090 |
1.0965 |
1.1009 |
ユーロ円 |
135.85 |
136.56 |
135.29 |
135.85 |
ポンド |
1.5487 |
1.5639 |
1.5449 |
1.5637 |
スイス |
0.9500 |
0.9532 |
0.9400 |
0.9449 |
オージー |
0.7406 |
0.7479 |
0.7388 |
0.7451 |
ユーロポンド |
0.7107 |
0.7137 |
0.7037 |
0.7040 |
キウイ |
0.6695 |
0.6742 |
0.6669 |
0.6708 |
ポンド円 |
191.16 |
192.96 |
190.58 |
192.96 |
キウイ円 |
82.64 |
82.92 |
82.26 |
82.78 |
スイス円 |
129.93 |
130.88 |
129.48 |
130.60 |
オージー円 |
91.41 |
92.00 |
91.33 |
91.95 |
ユーロスイス |
1.0456 |
1.0465 |
1.0401 |
1.0402 |
カナダ |
1.2741 |
1.2805 |
1.2716 |
1.2727 |
カナダ円 |
96.88 |
96.99 |
96.35 |
96.96 |
金 |
1158.0 |
1159.7 |
1153.3 |
1155.9 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
18054 |
+76 |
ナスダック |
5105 |
+33 |
S&P |
2109 |
+9 |
ロンドンFT |
6754 |
+16 |
ドイツDAX |
11517 |
+33 |
上海総合指数 |
3924 |
−46 |
日経平均 |
20385 |
+296 |
TOPIX |
1639 |
+25 |
早朝からギリシャがらみは待たされ続けて、いいかげんウンザリして出たら、合意発表。ユーロは上げたが、1.12に届かずに1.11ミドルに戻されたので、あれ?と思ったね。合意が素晴らしいなら当然1.13へ一直線と思っていたからね。そんなわけで、1.1030に後退。合意でユーロが落ちたのに、ユーロ円が136円台で威張っているのも不思議。ドル円が何で欧州からずっと買われているのか理解ができなかった。株が上がっているから?まあ、そんな程度の材料なんだろう。だから流れが継続しないんだよ。オージーをしきりに買いたがる向きがいるのは摩訶不思議。(7月13日。夜。)
「桜田門外の変」上下。吉村昭著。新潮文庫。この本のおかげで睡眠不足になる事数夜。全体がドラマ、映画という感じ。NHKも花燃ゆ、でなくて、この本でしょ。視聴率15%は硬い。井伊大老サイドから見るものと水戸藩から見るものでは、全く異なった世界になると思うが、安政の大獄に至るまでが強い流れ、襲撃殺害で再び大きな山場。それでおしまいでなく、実行犯たちのその後を丁寧に追いかけている。映画で描かれている雪の中の襲撃は、そんな映像のようにきれいなものではなかった。作者の地道な取材と研究に頭が下がる。非常に心に深く残る作品で、これが座布団5枚は当然のことだろう。女性読者が好むかどうかはわからないが、男性諸君はおそらく、寝る間も惜しんで読み続けるだろうと推測できる。この8年後、明治維新となる。強く一読を勧める。
7月13日(月) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
122.00 |
123.53 |
121.95 |
123.43 |
ユーロ |
1.1100 |
1.1197 |
1.0996 |
1.1006 |
ユーロ円 |
135.40 |
137.80 |
135.40 |
135.85 |
ポンド |
1.5495 |
1.5590 |
1.5470 |
1.5487 |
スイス |
0.9415 |
0.9503 |
0.9368 |
0.9500 |
オージー |
0.7440 |
0.7469 |
0.7383 |
0.7406 |
ユーロポンド |
0.7165 |
0.7202 |
0.7088 |
0.7107 |
キウイ |
0.6720 |
0.6754 |
0.6680 |
0.6695 |
ポンド円 |
189.05 |
192.33 |
188.72 |
191.16 |
キウイ円 |
82.00 |
83.03 |
81.86 |
82.64 |
スイス円 |
129.60 |
131.35 |
129.47 |
129.93 |
オージー円 |
90.75 |
91.88 |
90.52 |
91.41 |
ユーロスイス |
1.0450 |
1.0512 |
1.0443 |
1.0456 |
カナダ |
1.2665 |
1.2790 |
1.2665 |
1.2741 |
カナダ円 |
96.35 |
97.12 |
96.14 |
96.88 |
金 |
1163.0 |
1165.0 |
1151.4 |
1158.0 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
17978 |
+217 |
ナスダック |
5072 |
+74 |
S&P |
2100 |
+23 |
ロンドンFT |
6738 |
+65 |
ドイツDAX |
11484 |
+169 |
上海総合指数 |
3970 |
+92 |
日経平均 |
20090 |
+310 |
TOPIX |
1614 |
+30 |
株式の方が忙しいだろう、なんて考えていたら、今度は為替だものね。目まぐるしい。どうも金曜の夜は真面目に取り組めない。ギリシャがらみで3週連続で週明けは、最初から動意を見せそうで、しかも上下どちらに放れるのか金曜の引けの段階でもわからない。そういうことがあるから、金曜は独自の動きを最近見せるのも知れない。欧州の方を眺めていると、背中にアメリカから矢が飛んできたりしてね。(7月10日。夜。)
「まれ」を見てから、多少ケーキを嗜むようになった。バカ高い値段だから敬遠していたのだが、今までの安い値段は、まれ式でなく、機械で作っていたからでしょ?あの大変な手間、卵一個100円とか材料費の高い事、それらを考えると、なるほど高いのも仕方ないと思って、食べることにした。
この辺はケーキ屋が多いのだが、思い起こしても個人店が最低20軒はある。それで、こっちの店がお休みだと、あっちの店とか買うケーキが変わるわけだ。それで、だいたい、美味しいケーキの店はどこだかわかっているのだが、違う店に行って、同じような値段で食べると、パティシェの実力が一発でわかってしまう。先日もある店のケーキは落胆ものであった。
そういえば、有名なパティシェがラジオで話していたけど、フランス時代に人種差別を受けている。天皇の料理番でもそうだったが、あれは明治大正だものね。それで、先日新聞でもあるデザイナーの話で人種差別を受けたことをバネとして頑張ったらしい。フランス人は人種差別主義者たちだね。皆がそうだとは思わないが、最近よく目にするので気になっていた。
7月10日(金) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
121.33 |
122.88 |
121.27 |
122.77 |
ユーロ |
1.1036 |
1.1216 |
1.1030 |
1.1155 |
ユーロ円 |
133.90 |
137.28 |
133.84 |
136.95 |
ポンド |
1.5380 |
1.5552 |
1.5364 |
1.5515 |
スイス |
0.9478 |
0.9492 |
0.9331 |
0.9385 |
オージー |
0.7447 |
0.7497 |
0.7410 |
0.7443 |
ユーロポンド |
0.7176 |
0.7224 |
0.7173 |
0.7190 |
キウイ |
0.6740 |
0.6770 |
0.6685 |
0.6725 |
ポンド円 |
186.61 |
190.80 |
186.52 |
190.48 |
キウイ円 |
81.78 |
82.80 |
81.75 |
82.56 |
スイス円 |
128.01 |
131.20 |
127.82 |
130.82 |
オージー円 |
90.35 |
91.79 |
90.24 |
91.38 |
ユーロスイス |
1.0460 |
1.0525 |
1.0426 |
1.0469 |
カナダ |
1.2707 |
1.2754 |
1.2655 |
1.2658 |
カナダ円 |
95.48 |
97.04 |
95.45 |
96.99 |
金 |
1159.2 |
1165.4 |
1157.7 |
1163.7 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
17760 |
+211 |
ナスダック |
4998 |
+76 |
S&P |
2077 |
+26 |
ロンドンFT |
6673 |
+91 |
ドイツDAX |
11316 |
+320 |
上海総合指数 |
3878 |
+169 |
日経平均 |
19780 |
−76 |
TOPIX |
1584 |
+4 |
各種指標(夜中) |
月曜 |
火曜 |
水曜 |
木曜 |
金曜 |
---|---|---|---|---|---|
円国債(%) |
0.47 |
0.45 |
0.41 |
0.45 |
0.43 |
独国債10年(%) |
0.77 |
0.65 |
0.67 |
0.72 |
0.90 |
米国債10年(%) |
2.29 |
2.26 |
2.19 |
2.32 |
2.40 |
原油テキサス |
52.9 |
52.8 |
51.8 |
52.6 |
52.8 |
為替市場は、株式市場のあまりの乱舞ぶりに傍観姿勢が終日だったという感じだ。ドル円は、戻したものの、上値の重さを再確認している様。ユーロは、3週連続で週末に何か決まるので、さすがにやってられねえ、という雰囲気が濃厚。金曜も株式市場が全般相場を牛耳りそうだ。(7月9日。夜。)
先日、弟に言われた。兄貴たち団塊の世代がガンなんだよってね。優遇されている分、若い世代が楽にならないんだよとのこと。まあ、わからんでもない。ずいぶん前から映画は1000円だけど、私は1500円出すから、若い人たちは500円引いてあげればいいのにとかいろいろ思うよ。これはあくまで具体例で、いろいろ、じじばば特典が多いんだ。その年になって知ったことも多い。長寿社会ばかり目指しているけど、ぼけてしまうのも多いのだし、寝たきりになるのも多いのだから、もういいかげん、長寿社会なんてことを考えない方がいいと思うね。若い世代にマネーを回すべきだ。
あまりにも変な事が最近多い。先日も孫が新しい後継者に年棒165億なんて提示したらしいが、彼はその前も60億くらいもらっていたんでしょ。まさに日本も醜いアメリカ社会みたいになりつつあるけど、いったい、そんなお金を何に使うのかね?詳しい事を知らないから批判ばかりできないが、人間社会、マネー社会、やっていいことの限度というものがあってしかるべしと思う。ビルゲーツみたいな使い方をするなら、誰も何も言わないだろうけどね。
7月9日(木) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
120.71 |
121.58 |
120.47 |
121.33 |
ユーロ |
1.1075 |
1.1125 |
1.0992 |
1.1036 |
ユーロ円 |
133.69 |
135.07 |
133.30 |
133.90 |
ポンド |
1.5360 |
1.5420 |
1.5344 |
1.5380 |
スイス |
0.9455 |
0.9515 |
0.9425 |
0.9478 |
オージー |
0.7429 |
0.7492 |
0.7393 |
0.7447 |
ユーロポンド |
0.7210 |
0.7223 |
0.7162 |
0.7176 |
キウイ |
0.6728 |
0.6755 |
0.6698 |
0.6740 |
ポンド円 |
185.41 |
187.35 |
185.17 |
186.61 |
キウイ円 |
81.21 |
82.01 |
80.80 |
81.78 |
スイス円 |
127.67 |
128.86 |
127.41 |
128.01 |
オージー円 |
89.68 |
91.02 |
89.17 |
90.35 |
ユーロスイス |
1.0471 |
1.0506 |
1.0431 |
1.0460 |
カナダ |
1.2746 |
1.2747 |
1.2665 |
1.2707 |
カナダ円 |
94.70 |
95.86 |
94.53 |
95.48 |
金 |
1158.2 |
1167.7 |
1156.2 |
1159.2 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
17549 |
+33 |
ナスダック |
4922 |
+13 |
S&P |
2051 |
+5 |
ロンドンFT |
6582 |
+91 |
ドイツDAX |
10996 |
+249 |
上海総合指数 |
3709 |
+202 |
日経平均 |
19856 |
+118 |
TOPIX |
1580 |
−3 |
ドル円の下げは見込んでいたが、大きい下げは夏相場かと考えていた。梅雨相場で到来するとは思わなかった。ポンド円の185円なんていうのは、195円なんておふざけ値段をつけた咎めだよ。オージー円の下げは、NZが異変だったのだから、もっと早く追随すべきだったと思うね。今度はNZが下げ渋っている。要するに交代、交互に来る波だね。ユーロ円は、133円が守られるかどうか重要になりそうだ。
中国株が大騒ぎとなっているね。ずいぶん前にバブル認定をしていたのだが、もう少し持つと思っていた。本来ならいずれ二番天井を見に行くはずなのだが、物事をややっこしくしているのが、半分の銘柄が売買停止だとか、自然の流れに逆らっているようなことが足かせになっている。もともと、共産主義に株式市場というのもおかしな話だけども。中国も日本と似ていて、市場を牛耳れると考えているから、困ったものである。放置すれば、いずれ底をつける。変な対策などしないほうが良いのだ。市場に天底を見つけさせるべし。破壊的な下げならば、国家が出てくるのは至極当然だが、今が破滅的とは思えない。(7月8日。夜。)
7月8日(水) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
122.55 |
122.57 |
120.41 |
120.71 |
ユーロ |
1.1012 |
1.1093 |
1.0975 |
1.1075 |
ユーロ円 |
134.95 |
134.97 |
133.32 |
133.69 |
ポンド |
1.5462 |
1.5467 |
1.5330 |
1.5360 |
スイス |
0.9467 |
0.9510 |
0.9409 |
0.9455 |
オージー |
0.7451 |
0.7459 |
0.7372 |
0.7429 |
ユーロポンド |
0.7122 |
0.7224 |
0.7110 |
0.7210 |
キウイ |
0.6652 |
0.6751 |
0.6622 |
0.6728 |
ポンド円 |
189.49 |
189.52 |
185.00 |
185.41 |
キウイ円 |
81.52 |
81.70 |
80.68 |
81.21 |
スイス円 |
129.45 |
129.49 |
127.18 |
127.67 |
オージー円 |
91.31 |
91.40 |
89.47 |
89.68 |
ユーロスイス |
1.0425 |
1.0518 |
1.0394 |
1.0471 |
カナダ |
1.2705 |
1.2768 |
1.2689 |
1.2746 |
カナダ円 |
96.46 |
96.46 |
94.55 |
94.70 |
金 |
1155.2 |
1164.5 |
1147.3 |
1158.2 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
17515 |
−262 |
ナスダック |
4910 |
−88 |
S&P |
2047 |
−35 |
ロンドンFT |
6491 |
+59 |
ドイツDAX |
10747 |
+70 |
上海総合指数 |
3507 |
−220 |
日経平均 |
19738 |
−639 |
TOPIX |
1582 |
−55 |
オージー円が、やっとNZ円に追随開始って感じ。オージーは、NZと一蓮托生から逃れられない。急落しないから、たちが悪いよね。ドル円は、カタツムリ通貨になり下がったのかねえ。ユーロは、我々日本人にとって欧州情勢の分析が難儀なので様子見というところ。(7月7日。夜。)
キューバ、いいね、昔から行ってみたかったね。カリブ海のイメージ通りの国。1950年代の国って感じ。でも遠いねえ。しかし、あの国もアメリカ資本が入って、古き良きものが失われて、金太郎飴高層ビルが立ち並ぶんだろうな。と言っても、日本人は平気で歴史的建物を壊すが、アメリカ人はいちおう残すから、大丈夫かも。
7月7日(火) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
122.57 |
122.88 |
122.01 |
122.55 |
ユーロ |
1.1057 |
1.1059 |
1.0916 |
1.1012 |
ユーロ円 |
135.53 |
135.67 |
133.52 |
134.95 |
ポンド |
1.5605 |
1.5610 |
1.5413 |
1.5462 |
スイス |
0.9427 |
0.9516 |
0.9424 |
0.9467 |
オージー |
0.7500 |
0.7502 |
0.7398 |
0.7451 |
ユーロポンド |
0.7086 |
0.7140 |
0.7060 |
0.7122 |
キウイ |
0.6688 |
0.6688 |
0.6620 |
0.6652 |
ポンド円 |
191.27 |
191.57 |
188.25 |
189.49 |
キウイ円 |
81.97 |
82.00 |
81.04 |
81.52 |
スイス円 |
130.02 |
130.20 |
128.51 |
129.45 |
オージー円 |
91.93 |
92.02 |
90.44 |
91.31 |
ユーロスイス |
1.0423 |
1.0431 |
1.0367 |
1.0425 |
カナダ |
1.2651 |
1.2780 |
1.2644 |
1.2705 |
カナダ円 |
96.89 |
96.99 |
95.60 |
96.46 |
金 |
1170.3 |
1170.6 |
1147.9 |
1155.2 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
17777 |
+93 |
ナスダック |
4997 |
+6 |
S&P |
2081 |
+13 |
ロンドンFT |
6432 |
−103 |
ドイツDAX |
10677 |
−214 |
上海総合指数 |
3727 |
−49 |
日経平均 |
20377 |
+264 |
TOPIX |
1637 |
+17 |
ギリシャに他意はないが、週末にゴチャゴチャやって、マンデーモーニングは窓を全開にしましょう、というのはやめてほしいね。今週もいつまた、週末に何か会合しましょう、なんてやりかねないので弱ったものだ。眠くてたまらんよ。(7月6日。夜。)
知恵泉って番組がNHK教育でやっているのだが、なんとなしに録画しておいて見た。知らなかったなあ。長澤鼎(ながさわかなめ)という人。後年カリフォルニアでワイン王になった人なのだが、レーガンが訪日して国会で彼の事を語ったらしく、これも完全に失念していた。江戸時代末期の薩摩の人で、当時、何人かがイギリスに留学している。彼は、13歳で渡英している。13歳だよ、信じられない。藩から資金が途絶えると渡米。NYにしばらくいて、その後、カリフォルニアに移る。サンタローザには今彼を称えるものが飾られている。1865年に渡英だよ、、まさに衝撃。留学した人たち皆が成功するわけではないが、今の若者たちが留学を避ける話をよく聞くが、悲しい事である。
7月6日(月) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
122.40 |
122.93 |
121.70 |
122.57 |
ユーロ |
1.1005 |
1.1095 |
1.0969 |
1.1057 |
ユーロ円 |
134.70 |
136.06 |
133.70 |
135.53 |
ポンド |
1.5540 |
1.5627 |
1.5520 |
1.5605 |
スイス |
0.9440 |
0.9471 |
0.9407 |
0.9427 |
オージー |
0.7500 |
0.7533 |
0.7452 |
0.7500 |
ユーロポンド |
0.7080 |
0.7121 |
0.7057 |
0.7086 |
キウイ |
0.6670 |
0.6714 |
0.6645 |
0.6688 |
ポンド円 |
190.20 |
191.66 |
189.17 |
191.27 |
キウイ円 |
81.65 |
82.43 |
80.97 |
81.97 |
スイス円 |
129.65 |
130.20 |
129.03 |
130.02 |
オージー円 |
91.80 |
92.42 |
90.81 |
91.93 |
ユーロスイス |
1.0390 |
1.0456 |
1.0356 |
1.0423 |
カナダ |
1.2570 |
1.2664 |
1.2551 |
1.2651 |
カナダ円 |
97.35 |
97.57 |
96.60 |
96.89 |
金 |
1173.0 |
1175.2 |
1163.2 |
1170.3 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
17684 |
−47 |
ナスダック |
4992 |
−17 |
S&P |
2069 |
−8 |
ロンドンFT |
6536 |
−50 |
ドイツDAX |
10891 |
−168 |
上海総合指数 |
3776 |
+89 |
日経平均 |
20112 |
−428 |
TOPIX |
1620 |
−32 |
オージーデーとなった。風前のともしびの0.7510.NZと呉越同舟か。ドル円のあまりの重さに驚く。これが、皆が描くように上がると言うならば、何を背景に上がるのかなあとモゾモゾ考えている。国策だから?(7月3日。夜。)
「1934年冬ー乱歩」創元推理文庫。久世光彦著。山本周五郎賞までとっている作品。江戸川乱歩は知っている。久世光彦も知っている。半分で断念した。さっぱりわからなかったのである。私の読書力がお粗末なのだと思う。理由は、レビューを見ると皆絶賛しているのである。そういうわけで、珍しく最後まで読めなかった自分を恥じているのである。
7月3日(金) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
123.06 |
123.18 |
122.60 |
122.85 |
ユーロ |
1.1084 |
1.1118 |
1.1065 |
1.1112 |
ユーロ円 |
136.40 |
136.85 |
135.91 |
136.51 |
ポンド |
1.5609 |
1.5644 |
1.5560 |
1.5570 |
スイス |
0.9436 |
0.9441 |
0.9400 |
0.9405 |
オージー |
0.7632 |
0.7649 |
0.7509 |
0.7518 |
ユーロポンド |
0.7101 |
0.7137 |
0.7097 |
0.7137 |
キウイ |
0.6721 |
0.6732 |
0.6677 |
0.6690 |
ポンド円 |
192.08 |
192.54 |
190.92 |
191.28 |
キウイ円 |
82.71 |
82.82 |
81.89 |
82.19 |
スイス円 |
130.42 |
130.86 |
130.06 |
130.62 |
オージー円 |
93.92 |
94.01 |
92.09 |
92.36 |
ユーロスイス |
1.0459 |
1.0471 |
1.0435 |
1.0451 |
カナダ |
1.2540 |
1.2602 |
1.2539 |
1.2570 |
カナダ円 |
98.13 |
98.13 |
97.36 |
97.73 |
金 |
1166.3 |
1170.2 |
1165.1 |
1169.0 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
17730 |
休場 |
ナスダック |
5009 |
休場 |
S&P |
2077 |
休場 |
ロンドンFT |
6586 |
−44 |
ドイツDAX |
11058 |
−41 |
上海総合指数 |
3687 |
−226 |
日経平均 |
20540 |
+17 |
TOPIX |
1652 |
+4 |
各種指標(夜中) |
月曜 |
火曜 |
水曜 |
木曜 |
金曜 |
---|---|---|---|---|---|
円国債(%) |
0.44 |
0.45 |
0.48 |
0.52 |
0.48 |
独国債10年(%) |
0.80 |
0.77 |
0.81 |
0.85 |
0.80 |
米国債10年(%) |
2.33 |
2.36 |
2.42 |
2.38 |
* |
原油テキサス |
58.2 |
59.1 |
56.9 |
56.5 |
* |
ひどい雇用統計であった。5月も4月も下方修正ってどういうことだよ。すごく良いと騒いで、ワーワーやっていたのがインチキ相場だったのかね?最近、どの国も後になって修正することが多く、指標の信頼性が揺らいでいると思う。そんなインチキ数字に振り回されて取引しているこっちもアホみたいに見えるしね。私の12月利下げ予想は変えない。(7月2日。夜。)
和光ってとんかつチェーンができたので行った。店は空いていた。隣のカッパ寿司は外人1ダースいて混んでいた。ここのとんかつ、なんでもご飯とみそ汁がついている定食ばかりなんだよね。しょうがないから、冷や飯ないのかと聞いたけど炊き立てだというし。俺をさらに太らせるの?などと若い奴をからかいながら、定食を定食でないようにして食べた。キャベツ。ああいう店のキャベツって家庭でも最近やっているようだが、機械で薄くするやつだね。薄すぎて、紙みたいで味があまりしない。やはり、キャベツは包丁でもう少し太い方が良いだろう。結論、和光よりサボテンのほうが美味い。高校生の集団がやってきたので、私は和光の客層ではないのだろう。
7月2日(木) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
123.17 |
123.74 |
122.96 |
123.06 |
ユーロ |
1.1053 |
1.1122 |
1.1032 |
1.1084 |
ユーロ円 |
136.14 |
136.90 |
136.04 |
136.40 |
ポンド |
1.5615 |
1.5640 |
1.5562 |
1.5609 |
スイス |
0.9484 |
0.9504 |
0.9420 |
0.9436 |
オージー |
0.7645 |
0.7657 |
0.7589 |
0.7632 |
ユーロポンド |
0.7078 |
0.7118 |
0.7071 |
0.7101 |
キウイ |
0.6736 |
0.6737 |
0.6663 |
0.6721 |
ポンド円 |
192.33 |
192.94 |
191.93 |
192.08 |
キウイ円 |
82.97 |
82.99 |
82.31 |
82.71 |
スイス円 |
129.87 |
130.64 |
129.86 |
130.42 |
オージー円 |
94.16 |
94.44 |
93.65 |
93.92 |
ユーロスイス |
1.0483 |
1.0524 |
1.0450 |
1.0459 |
カナダ |
1.2590 |
1.2632 |
1.2536 |
1.2540 |
カナダ円 |
97.83 |
98.16 |
97.72 |
98.13 |
金 |
1168.7 |
1169.2 |
1157.3 |
1166.3 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
17730 |
−28 |
ナスダック |
5009 |
−4 |
S&P |
2077 |
±0 |
ロンドンFT |
6630 |
+21 |
ドイツDAX |
11099 |
−82 |
上海総合指数 |
3913 |
−141 |
日経平均 |
20523 |
+193 |
TOPIX |
1648 |
+12 |
ドル円は、チンタラながらもやっと上げ軌道。どこまで回復できるか注視したい。ユーロは、次第に勝手にさらせ的な動きになってきた。株式の回復は妥当。(7月1日。夜。)
ビフォーアフターを見るたびに、匠の技なるものがすごいことに感銘する。完成後、戻ってきた家族の感激する笑顔を見ると、この番組は、いい番組だなあ、と思う。でもこれも視聴率は、さほど高くないんだよね。変な話。
7月1日(水) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
122.50 |
123.24 |
122.36 |
123.17 |
ユーロ |
1.1137 |
1.1172 |
1.1043 |
1.1053 |
ユーロ円 |
136.43 |
137.42 |
136.04 |
136.14 |
ポンド |
1.5707 |
1.5739 |
1.5589 |
1.5615 |
スイス |
0.9355 |
0.9490 |
0.9343 |
0.9484 |
オージー |
0.7707 |
0.7739 |
0.7639 |
0.7645 |
ユーロポンド |
0.7090 |
0.7129 |
0.7061 |
0.7078 |
キウイ |
0.6765 |
0.6811 |
0.6730 |
0.6736 |
ポンド円 |
192.41 |
192.99 |
191.90 |
192.33 |
キウイ円 |
82.87 |
83.53 |
82.87 |
82.97 |
スイス円 |
130.95 |
131.40 |
129.80 |
129.87 |
オージー円 |
94.41 |
94.99 |
94.10 |
94.16 |
ユーロスイス |
1.0419 |
1.0493 |
1.0404 |
1.0483 |
カナダ |
1.2495 |
1.2598 |
1.2475 |
1.2590 |
カナダ円 |
98.04 |
98.50 |
97.77 |
97.83 |
金 |
1172.3 |
1177.4 |
1167.7 |
1168.7 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
17758 |
+138 |
ナスダック |
5013 |
+26 |
S&P |
2077 |
+14 |
ロンドンFT |
6609 |
+88 |
ドイツDAX |
11181 |
+236 |
上海総合指数 |
4054 |
−224 |
日経平均 |
20329 |
+94 |
TOPIX |
1636 |
+6 |