過去のコメント集 2014年10月
最近、クロダ氏を批判してきた。語っていることがあまりに能天気だったからだ。ただ、あれが今回の劇のおとぼけだったというのは、役者じゃあるまいし、中銀総裁とも思えない。だから、ニヤニヤ笑いながら話すのかも知れない。今回は、年金も含めて、バンドラの箱を開けたと思う。
いずれ制御できなくなるだろう。あまりに市場を玩具扱いしているし、自信を持って牛耳れるとなめきっている。そういった方向に行くのは、トレンドがそうだったわけで、年金がいくら巨大であろうが、日銀がいくら強力であろうが、トレンドに逆らっていたら、破綻する。別に株価が上がるのが良くないわけではない。心理が明るくなる。そういったものを狙ったのだろう。ただ、もう市場は勝手に暴走するだけだろう。ドル円が暴落していった時、株価が暴落していった時、ああいったことはすっかり忘れ去られたのだと思う。
こちらは、動いてくれれば別にかまわないが。(10月31日の夜)
10月31日(金) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
109.21 |
112.47 |
109.17 |
112.33 |
ユーロ |
1.2613 |
1.2617 |
1.2485 |
1.2525 |
ユーロ円 |
137.75 |
140.80 |
137.68 |
140.69 |
ポンド |
1.6002 |
1.6012 |
1.5942 |
1.5997 |
スイス |
0.9559 |
0.9663 |
0.9555 |
0.9627 |
オージー |
0.8834 |
0.8854 |
0.8764 |
0.8797 |
ユーロポンド |
0.7882 |
0.7886 |
0.7823 |
0.7830 |
キウイ |
0.7844 |
0.7880 |
0.7776 |
0.7792 |
ポンド円 |
174.76 |
179.82 |
174.67 |
179.69 |
キウイ円 |
85.66 |
88.03 |
85.47 |
87.53 |
スイス円 |
114.25 |
116.77 |
114.20 |
116.68 |
オージー円 |
96.48 |
98.89 |
96.34 |
98.82 |
ユーロスイス |
1.2057 |
1.2069 |
1.2053 |
1.2058 |
カナダ |
1.1187 |
1.1332 |
1.1184 |
1.1268 |
カナダ円 |
97.62 |
99.87 |
97.52 |
99.69 |
金 |
1198.7 |
1202.9 |
1161.5 |
1172.9 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
17391 |
+196 |
ナスダック |
4631 |
+65 |
S&P |
2018 |
+23 |
ロンドンFT |
6546 |
+82 |
ドイツDAX |
9327 |
+212 |
上海総合指数 |
2420 |
+29 |
日経平均 |
16414 |
+756 |
TOPIX |
1334 |
+55 |
各種指標(夜中) |
月曜 |
火曜 |
水曜 |
木曜 |
金曜 |
---|---|---|---|---|---|
円国債(%) |
0.47 |
0.46 |
0.47 |
0.47 |
0.46 |
独国債10年(%) |
0.83 |
0.84 |
0.86 |
0.81 |
0.80 |
米国債10年(%) |
2.26 |
2.30 |
2.32 |
2.31 |
2.34 |
原油テキサス |
80.7 |
81.5 |
82.0 |
81.0 |
80.7 |
大騒ぎの1日となりましたね。109円台と言うのは、いつも居心地が良さそうで悪かった大台。これを維持できるかどうかがキー。他のドルも戻しているが、最近の市場は、元に戻して、あの相場はなかったことにしてくれ、と言うことが多いので、今回はもういいかげんにしろよ、と言いたい。そうでないと残りの日々が恐ろしくつまらなくなりそう。(10月30日の夜)
「野坂昭如リターンズ4」1945年夏・神戸。その他。火垂るの墓の原本みたいだと思ったが、結末は全く違っていた。ただ、この少年は野坂氏だろう。本はとても厚い。話は、淡々と進む。この淡々さが逆に戦争の怖さを知らしめる。野坂ファンとそうでない人とでは、受け取り方も異なると思われる。
10月30日(木) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
108.89 |
109.47 |
108.75 |
109.21 |
ユーロ |
1.2632 |
1.2640 |
1.2545 |
1.2613 |
ユーロ円 |
137.55 |
138.06 |
137.05 |
137.75 |
ポンド |
1.6012 |
1.6038 |
1.5950 |
1.6002 |
スイス |
0.9549 |
0.9613 |
0.9543 |
0.9559 |
オージー |
0.8791 |
0.8841 |
0.8756 |
0.8834 |
ユーロポンド |
0.7889 |
0.7905 |
0.7861 |
0.7882 |
キウイ |
0.7802 |
0.7860 |
0.7765 |
0.7844 |
ポンド円 |
174.35 |
175.17 |
173.99 |
174.76 |
キウイ円 |
84.96 |
85.90 |
84.65 |
85.66 |
スイス円 |
114.03 |
114.51 |
113.66 |
114.25 |
オージー円 |
95.73 |
96.68 |
95.38 |
96.48 |
ユーロスイス |
1.2062 |
1.2065 |
1.2055 |
1.2057 |
カナダ |
1.1183 |
1.1223 |
1.1165 |
1.1187 |
カナダ円 |
97.37 |
97.85 |
97.21 |
97.62 |
金 |
1212.0 |
1216.5 |
1196.0 |
1198.7 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
17195 |
+221 |
ナスダック |
4566 |
+17 |
S&P |
1995 |
+13 |
ロンドンFT |
6464 |
+10 |
ドイツDAX |
9115 |
+32 |
上海総合指数 |
2391 |
+18 |
日経平均 |
15658 |
+104 |
TOPIX |
1279 |
+8 |
(10月29日の夜)
10月29日(水) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
108.15 |
108.97 |
107.94 |
108.89 |
ユーロ |
1.2735 |
1.2770 |
1.2631 |
1.2632 |
ユーロ円 |
137.73 |
138.05 |
137.41 |
137.55 |
ポンド |
1.6132 |
1.6161 |
1.6003 |
1.6012 |
スイス |
0.9472 |
0.9549 |
0.9442 |
0.9549 |
オージー |
0.8855 |
0.8912 |
0.8776 |
0.8791 |
ユーロポンド |
0.7894 |
0.7912 |
0.7888 |
0.7889 |
キウイ |
0.7920 |
0.7977 |
0.7769 |
0.7802 |
ポンド円 |
174.47 |
174.69 |
174.01 |
174.35 |
キウイ円 |
85.65 |
86.17 |
84.58 |
84.96 |
スイス円 |
114.18 |
114.44 |
113.96 |
114.03 |
オージー円 |
95.77 |
96.28 |
95.54 |
95.73 |
ユーロスイス |
1.2063 |
1.2063 |
1.2055 |
1.2062 |
カナダ |
1.1167 |
1.1224 |
1.1122 |
1.1183 |
カナダ円 |
96.85 |
97.38 |
96.69 |
97.37 |
金 |
1228.6 |
1230.6 |
1208.3 |
1212.0 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
16974 |
−32 |
ナスダック |
4549 |
−15 |
S&P |
1982 |
−3 |
ロンドンFT |
6454 |
+52 |
ドイツDAX |
9083 |
+15 |
上海総合指数 |
2373 |
+35 |
日経平均 |
15554 |
+224 |
TOPIX |
1271 |
+19 |
本命は明日なのだが、その前に指標で右往左往。騒いでも100ポイントも動かず。(10月28日の夜)
高齢者には働いてもらおうなんて政府は騒いでいるが、街の新聞屋の広告入れには、はっきりと50歳以下なんて書かれている。チラシを入れるなら、75歳でもできる仕事。スピードは違うけど、中学の時やっていたからね。そんなわけで、女性活用も同じ。公務員や政府たちの世界がおかしいのであって、民間ではとっくに浸透していること。どうもピントの狂う話が多い。
10月28日(火) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
107.81 |
108.19 |
107.69 |
108.15 |
ユーロ |
1.2698 |
1.2765 |
1.2685 |
1.2735 |
ユーロ円 |
136.90 |
137.80 |
136.88 |
137.73 |
ポンド |
1.6120 |
1.6183 |
1.6088 |
1.6132 |
スイス |
0.9495 |
0.9512 |
0.9446 |
0.9472 |
オージー |
0.8802 |
0.8882 |
0.8795 |
0.8855 |
ユーロポンド |
0.7877 |
0.7901 |
0.7872 |
0.7894 |
キウイ |
0.7893 |
0.7958 |
0.7884 |
0.7920 |
ポンド円 |
173.79 |
174.75 |
173.70 |
174.47 |
キウイ円 |
85.09 |
85.78 |
85.01 |
85.65 |
スイス円 |
113.54 |
114.22 |
113.50 |
114.18 |
オージー円 |
94.89 |
95.84 |
94.84 |
95.77 |
ユーロスイス |
1.2057 |
1.2066 |
1.2055 |
1.2063 |
カナダ |
1.1247 |
1.1253 |
1.1166 |
1.1167 |
カナダ円 |
95.86 |
96.87 |
95.81 |
96.85 |
金 |
1226.6 |
1235.8 |
1222.5 |
1228.6 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
17006 |
+188 |
ナスダック |
4564 |
+78 |
S&P |
1985 |
+23 |
ロンドンFT |
6402 |
+39 |
ドイツDAX |
9068 |
+165 |
上海総合指数 |
2338 |
+47 |
日経平均 |
15330 |
−59 |
TOPIX |
1252 |
−2 |
NY時間に入ったけど、ここまでひどい鈍い動き。日銀、クロダ、がモヤモヤ霧状態に入ってきているのが、ひとつの理由かもしれない。また、今週、FOMCだなあ。バーナンキの頃と比べると百家争鳴の印象が強く、どこも読み切れないようだ。面倒だ、皆言いたいこと言うからね。(10月27日の夜)
ふるさと納税:最近、ケチをつけるマスコミが何社かあってうるさいなあ、と思う。それらのコメント自体は、間違ってはいない。だが、あまり周知させなくても宜しい。
私も何人かに絶対にお得だからと勧めてきたが、大多数が実行しない。理由は、そんなうまい話があるはずがないという思い込み、面倒くさい(実際面倒、来年からやりやすくなる)。だから、私としては皆が知ってしまって殺到されるほうが困るのである。
私は大賛成である。物をもらっても、もらったほうは、その地域に行ってみようと思うものだし、そんなものが名産なのかと知る機会にもなるし、その地域のものを買おうと思うようになるもの。日本人はだいたい、こういうことされると、お返しをしたいと思う国民性がある。そして、あべっちの政策にもかなっている。お金が循環する。お金を眠らせない。良いことだ。首都圏の市町村なんてどっちみちお金たくさんあるんだから、一部でも地方にこちらがまわしてやればいいだけのこと。だから、マスコミも正論ばかり語ってないでよ。地方再建じゃないのか?
10月27日(月) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
108.15 |
108.38* |
107.61 |
107.81 |
ユーロ |
1.2680 |
1.2723 |
1.2665* |
1.2698 |
ユーロ円 |
137.15 |
137.48* |
136.59 |
136.90 |
ポンド |
1.6095 |
1.6147 |
1.6080 |
1.6120 |
スイス |
0.9510 |
0.9521* |
0.9477 |
0.9495 |
オージー |
0.8795 |
0.8825 |
0.8788* |
0.8802 |
ユーロポンド |
0.7880 |
0.7894 |
0.7862 |
0.7877 |
キウイ |
0.7850 |
0.7903 |
0.7847 |
0.7893 |
ポンド円 |
174.05 |
174.32 |
173.40 |
173.79 |
キウイ円 |
84.90 |
85.12 |
84.78 |
85.09 |
スイス円 |
113.70 |
113.92 |
113.28 |
113.54 |
オージー円 |
95.10 |
95.45 |
94.74 |
94.89 |
ユーロスイス |
1.2060 |
1.2067 |
1.2053 |
1.2057 |
カナダ |
1.1235 |
1.1256 |
1.1213 |
1.1247 |
カナダ円 |
96.25 |
96.48 |
95.70 |
95.86 |
金 |
1231.0 |
1232.0 |
1225.4 |
1226.6 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
16818 |
+13 |
ナスダック |
4486 |
+2 |
S&P |
1962 |
−3 |
ロンドンFT |
6363 |
−26 |
ドイツDAX |
8903 |
−85 |
上海総合指数 |
2290 |
−12 |
日経平均 |
15389 |
+97 |
TOPIX |
1254 |
+12 |
久しぶりにひどい閑散なフライデーとなった。指標がなかったこともあるが、エボラに振り回されている感じ。マスコミも煽るしね。
日本の2%が非常に危ういが、と言うか、日銀が勝手に2%と言い続けていただけだが、どうも最近の日本は、ちと暗い。盛り場に行けば、相変わらず明るいのであるが。アメリカは何だかんだと言っても好対照。
日曜はストレステストがあるらしいので、月曜の早朝のユーロがどうなるかだね。
フランスは、どうもなあ。散々ユーロ安を先導してきて、ユーロ安になれば復活できるみたいなことを言ってきたが、何も変わっていない。経済成長だけが国家の発展ではない、とも言えるから、文化と伝統を重んじる国のままで良いのかもしれない。(10月24日の夜)
酒税の表を見て、呆れたね。ビール223円(実際にはもっと安売りされてるけど)のうち、77円が税金だと。ガソリンもそうだが、こういう税金の海外との大きな格差は図解されないんだよね。そんなこんなで結構ぼられているわけだよ。スーパードライは、アメリカでアメリカ産は60円~100円と言う世界だよ。香港でも安かったし、カンボジアでも安かった。日本のビール会社に同情するなあ。ぼったくりだものね。
10月24日(金) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
108.27 |
108.31 |
107.78 |
108.16 |
ユーロ |
1.2646 |
1.2696 |
1.2635 |
1.2671 |
ユーロ円 |
136.92 |
137.08 |
136.49 |
137.05 |
ポンド |
1.6029 |
1.6099 |
1.6017 |
1.6088 |
スイス |
0.9541 |
0.9546 |
0.9498 |
0.9519 |
オージー |
0.8761 |
0.8824 |
0.8719 |
0.8793 |
ユーロポンド |
0.7889 |
0.7901 |
0.7871 |
0.7876 |
キウイ |
0.7822 |
0.7882 |
0.7797 |
0.7855 |
ポンド円 |
173.55 |
174.02 |
172.98 |
174.01 |
キウイ円 |
84.69 |
85.06 |
84.28 |
84.96 |
スイス円 |
113.48 |
113.66 |
113.17 |
113.63 |
オージー円 |
94.86 |
95.29 |
94.13 |
95.11 |
ユーロスイス |
1.2066 |
1.2068 |
1.2057 |
1.2062 |
カナダ |
1.1231 |
1.1243 |
1.1195 |
1.1235 |
カナダ円 |
96.40 |
96.54 |
96.04 |
96.27 |
金 |
1231.8 |
1234.5 |
1228.9 |
1231.0 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
16805 |
+127 |
ナスダック |
4484 |
+31 |
S&P |
1965 |
+14 |
ロンドンFT |
6389 |
−30 |
ドイツDAX |
8988 |
−59 |
上海総合指数 |
2302 |
±0 |
日経平均 |
15292 |
+153 |
TOPIX |
1242 |
+10 |
各種指標(夜中) |
月曜 |
火曜 |
水曜 |
木曜 |
金曜 |
---|---|---|---|---|---|
円国債(%) |
0.49 |
0.48 |
0.49 |
0.48 |
0.47 |
独国債10年(%) |
0.81 |
0.83 |
0.83 |
0.86 |
0.85 |
米国債10年(%) |
2.19 |
2.22 |
2.22 |
2.27 |
2.27 |
原油テキサス |
82.8 |
83.3 |
80.5 |
81.8 |
81.3 |
欧米の怒涛の円売りの日となった。投げ相場の起点107.45−60を突破した。インフレ2%へゴー。国民困窮化政策。相場が動くなら別に気にしないけど。政治資金問題が出るたびに今後50銭ずつ上がったりして。(10月23日の夜)
道徳:教育現場でもめているね。あれ?おかしいなあ。私がガキの頃は道徳の授業あったのに、いつからやめたんだ?どうしてやめたんだ?あの当時でも戦前のどうのこうのという話でも強行されたけどね。成績なんてつけられるわけがないじゃんか。いいんだよ、放置しておけば、どうせスマホばかりやっているのだから、読書の時間にしたらどうだ?あれ?そういえば、私のガキの頃、図書っていう時間あったぞ。小学校。図書の先生がいて、本を読んでくれた。よく覚えている。ずいぶん教育の現場は変遷したんだね。いつの時代の話なんだよって?まあ、昔の良き時代。先生が生徒を殴っても良かった時代。あのピンタは痛かったけど。それでも、中学では、嫌いな先生を閉じ込めて問い詰めるグループもいたなあ。
10月23日(木) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
107.15 |
108.36 |
107.11 |
108.27 |
ユーロ |
1.2648 |
1.2676 |
1.2614 |
1.2646 |
ユーロ円 |
135.52 |
137.01 |
135.21 |
136.92 |
ポンド |
1.6050 |
1.6060 |
1.5995 |
1.6029 |
スイス |
0.9537 |
0.9560 |
0.9519 |
0.9541 |
オージー |
0.8779 |
0.8807 |
0.8749 |
0.8761 |
ユーロポンド |
0.7880 |
0.7917 |
0.7871 |
0.7889 |
キウイ |
0.7930 |
0.7930 |
0.7809 |
0.7822 |
ポンド円 |
171.98 |
173.66 |
171.71 |
173.55 |
キウイ円 |
84.97 |
84.97 |
83.96 |
84.69 |
スイス円 |
112.35 |
113.51 |
112.12 |
113.48 |
オージー円 |
94.07 |
94.94 |
93.80 |
94.86 |
ユーロスイス |
1.2062 |
1.2070 |
1.2055 |
1.2066 |
カナダ |
1.1233 |
1.1264 |
1.1208 |
1.1231 |
カナダ円 |
95.39 |
96.42 |
95.15 |
96.40 |
金 |
1241.2 |
1244.8 |
1226.4 |
1231.8 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
16678 |
+217 |
ナスダック |
4453 |
+70 |
S&P |
1951 |
+24 |
ロンドンFT |
6419 |
+19 |
ドイツDAX |
9047 |
+107 |
上海総合指数 |
2302 |
−24 |
日経平均 |
15139 |
−57 |
TOPIX |
1232 |
−4 |
非常に支離滅裂な動き。米CPIで動いたが、私にはあのアメリカですら、1.7%かあ、という印象である。日本が2%?本当かね?(10月22日の夜)
南武線:いつも混んでいる。なんでかなあ、と思っていた。驚きで、たったの6両なのである。首都圏でも相当奥に行かないとありえない連結車両数である。
そして、困るのが居眠りをすると降り間違いをしやすいことだ。たびたびある。どうしてかと言うと、高架で走っているし、どこの駅も似ている。駅名を表示している看板が少ない。電車内に次の駅はどこかという表示が出てない。時々新車両は、出ているのだが、例外であって、車掌が告げるのを聞いてないとならない。居眠りしていたら聞けないのだ。と言うわけで、南武線で座席に座るのはリスクなのである。居眠り厳禁。
10月22日(水) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
107.00 |
107.38 |
106.78 |
107.15 |
ユーロ |
1.2716 |
1.2740 |
1.2637 |
1.2648 |
ユーロ円 |
136.06 |
136.21 |
135.44 |
135.52 |
ポンド |
1.6112 |
1.6131 |
1.6012 |
1.6050 |
スイス |
0.9490 |
0.9543 |
0.9472 |
0.9537 |
オージー |
0.8780 |
0.8816 |
0.8746 |
0.8779 |
ユーロポンド |
0.7892 |
0.7926 |
0.7873 |
0.7880 |
キウイ |
0.7962 |
0.7991 |
0.7918 |
0.7930 |
ポンド円 |
172.40 |
172.68 |
171.07 |
171.98 |
キウイ円 |
85.19 |
85.39 |
84.83 |
84.97 |
スイス円 |
112.75 |
112.86 |
112.30 |
112.35 |
オージー円 |
93.95 |
94.57 |
93.59 |
94.07 |
ユーロスイス |
1.2067 |
1.2072 |
1.2059 |
1.2062 |
カナダ |
1.1220 |
1.1293 |
1.1184 |
1.1233 |
カナダ円 |
95.37 |
95.87 |
94.96 |
95.39 |
金 |
1248.6 |
1249.7 |
1240.8 |
1241.2 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
16461 |
−154 |
ナスダック |
4383 |
−36 |
S&P |
1927 |
−14 |
ロンドンFT |
6400 |
+28 |
ドイツDAX |
8940 |
+53 |
上海総合指数 |
2327 |
−13 |
日経平均 |
15196 |
+391 |
TOPIX |
1236 |
+31 |
しかし、あの年金関係の連中は、どうしてあんなにペラペラしゃべりまくるんだ?マスコミ相手にあんなに語る時間があるのかね?いつまでも会議ばかりやってるなよ。会議だらけで決められないというのは、いかに今までの組織と方針がガチガチだったのかわかるというものだが、あんなにしゃべるから、市場がそのたびに右往左往するのでは、口先介入と言われても仕方ないと思う。一般人は、もう株には近づかないと思うから、時間かけてもかまわんよ。(10月21日の夜)
鉄ちゃんと写真家に告ぐ。赤羽八幡というのが小高い丘の上にあるのだが、驚いた景色。知る人ぞ知るらしいが、上からみると、新幹線から、各種電車、往復線路8本以上あると思うが、これが4本くらい走っていると、もう壮観。しかも、途切れがなく走っているから、シャッターチャンスは逃さない。お勧めだよ。
10月21日(火) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
106.94 |
107.03 |
106.25 |
107.00 |
ユーロ |
1.2800 |
1.2841 |
1.2714 |
1.2716 |
ユーロ円 |
136.88 |
136.94 |
135.69 |
136.06 |
ポンド |
1.6163 |
1.6186 |
1.6110 |
1.6112 |
スイス |
0.9428 |
0.9495 |
0.9398 |
0.9490 |
オージー |
0.8783 |
0.8833 |
0.8760 |
0.8780 |
ユーロポンド |
0.7919 |
0.7942 |
0.7878 |
0.7892 |
キウイ |
0.7968 |
0.8034 |
0.7955 |
0.7962 |
ポンド円 |
172.85 |
172.95 |
171.80 |
172.40 |
キウイ円 |
85.21 |
85.48 |
84.89 |
85.19 |
スイス円 |
113.43 |
113.49 |
112.46 |
112.75 |
オージー円 |
93.93 |
94.20 |
93.56 |
93.95 |
ユーロスイス |
1.2068 |
1.2074 |
1.2063 |
1.2067 |
カナダ |
1.1285 |
1.1296 |
1.1203 |
1.1220 |
カナダ円 |
94.76 |
95.37 |
94.36 |
95.37 |
金 |
1246.8 |
1255.1 |
1245.3 |
1248.6 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
16615 |
+215 |
ナスダック |
4419 |
+103 |
S&P |
1941 |
+37 |
ロンドンFT |
6372 |
+105 |
ドイツDAX |
8887 |
+169 |
上海総合指数 |
2340 |
−17 |
日経平均 |
14804 |
−307 |
TOPIX |
1205 |
−19 |
東京は105円台は買わないが107円台は買うのだと知って驚いた。株価に一喜一憂の日々が続くかも知れないが、市場は疲労気味と感じる。稼働するのに時間が必要なようだ。(10月20日の夜)
マクドナルド:先日、2年ぶりくらいで食べたいと思って、マックの大きなハンバーガーを二個食べたのだが、なんでマック?マックに援助?なんて言われて、企業イメージは一度壊れると修復するのは大変なんだなあ、と実感した。
10月20日(月) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
106.95 |
107.39 |
106.78 |
106.94 |
ユーロ |
1.2760 |
1.2817 |
1.2731 |
1.2800 |
ユーロ円 |
136.45 |
137.01 |
136.28 |
136.88 |
ポンド |
1.6115 |
1.6179 |
1.6080 |
1.6163 |
スイス |
0.9465 |
0.9482 |
0.9415 |
0.9428 |
オージー |
0.8750 |
0.8802 |
0.8746 |
0.8783 |
ユーロポンド |
0.7920 |
0.7930 |
0.7904 |
0.7919 |
キウイ |
0.7935 |
0.7981 |
0.7916 |
0.7968 |
ポンド円 |
172.35 |
173.01 |
172.23 |
172.85 |
キウイ円 |
84.85 |
85.39 |
84.74 |
85.21 |
スイス円 |
113.00 |
113.51 |
112.94 |
113.43 |
オージー円 |
93.60 |
94.22 |
93.58 |
93.93 |
ユーロスイス |
1.2075 |
1.2080 |
1.2060 |
1.2068 |
カナダ |
1.1290 |
1.1293 |
1.1251 |
1.1285 |
カナダ円 |
94.75 |
95.33 |
94.63 |
94.76 |
金 |
1238.0 |
1248.6 |
1234.7 |
1246.8 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
16400 |
+20 |
ナスダック |
4316 |
+58 |
S&P |
1904 |
+17 |
ロンドンFT |
6267 |
−43 |
ドイツDAX |
8718 |
−132 |
上海総合指数 |
2357 |
+16 |
日経平均 |
15111 |
+579 |
TOPIX |
1224 |
+47 |
どうも私の想定している東京の動きと実際の動きが違うので弱ったもので、違和感がある。木曜日の欧米市場を眺めていて、さすがに金曜は、東京で株もドル円も上がるだろうと考えていたので、がっかりしていた。ドル円なんて買うどころか下がっていたしね。ドル円については、105円台は、東京は大量に買うと考えていたから、前日まったくそんな気配がなかったので、どうも理解できないなあ、日本の動き。(10月17日の夜)
今回の10%の株価の下げは、NISAで初めて株式投資を始めた人たちにとっては、頭に火をつけられた気分になっただろう。人々の心理など結構いいかげんで、損するとアベッチ、クロッチが悪い、ろくでもない、という結論に持っていきやすいと思う。と言うわけで、国民の眠るお金を投資の世界に持ってこようと目論んだ連中の希望は砕かれた。こうも簡単に吹っ飛んだのでは、未経験者は二度と戻ってこないよ。煽ったマスコミやコメンテーターは恨まれるよ。そんなもの。儲かると当然となりやすいし。さすがに来週は上がりそうであるけど。
10月17日(金) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
106.33 |
106.94 |
106.13 |
106.88 |
ユーロ |
1.2809 |
1.2837 |
1.2744 |
1.2760 |
ユーロ円 |
136.20 |
136.72 |
135.76 |
136.38 |
ポンド |
1.6088 |
1.6126 |
1.6030 |
1.6091 |
スイス |
0.9426 |
0.9475 |
0.9406 |
0.9464 |
オージー |
0.8756 |
0.8812 |
0.8734 |
0.8745 |
ユーロポンド |
0.7962 |
0.7981 |
0.7925 |
0.7930 |
キウイ |
0.7953 |
0.7969 |
0.7878 |
0.7917 |
ポンド円 |
171.06 |
172.06 |
170.20 |
171.98 |
キウイ円 |
84.56 |
84.86 |
83.79 |
84.62 |
スイス円 |
112.81 |
113.23 |
112.44 |
112.93 |
オージー円 |
93.10 |
93.73 |
92.75 |
93.47 |
ユーロスイス |
1.2074 |
1.2079 |
1.2069 |
1.2076 |
カナダ |
1.1258 |
1.1283 |
1.1211 |
1.1279 |
カナダ円 |
94.45 |
95.16 |
94.23 |
94.76 |
金 |
1239.0 |
1241.8 |
1231.8 |
1238.5 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
16380 |
+263 |
ナスダック |
4258 |
+41 |
S&P |
1887 |
+24 |
ロンドンFT |
6310 |
+114 |
ドイツDAX |
8850 |
+267 |
上海総合指数 |
2341 |
−15 |
日経平均 |
14533 |
−205 |
TOPIX |
1177 |
−18 |
各種指標(夜中) |
月曜 |
火曜 |
水曜 |
木曜 |
金曜 |
---|---|---|---|---|---|
円国債(%) |
* |
0.49 |
0.49 |
0.49 |
0.48 |
独国債10年(%) |
0.85 |
0.80 |
0.72 |
0.78 |
0.82 |
米国債10年(%) |
* |
2.20 |
2.14 |
2.16 |
2.20 |
原油テキサス |
85.0 |
81.9 |
81.7 |
83.8 |
82.9 |
しばらくすれば安定すると思うが、今回の惨劇は米独の対立が起点かな、と思っている。昔、20−30年前かなあ、米独が激しく対立して株価が今回の様な暴落したことを覚えている。為替も確か荒れていた。頑固すぎるドイツと柔軟すぎるアメリカの構図。ドイツの言ってることも実際には、悪いと思わない。ただ、株が落ちるのは皆嫌がるので、困ったものだ。世界中いくらマッチに火をつけても、本当の需要自体が終わっているのだからね、限界があるよ。
しかし、今回の円高への急反転と、株価の暴力的な下げは、アベッチとクロッチに大きな痛手となったと思う。相変わらず語っていることは同じでも、人々の信用度は大きく落ち込んだと思う。アベノミクスはピンチですよ。(10月16日の夜)
横浜高島屋:横浜駅のところ、好きになれないなあ。西口と言うから一つと思ったら、西口が四つもあった。混雑度が激しい。エレベーターに乗った。エレベーターガールがいたので良かった。あの日本の伝統は素晴らしいのだよ。女、女、女、男1女9という感じのエレベーター内部。レストラン街、満席だらけで、待ちの行列で皆座っている。女、女、女、そうだなあ、男5、女95って感じかな。はいはい、女性の悪口を言うと今の日本は牢獄に入れられる雰囲気。まあ、女たちが元気なのは、それはそれでよろしい。
10月16日(木) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
105.91 |
106.45 |
105.51 |
106.33 |
ユーロ |
1.2837 |
1.2845 |
1.2705 |
1.2809 |
ユーロ円 |
135.96 |
136.29 |
134.15 |
136.20 |
ポンド |
1.6020 |
1.6095 |
1.5940 |
1.6088 |
スイス |
0.9400 |
0.9491 |
0.9400 |
0.9426 |
オージー |
0.8828 |
0.8829 |
0.8686 |
0.8756 |
ユーロポンド |
0.8013 |
0.8028 |
0.7947 |
0.7962 |
キウイ |
0.7987 |
0.7998 |
0.7887 |
0.7953 |
ポンド円 |
169.67 |
171.22 |
168.47 |
171.06 |
キウイ円 |
84.59 |
84.85 |
83.36 |
84.56 |
スイス円 |
112.67 |
112.87 |
111.23 |
112.81 |
オージー円 |
93.50 |
93.53 |
91.76 |
93.10 |
ユーロスイス |
1.2067 |
1.2078 |
1.2057 |
1.2074 |
カナダ |
1.1252 |
1.1360 |
1.1227 |
1.1258 |
カナダ円 |
94.13 |
94.61 |
92.91 |
94.45 |
金 |
1242.0 |
1245.3 |
1235.5 |
1239.0 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
16117 |
−25 |
ナスダック |
4217 |
+2 |
S&P |
1863 |
+1 |
ロンドンFT |
6196 |
−16 |
ドイツDAX |
8583 |
+11 |
上海総合指数 |
2356 |
−18 |
日経平均 |
14738 |
−336 |
TOPIX |
1196 |
−28 |
買い支えみたいな連中ばかり、今週は出現するので、東京時間に106円台が見れないなあ、と思っていた。さすがに、明日は106円台で東京かな?米沢氏とか塩崎氏とか、いつまでも会議ばかりで、それはそれで構わないが、いちいちコメント出さないでほしいなあ。市場筋には、パブロフの犬みたいにすぐに円売り開始する連中がいるので迷惑。他の理由で円売りしてほしいと思うのだよ。彼らも遅れて良かったのではないか?市場の餌食になっていたね。市場の力の方が年金より強いからね。(10月15日の夜)
10月15日(水) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
107.05 |
107.49 |
105.20 |
105.91 |
ユーロ |
1.2658 |
1.2887 |
1.2625 |
1.2837 |
ユーロ円 |
135.50 |
136.07 |
135.14 |
135.96 |
ポンド |
1.5905 |
1.6069 |
1.5875 |
1.6020 |
スイス |
0.9538 |
0.9562 |
0.9360 |
0.9400 |
オージー |
0.8713 |
0.8860 |
0.8675 |
0.8828 |
ユーロポンド |
0.7959 |
0.8047 |
0.7936 |
0.8015 |
キウイ |
0.7843 |
0.7995 |
0.7807 |
0.7987 |
ポンド円 |
170.26 |
171.15 |
168.02 |
169.67 |
キウイ円 |
83.96 |
84.78 |
83.66 |
84.59 |
スイス円 |
112.24 |
112.73 |
112.02 |
112.67 |
オージー円 |
93.27 |
94.01 |
92.19 |
93.50 |
ユーロスイス |
1.2073 |
1.2080 |
1.2061 |
1.2067 |
カナダ |
1.1297 |
1.1385 |
1.1227 |
1.1252 |
カナダ円 |
94.76 |
94.95 |
93.39 |
94.13 |
金 |
1232.5 |
1249.7 |
1222.0 |
1242.0 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
16142 |
−173 |
ナスダック |
4215 |
−12 |
S&P |
1862 |
−16 |
ロンドンFT |
6271 |
−181 |
ドイツDAX |
8572 |
−253 |
上海総合指数 |
2374 |
+15 |
日経平均 |
15074 |
+137 |
TOPIX |
1224 |
+9 |
最後の40分程度で株式はガラ到来ってことで、今や株は風雲児。下手な戻りをすれば、さらに売りを誘ってしまうかも知れず、ややっこしい。11月半ばには底打ちと考えているけども。円は、基軸通貨みたいに威張っていた。ドル全面高でも一人踏ん張っていた。FEDは、どうも副議長というのが曲者のようで要注意。(10月14日の夜)
最近、何か賞されると、決して自分一人のあれでない、応援してくれたチーム、皆のおかげ、と話を聞くことが多くなった。錦織なんて典型的だったし、ノーベル賞でもそうだよね。あれって、自分でそう思って、自分で口に出す、すごく大事な事なんだよね。ブーメランのように自分に戻ってくるしね。本日は道徳。
10月14日(火) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
106.84 |
107.32 |
106.68 |
107.05 |
ユーロ |
1.2752 |
1.2770 |
1.2640 |
1.2658 |
ユーロ円 |
136.24 |
136.55 |
135.04 |
135.50 |
ポンド |
1.6085 |
1.6098 |
1.5898 |
1.5905 |
スイス |
0.9480 |
0.9555 |
0.9470 |
0.9538 |
オージー |
0.8772 |
0.8813 |
0.8694 |
0.8713 |
ユーロポンド |
0.7928 |
0.7961 |
0.7907 |
0.7959 |
キウイ |
0.7893 |
0.7918 |
0.7821 |
0.7843 |
ポンド円 |
171.85 |
172.48 |
169.93 |
170.26 |
キウイ円 |
84.33 |
84.92 |
83.59 |
83.96 |
スイス円 |
112.70 |
112.97 |
111.83 |
112.24 |
オージー円 |
93.72 |
94.51 |
92.95 |
93.27 |
ユーロスイス |
1.2089 |
1.2093 |
1.2071 |
1.2073 |
カナダ |
1.1198 |
1.1313 |
1.1190 |
1.1297 |
カナダ円 |
95.41 |
95.84 |
94.47 |
94.76 |
金 |
1235.8 |
1238.3 |
1231.2 |
1232.5 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
16315 |
−6 |
ナスダック |
4227 |
+13 |
S&P |
1878 |
+3 |
ロンドンFT |
6393 |
+27 |
ドイツDAX |
8825 |
+13 |
上海総合指数 |
2359 |
−7 |
日経平均 |
14937 |
−364 |
TOPIX |
1214 |
−29 |
祝日を狙い撃ちをした日。と言っても日本人も台風で外出できないから、参加していたとは思うけど。非常にギクシャクした動きの日となった。クロス円なんて、突っ込んできた安値から、大戻し。印象として、株価に一喜一憂という感触だった。(10月13日の夜)
為替ディーラーと言うのは、昔からレストランをやりたがるもの。だが、実際に始めてしまう人は、少ない。先日、祐天寺に60年ぶりに行った。ガキの頃住んでいたのは知っていたが、全く記憶にないので、降りてから、ウロウロ。そんなわけだが、元邦銀ディーラーが開店している店に行った。今でも取引しているけども。楽しかった。年齢性別関係なく、為替ディーラーというのは仲間みたいなものだから、できたら寄ってやって。
10月13日(月) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
107.60 |
107.63 |
106.77 |
106.84 |
ユーロ |
1.2630 |
1.2762 |
1.2621 |
1.2752 |
ユーロ円 |
135.90 |
136.31 |
135.56 |
136.24 |
ポンド |
1.6085 |
1.6127 |
1.6051 |
1.6085 |
スイス |
0.9565 |
0.9589 |
0.9471 |
0.9480 |
オージー |
0.8695 |
0.8787 |
0.8652 |
0.8772 |
ユーロポンド |
0.7850 |
0.7933 |
0.7850 |
0.7928 |
キウイ |
0.7810 |
0.7898 |
0.7796 |
0.7893 |
ポンド円 |
173.05 |
173.08 |
171.74 |
171.85 |
キウイ円 |
84.05 |
84.77 |
83.62 |
84.33 |
スイス円 |
112.50 |
112.84 |
112.13 |
112.70 |
オージー円 |
93.55 |
94.31 |
92.87 |
93.72 |
ユーロスイス |
1.2080 |
1.2094 |
1.2074 |
1.2089 |
カナダ |
1.1170 |
1.1220 |
1.1170 |
1.1198 |
カナダ円 |
96.30 |
96.31 |
95.39 |
95.41 |
金 |
1224.0 |
1237.9 |
1223.5 |
1235.8 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
16321 |
−223 |
ナスダック |
4214 |
−62 |
S&P |
1875 |
−31 |
ロンドンFT |
6366 |
+26 |
ドイツDAX |
8812 |
+23 |
上海総合指数 |
2366 |
−9 |
日経平均 |
15301 |
休場 |
TOPIX |
1243 |
休場 |
ドル円相場が軟調で外野がうるさい。8週間も上がり続けてきたのだから、落ちて当然の話。ただ、私は107円台に落ちても一時的であって、抜け出せなくなるとも思っていなかった。FOMCの時の起点が、107.50−60で、大騒ぎして上昇したわけだが、その議事録の影響もあり、元の木阿弥の107.50−60とブーメランのように舞い戻ってくるとは思わなかった。
あの好調だった雇用統計は、このFOMCの後のもの。迷惑なのは、イエレンが小学校の先生だとすると、生徒たちが勝手にしゃべりまわるので教室が騒然としている事。
あべっちにとって、株価は生命線だと思うが、それがあの有様では先行きが懸念される。くろだしにとっては、円安は同じように生命線。これが戻ってしまうとシナリオは狂うはず。世間では便乗値上げの横行となっているけども。そんなわけだが、いつものように年末年始を株と円の祭りにするのではないかと疑念を持っている。(10月10日の夜)
携帯電話が鳴った。チョメチョメリースです。堀内社長のお電話でしょうかと言う。(?なんでこいつ私の番号知っているんだ?情報流出の一環か?)そうだよ。以前もお話したことがありますが、(嘘つけ、私は知らないよ)、今回、資金借り入れのお得なプランができましたので、お知らせします。資金はご入用でしょうか?いらないよ。え?余裕資金がたくさんあるということでしょうか?ないよ、ぎりぎりだよ。向こうは話づらく絶句。
理由はわかる。何しろ私の電話の対応の愛想の悪さは折り紙つきで、親友でも嫌がるくらいである。それで、私は、そういうことだから、切るよでおしまいにしたのだが、私は決めたのである。この愛想の悪い電話対応は、迷惑電話には最高の対策ではないのか?というわけで、残りの人生もこのままで行くことにした。メールの対応も似たようなものらしい。相手が10行書いてきても、私は1行で終わらせてしまうことが多い。ちゃんと対応するなら手紙やハガキの方が良いと思っているのだけども。でも元々メールって長々と書くようなものではないと思っているけど。
10月10日(金) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
107.84 |
108.15 |
107.62 |
107.65 |
ユーロ |
1.2691 |
1.2716 |
1.2605 |
1.2628 |
ユーロ円 |
136.86 |
137.07 |
135.84 |
135.94 |
ポンド |
1.6117 |
1.6135 |
1.6009 |
1.6076 |
スイス |
0.9544 |
0.9593 |
0.9527 |
0.9570 |
オージー |
0.8783 |
0.8786 |
0.8680 |
0.8688 |
ユーロポンド |
0.7874 |
0.7895 |
0.7850 |
0.7855 |
キウイ |
0.7867 |
0.7878 |
0.7800 |
0.7815 |
ポンド円 |
173.81 |
174.00 |
172.74 |
173.06 |
キウイ円 |
84.84 |
84.90 |
84.03 |
84.13 |
スイス円 |
112.99 |
113.15 |
112.36 |
112.49 |
オージー円 |
94.72 |
94.72 |
93.45 |
93.53 |
ユーロスイス |
1.2112 |
1.2117 |
1.2082 |
1.2085 |
カナダ |
1.1185 |
1.1222 |
1.1161 |
1.1197 |
カナダ円 |
96.41 |
96.66 |
95.99 |
96.14 |
金 |
1223.7 |
1225.5 |
1217.4 |
1223.2 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
16544 |
−115 |
ナスダック |
4276 |
−102 |
S&P |
1906 |
−22 |
ロンドンFT |
6340 |
−92 |
ドイツDAX |
8789 |
−216 |
上海総合指数 |
2375 |
−15 |
日経平均 |
15301 |
−178 |
TOPIX |
1243 |
−18 |
各種指標(夜中) |
月曜 |
火曜 |
水曜 |
木曜 |
金曜 |
---|---|---|---|---|---|
円国債(%) |
0.52 |
0.52 |
0.51 |
0.49 |
0.50 |
独国債10年(%) |
0.87 |
0.86 |
0.87 |
0.87 |
0.85 |
米国債10年(%) |
2.42 |
2.34 |
2.32 |
2.31 |
2.28 |
原油テキサス |
90.4 |
88.5 |
87.9 |
84.4 |
85.5 |
FOMC議事録。株式市場には朗報だったようだ。日本株は全く反応できないでいるけど。あの議事録を読んで、私は、ほとんど呆れた。要するに、大金融緩和と言う世紀の実験をやった後、利上げをするんだかしないんだか、毎回はっきりしなくなるのだけど、要するに自信がないんだな。
雇用についても、相変わらずの調子で、3%にでも落ちれば満足なのかね?なんだかんだと持ち出してきて、結論を延期していく。賃金も以前はあんなに言ってなかったし。市場との対話なんて嘘で、これだけ揺れているのをみていれば、そのたびに市場は勝手に判断して右往左往する。今は利上げなんて消滅なんて動きを見せているしね。要するに対話どころか、混乱させているだけ。
今後もFOMCと雇用統計と議事録で、そのたびに分析やコメントが変化して、ややっこしくなるのかと思うと、正直うんざりする。(10月9日の夜)
近くに日本一の大書店なるものができたので行ってみた。文具類も同じように大きい。1フロアーにドカ〜〜〜ンと本、本、本、本。本好きなら、半日は潰せるのではないか?何も買わないで出てくるのは、むずかしい。文具もいろいろあって、きれいな配置。駐車場も700台とか、大きい。近くの啓文堂の本の揃え方が下手で、いつも手ぶらで出てくるのだが、これからは、ここに入ると、紀伊国屋みたいに数冊抱えて出てくることになりそうだ。
10月9日(木) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
108.08 |
108.32 |
107.53 |
107.84 |
ユーロ |
1.2734 |
1.2791 |
1.2664 |
1.2691 |
ユーロ円 |
137.63 |
137.87 |
136.66 |
136.86 |
ポンド |
1.6168 |
1.6226 |
1.6104 |
1.6117 |
スイス |
0.9518 |
0.9559 |
0.9470 |
0.9544 |
オージー |
0.8840 |
0.8899 |
0.8765 |
0.8783 |
ユーロポンド |
0.7876 |
0.7895 |
0.7856 |
0.7874 |
キウイ |
0.7905 |
0.7974 |
0.7845 |
0.7867 |
ポンド円 |
174.74 |
175.00 |
173.59 |
173.81 |
キウイ円 |
85.44 |
85.82 |
84.54 |
84.84 |
スイス円 |
113.55 |
113.72 |
112.85 |
112.99 |
オージー円 |
95.54 |
95.84 |
94.44 |
94.72 |
ユーロスイス |
1.2120 |
1.2128 |
1.2089 |
1.2112 |
カナダ |
1.1108 |
1.1188 |
1.1082 |
1.1185 |
カナダ円 |
97.30 |
97.49 |
96.38 |
96.41 |
金 |
1221.0 |
1233.6 |
1219.2 |
1223.7 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
16659 |
−335 |
ナスダック |
4378 |
−91 |
S&P |
1928 |
−41 |
ロンドンFT |
6432 |
−50 |
ドイツDAX |
9005 |
+10 |
上海総合指数 |
2389 |
+7 |
日経平均 |
15479 |
−117 |
TOPIX |
1261 |
−14 |
10月8日(水) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
108.03 |
108.74 |
107.75 |
108.08 |
ユーロ |
1.2669 |
1.2749 |
1.2623 |
1.2734 |
ユーロ円 |
136.86 |
137.95 |
136.66 |
137.63 |
ポンド |
1.6097 |
1.6181 |
1.6032 |
1.6168 |
スイス |
0.9568 |
0.9601 |
0.9511 |
0.9518 |
オージー |
0.8818 |
0.8852 |
0.8734 |
0.8840 |
ユーロポンド |
0.7870 |
0.7900 |
0.7860 |
0.7876 |
キウイ |
0.7833 |
0.7914 |
0.7784 |
0.7905 |
ポンド円 |
173.90 |
174.97 |
173.44 |
174.74 |
キウイ円 |
84.62 |
85.56 |
84.40 |
85.44 |
スイス円 |
112.91 |
113.76 |
112.72 |
113.55 |
オージー円 |
95.26 |
95.70 |
94.71 |
95.54 |
ユーロスイス |
1.2122 |
1.2135 |
1.2114 |
1.2120 |
カナダ |
1.1172 |
1.1210 |
1.1094 |
1.1108 |
カナダ円 |
96.70 |
97.48 |
96.58 |
97.30 |
金 |
1209.0 |
1224.0 |
1205.3 |
1221.0 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
16994 |
+275 |
ナスダック |
4469 |
+84 |
S&P |
1969 |
+34 |
ロンドンFT |
6482 |
−14 |
ドイツDAX |
8995 |
−91 |
上海総合指数 |
2382 |
+18 |
日経平均 |
15596 |
−188 |
TOPIX |
1275 |
−16 |
総員円ショート、総員ユーロショートだから、一蓮托生みたいなもので、このドル下げのように呉越同舟型相場は、時々到来する。ユーロは下げの15週だから、さすがに今週は1.25割れにはならないだろうと思う。ユーロ円136円、スイス円112円は無残というか、当然の結末。(10月7日の夜)
公的年金の運用見直しが、11月半ばから12月だって?信じられない。最初は夏だったんじゃないのか?大学教授たちが集まって鳩首会議なのかね?機動的運用なんて言ってるところが、機動的な会議の進行ができないとは驚き。
10月7日(火) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
108.78 |
109.25 |
107.82 |
108.03 |
ユーロ |
1.2655 |
1.2682 |
1.2583 |
1.2669 |
ユーロ円 |
137.66 |
137.77 |
136.56 |
136.86 |
ポンド |
1.6082 |
1.6129 |
1.6027 |
1.6097 |
スイス |
0.9584 |
0.9625 |
0.9555 |
0.9568 |
オージー |
0.8763 |
0.8835 |
0.8727 |
0.8818 |
ユーロポンド |
0.7869 |
0.7874 |
0.7837 |
0.7870 |
キウイ |
0.7838 |
0.7874 |
0.7782 |
0.7833 |
ポンド円 |
174.94 |
175.15 |
173.70 |
173.90 |
キウイ円 |
85.26 |
85.44 |
84.55 |
84.62 |
スイス円 |
113.50 |
113.61 |
112.61 |
112.91 |
オージー円 |
95.32 |
95.59 |
95.10 |
95.26 |
ユーロスイス |
1.2129 |
1.2140 |
1.2104 |
1.2122 |
カナダ |
1.1134 |
1.1197 |
1.1129 |
1.1172 |
カナダ円 |
97.70 |
97.75 |
96.62 |
96.70 |
金 |
1207.0 |
1213.7 |
1202.8 |
1209.0 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
16719 |
−273 |
ナスダック |
4385 |
−70 |
S&P |
1935 |
−30 |
ロンドンFT |
6496 |
−68 |
ドイツDAX |
9086 |
−124 |
上海総合指数 |
2364 |
休場 |
日経平均 |
15784 |
−107 |
TOPIX |
1291 |
−6 |
素晴らしい雇用統計であった。ますます、アメリカと日欧の差が歴然としてきている。ドル円が上がっているのを円安だとかアホなことを言ってる連中は、どうでもいいわけで、ドル全面高が続いても致し方ない。ただ、ドルが急騰、ユーロやオージーならばもっと短期間に急落してくれれば、反転も可能だと思うが、こんなチンタラとダラダラやっているのでは、反転がいつ来るのかわからない。
ECBも散々ブツブツ言ってきて、結局ドイツに逆らって金融政策を変更するなら、最初からやれよ、と言いたくなるね。豪ドルについては、相変わらずなんでこんなものを今買う必要があるのかね、と思うが、中銀たちの外準整理と日本人の豪ドル好きが影響しているのだろう。(10月6日の夜)
旅行サイトで旅館を予約すると安いのだとばかり思っていたが、直接旅館に連絡するとそのほうが安い事もあるってことがわかった。知らなかったなあ。まあ、払うフィーを考えれば変でもないのだけど、当然、旅館によって異なるとは思うけど。時々、ゴルフ場もそういうことがあるね。
10月6日(月) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
109.80 |
109.86 |
108.65 |
108.78 |
ユーロ |
1.2505 |
1.2675 |
1.2505 |
1.2655 |
ユーロ円 |
137.30 |
137.77 |
137.05 |
137.66 |
ポンド |
1.5970 |
1.6099 |
1.5945 |
1.6082 |
スイス |
0.9685 |
0.9690 |
0.9568 |
0.9584 |
オージー |
0.8670 |
0.8785 |
0.8653 |
0.8763 |
ユーロポンド |
0.7830 |
0.7874 |
0.7829 |
0.7869 |
キウイ |
0.7755 |
0.7868 |
0.7715 |
0.7838 |
ポンド円 |
175.35 |
175.45 |
174.47 |
174.94 |
キウイ円 |
85.15 |
85.50 |
84.73 |
85.26 |
スイス円 |
113.35 |
113.61 |
113.10 |
113.50 |
オージー円 |
95.20 |
95.56 |
95.03 |
95.32 |
ユーロスイス |
1.2110 |
1.2138 |
1.2106 |
1.2129 |
カナダ |
1.1250 |
1.1266 |
1.1112 |
1.1134 |
カナダ円 |
97.60 |
97.82 |
97.31 |
97.70 |
金 |
1191.0 |
1209.2 |
1183.1 |
1207.0 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
16992 |
−18 |
ナスダック |
4455 |
−21 |
S&P |
1965 |
−3 |
ロンドンFT |
6564 |
+36 |
ドイツDAX |
9210 |
+14 |
上海総合指数 |
2364 |
休場 |
日経平均 |
15891 |
+182 |
TOPIX |
1296 |
+14 |
堀内出張のため休載(10月3日の夜)
10月3日(金) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
108.43 |
109.91 |
108.35 |
109.78 |
ユーロ |
1.2668 |
1.2675 |
1.2501 |
1.2514 |
ユーロ円 |
137.36 |
137.88 |
137.11 |
137.38 |
ポンド |
1.6145 |
1.6159 |
1.5953 |
1.5965 |
スイス |
0.9540 |
0.9683 |
0.9531 |
0.9672 |
オージー |
0.8803 |
0.8806 |
0.8642 |
0.8675 |
ユーロポンド |
0.7846 |
0.7860 |
0.7820 |
0.7838 |
キウイ |
0.7900 |
0.7913 |
0.7737 |
0.7771 |
ポンド円 |
175.06 |
175.91 |
174.96 |
175.26 |
キウイ円 |
85.66 |
85.83 |
84.97 |
85.31 |
スイス円 |
113.66 |
114.06 |
113.35 |
113.50 |
オージー円 |
95.45 |
95.88 |
94.96 |
95.23 |
ユーロスイス |
1.2085 |
1.2112 |
1.2082 |
1.2104 |
カナダ |
1.1156 |
1.1271 |
1.1155 |
1.1246 |
カナダ円 |
97.19 |
97.71 |
97.07 |
97.62 |
金 |
1214.5 |
1215.4 |
1190.1 |
1191.5 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
17010 |
+209 |
ナスダック |
4476 |
+46 |
S&P |
1968 |
+22 |
ロンドンFT |
6528 |
+82 |
ドイツDAX |
9196 |
休場 |
上海総合指数 |
2364 |
休場 |
日経平均 |
15709 |
+47 |
TOPIX |
1282 |
+2 |
各種指標(夜中) |
月曜 |
火曜 |
水曜 |
木曜 |
金曜 |
---|---|---|---|---|---|
円国債(%) |
0.52 |
0.53 |
0.53 |
0.52 |
0.52 |
独国債10年(%) |
0.92 |
0.90 |
0.86 |
0.86 |
0.89 |
米国債10年(%) |
2.48 |
2.49 |
2.39 |
2.43 |
0.89 |
原油テキサス |
94.4 |
91.5 |
90.7 |
91.4 |
89.7 |
堀内出張のため休載(10月2日の夜)
10月2日(木) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
108.88 |
109.12 |
108.01 |
108.43 |
ユーロ |
1.2624 |
1.2699 |
1.2614 |
1.2668 |
ユーロ円 |
137.45 |
137.72 |
136.88 |
137.36 |
ポンド |
1.6187 |
1.6250 |
1.6112 |
1.6145 |
スイス |
0.9559 |
0.9581 |
0.9518 |
0.9540 |
オージー |
0.8740 |
0.8827 |
0.8724 |
0.8803 |
ユーロポンド |
0.7799 |
0.7859 |
0.7790 |
0.7846 |
キウイ |
0.7788 |
0.7930 |
0.7766 |
0.7900 |
ポンド円 |
176.24 |
176.65 |
174.32 |
175.06 |
キウイ円 |
84.80 |
86.07 |
84.69 |
85.66 |
スイス円 |
113.90 |
114.10 |
113.31 |
113.66 |
オージー円 |
95.16 |
95.82 |
94.88 |
95.45 |
ユーロスイス |
1.2067 |
1.2091 |
1.2066 |
1.2085 |
カナダ |
1.1162 |
1.1178 |
1.1072 |
1.1156 |
カナダ円 |
97.55 |
98.12 |
96.76 |
97.19 |
金 |
1213.8 |
1222.6 |
1208.9 |
1214.5 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
16801 |
−4 |
ナスダック |
4430 |
+8 |
S&P |
1946 |
±0 |
ロンドンFT |
6446 |
−111 |
ドイツDAX |
9196 |
−186 |
上海総合指数 |
2364 |
休場 |
日経平均 |
15662 |
−420 |
TOPIX |
1280 |
−38 |
110円台を見たから、マスコミが騒ぐと思っていたら案の定、街宣車みたいにうるさい。と言うわけで、第一回洗礼を受けて、下げた。経済団体が円安を気に入らんとかいうのは、納得がいかない。円高でも円安でも文句言ってるわけで、固定相場にでも戻したらどうか?(10月1日の夜)
「祭りの日」慶次郎縁側日記。北原亞以子著。新潮社。以前、テレビドラマで高橋英樹と石橋蓮司が好演したやつだね。読んでみるとあのドラマの出来が良かったことがよくわかる。シリーズものだから、続き物になっているが、基本的に江戸の小噺を集めたもの。気楽に読める。慶次郎、すまんが、座布団4枚だぜ。
10月1日(水) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
109.65 |
110.09 |
108.87 |
108.88 |
ユーロ |
1.2631 |
1.2640 |
1.2583 |
1.2624 |
ユーロ円 |
138.50 |
138.80 |
137.40 |
137.45 |
ポンド |
1.6212 |
1.6252 |
1.6161 |
1.6187 |
スイス |
0.9550 |
0.9596 |
0.9546 |
0.9559 |
オージー |
0.8746 |
0.8750 |
0.8663 |
0.8740 |
ユーロポンド |
0.7791 |
0.7799 |
0.7767 |
0.7799 |
キウイ |
0.7809 |
0.7860 |
0.7760 |
0.7788 |
ポンド円 |
177.76 |
178.13 |
176.19 |
176.24 |
キウイ円 |
85.63 |
85.90 |
84.71 |
84.80 |
スイス円 |
114.82 |
115.07 |
113.87 |
113.90 |
オージー円 |
95.90 |
95.95 |
95.10 |
95.16 |
ユーロスイス |
1.2063 |
1.2081 |
1.2054 |
1.2067 |
カナダ |
1.1195 |
1.1223 |
1.1161 |
1.1162 |
カナダ円 |
97.95 |
98.13 |
97.47 |
97.55 |
金 |
1208.3 |
1219.4 |
1204.9 |
1213.8 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
16805 |
−238 |
ナスダック |
4422 |
−71 |
S&P |
1946 |
−26 |
ロンドンFT |
6558 |
−65 |
ドイツDAX |
9382 |
−9A |
上海総合指数 |
2364 |
休場 |
日経平均 |
16082 |
−91 |
TOPIX |
1318 |
−8 |