過去のコメント集 2015年3月
本日、出張につき休載(3月31日の夜)
3月31日(火) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
120.07 |
120.37 |
119.78 |
120.13 |
ユーロ |
1.0834 |
1.0846 |
1.0713 |
1.0731 |
ユーロ円 |
130.08 |
130.26 |
128.60 |
128.91 |
ポンド |
1.4812 |
1.4872 |
1.4755 |
1.4817 |
スイス |
0.9669 |
0.9756 |
0.9656 |
0.9724 |
オージー |
0.7654 |
0.7665 |
0.7591 |
0.7606 |
ユーロポンド |
0.7314 |
0.7322 |
0.7222 |
0.7242 |
キウイ |
0.7503 |
0.7511 |
0.7457 |
0.7470 |
ポンド円 |
177.85 |
178.32 |
177.12 |
178.00 |
キウイ円 |
90.09 |
90.27 |
89.54 |
89.74 |
スイス円 |
124.18 |
124.38 |
123.06 |
123.54 |
オージー円 |
91.90 |
92.07 |
91.11 |
91.37 |
ユーロスイス |
1.0475 |
1.0485 |
1.0420 |
1.0435 |
カナダ |
1.2676 |
1.2784 |
1.2653 |
1.2683 |
カナダ円 |
94.72 |
94.83 |
93.76 |
94.72 |
金 |
1186.0 |
1190.9 |
1178.5 |
1183.5 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
17776 |
−200 |
ナスダック |
4901 |
−46 |
S&P |
2068 |
−18 |
ロンドンFT |
6773 |
−118 |
ドイツDAX |
11966 |
−120 |
上海総合指数 |
3748 |
−39 |
日経平均 |
19207 |
−204 |
TOPIX |
1543 |
−15 |
本日、出張につき休載(3月30日の夜)
3月30日(月) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
119.15 |
120.23 |
119.12 |
120.07 |
ユーロ |
1.0890 |
1.0895 |
1.0810 |
1.0834 |
ユーロ円 |
129.75 |
130.19 |
129.30 |
130.08 |
ポンド |
1.4880 |
1.4901 |
1.4752 |
1.4812 |
スイス |
0.9615 |
0.9689 |
0.9606 |
0.9669 |
オージー |
0.7745 |
0.7758 |
0.7633 |
0.7654 |
ユーロポンド |
0.7320 |
0.7339 |
0.7293 |
0.7314 |
キウイ |
0.7570 |
0.7570 |
0.7487 |
0.7503 |
ポンド円 |
177.30 |
178.20 |
176.69 |
177.85 |
キウイ円 |
90.20 |
90.35 |
89.72 |
90.09 |
スイス円 |
123.90 |
124.60 |
123.48 |
124.18 |
オージー円 |
92.30 |
92.48 |
91.64 |
91.90 |
ユーロスイス |
1.0470 |
1.0487 |
1.0434 |
1.0475 |
カナダ |
1.2610 |
1.2706 |
1.2595 |
1.2676 |
カナダ円 |
94.50 |
94.94 |
94.42 |
94.72 |
金 |
1198.0 |
1199.5 |
1182.3 |
1186.0 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
17976 |
+263 |
ナスダック |
4947 |
+56 |
S&P |
2086 |
+25 |
ロンドンFT |
6891 |
+36 |
ドイツDAX |
12086 |
+218 |
上海総合指数 |
3787 |
+95 |
日経平均 |
19411 |
+126 |
TOPIX |
1558 |
+5 |
なんとも冴えないフライデーの動き。ユーロは、1.07台に入れずに、1.09台に戻したりして、逆に久しぶりに0.78を割り込んだオージーは0.77台に舞い戻ってきて、上々の値動き。ドル円は、前日の喧騒をよそに、ウロウロ往来。ポンドは、利上げ、利下げも可能性、やはり利上げと勝手に関係者たちが毎度しゃべり続けるので、そのたびに不自然な動きになる。(3月27日の夜)
「ポーツマスの旗」吉村昭著。新潮社。久しぶりに寝るのも惜しく読みふけった本。35年前の著作。内容は、日露戦争後の日露外交交渉にあたった小村寿太郎外務大臣を中心としたドキュメンタリー風物語。物語と言っても事実なのだが、物語風に読めてしまう。
私は、明治時代の政治家、軍人、官僚に強い尊敬の念を抱いているが、偉大さを再確認させてくれた。当然ながら、昔の事は良く書かれることが多いので、その辺は差し引かないとならないのだが。この外交交渉は、外交の歴史の浅い日本人にとっての教科書と称されている。その駆け引きがゲームのように感じられる。
物語は、終戦交渉締結までと、締結後の話と両極端に分かれている。前半は、胸躍る、ハラハラとした展開、後半は、沈む展開で気分が塞いでくる。けっこう、私はこの時代の事は知っているつもりであったが、新たな知識を得ることができた。日本海海戦で海軍は大勝利を収めたのだが、満州戦線での陸軍と露軍の戦いが、日本の財政事情もあり、陸軍も政府も、戦争継続ができないとしていた。露軍のほうが圧倒的に強いのは、その後のノモンハンの戦いで惨敗を喫したことからもよくわかる。負けたから事変などという言葉でごまかしているだけ。
問題は、当時の政府も軍部も懐が空っぽで、戦争継続は無理ということを国民に言えなかった事。言えば、ロシアは協定締結などしないし。そういったことを知らない国民やマスコミは政府批判と小村殺せの運動を展開して、暗い動きに転じる。外交関係の本で、これほど面白いものはないだろう。しかし、日本人というのは、普段はおとなしいのに、突然豹変して傍若無人となる。
あらためて、明治の先人たちの努力と苦労に頭を垂れたい。座布団5枚。
3月27日(金) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
119.19 |
119.50 |
118.93 |
119.13 |
ユーロ |
1.0884 |
1.0949 |
1.0801 |
1.0890 |
ユーロ円 |
129.73 |
130.41 |
129.03 |
129.73 |
ポンド |
1.4850 |
1.4922 |
1.4797 |
1.4873 |
スイス |
0.9630 |
0.9693 |
0.9558 |
0.9615 |
オージー |
0.7828 |
0.7834 |
0.7745 |
0.7750 |
ユーロポンド |
0.7329 |
0.7342 |
0.7266 |
0.7322 |
キウイ |
0.7600 |
0.7608 |
0.7543 |
0.7568 |
ポンド円 |
177.00 |
177.93 |
176.71 |
177.18 |
キウイ円 |
90.58 |
90.66 |
90.00 |
90.16 |
スイス円 |
123.77 |
124.60 |
123.17 |
123.90 |
オージー円 |
93.30 |
93.38 |
92.30 |
92.33 |
ユーロスイス |
1.0481 |
1.0508 |
1.0432 |
1.0471 |
カナダ |
1.2481 |
1.2624 |
1.2468 |
1.2614 |
カナダ円 |
95.50 |
95.60 |
94.41 |
94.44 |
金 |
1204.8 |
1206.1 |
1192.9 |
1198.7 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
17713 |
+35 |
ナスダック |
4891 |
+28 |
S&P |
2061 |
+5 |
ロンドンFT |
6855 |
−40 |
ドイツDAX |
11868 |
+24 |
上海総合指数 |
3691 |
+9 |
日経平均 |
19286 |
−185 |
TOPIX |
1553 |
−16 |
各種指標(夜中) |
月曜 |
火曜 |
水曜 |
木曜 |
金曜 |
---|---|---|---|---|---|
円国債(%) |
0.31 |
0.31 |
0.33 |
0.33 |
0.37 |
独国債10年(%) |
0.20 |
0.21 |
0.20 |
0.19 |
0.18 |
米国債10年(%) |
1.91 |
1.88 |
1.93 |
1.99 |
1.96 |
原油テキサス |
47.4 |
47.7 |
48.8 |
51.1 |
48.4 |
久しぶりに見た118円台。この118円台は、結構な節のはず。ドル円は、ずっとベアだが、下値を売ってろくなことはないので、戻りしかやらない。つまり、本格的相場には、ほど遠い。アメリカの指標は、良いものが出るとなると良いものばかり、悪いものが出ると連続するという習性がある。寒波と港湾の事があったから、3月以降の数字を見ないとならないだろう。ちなみにロスは、昨日31度まで上がったのだそうだ。ユーロは、売りゲームが終焉したと考えるのは、まだ早いと思うのだが、どうだろう。(3月26日の夜)
アメリカンスナィパー:久しぶりに秀作を見た。前評判通りの作品。あの主人公を見ていて、俳優もそうなのだが、私の学生の頃によくいたアメリカ人(東部西部にはあまりいない)の典型的な奴だったので、まだ、あんな奴がいたんだなあ、と感激。あんな奴がいる限りは、アメリカは大丈夫だ。最近のアメリカ人の英語は、きたないなあ、と思っていたので、彼の英語が昔のままのリズムの英語だったので、なつかしかった。息もつかせぬ展開で、映画の醍醐味を十分に味あわせてくれた。最後は涙が出そうになったよ。
3月26日(木) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
119.49 |
119.57 |
118.33 |
119.19 |
ユーロ |
1.0970 |
1.1052 |
1.0857 |
1.0884 |
ユーロ円 |
131.08 |
131.10 |
129.54 |
129.73 |
ポンド |
1.4880 |
1.4995 |
1.4807 |
1.4850 |
スイス |
0.9597 |
0.9657 |
0.9490 |
0.9630 |
オージー |
0.7844 |
0.7884 |
0.7800 |
0.7828 |
ユーロポンド |
0.7372 |
0.7385 |
0.7320 |
0.7329 |
キウイ |
0.7605 |
0.7663 |
0.7555 |
0.7600 |
ポンド円 |
177.80 |
177.93 |
176.49 |
177.00 |
キウイ円 |
90.87 |
90.93 |
89.96 |
90.58 |
スイス円 |
124.51 |
124.88 |
123.51 |
123.77 |
オージー円 |
93.73 |
93.82 |
92.79 |
93.30 |
ユーロスイス |
1.0528 |
1.0544 |
1.0465 |
1.0481 |
カナダ |
1.2517 |
1.2532 |
1.2410 |
1.2481 |
カナダ円 |
95.46 |
95.78 |
95.08 |
95.50 |
金 |
1195.5 |
1219.8 |
1194.9 |
1204.8 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
17678 |
−40 |
ナスダック |
4863 |
−13 |
S&P |
2056 |
−5 |
ロンドンFT |
6895 |
−96 |
ドイツDAX |
11844 |
−22 |
上海総合指数 |
3682 |
+21 |
日経平均 |
19471 |
−275 |
TOPIX |
1569 |
−23 |
相変わらず、米指標冴えず、欧州指標好調の図式が続いている。日本は、晴れが目立つ。そんなところから、現在のユーロ回復、ドル反落、円上昇という構図は特に不思議でもない。では、これが恒常的なものなのかどうかとなると、これまた、いまいち信頼性には欠ける。騙しだましの値動きを続けながら着地点を探っていくのだろう。(3月25日の夜)
「手ぶくろを買いに」新美南吉著、黒井健イラスト:日本童話名作選。50人中、49人が座布団5枚をつける高評価。イラストを描いている人の評価がものすごく高く、ファンが多いようだ。暖かい話。と言っても私はショックである。評価を読むほどの感動がなかったということは、私のメンタリティに問題が出ているのではないのかと疑念を持つようになってしまった。私は感動しなくなってしまったのだろうか?評価を読めば、う〜む、なるほどそうか、と思ったのであるが。
3月25日(水) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
119.75 |
119.83 |
119.23 |
119.49 |
ユーロ |
1.0924 |
1.1015 |
1.0900 |
1.0970 |
ユーロ円 |
130.81 |
131.41 |
130.59 |
131.08 |
ポンド |
1.4850 |
1.4955 |
1.4831 |
1.4880 |
スイス |
0.9582 |
0.9619 |
0.9555 |
0.9597 |
オージー |
0.7877 |
0.7905 |
0.7829 |
0.7844 |
ユーロポンド |
0.7356 |
0.7385 |
0.7344 |
0.7372 |
キウイ |
0.7653 |
0.7693 |
0.7587 |
0.7605 |
ポンド円 |
177.83 |
178.38 |
177.55 |
177.80 |
キウイ円 |
91.64 |
91.76 |
90.75 |
90.87 |
スイス円 |
124.97 |
125.09 |
124.28 |
124.51 |
オージー円 |
94.33 |
94.40 |
93.60 |
93.73 |
ユーロスイス |
1.0467 |
1.0545 |
1.0461 |
1.0528 |
カナダ |
1.2492 |
1.2541 |
1.2473 |
1.2517 |
カナダ円 |
95.86 |
95.87 |
95.26 |
95.46 |
金 |
1193.3 |
1199.6 |
1186.9 |
1195.5 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
17719 |
−293 |
ナスダック |
4877 |
−118 |
S&P |
2061 |
−30 |
ロンドンFT |
6991 |
−29 |
ドイツDAX |
11865 |
−140 |
上海総合指数 |
3661 |
−31 |
日経平均 |
19746 |
+33 |
TOPIX |
1592 |
+4 |
本日は休載。(3月24日の夜)
3月24日(火) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
119.72 |
119.98 |
119.22 |
119.75 |
ユーロ |
1.0946 |
1.1029 |
1.0890 |
1.0924 |
ユーロ円 |
131.05 |
131.51 |
130.35 |
130.81 |
ポンド |
1.4953 |
1.4985 |
1.4843 |
1.4850 |
スイス |
0.9663 |
0.9695 |
0.9537 |
0.9582 |
オージー |
0.7880 |
0.7938 |
0.7835 |
0.7877 |
ユーロポンド |
0.7320 |
0.7372 |
0.7303 |
0.7356 |
キウイ |
0.7652 |
0.7698 |
0.7613 |
0.7653 |
ポンド円 |
179.02 |
179.22 |
177.52 |
177.83 |
キウイ円 |
91.61 |
91.86 |
91.13 |
91.64 |
スイス円 |
123.90 |
125.36 |
123.49 |
124.97 |
オージー円 |
94.34 |
94.68 |
93.87 |
94.33 |
ユーロスイス |
1.0577 |
1.0580 |
1.0422 |
1.0467 |
カナダ |
1.2522 |
1.2546 |
1.2427 |
1.2492 |
カナダ円 |
95.61 |
95.98 |
95.45 |
95.86 |
金 |
1189.5 |
1195.1 |
1185.6 |
1193.3 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
18011 |
−105 |
ナスダック |
4995 |
−16 |
S&P |
2092 |
−12 |
ロンドンFT |
7020 |
−18 |
ドイツDAX |
12006 |
+110 |
上海総合指数 |
3691 |
+4 |
日経平均 |
19713 |
−41 |
TOPIX |
1588 |
−4 |
反転大返しの動きが続いている。東京がドル円を買えなかったのは驚き。動き鈍いが、ジリ貧、とても122円奪回できるとは思えない。ユーロは、完全に絞め上げ相場。9か月も下げ続けているのだから、別に驚くような事でもない。(3月23日の夜)
「原発事故で、生きものたちに何がおこったか。」永幡嘉之、写真、文章。岩崎書店。先月出版されて、すぐにあちこちで売り切れになって、手に入れるのが大変だった作品。私がとやかくいろいろ書く必要はないと思う。読んでから何日もたつが、脳裏を離れない。あえて二つばかり書くとすると、遺伝子が壊れるというのと、30−40年後でないと本当の事はわからないという事かな。写真は大きく、本も大きい。文章は長くない。別に原発批判をしているわけでもない。淡々と今の実情を写真と共に語りかけている。原発再稼働を目指している人たち、当然と考えている人たち、原発誘致をしようとしている人たちは、絶対に読むべき本と言えよう。文句なしに座布団5枚。
3月23日(月) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
120.05 |
120.17 |
119.58 |
119.72 |
ユーロ |
1.0840 |
1.0972 |
1.0768 |
1.0946 |
ユーロ円 |
130.10 |
131.36 |
129.29 |
131.05 |
ポンド |
1.4960 |
1.4990 |
1.4840 |
1.4953 |
スイス |
0.9760 |
0.9812 |
0.9641 |
0.9663 |
オージー |
0.7785 |
0.7899 |
0.7764 |
0.7880 |
ユーロポンド |
0.7245 |
0.7332 |
0.7228 |
0.7320 |
キウイ |
0.7565 |
0.7676 |
0.7548 |
0.7652 |
ポンド円 |
179.60 |
179.69 |
178.16 |
179.02 |
キウイ円 |
90.80 |
91.90 |
90.59 |
91.61 |
スイス円 |
123.00 |
124.19 |
122.34 |
123.90 |
オージー円 |
93.45 |
94.59 |
93.18 |
94.34 |
ユーロスイス |
1.0580 |
1.0602 |
1.0549 |
1.0577 |
カナダ |
1.2565 |
1.2615 |
1.2495 |
1.2522 |
カナダ円 |
95.55 |
95.90 |
95.14 |
95.61 |
金 |
1183.0 |
1191.7 |
1179.5 |
1189.5 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
18116 |
−12 |
ナスダック |
5011 |
−15 |
S&P |
2104 |
−4 |
ロンドンFT |
7038 |
+15 |
ドイツDAX |
11896 |
−143 |
上海総合指数 |
3688 |
+71 |
日経平均 |
19754 |
+194 |
TOPIX |
1592 |
+12 |
市場は疲れているから、あまり動かないと思っていたら、NYは一日休んだだけで復帰という按配で、寝たきり太郎は東京だけだった。
しかし、ドル円を121円台で再度買う連中が出てくるとは思いもしなかったね。そんなに買いたいなら、124円まで買えよ、と言いたい。ユーロの反発は納得できる。昨日の下げの方がよほど理解できなかったよ。当面、大枠内の往来になるかもね。その割には、振れが大きいので驚くが、参加者が多いしね。(3月20日の夜)
青葉台:美味しいオイスターの店があるというので、お客さんと行ってみた。今まで行ったオイスター店では、一番かも。しかし、この東急の青葉台は、稲城、新ゆり辺りから近いのに、恐ろしく交通機関が不便なので参った。目の前にあるのに、遠く回りまわって行くって感じ。10年くらい前は徒歩で行ったことがあるくらい。1時間くらいかな。
首都圏の西は、電車がいろいろ走っているが、横ばかりで、縦が、南武、横浜線くらいしかない。西武、東海道線は遠すぎて感覚がないのだが、中央、東急、小田急、京王線は比較的近くをお互いに走っている。東急沿線は、すましていて好きではない。小田急沿線と京王沿線も全く文化が違う。心の中では、皆、東急嫌い、小田急嫌い、京王嫌いとか思っている。実に下らないのだが、何十年も住んでいると皆それぞれの好みが出るようだ。小田急沿線に住んでいたこともあったが、とうとう好きにはなれなかった。中央線、東海道線の文化は違い過ぎて、コメントないな。JRは高すぎるのでバカにしているけど。新宿ー高尾山は、京王390円、JRでは乗り換えいれて680円だよ。冗談みたいな価格差だよ。
3月20日(金) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
120.77 |
121.20 |
119.90 |
120.05 |
ユーロ |
1.0659 |
1.0882 |
1.0649 |
1.0820 |
ユーロ円 |
128.73 |
130.70 |
128.65 |
129.89 |
ポンド |
1.4752 |
1.4989 |
1.4723 |
1.4957 |
スイス |
0.9900 |
0.9905 |
0.9730 |
0.9745 |
オージー |
0.7650 |
0.7802 |
0.7644 |
0.7777 |
ユーロポンド |
0.7225 |
0.7265 |
0.7221 |
0.7234 |
キウイ |
0.7413 |
0.7592 |
0.7405 |
0.7567 |
ポンド円 |
178.16 |
180.10 |
177.95 |
179.56 |
キウイ円 |
89.53 |
91.14 |
89.47 |
90.84 |
スイス円 |
121.99 |
123.70 |
121.95 |
123.19 |
オージー円 |
92.39 |
93.65 |
92.35 |
93.36 |
ユーロスイス |
1.0552 |
1.0590 |
1.0528 |
1.0544 |
カナダ |
1.2713 |
1.2724 |
1.2545 |
1.2552 |
カナダ円 |
95.00 |
95.87 |
94.98 |
95.64 |
金 |
1171.0 |
1188.2 |
1168.9 |
1182.5 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
18128 |
+169 |
ナスダック |
5026 |
+34 |
S&P |
2108 |
+19 |
ロンドンFT |
7023 |
+61 |
ドイツDAX |
12039 |
+140 |
上海総合指数 |
3617 |
+35 |
日経平均 |
19560 |
+83 |
TOPIX |
1581 |
+5 |
各種指標(夜中) |
月曜 |
火曜 |
水曜 |
木曜 |
金曜 |
---|---|---|---|---|---|
円国債(%) |
0.42 |
0.42 |
0.37 |
0.33 |
0.33 |
独国債10年(%) |
0.25 |
0.25 |
0.17 |
0.16 |
0.16 |
米国債10年(%) |
2.07 |
2.05 |
1.91 |
1.97 |
1.93 |
原油テキサス |
43.8 |
42.5 |
45.0 |
43.9 |
45.9 |
この24時間の相場は、ご存じのとおりで、ひでえものだったね。行きに遭難するか、帰りに遭難するかの差で、一人も生還できなかった登山のようだった印象。しかし、全てが元の木阿弥に戻ってくるとは、大きく動いたと言っても良い相場展開とは言い難いね。
FOMCとイエレンのセットは、ほぼ確実に株式相場は上がる。事前にいろんなことを言われていても結局は、鳩なんだよ。だから、彼女が利上げ宣言したら、本気度100%というのが私の感触だね。そのたびに何だかんだと言って先延ばししているのが実情。雇用統計がどうのこうの、到達したら今度は別な話を持ってくる。
しかし、この24時間の乱闘騒ぎは、退場者が相次ぎ、ガラガラの観客席になったけど、何かを先見しているのかなあ。(3月19日の夜)
政府も海外渡航禁止のお触れでも出した方が良いのではないか?円安は国策だから、海外に行っても貧乏を実感するだけだし、どこに行ってもいつ襲われるかわからないわけだし、政府推奨、金沢旅行とでもした方が良いだろう。
3月19日(木) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
120.12 |
121.04 |
119.68 |
120.77 |
ユーロ |
1.0867 |
1.0920 |
1.0613 |
1.0659 |
ユーロ円 |
130.53 |
130.84 |
128.37 |
128.73 |
ポンド |
1.4978 |
1.5008 |
1.4689 |
1.4752 |
スイス |
0.9782 |
0.9984 |
0.9763 |
0.9900 |
オージー |
0.7776 |
0.7808 |
0.7612 |
0.7650 |
ユーロポンド |
0.7255 |
0.7276 |
0.7154 |
0.7225 |
キウイ |
0.7485 |
0.7538 |
0.7373 |
0.7413 |
ポンド円 |
179.92 |
180.11 |
177.73 |
178.16 |
キウイ円 |
89.91 |
90.26 |
89.11 |
89.53 |
スイス円 |
122.80 |
122.97 |
120.95 |
121.99 |
オージー円 |
93.41 |
93.54 |
92.01 |
92.39 |
ユーロスイス |
1.0630 |
1.0700 |
1.0530 |
1.0552 |
カナダ |
1.2568 |
1.2758 |
1.2507 |
1.2713 |
カナダ円 |
95.58 |
95.76 |
94.75 |
95.00 |
金 |
1167.8 |
1177.8 |
1159.9 |
1171.0 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
17959 |
−117 |
ナスダック |
4992 |
+9 |
S&P |
2089 |
−10 |
ロンドンFT |
6962 |
+17 |
ドイツDAX |
11899 |
−23 |
上海総合指数 |
3582 |
+5 |
日経平均 |
19477 |
−68 |
TOPIX |
1576 |
−7 |
FOMC待ち。朝3時だものなあ。話題になってるし、大事だから、オリンピックのように参加することに意義あり?(3月18日の夜)
「ソロモンの偽証ー法廷」三巻の最後。新潮社、宮部みゆき著。しかし、長かったなあ。分厚い単行本3冊だもんね。発想と着目点は良いよね。それだけで座布団5枚かな。映画を見てから、気が向いたら読んでも良いかも。それでも、この三冊を映画化というのは、やはり無理の様な気がするのだが。中学三年生がここまでやれるのかね?自分の同い年の頃を思い出していた。
3月18日(水) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
121.37 |
121.41 |
119.29 |
120.12 |
ユーロ |
1.0597 |
1.1050 |
1.0580 |
1.0867 |
ユーロ円 |
128.62 |
131.76 |
128.27 |
130.53 |
ポンド |
1.4749 |
1.5165 |
1.4635 |
1.4978 |
スイス |
1.0061 |
1.0069 |
0.9631 |
0.9782 |
オージー |
0.7617 |
0.7846 |
0.7591 |
0.7776 |
ユーロポンド |
0.7185 |
0.7293 |
0.7171 |
0.7255 |
キウイ |
0.7306 |
0.7546 |
0.7276 |
0.7485 |
ポンド円 |
179.01 |
181.05 |
177.16 |
179.92 |
キウイ円 |
88.67 |
90.58 |
88.23 |
89.91 |
スイス円 |
120.63 |
124.05 |
120.48 |
122.80 |
オージー円 |
92.45 |
93.83 |
92.07 |
93.41 |
ユーロスイス |
1.0662 |
1.0669 |
1.0560 |
1.0630 |
カナダ |
1.2788 |
1.2835 |
1.2448 |
1.2568 |
カナダ円 |
94.91 |
96.04 |
94.39 |
95.58 |
金 |
1149.5 |
1175.6 |
1146.0 |
1167.8 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
18076 |
+227 |
ナスダック |
4983 |
+46 |
S&P |
2099 |
+26 |
ロンドンFT |
6945 |
+107 |
ドイツDAX |
11923 |
−58 |
上海総合指数 |
3577 |
+74 |
日経平均 |
19544 |
+107 |
TOPIX |
1582 |
+12 |
さすがにメインイベントのFOMCを控えて小動き。ジャブの応酬程度。(3月17日の夜)
東京會舘:気が付かなかったなあ。今年の1月にビル改築のため、丸の内は終わっていて、3年後の再開業らしいなあ。行けばよかった。思い出多いビルで、あそこのレストランでまずいものは一つもなかったね。何を食べても美味しかった。ワインも良かった。ウェイターたちも非常に良かった。時々飾られている絵も良かった。文化と食が一緒になっているところ。音楽を聴きながらの食事。適度な照明の下での食事。時々開催された朗読会。
あそこのビシソワーズほど天下一品のスープはなかったね。オニオンスープも最高だった。まさか、新しいビルは、今の丸ビルや新丸ビルのような味気ないものにならないだろうね?丸の内は、日本でも別物だと思っている。しゃれたビルになることを願っている。あ〜〜、行けばよかった。
3月17日(火) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
121.34 |
121.53 |
121.11 |
121.37 |
ユーロ |
1.0565 |
1.0651 |
1.0551 |
1.0597 |
ユーロ円 |
128.20 |
129.16 |
128.09 |
128.62 |
ポンド |
1.4830 |
1.4845 |
1.4724 |
1.4749 |
スイス |
1.0075 |
1.0091 |
1.0010 |
1.0061 |
オージー |
0.7637 |
0.7666 |
0.7606 |
0.7617 |
ユーロポンド |
0.7124 |
0.7217 |
0.7119 |
0.7185 |
キウイ |
0.7365 |
0.7404 |
0.7299 |
0.7306 |
ポンド円 |
179.95 |
180.14 |
178.55 |
179.01 |
キウイ円 |
89.37 |
89.84 |
88.61 |
88.67 |
スイス円 |
120.44 |
121.15 |
120.27 |
120.63 |
オージー円 |
92.67 |
93.00 |
92.26 |
92.45 |
ユーロスイス |
1.0644 |
1.0673 |
1.0617 |
1.0662 |
カナダ |
1.2775 |
1.2798 |
1.2749 |
1.2788 |
カナダ円 |
94.98 |
95.15 |
94.71 |
94.91 |
金 |
1154.8 |
1159.7 |
1142.8 |
1149.5 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
17849 |
−128 |
ナスダック |
4937 |
+8 |
S&P |
2074 |
−7 |
ロンドンFT |
6838 |
+34 |
ドイツDAX |
11981 |
−187 |
上海総合指数 |
3503 |
+54 |
日経平均 |
19437 |
+191 |
TOPIX |
1571 |
+12 |
フライデーの裏返しのマンデー。ユーロが反転しているが、反転するならFOMCの時だと思っていたので意外。売っている連中は自信満々なのかと思っていたが、戦々恐々の連中も多いと実感。米指標が良くなかったが、予想を出しているエコノミストたちは寒波の事忘れたのかね?私の予想の方が結果に近いのでは話にならんで。(3月16日の夜)
ラジオ体操:ラジオが始まったのが大正14年というから、90年前か。亡くなった親父の生まれた年だから、ずいぶん前の事だ。それで、ラジオ体操が始まったのが昭和3年なんだそうだ。先日、昭和10年ごろのラジオ体操を放送していた。そんな昔からとは知らなかった。ジャカルタにいた時、朝から音楽が大きく流れて、皆公園に集まってラジオ体操みたいな事やっていたけど、あれは日本の占領期の影響がまだ残っているということかねえ。
たまにいく整形外科、これがまた、いつもガラガラに空いてるんだけど、どういうわけか、症状が良くなることが多い。ヤギみたいな高齢の医者だ。それで、私の体は硬いから、もっとストレッチとかやったほうが良いと言われたわけ。素直な私は、ラジオ体操というかテレビ体操を始めたわけ。テレビでもラジオ体操第一なんて言うんだけども。
それで、まあ起きたら毎日やることに決めたのだ。女の子たちが5−6人くらい出てくる。これがおっさんだったら、私は多分すぐに飽きると思う。それで、皆さん、おはようございます、なんて言うから、私も自然におはようございます、なんて挨拶返したりしてね。これなら、50歳くらいの時からやっていれば良かったと今思うね。体力に自信があるときって、そんなことは思わないから困ったものだ。みんなも私の真似をしたらどうだ?
3月16日(月) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
121.40 |
121.49 |
121.09 |
121.34 |
ユーロ |
1.0490 |
1.0620 |
1.0457 |
1.0565 |
ユーロ円 |
127.35 |
128.81 |
126.98 |
128.20 |
ポンド |
1.4745 |
1.4853 |
1.4735 |
1.4830 |
スイス |
1.0065 |
1.0083 |
1.0023 |
1.0075 |
オージー |
0.7635 |
0.7680 |
0.7614 |
0.7637 |
ユーロポンド |
0.7115 |
0.7165 |
0.7093 |
0.7124 |
キウイ |
0.7340 |
0.7410 |
0.7317 |
0.7365 |
ポンド円 |
179.00 |
180.20 |
178.75 |
179.95 |
キウイ円 |
89.10 |
89.85 |
88.70 |
89.37 |
スイス円 |
120.60 |
120.95 |
120.35 |
120.44 |
オージー円 |
92.70 |
93.04 |
92.38 |
92.67 |
ユーロスイス |
1.0560 |
1.0672 |
1.0533 |
1.0644 |
カナダ |
1.2785 |
1.2818 |
1.2735 |
1.2775 |
カナダ円 |
94.95 |
95.23 |
94.64 |
94.98 |
金 |
1159.0 |
1164.1 |
1150.4 |
1154.8 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
17977 |
+228 |
ナスダック |
4929 |
+58 |
S&P |
2081 |
+28 |
ロンドンFT |
6805 |
+64 |
ドイツDAX |
12168 |
+266 |
上海総合指数 |
3449 |
+76 |
日経平均 |
19246 |
−8 |
TOPIX |
1558 |
−2 |
どうもアメリカ経済というか指標というか、ここのところ変調が目立つ。寒波のせいもあるから、一概に言えないが、株式市場の荒さが、何かを物語っている印象がある。来週のFOMCを見てみないと何とも言えないが、利上げ派のメンバーの報道が多いが、今まで予想と異なるFOMCだったことが多いので、あまり思い込まない方が良いと思う。
ドル高の影響がジリジリと出てきている感じがする。ドルが強いのは、アメリカ経済が強いからだと述べたメンバーもいたが、それが全員のコンセンサスのように流れるとこちらも勘違いする。
しかし、ユーロの反発力の鈍さには驚いたが、予想を出す向きの予想が、驚くくらい過激になってきているのが目につく。パリティ予想までは納得していたが、0.90とか0.85とか0.82を割って最安値更新の予想まで出てくるとは、驚き以外の何物でもない。そうなる、そうならないの視点でなく、あまりに短期間に予想の方が実勢よりもドンドン切り下がっていくことに驚いているのだ。(3月13日の夜)
山梨に先日行った時、ガソリンスタンドが暇そうだったのだけど、料金を見て、びっくりしてしまった。145円と書いてあるから、こっちの140円より高いなあ、などと見ていたら、げげげ、145円はレギュラーだったのだ。こちらは、129円なのだ。山の向こうだから、昔の塩みたいにガソリンを運ぶのに金と手間がかかるから、高いと言う理由なのかね?しかし、16円差というのは、尋常でないと思ったよ。
3月13日(金) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
121.28 |
121.57 |
121.14 |
121.42 |
ユーロ |
1.0636 |
1.0636 |
1.0463 |
1.0496 |
ユーロ円 |
128.99 |
129.05 |
126.92 |
127.44 |
ポンド |
1.4882 |
1.4897 |
1.4699 |
1.4740 |
スイス |
1.0023 |
1.0112 |
1.0023 |
1.0057 |
オージー |
0.7708 |
0.7713 |
0.7610 |
0.7637 |
ユーロポンド |
0.7147 |
0.7172 |
0.7104 |
0.7121 |
キウイ |
0.7388 |
0.7408 |
0.7313 |
0.7338 |
ポンド円 |
180.49 |
180.76 |
178.24 |
178.97 |
キウイ円 |
89.60 |
89.87 |
88.70 |
89.10 |
スイス円 |
121.00 |
121.06 |
120.11 |
120.73 |
オージー円 |
93.48 |
93.54 |
92.31 |
92.73 |
ユーロスイス |
1.0660 |
1.0675 |
1.0515 |
1.0556 |
カナダ |
1.2685 |
1.2824 |
1.2681 |
1.2782 |
カナダ円 |
95.61 |
95.65 |
94.54 |
94.99 |
金 |
1153.6 |
1161.7 |
1151.4 |
1158.5 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
17749 |
−146 |
ナスダック |
4872 |
−22 |
S&P |
2053 |
−13 |
ロンドンFT |
6741 |
−20 |
ドイツDAX |
11902 |
+102 |
上海総合指数 |
3373 |
+24 |
日経平均 |
19254 |
+263 |
TOPIX |
1560 |
+14 |
各種指標(夜中) |
月曜 |
火曜 |
水曜 |
木曜 |
金曜 |
---|---|---|---|---|---|
円国債(%) |
0.43 |
0.47 |
0.42 |
0.38 |
0.42 |
独国債10年(%) |
0.27 |
0.19 |
0.17 |
0.21 |
0.22 |
米国債10年(%) |
2.19 |
2.13 |
2.11 |
2.12 |
2.12 |
原油テキサス |
50.0 |
48.7 |
48.4 |
46.9 |
45.0 |
東京時間に珍しくユーロが売られているから、??と思った。眺めていたけど、1.04台の突っ込みなんて気が付かなかった。まあ、そんなわけで、1.05が一つのベースになったようだ。買いたい向きも、あれだけフリーフォールでは値ごろ感がわからず、買えないわけだから、ある程度の目安になったのではないか。大底とも考えていないが、この後は反発度合いを見てみたい。
ドル円は、今年は不作であまりやる価値は、なさそうだ。NZドルは相変わらずの仕手株的動き。
株式相場は、上がってくれて結構だけど、官製相場は嫌だね。分析もできないし、相場の風もわからない。そもそも日銀だけらしいじゃないか、株を買っているのは。(3月12日の夜)
テレビをつけたら、相撲でなくて国会中継をやっているから、見ていたが、ずいぶん様変わりの印象を持った。全く、緊張感などないようだ。自民党も全員アベッチに右向け右で、誰も彼に物言う人もいなくなっている感じがした。相当な気の緩みがあるようだ。
3月12日(木) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
121.45 |
121.67 |
120.66 |
121.28 |
ユーロ |
1.0547 |
1.0684 |
1.0494 |
1.0636 |
ユーロ円 |
128.09 |
129.03 |
127.66 |
128.99 |
ポンド |
1.4928 |
1.5029 |
1.4850 |
1.4882 |
スイス |
1.0090 |
1.0129 |
0.9981 |
1.0023 |
オージー |
0.7596 |
0.7731 |
0.7573 |
0.7708 |
ユーロポンド |
0.7065 |
0.7148 |
0.7035 |
0.7147 |
キウイ |
0.7294 |
0.7444 |
0.7273 |
0.7388 |
ポンド円 |
181.30 |
181.79 |
180.21 |
180.49 |
キウイ円 |
88.59 |
89.92 |
88.35 |
89.60 |
スイス円 |
120.37 |
121.20 |
119.92 |
121.00 |
オージー円 |
92.25 |
93.58 |
92.12 |
93.48 |
ユーロスイス |
1.0642 |
1.0681 |
1.0621 |
1.0660 |
カナダ |
1.2750 |
1.2768 |
1.2613 |
1.2685 |
カナダ円 |
95.25 |
95.74 |
95.20 |
95.61 |
金 |
1155.1 |
1166.8 |
1149.0 |
1153.6 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
17895 |
+260 |
ナスダック |
4893 |
+43 |
S&P |
2066 |
+26 |
ロンドンFT |
6761 |
+40 |
ドイツDAX |
11799 |
−7 |
上海総合指数 |
3349 |
+58 |
日経平均 |
18991 |
+268 |
TOPIX |
1547 |
+21 |
ただ、ひたすら下げるだけのユーロ。お友達おつきあいのオージー。引きずり込まれたポンド。懲りもせず詐欺通貨のスイス。ハワイ味噌ラーメン2000円を狙う円、って構図。一度どこかで歯車が狂うと逆回転もありうるというロシアンルーレット。(3月11日の夜)
お〜い、黄昏円でもとてもリッチになれるところがあったぞ。日本国民は、モスクワとナホトカに行こう!ルーブルがあまりに落ちたもので、レストランのメニューを見ても、すげえお安いので驚くらしいぞ。そして、四面楚歌のロシア人たちはお友達が欲しいらしく、日本人にもやさしいらしいぞ。ハワイ、ニューヨークで使えない円をロシアで使おうキャンペーンをいつHISがやるのかなと。。。。しかし、こうなると海外旅行しないアメリカ人というのは、アホかもね。
3月11日(水) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
121.14 |
121.63 |
120.85 |
121.45 |
ユーロ |
1.0698 |
1.0718 |
1.0511 |
1.0547 |
ユーロ円 |
129.60 |
129.96 |
127.63 |
128.09 |
ポンド |
1.5068 |
1.5097 |
1.4893 |
1.4928 |
スイス |
0.9995 |
1.0108 |
0.9970 |
1.0090 |
オージー |
0.7625 |
0.7645 |
0.7561 |
0.7596 |
ユーロポンド |
0.7100 |
0.7106 |
0.7015 |
0.7065 |
キウイ |
0.7273 |
0.7306 |
0.7191 |
0.7294 |
ポンド円 |
182.53 |
183.15 |
180.80 |
181.30 |
キウイ円 |
88.11 |
88.90 |
87.32 |
88.59 |
スイス円 |
121.20 |
121.67 |
120.13 |
120.37 |
オージー円 |
92.37 |
92.73 |
91.81 |
92.25 |
ユーロスイス |
1.0693 |
1.0695 |
1.0621 |
1.0642 |
カナダ |
1.2688 |
1.2800 |
1.2664 |
1.2750 |
カナダ円 |
95.48 |
95.88 |
94.90 |
95.25 |
金 |
1161.6 |
1165.3 |
1147.5 |
1155.1 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
17635 |
−28 |
ナスダック |
4850 |
−19 |
S&P |
2040 |
−4 |
ロンドンFT |
6722 |
+19 |
ドイツDAX |
11806 |
+306 |
上海総合指数 |
3291 |
+5 |
日経平均 |
18724 |
+58 |
TOPIX |
1526 |
+1 |
総員ドル強気相場。今後の行方は、アメリカの懐次第だろう。この相場の幕引きは、アメリカがやるしかない。ってことは、米財務省が沈黙を守る限り、パワーゲームは続く。ドル円は、なんだかみっともない動きだったね。122円と騒いでいたけど、夜中に元の木阿弥だものね。去年とは異なる相場展開と相場の質。(3月10日の夜)
東京大空襲の報道が今年は多いなと思っていたが、70年の節目だからなんだね。私は絶対にあのルメイを許せない。あの野郎の抹殺の仕方は、まさに地獄絵図。あいつは、朝鮮戦争でもベトナム戦争でも無茶をやっている。そのルメイよりもさらに絶対に許せないのは、あいつに、勲章なんてやった日本の政府だ。さすがに天皇は恒例の授与はやらなかったらしいが、当然だろう。大虐殺が行われているのに、ダラダラと戦争の幕引きができなかった当時の軍部にはもっと腹が立つけど。そんなわけで、東京大空襲の話だけは、毎年、不愉快な気持ちになる。あの野郎は、戦争責任についてどう思うかと聞かれて、勲章を見せたんだそうだ、、、、。むかつくやつ。
3月10日(火) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
121.15 |
122.04 |
120.92 |
121.14 |
ユーロ |
1.0852 |
1.0856 |
1.0693 |
1.0698 |
ユーロ円 |
131.47 |
131.87 |
129.48 |
129.60 |
ポンド |
1.5128 |
1.5130 |
1.5029 |
1.5068 |
スイス |
0.9859 |
0.9999 |
0.9854 |
0.9995 |
オージー |
0.7703 |
0.7708 |
0.7603 |
0.7625 |
ユーロポンド |
0.7173 |
0.7180 |
0.7092 |
0.7100 |
キウイ |
0.7355 |
0.7360 |
0.7255 |
0.7273 |
ポンド円 |
183.28 |
183.93 |
182.36 |
182.53 |
キウイ円 |
89.11 |
89.22 |
87.90 |
88.11 |
スイス円 |
122.88 |
123.36 |
121.10 |
121.20 |
オージー円 |
93.32 |
93.42 |
92.18 |
92.37 |
ユーロスイス |
1.0699 |
1.0731 |
1.0662 |
1.0693 |
カナダ |
1.2604 |
1.2688 |
1.2597 |
1.2688 |
カナダ円 |
96.12 |
96.48 |
95.44 |
95.48 |
金 |
1167.2 |
1170.7 |
1155.1 |
1161.6 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
17663 |
−333 |
ナスダック |
4860 |
−83 |
S&P |
2044 |
−35 |
ロンドンFT |
6703 |
−174 |
ドイツDAX |
11500 |
−82 |
上海総合指数 |
3286 |
−16 |
日経平均 |
18665 |
−125 |
TOPIX |
1525 |
−7 |
ドル円は、また年後半に動いて、今年も仕事をしました、なんて顔をするのかね。どちらにせよ、今は旬ではないから。全ての通貨が、フライデー相場の反省会みたいで、動意なし。(3月9日の夜)
「ソロモンの偽証ー決意」宮部みゆき著。新潮社。単行本。3部作のうちの2部目。1部はずいぶん前に読んだのだが、読む本が多すぎて、後回しになってしまっていた。ところが映画をやるというので、慌てて購入して読んだ。しかし、こんな分厚い3部作を映画で2時間?無理だと思うんだけどなあ。今のところ、座布団5枚は必至だけど、現在、三部作目を読み始めた。しかし、すごい執筆力だなあ、彼女は。アシスタントたちも多いのではと思うけど。彼女の作品は、外れがない。全て面白い。
3月9日(月) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
120.80 |
121.41 |
120.62 |
121.15 |
ユーロ |
1.0830 |
1.0906 |
1.0822 |
1.0852 |
ユーロ円 |
130.85 |
131.80 |
130.71 |
131.47 |
ポンド |
1.5040 |
1.5138 |
1.5025 |
1.5128 |
スイス |
0.9860 |
0.9874 |
0.9825 |
0.9859 |
オージー |
0.7710 |
0.7740 |
0.7684 |
0.7703 |
ユーロポンド |
0.7200 |
0.7220 |
0.7171 |
0.7173 |
キウイ |
0.7360 |
0.7389 |
0.7323 |
0.7355 |
ポンド円 |
181.70 |
183.60 |
181.54 |
183.28 |
キウイ円 |
88.90 |
89.44 |
88.62 |
89.11 |
スイス円 |
122.50 |
123.23 |
122.32 |
122.88 |
オージー円 |
93.15 |
93.60 |
92.94 |
93.32 |
ユーロスイス |
1.0680 |
1.0719 |
1.0670 |
1.0699 |
カナダ |
1.2615 |
1.2625 |
1.2574 |
1.2604 |
カナダ円 |
95.75 |
96.36 |
95.67 |
96.12 |
金 |
1168.0 |
1175.4 |
1166.1 |
1167.2 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
17996 |
+139 |
ナスダック |
4942 |
+15 |
S&P |
2079 |
+8 |
ロンドンFT |
6876 |
−36 |
ドイツDAX |
11582 |
+31 |
上海総合指数 |
3302 |
+61 |
日経平均 |
18791 |
−180 |
TOPIX |
1532 |
−9 |
雇用統計一発で、ドル円は、上値の重石の大節を次々と突破だったね。利上げは完全にまな板の上?米指標も春になって雪解けになれば、改善が見込まれる。ユーロは、長い間のターゲット1.07台に接近中。来週は忙しそうだ。(3月6日の夜)
ラグビー人気は到来するのかね?中学の時やっていたのだが、仲間が倒れてから脳震盪を起こして、それ以来、停止になってしまったんだよね。たまたま、自宅の裏山の向こうに帝京のラグビーグランドがあって、帝京が強いと聞いたので興味を持った。それでまた、私の周りにはラグビーやっていた人や、やってる人たちが結構いるので、さらに興味を持って、次回の世界大会?やるんでしょ?見に行ってみるかなあ、防寒服必須のイメージなんだけど違うのかね?
3月6日(金) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
120.13 |
121.29 |
119.90 |
120.80 |
ユーロ |
1.1028 |
1.1033 |
1.0839 |
1.0842 |
ユーロ円 |
132.48 |
132.57 |
130.89 |
130.97 |
ポンド |
1.5240 |
1.5256 |
1.5032 |
1.5040 |
スイス |
0.9742 |
0.9866 |
0.9722 |
0.9860 |
オージー |
0.7782 |
0.7846 |
0.7706 |
0.7715 |
ユーロポンド |
0.7236 |
0.7240 |
0.7182 |
0.7209 |
キウイ |
0.7486 |
0.7515 |
0.7358 |
0.7362 |
ポンド円 |
183.08 |
183.28 |
181.49 |
181.68 |
キウイ円 |
89.93 |
90.24 |
88.83 |
88.93 |
スイス円 |
123.31 |
123.63 |
122.37 |
122.52 |
オージー円 |
93.49 |
94.20 |
93.07 |
93.20 |
ユーロスイス |
1.0743 |
1.0755 |
1.0638 |
1.0690 |
カナダ |
1.2487 |
1.2627 |
1.2456 |
1.2623 |
カナダ円 |
96.20 |
96.37 |
95.63 |
95.70 |
金 |
1198.3 |
1200.6 |
1164.0 |
1167.4 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
17857 |
−279 |
ナスダック |
4927 |
−56 |
S&P |
2071 |
−30 |
ロンドンFT |
6912 |
−49 |
ドイツDAX |
11551 |
+47 |
上海総合指数 |
3241 |
−7 |
日経平均 |
18971 |
+219 |
TOPIX |
1541 |
+17 |
各種指標(夜中) |
月曜 |
火曜 |
水曜 |
木曜 |
金曜 |
---|---|---|---|---|---|
円国債(%) |
0.34 |
0.38 |
0.38 |
0.40 |
0.38 |
独国債10年(%) |
0.31 |
0.32 |
0.34 |
0.30 |
0.35 |
米国債10年(%) |
2.09 |
2.12 |
2.12 |
2.12 |
2.25 |
原油テキサス |
49.8 |
50.7 |
51.6 |
51.0 |
49.8 |
ユーロ:久しぶりにドラギでも相場はあまり動かなかった。回復を織り込んで、強気の予想に転じてきたね。一度、底をつけると急激に巻戻しが来て、大変動になりそうだが、まだそんな感触はない。ロシアが最後までネックだろうなあ。昔、ロシアが絡むとドイツマルクが急騰急落していたのを思い出す。
ドル円は、日替わりメニューで上げ下げをやっているが、まだ強いトレンドという印象はない。まあ、早いとこ、レンジ放れして欲しいね。(3月5日の夜)
歌舞伎:新年興行を1月に見に行ったが、桟敷席。値段、すごく高いのだが、三つの劇で5時間くらいだから、とんでもなく高いというわけでもない。弁当が異常に高いから、次回は三越で買って行こうと思いつつ、時間間際に行って実行できてない。男女割合が半々だった。外人の姿も結構目立った。先日も役者が亡くなったが、彼らの寿命が長くないのは、メイクアップに使うドーランなどのせいじゃないのかね?しかし、いつ行っても満席だなあ。
3月5日(木) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
119.70 |
120.40 |
119.62 |
120.13 |
ユーロ |
1.1079 |
1.1115 |
1.0988 |
1.1028 |
ユーロ円 |
132.62 |
133.59 |
132.11 |
132.48 |
ポンド |
1.5265 |
1.5270 |
1.5215 |
1.5240 |
スイス |
0.9633 |
0.9750 |
0.9629 |
0.9742 |
オージー |
0.7818 |
0.7840 |
0.7754 |
0.7782 |
ユーロポンド |
0.7258 |
0.7287 |
0.7220 |
0.7236 |
キウイ |
0.7588 |
0.7596 |
0.7454 |
0.7486 |
ポンド円 |
182.72 |
183.72 |
182.40 |
183.08 |
キウイ円 |
90.83 |
90.95 |
89.62 |
89.93 |
スイス円 |
124.26 |
124.62 |
123.22 |
123.31 |
オージー円 |
93.58 |
93.90 |
93.18 |
93.49 |
ユーロスイス |
1.0672 |
1.0749 |
1.0652 |
1.0743 |
カナダ |
1.2424 |
1.2518 |
1.2407 |
1.2487 |
カナダ円 |
96.35 |
96.82 |
95.96 |
96.20 |
金 |
1200.4 |
1208.6 |
1196.7 |
1198.3 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
18136 |
+39 |
ナスダック |
4983 |
+16 |
S&P |
2101 |
+3 |
ロンドンFT |
6961 |
+42 |
ドイツDAX |
11504 |
+114 |
上海総合指数 |
3248 |
−31 |
日経平均 |
18752 |
+48 |
TOPIX |
1524 |
+7 |
ユーロの最大の敵はロシアだろうなあ。欧州圏の回復ぶりは順調。だが、市場がそれを素直に評価して上がらないならば、トレンドがまだ下だということだろうね。
株式市場は、今日は小甘い感じだったが、過熱感がひどいので、しばらくは買いの手を振れないね。(3月4日の夜)
武蔵の事で話題もちきりだね。武蔵を知るには、やはり、吉村昭著の戦艦武蔵を最初に読まないといけないだろう。それから、他の武蔵関連を読んだ方がいいね。肝心な時に石油不足で活躍できなかった優れた戦艦であるが、補給という発想がなかった軍部の犠牲になったというところか。アキの書棚にないね。でも事務所の本棚にはあるから、20年以上前に読んだのだろう。
3月4日(水) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
119.73 |
119.83 |
119.47 |
119.70 |
ユーロ |
1.1176 |
1.1186 |
1.1061 |
1.1079 |
ユーロ円 |
133.81 |
133.86 |
132.40 |
132.62 |
ポンド |
1.5360 |
1.5373 |
1.5262 |
1.5265 |
スイス |
0.9612 |
0.9681 |
0.9593 |
0.9633 |
オージー |
0.7817 |
0.7860 |
0.7796 |
0.7818 |
ユーロポンド |
0.7276 |
0.7281 |
0.7236 |
0.7258 |
キウイ |
0.7550 |
0.7610 |
0.7544 |
0.7588 |
ポンド円 |
183.91 |
184.00 |
182.54 |
182.72 |
キウイ円 |
90.40 |
91.10 |
90.29 |
90.83 |
スイス円 |
124.56 |
124.78 |
123.65 |
124.26 |
オージー円 |
93.59 |
93.95 |
93.29 |
93.58 |
ユーロスイス |
1.0742 |
1.0752 |
1.0630 |
1.0672 |
カナダ |
1.2495 |
1.2542 |
1.2407 |
1.2424 |
カナダ円 |
95.82 |
96.49 |
95.32 |
96.35 |
金 |
1203.8 |
1208.9 |
1198.3 |
1200.4 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
18097 |
−106 |
ナスダック |
4967 |
−13 |
S&P |
2098 |
−10 |
ロンドンFT |
6919 |
+30 |
ドイツDAX |
11390 |
+110 |
上海総合指数 |
3279 |
+16 |
日経平均 |
18704 |
−111 |
TOPIX |
1517 |
−10 |
再び120円台維持できず。結局、煮え切らない相場で、NYの自作自演というお粗末さ。オージー。利下げ予想が多かったが、ほんまいな、2回連続でそんなことやるのかなあとしておいたが、エコノミストたちもいいかげんだ。私が予想を出した方が良いのではないか。住宅が上げ続けていると言っても、中国人たちに好きに買わせていれば、そうなるのは自明の理。そんなこんなで、お粗末な相場展開が市場を覆った。(3月3日の夜)
法制審議会なるものは何者か?契約分野で120年ぶりの改正とか、六法全書を全てひらがなに改正するとか、運送海商分野は110年ぶりの改正とか、信じられない。明治29年から変えてないってどういうことなのだろうか?今の審議会というよりも歴代の審議会の連中は何してきたのだろうか。昭和24年発足。学識経験者20人以内。任期2年だとさ。なんだかしっくりいかない会合だ。すでに174回も会合をやってきている。世の中にはいろんな人たちがいるもんだ。
3月3日(火) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
120.13 |
120.27 |
119.38 |
119.73 |
ユーロ |
1.1183 |
1.1218 |
1.1155 |
1.1176 |
ユーロ円 |
134.34 |
134.44 |
133.68 |
133.81 |
ポンド |
1.5364 |
1.5397 |
1.5344 |
1.5360 |
スイス |
0.9583 |
0.9625 |
0.9559 |
0.9612 |
オージー |
0.7764 |
0.7845 |
0.7751 |
0.7817 |
ユーロポンド |
0.7279 |
0.7289 |
0.7259 |
0.7276 |
キウイ |
0.7509 |
0.7574 |
0.7502 |
0.7550 |
ポンド円 |
184.57 |
184.72 |
183.67 |
183.91 |
キウイ円 |
90.21 |
90.53 |
89.99 |
90.40 |
スイス円 |
125.36 |
125.58 |
124.40 |
124.56 |
オージー円 |
93.27 |
93.80 |
92.99 |
93.59 |
ユーロスイス |
1.0717 |
1.0761 |
1.0700 |
1.0742 |
カナダ |
1.2535 |
1.2543 |
1.2433 |
1.2495 |
カナダ円 |
95.84 |
96.27 |
95.47 |
95.82 |
金 |
1207.2 |
1214.7 |
1195.7 |
1203.8 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
18203 |
−85 |
ナスダック |
4980 |
−28 |
S&P |
2108 |
−10 |
ロンドンFT |
6889 |
−52 |
ドイツDAX |
11280 |
−130 |
上海総合指数 |
3263 |
−73 |
日経平均 |
18815 |
−12 |
TOPIX |
1527 |
+2 |
とうとう120円。と言っても過熱感なし。NY主導だからね。全般動きが鈍いよね。3月は後半になって円売りが活発化するから、みものではある。(3月2日の夜)
小さなおうちを見た。山田監督が取り上げたかった気持ちはわかる。原作を越えることは、ほとんど無理だと思っていた。やはり、原作にはかなわなかった。原作は、そこまで恋に焦点を当ててなかったと思う。さりげなく、ちりばめられていた印象。あの本は、売れる前に読んで5枚進呈した作品だけど、原作を読んだ方が心に残る。映像の限界かな。
永遠のゼロは、良かったのだが、三回に分けたのが良くなかったと思う。せいぜい二回だね。テレビも映画も良かったが、これまた原作にはかなわない。本を読まない人が増えているらしいが、まあ、私から言わせれば、もったいないなと感じる。敢えて読めとは言わないけど、筆の力はやはり強い。
3月2日(月) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
119.60 |
120.19 |
119.53 |
120.13 |
ユーロ |
1.1185 |
1.1241 |
1.1160 |
1.1183 |
ユーロ円 |
133.75 |
134.60 |
133.68 |
134.34 |
ポンド |
1.5440 |
1.5450 |
1.5352 |
1.5364 |
スイス |
0.9540 |
0.9598 |
0.9523 |
0.9583 |
オージー |
0.7845 |
0.7847 |
0.7756 |
0.7764 |
ユーロポンド |
0.7245 |
0.7302 |
0.7234 |
0.7279 |
キウイ |
0.7595 |
0.7595 |
0.7504 |
0.7509 |
ポンド円 |
184.65 |
184.92 |
184.17 |
184.57 |
キウイ円 |
90.85 |
90.85 |
90.05 |
90.21 |
スイス円 |
125.35 |
125.78 |
125.10 |
125.36 |
オージー円 |
93.80 |
93.82 |
93.00 |
93.27 |
ユーロスイス |
1.0670 |
1.0747 |
1.0652 |
1.0717 |
カナダ |
1.2485 |
1.2565 |
1.2478 |
1.2535 |
カナダ円 |
95.80 |
95.98 |
95.40 |
95.84 |
金 |
1213.0 |
1223.5 |
1204.9 |
1207.2 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
18289 |
+156 |
ナスダック |
5008 |
+44 |
S&P |
2117 |
+13 |
ロンドンFT |
6941 |
−6 |
ドイツDAX |
11410 |
+9 |
上海総合指数 |
3336 |
+26 |
日経平均 |
18827 |
+29 |
TOPIX |
1525 |
+1 |