過去のコメント集 2014年8月
NYの連休のせいで閑散と言われていたけど、活発でないものの、ダラダラとドル高の日となっている。ユーロは、10年ぶりの事象が起きている。
ロシアや中国の動きは、いろいろ昔の暗黒時代を彷彿させるものとなっているし、暗雲が漂っていると思うのだが、本来、先見の明のある株式市場が全く反応を見せない。株式市場が、たいしたことないと語っているのか、莫大な有り余ったマネーのせいで、麻痺してしまっているのか、どちらかなのだろうが、何とも変な市場の世界になったものである。
国債バブルもとんでもないものになっているし、このまま、各市場が無事に済むということはないだろうなと思う。ただ、それはあくまで後でしかわからないことだ。(8月29日の夜)
「下町ロケット」池井戸潤著。小学館。2011年直木賞作品。以前から気になっていた本。買おう、読もうと思いつつ、日が過ぎていってしまった本。たぶん、すでに読んでしまった人も多いと思う。
ご存じ、半沢直樹を書いた作者であるから、面白くないはずはない。最初は、大銀行と大企業の悪代官的なものばかりが目立っていたが。途中から俄然と面白くなってくる。後半は、面白くて、睡眠を削ってまで読み終わらせたものだから、眠くて仕方がない。読みながら思い出していたのは、日本の高度成長期。こんな企業ばかりだったろうなあ、役所も官僚も今のように足を引っ張るのでなく、国策が経済成長だったから後押しも強く、1億人全員が目標を持っていた時代、そんなことを思い出していた。
そして、この本は、日本人にプライドを取り戻させて、なおかつ、元気にさせてくれる作品である。これを読んでも元気が出ない日本人なら、アホではないかと思う。座布団は圧倒的5枚。老若男女、皆に読んでもらいたい作品である。しかし、この作者は、読者の心をひきつける力が並ではない。
8月29日(金) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
103.73 |
104.12 |
103.66 |
104.08 |
ユーロ |
1.3182 |
1.3196 |
1.3132 |
1.3132 |
ユーロ円 |
136.74 |
137.20 |
136.58 |
136.68 |
ポンド |
1.6586 |
1.6614 |
1.6563 |
1.6598 |
スイス |
0.9151 |
0.9185 |
0.9139 |
0.9183 |
オージー |
0.9356 |
0.9363 |
0.9332 |
0.9337 |
ユーロポンド |
0.7948 |
0.7958 |
0.7911 |
0.7912 |
キウイ |
0.8383 |
0.8397 |
0.8355 |
0.8358 |
ポンド円 |
172.05 |
172.83 |
171.95 |
172.75 |
キウイ円 |
86.96 |
87.19 |
86.69 |
86.99 |
スイス円 |
113.35 |
113.76 |
113.23 |
113.34 |
オージー円 |
97.05 |
97.28 |
96.93 |
97.18 |
ユーロスイス |
1.2063 |
1.2067 |
1.2056 |
1.2059 |
カナダ |
1.0861 |
1.0879 |
1.0811 |
1.0878 |
カナダ円 |
95.51 |
96.09 |
95.48 |
95.68 |
金 |
1289.5 |
1291.3 |
1283.6 |
1287.1 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
17098 |
+18 |
ナスダック |
4580 |
+22 |
S&P |
2003 |
+6 |
ロンドンFT |
6820 |
+14 |
ドイツDAX |
9470 |
+7 |
上海総合指数 |
2217 |
+21 |
日経平均 |
15425 |
−35 |
TOPIX |
1278 |
−3 |
各種指標(夜中) |
月曜 |
火曜 |
水曜 |
木曜 |
金曜 |
---|---|---|---|---|---|
円国債(%) |
0.51 |
0.50 |
0.49 |
0.49 |
0.50 |
独国債10年(%) |
0.93 |
0.94 |
0.91 |
0.89 |
0.89 |
米国債10年(%) |
2.39 |
2.40 |
2.36 |
2.34 |
2.34 |
原油テキサス |
93.4 |
93.9 |
93.7 |
94.6 | 95.8 |
欧州のCPI情勢が、追加政策のカギなんていうのは当然なのだが、その最初がドイツ。驚いたのが、どっかの州が?%だとか報じられていたことだ。どっかの2,3州やドイツだけ見たって意味のない事。問題は、おフランスのような国だろうし、ユーロ圏全体の事だろう。
ロシアにも弱ったものだが、今後ともロシアも中国も変わらないと思うね。アメリカのオバマを責めてもなあ。オバマはもともと町の弁護士で困っているような人たちを助けるようなことをしていた人だから、そういう人が外交や戦争みたいなことが得意とは限らないしね。(8月28日の夜)
自宅から駅まで2−3分程度なので、先日、通勤電車に乗って、京王線、南武線、京浜東北線で通勤時間帯に出かけた。皆不機嫌そうな顔をしていたのが印象的。通勤電車に乗るのは、30年ぶりくらいの事だろうか。混雑度合いは相当な覚悟をもって出かけたのだが、私が若い頃は、あんな混雑度ではなかった。それを考えると、鉄道会社の努力には敬服するね。電車を長くした事もあるし、過密ダイヤのせいで遅延は当然みたいになったが仕方ないだろう。
これと同じように首都圏の高速道路にも敬服する。私の銀行時代は毎日車だったけど、高速が真っ赤だったのは連日だったし、それを思い出すと、今程度の渋滞度は、たいしたことない。首都圏の交通システムをやっている連中は、やはりすごいと思う。毎日の事なので皆気が付かないかも知れないだろうが。というわけだが、私にとって一番の印象は、東京は、人が多すぎる〜〜〜〜って事。あれじゃ、地方が過疎化するのも当然だろう。しかし、一か所に全ての機能を集めてしまって大丈夫なのかね?
8月28日(木) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
103.88 |
103.92 |
103.56 |
103.73 |
ユーロ |
1.3193 |
1.3222 |
1.3159 |
1.3182 |
ユーロ円 |
137.05 |
137.22 |
136.42 |
136.74 |
ポンド |
1.6577 |
1.6615 |
1.6567 |
1.6586 |
スイス |
0.9148 |
0.9162 |
0.9126 |
0.9151 |
オージー |
0.9337 |
0.9374 |
0.9332 |
0.9356 |
ユーロポンド |
0.7959 |
0.7967 |
0.7938 |
0.7948 |
キウイ |
0.8374 |
0.8407 |
0.8363 |
0.8383 |
ポンド円 |
172.20 |
172.30 |
171.68 |
172.05 |
キウイ円 |
86.99 |
87.22 |
86.73 |
86.96 |
スイス円 |
113.55 |
113.69 |
113.18 |
113.35 |
オージー円 |
96.99 |
97.25 |
96.79 |
97.05 |
ユーロスイス |
1.2069 |
1.2072 |
1.2049 |
1.2063 |
カナダ |
1.0865 |
1.0869 |
1.0837 |
1.0861 |
カナダ円 |
95.61 |
95.75 |
95.32 |
95.51 |
金 |
1282.9 |
1296.4 |
1282.6 |
1289.5 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
17080 |
−42 |
ナスダック |
4558 |
−12 |
S&P |
1997 |
−3 |
ロンドンFT |
6806 |
−25 |
ドイツDAX |
9463 |
−107 |
上海総合指数 |
2196 |
−13 |
日経平均 |
15460 |
−75 |
TOPIX |
1281 |
−5 |
相変わらず躍動感がない。亀の子合戦のようだ。というわけで、連日の二行。(8月27日の夜)
是政に昔、すごく肉団子の美味い中華料理屋があった。要するにその辺にある中華の店。久しぶりに夜あの辺にいたので、食べたくなって入った。10年ぶりだろうか。げげ、たった10年で味がまずくなるものだろうか。肉は一回り小さくなり、数も減り、皿も小ぶりになった。値段もそれ相応に多少安くなった。ところがあのカリカリ感はなく、ソースもパンチが欠けていた。一緒に頼んだラーメンは、味が濃く、しょっぱくて私が食べてはいけない代物。私みたいに味に文句をつける奴が多数いて、そのうちに、徐々に味が落ちて行ったのだろうか?全く理解ができない。客が店を育てるなんて言葉もあるのだが、その日は、まだ夜7時半なのに、客は誰もいなかったのである。へらへらしたコックの男と無愛想なアシストの女も味が悪いと極端に不細工に見えた。
8月27日(水) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
104.06 |
104.16 |
103.78 |
103.88 |
ユーロ |
1.3167 |
1.3210 |
1.3153 |
1.3193 |
ユーロ円 |
137.02 |
137.30 |
136.75 |
137.05 |
ポンド |
1.6541 |
1.6606 |
1.6536 |
1.6577 |
スイス |
0.9175 |
0.9185 |
0.9138 |
0.9148 |
オージー |
0.9307 |
0.9352 |
0.9300 |
0.9337 |
ユーロポンド |
0.7960 |
0.7964 |
0.7939 |
0.7959 |
キウイ |
0.8333 |
0.8381 |
0.8328 |
0.8374 |
ポンド円 |
172.13 |
172.54 |
172.07 |
172.20 |
キウイ円 |
86.71 |
87.12 |
86.69 |
86.99 |
スイス円 |
113.42 |
113.73 |
113.27 |
113.55 |
オージー円 |
96.85 |
97.16 |
96.81 |
96.99 |
ユーロスイス |
1.2081 |
1.2085 |
1.2060 |
1.2069 |
カナダ |
1.0952 |
1.0956 |
1.0829 |
1.0865 |
カナダ円 |
95.01 |
95.96 |
94.99 |
95.61 |
金 |
1281.7 |
1287.6 |
1280.4 |
1282.9 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
17122 |
+15 |
ナスダック |
4570 |
−1 |
S&P |
2000 |
0 |
ロンドンFT |
6831 |
+8 |
ドイツDAX |
9570 |
−15 |
上海総合指数 |
2209 |
+2 |
日経平均 |
15535 |
+19 |
TOPIX |
1286 |
+1 |
相場は、大台が替わればガンガン動くのかと思いきや、1日1円も動かない有様で愕然とする。だいたい、ここに為替のコメントを書くにも行数が増えないのである。ダラダラの日々が続く。(8月26日の夜)
ラジオをよく聴いているのだが、うんざりするのが、過払い金なるもののCM。何度も流されるので嫌だからチャンネルを変えるとまた過払い金のCM.よほど、儲かるビジネスのようだ。毎日毎日毎時間各局で流しているようだが、あのCM代を払っても十分に稼げる商売。払いすぎた人たちに金が戻るのは別にかまわないが、そこにアリのようにむらがる連中を見ていると何ともなあ。年内で終了してくれないかね?私は各社のCMと声を全て覚えさせられてしまったよ。
8月26日(火) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
104.05 |
104.17 |
103.75 |
104.06 |
ユーロ |
1.3192 |
1.3214 |
1.3164 |
1.3167 |
ユーロ円 |
137.26 |
137.41 |
137.02 |
137.02 |
ポンド |
1.6579 |
1.6595 |
1.6540 |
1.6541 |
スイス |
0.9154 |
0.9181 |
0.9138 |
0.9175 |
オージー |
0.9297 |
0.9331 |
0.9272 |
0.9307 |
ユーロポンド |
0.7957 |
0.7967 |
0.7955 |
0.7960 |
キウイ |
0.8344 |
0.8351 |
0.8311 |
0.8333 |
ポンド円 |
172.50 |
172.59 |
172.11 |
172.13 |
キウイ円 |
86.82 |
86.87 |
86.52 |
86.71 |
スイス円 |
113.67 |
113.70 |
113.40 |
113.42 |
オージー円 |
96.74 |
97.07 |
96.47 |
96.85 |
ユーロスイス |
1.2076 |
1.2093 |
1.2074 |
1.2081 |
カナダ |
1.0984 |
1.0998 |
1.0941 |
1.0952 |
カナダ円 |
94.73 |
95.14 |
94.55 |
95.01 |
金 |
1276.9 |
1291.0 |
1275.8 |
1281.7 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
17107 |
+30 |
ナスダック |
4571 |
+14 |
S&P |
2000 |
+2 |
ロンドンFT |
5823 |
+48 |
ドイツDAX |
9588 |
+78 |
上海総合指数 |
2207 |
−22 |
日経平均 |
15521 |
−92 |
TOPIX |
1285 |
−6 |
早朝の104.40には驚いたなあ。どこのアホが買っているのかと思ったよ。強気は結構だが、窓開けて買ったら冷えるでよ。(8月25日の夜)
土曜の日経のトップ記事には唖然とした。国交省がどうしてそういう管轄なのかわからないけど、住宅資金贈与の優遇拡大で、非課税枠3000万というやつ。ため込んで金を使わない高齢層も問題なのだが、本末転倒。だって、空き家が15%もあってどうするべ、という話題になっているときに、さらに新築かよ。箱モノ行政から、まったく脱却できないでいる頭の構造。この辺も新築マンション、新築一軒家の建築が再びラッシュで、見たら驚くで。空き家も使えないものが多い。つまり、日本の住宅というのは、100年持たなくてもかまわないような代物なのだよ。この辺も新築のかたわら、空き家が多い。もしくは、二人で150m2なんてものがね、多数ある。どうすんのかね?将来。まさかオリンピックで外人にレンタルする?
8月25日(月) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
104.40 |
104.49 |
103.86 |
104.05 |
ユーロ |
1.3210 |
1.3221 |
1.3183 |
1.3192 |
ユーロ円 |
137.90 |
138.00 |
137.08 |
137.26 |
ポンド |
1.6565 |
1.6598 |
1.6501 |
1.6579 |
スイス |
0.9155 |
0.9179 |
0.9142 |
0.9154 |
オージー |
0.9305 |
0.9324 |
0.9289 |
0.9297 |
ユーロポンド |
0.7975 |
0.7995 |
0.7952 |
0.7957 |
キウイ |
0.8400 |
0.8402 |
0.8335 |
0.8344 |
ポンド円 |
172.95 |
173.00 |
172.25 |
172.50 |
キウイ円 |
87.70 |
87.72 |
86.74 |
86.82 |
スイス円 |
114.05 |
114.05 |
113.41 |
113.67 |
オージー円 |
97.15 |
97.18 |
96.61 |
96.74 |
ユーロスイス |
1.2095 |
1.2110 |
1.2072 |
1.2076 |
カナダ |
1.0950 |
1.0986 |
1.0943 |
1.0984 |
カナダ円 |
95.35 |
95.35 |
94.66 |
94.73 |
金 |
1280.0 |
1281.4 |
1274.7 |
1276.9 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
17077 |
+76 |
ナスダック |
4557 |
+18 |
S&P |
1998 |
+10 |
ロンドンFT |
6775 |
休場 |
ドイツDAX |
9510 |
+171 |
上海総合指数 |
2229 |
−12 |
日経平均 |
15613 |
+74 |
TOPIX |
1291 |
+5 |
しかし、煮え切らない相場。イエレンも煮え切れない女。うわっと動いてもすぐに全て停止してしまう。継続性が、なかなかない。特にNYの午後が、ひどい。欧米の銀行も懲罰的な制裁を受け続けて元気がない。(8月22日の夜)
昔から戦闘機のパイロットになりたかったなあ、と考えていた。今読んでいる戦記物だと帝国海軍のパイロット養成は過酷な競争で、私は最初の試験から落とされていたと100%確信した。本当に粒ぞろいの強いパイロットを作ってきていて、それを無謀にも最後は捨てたのだから、実にもったいない。米軍のパイロットたちが命を守ることを優先し、軍もそれを当然のこととしたが、くだらん戦陣訓のせいで、優秀なパイロットたちを失った咎めは大きすぎる。自軍の兵士の命を大事にしない軍隊は強いとは言えない。とかなんとか言っても、最後の結果は変わらなかったと思うが、なんとも気分が良くない。
8月23日土曜日:大佐のミートソース、お客様ご招待ディナー開催
8月22日(金) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
103.84 |
104.19 |
103.50 |
103.92 |
ユーロ |
1.3281 |
1.3297 |
1.3220 |
1.3243 |
ユーロ円 |
137.91 |
138.00 |
137.32 |
137.62 |
ポンド |
1.6580 |
1.6598 |
1.6561 |
1.6572 |
スイス |
0.9114 |
0.9154 |
0.9103 |
0.9138 |
オージー |
0.9302 |
0.9330 |
0.9292 |
0.9316 |
ユーロポンド |
0.8010 |
0.8016 |
0.7980 |
0.7991 |
キウイ |
0.8406 |
0.8430 |
0.8382 |
0.8406 |
ポンド円 |
172.17 |
172.63 |
171.62 |
172.22 |
キウイ円 |
87.29 |
87.52 |
87.08 |
87.36 |
スイス円 |
113.93 |
114.00 |
113.54 |
113.72 |
オージー円 |
96.59 |
96.88 |
96.45 |
96.81 |
ユーロスイス |
1.2104 |
1.2107 |
1.2094 |
1.2101 |
カナダ |
1.0942 |
1.0980 |
1.0928 |
1.0943 |
カナダ円 |
94.90 |
95.07 |
94.46 |
94.96 |
金 |
1276.7 |
1283.2 |
1274.2 |
1280.4 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
17001 |
−38 |
ナスダック |
4539 |
+7 |
S&P |
1988 |
−4 |
ロンドンFT |
6775 |
−3 |
ドイツDAX |
9339 |
−63 |
上海総合指数 |
2241 |
+10 |
日経平均 |
15539 |
−47 |
TOPIX |
1286 |
−5 |
各種指標(夜中) |
月曜 |
火曜 |
水曜 |
木曜 |
金曜 |
---|---|---|---|---|---|
円国債(%) |
0.50 |
0.50 |
0.52 |
0.53 |
0.51 |
独国債10年(%) |
1.02 |
1.00 |
0.99 |
1.00 |
0.99 |
米国債10年(%) |
2.39 |
2.40 |
2.43 |
2.41 |
2.41 |
原油テキサス |
96.7 |
94.8 |
96.4 |
93.9 |
93.3 |
ドル円は、線路を延長して距離を延ばしたのだが、急行が走れない線路だったので、、鈍行が走っているという構図。
ドル円が上がるのは理解できるが、ユーロ円まで上がるのは理解できない。しかし、これでまたエネルギー輸入額が増えて、貿易赤字はさらに拡大するのは確定的だね。量を抑えても代金は上がり続ける。まあ、そんなことやっていれば、物価も上がるだろう。(8月21日の夜)
昔、学生時代、アメリカは自分たちの主義主張をどの国にも押し付ける。だが、民主主義が育たないと言う国も多い。ベトナム戦争の頃の話なんだけど、イラクの事を考えるとこれを思い出す。
イラクみたいな国には、フセインみたいな独裁者がいたほうが良かったのではないか?リビアみたいな国も独裁者カダフィーみたいのがいたほうがまとまっていたのではないか、って思う。フセインにしてもカダフィーにしても、こちらサイドの報道によって、こちらは評価をする。だが、それが正しかったのかどうかはわからない。勝者の論理ってこともあるしね。あの地域の混乱を見ると、そんなこと思う。私は、フセインもカダフィーも独裁者も好きではないけど。
8月23日土曜日:大佐のミートソース、お客様ご招待ディナー開催
8月21日(木) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
103.76 |
103.96 |
103.60 |
103.84 |
ユーロ |
1.3260 |
1.3288 |
1.3242 |
1.3281 |
ユーロ円 |
137.59 |
137.95 |
137.47 |
137.91 |
ポンド |
1.6596 |
1.6602 |
1.6564 |
1.6580 |
スイス |
0.9134 |
0.9146 |
0.9111 |
0.9114 |
オージー |
0.9289 |
0.9312 |
0.9235 |
0.9302 |
ユーロポンド |
0.7990 |
0.8011 |
0.7987 |
0.8010 |
キウイ |
0.8375 |
0.8412 |
0.8349 |
0.8406 |
ポンド円 |
172.20 |
172.40 |
171.89 |
172.17 |
キウイ円 |
86.90 |
87.32 |
86.73 |
87.29 |
スイス円 |
113.60 |
113.96 |
113.50 |
113.93 |
オージー円 |
96.38 |
96.62 |
96.03 |
96.59 |
ユーロスイス |
1.2112 |
1.2116 |
1.2104 |
1.2104 |
カナダ |
1.0969 |
1.0987 |
1.0941 |
1.0942 |
カナダ円 |
94.59 |
94.91 |
94.50 |
94.90 |
金 |
1291.8 |
1291.7 |
1273.0 |
1276.7 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
17039 |
+60 |
ナスダック |
4532 |
+6 |
S&P |
1992 |
+5 |
ロンドンFT |
6778 |
+23 |
ドイツDAX |
9402 |
+87 |
上海総合指数 |
2230 |
−10 |
日経平均 |
15586 |
+132 |
TOPIX |
1291 |
+12 |
やっと、動意?と期待があるけど、値幅自体は相変わらず寂しい。オージー?スティーブンスもずいぶんとなめられたものだ。口だけ男?(8月20日の夜)
日曜の夜の「おやじの背中」っていうシリーズは、なかなかの傑作だね。出ている役者が皆なりきっていて、張り切っているのがよくわかる。視聴率上位に出てこないが、製作者は気にしないで進んでもらいたい。今まで6回見たけど、全て良い。もともと、TBSのこの時間帯は、昔から良いものが多かった。
8月20日(水) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
102.91 |
103.85 |
102.89 |
103.76 |
ユーロ |
1.3320 |
1.3324 |
1.3255 |
1.3260 |
ユーロ円 |
137.08 |
137.67 |
137.02 |
137.59 |
ポンド |
1.6617 |
1.6680 |
1.6589 |
1.6596 |
スイス |
0.9092 |
0.9138 |
0.9090 |
0.9134 |
オージー |
0.9304 |
0.9318 |
0.9275 |
0.9289 |
ユーロポンド |
0.8016 |
0.8018 |
0.7969 |
0.7990 |
キウイ |
0.8422 |
0.8435 |
0.8366 |
0.8375 |
ポンド円 |
171.01 |
172.31 |
170.94 |
172.20 |
キウイ円 |
86.67 |
86.99 |
86.34 |
86.90 |
スイス円 |
113.19 |
113.65 |
113.15 |
113.60 |
オージー円 |
95.75 |
96.44 |
95.61 |
96.38 |
ユーロスイス |
1.2111 |
1.2114 |
1.2103 |
1.2112 |
カナダ |
1.0941 |
1.0974 |
1.0932 |
1.0969 |
カナダ円 |
94.06 |
94.66 |
94.03 |
94.59 |
金 |
1295.5 |
1298.1 |
1287.8 |
1291.8 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
16979 |
+59 |
ナスダック |
4526 |
−2 |
S&P |
1987 |
+5 |
ロンドンFT |
6755 |
−24 |
ドイツDAX |
9315 |
−19 |
上海総合指数 |
2240 |
−5 |
日経平均 |
15454 |
+5 |
TOPIX |
1280 |
±0 |
日本政府の円安志向は明白であるが、そんなことしなくても、これだけ赤字ではジリジリ行くはずで、ボヤにガソリンかけるようなことは不要。日本にとってはどっちみち良くないのだが、消費者の犠牲の上に日本企業の成長と言う聞きなれたアドバルーン。(8月19日の夜)
ミズーリが、すっかり有名になってしまったようだ。もともと、すごく保守的なところだし、銃規制なんて無縁のところだが、あの辺は、比較的のんびりしたところである。西部や東部の連中がやってきて、悪さをしているらしいが、まあ納得。人種差別は久しぶりに聞く言葉だ。私がいたころは、キングが殺害されて、差別が沈静化した頃。変な意味で有名になってしまって心を痛めている。自分にとっては、あの州は第二の故郷だし。
8月19日(火) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
102.56 |
102.94 |
102.52 |
102.91 |
ユーロ |
1.3364 |
1.3364 |
1.3313 |
1.3320 |
ユーロ円 |
137.06 |
137.17 |
136.82 |
137.08 |
ポンド |
1.6729 |
1.6729 |
1.6611 |
1.6617 |
スイス |
0.9065 |
0.9094 |
0.9060 |
0.9092 |
オージー |
0.9324 |
0.9345 |
0.9302 |
0.9304 |
ユーロポンド |
0.7989 |
0.8028 |
0.7982 |
0.8016 |
キウイ |
0.8478 |
0.8484 |
0.8416 |
0.8422 |
ポンド円 |
171.57 |
171.65 |
170.70 |
171.01 |
キウイ円 |
86.95 |
87.02 |
86.47 |
86.67 |
スイス円 |
113.14 |
113.32 |
113.00 |
113.19 |
オージー円 |
95.63 |
95.95 |
95.61 |
95.75 |
ユーロスイス |
1.2114 |
1.2116 |
1.2100 |
1.2111 |
カナダ |
1.0886 |
1.0949 |
1.0886 |
1.0941 |
カナダ円 |
94.21 |
94.24 |
93.95 |
94.06 |
金 |
1298.5 |
1302.6 |
1293.9 |
1295.5 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
16920 |
+81 |
ナスダック |
4528 |
+20 |
S&P |
1982 |
+10 |
ロンドンFT |
6779 |
+38 |
ドイツDAX |
9334 |
+89 |
上海総合指数 |
2245 |
+6 |
日経平均 |
15450 |
+127 |
TOPIX |
1280 |
+9 |
世界の株式市場は、転んだり、走ったり、逆走したり、飛んだり、忙しく乱高下している。下がると暴落の根拠が出てきて、暴騰すると天井はまだまだだと説明される。マスコミ忙し。(8月18日の夜)
京王線の特急に日曜日に乗っていた。一番前の車両で昼間なので空いてた。運転席に3人もいる。二人は立っている。よく見ていたら、な、なんと女の運転手である。元鉄ちゃんの私はのぞきに行った。若い女の子である。簡単そうに見えるが、電車でゴーで、きちんと停車できないで激突ばかりしていた私である。むずかしいのはわかっている。いやあ、女の子の運転手とは、もう驚き。女車掌は多く、鶯嬢みたいな案内で歓迎していたが、運転手かあ。参った、参った。新鮮だったけどね。そのうち、男の適職は戦闘兵だけになるのではないか?
8月18日(月) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
102.25 |
102.60 |
102.20 |
102.56 |
ユーロ |
1.3390 |
1.3399 |
1.3353 |
1.3364 |
ユーロ円 |
136.90 |
137.26 |
136.87 |
137.06 |
ポンド |
1.6725 |
1.6737 |
1.6712 |
1.6729 |
スイス |
0.9035 |
0.9070 |
0.9027 |
0.9065 |
オージー |
0.9320 |
0.9335 |
0.9309 |
0.9324 |
ユーロポンド |
0.8005 |
0.8013 |
0.7984 |
0.7989 |
キウイ |
0.8485 |
0.8500 |
0.8468 |
0.8478 |
ポンド円 |
171.00 |
171.68 |
170.97 |
171.57 |
キウイ円 |
86.75 |
87.04 |
86.75 |
86.95 |
スイス円 |
113.15 |
113.40 |
113.05 |
113.14 |
オージー円 |
95.30 |
95.71 |
95.25 |
95.63 |
ユーロスイス |
1.2100 |
1.2114 |
1.2092 |
1.2114 |
カナダ |
1.0895 |
1.0899 |
1.0876 |
1.0886 |
カナダ円 |
93.85 |
94.27 |
93.83 |
94.21 |
金 |
1303.0 |
1303.5 |
1295.6 |
1298.5 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
16839 |
+176 |
ナスダック |
4508 |
+43 |
S&P |
1972 |
+17 |
ロンドンFT |
6741 |
+52 |
ドイツDAX |
9245 |
+153 |
上海総合指数 |
2239 |
+13 |
日経平均 |
15323 |
+4 |
TOPIX |
1271 |
+1 |
ウクライナの火種は、くすぶり続ける。私が一番気にしているのは、世界の債券市場のバブル化だ。米債と独債を見れば一目瞭然。これが何を物語っているのか。世界的なデフレ化なのか?
来週はスイスフランに注目したい。散々、ゴチャゴチャ脅してきたSNBが動くのかどうか。(8月15日の夜、敗戦日。)
テレビを見ていて呆れた。数年前の調べでも同じだったのだが、100人の若い連中に今日が何の日か聞いても半分しか知らなかったのである。知らないのだから、当然ながらアメリカとの戦争も知らない。つまり、この数年経過しても何も変わっていなかったのである。これはいくらなんでも教育界の責任だろう。政治家たちも靖国神社に参ることばかりが大事でなくて、こんなことの啓蒙こそ重要なことを知るべきである。
以前から書いているように、縄文式弥生式は自宅学習として、現代史から教育すべきである。先生が現代史を教えられるほどの知識があるのかどうかはわからない。たぶん、私の方が詳しいだろう。と言うわけで、私は腹が立ったのである。知識の欠如は罪である。
8月15日(金) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
102.45 |
102.72 |
102.13 |
102.36 |
ユーロ |
1.3365 |
1.3412 |
1.3359 |
1.3399 |
ユーロ円 |
136.92 |
137.62 |
136.77 |
137.15 |
ポンド |
1.6686 |
1.6702 |
1.6677 |
1.6692 |
スイス |
0.9065 |
0.9071 |
0.9020 |
0.9025 |
オージー |
0.9319 |
0.9335 |
0.9298 |
0.9322 |
ユーロポンド |
0.8010 |
0.8033 |
0.8005 |
0.8027 |
キウイ |
0.8493 |
0.8502 |
0.8467 |
0.8488 |
ポンド円 |
170.95 |
171.46 |
170.43 |
170.86 |
キウイ円 |
87.01 |
87.28 |
86.67 |
86.88 |
スイス円 |
113.02 |
113.62 |
112.98 |
113.42 |
オージー円 |
95.47 |
95.70 |
95.03 |
95.42 |
ユーロスイス |
1.2115 |
1.2120 |
1.2087 |
1.2093 |
カナダ |
1.0902 |
1.0919 |
1.0860 |
1.0900 |
カナダ円 |
93.97 |
94.51 |
93.55 |
93.91 |
金 |
1313.5 |
1315.0 |
1292.6 |
1304.9 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
16663 |
−51 |
ナスダック |
4465 |
+12 |
S&P |
1955 |
0 |
ロンドンFT |
6689 |
+4 |
ドイツDAX |
9093 |
−132 |
上海総合指数 |
2227 |
+20 |
日経平均 |
15318 |
+4 |
TOPIX |
1271 |
±0 |
各種指標(夜中) |
月曜 |
火曜 |
水曜 |
木曜 |
金曜 |
---|---|---|---|---|---|
円国債(%) |
0.51 |
0.51 |
0.51 |
0.51 |
0.51 |
独国債10年(%) |
1.06 |
1.07 |
1.03 |
1.02 |
0.96 |
米国債10年(%) |
2.43 |
2.45 |
2.42 |
2.40 |
2.34 |
原油テキサス |
97.9 |
97.1 |
97.3 |
95.6 |
97.2 |
NYは、毎日ドル買い。そして、午後の3−4時間は何もしないという繰り返しの日々。奴らにはお盆がないので何を考えているのかわからない。(8月14日の夜、敗戦日の前日。)
アベッチを中心とする政府に対する警戒感を表す人たちが増えている。それはそれとして、今また面白い本を読んでいる。
真珠湾攻撃の後のアメリカの様子が描かれているのだが、そんなに本土がパニックになっていたとは驚いた。ハワイは、当然茫然自失なのだけど、これを読んでいると、やっぱり南雲司令長官の資質を疑わざるを得ない。全く成功するはずがないと思い込んでいる戦艦派を司令官に任命するお粗末さもあるが、後から何とでもいえるとはわかっているが、あの後の第3波、第4波の攻撃を敢行しなかったのは100%理解できない。上首尾で無事に帰りたかったのだろう。あのときにハルぜーの空母を探して撃沈すべきだったし、石油タンク、修理工場全てを破壊すべきだった。いくらなんでもちょっと。
しかも、そのあと、はるばるインド洋に向かってセイロン沖でたいしたこともない英艦隊をつぶしているのだが、ハワイーインドーそのあとどこに行ったのか忘れたが、膨大な無駄。後年、彼が、船もないサイパンの司令官となり自決するのは、なんともいろいろ暗示させてくれる。山本元帥は尊敬しているが、この点だけはすっと納得がいかない。ついでに言わせてもらうが、初戦から大和武蔵に攻撃出陣させなかったのも理解できない。後年、燃料不足で出陣できなかったのだから、何をかイワン。どちらにしても負けたと思うが、すっきりしない。
戦前、米英は日本をすっかりなめきっており、痛い目にあったが、そのあとは、日本がすっかり米英をなめてしまって、油断傲慢で隙だらけになっていたのが最大の背景か?
8月14日(木) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
102.42 |
102.66 |
102.31 |
102.45 |
ユーロ |
1.3364 |
1.3408 |
1.3348 |
1.3365 |
ユーロ円 |
136.87 |
137.25 |
136.80 |
136.92 |
ポンド |
1.6689 |
1.6697 |
1.6657 |
1.6686 |
スイス |
0.9075 |
0.9086 |
0.9036 |
0.9065 |
オージー |
0.9305 |
0.9328 |
0.9288 |
0.9319 |
ユーロポンド |
0.8008 |
0.8037 |
0.8000 |
0.8010 |
キウイ |
0.8458 |
0.8514 |
0.8456 |
0.8493 |
ポンド円 |
170.93 |
171.23 |
170.66 |
170.95 |
キウイ円 |
86.63 |
87.13 |
86.60 |
87.01 |
スイス円 |
112.86 |
113.29 |
112.83 |
113.02 |
オージー円 |
95.30 |
95.50 |
95.27 |
95.47 |
ユーロスイス |
1.2128 |
1.2132 |
1.2110 |
1.2115 |
カナダ |
1.0913 |
1.0921 |
1.0887 |
1.0902 |
カナダ円 |
93.85 |
94.07 |
93.81 |
93.97 |
金 |
1312.9 |
1319.2 |
1309.1 |
1313.5 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
16714 |
+62 |
ナスダック |
4453 |
+19 |
S&P |
1955 |
+8 |
ロンドンFT |
6685 |
+28 |
ドイツDAX |
9225 |
+26 |
上海総合指数 |
2206 |
−16 |
日経平均 |
15315 |
+101 |
TOPIX |
1271 |
+8 |
本日はポンドが轟沈した。円に照準を合わせていたようだが、慌てて、隣の炎上現場に向かった様子。(8月13日の夜)
巨人阪神が0.5ゲーム差だというので、久しぶりに野球中継を見ようと思って、チャンネルを回したけど、どこもやっておらん。パリーグの試合二試合やっていたけど。あれ?女中心に野球人気復活じゃないのかね?ケーブルテレビでやってるって?う〜〜ん、時代は変わったものだ。巨人阪神戦をメインテレビで見れない時代が到来するとはね。
8月13日(水) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
102.25 |
102.55 |
102.22 |
102.42 |
ユーロ |
1.3368 |
1.3416 |
1.3342 |
1.3364 |
ユーロ円 |
136.69 |
137.18 |
136.62 |
136.87 |
ポンド |
1.6811 |
1.6850 |
1.6685 |
1.6689 |
スイス |
0.9076 |
0.9099 |
0.9042 |
0.9075 |
オージー |
0.9269 |
0.9320 |
0.9264 |
0.9305 |
ユーロポンド |
0.7952 |
0.8020 |
0.7922 |
0.8008 |
キウイ |
0.8434 |
0.8479 |
0.8420 |
0.8458 |
ポンド円 |
171.89 |
172.60 |
170.86 |
170.93 |
キウイ円 |
86.24 |
86.74 |
86.08 |
86.63 |
スイス円 |
112.66 |
113.09 |
112.61 |
112.86 |
オージー円 |
94.78 |
95.40 |
94.73 |
95.30 |
ユーロスイス |
1.2133 |
1.2140 |
1.2128 |
1.2128 |
カナダ |
1.0924 |
1.0940 |
1.0906 |
1.0913 |
カナダ円 |
93.60 |
93.88 |
93.56 |
93.85 |
金 |
1309.3 |
1315.2 |
1304.8 |
1312.9 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
16652 |
+91 |
ナスダック |
4434 |
+45 |
S&P |
1947 |
+13 |
ロンドンFT |
6657 |
+25 |
ドイツDAX |
9199 |
+130 |
上海総合指数 |
2223 |
+1 |
日経平均 |
15214 |
+52 |
TOPIX |
1262 |
+4 |
静か。また103円目指すのかね?なんかなあ、全く熱気を感じられないんだけど、やる価値あるのかねえ。(8月12日の夜)
海外から2万円が入金されたんだけど、驚くなかれ、この大銀行は、4000円も徴収したのである。海外の銀行でこんなことするところないのだけど、いい商売だなあ。口座に入金させるだけで、金儲けできるとは認可商売というのは、実にぼろい商売だ。ネット銀行を指定すれば良かったと後悔。こんなには取らないからね。別に1000円くらいとられても気にしないが、2万円で4千円とは、よくこんな商売が成り立つものである。
8月12日(火) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
102.19 |
102.37 |
102.09 |
102.25 |
ユーロ |
1.3384 |
1.3386 |
1.3336 |
1.3368 |
ユーロ円 |
136.77 |
136.89 |
136.37 |
136.69 |
ポンド |
1.6787 |
1.6817 |
1.6757 |
1.6811 |
スイス |
0.9066 |
0.9104 |
0.9065 |
0.9076 |
オージー |
0.9263 |
0.9278 |
0.9248 |
0.9269 |
ユーロポンド |
0.7973 |
0.7980 |
0.7945 |
0.7952 |
キウイ |
0.8458 |
0.8464 |
0.8409 |
0.8434 |
ポンド円 |
171.55 |
171.97 |
171.39 |
171.89 |
キウイ円 |
86.43 |
86.48 |
86.00 |
86.24 |
スイス円 |
112.72 |
112.79 |
112.37 |
112.66 |
オージー円 |
94.66 |
94.85 |
94.60 |
94.78 |
ユーロスイス |
1.2134 |
1.2142 |
1.2130 |
1.2133 |
カナダ |
1.0924 |
1.0953 |
1.0914 |
1.0924 |
カナダ円 |
93.55 |
93.65 |
93.34 |
93.60 |
金 |
1308.5 |
1317.9 |
1305.9 |
1309.3 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
16561 |
−9 |
ナスダック |
4389 |
−12 |
S&P |
1934 |
−3 |
ロンドンFT |
6632 |
−1 |
ドイツDAX |
9069 |
−112 |
上海総合指数 |
2222 |
−3 |
日経平均 |
15161 |
+31 |
TOPIX |
1258 |
+5 |
東京株式市場の一人芝居で終了というお粗末さ。人々のコンセンサス。ドル円は上がる。ユーロドルは下がる。それなら、暴騰か暴落すれば良いのに、と思うのであるが。(8月11日の夜)
「村上海賊の娘」( 上・下 ) 新潮社。和田竜著。週刊新潮に2年間にわたり連載されたもの。広告がよく出てるから知られている作品。本屋大賞。彼の前回の「のぼうの城」も確か同じ大賞。本屋さんに好かれる作家なのだろう。
最初、語りが現代語だったりする場面が多いので、読みにくかったが、その後はそういうこともなくなったか、慣れたかで普通に読めた。結論から行くと面白い。座布団5枚。
戦闘の場面は脚色もあると思うが、あまりこの手の作品が多くないので新鮮ではあった。私が驚いたのが、最後に出ている参考文献の多さ。私が感心したのが、登場人物たちのその後。要するに、よく調べているのである。テレビがない時代に、いろいろな時代小説が流行ったが、この小説もネットが、なければもっと読まれていたと思う。
まあ、読書と言うのは、やらない人は、ほとんどしないし、する人は黙っていても勝手にやっているので、その辺はご自由に。私の方は、残り人生が長くないので、なるべく多く良い本を読みたいと常に考えている。だから、つまらない本に出会うとがっくりしてしまう。どんな本でも最後まで読むことにしていたが、今後は、半分読んでつまらないなら捨てようかと思っている。
8月11日(月) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
102.10 |
102.23 |
102.02 |
102.19 |
ユーロ |
1.3405 |
1.3411 |
1.3380 |
1.3384 |
ユーロ円 |
136.85 |
137.04 |
136.60 |
136.77 |
ポンド |
1.6780 |
1.6796 |
1.6770 |
1.6787 |
スイス |
0.9060 |
0.9067 |
0.9056 |
0.9066 |
オージー |
0.9275 |
0.9286 |
0.9259 |
0.9263 |
ユーロポンド |
0.7990 |
0.7992 |
0.7971 |
0.7973 |
キウイ |
0.8465 |
0.8476 |
0.8456 |
0.8458 |
ポンド円 |
171.30 |
171.62 |
171.24 |
171.55 |
キウイ円 |
86.45 |
86.59 |
86.35 |
86.43 |
スイス円 |
112.70 |
112.83 |
112.58 |
112.72 |
オージー円 |
94.70 |
94.87 |
94.53 |
94.66 |
ユーロスイス |
1.2145 |
1.2145 |
1.2129 |
1.2134 |
カナダ |
1.0975 |
1.0978 |
1.0918 |
1.0924 |
カナダ円 |
93.05 |
93.58 |
92.98 |
93.55 |
金 |
1310.0 |
1311.7 |
1305.5 |
1308.5 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
16570 |
+16 |
ナスダック |
4401 |
+30 |
S&P |
1937 |
+5 |
ロンドンFT |
6633 |
+66 |
ドイツDAX |
9181 |
+172 |
上海総合指数 |
2225 |
+30 |
日経平均 |
15131 |
+352 |
TOPIX |
1253 |
+24 |
東京株式が、あんな風になって、為替も影響を受けた。それで、こりゃ動くかも知れん、と考えるのが普通。夜の予定もキャンセルして、待機していたら、なんてこともない。全て元の木阿弥で、ダウまで反転する有様。金は上がったり下がったりと大忙し。頭にきて、居眠りばかりしていた。株式のああいう売り方は外人だよ。奴ら、売るとなったら何でも構わずに売るからね。だから、私は歓迎しないんだよ。なんで、アベッチがあいつらに買うことを勧めるのか理解できないよ。ってわけで、早く店じまいにしたい。今週は下げの予想を出しておいたけど、まさか暴落的になるとは思わなかった。(8月8日の夜)
DNA鑑定で、再び無罪を求めて再審請求だと。足利事件以来、まったく警察と検察を信用していないのだけど、こうやって無罪の人を死刑にいままでしてきているのかもしれない。新聞も小さな記事で扱っているが、ふざけるなよといいたい。警察の調べ通りに報道してきたんでしょ。写真まで掲載してさ。無罪になったら、社長が謝罪声明を出すべきだよ。しかし、自分の身に起きたら?と考えると良い。いかに恐ろしい事か。20年だよ。
8月8日(金) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
102.09 |
102.14 |
101.51 |
102.01 |
ユーロ |
1.3363 |
1.3433 |
1.3344 |
1.3411 |
ユーロ円 |
136.42 |
136.94 |
135.73 |
136.81 |
ポンド |
1.6833 |
1.6835 |
1.6767 |
1.6773 |
スイス |
0.9089 |
0.9098 |
0.9033 |
0.9055 |
オージー |
0.9272 |
0.9288 |
0.9239 |
0.9277 |
ユーロポンド |
0.7939 |
0.7997 |
0.7936 |
0.7996 |
キウイ |
0.8478 |
0.8490 |
0.8432 |
0.8462 |
ポンド円 |
171.85 |
171.91 |
170.71 |
171.10 |
キウイ円 |
86.55 |
86.55 |
85.75 |
86.32 |
スイス円 |
112.32 |
112.76 |
111.89 |
112.66 |
オージー円 |
94.66 |
94.72 |
93.93 |
94.63 |
ユーロスイス |
1.2146 |
1.2146 |
1.2120 |
1.2144 |
カナダ |
1.0923 |
1.0984 |
1.0910 |
1.0973 |
カナダ円 |
93.46 |
93.46 |
92.76 |
92.96 |
金 |
1312.6 |
1323.0 |
1305.7 |
1309.7 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
16554 |
+186 |
ナスダック |
4371 |
+36 |
S&P |
1932 |
+22 |
ロンドンFT |
6567 |
−30 |
ドイツDAX |
9009 |
−30 |
上海総合指数 |
2194 |
+6 |
日経平均 |
14778 |
−454 |
TOPIX |
1228 |
−30 |
各種指標(夜中) |
月曜 |
火曜 |
水曜 |
木曜 |
金曜 |
---|---|---|---|---|---|
円国債(%) |
0.53 |
0.52 |
0.52 |
0.53 |
0.51 |
独国債10年(%) |
1.14 |
1.17 |
1.11 |
1.06 |
1.06 |
米国債10年(%) |
2.48 |
2.49 |
2.47 |
2.41 |
2.43 |
原油テキサス |
98.5 |
97.7 |
96.9 |
97.5 |
97.4 |
どらぎのユーロ投機売り大歓迎的コメントに崩れ。クロダ君のユーロ円が落ちる理由がないと言うような話は無視されて、 ユーロ円は、風前の灯。投機は投機を呼び、そのうち、制御不能、なんてことを期待しているのである。(8月7日の夜)
先月かなあ。中部電力に地元の警察が、原発反対運動をやっている連中の個人情報を電力側に流していたニュースを聞いて、私は衝撃を受けたなあ。背番号制なんてやって国民情報全て把握して、どういうことになるのか、もう先が見えるね。怖いね、権力は。誰も責任なんてとらないしね。
8月7日(木) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
102.11 |
102.46 |
102.00 |
102.09 |
ユーロ |
1.3383 |
1.3394 |
1.3337 |
1.3363 |
ユーロ円 |
136.65 |
137.13 |
136.27 |
136.42 |
ポンド |
1.6853 |
1.6864 |
1.6824 |
1.6833 |
スイス |
0.9076 |
0.9105 |
0.9066 |
0.9089 |
オージー |
0.9355 |
0.9358 |
0.9259 |
0.9272 |
ユーロポンド |
0.7941 |
0.7956 |
0.7925 |
0.7939 |
キウイ |
0.8478 |
0.8495 |
0.8452 |
0.8478 |
ポンド円 |
172.09 |
172.62 |
171.70 |
171.85 |
キウイ円 |
86.57 |
86.80 |
86.40 |
86.55 |
スイス円 |
112.51 |
112.85 |
112.23 |
112.32 |
オージー円 |
95.52 |
95.56 |
94.58 |
94.66 |
ユーロスイス |
1.2146 |
1.2154 |
1.2140 |
1.2146 |
カナダ |
1.0917 |
1.0938 |
1.0903 |
1.0923 |
カナダ円 |
93.53 |
93.83 |
93.35 |
93.46 |
金 |
1305.9 |
1314.4 |
1302.1 |
1312.6 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
16368 |
−75 |
ナスダック |
4335 |
−20 |
S&P |
1910 |
−10 |
ロンドンFT |
6597 |
−39 |
ドイツDAX |
9039 |
−91 |
上海総合指数 |
2188 |
−29 |
日経平均 |
15232 |
+72 |
TOPIX |
1258 |
+7 |
しかし、久しぶりに見たなあ。いつも動かないから、さすがに驚いた。夜中に帰宅して、アイパッドを開いて、珈琲を作っていた。102.30で動いてないから、まあ、いつものことだなと思っていた。それで、アイパッドを消して、自分の部屋に行って、パソコンをオン。取引画面オン。この間、2分もなかったかなあ。101.97??安値101.78?書いている間に何事もなかったかのように102.15だけど。呉越同舟相場だから、こうなるのだが、いやあ、驚いた。どんどんやって、こういうの。ファンド勢には、ガンガン投げたり、突っ込んだりしてもらいたいものである。但し、私が見ているときにやってくれ。(8月6日の夜)
健診:いつも市立病院に行く。胃の検査。いやあ、参ったなあ。例の奴を飲まされて、グルグル回されるんだけど、今回は、やけにゴロゴロ、クルクル体を回されたなあ。あの飲む奴は、昔と比べるとずいぶんと飲みやすくなった。このグルグルでなくて、胃カメラをよく勧められる。嫌だよ。まわりに何人かいるよ。カメラが精密すぎて何でもかんでも発見してしまうようで、結局、なんでもないのに、その後の再検査で皆ひどい目にあうようだ。私は嫌だね。
8月6日(水) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
102.59 |
102.64 |
101.77 |
102.11 |
ユーロ |
1.3376 |
1.3387 |
1.3333 |
1.3383 |
ユーロ円 |
137.22 |
137.26 |
136.16 |
136.65 |
ポンド |
1.6885 |
1.6888 |
1.6821 |
1.6853 |
スイス |
0.9092 |
0.9115 |
0.9071 |
0.9076 |
オージー |
0.9304 |
0.9376 |
0.9292 |
0.9355 |
ユーロポンド |
0.7922 |
0.7946 |
0.7916 |
0.7941 |
キウイ |
0.8468 |
0.8487 |
0.8424 |
0.8478 |
ポンド円 |
173.22 |
173.29 |
171.57 |
172.09 |
キウイ円 |
86.87 |
86.95 |
86.22 |
86.57 |
スイス円 |
112.84 |
112.89 |
112.11 |
112.51 |
オージー円 |
95.45 |
95.57 |
95.14 |
95.52 |
ユーロスイス |
1.2161 |
1.2162 |
1.2140 |
1.2146 |
カナダ |
1.0961 |
1.0986 |
1.0912 |
1.0917 |
カナダ円 |
93.60 |
93.69 |
93.14 |
93.53 |
金 |
1288.7 |
1309.5 |
1287.9 |
1305.9 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
16443 |
+14 |
ナスダック |
4355 |
+2 |
S&P |
1920 |
±0 |
ロンドンFT |
6636 |
−46 |
ドイツDAX |
9130 |
−60 |
上海総合指数 |
2217 |
−3 |
日経平均 |
15160 |
−160 |
TOPIX |
1251 |
−12 |
これだけアメリカも利上げを引き延ばすなんてことばかりやっていると、ますます市場が動揺する確率が高くなる、と思う。時間切れで、いろいろ始動しはじめるかも知れないが。(8月5日の夜)
タクシーに乗っていたら、8月5日はタクシーの日って書いてある。何の関係があるのかなあ?と思って聞いたら運転手も知らないと言う。自分でもいいかげんだと認めていた。
それで、抽選で100名に当たるナントカと言うハガキを寄越して、100名なんて当たるわけないじゃんかと言ったのだが、こればっかりはわかりませんよ、なんて言うからもらって帰ってきた。ハガキを見たら、切手貼れって。そして、な、なんと、応募期間は7月1日から31日となっている。つまり、期限なんてとっくに切れているわけよ。もっと、あなたのそばへ。東京のタクシーなんて書いてある。私は思ったよ。昔から国交省の規制と保護にあぐらをかいてきた東京のタクシーの実態とはこんなもんだろと。
8月5日(火) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
102.59 |
102.93 |
102.46 |
102.59 |
ユーロ |
1.3421 |
1.3425 |
1.3358 |
1.3376 |
ユーロ円 |
137.69 |
137.72 |
137.07 |
137.22 |
ポンド |
1.6863 |
1.6890 |
1.6845 |
1.6885 |
スイス |
0.9067 |
0.9112 |
0.9065 |
0.9092 |
オージー |
0.9333 |
0.9345 |
0.9294 |
0.9304 |
ユーロポンド |
0.7959 |
0.7965 |
0.7919 |
0.7922 |
キウイ |
0.8525 |
0.8531 |
0.8452 |
0.8468 |
ポンド円 |
173.00 |
173.50 |
172.78 |
173.22 |
キウイ円 |
87.46 |
87.51 |
86.73 |
86.87 |
スイス円 |
113.15 |
113.18 |
112.71 |
112.84 |
オージー円 |
95.75 |
95.83 |
95.30 |
95.45 |
ユーロスイス |
1.2169 |
1.2177 |
1.2160 |
1.2161 |
カナダ |
1.0906 |
1.0977 |
1.0905 |
1.0961 |
カナダ円 |
94.07 |
94.08 |
93.42 |
93.60 |
金 |
1288.2 |
1293.7 |
1282.8 |
1288.7 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
16429 |
−140 |
ナスダック |
4353 |
−31 |
S&P |
1920 |
−19 |
ロンドンFT |
6682 |
+4 |
ドイツDAX |
9190 |
+36 |
上海総合指数 |
2220 |
−3 |
日経平均 |
15320 |
−154 |
TOPIX |
1264 |
−13 |
昨日今日と新聞やネットでいろいろコメントを読むと、圧倒的大多数がドル円は上がると述べている。下がるなんて言ったら、村八分にされそうな雰囲気すらある。別に読みたくて読んでいるわけでもないのだが、仕事から読まされてしまう。ここまで総員一致だと相場の行く末を見たくなる。私?↑でも↓でもいいって。動いてくれればいいだけだから。
それにしても為替が動かないから、他のものに手を出す人たちが増えてきていて、大変に喜ばしいと思っている。そうやって人気離散が続いてから、相場はやってくる。(8月4日の夜)
ディズニーランド:夫婦+子供小学生+子供保育園:園内のホテル。4−7万となっている。シーズンのハロウイーン。ホテルだけでも高いと思ったのだが、オプションでセットをつけた。ボタンを押したら、な、なんと16万円!ホテル代も一人頭に切り替わっている。いくらなんでも親心をもてあそんでいると思ったね。なるほど、これなら、この会社は打ち出の小づちのように儲かるはずだ。これが高くないなら、私の感覚が時代遅れなのかもしれない。私が間違っているなら、だれか教えてくれるだろう。
8月4日(月) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
102.55 |
102.73 |
102.41 |
102.59 |
ユーロ |
1.3430 |
1.3433 |
1.3410 |
1.3421 |
ユーロ円 |
137.70 |
137.91 |
137.42 |
137.69 |
ポンド |
1.6825 |
1.6864 |
1.6813 |
1.6863 |
スイス |
0.9055 |
0.9073 |
0.9055 |
0.9067 |
オージー |
0.9315 |
0.9337 |
0.9306 |
0.9333 |
ユーロポンド |
0.7980 |
0.7984 |
0.7959 |
0.7959 |
キウイ |
0.8510 |
0.8529 |
0.8496 |
0.8525 |
ポンド円 |
172.55 |
173.00 |
172.45 |
173.00 |
キウイ円 |
87.25 |
87.47 |
87.21 |
87.46 |
スイス円 |
113.25 |
113.35 |
112.98 |
113.15 |
オージー円 |
95.55 |
95.76 |
95.42 |
95.75 |
ユーロスイス |
1.2160 |
1.2170 |
1.2160 |
1.2169 |
カナダ |
1.0915 |
1.0934 |
1.0905 |
1.0906 |
カナダ円 |
93.95 |
94.07 |
93.78 |
94.07 |
金 |
1294.0 |
1295.4 |
1286.1 |
1288.2 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
16569 |
+76 |
ナスダック |
4384 |
+31 |
S&P |
1939 |
+14 |
ロンドンFT |
6678 |
−2 |
ドイツDAX |
9154 |
−56 |
上海総合指数 |
2223 |
+38 |
日経平均 |
15475 |
−49 |
TOPIX |
1276 |
−5 |
やはり、予想以下であった。その割にはドル買いが引かないから、??と思っていたが、いろいろ都合よく解釈する向きがいて、まあ、強気派が支配しているんだなと思った。まだ完全に上に放れたとみるのは早計なので、慎重だな。動いてくれるなら、↑でも↓でもナンデモかまわん。→←が嫌なのだ。豪ドルが、面白くなるかも知れないね。(8月1日の夜)
マック:例の肉の問題。食のプロたちにもショックだったらしいね。マックの食の管理は相当な厳しさだったらしく、絶対大丈夫という判断が基本だったようだ。私も以前マックのポテトフライの製造過程を見たのだけど、画像では農夫も出て説明していて、ああ、これなら安全だなあと思ったものね。どうもあの肉の会社がマックの成長とともに伸びてきた会社らしく、マックはこの会社を信用し過ぎたのかもね。完璧と思われていた会社がこうなったわけで、どこに魔が潜んでいるかわからないねえ。
本日は、大佐のパスタを作ってお客様に御馳走する日。注文の多い料理店だったりして。
8月1日(金) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
102.79 |
103.05 |
102.34 |
102.58 |
ユーロ |
1.3389 |
1.3445 |
1.3378 |
1.3430 |
ユーロ円 |
137.63 |
138.05 |
137.57 |
137.76 |
ポンド |
1.6884 |
1.6893 |
1.6811 |
1.6825 |
スイス |
0.9088 |
0.9097 |
0.9041 |
0.9057 |
オージー |
0.9295 |
0.9336 |
0.9275 |
0.9316 |
ユーロポンド |
0.7930 |
0.7985 |
0.7925 |
0.7982 |
キウイ |
0.8501 |
0.8535 |
0.8461 |
0.8508 |
ポンド円 |
173.55 |
173.85 |
172.39 |
172.59 |
キウイ円 |
87.38 |
87.59 |
87.11 |
87.28 |
スイス円 |
113.11 |
113.50 |
113.07 |
113.26 |
オージー円 |
95.54 |
95.81 |
95.30 |
95.56 |
ユーロスイス |
1.2168 |
1.2171 |
1.2155 |
1.2164 |
カナダ |
1.0903 |
1.0944 |
1.0884 |
1.0922 |
カナダ円 |
94.28 |
94.32 |
93.82 |
93.92 |
金 |
1282.7 |
1297.0 |
1280.6 |
1293.9 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
16493 |
−70 |
ナスダック |
4353 |
−17 |
S&P |
1925 |
−6 |
ロンドンFT |
6679 |
−51 |
ドイツDAX |
9210 |
−197 |
上海総合指数 |
2185 |
−16 |
日経平均 |
15523 |
−98 |
TOPIX |
1281 |
−8 |
各種指標(夜中) |
月曜 |
火曜 |
水曜 |
木曜 |
金曜 |
---|---|---|---|---|---|
円国債(%) |
0.53 |
0.52 |
0.53 |
0.54 |
0.54 |
独国債10年(%) |
1.15 |
1.12 |
1.18 |
1.16 |
1.13 |
米国債10年(%) |
2.49 |
2.46 |
2.56 |
2.56 |
2.50 |
原油テキサス |
101.6 |
100.9 |
99.4 |
97.8 |
97.6 |