メイン

過去のコメント集  2014年5月

ユーロが連日落ちていたが、思ったよ、もしかして、世界的にユーロ不買運動でもやってんじゃないのかってね。

ところで、スイスフランを金魚のフン通貨と呼ぼうかと思っている。かつてのスイスフランは、独特の動きがあって為替の仕手株とまで言われた頃がある。対ユーロとの連動で、1.20死守、無制限介入なんて方針を出してから、すっかりおかしくなってしまった。

つまり、ユーロスイスが一定幅でしか動けないものだから、ドルスイスは、単にユーロの上げ下げにつられて動いているだけなんだよね。だったら、あえて、ドルスイスなんてやる必要もなく、ユーロドルやっていればいいだけなんだよ。独立した動きを見せないなら、スイスフランという通貨を廃止して、ユーロに吸収合併されたほうが良いのではないかと思ってしまうよ。

例の守秘義務の件で、アメリカなどから恫喝されて、白旗でしょ。世界の金持ちは相手にしなくなったし。金は凋落でしょ。もはや、薬と時計と機械と観光しかないじゃん。かつてスイス銀行に籍を置いた身としては、非常に寂しい限りではある。今でも感謝はしているけどね。(5月30日夜)

5月30日(金)
始値
高値
安値
引値
ドル円
101.79
101.85
101.48
101.79
ユーロ
1.3602
1.3650
1.3598
1.3633
ユーロ円
138.45
138.89
138.07
138.77
ポンド
1.6717
1.6778
1.6714
1.6755
スイス
0.8978
0.8983
0.8934
0.8955
オージー
0.9307
0.9329
0.9289
0.9310
ユーロポンド
0.8137
0.8139
0.8120
0.8137
キウイ
0.8485
0.8517
0.8473
0.8500
ポンド円
170.16
170.71
169.79
170.55
キウイ円
86.37
86.52
86.14
86.52
スイス円
113.38
113.89
113.07
113.67
オージー円
94.74
94.80
94.44
94.77
 ユーロスイス
1.2212
1.2217
1.2194
1.2208
カナダ
1.0837
1.0868
1.0823
1.0846
カナダ円
93.93
93.94
93.56
93.85
1255.7
1260.7
1242.3
1249.6
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
16717
+18
ナスダック
4243
−5
S&P
1924
+4
ロンドンFT
6845
−26
ドイツDAX
9943
+4
上海総合指数
2040
−10
日経平均
14632
−49
TOPIX
1201
+1
各種指標(夜中)
月曜
火曜
水曜
木曜
金曜
円国債(%)
0.59
0.59
0.59
0.57
0.57
独国債10年(%)
1.41
1.39
1.34
1.36
1.36
米国債10年(%)
2.52
2.45
2.47
2.48
原油テキサス
104.1
103.0
103.5
102.9

相場は、カタツムリ相場から牛歩相場に移行中って感じ。豪ドル、外れたかって?そんなこと思ってないよ。こいつが上がれるくらいになったのだから、ユーロも多少なりとも上がってもおかしくないけどね。(5月29日夜)

「お別れの作法」 矢作直樹著。ダイヤモンド。東大病院のERの部長ってとこかな。ERの現場で、人の死を見つめていくうちにいろいろな体験をして、人々に情報を発信している。

あの世の研究では、欧米と日本の研究レベルの差が、あまりに違い過ぎて、日本ではあまり学べないかもしれない。アメリカでは、あちらの世界の研究は、各大学の大学院が競って研究している。向こうには、研究対象が多数いるのだが、日本では同じような体験をしても多数が語りたがらないのだそうだ。変人扱いにされるからだろう。戦後の教育のせいかもしれない。ちなみに、こういうことを信じない人は、考え方の違いだから読まなくてもいい。

1958年と50年後の2008年の調査があるのだが、驚くべき結果が出ていた。2008年というのは、大震災以前なので、現在はもっと比率は上がっていると思う。あの世の存在を信じるかという設問。一番信じる人が多い地域は、なんと四国。それも22%→61%と急増している。一番信じていない人の多い地域は、なんと近畿。20%→29%。兵庫、大阪、京都、滋賀、奈良,、三重、和歌山辺りでは、この手の話はしないほうが良いのかもしれない。近畿地方は意外も意外だった。四国では気楽にしゃべれるのではないか。ちなみに関東は17%→38%。九州は昔も今も同じで31%→37%となっている。

知り合いで、この手の話を信じないで、それでいて、死を怖がっているのがいるのだが、何ともなあ、と思ってしまう。この書では、現世での生き方の知恵や倫理が書かれていて、きちんと生きていこうと思わせてくれる。良い本だ。座布団5枚は当然。

5月29日(木)
始値
高値
安値
引値
ドル円
101.84
101.86
101.43
101.79
ユーロ
1.3591
1.3626
1.3586
1.3602
ユーロ円
138.41
138.52
137.98
138.45
ポンド
1.6711
1.6741
1.6693
1.6717
スイス
0.8984
0.8985
0.8956
0.8978
オージー
0.9236
0.9313
0.9211
0.9307
ユーロポンド
0.8133
0.8153
0.8129
0.8137
キウイ
0.8495
0.8508
0.8452
0.8485
ポンド円
170.18
170.24
169.55
170.16
キウイ円
86.51
86.57
85.87
86.37
スイス円
113.36
113.44
113.02
113.38
オージー円
94.06
94.75
93.71
94.74
 ユーロスイス
1.2210
1.2214
1.2200
1.2212
カナダ
1.0875
1.0878
1.0826
1.0837
カナダ円
93.65
93.94
93.35
93.93
1258.1
1260.8
1251.5
1255.7
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
16699
+66
ナスダック
4248
+23
S&P
1920
+10
ロンドンFT
6871
+20
ドイツDAX
9939
上海総合指数
2040
−10
日経平均
14682
+11
TOPIX
1201
+3

相場は、カタツムリ相場。NZが崩されたので、豪ドルも時間の問題?ユーロは、ECBの口先介入だけでここまで持ち込んだ。総勢何人くらいしゃべったかね?毎日。金もウクライナ相場は終焉。(5月28日夜)

家の近くの大通り。川崎街道なんだけど、時速40キロが制限速度。毎日帰りに40キロで走ろうとするのだけど、これがまたすぐにオーバーしてしまうくらいのスピードなのだ。軽自動車専用道路にすればいいのにと思う。幹線道路にこのスピード設定をしている警察の奴に聞いてみたい。どうやって決めているのかね。しかも、ここ、いつも検問みたいな事をやっているので、スピード違反で捕まえるのが目的なのかね?歩行者が多い裏道のスピード設定を低くして、みんなの好きな防犯カメラ?みたいのをつけるのは納得していたが、どうも連中のバランス感覚がわからん。

5月28日(水)
始値
高値
安値
引値
ドル円
101.98
102.03
101.64
101.84
ユーロ
1.3635
1.3638
1.3587
1.3591
ユーロ円
139.05
139.11
138.30
138.41
ポンド
1.6810
1.6816
1.6698
1.6711
スイス
0.8967
0.8990
0.8965
0.8984
オージー
0.9259
0.9271
0.9214
0.9236
ユーロポンド
0.8111
0.8143
0.8106
0.8133
キウイ
0.8563
0.8571
0.8470
0.8495
ポンド円
171.43
171.51
169.90
170.18
キウイ円
87.33
87.40
86.19
86.51
スイス円
113.73
113.78
113.18
113.36
オージー円
94.42
94.50
93.73
94.06
 ユーロスイス
1.2227
1.2234
1.2209
1.2210
カナダ
1.0858
1.0886
1.0844
1.0875
カナダ円
93.92
93.98
93.51
93.65
1264.7
1267.3
1255.9
1258.1
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
16633
−43
ナスダック
4225
−12
S&P
1910
−2
ロンドンFT
6851
+6
ドイツDAX
9939
−2
上海総合指数
2050
+16
日経平均
14671
+34
TOPIX
1198
+3

(5月27日夜)

 

5月27日(火)
始値
高値
安値
引値
ドル円
101.94
102.14
101.72
101.98
ユーロ
1.3646
1.3669
1.3612
1.3635
ユーロ円
139.11
139.36
138.82
139.05
ポンド
1.6842
1.6882
1.6783
1.6810
スイス
0.8947
0.8982
0.8938
0.8967
オージー
0.9240
0.9278
0.9233
0.9259
ユーロポンド
0.8102
0.8117
0.8086
0.8111
キウイ
0.8550
0.8580
0.8530
0.8563
ポンド円
171.69
171.98
171.29
171.43
キウイ円
87.16
87.44
87.03
87.33
スイス円
113.94
114.08
113.63
113.73
オージー円
94.19
94.56
94.15
94.42
 ユーロスイス
1.2209
1.2229
1.2207
1.2227
カナダ
1.0860
1.0875
1.0836
1.0858
カナダ円
93.87
94.07
93.82
93.92
1292.8
1293.6
1264.2
1264.7
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
16676
+70
ナスダック
4237
+51
S&P
1912
+11
ロンドンFT
6845
+29
ドイツDAX
9941
+48
上海総合指数
2035
−7
日経平均
14637
+34
TOPIX
1195
±0

休みだから閑散だったわけでなく、毎日閑散なのだが、たまたま休みだったというところ。ユーロは、売り材料出尽くしになっているのか?(5月26日夜)

「駅前旅館」井伏鱒二著。新潮社。文学少年であった頃、最初に読んだものが井伏鱒二の山椒魚だった。さっぱりわからなかったけど。井伏鱒二がこういう小説を書くとは思わなかった。駅前旅館なんていっても若い人たちは知らないだろう。昔は上野界隈にたくさんあった。そこの番頭の語り。その一人語りが面白い。なつかしい感じであるが、落語を字で読んでいると思うと良いだろう。楽しい作品。

5月26日(月)
始値
高値
安値
引値
ドル円
101.90
102.05
101.84
101.94
ユーロ
1.3625
1.3655
1.3615
1.3646
ユーロ円
138.85
139.11
138.73
139.11
ポンド
1.6835
1.6853
1.6822
1.6842
スイス
0.8955
0.8967
0.8940
0.8947
オージー
0.9235
0.9249
0.9231
0.9240
ユーロポンド
0.8095
0.8105
0.8085
0.8102
キウイ
0.8540
0.8559
0.8527
0.8550
ポンド円
171.55
171.81
171.48
171.69
キウイ円
87.00
87.21
86.93
87.16
スイス円
113.80
113.96
113.64
113.94
オージー円
94.10
94.27
94.09
94.19
 ユーロスイス
1.2200
1.2215
1.2200
1.2209
カナダ
1.0870
1.0873
1.0853
1.0860
カナダ円
93.75
93.90
93.73
93.87
1293.0
1308.2
1290.9
1292.8
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
@
@
ナスダック
@
@
S&P
@
@
ロンドンFT
@
@
ドイツDAX
9893
+125
上海総合指数
2041
+6
日経平均
14602
+140
TOPIX
1195
+14

無理やり動かそうとして、たいして動かなかったフライデーとなった。月曜日はNY休みだしね。恐ろしくユーロベアが増えてきているのに驚き。豪ドルは、何とか踏ん張る動き。ドル円は、102円台に乗らなかったのは驚き。その程度の反発は可能だと思っていたけどね。残り数時間だから、この後の仕掛けはわからないけど。しかし、緩んだ市場だ。あ、変な奴らだ。これを書いているときに、102.00をつけた。

以前、相場が荒れた時、画面を見続けるのがきついので、アイマスクなるものを購入して目を休めていたのだが、一度使っただけで、残りは箱の中にそのまま。画面を見続けるときは、画面がフリーズしているのか、動いていないのか、を見届けるためだけとなってしまった。(5月23日夜)

タイ:若いころには、たまに仕事で行ったものだ。ずいぶん近代的になったなあ、と景色を見ていて思ったけど、クーデターなんてみていると、根本的なところは、たいして変わっていないんだなあ、と実感。昔は、日本のメーカーの大きな看板があちこちに見えて、嬉しかったものだ。売春は簡単自由、袖の下は当然って感じだったが、今はどうなのだろうかね?最後に行ったのは25年前、最初に行ったのは、42年前だ。

5月23日(金)
始値
高値
安値
引値
ドル円
101.73
102.02
101.59
101.95
ユーロ
1.3656
1.3658
1.3616
1.3633
ユーロ円
138.92
139.08
138.59
138.99
ポンド
1.6870
1.6875
1.6813
1.6832
スイス
0.8942
0.8972
0.8940
0.8955
オージー
0.9226
0.9250
0.9214
0.9231
ユーロポンド
0.8095
0.8105
0.8082
0.8099
キウイ
0.8565
0.8574
0.8531
0.8550
ポンド円
171.62
171.80
171.27
171.60
キウイ円
87.13
87.30
86.93
87.17
スイス円
113.77
113.93
113.46
113.85
オージー円
93.86
94.25
93.83
94.11
 ユーロスイス
1.2211
1.2217
1.2207
1.2208
カナダ
1.0891
1.0909
1.0861
1.0865
カナダ円
93.41
93.88
93.25
93.83
1294.0
1295.7
1287.0
1292.6
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
16606
+63
ナスダック
4186
+32
S&P
1901
+9
ロンドンFT
6816
−5
ドイツDAX
9768
+47
上海総合指数
2035
+13
日経平均
14462
+124
TOPIX
1180
+11
各種指標(夜中)
月曜
火曜
水曜
木曜
金曜
円国債(%)
0.59
0.59
0.60
0.60
0.59
独国債10年(%)
1.35
1.35
1.38
1.36
1.42
米国債10年(%)
2.55
2.51
2.53
2.55
2.54
原油テキサス
102.5
102.5
102.5
103.7
104.4

もう6週間も週1円程度しか動かないドル円。さすがに、今後の予想値段を出すところも激減した。結局、今週の焦点は、豪ドルだったってことになりそう。(5月22日夜)

大きな市松人形があるんだよね。男の子と女の子。昔もらったもので、ガラスケースに入っている。大きな豪華な羽子板もあるんだよね。以前も触れたけど、まだ私の部屋のテーブルの前にあって、時々眺めている。デパートにいったら、結構高く売ってるね。どうもこういうのは、簡単に処分できないから弱ったものだ。そんなわけで、たまにチラチラ見ているうちに、なんかこういった人形の良さもわかる気になってきた気持ちがする。

5月22日(木)
始値
高値
安値
引値
ドル円
101.37
101.82
101.36
101.73
ユーロ
1.3686
1.3688
1.3645
1.3656
ユーロ円
138.73
139.13
138.65
138.92
ポンド
1.6900
1.6918
1.6852
1.6870
スイス
0.8932
0.8952
0.8924
0.8942
オージー
0.9252
0.9274
0.9215
0.9226
ユーロポンド
0.8098
0.8112
0.8086
0.8095
キウイ
0.8577
0.8589
0.8552
0.8565
ポンド円
171.32
171.87
171.22
171.62
キウイ円
86.95
87.35
86.72
87.13
スイス円
113.49
113.85
113.43
113.77
オージー円
93.79
94.36
93.48
93.86
 ユーロスイス
1.2224
1.2228
1.2210
1.2211
カナダ
1.0913
1.0931
1.0885
1.0891
カナダ円
92.89
93.49
92.82
93.41
1292.0
1303.9
1290.4
1294.0
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
16543
+10
ナスダック
4154
+22
S&P
1892
+4
ロンドンFT
6821
ドイツDAX
9721
+23
上海総合指数
2021
−4
日経平均
14338
+296
TOPIX
1169
+19

イエレンのしゃべる日は、必ず株価は息を吹き返す。夜中以降どうなるかわからないけど。

黒田氏がしゃべりだすまで仕掛けないで、しゃべりだしたら仕掛けだしたので驚いた。どうも最近の人たちの投機行動には理解できないことが多い。どっちみち↓のような話になるのだから、その前に仕掛けているならわかるのだけど。結局、後で手じまいでは話にならないではないか。(5月21日夜)

申し訳ない、御社をつぶしたのは私ですなんて本が売れているらしいね。私は読む気はないけども。マッキンゼーの批判は、昔私もやったけど、あれから、15年たってからやっとその手の本が出てきたね。ただ、経営者たちも、あれを隠れ蓑にして、好き勝手ができるのも事実である。

5月21日(水)
始値
高値
安値
引値
ドル円
101.32
101.63
100.81
101.37
ユーロ
1.3701
1.3723
1.3635
1.3686
ユーロ円
138.82
138.93
138.15
138.73
ポンド
1.6838
1.6921
1.6832
1.6900
スイス
0.8920
0.8965
0.8897
0.8932
オージー
0.9243
0.9253
0.9209
0.9252
ユーロポンド
0.8137
0.8145
0.8086
0.8098
キウイ
0.8573
0.8595
0.8538
0.8577
ポンド円
170.60
171.50
169.82
171.32
キウイ円
86.86
86.97
86.38
86.95
スイス円
113.59
113.70
113.07
113.49
オージー円
93.65
93.90
93.05
93.79
 ユーロスイス
1.2221
1.2229
1.2207
1.2224
カナダ
1.0907
1.0942
1.0894
1.0913
カナダ円
92.89
92.96
92.48
92.89
1294.2
1296.5
1283.6
1292.0
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
16533
+159
ナスダック
4132
+35
S&P
1888
+15
ロンドンFT
6821
+19
ドイツDAX
9698
+59
上海総合指数
2025
+17
日経平均
14042
−33
TOPIX
1150
−3

皆の期待を裏切る小刻みな円高推移。買うだけ買ってしまっている印象があるけど、どうなんだ?太平洋円なんて、日本人は買い過ぎだよ。高金利外貨預金キャンペーンなんてやっていたけど。クロダ注意だが、曲者イエレンは、もっと要注意。(5月20日夜)

「浮雲」林芙美子著。新潮文庫。古い話。彼女が執筆開始したのは、私が生まれたころだもの。放浪記は読んだことがまだない。浮雲は本格的小説となっている。今の人たちが読んでも、面白くもなんともない作品だと思う。書評の評価が高いのは知っている。誰かが良いと書いているからこの本を買ったはずだし。暗い気分になる。離れられない男女を描いた作品で心理的描写も良い。もしかして、彼女の半自伝?彼女を褒める声が多すぎて、いまいち、とは書けない感じ。他の著書を読めばよいのだろうし、私の読解力がたいしたことないと言われればそうかもしれんし。

5月20日(火)
始値
高値
安値
引値
ドル円
101.50
101.60
101.19
101.32
ユーロ
1.3710
1.3714
1.3678
1.3701
ユーロ円
139.16
139.32
138.55
138.82
ポンド
1.6814
1.6865
1.6802
1.6838
スイス
0.8922
0.8940
0.8914
0.8920
オージー
0.9330
0.9336
0.9242
0.9243
ユーロポンド
0.8154
0.8157
0.8120
0.8137
キウイ
0.8628
0.8636
0.8561
0.8573
ポンド円
170.66
170.93
170.38
170.60
キウイ円
87.57
87.64
86.66
86.86
スイス円
113.76
113.90
113.32
113.59
オージー円
94.70
94.74
93.57
93.65
 ユーロスイス
1.2232
1.2238
1.2212
1.2221
カナダ
1.0875
1.0917
1.0872
1.0907
カナダ円
93.33
93.42
92.75
92.89
1293.2
1296.8
1286.1
1294.2
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
16374
−138
ナスダック
4097
−29
S&P
1873
−12
ロンドンFT
6802
−43
ドイツDAX
9639
−20
上海総合指数
2008
+3
日経平均
14075
+69
TOPIX
1153
+3

第一風穴は開いたものの、第二風穴までは遠く、呉越軍団は居座りって感じ。相場を止めたがっているとしか思えない。ってわけで、いつものつまらない展開に戻り。中途半端なんだよね。(5月19日夜)

真央;身も心も疲れているっていうのは、本当にそう思うなあ。相当な重圧だしね。いくら望んで今の立場に立ったとはいえ、南の島に年末まで行ってればいい。マスコミも来ないだろ。立派。

5月19日(月)
始値
高値
安値
引値
ドル円
101.55
101.60
101.10
101.50
ユーロ
1.3700
1.3734
1.3693
1.3710
ユーロ円
139.10
139.27
138.62
139.16
ポンド
1.6810
1.6845
1.6806
1.6814
スイス
0.8920
0.8926
0.8905
0.8922
オージー
0.9360
0.9377
0.9326
0.9330
ユーロポンド
0.8150
0.8158
0.8140
0.8154
キウイ
0.8635
0.8655
0.8621
0.8628
ポンド円
170.70
170.97
170.03
170.66
キウイ円
87.70
87.91
87.33
87.57
スイス円
113.85
113.98
113.35
113.76
オージー円
95.05
95.23
94.51
94.70
 ユーロスイス
1.2220
1.2236
1.2216
1.2232
カナダ
1.0865
1.0876
1.0851
1.0875
カナダ円
93.45
93.56
93.00
93.33
1293.0
1305.3
1289.8
1293.2
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
16512
+21
ナスダック
4126
+35
S&P
1885
+7
ロンドンFT
6845
−11
ドイツDAX
9659
+30
上海総合指数
2005
−22
日経平均
14006
−90
TOPIX
1150
−9

動くと思って期待していたんだけどなあ。がっくり。と言ってもほとんどがっくりの日ばかりだけど。ユーロなんて、先週木金あんなに動いたのに、今週はすまして、仕事しないし。ドル円は毎度のことだけど、なんであんなに下値で買いを並べるのさ。どのくらい指値があるが、推定数量まで出すところまであった。そんなに呉越同舟されたら、相場が止まってしまって、相場がよどんでしまうよ。(5月16日夜)

やっと満足するミートソースパスタが完成しましたです。はい。家庭料理でなく、レストランで出せるとまで言われて、なんとも恥ずかしい次第です。はい。1時間半かかるね。試行錯誤で俺の味が出せるようになった。

5月16日(金)
始値
高値
安値
引値
ドル円
101.58
101.67
101.36
101.52
ユーロ
1.3710
1.3727
1.3685
1.3695
ユーロ円
139.27
139.44
138.77
139.03
ポンド
1.6790
1.6841
1.6784
1.6815
スイス
0.8909
0.8927
0.8899
0.8927
オージー
0.9356
0.9371
0.9335
0.9362
ユーロポンド
0.8166
0.8172
0.8140
0.8145
キウイ
0.8642
0.8655
0.8624
0.8627
ポンド円
170.55
171.00
170.23
170.71
キウイ円
87.79
87.89
87.50
87.58
スイス円
114.02
114.15
113.69
113.72
オージー円
95.04
95.17
94.81
95.04
 ユーロスイス
1.2214
1.2226
1.2206
1.2226
カナダ
1.0882
1.0889
1.0856
1.0863
カナダ円
93.35
93.53
93.15
93.45
1296.2
1298.5
1287.7
1293.5
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
16491
+44
ナスダック
4091
+22
S&P
1878
+7
ロンドンFT
6856
+15
ドイツDAX
9629
−27
上海総合指数
2027
+2
日経平均
14097
−202
TOPIX
1159
−19
各種指標(夜中)
月曜
火曜
水曜
木曜
金曜
円国債(%)
0.61
0.61
0.61
0.59
0.59
独国債10年(%)
1.47
1.43
1.37
1.31
1.33
米国債10年(%)
2.66
2.61
2.54
2.49
2.52
原油テキサス
100.6
101.9
102
101.6
102.2

ダウは、二日連続でこけているが、本来もっと前に調整すべきだったのに、イエレンのお助けコメントで何度か立ち上がってきている。また、しゃべるんだそうだ。

円がらみは、本土防衛軍のドル円がいるところを避けて、離島のスイス円とユーロ円から侵入されたという感じ。それにしても欧州も日本も通貨安政策であるが、欧州はそれで輸出でガッチリ、日本はそれでも輸出がダメというのが大違いというところ。(5月15日夜)

料理していて思うんだよね、主婦って大変だなあってね。私は食べたい料理を好きな時作っているのだけど、主婦はそんな選択肢はないわけで、それも毎日なのだから、ちょっと、はい、すみません、って感じで、主婦の皆様、毎日ご苦労様です。はい。

5月15日(木)
始値
高値
安値
引値
ドル円
101.90
102.13
101.31
101.58
ユーロ
1.3715
1.3732
1.3648
1.3710
ユーロ円
139.76
139.88
138.98
139.27
ポンド
1.6767
1.6806
1.6732
1.6790
スイス
0.8899
0.8961
0.8883
0.8909
オージー
0.9378
0.9393
0.9327
0.9356
ユーロポンド
0.8180
0.8183
0.8145
0.8166
キウイ
0.8668
0.8696
0.8627
0.8642
ポンド円
170.86
171.03
170.17
170.55
キウイ円
88.33
88.66
87.48
87.79
スイス円
114.51
114.62
113.76
114.02
オージー円
95.56
95.80
94.72
95.04
 ユーロスイス
1.2205
1.2230
1.2196
1.2214
カナダ
1.0889
1.0891
1.0852
1.0882
カナダ円
93.58
93.98
93.06
93.35
1305.9
1307.0
1291.1
1296.2
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
16447
−167
ナスダック
4069
−32
S&P
1871
−18
ロンドンFT
6841
−37
ドイツDAX
9656
−98
上海総合指数
2025
−23
日経平均
14298
−108
TOPIX
1178
−5

たまに動くが、ほとんど止まっているという相場が続いている。円がらみは、動意?なんて思わせてくれているが、またまた単なるブーメランなのか?昼間の動きが特にひどく、言われてしまった。事務所では、居眠りしているか、料理しているかのどちらかだね、だってさ。おかげさまで腕は上がってきましたが。(5月14日夜)

ネット詐欺だとか、ウィルスとか、エクスプローラーが使えないとか、乗っ取りだとか、コンピューターの世界も面倒くさくなったものだ。最近は、なるべく、紙に残すようになってきた。パソコンに残しておいて、ある日、消滅なんて事ありえないわけでもなさそうだし。ってなわけで、なんだかなあ、結局昔のやり方の方が正しかった??

5月14日(水)
始値
高値
安値
引値
ドル円
102.26
102.28
101.72
101.90
ユーロ
1.3703
1.3731
1.3698
1.3715
ユーロ円
140.13
140.28
139.46
139.76
ポンド
1.6826
1.6875
1.6754
1.6767
スイス
0.8902
0.8905
0.8884
0.8899
オージー
0.9358
0.9409
0.9354
0.9378
ユーロポンド
0.8144
0.8184
0.8127
0.8180
キウイ
0.8628
0.8678
0.8613
0.8668
ポンド円
172.06
172.36
170.61
170.86
キウイ円
88.23
88.50
88.07
88.33
スイス円
114.87
115.01
114.33
114.51
オージー円
95.69
96.11
95.35
95.56
 ユーロスイス
1.2198
1.2205
1.2191
1.2205
カナダ
1.0904
1.0922
1.0870
1.0889
カナダ円
93.78
93.80
93.31
93.58
1293.6
1309.0
1291.8
1305.9
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
16614
−101
ナスダック
4101
−29
S&P
1889
−8
ロンドンFT
6878
−5
ドイツDAX
9754
上海総合指数
2048
−3
日経平均
14406
−20
TOPIX
1183
+5

(5月12日夜)

5月13日(火)
始値
高値
安値
引値
ドル円
102.12
102.36
102.06
102.26
ユーロ
1.3758
1.3771
1.3689
1.3703
ユーロ円
140.50
140.95
139.99
140.13
ポンド
1.6868
1.6883
1.6819
1.6826
スイス
0.8880
0.8909
0.8866
0.8902
オージー
0.9362
0.9383
0.9333
0.9358
ユーロポンド
0.8156
0.8174
0.8135
0.8144
キウイ
0.8620
0.8669
0.8618
0.8628
ポンド円
172.26
172.74
171.92
172.06
キウイ円
88.03
88.53
88.02
88.23
スイス円
115.00
115.43
114.79
114.87
オージー円
95.60
95.90
95.48
95.69
 ユーロスイス
1.2217
1.2216
1.2192
1.2198
カナダ
1.0895
1.0926
1.0887
1.0904
カナダ円
93.73
93.92
93.63
93.78
1295.8
1298.9
1289.0
1293.6
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
16715
+20
ナスダック
4130
−14
S&P
1897
ロンドンFT
6873
+21
ドイツDAX
9754
+52
上海総合指数
2051
−2
日経平均
14425
+276
TOPIX
1178
+20

何もさして変わり映えがしないのだが、円がらみを一生懸命やっているのが、NY.大騒ぎだったユーロは、萎み。金は上がり、株も上がるという不可思議な展開。あまり分析しても意味がないようだ。(5月12日夜)

美味しんぼが騒がれている。彼の主張があっているのかもわからないし、違っているのかもわからない。政府は、常に因果関係はないと言い張る。この作者は、戦前ならば、警察にしょっぴかれて、牢屋に入れられて、今頃リンチになっているはず。私が気になったのは二点。政府や役所の言ってることが正しいとは限らないこと。例のアスベストでもそう。欧州では、発覚前の10年も前に廃止にしているのに、日本は、とぼけて使い続けて禁止にもしなかった。結果は、お分かりの通り。次は、ほかのマスコミが叩いていることである。政府を信じて書くのは、別にさして驚きではない。だが、同じマスコミならば、仲間内を叩くのではなく、それでは、我々も実地調査をやってみようではないか、とならなければいけない。最近、日本人は極端に走ることが多いので気がかりである。

5月12日(月)
始値
高値
安値
引値
ドル円
101.80
102.19
101.78
102.12
ユーロ
1.3755
1.3775
1.3749
1.3758
ユーロ円
140.05
140.63
140.04
140.50
ポンド
1.6850
1.6903
1.6841
1.6868
スイス
0.8865
0.8881
0.8859
0.8880
オージー
0.9360
0.9386
0.9349
0.9362
ユーロポンド
0.8165
0.8168
0.8143
0.8156
キウイ
0.8620
0.8638
0.8609
0.8620
ポンド円
171.55
172.51
171.46
172.26
キウイ円
87.75
88.13
87.73
88.03
スイス円
114.85
115.14
114.79
115.00
オージー円
95.30
95.72
95.24
95.60
 ユーロスイス
1.2195
1.2219
1.2190
1.2217
カナダ
1.0900
1.0906
1.0875
1.0895
カナダ円
93.40
93.87
93.36
93.73
1289.0
1303.8
1277.9
1295.8
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
16695
+112
ナスダック
4144
+72
S&P
1897
+19
ロンドンFT
6852
+37
ドイツDAX
9702
+121
上海総合指数
2053
+42
日経平均
14150
−50
TOPIX
1158
−8

引けの10分前に画面を消したのだが、再び引けに向けて買った向きがいて、高値引けがドル円、ほかの円も戻して終えた。しかし、誰がこんなアホみたいなことを毎日やっているのか知らないが、程度が低すぎる。

クロス円があれだけ動いたのに、ドル円が岩のように動かなかったのには、声も出ず。わかっている、皆105円と言うのでしょ。それならそれでいいから、そういう動きを早く見せてくれよ。

最近、気になるのが、株でも円でもやたらと年金出動の催促みたいな感じになっていることだ。政府の意向で動くだろうことは、衣の下の鎧でわかる。とは言っても、いつまでたっても会議ばかりやっているようだし、待ち人来たらずというところか。(5月10日夜)

地元で新撰組の祭りが開催されているのだが、どうも毎年行く気にならないので、弱ったものだ。若い女性が新撰組や歳三に惹かれるのはわからないでもないのだが、やはり、イメージが合わないんだよね。祭りも行列も若い女性が中心のようなので、足が遠のく。それにしても、日野市も情けないことに、新撰組のふるさとなんて看板を道路に出すくらいなら、車のナンバープレートの申請くらいやりなよ。どこも町おこしみたいなことやっているんだし。

5月9日(金)
始値
高値
安値
引値
ドル円
101.66
101.86
101.55
101.85
ユーロ
1.3840
1.3844
1.3745
1.3760
ユーロ円
140.70
140.81
139.88
140.15
ポンド
1.6932
1.6938
1.6832
1.6850
スイス
0.8800
0.8873
0.8800
0.8864
オージー
0.9375
0.9379
0.9347
0.9360
ユーロポンド
0.8174
0.8183
0.8161
0.8166
キウイ
0.8645
0.8652
0.8604
0.8615
ポンド円
172.13
172.30
171.23
171.62
キウイ円
87.89
88.00
87.52
87.74
スイス円
115.52
115.55
114.69
114.90
オージー円
95.31
95.39
95.03
95.33
 ユーロスイス
1.2179
1.2200
1.2179
1.2197
カナダ
1.0830
1.0916
1.0817
1.0898
カナダ円
93.87
94.06
93.24
93.46
1289.4
1294.2
1285.7
1288.8
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
16583
+32
ナスダック
4072
+21
S&P
1878
+2
ロンドンFT
6815
−24
ドイツDAX
9581
−26
上海総合指数
2011
−4
日経平均
14200
+36
TOPIX
1166
+6
各種指標(夜中)
月曜
火曜
水曜
木曜
金曜
円国債(%)
0.60
0.61
0.60
独国債10年(%)
1.45
1.46
1.48
1.45
1.46
米国債10年(%)
2.61
2.59
2.59
2.62
2.63
原油テキサス
99.4
99.8
100.9
100.3
100

ユーロがガンガン動いているときに、千鳥足のドル円を見ていたら、なんだか、ふてくされている感じであった。ユーロは、今回予定通りに下げたので、年内の相場の足取りがきれいになりそうだ。米国株は、イエレンがしゃべるたびに息を吹き返す。鳩女と呼んでいる。イエレンに東京でしゃべってもらえば、日経平均も上がるかも。(5月8日夜)

さだまさしのドラマ。彼の書いた本、かすてーらを土台としたやつ。しかし、この著書でも☆ひとつにする奴がいるのだから呆れる。必ずいるんだよね。それはそれとして、NHKが何とかプレミアムでやっていたやつを1年経過して本局で再放送している。何とかプレミアムって、別料金払うの?ちょっとなあ、衛星のほかにも払うの?NHK,おまえは映画館か、って言いたいけどね。それでこのドラマがすごく良い。好評で再放送というのは、よくわかる。涙出そうなくらいなドラマ。さだまさしは、あの歳までいまだに満員にできるらしいね。たいしたものだ。

5月8日(木)
始値
高値
安値
引値
ドル円
101.90
101.96
101.47
101.66
ユーロ
1.3910
1.3995
1.3833
1.3840
ユーロ円
141.74
142.37
140.53
140.70
ポンド
1.6952
1.6975
1.6924
1.6932
スイス
0.8762
0.8805
0.8703
0.8800
オージー
0.9328
0.9394
0.9319
0.9375
ユーロポンド
0.8206
0.8249
0.8168
0.8174
キウイ
0.8662
0.8672
0.8626
0.8645
ポンド円
172.74
172.86
171.87
172.13
キウイ円
88.27
88.34
87.68
87.89
スイス円
116.30
116.88
115.37
115.52
オージー円
95.05
95.66
94.92
95.31
 ユーロスイス
1.2188
1.2191
1.2173
1.2179
カナダ
1.0900
1.0904
1.0814
1.0830
カナダ円
93.49
93.94
93.36
93.87
1289.9
1295.4
1285.0
1289.4
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
16551
+32
ナスダック
4051
−17
S&P
1876
−2
ロンドンFT
6839
+43
ドイツDAX
9607
+86
上海総合指数
2016
+6
日経平均
14164
+130
TOPIX
1160
+8

円相場は、相変わらずである。今買っている奴は、上がってくれば売りを並べる。同じことの繰り返し。パワーゲームだね。さて、ユーロの正念場がきそうである。(5月7日夜)

「大人のための恐竜学」土屋健著。祥伝社。子供もしもし相談室で、答えていた著者が、子供だけ楽しませるのはもったいない。大人も醍醐味を知って!という感じで書かれた本。この20−30年なんだね、この分野がすごい進歩したのはね。いろんな技術が発達して、人間の健診でもそうでしょ、いろんな技術で発見するよね、どうでもいいものまで発見するので困るけど。そんなわけで、たかが骨の断片なのにおおよその事がわかるのだねえ。DNAはさすがにダメらしいよ。古すぎて使えないらしいね。

あまりに年数、年代がすごくてピンとこないんだよね。1億5千万年前なんて言ってもねえ。人間が700万年というのだけど、そんなに古くからいたっけ?ジュラシックパークでの真偽なども出ていて、読みやすい。問題は、恐竜の図が出ているのだけど、パラパラとあちこちにあるので、いちいちそのページを開かないとわからないんだよね。あんなすごい名前でしょ、覚えられないわけよ。だから、希望としては、恐竜の図をまとめておいてくれたら読みやすかったと思う。といっても、本の値段からいって、欲張りすぎだから、図鑑を横に置いておけって言われそうだけど。どのウェブサイトにいけば、情報が集められるのかとか書いてあるね。友の会みたいのものね。読み終えて、ジュラシックパークをもう一度みたいと思ったのである。いろんな意味で座布団5枚。

5月7日(水)
始値
高値
安値
引値
ドル円
101.68
102.01
101.43
101.90
ユーロ
1.3927
1.3939
1.3910
1.3910
ユーロ円
141.61
141.99
141.15
141.74
ポンド
1.6975
1.6986
1.6951
1.6952
スイス
0.8743
0.8763
0.8734
0.8762
オージー
0.9352
0.9355
0.9319
0.9328
ユーロポンド
0.8204
0.8214
0.8193
0.8206
キウイ
0.8742
0.8744
0.8657
0.8662
ポンド円
172.60
172.98
172.15
172.74
キウイ円
88.89
88.90
87.90
88.27
スイス円
116.30
116.48
116.00
116.30
オージー円
95.09
95.15
94.74
95.05
 ユーロスイス
1.2176
1.2192
1.2165
1.2188
カナダ
1.0890
1.0908
1.0876
1.0900
カナダ円
93.37
93.55
93.19
93.49
1308.2
1314.6
1286.8
1289.9
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
16519
+118
ナスダック
4068
−13
S&P
1878
+10
ロンドンFT
6796
−3
ドイツDAX
9521
+53
上海総合指数
2010
−18
日経平均
14033
−424
TOPIX
1152
−30

やっとGW最後の日に動意。値幅的には、全てたいしたことないのだが、何か動きそうな予兆。ドル円は、再び101円台は皆買っているんだろうな、そして外人が上値を買ってくるから利食い。これの繰り返しだけど、総員ロングの状況で、いつまでマッチポンプみたいなことが続くのかね。均衡が崩れなかった相場はない。私は上でも下でも構わんけど、上の予想している連中が多すぎるので、ちょっとなあ。(5月6日夜)

「プルーフ・オブ・ヘブン」 エベン・アレクザンダー著:早川書房。アメリカで45週連続でトップセラーとなった本。死後の世界は存在するという著作なのだが、キーは著者である。なんと彼はトップクラスの脳神経外科医なのである。彼は臨死体験をするのだが、戻ってきてから、自分の脳のカルテ(病で1週間昏睡)を調査研究をする。彼の脳は動いていなかったのであるが。彼自身は患者たちの臨死体験などは聞いてきており、はなから信じていなかったそうである。まあ、そういうことを信じない人は、どんな人が書いても信じないのだろうから読んでも仕方ないかもしれないが、私は読んでよかった。私は、100%信じるよ。脳細胞なんかの詳しい話の箇所は、私にはチンプンカンプンなので通読した。1980年代にキュープラスロスの死後の世界の話があって、あれは読んだことがあり、とても良かった。欧米では、死後の世界の研究が盛んのようだ。座布団5枚は当然。

5月6日(火)
始値
高値
安値
引値
ドル円
102.19
102.19
101.50
101.68
ユーロ
1.3875
1.3952
1.3873
1.3927
ユーロ円
141.72
142.10
141.36
141.61
ポンド
1.6867
1.6996
1.6866
1.6975
スイス
0.8777
0.8780
0.8721
0.8743
オージー
0.9274
0.9368
0.9271
0.9352
ユーロポンド
0.8226
0.8227
0.8194
0.8204
キウイ
0.8678
0.8780
0.8676
0.8742
ポンド円
172.28
172.95
172.20
172.60
キウイ円
88.64
89.29
88.62
88.89
スイス円
116.37
116.76
116.12
116.30
オージー円
94.72
95.18
94.60
95.09
 ユーロスイス
1.2178
1.2187
1.2163
1.2176
カナダ
1.0955
1.0961
1.0874
1.0890
カナダ円
93.24
93.46
93.03
93.37
1310.2
1313.9
1304.3
1308.2
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
16401
−130
ナスダック
4081
−57
S&P
1868
−17
ロンドンFT
6799
−23
ドイツDAX
9468
−62
上海総合指数
2028
+1
日経平均
14458
休場
TOPIX
1182
休場

(5月5日夜)

5月5日(月)
始値
高値
安値
引値
ドル円
102.20
102.26
101.86
102.14
ユーロ
1.3875
1.3886
1.3865
1.3875
ユーロ円
141.80
141.87
141.29
141.72
ポンド
1.6865
1.6887
1.6854
1.6867
スイス
0.8780
0.8781
0.8766
0.8777
オージー
0.9290
0.9315
0.9253
0.9274
ユーロポンド
0.8225
0.8233
0.8215
0.8226
キウイ
0.8650
0.8687
0.8648
0.8678
ポンド円
172.35
172.60
171.78
172.28
キウイ円
88.40
88.70
88.15
88.64
スイス円
116.40
116.57
116.07
116.37
オージー円
94.95
95.14
94.27
94.72
 ユーロスイス
1.2180
1.2183
1.2170
1.2178
カナダ
1.0985
1.0989
1.0949
1.0955
カナダ円
93.05
93.28
92.73
93.24
1300.0
1315.5
1299.7
1310.2
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
16531
+18
ナスダック
4138
+14
S&P
1885
+4
ロンドンFT
6822
休場
ドイツDAX
9530
−26
上海総合指数
2027
+1
日経平均
14458
休場
TOPIX
1182
休場

雇用統計とウクライナの綱引きとなった。総員、円ショートだから、上がれば、おのずから売りが出てくるよね。それを上回る買いが出てこないとね。よく、金利差でドル円が上がるという話が出るが、巷の外貨預金やスワップを見てみな。ひどいものだ。10年債比較や2年債比較はわかっているが、一般的なドル金利が上がらなければ、やはり限界があると思うよ。失業率の大幅改善には驚いたが、私の最初の反応は、そんな大幅低下なんて出るようでは、アメリカの統計自体に疑問符を抱いたよ。(5月2日夜)

引退とかいう話が出る。いつ引退するのとかね。先日、とっくに引退しているゴルフ友達に聞いてみた。引退してから、毎日何やってるの?ってね。ゴルフ、スキー、その集まり、自治会云々。その人には、言わなかったけど、つまらねえ日々だなあ、って思ったよ。引退なんて考えたこともないよ。日々、充実しているし、やりたいことをやってるし。先日のコラムで、創業者とか、作家とか音楽家とか絵かきとか芸術関係は、ぼける率が低いと書いてあったしね。ボケる確率では、サラリーマン重役や、官僚のほうがやばいのではないのかね?ってわけで、日々、元気に生きていくのである。

5月2日(金)
始値
高値
安値
引値
ドル円
102.33
103.02
102.13
102.20
ユーロ
1.3869
1.3881
1.3812
1.3872
ユーロ円
141.92
142.45
141.65
141.77
ポンド
1.6893
1.6895
1.6823
1.6872
スイス
0.8793
0.8841
0.8773
0.8780
オージー
0.9274
0.9280
0.9203
0.9277
ユーロポンド
0.8210
0.8225
0.8200
0.8222
キウイ
0.8633
0.8670
0.8594
0.8665
ポンド円
172.87
173.47
172.38
172.43
キウイ円
88.34
88.84
88.12
88.56
スイス円
116.38
116.82
116.17
116.40
オージー円
94.90
95.10
94.59
94.81
 ユーロスイス
1.2195
1.2213
1.2175
1.2180
カナダ
1.0961
1.1005
1.0936
1.0973
カナダ円
93.36
93.71
93.02
93.14
1284.2
1304.7
1273.8
1299.5
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
16513
−46
ナスダック
4124
−4
S&P
1881
−3
ロンドンFT
6822
+14
ドイツDAX
9556
−47
上海総合指数
2026
休場
日経平均
14458
−28
TOPIX
1182
±0
各種指標(夜中)
月曜
火曜
水曜
木曜
金曜
円国債(%)
0.62
0.62
0.62
0.61
独国債10年(%)
1.50
1.50
1.47
1.45
米国債10年(%)
2.70
2.69
2.65
2.61
2.59
原油テキサス
100.9
100.7
99.6
99.4
100

雇用統計待ち。さすがの私も1ドルも取引しなかったね。(5月1日夜)

「少年H]映画をみた。原作は素晴らしい作品だったが、映像も悪くない。映像なりの良さがあったね。若い人たちに見てもらいたい作品だ。

5月1日(木)
始値
高値
安値
引値
ドル円
102.25
102.37
102.13
102.33
ユーロ
1.3868
1.3889
1.3863
1.3869
ユーロ円
141.80
142.00
141.67
141.92
ポンド
1.6873
1.6920
1.6871
1.6893
スイス
0.8804
0.8805
0.8784
0.8793
オージー
0.9287
0.9313
0.9261
0.9274
ユーロポンド
0.8219
0.8228
0.8203
0.8210
キウイ
0.8617
0.8640
0.8601
0.8633
ポンド円
172.53
172.94
172.39
172.87
キウイ円
88.11
88.37
87.95
88.34
スイス円
116.14
116.46
116.07
116.38
オージー円
94.96
95.15
94.70
94.90
 ユーロスイス
1.2209
1.2210
1.2189
1.2195
カナダ
1.0960
1.0995
1.0953
1.0961
カナダ円
93.29
93.37
93.01
93.36
1291.4
1293.1
1277.2
1284.2
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
16559
−22
ナスダック
4127
+13
S&P
1884
±0
ロンドンFT
6809
+29
ドイツDAX
9603
休場
上海総合指数
2026
休場
日経平均
14485
+181
TOPIX
1182
+20