過去のコメント集 2014年9月
この日は、米住宅価格がマイアミだけしか上昇していなかった、サンフランシスコすら落ちていた、というのが衝撃だったようだ。データとしては古いけどね。まあ、いろんな指標の流れとか、予想とか結果とか多数の数字の羅列で、下手をするとその渦の中に入り込んでしまって大きな海図が分からなくなることが多いよね。
消費税の影響は、ほとんどないなんて言ってた連中も多かったが、やっぱりね、という感じだ。サラリーマンとか、都心に勤めていると日常感覚が失われるので、読めなくなるんだよ。増税やると株価は、ややっこしくなりそうである。
ところで、相変わらず円安論議が騒がしいが、ドル高なんだから、いつまでも日本の見地から見てない方が良い。(9月30日の夜)
9月30日(火) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
109.49 |
109.86 |
109.19 |
109.65 |
ユーロ |
1.2685 |
1.2703 |
1.2571 |
1.2631 |
ユーロ円 |
138.89 |
138.93 |
137.95 |
138.50 |
ポンド |
1.6241 |
1.6287 |
1.6166 |
1.6212 |
スイス |
0.9514 |
0.9596 |
0.9499 |
0.9550 |
オージー |
0.8719 |
0.8768 |
0.8694 |
0.8746 |
ユーロポンド |
0.7810 |
0.7818 |
0.7767 |
0.7791 |
キウイ |
0.7762 |
0.7830 |
0.7738 |
0.7809 |
ポンド円 |
177.82 |
178.11 |
177.37 |
177.76 |
キウイ円 |
84.99 |
85.64 |
84.73 |
85.63 |
スイス円 |
115.08 |
115.12 |
114.35 |
114.82 |
オージー円 |
95.46 |
96.03 |
95.12 |
95.90 |
ユーロスイス |
1.2069 |
1.2072 |
1.2053 |
1.2063 |
カナダ |
1.1164 |
1.1219 |
1.1135 |
1.1195 |
カナダ円 |
98.07 |
98.38 |
97.80 |
97.95 |
金 |
1216.0 |
1220.0 |
1204.4 |
1208.3 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
17043 |
−28 |
ナスダック |
4493 |
−13 |
S&P |
1972 |
−6 |
ロンドンFT |
6623 |
−24 |
ドイツDAX |
9474 |
+51 |
上海総合指数 |
2364 |
+6 |
日経平均 |
16174 |
−137 |
TOPIX |
1326 |
−11 |
ニュージーランドには驚いたね。過去にも隠れ介入をしていたからね。しかし、あの程度の玉で8月抑え込めたのだから、やはり規模の小さい通貨だ。金利の関係でロングしかいないのだから、無惨だね。もはや高金利も低金利も関係なくなってきたね。特にアメリカの金利が射程に入ってしまった以上。(9月30日の夜)
食の安全の事を語ると、つまり、2−3冊の書物から学んだことだけど、私がタバコをやめたら聞いてあげるみたいな態度をとる人たちがいる。それで、私はしらけてしまって、何も言わなくなる。でも、タバコの事を言う人に限って、食の安全に無防備。家族もそうなんだけども。タバコは、50歳以下はやめたほうがいいとは思う。それ以上は、どっちみち手遅れ。
9月29日(月) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
109.20 |
109.75 |
109.13 |
109.49 |
ユーロ |
1.2690 |
1.2715 |
1.2664 |
1.2685 |
ユーロ円 |
138.60 |
139.13 |
138.58 |
138.89 |
ポンド |
1.6240 |
1.6275 |
1.6215 |
1.6241 |
スイス |
0.9510 |
0.9532 |
0.9489 |
0.9514 |
オージー |
0.8765 |
0.8768 |
0.8684 |
0.8719 |
ユーロポンド |
0.7815 |
0.7829 |
0.7800 |
0.7810 |
キウイ |
0.7870 |
0.7869 |
0.7709 |
0.7762 |
ポンド円 |
177.35 |
178.19 |
177.22 |
177.82 |
キウイ円 |
85.95 |
86.11 |
84.35 |
84.99 |
スイス円 |
114.85 |
115.26 |
114.83 |
115.08 |
オージー円 |
95.70 |
95.84 |
95.13 |
95.46 |
ユーロスイス |
1.2070 |
1.2075 |
1.2060 |
1.2069 |
カナダ |
1.1155 |
1.1178 |
1.1131 |
1.1164 |
カナダ円 |
97.90 |
98.37 |
97.86 |
98.07 |
金 |
1218.0 |
1223.5 |
1215.1 |
1216.0 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
17071 |
−42 |
ナスダック |
4506 |
−6 |
S&P |
1978 |
−5 |
ロンドンFT |
6647 |
−2 |
ドイツDAX |
9423 |
−68 |
上海総合指数 |
2358 |
+10 |
日経平均 |
16311 |
+81 |
TOPIX |
1337 |
+5 |
全世界が通貨安を求めている。それを受けて立っているのが越後屋アメリカ。だから、この流れが、ひっくり返るのはアメリカ次第となる。今まで通貨の世界はアメリカが牛耳ってきている。今の政権は、たいして気にもしていないようであるが。日本については、昔と違って赤字大国だから、アメリカが同じような態度をとるかどうかはわからない。(9月26日の夜)
ドラッグの蔓延がひどいようだ。まあ、酒はダメだ、タバコはダメだ、とかいろいろうるさいから、人間と言うのは何かに逃げたいもの。アメリカのようにマリファナでもOKにしたらどうかね?と思ってしまう。ドラッグを禁止にしても、また違うものが必ず出てくる。
9月26日(金) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
108.75 |
109.54 |
108.48 |
109.28 |
ユーロ |
1.2751 |
1.2761 |
1.2677 |
1.2683 |
ユーロ円 |
138.67 |
139.09 |
138.38 |
138.60 |
ポンド |
1.6316 |
1.6333 |
1.6238 |
1.6242 |
スイス |
0.9466 |
0.9521 |
0.9460 |
0.9514 |
オージー |
0.8788 |
0.8813 |
0.8748 |
0.8765 |
ユーロポンド |
0.7815 |
0.7823 |
0.7800 |
0.7809 |
キウイ |
0.7923 |
0.7956 |
0.7860 |
0.7865 |
ポンド円 |
177.44 |
178.11 |
177.15 |
177.49 |
キウイ円 |
86.16 |
86.53 |
85.89 |
85.95 |
スイス円 |
114.88 |
115.21 |
114.66 |
114.86 |
オージー円 |
95.57 |
96.00 |
95.37 |
95.78 |
ユーロスイス |
1.2070 |
1.2076 |
1.2066 |
1.2067 |
カナダ |
1.1110 |
1.1169 |
1.1093 |
1.1156 |
カナダ円 |
97.88 |
98.29 |
97.67 |
97.96 |
金 |
1221.4 |
1231.5 |
1212.5 |
1218.2 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
17113 |
+167 |
ナスダック |
4512 |
+45 |
S&P |
1983 |
+17 |
ロンドンFT |
6649 |
+9 |
ドイツDAX |
9491 |
−19 |
上海総合指数 |
2348 |
+3 |
日経平均 |
16230 |
−144 |
TOPIX |
1332 |
−14 |
各種指標(夜中) |
月曜 |
火曜 |
水曜 |
木曜 |
金曜 |
---|---|---|---|---|---|
円国債(%) |
0.55 |
* |
0.53 |
0.53 |
0.52 |
独国債10年(%) |
0.97 |
0.97 |
0.96 |
0.93 |
0.93 |
米国債10年(%) |
2.57 |
2.52 |
2.57 |
2.50 |
2.53 |
原油テキサス |
91.5 |
91.7 |
92.9 |
92.5 |
93.4 |
ユーロ円が138円台に舞い戻り。先週の金曜日、おふざけの141円台。本当にあの時は頭に来たなあ。ありえないよ。さて、今晩はこれから、NY深夜定期便のドル円の買いがやってくるのか見極めたいね。(9月25日の夜)
騒音。ラジオで聴いていたけど、子供たちがうるさいからと言って騒音クレーム?さすがに東京都も子供は除外したい意向らしいが、子供たちがうるさいのは当たり前で、うるさいほうが平和なのだ。おまえは、聞いたことないからそんな事言うのだろうと言われるだろうが、子供の声までうるさいと思うようになって、今のご時世、なんでもあれはダメ、これはダメ、の症候群だけど、さすがに心に余裕がないのではないか。毎日だから大変だ?そんなに気になるなら引っ越すしかないだろう。地方では子供たちの喧騒もないんだよ。それが非常に寂しい事なんだよ。よ〜く、考えてみなよ。
9月25日(木) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
109.04 |
109.37 |
108.51 |
108.75 |
ユーロ |
1.2780 |
1.2783 |
1.2696 |
1.2751 |
ユーロ円 |
139.35 |
139.70 |
138.44 |
138.67 |
ポンド |
1.6339 |
1.6342 |
1.6276 |
1.6316 |
スイス |
0.9455 |
0.9515 |
0.9452 |
0.9466 |
オージー |
0.8885 |
0.8886 |
0.8774 |
0.8788 |
ユーロポンド |
0.7822 |
0.7830 |
0.7785 |
0.7815 |
キウイ |
0.8075 |
0.8079 |
0.7913 |
0.7923 |
ポンド円 |
178.16 |
178.50 |
177.14 |
177.44 |
キウイ円 |
88.05 |
88.16 |
86.05 |
86.16 |
スイス円 |
115.33 |
115.59 |
114.69 |
114.88 |
オージー円 |
96.88 |
96.95 |
95.41 |
95.57 |
ユーロスイス |
1.2083 |
1.2089 |
1.2067 |
1.2070 |
カナダ |
1.1058 |
1.1128 |
1.1056 |
1.1110 |
カナダ円 |
98.61 |
98.73 |
97.83 |
97.88 |
金 |
1217.1 |
1224.7 |
1207.0 |
1221.4 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
16946 |
−264 |
ナスダック |
4467 |
−88 |
S&P |
1966 |
−32 |
ロンドンFT |
6640 |
−66 |
ドイツDAX |
9510 |
−152 |
上海総合指数 |
2345 |
+2 |
日経平均 |
16374 |
+207 |
TOPIX |
1346 |
+20 |
豪ドルが久しぶりに下げ渋り。たまには俺も上がれるんだ、と言ってる感じ。ユーロとよく似てる。底をつけたように見せながら、つけてないってところ。ドル円は相変わらず、夢は夜開くみたいな感じで毎晩NYで買われる。(9月24日の夜)
日米欧ともインフレ2%にこだわっている。よく考えてみれば、好調なアメリカですら、そうならないのだから、やはりおかしいのだ。中央銀行たちがどうこうやっても泥沼ではないのかね?単純に需要がないんだよ。必要最低限のものは皆もってしまっているしね。人工的に需要を創造するなんて言っても限界があると思うけどね。
9月24日(水) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
108.89 |
109.15 |
108.46 |
109.04 |
ユーロ |
1.2847 |
1.2864 |
1.2774 |
1.2780 |
ユーロ円 |
139.89 |
139.94 |
139.00 |
139.35 |
ポンド |
1.6388 |
1.6414 |
1.6328 |
1.6339 |
スイス |
0.9398 |
0.9459 |
0.9389 |
0.9455 |
オージー |
0.8840 |
0.8897 |
0.8838 |
0.8885 |
ユーロポンド |
0.7839 |
0.7851 |
0.7813 |
0.7822 |
キウイ |
0.8052 |
0.8093 |
0.8045 |
0.8075 |
ポンド円 |
178.45 |
178.51 |
177.64 |
178.16 |
キウイ円 |
87.68 |
88.13 |
87.57 |
88.05 |
スイス円 |
115.87 |
115.92 |
115.11 |
115.33 |
オージー円 |
96.26 |
96.92 |
96.07 |
96.88 |
ユーロスイス |
1.2074 |
1.2086 |
1.2070 |
1.2083 |
カナダ |
1.1078 |
1.1122 |
1.1053 |
1.1058 |
カナダ円 |
98.29 |
98.67 |
97.78 |
98.61 |
金 |
1223.4 |
1226.3 |
1215.9 |
1217.1 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
17210 |
+154 |
ナスダック |
4555 |
+46 |
S&P |
1998 |
+15 |
ロンドンFT |
6706 |
+30 |
ドイツDAX |
9662 |
+67 |
上海総合指数 |
2344 |
+34 |
日経平均 |
16167 |
−38 |
TOPIX |
1326 |
−5 |
ドル全面高が続いている。今のアメリカは越後屋だから、特に何も感じてないようだ。ただ、これだけ強いとインフレ率は上がらないだろうね。しかし、アメリカが2%越えないのに日本が越えられるのかね?となると、円安はクロダッチにとっては必須条件なのだろう。(9月23日の夜)
先日、日本橋に行ったんだけど、様変わりで驚いた。六本木がすっかり影が薄れたような気がした。しかし、東京の進化は止まらない。人も恐ろしく多い。これでは、地方活性化なんて無理だろう。ふるさと納税を10倍にしても追いつかないだろう。
9月23日(火) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
108.81 |
108.99 |
108.25 |
108.89 |
ユーロ |
1.2849 |
1.2901 |
1.2843 |
1.2847 |
ユーロ円 |
139.81 |
140.22 |
139.27 |
139.89 |
ポンド |
1.6361 |
1.6416 |
1.6303 |
1.6388 |
スイス |
0.9399 |
0.9403 |
0.9354 |
0.9398 |
オージー |
0.8873 |
0.8927 |
0.8831 |
0.8840 |
ユーロポンド |
0.7853 |
0.7889 |
0.7838 |
0.7839 |
キウイ |
0.8121 |
0.8146 |
0.8044 |
0.8052 |
ポンド円 |
178.02 |
178.74 |
176.65 |
178.45 |
キウイ円 |
88.36 |
88.48 |
87.58 |
87.68 |
スイス円 |
115.77 |
116.17 |
115.32 |
115.87 |
オージー円 |
96.55 |
96.98 |
96.18 |
96.26 |
ユーロスイス |
1.2077 |
1.2081 |
1.2066 |
1.2074 |
カナダ |
1.1043 |
1.1083 |
1.0986 |
1.1078 |
カナダ円 |
98.53 |
98.74 |
98.19 |
98.29 |
金 |
1215.0 |
1235.5 |
1214.3 |
1223.4 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
17058 |
−117 |
ナスダック |
4509 |
−19 |
S&P |
1983 |
−11 |
ロンドンFT |
6676 |
−98 |
ドイツDAX |
9595 |
−155 |
上海総合指数 |
2310 |
+20 |
日経平均 |
16206 |
休場 |
TOPIX |
1331 |
休場 |
109円台の維持ができないでモタツイテいる。それにしても、円安とオージー安が同時進行で、オージー円が落ちると言う非常に面倒くさい複雑な最近の為替構図。オージーは、まあ、ふざけた高値圏でのもみ合いが長すぎたから、咎めも大きい。あの当時、米ドルよりも強かったものね。呆れて、いいかげんにせえよ、とブツブツ言ってたからね。(9月22日の夜)
水泳の荻野を見ていて感動だなあ。北島ももちろん素晴らしかったのだけど、私の世代にとっては今昔の感に堪えないのだよ。フジヤマのトビウオの古橋なんて古すぎるし、私の世代は強い日本の水泳なんて見てないんだよね。彼は世界でも通用するんでしょ?すごいなあ。拍手しちゃったよ。
9月22日(月) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
109.05 |
109.20 |
108.67 |
108.81 |
ユーロ |
1.2830 |
1.2868 |
1.2816 |
1.2849 |
ユーロ円 |
139.90 |
140.20 |
139.63 |
139.81 |
ポンド |
1.6290 |
1.6369 |
1.6288 |
1.6361 |
スイス |
0.9410 |
0.9421 |
0.9380 |
0.9399 |
オージー |
0.8925 |
0.8950 |
0.8851 |
0.8873 |
ユーロポンド |
0.7875 |
0.7876 |
0.7844 |
0.7853 |
キウイ |
0.8140 |
0.8169 |
0.8098 |
0.8121 |
ポンド円 |
177.65 |
178.36 |
177.54 |
178.02 |
キウイ円 |
88.75 |
88.99 |
88.30 |
88.36 |
スイス円 |
115.90 |
116.17 |
115.65 |
115.77 |
オージー円 |
97.35 |
97.60 |
96.50 |
96.55 |
ユーロスイス |
1.2075 |
1.2079 |
1.2064 |
1.2077 |
カナダ |
1.0960 |
1.1044 |
1.0926 |
1.1043 |
カナダ円 |
99.50 |
99.66 |
98.50 |
98.53 |
金 |
1216.0 |
1220.7 |
1208.2 |
1215.0 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
17173 |
−107 |
ナスダック |
4528 |
−52 |
S&P |
1994 |
−16 |
ロンドンFT |
6774 |
−64 |
ドイツDAX |
9750 |
−49 |
上海総合指数 |
2290 |
−40 |
日経平均 |
16206 |
−115 |
TOPIX |
1331 |
−1 |
スコットランド、ポンドに全通貨が振り回された日となったようだ。円相場は、クロス円が切り崩されたことから、来週以降は一本調子街道に波乱の可能性が出てきている。ただし、株式市場は現在の円安相場に対して、何らの先見の明を出しておらず、世間が騒ぐほどの悪影響を見通していないようだ。しかし、外人に5000円を何ドルと説明するのに面倒になった。(9月20日の夜)
文楽。先日、お客さんが是非見たいと言うのでお連れしたのだが、私自身初めてであった。満席。驚いた。歌舞伎と違って、男性客も多く、4対6という感じ。私は、歌舞伎よりも面白いと思った。歌舞伎は例の海老蔵以来、興味が失せた。江戸時代から歌舞伎役者は遊び人が多いと聞いているが、あんな自惚れた奴が、と思ったのだ。いい役者だと思っていたのだが。それにしても文楽の人形は見事であった。さすがに、ドナルドキーンが絶賛しただけのことはある。あの伝統文化の継承に努力した人たちに頭が下がります。
9月19日(金) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
108.70 |
109.46 |
108.59 |
109.04 |
ユーロ |
1.2922 |
1.2929 |
1.2828 |
1.2830 |
ユーロ円 |
140.46 |
141.22 |
139.68 |
139.90 |
ポンド |
1.6395 |
1.6525 |
1.6285 |
1.6288 |
スイス |
0.9338 |
0.9411 |
0.9334 |
0.9409 |
オージー |
0.8990 |
0.9001 |
0.8921 |
0.8926 |
ユーロポンド |
0.7882 |
0.7884 |
0.7810 |
0.7877 |
キウイ |
0.8153 |
0.8179 |
0.8110 |
0.8128 |
ポンド円 |
178.21 |
180.72 |
177.36 |
177.60 |
キウイ円 |
88.62 |
88.93 |
88.38 |
88.63 |
スイス円 |
116.41 |
117.01 |
115.73 |
115.89 |
オージー円 |
97.72 |
97.93 |
97.19 |
97.33 |
ユーロスイス |
1.2067 |
1.2076 |
1.2053 |
1.2072 |
カナダ |
1.0935 |
1.0980 |
1.0887 |
1.0960 |
カナダ円 |
99.41 |
99.82 |
99.07 |
99.49 |
金 |
1224.9 |
1228.6 |
1213.9 |
1216.0 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
17280 |
+14 |
ナスダック |
4580 |
−13 |
S&P |
2010 |
−1 |
ロンドンFT |
6838 |
+19 |
ドイツDAX |
4461 |
−3 |
上海総合指数 |
2329 |
+14 |
日経平均 |
16321 |
+254 |
TOPIX |
1332 |
+14 |
各種指標(夜中) |
月曜 |
火曜 |
水曜 |
木曜 |
金曜 |
---|---|---|---|---|---|
円国債(%) |
* |
0.58 |
0.56 |
0.57 |
0.57 |
独国債10年(%) |
1.02 |
1.01 |
1.01 |
1.04 |
1.00 |
米国債10年(%) |
2.59 |
2.59 |
2.62 |
2.62 |
2.58 |
原油テキサス |
92.8 |
94.7 |
94.1 |
93.0 |
92.4 |
昨晩はイエレンの心変わりを感じたね。それにしてもマスコミもいろんな連中にコメントを求めすぎ。これ以上は困るとか、安定してほしいとか、おいおい、10年、20年前のコメントに名前だけ変えれば同じ。そんな都合よく行くかよ。もともと、望んでいた円安ではないのかね?クロダ氏は毎日どこかで講演していて、まだまだ行けるぜみたいなことを語っているけど。まあ、みんな貧乏になるのだ。(9月18日の夜)
不動産価格の上昇が騒がれて報道されていた。昔なら資産が増えて喜ばしいニュースだったのだろうが、今や相続税が増えて、国が喜ぶだけのシステムになっているからなあ。相続税は確か12か国くらいしか課していないと思ったけど。消費税だけは世界との比較みたいなことをするけど、相続税の世界比較を誰も報道しない。ひどい話だよね。
9月18日(木) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
108.37 |
108.96 |
108.32 |
108.70 |
ユーロ |
1.2865 |
1.2931 |
1.2834 |
1.2922 |
ユーロ円 |
139.42 |
140.53 |
139.15 |
140.46 |
ポンド |
1.6275 |
1.6409 |
1.6247 |
1.6395 |
スイス |
0.9412 |
0.9433 |
0.9332 |
0.9338 |
オージー |
0.8958 |
0.8997 |
0.8927 |
0.8990 |
ユーロポンド |
0.7905 |
0.7916 |
0.7854 |
0.7882 |
キウイ |
0.8097 |
0.8157 |
0.8078 |
0.8153 |
ポンド円 |
176.37 |
178.37 |
176.17 |
178.21 |
キウイ円 |
87.75 |
88.62 |
87.65 |
88.62 |
スイス円 |
115.14 |
116.46 |
114.97 |
116.41 |
オージー円 |
97.08 |
97.74 |
97.00 |
97.72 |
ユーロスイス |
1.2109 |
1.2114 |
1.2066 |
1.2067 |
カナダ |
1.0998 |
1.1024 |
1.0929 |
1.0935 |
カナダ円 |
98.54 |
99.41 |
98.33 |
99.41 |
金 |
1223.5 |
1228.0 |
1216.0 |
1224.9 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
17266 |
+109 |
ナスダック |
4593 |
+31 |
S&P |
2011 |
+9 |
ロンドンFT |
6819 |
+38 |
ドイツDAX |
9798 |
+137 |
上海総合指数 |
2316 |
+8 |
日経平均 |
16068 |
+179 |
TOPIX |
1318 |
+13 |
FOMCの前にドタバタする人たちが多いので驚いた。静観できずに、賭けだね。FEDも昼前に終わらせてくれればいいのに。(9月17日の夜)
「眠れるラプンツェル」山本文緒著。幻冬舎。彼女は直木賞作家。ファンも多いのだろうと思うが、私にはちょっと馴染まないのでコメントなし。
9月17日(水) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
107.13 |
108.39 |
107.10 |
108.37 |
ユーロ |
1.2960 |
1.2981 |
1.2852 |
1.2865 |
ユーロ円 |
138.84 |
139.64 |
138.78 |
139.42 |
ポンド |
1.6277 |
1.6358 |
1.6249 |
1.6275 |
スイス |
0.9326 |
0.9424 |
0.9323 |
0.9412 |
オージー |
0.9094 |
0.9096 |
0.8951 |
0.8958 |
ユーロポンド |
0.7962 |
0.7969 |
0.7901 |
0.7905 |
キウイ |
0.8200 |
0.8204 |
0.8078 |
0.8097 |
ポンド円 |
174.38 |
176.45 |
174.15 |
176.37 |
キウイ円 |
87.85 |
87.99 |
87.47 |
87.75 |
スイス円 |
114.87 |
115.32 |
114.75 |
115.14 |
オージー円 |
97.42 |
97.54 |
97.00 |
97.08 |
ユーロスイス |
1.2086 |
1.2117 |
1.2082 |
1.2109 |
カナダ |
1.0971 |
1.1020 |
1.0927 |
1.0998 |
カナダ円 |
97.65 |
98.56 |
97.57 |
98.54 |
金 |
1235.6 |
1239.3 |
1221.5 |
1223.5 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
17157 |
+25 |
ナスダック |
4562 |
+9 |
S&P |
2002 |
+3 |
ロンドンFT |
6781 |
−11 |
ドイツDAX |
9662 |
+29 |
上海総合指数 |
2308 |
+11 |
日経平均 |
15889 |
−23 |
TOPIX |
1305 |
−6 |
イエレンの前にこんなに買い込んでしまって大丈夫なのかね?黒田節って酒飲んで踊るのかと思ったけど、ベラベラしゃべり続けるだけ。彼は昔膨大な介入をやった実績があるからね。円安歓迎なんだよ。危機でもないのに、こんなにしゃべるとはね。(9月16日の夜)
「太平洋の試練」 (上・下)。真珠湾からミドウェーまで。イアン・ドール著。村上和久訳。文芸春秋。アメリカ側から見た太平洋戦記であるが、いやあ、実に面白かった。読みながら頭の中に大パノラマが展開する感じ。
非常にフェアに書いている。あの南雲司令官をかばうような事を書いているのは目を引いた。確かにそうだ。もともと不適任人事だしね。ミッドウェーまでは読んでも楽しい。ミッドウェー前から、読むスピードが激減する。元気なくなるよね。結果もわかっているし。あの海戦がどのくらいの影響度があったのか、その前の珊瑚海海戦がどのくらい影響度があったのか、よくわかる。アメリカ人たちが何を考えていたのかよくわかる。
今年、ミドウェー以降の海戦をたどった続巻が出るようで非常に楽しみだ。第二次世界大戦のアメリカの戦史の中心は欧州戦線であり、陸軍史らしく、海戦史は珍しいらしい。戦記物の良いところは、心理学、戦略、いろいろな事を研究、学ぶことができることだ。座布団5枚。日本男児諸君、是非とも読んでもらいたい。
9月16日(火) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
107.18 |
107.33 |
106.81 |
107.13 |
ユーロ |
1.2940 |
1.2995 |
1.2922 |
1.2960 |
ユーロ円 |
138.69 |
138.97 |
138.53 |
138.84 |
ポンド |
1.6232 |
1.6311 |
1.6162 |
1.6277 |
スイス |
0.9352 |
0.9363 |
0.9301 |
0.9326 |
オージー |
0.9030 |
0.9113 |
0.8989 |
0.9094 |
ユーロポンド |
0.7972 |
0.8009 |
0.7958 |
0.7962 |
キウイ |
0.8176 |
0.8230 |
0.8145 |
0.8200 |
ポンド円 |
173.97 |
174.48 |
173.00 |
174.38 |
キウイ円 |
87.63 |
87.98 |
87.26 |
87.85 |
スイス円 |
114.61 |
114.95 |
114.48 |
114.87 |
オージー円 |
96.78 |
97.53 |
96.37 |
97.42 |
ユーロスイス |
1.2101 |
1.2107 |
1.2081 |
1.2086 |
カナダ |
1.1052 |
1.1072 |
1.0966 |
1.0971 |
カナダ円 |
96.98 |
97.70 |
96.77 |
97.65 |
金 |
1233.1 |
1242.2 |
1231.8 |
1235.6 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
17132 |
+101 |
ナスダック |
4553 |
+34 |
S&P |
1999 |
+15 |
ロンドンFT |
6792 |
−12 |
ドイツDAX |
9633 |
−27 |
上海総合指数 |
2297 |
−43 |
日経平均 |
15912 |
−37 |
TOPIX |
1311 |
−3 |
みんなでイエレンを待っている感じ。彼女が鳩でなく鷹みたいなことを語ったら、私は驚くね。もしそうなら、大転換と言える。どちらにせよ、17日の夜中まで右往左往するだろう。(9月15日の夜)
溝口からタクシーに乗った。22時前だったしね。深夜料金が夜の10時からなんてふざけた行政指導をされている業界。国交省が教育ママだから大変な業界であるが、夜は、電車でなく、なるべくタクシーを使うように友達に言われている。冤罪の痴漢事件なんてされたらたまらんからね。痴漢されてもしょうがないような服装しているような女性も多いので弱ったものである。
まあ、それでタクシー乗り場と書いてあるところに行ったのに、タクシーなんていない。はるかに遠くにあった。大きく禁煙なんてステッカーを貼っているから、疲れていてご機嫌斜めの私は、おいおい、いまどき喫煙タクシーなんていないんだから、威張ってこんなもの貼るなよね、とイチャモン。そう、私は時々嫌なおやじなのである。結構遠かったので、個人タクシーの席は乗り心地良いが、同じ料金で座りにくく、眠れない。
道、知ってるよね、と聞いたら知ってますというから、黙ってた。なんだか、全然左折しないから、おっかしいなあと思って、そろそろ左折じゃないの?と言ったら、そうですね、あの辺ですね、それで突然左折したんだけど、おいおい、一方通行の狭い道に曲がるかなあ、それで、おいおい、と言ったら、元に戻ったんだけど、しばらくして、この信号はどぢらでしたっけというから、右折だよ、と答えた、その道は4車線道路に入るんだけど、おおおおお、向かってくる道路に曲がるかなあ、おおおおおお、違うぞ、逆走、と言ったら、慌てて奥の二車線に曲がった。私は降りたかったけど、酔っているし、我慢した。それで、5000円だものね。
ってなわけで、あの運転手は、危険ドラッグでもやってたんじゃないのかと疑っているのだ。
9月15日(月) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
107.30 |
107.36 |
107.01 |
107.18 |
ユーロ |
1.2965 |
1.2980 |
1.2909 |
1.2940 |
ユーロ円 |
139.10 |
139.18 |
138.47 |
138.69 |
ポンド |
1.6270 |
1.6279 |
1.6221 |
1.6232 |
スイス |
0.9330 |
0.9373 |
0.9315 |
0.9352 |
オージー |
0.9015 |
0.9050 |
0.8984 |
0.9030 |
ユーロポンド |
0.7970 |
0.7984 |
0.7945 |
0.7972 |
キウイ |
0.8140 |
0.8181 |
0.8123 |
0.8176 |
ポンド円 |
174.55 |
174.60 |
173.85 |
173.97 |
キウイ円 |
87.35 |
87.66 |
87.17 |
87.63 |
スイス円 |
115.00 |
115.05 |
114.44 |
114.61 |
オージー円 |
96.70 |
96.89 |
96.40 |
96.78 |
ユーロスイス |
1.2095 |
1.2113 |
1.2091 |
1.2101 |
カナダ |
1.1090 |
1.1100 |
1.1035 |
1.1052 |
カナダ円 |
96.75 |
97.09 |
96.60 |
96.98 |
金 |
1229.0 |
1238.7 |
1225.7 |
1233.1 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
17031 |
+43 |
ナスダック |
4519 |
−49 |
S&P |
1984 |
−2 |
ロンドンFT |
6804 |
−3 |
ドイツDAX |
9660 |
+9 |
上海総合指数 |
2339 |
+7 |
日経平均 |
15948 |
休場 |
TOPIX |
1314 |
休場 |
高値更新をしても非常に静かな日となった。前日の怒涛のような売り方をするところもなくなったし。ユーロは9週目にして、やっと陽転の様子。
マスコミは、円とクロダと朝日と福島、とどめが集中豪雨に集中。(9月12日の夜)
先日ラジオを聴いていたら、高校野球の話。アナウンサーと解説者の感じが、いつも爽やかな感じがして、プロ野球と全然違って、楽しい。一度だけ、女子アナが担当したことがあったのだそうだ。なんでも高校野球のアナウンサーは若い男の登竜門らしい。それで、その一回だけなんだけど、なんか聴いてみたくなった。
9月12日(金) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
107.11 |
107.39 |
106.97 |
107.34 |
ユーロ |
1.2925 |
1.2980 |
1.2908 |
1.2964 |
ユーロ円 |
138.44 |
139.17 |
138.24 |
139.16 |
ポンド |
1.6258 |
1.6277 |
1.6205 |
1.6267 |
スイス |
0.9360 |
0.9368 |
0.9319 |
0.9335 |
オージー |
0.9100 |
0.9109 |
0.9030 |
0.9038 |
ユーロポンド |
0.7950 |
0.7981 |
0.7941 |
0.7970 |
キウイ |
0.8185 |
0.8197 |
0.8143 |
0.8143 |
ポンド円 |
174.14 |
174.65 |
173.70 |
174.61 |
キウイ円 |
87.67 |
87.78 |
87.40 |
87.41 |
スイス円 |
114.43 |
115.03 |
114.32 |
114.99 |
オージー円 |
97.47 |
97.50 |
96.93 |
97.01 |
ユーロスイス |
1.2098 |
1.2103 |
1.2084 |
1.2102 |
カナダ |
1.1035 |
1.1098 |
1.1027 |
1.1092 |
カナダ円 |
97.06 |
97.17 |
96.64 |
96.77 |
金 |
1240.8 |
1241.7 |
1227.6 |
1229.5 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
16988 |
−61 |
ナスダック |
4568 |
−24 |
S&P |
1986 |
−11 |
ロンドンFT |
6807 |
+7 |
ドイツDAX |
9651 |
−40 |
上海総合指数 |
2332 |
+20 |
日経平均 |
15948 |
+39 |
TOPIX |
1314 |
+3 |
各種指標(夜中) |
月曜 |
火曜 |
水曜 |
木曜 |
金曜 |
---|---|---|---|---|---|
円国債(%) |
0.53 |
0.53 |
0.55 |
0.57 |
0.58 |
独国債10年(%) |
0.96 |
1.00 |
1.00 |
1.00 |
1.04 |
米国債10年(%) |
2.47 |
2.50 |
2.54 |
2.55 |
2.61 |
原油テキサス |
93.1 |
92.8 |
91.8 |
93.0 |
92.2 |
(9月11日の夜)
9月11日(木) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
106.87 |
107.20 |
106.64 |
107.11 |
ユーロ |
1.2917 |
1.2952 |
1.2897 |
1.2925 |
ユーロ円 |
138.04 |
138.52 |
137.74 |
138.44 |
ポンド |
1.6212 |
1.6271 |
1.6186 |
1.6258 |
スイス |
0.9368 |
0.9376 |
0.9337 |
0.9360 |
オージー |
0.9155 |
0.9218 |
0.9089 |
0.9100 |
ユーロポンド |
0.7968 |
0.7978 |
0.7942 |
0.7950 |
キウイ |
0.8217 |
0.8224 |
0.8161 |
0.8185 |
ポンド円 |
173.26 |
174.25 |
172.78 |
174.14 |
キウイ円 |
87.82 |
87.86 |
87.31 |
87.67 |
スイス円 |
114.08 |
114.48 |
113.83 |
114.43 |
オージー円 |
97.84 |
98.35 |
97.26 |
97.47 |
ユーロスイス |
1.2101 |
1.2109 |
1.2089 |
1.2098 |
カナダ |
1.0937 |
1.1059 |
1.0936 |
1.1035 |
カナダ円 |
97.71 |
97.71 |
96.76 |
97.06 |
金 |
1249.5 |
1250.3 |
1234.9 |
1240.8 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
17049 |
−20 |
ナスダック |
4592 |
+5 |
S&P |
1997 |
+1 |
ロンドンFT |
6800 |
−30 |
ドイツDAX |
9691 |
−9 |
上海総合指数 |
2312 |
−6 |
日経平均 |
15909 |
+120 |
TOPIX |
1311 |
+4 |
支離滅裂の日となった。豪ドルの投げ相場と、ポンドの往来相場が原因だったが、途中で、なんだか、結局円全面安と思ったが、今度はスイスが乱入する始末。ユーロポンドやユーロオージー等々のクロス取引が混乱の種。面倒くさい市場になったものだ。全員米ドルに向かって、礼、なんていう昔の相場の方が単純であった。(9月10日の夜)
錦織選手の子どもの頃の日記だかが掲載されて話題を呼んでいたよね。僕の夢?それでまあ、私は聞かれたわけよ、子供の頃の夢ってなんでした?とね。私は、当然、相撲取りだよ、と答えたら、相手は黙ってしまった。しょうがないじゃんか、私の子どもの頃は、相撲と野球とプロレスしかなかったんだからね。
9月10日(水) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
106.20 |
106.89 |
106.04 |
106.87 |
ユーロ |
1.2937 |
1.2963 |
1.2883 |
1.2917 |
ユーロ円 |
137.39 |
138.17 |
137.32 |
138.04 |
ポンド |
1.6107 |
1.6231 |
1.6052 |
1.6212 |
スイス |
0.9329 |
0.9397 |
0.9319 |
0.9368 |
オージー |
0.9203 |
0.9218 |
0.9113 |
0.9155 |
ユーロポンド |
0.8032 |
0.8066 |
0.7954 |
0.7968 |
キウイ |
0.8245 |
0.8267 |
0.8209 |
0.8217 |
ポンド円 |
171.06 |
173.27 |
171.00 |
173.26 |
キウイ円 |
87.56 |
88.05 |
87.54 |
87.82 |
スイス円 |
113.84 |
114.37 |
113.66 |
114.08 |
オージー円 |
97.74 |
97.93 |
97.27 |
97.84 |
ユーロスイス |
1.2069 |
1.2119 |
1.2067 |
1.2101 |
カナダ |
1.0982 |
1.1014 |
1.0934 |
1.0937 |
カナダ円 |
96.70 |
97.71 |
96.67 |
97.71 |
金 |
1255.3 |
1258.0 |
1244.0 |
1249.5 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
17069 |
+55 |
ナスダック |
4587 |
+35 |
S&P |
1996 |
+8 |
ロンドンFT |
6830 |
+1 |
ドイツDAX |
9700 |
−11 |
上海総合指数 |
2318 |
−8 |
日経平均 |
15789 |
+40 |
TOPIX |
1307 |
+7 |
凋落のポンドの道連れが豪ドルとなったよう。豪ドルが落ちればユーロが上がるとか、複雑なクロス取引が横行し過ぎてきたので、いろいろな調整が入っている感じ。
麻生氏が、上げ下げ激しいのは宜しくないとか、経済界が円安どうのこうの、今のままがいいとか言いたい放題。望んでいたことじゃないのかね?レタス円の200円→300円→400円→200円→500円のほうが、よほどの乱高下だ。
ユーロスイスの事がいろいろ言われているが、以前の介入や、今までの公言ぶりから、防衛しないはずはない。一度外して実行するのかどうかはわからないが、あの連中が、このまま落とすなど考えられない。と言っても膠着しているけど。(9月9日の夜)
女性活用で政府も世間も騒がしい。私はもともと女性を登用してきたから、何をいまさらと思うのであるが、私が見る限り、面白くない風潮、つまり女性が強くなることだけど、と考えている男は多いと思う。ただ、今はそれを口に出すと、百叩きの刑にでもなりそうな世情なので、黙っている、違うかね?まあ、女性の方がはるかに元気な様子だから、頑張ってもらえばいいと思うけど。
9月9日(火) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
106.03 |
106.47 |
105.95 |
106.20 |
ユーロ |
1.2895 |
1.2958 |
1.2859 |
1.2937 |
ユーロ円 |
136.73 |
137.51 |
136.63 |
137.39 |
ポンド |
1.6105 |
1.6157 |
1.6060 |
1.6107 |
スイス |
0.9355 |
0.9380 |
0.9315 |
0.9329 |
オージー |
0.9282 |
0.9289 |
0.9188 |
0.9203 |
ユーロポンド |
0.8007 |
0.8038 |
0.7981 |
0.8032 |
キウイ |
0.8275 |
0.8286 |
0.8224 |
0.8245 |
ポンド円 |
170.76 |
171.54 |
170.53 |
171.06 |
キウイ円 |
87.74 |
87.93 |
87.40 |
87.56 |
スイス円 |
113.34 |
113.93 |
113.24 |
113.84 |
オージー円 |
98.42 |
98.65 |
97.62 |
97.74 |
ユーロスイス |
1.2063 |
1.2071 |
1.2057 |
1.2069 |
カナダ |
1.0972 |
1.1032 |
1.0964 |
1.0982 |
カナダ円 |
96.64 |
96.78 |
96.28 |
96.70 |
金 |
1255.3 |
1258.4 |
1247.8 |
1255.3 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
17014 |
−97 |
ナスダック |
4552 |
−40 |
S&P |
1988 |
−14 |
ロンドンFT |
6829 |
−6 |
ドイツDAX |
9711 |
−47 |
上海総合指数 |
2326 |
±0 |
日経平均 |
15749 |
+44 |
TOPIX |
1300 |
+1 |
ドル円が早々と戻ってきたので驚き。まあ、あの104円台は投げだからね。総員ロングだから、今後ともあのような崩れは、いつでもあるよね。ポンドには恐れ入ったね。あれだけ最強だったのが、砂上の楼閣を露呈って感じで、弱かったユーロも一休み。(9月8日の夜)
スリランカ。首相が訪問している画像を見ていて思い出していたよ。私が行ったのは、もう20年くらい前かなあ。寺院なんかも行ったんだけど、結構皆敬虔な仏教徒で、タイなんかとは大違いで、町も人も非常に静かで落ち着いた佇まいだった印象が強い。何が美味いって、世界一あそこのカレーラースは美味い。あれを食べに再訪したくらいだもの。当時はまだ内戦だったけど、今はさらに平和なのかなあ。と思ったけど、中国人が多数行ってるんだって?当時いなかったけどなあ。じゃあ、もう喧騒な町になっているのかもしれない。でも、いい国だよ。旅行勧めるよ。ゆっくり、じっくりしたい人向き。涅槃が可能かも。
9月8日(月) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
105.05 |
106.09 |
104.87 |
106.03 |
ユーロ |
1.2945 |
1.2963 |
1.2882 |
1.2895 |
ユーロ円 |
136.00 |
136.99 |
135.82 |
136.73 |
ポンド |
1.6190 |
1.6233 |
1.6098 |
1.6105 |
スイス |
0.9320 |
0.9358 |
0.9306 |
0.9355 |
オージー |
0.9370 |
0.9383 |
0.9278 |
0.9282 |
ユーロポンド |
0.7995 |
0.8037 |
0.7978 |
0.8007 |
キウイ |
0.8320 |
0.8329 |
0.8261 |
0.8275 |
ポンド円 |
170.05 |
171.10 |
169.35 |
170.76 |
キウイ円 |
87.40 |
87.79 |
87.22 |
87.74 |
スイス円 |
112.70 |
113.54 |
112.64 |
113.34 |
オージー円 |
98.45 |
98.59 |
98.08 |
98.42 |
ユーロスイス |
1.2065 |
1.2072 |
1.2055 |
1.2063 |
カナダ |
1.0880 |
1.0982 |
1.0880 |
1.0972 |
カナダ円 |
96.55 |
96.67 |
96.40 |
96.64 |
金 |
1269.0 |
1272.0 |
1251.4 |
1255.3 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
17111 |
−26 |
ナスダック |
4592 |
+9 |
S&P |
2002 |
−6 |
ロンドンFT |
6835 |
−20 |
ドイツDAX |
6758 |
+11 |
上海総合指数 |
2326 |
休場 |
日経平均 |
15705 |
+36 |
TOPIX |
1299 |
+5 |
テレビなどで105.71が騒がれていた。あの時間帯に仕掛ける奴らは、ろくな奴らじゃないよ。案の定、ズルズルと1円も落ちたもんね。呆れた。
総員強気だった雇用統計は、驚きの数字で、イエレンがハトポッポをまた決め込むかもしれない数字。
ウクライナ和戦で、制裁延期かも?だって?ますます、ヒットラーの時と同じ推移。プーチンのほうが役者が上。(9月5日の夜)
読売が定期的に掲載している昭和時代は、非常にバランスが取れているシリーズ。新聞に批判的なものも、さらりときちんと書いている。
五一五事件を読んでいたけど、あの暗黒時代は、ひどいねえ。いつ今の日本もあのようになるかわからない。今でこそ、テロ反対なんて涼しい顔で言ってるが、当時、何人の要人が暗殺された?信じられないよ。幕末時代でもあるまいし。しかも、そういう連中に世間とマスコミは助命嘆願運動だってさ。何が海軍青年将校だよ。荒木なんて陸軍大臣なんて、涙がどうのこうの。
検察官と裁判官は、全く正しいのに、死刑判決を下したことが許せないだと。それで減刑になってしまうのだけど、嘆願書が100万通だって。検察官は心労で死んで、裁判官も辞任だよ。世間だとか一般世論なんて、こんなもので、まったくあてにならないもの。戦争は、もうしません、平和は大事ですなんて言って、いかにも政府や軍部を批判するけど、一般世間が一番好戦的だったとも言えるんだよ。いろいろな事象は、後年になってみないとわからないものである。
9月5日(金) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
105.27 |
105.71 |
104.68 |
105.09 |
ユーロ |
1.2943 |
1.2990 |
1.2922 |
1.2952 |
ユーロ円 |
136.25 |
136.61 |
135.82 |
136.11 |
ポンド |
1.6330 |
1.6340 |
1.6281 |
1.6325 |
スイス |
0.9320 |
0.9336 |
0.9287 |
0.9311 |
オージー |
0.9349 |
0.9403 |
0.9333 |
0.9377 |
ユーロポンド |
0.7926 |
0.7957 |
0.7920 |
0.7934 |
キウイ |
0.8305 |
0.8347 |
0.8271 |
0.8328 |
ポンド円 |
171.91 |
172.26 |
170.96 |
171.56 |
キウイ円 |
87.43 |
87.56 |
87.13 |
87.52 |
スイス円 |
112.95 |
113.24 |
112.57 |
112.87 |
オージー円 |
98.42 |
98.68 |
98.25 |
98.54 |
ユーロスイス |
1.2063 |
1.2070 |
1.2054 |
1.2060 |
カナダ |
1.0874 |
1.0903 |
1.0840 |
1.0883 |
カナダ円 |
96.81 |
97.08 |
96.15 |
96.56 |
金 |
1261.5 |
1273.6 |
1257.3 |
1269.0 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
17137 |
+67 |
ナスダック |
4583 |
+21 |
S&P |
2008 |
+10 |
ロンドンFT |
6855 |
−23 |
ドイツDAX |
9747 |
+23 |
上海総合指数 |
2326 |
+20 |
日経平均 |
15669 |
−8 |
TOPIX |
1293 |
−3 |
各種指標(夜中) |
月曜 |
火曜 |
水曜 |
木曜 |
金曜 |
---|---|---|---|---|---|
円国債(%) |
0.49 |
0.51 |
0.51 |
0.53 |
0.54 |
独国債10年(%) |
0.89 |
0.93 |
0.96 |
0.98 |
0.93 |
米国債10年(%) |
* |
2.42 |
2.40 |
2.45 |
2.46 |
原油テキサス |
* |
93.1 |
95.2 |
94.5 |
93.5 |
黒田氏にドル円の見通しなんて質問しているのがいたが、馬鹿げている。言わなくても輸入インフレを利用して浮上を考えているのが当然だからだ。そうでなければ、ユーロ円で円が買われる理由がないなんて言うわけがない。それにしても写真を見たけど、背広にノーネクタイなんてみっともないからやめたほうが良い。ネクタイしたくないなら、サマージャケットを着ればいいだけ。ユーロ円は風前の灯だね。131円コースかもね。(9月4日の夜)
男子諸君、自分でパンツ買ったことある?私は何十年ぶりかで自分で買ったのだ。300円くらいだと思っていたら、1300円だったので腰抜かしたよ。バーゲンで1000円になったけど。いつから、パンツってそんなに高いんだ?
9月4日(木) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
104.80 |
105.37 |
104.75 |
105.27 |
ユーロ |
1.3150 |
1.3154 |
1.2920 |
1.2943 |
ユーロ円 |
137.81 |
138.01 |
135.97 |
136.25 |
ポンド |
1.6462 |
1.6466 |
1.6330 |
1.6330 |
スイス |
0.9177 |
0.9329 |
0.9175 |
0.9320 |
オージー |
0.9346 |
0.9393 |
0.9330 |
0.9349 |
ユーロポンド |
0.7988 |
0.7994 |
0.7903 |
0.7926 |
キウイ |
0.8328 |
0.8352 |
0.8298 |
0.8305 |
ポンド円 |
172.52 |
172.78 |
171.76 |
171.91 |
キウイ円 |
87.28 |
87.64 |
87.18 |
87.43 |
スイス円 |
114.20 |
114.32 |
112.79 |
112.95 |
オージー円 |
97.95 |
98.59 |
97.88 |
98.42 |
ユーロスイス |
1.2068 |
1.2076 |
1.2045 |
1.2063 |
カナダ |
1.0887 |
1.0910 |
1.0821 |
1.0874 |
カナダ円 |
96.26 |
97.00 |
96.13 |
96.81 |
金 |
1269.3 |
1277.3 |
1260.8 |
1261.5 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
17070 |
−8 |
ナスダック |
4562 |
−11 |
S&P |
1998 |
−3 |
ロンドンFT |
6878 |
+4 |
ドイツDAX |
9724 |
+98 |
上海総合指数 |
2307 |
+18 |
日経平均 |
15676 |
−52 |
TOPIX |
1296 |
−5 |
円安株高の記事とコメントは、うんざりするくらい出てくる。ほとんど言ってることは、同じ。国策だから、当然同じか。そんなわけだが、そのわりには、年初来高値に拒まれる程度の強さ。動くかもしれないと思って、予定を入れないと動かないのだから、やってられんなあ。ウクライナーロシア?信用してないよ。プーチンの手の平ゲーム。(9月3日の夜)
先日、スーパーでレタスの値段を見て腰抜かした。通常、120円程度で、たまに95円なんてやる。それが、300円だよ。さすがに手が出なかったね。それで、夜の8時なのに山積みで売れてない。あれでは、作る方も、売る方も、買う方もやってられないね。翌日には、200円になっていた。ドル円より、レタス円の方が活況でした。
9月3日(水) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
105.09 |
105.31 |
104.72 |
104.80 |
ユーロ |
1.3133 |
1.3160 |
1.3122 |
1.3150 |
ユーロ円 |
138.01 |
138.28 |
137.69 |
137.81 |
ポンド |
1.6469 |
1.6498 |
1.6440 |
1.6462 |
スイス |
0.9190 |
0.9200 |
0.9176 |
0.9177 |
オージー |
0.9276 |
0.9352 |
0.9262 |
0.9346 |
ユーロポンド |
0.7974 |
0.7996 |
0.7965 |
0.7988 |
キウイ |
0.8316 |
0.8333 |
0.8288 |
0.8328 |
ポンド円 |
173.07 |
173.38 |
172.38 |
172.52 |
キウイ円 |
87.39 |
87.51 |
87.15 |
87.28 |
スイス円 |
114.35 |
114.54 |
114.07 |
114.20 |
オージー円 |
97.48 |
98.14 |
97.44 |
97.95 |
ユーロスイス |
1.2069 |
1.2090 |
1.2064 |
1.2068 |
カナダ |
1.0929 |
1.0943 |
1.0871 |
1.0887 |
カナダ円 |
96.16 |
96.49 |
95.97 |
96.26 |
金 |
1265.4 |
1271.4 |
1261.2 |
1269.3 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
17078 |
+10 |
ナスダック |
4573 |
−25 |
S&P |
2001 |
−1 |
ロンドンFT |
6874 |
+45 |
ドイツDAX |
9626 |
+119 |
上海総合指数 |
2289 |
+23 |
日経平均 |
15728 |
+60 |
TOPIX |
1302 |
+5 |
つまらない、と文句を言うと動くようだ。動いたと言っても夜中でまだ1円も動いていない。趨勢上げは納得できるが、ユーロ円が138円などというのを見ると、ちょっとおふざけも度が過ぎていると思われ、ドル円も今週中にピークアウトしてしまう可能性がある。さて、ドル全面高であるが、孤高の強さを見せている豪ドルが最後の砦になりそうだ。いくら強そうに見えても、あの強かったポンドですら秋風が吹く有様では、あまりあてにならない。(9月2日の夜)
景気が下降だとか、物価2%上昇は無理だとか、いろいろ騒がれているが、クロダミクスは、要は円安に誘導して、輸入インフレを起こそうとしている単純なことなのではないか、と最近は思ってしまう。
9月2日(火) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
104.35 |
105.22 |
104.30 |
105.09 |
ユーロ |
1.3128 |
1.3137 |
1.3110 |
1.3133 |
ユーロ円 |
136.99 |
138.10 |
136.92 |
138.01 |
ポンド |
1.6608 |
1.6615 |
1.6468 |
1.6469 |
スイス |
0.9196 |
0.9212 |
0.9188 |
0.9190 |
オージー |
0.9333 |
0.9338 |
0.9268 |
0.9276 |
ユーロポンド |
0.7905 |
0.7976 |
0.7902 |
0.7974 |
キウイ |
0.8377 |
0.8391 |
0.8291 |
0.8316 |
ポンド円 |
173.30 |
173.96 |
173.02 |
173.07 |
キウイ円 |
87.41 |
87.62 |
87.20 |
87.39 |
スイス円 |
113.47 |
114.41 |
113.43 |
114.35 |
オージー円 |
97.39 |
97.59 |
97.35 |
97.48 |
ユーロスイス |
1.2073 |
1.2081 |
1.2067 |
1.2069 |
カナダ |
1.0871 |
1.0936 |
1.0867 |
1.0929 |
カナダ円 |
95.99 |
96.29 |
95.91 |
96.16 |
金 |
1286.3 |
1287.7 |
1262.6 |
1265.4 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
17068 |
−30 |
ナスダック |
4598 |
+18 |
S&P |
2002 |
−1 |
ロンドンFT |
6829 |
+4 |
ドイツDAX |
9507 |
+28 |
上海総合指数 |
2266 |
+31 |
日経平均 |
15669 |
+192 |
TOPIX |
1297 |
+14 |
本日は、一行。つまらなかった。(9月1日の夜)
ガーナの大使。例のカジノで、しこたま稼いでトンツラという落ち。信じられないね。映画で見たようなことが本当に行われているとはね。ODAとかで、袖の下は禁止になっているけど、あんな国で袖の下なしでビジネスなんて取れるのかね?私なんか逆に逮捕されたりしているのを見て、え?って感じだったね。新興国で袖の下なんて当たり前だと思っていたからね。日本も偉そうなこと言ってるけど、昔はそうだったのだし。
9月1日(月) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
104.05 |
104.35 |
104.05 |
104.35 |
ユーロ |
1.3135 |
1.3146 |
1.3119 |
1.3128 |
ユーロ円 |
136.70 |
137.04 |
136.66 |
136.99 |
ポンド |
1.6590 |
1.6645 |
1.6587 |
1.6608 |
スイス |
0.9180 |
0.9198 |
0.9177 |
0.9196 |
オージー |
0.9330 |
0.9352 |
0.9319 |
0.9333 |
ユーロポンド |
0.7915 |
0.7917 |
0.7892 |
0.7905 |
キウイ |
0.8355 |
0.8390 |
0.8347 |
0.8377 |
ポンド円 |
172.65 |
173.42 |
172.65 |
173.30 |
キウイ円 |
86.95 |
87.48 |
86.89 |
87.41 |
スイス円 |
113.35 |
113.56 |
113.27 |
113.47 |
オージー円 |
97.10 |
97.45 |
97.03 |
97.39 |
ユーロスイス |
1.2060 |
1.2076 |
1.2060 |
1.2073 |
カナダ |
1.0870 |
1.0878 |
1.0857 |
1.0871 |
カナダ円 |
95.75 |
96.04 |
95.72 |
95.99 |
金 |
1287.0 |
1290.1 |
1283.9 |
1286.3 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
17098 |
休場 |
ナスダック |
4580 |
休場 |
S&P |
2003 |
休場 |
ロンドンFT |
6825 |
+5 |
ドイツDAX |
9479 |
+9 |
上海総合指数 |
2236 |
+18 |
日経平均 |
15477 |
+52 |
TOPIX |
1283 |
+5 |