過去のコメント集 2015年1月
ドル円が太陽で動かず、周りを惑星がグルグルと回っている印象。スイスは、相変わらずドタバタと暴れている。どうしようもない新興国通貨入り。カナダドルが、とんでもない動きをしている。ドイツ国債が、とうとう円債の利回りを下回ってしまったが、132円は妥当な位置とは言えないだろう。134が鉄壁。ドル円は、引き続き、放れ待ち。(1月30日の夜)
アンケートが、よく来る。私が当たることは滅多にない。宝くじ系もほとんど当たらない。ビッグで10万円当たったことがあるが、毎週買っているから、すでに使い切って赤字って感じ。それで、週刊文春のアンケートに答えたのだけど、な、なんと、当選10名に入ったのだ。1万円のデパート券だった。本来、嬉しいはずなのだが、相変わらず、私が当たるはずはないという思いが強すぎて、ピンとこないのである。えらく貧乏性である。週刊文春、ありがとうよ、今週号は買ってあげる。
1月30日(金) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
118.28 |
118.47 |
117.30 |
117.52 |
ユーロ |
1.1319 |
1.1364 |
1.1278 |
1.1284 |
ユーロ円 |
133.88 |
134.19 |
132.37 |
132.61 |
ポンド |
1.5067 |
1.5095 |
1.4989 |
1.5060 |
スイス |
0.9238 |
0.9290 |
0.9170 |
0.9210 |
オージー |
0.7763 |
0.7798 |
0.7730 |
0.7768 |
ユーロポンド |
0.7512 |
0.7536 |
0.7484 |
0.7493 |
キウイ |
0.7265 |
0.7295 |
0.7216 |
0.7258 |
ポンド円 |
178.21 |
178.57 |
176.14 |
176.99 |
キウイ円 |
85.93 |
86.25 |
84.77 |
85.30 |
スイス円 |
128.04 |
128.38 |
126.57 |
127.60 |
オージー円 |
91.82 |
92.23 |
90.87 |
91.29 |
ユーロスイス |
1.0456 |
1.0524 |
1.0355 |
1.0393 |
カナダ |
1.2620 |
1.2800 |
1.2608 |
1.2730 |
カナダ円 |
93.72 |
93.94 |
91.75 |
92.32 |
金 |
1257.3 |
1284.7 |
1257.3 |
1283.5 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
17165 |
−252 |
ナスダック |
4635 |
−48 |
S&P |
1995 |
−26 |
ロンドンFT |
6749 |
−62 |
ドイツDAX |
10694 |
−44 |
上海総合指数 |
3210 |
−52 |
日経平均 |
17674 |
+68 |
TOPIX |
1415 |
+1 |
各種指標(夜中) |
月曜 |
火曜 |
水曜 |
木曜 |
金曜 |
---|---|---|---|---|---|
円国債(%) |
0.22 |
0.26 |
0.29 |
0.29 |
0.28 |
独国債10年(%) |
0.36 |
0.35 |
0.32 |
0.33 |
0.27 |
米国債10年(%) |
1.83 |
1.83 |
1.72 |
1.76 |
1.64 |
原油テキサス |
45.1 |
45.8 |
44.4 |
44.5 |
47.8 |
豪ドルが、ガタガタに崩れている。前日の0.80台復帰が毒入り饅頭だったようだ。いまだにCPIでの反発の解説が理解できないでいる。理解できなくて良いのだ。市場は正直で、無視して下げ続けている。0.77を割ると別世界なので、オージー円やニュージー円にも影響甚大になりそう。
ドル円は相変わらず傍観。真面目に働くようになったら、再考してみたい。今のところ、ヨーヨーゲームで遊んでいるようだ。現在118.44.(1月29日の夜)
目の見えない人たち、視覚障害?の人の話をラジオで聴いていた。30万人いるのだそうだ。私が関心を持ち出したのは、平気でぶつかって、怒鳴る奴とか、そういう嫌な奴らがいると聞いたからである。
彼らの今一番恐れているのが自動車。音のしないハイブリッド系の車だそうだ。今まで車と道を共有できたのは、車は音がするという基本的な意識があったからなのだそうだ。今は走る凶器なのだそうだ。作った人たちがそんなつもりで作ったわけでないことは理解している。悪気がないけど、社会にはいろいろな人たちがいるという意識を共有してほしいのだそうだ。さっきの自動車でも最近は多少音の出るものも出たのだが、運転している人たちに音が静かすぎるという認識がないから怖さは同じなのだそうだ。
そして、回転寿司、選べるパン屋、バイキングなどのセルフサービス形式。最近のタッチパネルで注文するのもとても困るのだそうだ。だから、旅行で宿泊もできないそうだ。今回、私はそういう実態を知ることになったが、世間の人たちに存在を気づいてもらう事が先決と語っていた。私は、眼に問題なく生きてきたので、今は非常に感謝する気持ちである。
1月29日(木) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
117.54 |
118.50 |
117.38 |
118.28 |
ユーロ |
1.1287 |
1.1368 |
1.1262 |
1.1319 |
ユーロ円 |
132.67 |
134.07 |
132.40 |
133.88 |
ポンド |
1.5138 |
1.5161 |
1.5018 |
1.5067 |
スイス |
0.9050 |
0.9252 |
0.9046 |
0.9238 |
オージー |
0.7889 |
0.7908 |
0.7720 |
0.7763 |
ユーロポンド |
0.7456 |
0.7528 |
0.7442 |
0.7512 |
キウイ |
0.7320 |
0.7347 |
0.7234 |
0.7265 |
ポンド円 |
177.93 |
178.95 |
177.71 |
178.21 |
キウイ円 |
86.04 |
86.74 |
85.62 |
85.93 |
スイス円 |
129.88 |
130.01 |
127.57 |
128.04 |
オージー円 |
92.73 |
93.30 |
91.39 |
91.82 |
ユーロスイス |
1.0215 |
1.0464 |
1.0213 |
1.0456 |
カナダ |
1.2531 |
1.2678 |
1.2512 |
1.2620 |
カナダ円 |
93.80 |
94.31 |
93.32 |
93.72 |
金 |
1284.7 |
1286.0 |
1252.1 |
1257.3 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
17417 |
+226 |
ナスダック |
4683 |
+45 |
S&P |
2021 |
+19 |
ロンドンFT |
6811 |
−15 |
ドイツDAX |
10738 |
+27 |
上海総合指数 |
3262 |
−43 |
日経平均 |
17606 |
−190 |
TOPIX |
1414 |
−16 |
おとなしいのは豪ドルって書いたとたんに動きやがったね。あのCPIであれだけの反応ぶりは、いまだに理解できず。ドル円は、救いようなしだね。早朝にFOMC.最近、イエレン静かだね。(1月28日の夜)
サボテン:どこの店も若い連中が働いている。この店の味は良い。値段も悪くない。だから、いつも行列になっている。先日、夜行った時、日本酒を頼んだ。ぬる燗でね、と言った。明るく、わかりました〜〜。いつまでも来ないから、お酒どうしたって聞いた。そしたら、持ってきたのだけど、要は小瓶に入った酒なわけ。燗なんてできるわけがないのだが、さわってみたら、定温。ぬる燗じゃないねと言ったら、え?冷蔵庫に入ってないのを持ってきたのですがあ、だって。ぬるいとぬる燗って違うんだよ。熱燗って知ってる?(以前、熱燗がわからない店があったので)。ってまあ、こんな調子で、あの店は、ファミリー向きだね。アルコールを頼む店じゃない。サービスしている方が、わかってないのだから。
1月28日(水) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
117.87 |
118.28 |
117.25 |
117.54 |
ユーロ |
1.1381 |
1.1384 |
1.1276 |
1.1287 |
ユーロ円 |
134.15 |
134.37 |
132.40 |
132.67 |
ポンド |
1.5197 |
1.5220 |
1.5132 |
1.5138 |
スイス |
0.9025 |
0.9092 |
0.8986 |
0.9050 |
オージー |
0.7937 |
0.8026 |
0.7885 |
0.7889 |
ユーロポンド |
0.7489 |
0.7497 |
0.7446 |
0.7456 |
キウイ |
0.7453 |
0.7494 |
0.7315 |
0.7320 |
ポンド円 |
179.13 |
179.38 |
177.66 |
177.93 |
キウイ円 |
87.85 |
88.34 |
85.94 |
86.04 |
スイス円 |
130.60 |
131.15 |
129.35 |
129.88 |
オージー円 |
93.55 |
94.62 |
92.65 |
92.73 |
ユーロスイス |
1.0271 |
1.0320 |
1.0186 |
1.0215 |
カナダ |
1.2395 |
1.2537 |
1.2389 |
1.2531 |
カナダ円 |
95.09 |
95.21 |
93.58 |
93.80 |
金 |
1292.4 |
1293.7 |
1280.2 |
1284.7 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
17191 |
−196 |
ナスダック |
4638 |
−43 |
S&P |
2002 |
−28 |
ロンドンFT |
6826 |
+14 |
ドイツDAX |
10711 |
+82 |
上海総合指数 |
3306 |
−47 |
日経平均 |
17796 |
+27 |
TOPIX |
1430 |
+4 |
1月相場は、株も為替も大変動だね。ユーロは乱高下相場になると予想したが、おとなしい時間帯が少ないよね。桶狭間のドル円の往来は、もう辟易。手を出しにくい感じだ。おとなしいのが豪ドルというのだから、何とも。(1月27日の夜)
赤坂物語:近くに赤坂離宮という中華料理の店があって、そこは、まあまあの味であった。麻婆豆腐で最初の判断をするからね。それで、近くの街にもう一軒、赤坂離宮があって、そこに行った。口コミ評価はいまいちだった。20年くらい前にこの店には行ったことがあった。その後行かなかったのだから、感動もなかったのだろう。立派な店構えのいわゆる中華料理店。
まず、オーバー、帽子、マフラーを外して、預けようとしたら、空いてる席に置いて欲しいと言う。その辺りで、うん?このレベルの店で預からないのは珍しいので嫌な予感。ウェートレスと話していて、どうも赤坂離宮の話が通じない。あれ?と思ってみたら、なんと赤坂飯店となっているではないか。まあ、赤坂だけで判断していた私のミスなのであるが、道理で全く違うと思った。店員、店の雰囲気、テーブル全てが↓。
それでも料理が美味ければ文句はない。値段は赤坂離宮と同じ。だいたい、広東、四川、北京と三つ一緒に扱っている。麻婆豆腐、一味で、美味くない。しかも、入れてる器が事務所で使っている器と似ている。好物のイカは、一種類だけで混合の皿に入っているだけ。ワインは、1500円のものを4300円で出している。いまいちだったので、最後にチャーシューメンを注文した。げ、こんなものに950円の値段をつけるなよ。中華の冷たい皿に出てくる例の甘いチャーシューが入っているので、ラーメン自体が甘いのである。
店の悪口を書くつもりはないが、ああ、書いているけども、口コミを後で読んだら、出てるわ出てるわ、悪評だらけであった。値段が高いので納得がいかないこともあった。しかし、同じ赤坂でこの違いは何ぞや。そういうわけで、中華料理を食べるには、本当の赤坂界隈に行かないとならないという結論になった。しかし、あの程度の味で、長期間にわたり出店できているのもデパートにあるからだろうと思うが、なるほど多摩は都内に絶対にかなわないと思ったよ。都内レベルは、立川だけだね。
1月27日(火) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
117.87 |
118.28 |
117.25 |
117.54 |
ユーロ |
1.1381 |
1.1384 |
1.1276 |
1.1287 |
ユーロ円 |
134.15 |
134.37 |
132.40 |
132.67 |
ポンド |
1.5197 |
1.5220 |
1.5132 |
1.5138 |
スイス |
0.9025 |
0.9092 |
0.8986 |
0.9050 |
オージー |
0.7937 |
0.8026 |
0.7885 |
0.7889 |
ユーロポンド |
0.7489 |
0.7497 |
0.7446 |
0.7456 |
キウイ |
0.7453 |
0.7494 |
0.7315 |
0.7320 |
ポンド円 |
179.13 |
179.38 |
177.66 |
177.93 |
キウイ円 |
87.85 |
88.34 |
85.94 |
86.04 |
スイス円 |
130.60 |
131.15 |
129.35 |
129.88 |
オージー円 |
93.55 |
94.62 |
92.65 |
92.73 |
ユーロスイス |
1.0271 |
1.0320 |
1.0186 |
1.0215 |
カナダ |
1.2395 |
1.2537 |
1.2389 |
1.2531 |
カナダ円 |
95.09 |
95.21 |
93.58 |
93.80 |
金 |
1292.4 |
1293.7 |
1280.2 |
1284.7 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
17387 |
−292 |
ナスダック |
4681 |
−91 |
S&P |
2030 |
−27 |
ロンドンFT |
6812 |
−40 |
ドイツDAX |
10629 |
−169 |
上海総合指数 |
3353 |
−30 |
日経平均 |
17768 |
+300 |
TOPIX |
1426 |
+24 |
メディアの報道などを見ているとギリシャが正しくて、ドイツなどのEUが悪いと言う感じにしているけど、ギリシャ人って本当に仕事しないらしいよ。とにかくLazyらしい。だから、報道は第三者的にやらないとね。
スイスフランだけど、135円とか、0.88なんて言う値段が正しいのかどうか。何しろ、米ドルより強く、世界最強の通貨になってしまっているんだよ。騒動の後片付けがあるだろうが、2か月後でもこんな値段だとしたら、いかにあの通貨防衛が馬鹿げた政策だったのか、またその政策によって、通貨自体が本来の定位置がわからなくなってしまっているのだと思う。(1月26日の夜)
「ウォール街欺瞞の血筋」英語のタイトルは、すっきりのBlood on the Street. チャールズガスパリ―ノ著。田村勝省訳。東洋経済。最初から座布団5枚の大著。著者はミズーリ大学卒だし、訳者は私と同い年だから、馴染みやすかった。著者は元ウォールストリートジャーナル紙の記者。しかし、日本ではどうしてこの類の本が出版されないかねえ。1億儲かった話だとか、儲ける方法とかそんなのばかりだものね。
ナスダックが400くらいから5000越えまで暴騰して暴落した90年代から2000年当時のストーリー。事実であるが、まあ、呆れる呆れる。アメリカ人というのは、というかウォールストリートは金まみれで狂っている。たぶん、こんな経過をたどったにも関わらず、リーマンの伏線だったのだと思う。シティ、ソロモン、ゴールドマン、モルガンスタンレー、メリル、まあ、悪ばかりだよ。そして、金まみれは、弁護士連中も同じ。政治家も同じ。
アナリストたちがバブルを醸成したとなっているのだが、その起点から結末まで、丁寧に描かれている。金融証券界の事を知らない人でも引き込まれる話だと思う。恐るべしアメリカの金の亡者たち。あまりに桁が違うので茫然自失である。SECは監督庁だが、あまりにいいかげんだったことも知った。スピッツァーはNY司法長官で追及したほうだが、その彼も名声を受けて、それを土台に知事になっている。裏話、和解案、まあなんでもあり。是非読むと良い。読みがいがある。
1月26日(月) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
117.80 |
118.50 |
117.26 |
118.45 |
ユーロ |
1.1185 |
1.1295 |
1.1098 |
1.1237 |
ユーロ円 |
131.75 |
133.72 |
130.16 |
133.10 |
ポンド |
1.4990 |
1.5103 |
1.4972 |
1.5080 |
スイス |
0.8800 |
0.9043 |
0.8765 |
0.9030 |
オージー |
0.7905 |
0.7935 |
0.7850 |
0.7924 |
ユーロポンド |
0.7460 |
0.7506 |
0.7405 |
0.7452 |
キウイ |
0.7445 |
0.7470 |
0.7398 |
0.7425 |
ポンド円 |
176.60 |
178.94 |
175.76 |
178.62 |
キウイ円 |
87.70 |
88.28 |
86.86 |
87.95 |
スイス円 |
133.85 |
134.77 |
131.01 |
131.17 |
オージー円 |
93.10 |
93.97 |
92.17 |
93.86 |
ユーロスイス |
0.9840 |
1.0170 |
0.9788 |
1.0147 |
カナダ |
1.2435 |
1.2489 |
1.2405 |
1.2476 |
カナダ円 |
94.70 |
95.43 |
94.12 |
94.94 |
金 |
1294.0 |
1299.3 |
1276.2 |
1281.5 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
17679 |
+6 |
ナスダック |
4772 |
+14 |
S&P |
2057 |
+5 |
ロンドンFT |
6852 |
+19 |
ドイツDAX |
10798 |
+148 |
上海総合指数 |
3383 |
+31 |
日経平均 |
17469 |
−43 |
TOPIX |
1402 |
−1 |
ドル円が、おかしな往来ばかりやっていて辟易。考えてみれば、怒涛の円売りの時は、他の通貨は、同じようにおかしな往来ばかりだったわけで、ドル円もブーメランで翻弄ってところ。クロス円で相当に痛んでしまっている向きが多いようだ。皆、日本の真似して通貨安にしているという理屈で、同じようにされて、円が苦しめられる構図。
ユーロの乱高下は、さらに続く。目先の売買にこだわらない方が良いだろう。豪ドルは0.80割ったので新世界入り。(1月23日の夜)
埼玉県警:しかし、よくまあ、あちこちでおまわりの不祥事ばかり。警察の人事採用ってどうなっているのかね?我々に飲酒運転検査の時に偉そうにふるまっているくせに、何人も飲酒運転でつかまったって?裏道を通れば、検問をやっていないと思って、裏道を行ったというのだから、ふざけた奴だ。裏道で検問やっていたら、有名な団塊の世代のクレーマーになってやるぜ。埼玉県警じゃないって言われそうだけど。
大阪講習会:例年通り、2月14日開催。
1月23日(金) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
118.48 |
118.82 |
117.54 |
117.77 |
ユーロ |
1.1366 |
1.1374 |
1.1115 |
1.1206 |
ユーロ円 |
134.66 |
135.06 |
130.91 |
131.97 |
ポンド |
1.5012 |
1.5036 |
1.4951 |
1.4991 |
スイス |
0.8710 |
0.8820 |
0.8680 |
0.8810 |
オージー |
0.8027 |
0.8052 |
0.7881 |
0.7913 |
ユーロポンド |
0.7571 |
0.7583 |
0.7428 |
0.7475 |
キウイ |
0.7502 |
0.7528 |
0.7433 |
0.7455 |
ポンド円 |
177.86 |
178.53 |
176.16 |
176.55 |
キウイ円 |
88.88 |
89.20 |
87.65 |
87.80 |
スイス円 |
136.03 |
136.77 |
133.54 |
133.68 |
オージー円 |
95.10 |
95.35 |
93.06 |
93.19 |
ユーロスイス |
0.9900 |
0.9912 |
0.9777 |
0.9872 |
カナダ |
1.2384 |
1.2457 |
1.2360 |
1.2424 |
カナダ円 |
95.67 |
96.10 |
94.66 |
94.79 |
金 |
1302.0 |
1302.5 |
1284.8 |
1294.1 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
17673 |
−141 |
ナスダック |
4758 |
+8 |
S&P |
2052 |
−11 |
ロンドンFT |
6833 |
+36 |
ドイツDAX |
10650 |
+214 |
上海総合指数 |
3352 |
+9 |
日経平均 |
17512 |
+183 |
TOPIX |
1403 |
+14 |
各種指標(夜中) |
月曜 |
火曜 |
水曜 |
木曜 |
金曜 |
---|---|---|---|---|---|
円国債(%) |
0.21 |
0.22 |
0.25 |
0.32 |
0.24 |
独国債10年(%) |
0.39 |
0.40 |
0.48 |
0.40 |
0.32 |
米国債10年(%) |
* |
1.79 |
1.87 |
1.87 |
1.79 |
原油テキサス |
* |
46.1 |
47.3 |
46.5 |
45.3 |
9時45分になったら、詳細はまた後でね、とは驚いた。そして、10時半にドラギ総裁。どうもクロダ、ドラギ、ジョウダンと言い、皆目立ちたがりだなあ。中央銀行勢ぞろいというのは最近の相場の特徴だけど、ここまで揃いもそろって目立つのも珍しい。やけに米連銀が一番まともに見えてきてしまった。
多数が、織り込み済みで反転を見込んでいて、それで戻ったところを売りたいなどと書いているので、ふ〜む、そんなに都合よく行くものかなあと思っていたら案の定。私も先週末はある程度の反発を見込んでいたけど、あまりに同じ事考えている連中が多いので、あれえ?と考え直していた。中にはロングにした向きまでいたようだ。一旦どこかで止まるとは思うが、相場の底をまだ見ていないことを実証してしまった日となった。(1月22日の夜)
簡単に誘拐されてしまうので、これからは、毎朝、般若心経でなく、コーランを覚えないとならないのだろうか?
1月22日(木) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
117.96 |
118.67 |
117.25 |
118.48 |
ユーロ |
1.1610 |
1.1652 |
1.1316 |
1.1366 |
ユーロ円 |
136.95 |
137.31 |
134.23 |
134.66 |
ポンド |
1.5142 |
1.5213 |
1.4973 |
1.5012 |
スイス |
0.8595 |
0.8751 |
0.8527 |
0.8710 |
オージー |
0.8086 |
0.8137 |
0.7995 |
0.8027 |
ユーロポンド |
0.7667 |
0.7677 |
0.7554 |
0.7571 |
キウイ |
0.7552 |
0.7584 |
0.7481 |
0.7502 |
ポンド円 |
178.62 |
179.23 |
177.22 |
177.86 |
キウイ円 |
89.08 |
89.33 |
88.49 |
88.88 |
スイス円 |
137.24 |
138.01 |
135.05 |
136.03 |
オージー円 |
95.38 |
95.86 |
94.84 |
95.10 |
ユーロスイス |
0.9979 |
1.0034 |
0.9843 |
0.9900 |
カナダ |
1.2339 |
1.2420 |
1.2314 |
1.2384 |
カナダ円 |
95.60 |
95.79 |
94.88 |
95.67 |
金 |
1293.2 |
1307.6 |
1279.6 |
1302.0 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
17814 |
+260 |
ナスダック |
4750 |
+83 |
S&P |
2063 |
+31 |
ロンドンFT |
6797 |
+69 |
ドイツDAX |
10436 |
+137 |
上海総合指数 |
3343 |
+19 |
日経平均 |
17329 |
+49 |
TOPIX |
1389 |
−1 |
日銀と総裁。タイミングが悪いね。市場では、スイス中銀以来、中銀連中の言う事はまともに聞かない方が良いというコンセンサスができてしまっている。ずっと私は総裁には批判的であるが、それは変わらない。やったことは円安だけではないのか?観光国立国万歳って感じ。原油が将来値上がりすることを見込んで、予測を出すかなあ。今回の値下がりも読めなかったわけでしょ?旬が過ぎてしまったような会見であった。
相場の反応のほうも、かつては大違いで、失望売りなどと言われているが、正直な値動きとなった。相場をオモチャにし過ぎたと思うね。ユーロは、明日の決戦の前にすでに思惑一杯で動意づいている。ECBが終われば、悪がきスイスもまた何かやらかすのだろう。(1月21日の夜)
ツタヤ:ビデオ2枚レンタルしたんだけど、返却日に忙しくて寄れずに、二日後に返した。そしたら、1000円以上延滞料を取られた。あまりに高いので、私は、これって、ほとんど罰金だね、と言ったら、店の女、女性でなく女、はしらっとして、ここに書いてありますと、涼しく返答する。受付になんだかそんな表があったが、いちいちそんなの見ないなあ。
しかし、ここで怒ると、最近話題の団塊の世代のクレーマーになってしまうので、我慢。しかし、あの女も、言い方もあるだろうと思うよ。申し訳なさそうに言ってくれれば、こっちもカチンと来ないのに。サービス業かね?そしたら、さっき調べていたら、返却日が近いとメールで教えてくれるサービスがあるようだ。それこそ、言ってくれよ。ここに書いてあるようにされると忘れませんとかね。ってなわけで、私はほとぼりが冷めるまで、ビデオを見れなくなったので、テレビドラマの録画で我慢することにした。
1月21日(水) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
118.80 |
118.84 |
117.18 |
117.96 |
ユーロ |
1.1550 |
1.1680 |
1.1542 |
1.1610 |
ユーロ円 |
137.21 |
137.30 |
135.81 |
136.95 |
ポンド |
1.5145 |
1.5187 |
1.5076 |
1.5142 |
スイス |
0.8758 |
0.8773 |
0.8501 |
0.8595 |
オージー |
0.8172 |
0.8234 |
0.8077 |
0.8086 |
ユーロポンド |
0.7626 |
0.7715 |
0.7618 |
0.7667 |
キウイ |
0.7627 |
0.7711 |
0.7550 |
0.7552 |
ポンド円 |
179.92 |
180.00 |
177.07 |
178.62 |
キウイ円 |
90.61 |
90.85 |
88.97 |
89.08 |
スイス円 |
135.65 |
138.30 |
134.13 |
137.24 |
オージー円 |
97.08 |
97.11 |
95.23 |
95.38 |
ユーロスイス |
1.0115 |
1.0135 |
0.9846 |
0.9979 |
カナダ |
1.2113 |
1.2394 |
1.2063 |
1.2339 |
カナダ円 |
98.08 |
98.12 |
95.07 |
95.60 |
金 |
1295.3 |
1305.2 |
1284.9 |
1293.2 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
17554 |
+39 |
ナスダック |
4667 |
+12 |
S&P |
2032 |
+9 |
ロンドンFT |
6728 |
+108 |
ドイツDAX |
10299 |
+52 |
上海総合指数 |
3324 |
+151 |
日経平均 |
17280 |
−86 |
TOPIX |
1391 |
−7 |
テニス、サッカー、相撲と忙しい。ドル円とクロス円は、今週上げを予想していたが、上がってはいるものの、とてもかつてのような強さを感じさせてくれない。時々、砂山状態になったりする。そんなわけで、そういう時に、クロダ登場。二枚舌で、市場を混乱させる名手であるが、お口の恋人ロッテが登場するのか見極めたい。(1月20日の夜)
先日、電車に乗っていて、チラシ広告を眺めていたのだが、ラーメンがあって、油、脂となっていて、野菜入れたら、脂がなくなると思ったら大間違い。このドリンクを飲みなさいとなっていた。なるほどなあ、なんて考えていたが、途中で、アホ言うなと思ったよ。野菜をたくさん取り入れれば、栄養バランスを考えたら最高ではないか。ああいう誘導CMは宜しくない。
1月20日(火) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
117.56 |
118.87 |
117.56 |
118.80 |
ユーロ |
1.1607 |
1.1615 |
1.1540 |
1.1550 |
ユーロ円 |
136.45 |
137.64 |
136.45 |
137.21 |
ポンド |
1.5113 |
1.5200 |
1.5058 |
1.5145 |
スイス |
0.8795 |
0.8837 |
0.8686 |
0.8758 |
オージー |
0.8212 |
0.8218 |
0.8160 |
0.8172 |
ユーロポンド |
0.7680 |
0.7693 |
0.7613 |
0.7626 |
キウイ |
0.7782 |
0.7782 |
0.7613 |
0.7627 |
ポンド円 |
177.67 |
180.28 |
177.55 |
179.92 |
キウイ円 |
91.49 |
91.92 |
90.57 |
90.61 |
スイス円 |
133.67 |
136.39 |
133.67 |
135.65 |
オージー円 |
96.54 |
97.39 |
96.36 |
97.08 |
ユーロスイス |
1.0208 |
1.0222 |
1.0067 |
1.0115 |
カナダ |
1.1942 |
1.2114 |
1.1940 |
1.2113 |
カナダ円 |
98.44 |
99.07 |
97.73 |
98.08 |
金 |
1277.0 |
1297.2 |
1274.2 |
1295.3 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
17515 |
+3 |
ナスダック |
4655 |
+21 |
S&P |
2023 |
+4 |
ロンドンFT |
6620 |
+34 |
ドイツDAX |
10257 |
+15 |
上海総合指数 |
3173 |
+57 |
日経平均 |
17366 |
+352 |
TOPIX |
1398 |
+25 |
午前中、円買いになっていたので、変だなあ、と思っていたわけ。そしたら、上海の株がどうの?おいおい、上海株は9週間上げ続けていて、今週は上げの10週目だよ。あの材料がなくてもいつ急落してもおかしくなかったわけで、それを材料視するかなあ。この9週間、ドル円と日経は上げていたのでしょうか?と聞きたいよ。
上海株をまともに見ない方がいいよ。日米欧の株、全てが落ちている時でも、香港は急落していたが、上海は暴走していたんだよ。だから、我々の知る株式市場とは似て異なるものと思っていた方が良い。(1月19日の夜)
バイナリ―オプション:最初から、単なるパチンコ賭博として批判していたのだが、とうとう、行きつけの美容師の姉ちゃんにまで、ねえ、知ってます?なんて聞かれたよ。なんでもある奴がこれで毎月結構儲かっているのだそうだ。それで自分のやっている何かを教えるから、それで儲かったら儲けの2割くれ、だと。はいはい、詐欺や事件の温床がまた出現していますよ。
1月19日(月) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
117.60 |
117.79 |
116.93 |
117.56 |
ユーロ |
1.1550 |
1.1639 |
1.1545 |
1.1607 |
ユーロ円 |
135.85 |
136.83 |
135.14 |
136.45 |
ポンド |
1.5155 |
1.5180 |
1.5109 |
1.5113 |
スイス |
0.8600 |
0.8799 |
0.8542 |
0.8795 |
オージー |
0.8220 |
0.8244 |
0.8197 |
0.8212 |
ユーロポンド |
0.7620 |
0.7684 |
0.7620 |
0.7680 |
キウイ |
0.7775 |
0.7808 |
0.7775 |
0.7782 |
ポンド円 |
178.20 |
178.37 |
177.00 |
177.67 |
キウイ円 |
91.45 |
91.67 |
91.12 |
91.49 |
スイス円 |
135.85 |
137.05 |
133.60 |
133.67 |
オージー円 |
96.65 |
96.87 |
95.93 |
96.54 |
ユーロスイス |
0.9935 |
1.0215 |
0.9883 |
1.0208 |
カナダ |
1.1975 |
1.1985 |
1.1935 |
1.1942 |
カナダ円 |
98.20 |
98.58 |
97.66 |
98.44 |
金 |
1280.0 |
1281.6 |
1272.0 |
1277.0 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
17512 |
休場 |
ナスダック |
4634 |
休場 |
S&P |
2019 |
休場 |
ロンドンFT |
6586 |
+36 |
ドイツDAX |
10242 |
+74 |
上海総合指数 |
3116 |
−260 |
日経平均 |
17014 |
+150 |
TOPIX |
1372 |
+9 |
為替市場の歴史に最大の汚点を残したスイス中銀のアクションであった。あの時、情報を集めていたが、意外とお粗末だったのが日経。事の重大さが理解されなかったのか初動の報道も冴えないもので、とっくにわかっているようなことだった。報道各社もいろいろ長所短所があるものだと思った。英語系は、やはり速かった。
昔、日銀大蔵がよく同じような介入をやっていたことを思い出していた。150円買い。断固介入、徹底抗戦などと戦争気分を煽るような報道が相次ぎ、ところが実際には、ほとんどの世界中の銀行が叩き売りに来た。当時は銀行しか参加資格はなかったからね。銀行のバックにはいろいろなところがあったわけ。
介入が成功すると、突然、151円買い、とか152円買いとか始まる。失敗すると149円買い、とか突然場立ちたちが絶叫する。149円出会い、149円売り、148円買い、などと絶叫は続く。まあ、それで値段もインチキでなく、取引できる値段であるし、需給もドル円の市場は大きかったので不能にはならなかった。欧米は、よほどのことがない限り、防衛介入はやらなかった。そして、あの有名なG5でドルは暴落したのだが、それでも取引ができないまま暴落したわけではなく、30銭、50銭、1円刻みできちんと取引はされていた。
それで、そういったことを思い出していたのだが、今回の件で、浮かび上がった問題点は、電子取引である。値段は出ていてもインチキで気配だけである。失敗して取引できるままにしていて、ひどい目にあった業者もいたようではあるが、それは例外で取引ができなかったことがパニックを大きくさせた。場立ち、ブローカーのいた市場と、人を介さない電子取引の差が、今回の事件の最大の問題点だったと思う。ネット社会とは恐ろしいもので、我々は得たものも大きいが、失ったものも大きいと言わざるを得ない。(1月16日の夜)
1月16日(金) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
116.15 |
117.77 |
115.85 |
117.60 |
ユーロ |
1.1632 |
1.1648 |
1.1460 |
1.1563 |
ユーロ円 |
135.11 |
136.18 |
134.70 |
135.98 |
ポンド |
1.5185 |
1.5235 |
1.5075 |
1.5150 |
スイス |
0.8390 |
0.8811 |
0.8363 |
0.8590 |
オージー |
0.8220 |
0.8256 |
0.8168 |
0.8227 |
ユーロポンド |
0.7660 |
0.7673 |
0.7596 |
0.7632 |
キウイ |
0.7825 |
0.7856 |
0.7747 |
0.7790 |
ポンド円 |
176.37 |
178.34 |
175.86 |
178.16 |
キウイ円 |
90.89 |
91.74 |
90.23 |
91.61 |
スイス円 |
138.44 |
138.93 |
132.20 |
136.90 |
オージー円 |
95.48 |
96.92 |
94.98 |
96.75 |
ユーロスイス |
0.9759 |
1.0251 |
0.9741 |
0.9933 |
カナダ |
1.1960 |
1.2047 |
1.1955 |
1.1985 |
カナダ円 |
97.12 |
98.34 |
96.73 |
98.12 |
金 |
1262.8 |
1282.2 |
1255.1 |
1280.0 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
17512 |
+191 |
ナスダック |
4634 |
+63 |
S&P |
2019 |
+26 |
ロンドンFT |
6550 |
+51 |
ドイツDAX |
10168 |
+135 |
上海総合指数 |
3377 |
+40 |
日経平均 |
16864 |
−245 |
TOPIX |
1364 |
−13 |
各種指標(夜中) |
月曜 |
火曜 |
水曜 |
木曜 |
金曜 |
---|---|---|---|---|---|
円国債(%) |
* |
0.26 |
0.26 |
0.25 |
0.24 |
独国債10年(%) |
0.48 |
0.48 |
0.43 |
0.42 |
0.41 |
米国債10年(%) |
1.91 |
1.90 |
1.86 |
1.72 |
1.84 |
原油テキサス |
45.7 |
46.1 |
48.6 |
46.3 |
48.5 |
冗談総裁、クロダ総裁を抜いて、東の横綱に昇進。意表をつく必要があった?私の40年の相場生活でこんなひどい市場を見たのは、記憶がない。1970年代の大荒れのドル円だって、いちおう1円開きでも取引はできたからね。1000ポイント近く取引ができないなどありえない。
これで、スイスフランは取引通貨として全くふさわしくない位置に転落したと思われる。本当の値段がいくらだかわからないし、高安もさっぱり。スイス円など実際には取引などできなかったが、40円も50円も暴騰したことになっている。ドル円が、117円が1時間もたたずに取引もできずに167円に暴騰したということと同じ。考えられない中央銀行である。
これで、アホみたいに天から落ちるナイフのようなユーロを買う中銀は、いなくなったわけで、そのうち、この荒れ相場はユーロに波及すると思われるが、ユーロの市場規模は、最大の市場なので、金魚的スイスフランみたいなことにはならないだろう。だから、スイスフランなど廃止して、ユーロを採用すればいいじゃんか、などと思うのであった。守秘義務の放棄から、すっかりこの国は、おかしくなってしまったようである。まずは、総裁の名前を改名するところから始めると宜しい(1月15日の夜)
1月15日(木) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
117.33 |
117.94 |
116.15 |
116.15 |
ユーロ |
1.1789 |
1.1792 |
1.1568 |
1.1632 |
ユーロ円 |
138.32 |
138.78 |
135.00 |
135.11 |
ポンド |
1.5233 |
1.5267 |
1.5151 |
1.5185 |
スイス |
1.0188 |
1.0220 |
0.7360 |
0.8390 |
オージー |
0.8148 |
0.8295 |
0.8134 |
0.8220 |
ユーロポンド |
0.7739 |
0.7747 |
0.7629 |
0.7660 |
キウイ |
0.7720 |
0.7890 |
0.7705 |
0.7825 |
ポンド円 |
178.73 |
179.58 |
176.35 |
176.37 |
キウイ円 |
90.58 |
91.89 |
90.18 |
90.89 |
スイス円 |
115.16 |
158.35 |
114.95 |
138.44 |
オージー円 |
95.60 |
96.95 |
95.19 |
95.48 |
ユーロスイス |
1.2011 |
1.2011 |
0.8500 |
0.9759 |
カナダ |
1.1950 |
1.1998 |
1.1803 |
1.1960 |
カナダ円 |
98.18 |
98.78 |
97.10 |
97.12 |
金 |
1228.6 |
1266.9 |
1226.3 |
1262.8 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
17321 |
−106 |
ナスダック |
4571 |
−68 |
S&P |
1993 |
−18 |
ロンドンFT |
6499 |
+111 |
ドイツDAX |
10033 |
+216 |
上海総合指数 |
3336 |
+114 |
日経平均 |
17109 |
+313 |
TOPIX |
1377 |
+19 |
総裁は最近静かだね。来週の会合で再びペラペラしゃべるとは思うが、もう誰も彼の言うことをまともに取らないから、どうかね。ドル円以外は、クロダ記念日以来の値段に戻った。ドル円がまだ高いのは、そのぶん米ドルが強いわけで、特に不思議でもない。
しかし、株式市場にも弱ったものだ。年金とかずいぶん威張っていたけど、円売りとか株買いとかやってないのかね?煽られた人たちも多いからね。
ドル円も115円台に突っ込んでしまったほうが、すっきりしたと思うのだけど、中途半端だなあ。まあ、どちらにせよ、今の円、原油、株もいずれ普通に戻るよ。上がったものは下がるし、下がったものは上がる。上がり続けたものは、下がり続けてしまうのは致し方なし。それでもいずれは終点にたどりつく。普通に戻らない方が面白いけれど。(1月14日の夜)
先日テレビ見ていたけど驚いた。スマホとかカードとかいろいろ交信とか決済とか人手を使わないようなことは、全てアメリカに情報が集中して送られているんだって?なるほど、中国がいろいろ米系の会社の事を気にするのもわかったような気がする。そんなわけで、個人情報がどうのこうのなんて言ってるのは笑止の沙汰で、海の向こうには世界の人の個人情報がびっちり集められているらしいよ。変な世界になったもんだなあ。外歩いていても防犯ビデオに全て撮られているしね。
1月14日(水) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
117.93 |
117.96 |
116.07 |
117.33 |
ユーロ |
1.1773 |
1.1846 |
1.1728 |
1.1789 |
ユーロ円 |
138.84 |
138.90 |
137.01 |
138.32 |
ポンド |
1.5160 |
1.5270 |
1.5145 |
1.5233 |
スイス |
1.0202 |
1.0240 |
1.0138 |
1.0188 |
オージー |
0.8166 |
0.8190 |
0.8068 |
0.8148 |
ユーロポンド |
0.7766 |
0.7782 |
0.7733 |
0.7739 |
キウイ |
0.7737 |
0.7780 |
0.7689 |
0.7720 |
ポンド円 |
178.78 |
178.88 |
176.87 |
178.73 |
キウイ円 |
91.24 |
91.28 |
89.84 |
90.58 |
スイス円 |
115.59 |
115.66 |
114.08 |
115.16 |
オージー円 |
96.30 |
96.35 |
94.26 |
95.60 |
ユーロスイス |
1.2011 |
1.2011 |
1.2009 |
1.2011 |
カナダ |
1.1957 |
1.2018 |
1.1929 |
1.1950 |
カナダ円 |
98.63 |
98.68 |
97.11 |
98.18 |
金 |
1230.6 |
1244.6 |
1225.1 |
1228.6 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
17427 |
−187 |
ナスダック |
4639 |
−22 |
S&P |
2011 |
−12 |
ロンドンFT |
6388 |
−154 |
ドイツDAX |
9817 |
−124 |
上海総合指数 |
3222 |
−13 |
日経平均 |
16796 |
−292 |
TOPIX |
1358 |
−17 |
118円10銭を割り込んだので、もう少し117円台は揉むと思ったのだが、あっさりと戻してしまった。但し、ドル全面高の流れには乗れていないようだ。今もダウが△260なのに118.53だもんね。株価連動は皆のお好きなゲームだったのにね。ユーロ円の139円は当面守られると思っていたが、このまま137円台に突っ込むのかねえ?ユーロは、22日過ぎれば、多少なりとも反発できるかも。(1月13日の夜)
しかし、女も男の領域にドンドン入ってくるなあ、と言ったら、違うよ、イケメンだかイクメンだか、そういうのが、ドンドン女の領域に入ってくるからだよ、などと言い返された。もうお笑いだったけど、ユニセックスみたいな世界なのかねえ。アメリカなどでは同性結婚だとか、私の世代にはもうほとんど理解不能。おっさん、遅れているよ、なんて言われてもなあ、わからんものはわからんって。しかし、灯油交換してくれと言ったら、重いから男の仕事でしょ、なんて言われたのには参ったね。ずいぶんと都合の良い話だ。最近は、男が男であることの証明をする機会がめっきり減ったから、灯油を運べば男の証明になるなら、お安いものかも。猟に出てくれと頼まれるわけでもないし。
1月13日(火) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
118.35 |
118.85 |
117.53 |
117.93 |
ユーロ |
1.1834 |
1.1859 |
1.1753 |
1.1773 |
ユーロ円 |
140.06 |
140.51 |
138.22 |
138.84 |
ポンド |
1.5172 |
1.5192 |
1.5077 |
1.5160 |
スイス |
1.0148 |
1.0217 |
1.0126 |
1.0202 |
オージー |
0.8155 |
0.8198 |
0.8127 |
0.8166 |
ユーロポンド |
0.7800 |
0.7830 |
0.7757 |
0.7766 |
キウイ |
0.7780 |
0.7804 |
0.7712 |
0.7737 |
ポンド円 |
179.56 |
180.09 |
178.11 |
178.78 |
キウイ円 |
92.08 |
92.34 |
90.76 |
91.24 |
スイス円 |
116.62 |
117.00 |
115.18 |
115.59 |
オージー円 |
96.51 |
96.99 |
95.82 |
96.30 |
ユーロスイス |
1.2009 |
1.2011 |
1.2009 |
1.2011 |
カナダ |
1.1974 |
1.1993 |
1.1926 |
1.1957 |
カナダ円 |
98.84 |
99.44 |
98.19 |
98.63 |
金 |
1233.6 |
1244.0 |
1227.4 |
1230.6 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
17614 |
−27 |
ナスダック |
4661 |
−4 |
S&P |
2023 |
−5 |
ロンドンFT |
6542 |
+41 |
ドイツDAX |
9941 |
+159 |
上海総合指数 |
3235 |
+6 |
日経平均 |
17088 |
−110 |
TOPIX |
1375 |
−6 |
祝日ばかりだね。昔は少なかったから、ありがたかったけども、これだけ定期的にあると何の日だったかも忘れてしまう。なんでも議員立法みたいのをやって、世論に迎合したがるからね。休暇とらせない会社が最低なのだと思うよ。
しかし、ドル円は、お子様お遊戯みたいな動きをするなあ。ユーロと大違い。上値が重いはずなのに強引に買う意味があるのかねえ。今年のドル円は、売りでも買いでも良いとしているけど。
ポンド円が落ちたのは至極当然。いちおうポンドは原油通貨だしね。最近欧州に引きずり込まれているしね。なんでこんなものが上がるのかと不可思議で仕方なかったよ。(1月12日の夜)
スーパーの変わり身の早さには驚くなあ。デパートでもコンビニでも同じようなものだけど。26日になったら、一面クリスマス系が一掃されていて、お正月オンパレードなので驚いたのだが、正月過ぎたら、今度は節分一色だものね。あまりに見事なので感嘆する。
玉帖のご紹介:利用してみてください。
1月12日(月) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
118.50 |
119.32 |
118.10 |
118.35 |
ユーロ |
1.1840 |
1.1871 |
1.1786 |
1.1834 |
ユーロ円 |
140.30 |
140.88 |
139.77 |
140.06 |
ポンド |
1.5180 |
1.5195 |
1.5099 |
1.5172 |
スイス |
1.0145 |
1.0190 |
1.0118 |
1.0148 |
オージー |
0.8205 |
0.8255 |
0.8131 |
0.8155 |
ユーロポンド |
0.7800 |
0.7831 |
0.7786 |
0.7800 |
キウイ |
0.7835 |
0.7865 |
0.7736 |
0.7780 |
ポンド円 |
179.85 |
180.55 |
179.03 |
179.56 |
キウイ円 |
92.85 |
93.10 |
91.73 |
92.08 |
スイス円 |
116.80 |
117.31 |
116.36 |
116.62 |
オージー円 |
97.20 |
97.61 |
96.39 |
96.51 |
ユーロスイス |
1.2010 |
1.2012 |
1.2008 |
1.2009 |
カナダ |
1.1865 |
1.1974 |
1.1835 |
1.1974 |
カナダ円 |
99.85 |
100.44 |
98.80 |
98.84 |
金 |
1223.0 |
1235.9 |
1217.4 |
1233.6 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
17641 |
−96 |
ナスダック |
4665 |
−39 |
S&P |
2028 |
−17 |
ロンドンFT |
6501 |
0 |
ドイツDAX |
9782 |
+134 |
上海総合指数 |
3229 |
−56 |
日経平均 |
17198 |
休場 |
TOPIX |
1381 |
休場 |
あまりに予想が外れたので、途中でタオルとなった。日本株が、あんなに弱いとは思わなかった。雇用統計までは、堅調、最悪でも動かないと思っていた。120円突破するとも思ってなかったけど。その後、統計強気予想のコメントなどを読まされて、う〜ん、参ったな。皆同じなのかね?とブルー。発表前に買い仕掛けをすると思っていたら、売り仕掛けをする奴がいたのにも驚いた。発表後も、何とか上がったが、結局はジリ貧。読みは外れ、といってもレンジ内を往来していただけ。参加者減っているのではないか?(1月9日の夜)
安いワイン:1000円以下のワインって、プールみたいなところに大量のワインを注いで、そこにコルクなどを投げ入れて、匂いを作り出して、なんてことやって作っているんだって?ありうるよなあ。フランスから輸入するものが700円のわけもない。フグも同じようなもので、繁華街で安いフグ刺しなんて出しているのは、中国産でやたらといろんな添加物を入れてある代物なんだって?フグ刺しが安いわけがないし、多分そうだね。マックは目立つが、目立たない危ないものは多数ありだね。
1月9日(金) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
119.66 |
119.88 |
118.42 |
118.52 |
ユーロ |
1.1793 |
1.1846 |
1.1762 |
1.1842 |
ユーロ円 |
141.12 |
141.36 |
140.19 |
140.35 |
ポンド |
1.5090 |
1.5176 |
1.5076 |
1.5158 |
スイス |
1.0183 |
1.0209 |
1.0138 |
1.0142 |
オージー |
0.8123 |
0.8208 |
0.8106 |
0.8203 |
ユーロポンド |
0.7815 |
0.7825 |
0.7785 |
0.7812 |
キウイ |
0.7823 |
0.7851 |
0.7789 |
0.7835 |
ポンド円 |
180.57 |
180.92 |
179.48 |
179.65 |
キウイ円 |
93.61 |
93.75 |
92.76 |
92.86 |
スイス円 |
117.51 |
117.73 |
116.74 |
116.86 |
オージー円 |
97.20 |
97.66 |
96.84 |
97.22 |
ユーロスイス |
1.2009 |
1.2012 |
1.2008 |
1.2010 |
カナダ |
1.1830 |
1.1890 |
1.1805 |
1.1862 |
カナダ円 |
101.15 |
101.36 |
99.78 |
99.92 |
金 |
1208.8 |
1224.4 |
1207.6 |
1222.7 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
17737 |
−171 |
ナスダック |
4704 |
−32 |
S&P |
2045 |
−17 |
ロンドンFT |
6501 |
−69 |
ドイツDAX |
9649 |
−189 |
上海総合指数 |
3285 |
−8 |
日経平均 |
17198 |
+31 |
TOPIX |
1381 |
+3 |
各種指標(夜中) |
月曜 |
火曜 |
水曜 |
木曜 |
金曜 |
---|---|---|---|---|---|
円国債(%) |
0.33 |
0.29 |
0.30 |
0.29 |
0.28 |
独国債10年(%) |
0.52 |
0.45 |
0.49 |
0.51 |
0.50 |
米国債10年(%) |
2.03 |
1.94 |
1.97 |
2.02 |
1.95 |
原油テキサス |
49.95 |
48.0 |
48.6 |
48.9 |
48.2 |
ドル円が、すっかり迷走状態だ。友人は、素人衆が多数参加するこいつには手を出さずに、他の通貨をやったほうが良いのではないか?と言っていたが、なんとなく最近その感じがわかる。ヘッジファンドの事がよく耳に入るが、金集めのプロかも知れんが、運用は素人衆かも知れん。その証拠に、雨後竹の子のごとくあるヘッジファンドであるが、毎年、多数の為替ファンドは破綻している。
日経が上がったら買う、下がったら売る、単純と言えば単純であるが、それを識者たちは、リスクオンとかリスクオフという言葉で説明する。そんなややっこしい言葉など不要。
要するに、基本は、クロダトレードと命名しても良いかもしれない。ヘッジファンド連中の投機を誘い込み、さらには年金まで巻き込み、壮大な相場ドラマみたいに見えるが、実態はもっと単純に考えたほうが良いと思う。
去年までは思考力使わなくても素直なら勝てたと思うが、今年は思考力を使わないと円相場は、難儀だろう。ところで、ユーロの最後の砦は、1.16台になりそうだ。
明日の雇用統計は、総員強気であるが、連日、エコノミスト連中の日米欧のいいかげんな予想数字ばかり見せられてきているこちらとしては、蓋を開けるまでは、何があるかわからんと思っている。(1月8日の夜)
玉帖のご紹介:利用してみてください。
1月8日(木) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
119.26 |
119.97 |
119.16 |
119.66 |
ユーロ |
1.1839 |
1.1848 |
1.1754 |
1.1793 |
ユーロ円 |
141.19 |
141.73 |
140.72 |
141.12 |
ポンド |
1.5110 |
1.5118 |
1.5034 |
1.5090 |
スイス |
1.0144 |
1.0216 |
1.0137 |
1.0183 |
オージー |
0.8078 |
0.8131 |
0.8071 |
0.8123 |
ユーロポンド |
0.7835 |
0.7856 |
0.7806 |
0.7815 |
キウイ |
0.7780 |
0.7829 |
0.7762 |
0.7823 |
ポンド円 |
180.20 |
180.94 |
179.99 |
180.57 |
キウイ円 |
92.78 |
93.65 |
92.67 |
93.61 |
スイス円 |
117.57 |
117.98 |
117.17 |
117.51 |
オージー円 |
96.34 |
97.26 |
96.28 |
97.20 |
ユーロスイス |
1.2009 |
1.2014 |
1.2008 |
1.2009 |
カナダ |
1.1815 |
1.1844 |
1.1797 |
1.1830 |
カナダ円 |
100.94 |
101.58 |
100.85 |
101.15 |
金 |
1211.3 |
1216.6 |
1204.4 |
1208.8 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
17908 |
+323 |
ナスダック |
4736 |
+86 |
S&P |
2062 |
+36 |
ロンドンFT |
6570 |
+150 |
ドイツDAX |
9838 |
+320 |
上海総合指数 |
3293 |
−81 |
日経平均 |
17167 |
+282 |
TOPIX |
1378 |
+18 |
今、議事録待ち。これが、意外と材料視して動くから目を離せない。ドル円は、117円台で反転かと考えていたので、いとも簡単に118.05から119.55に戻りとも考えていなかった。
どちらにせよ、今年はドル円より他の方が面白いと思う。しかし、為替相場も原油と株式の影響を受けすぎたね。(1月7日の夜)
The Pacific:アメリカのドラマで非常に人気の高かった作品と聞いていたが、やっとレンタルで見た。トムハンクスとスピルバーグの共同。欧州戦線の戦争映画は、多数あるが、太平洋戦争の戦争映画はあまりないとのことだった。昔は、くだらない太平洋戦争の映画が多かったけどね。海軍主導の戦争だから、映像技術的に難しかったのかもしれない。2話ずつで5巻。ガダルカナル、ペリリュー、硫黄島、沖縄戦に焦点を当てている。海兵隊の実際にいた兵士たちの物語。我々から見ると、敵方は、こんなこと考えていたのかあとかいろいろこちらも考えさせられる。戦争とは、ここまで人の精神を病ませてしまうのかと迫る。お勧めの作品。
玉帖のご紹介:利用してみてください。当社会員の方々は、別途当社までお申込み下さい。
1月7日(水) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
118.37 |
119.65 |
118.37 |
119.26 |
ユーロ |
1.1890 |
1.1897 |
1.1802 |
1.1839 |
ユーロ円 |
140.74 |
141.67 |
140.53 |
141.19 |
ポンド |
1.5150 |
1.5157 |
1.5055 |
1.5110 |
スイス |
1.0101 |
1.0176 |
1.0095 |
1.0144 |
オージー |
0.8085 |
0.8090 |
0.8033 |
0.8078 |
ユーロポンド |
0.7848 |
0.7854 |
0.7815 |
0.7835 |
キウイ |
0.7762 |
0.7795 |
0.7715 |
0.7780 |
ポンド円 |
179.33 |
180.74 |
179.19 |
180.20 |
キウイ円 |
91.88 |
92.81 |
91.82 |
92.78 |
スイス円 |
117.19 |
117.97 |
117.00 |
117.57 |
オージー円 |
95.70 |
96.40 |
95.66 |
96.34 |
ユーロスイス |
1.2010 |
1.2012 |
1.2008 |
1.2009 |
カナダ |
1.1834 |
1.1874 |
1.1813 |
1.1815 |
カナダ円 |
100.03 |
101.18 |
99.99 |
100.94 |
金 |
1218.5 |
1218.8 |
1209.0 |
1211.3 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
17585 |
+213 |
ナスダック |
4650 |
+57 |
S&P |
2026 |
+23 |
ロンドンFT |
6420 |
+53 |
ドイツDAX |
9518 |
+48 |
上海総合指数 |
3374 |
+23 |
日経平均 |
16885 |
+2 |
TOPIX |
1360 |
−1 |
ユーロ円が145円なんておふざけだと年末に書いたけど、今の141円台でも高いと思っている。しかし、ユーロは、材料と話題に事欠かないね。みんなでいじめているって感じ。ドル円は、買い癖がつきすぎているので、戻り待ちの売り物ばかり増えている印象。株価回復、クロス円底打ち待ちというところか。ところでスイス中銀、大丈夫かね?相当規模支えていると思うが、一手買いかよ。(1月6日の夜)
ジャンボ宝くじ外れた奴が言ってた。もしかして、国家的詐欺ではないかだと。つまり、100万円程度は払い戻ししているが、高額当選なんて嘘で、全員外れじゃないのか?誰が確かめるのだ?周り見ても誰も当選した人なんて聞いたことも見たこともないだって。唸ってしまったが、腹いせの難癖だなあ。
ところで、レタス円が350円に暴騰して高値維持をしている。淡路レタス。ところが、いつも山盛り残っているのに、割引をしない。痛みやすいのに、売れ残った多くのレタスはどう処分しているのだろうか、不思議でならない。しかし、驚いたことにデパートでは650円だってさ。日銀さん、良かったね、2%行けるかもよ。食い物全て上がっていて、恨まれるで。
1月6日(火) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
119.64 |
119.64 |
118.05 |
118.37 |
ユーロ |
1.1933 |
1.1969 |
1.1885 |
1.1890 |
ユーロ円 |
142.77 |
142.82 |
140.74 |
140.74 |
ポンド |
1.5251 |
1.5274 |
1.5142 |
1.5150 |
スイス |
1.0069 |
1.0110 |
1.0042 |
1.0101 |
オージー |
0.8083 |
0.8158 |
0.8081 |
0.8085 |
ユーロポンド |
0.7824 |
0.7875 |
0.7820 |
0.7848 |
キウイ |
0.7685 |
0.7809 |
0.7681 |
0.7762 |
ポンド円 |
182.46 |
182.49 |
179.26 |
179.33 |
キウイ円 |
91.94 |
92.55 |
91.64 |
91.88 |
スイス円 |
118.82 |
118.84 |
117.19 |
117.19 |
オージー円 |
96.71 |
97.23 |
95.70 |
95.70 |
ユーロスイス |
1.2015 |
1.2020 |
1.2010 |
1.2010 |
カナダ |
1.1760 |
1.1840 |
1.1731 |
1.1834 |
カナダ円 |
101.73 |
101.75 |
99.92 |
100.03 |
金 |
1204.8 |
1223.0 |
1201.8 |
1218.5 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
17372 |
−130 |
ナスダック |
4593 |
−60 |
S&P |
2003 |
−18 |
ロンドンFT |
6367 |
−50 |
ドイツDAX |
9470 |
−3 |
上海総合指数 |
3351 |
±0 |
日経平均 |
16883 |
−526 |
TOPIX |
1361 |
−40 |
予定通りのクロス円総崩れとなっている。クロス円自体は、あまり興味ないのだが、これでドル円が上がるのは、いくらなんでも、ということであった。今年前半のドル円は、あまり面白くないかも。恒例通りに後半に動いて、今年も働きましたあ、なんて言いかねない奴。ドル円は先頭を走りすぎたから、他の馬たちが追い付いてきたというところだろうか。ユーロは、早々とターゲット1.18台に降りてきてしまい、あらあら、って感じ。1.18を割り込むと新世界に突入すると思う。スイスは、パリティーを越えてしまったので、今後割り込んでもトレンドは変わらないだろうね。(1月5日の夜)
大河ドラマ見ていて、あれ?長州、山口、安倍首相ってピンときたよ。それで、地方活性化ってことで、活躍しているところを重点的に取り上げているね。NHKは完全に政府の思惑で動いているね。番組たちは、それなりに全て面白かったし、狙いもすごく良いと思うが、政府の影響力がメディアにあまりにも反映されるとなると、将来は、宜しくないことになるだろう。メディアを握ったら強い。下衆(げす)の勘繰り?
1月5日(月) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
120.40 |
120.68 |
119.38 |
119.64 |
ユーロ |
1.2000 |
1.2006 |
1.1861 |
1.1933 |
ユーロ円 |
144.50 |
144.67 |
142.31 |
142.77 |
ポンド |
1.5335 |
1.5355 |
1.5179 |
1.5251 |
スイス |
1.0015 |
1.0295 |
1.0015 |
1.0069 |
オージー |
0.8080 |
0.8108 |
0.8035 |
0.8083 |
ユーロポンド |
0.7825 |
0.7851 |
0.7801 |
0.7824 |
キウイ |
0.7690 |
0.7720 |
0.7620 |
0.7685 |
ポンド円 |
184.65 |
184.80 |
181.72 |
182.46 |
キウイ円 |
92.60 |
92.76 |
91.74 |
91.94 |
スイス円 |
120.20 |
120.29 |
117.15 |
118.82 |
オージー円 |
97.30 |
97.56 |
96.55 |
96.71 |
ユーロスイス |
1.2020 |
1.2031 |
1.2013 |
1.2015 |
カナダ |
1.1775 |
1.1843 |
1.1744 |
1.1760 |
カナダ円 |
102.25 |
102.34 |
101.25 |
101.73 |
金 |
1189.0 |
1207.4 |
1178.3 |
1204.8 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
17502 |
−331 |
ナスダック |
4653 |
−74 |
S&P |
2021 |
−37 |
ロンドンFT |
6417 |
−131 |
ドイツDAX |
9473 |
−292 |
上海総合指数 |
3351 |
+116 |
日経平均 |
17409 |
−42 |
TOPIX |
1401 |
−6 |
1月2日(金) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
119.75 |
120.74 |
119.73 |
120.48 |
ユーロ |
1.2105 |
1.2109 |
1.2001 |
1.2003 |
ユーロ円 |
144.95 |
145.32 |
144.12 |
144.61 |
ポンド |
1.5585 |
1.5587 |
1.5326 |
1.5328 |
スイス |
0.9935 |
1.0019 |
0.9931 |
1.0015 |
オージー |
0.8180 |
0.8187 |
0.8077 |
0.8090 |
ユーロポンド |
0.7765 |
0.7833 |
0.7745 |
0.7831 |
キウイ |
0.7800 |
0.7801 |
0.7691 |
0.7698 |
ポンド円 |
186.65 |
187.32 |
184.31 |
184.67 |
キウイ円 |
93.40 |
93.53 |
92.58 |
92.75 |
スイス円 |
120.55 |
120.87 |
119.91 |
120.30 |
オージー円 |
97.95 |
98.11 |
97.36 |
97.47 |
ユーロスイス |
1.2025 |
1.2031 |
1.2018 |
1.2021 |
カナダ |
1.1615 |
1.1785 |
1.1601 |
1.1784 |
カナダ円 |
103.10 |
103.49 |
102.20 |
102.24 |
金 |
1185.0 |
1194.9 |
1168.0 |
1188.6 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
17833 |
+10 |
ナスダック |
4727 |
−9 |
S&P |
2058 |
−1 |
ロンドンFT |
6548 |
−18 |
ドイツDAX |
9765 |
−41 |
上海総合指数 |
3235 |
休場 |
日経平均 |
17451 |
休場 |
TOPIX |
1408 |
休場 |
各種指標(夜中) |
月曜 |
火曜 |
水曜 |
木曜 |
金曜 |
---|---|---|---|---|---|
円国債(%) |
0.33 |
0.33 |
* |
* |
* |
独国債10年(%) |
0.55 |
0.54 |
* |
* |
0.50 |
米国債10年(%) |
2.20 |
2.19 |
2.17 |
* |
2.11 |
原油テキサス |
53.7 |
53.8 |
53.8 |
* |
52.8 |
謹賀新年(元旦の昼)