メイン

過去のコメント集  2014年4月

欧州勢は連日円売りを仕掛けては、こけている。システム売買は、電脳将棋みたいなわけには、いかないようで、綻びが目立ち、指標予想は、お粗末すぎて、結果が出てから右往左往。ってな感じで何とも焦点が定まらない動きである。(4月30日夜)

「邂逅の森」 熊谷達也著。文芸春秋。山本周五郎賞と直木賞受賞作品。11年前の作品。何かで褒めてあったので読んだ本だ。熊を追う猟師の物語。自然とのふれあいがどうのこうのと説明されているが、やたらと性的描写が多く、驚いてしまった。話は、大正から昭和の初め。秋田、山形地方。最後の結末は、すさまじいものとなった。この猟師の話で、私は全く知らない世界を知ることとなった。1日たっても頭から離れないので、やはり優秀な小説なのだろう。座布団5枚進呈。

4月30日(水)
始値
高値
安値
引値
ドル円
102.64
102.67
102.03
102.25
ユーロ
1.3812
1.3877
1.3771
1.3868
ユーロ円
141.77
142.15
141.13
141.80
ポンド
1.6827
1.6901
1.6806
1.6873
スイス
0.8835
0.8852
0.8792
0.8804
オージー
0.9268
0.9301
0.9253
0.9287
ユーロポンド
0.8208
0.8235
0.8197
0.8219
キウイ
0.8550
0.8633
0.8547
0.8617
ポンド円
172.71
172.74
171.94
172.53
キウイ円
87.76
88.18
87.55
88.11
スイス円
116.17
116.50
115.66
116.14
オージー円
95.13
95.27
94.63
94.96
 ユーロスイス
1.2203
1.2210
1.2192
1.2209
カナダ
1.0945
1.0979
1.0943
1.0960
カナダ円
93.78
93.79
93.05
93.29
1295.8
1298.0
1285.2
1291.4
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
16581
+46
ナスダック
4115
+11
S&P
1884
+6
ロンドンFT
6780
+10
ドイツDAX
9603
+19
上海総合指数
2026
+6
日経平均
14304
+16
TOPIX
1162
+2

円、ユーロ、オージー、ポンドと各自好き勝手に仕掛けられて、勝手にこけたりしていた。円がらみでバロメーターとして見るのがスイス円。何の実態もないものだから、鏡となる。しかし、アメリカの株は、ピノキオだね。日本株にも真似してもらいたいものである。(4月29日夜)

フランスの巨匠とかいう人の作った食パンを食べた。そう、六本木ヒルズにあるやつ。昔はともかく、食パンを食べるのは、10年以上ぶりだろうか。バターをたっぷり塗るのだが、うん?昔のジューキの食パンと同じやんけなどと言い、呆れられたのである。そんなこといってもなあ。巨匠なる人が作ったのを知ったのは、そのあとだったのだけど、知らなきゃそんなものかも知れんよね。ジューキの食パン知らない?東京重機は昔パンを作って売ってたんだよ。プロジェクトXにも出てきた話だけどね。だから、私の頭のパンの世界は、山崎でなく、おフランスでもなく、子供の頃いつも食べていたジューキのパンなのである。だからなんだ?うまかったのである。食パン30円だった。カレーパン10円、甘食5円。

4月29日(火)
始値
高値
安値
引値
ドル円
102.48
102.79
102.47
102.64
ユーロ
1.3850
1.3880
1.3806
1.3812
ユーロ円
141.93
142.47
141.60
141.77
ポンド
1.6807
1.6847
1.6793
1.6827
スイス
0.8803
0.8845
0.8787
0.8835
オージー
0.9258
0.9282
0.9228
0.9268
ユーロポンド
0.8241
0.8259
0.8201
0.8208
キウイ
0.8538
0.8557
0.8517
0.8550
ポンド円
172.24
172.91
172.23
172.71
キウイ円
87.50
87.81
87.33
87.76
スイス円
116.41
116.82
115.93
116.17
オージー円
94.88
95.28
94.59
95.13
 ユーロスイス
1.2192
1.2213
1.2191
1.2203
カナダ
1.1028
1.1032
1.0943
1.0945
カナダ円
92.93
93.79
92.91
93.78
1296.7
1301.7
1286.2
1295.8
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
16535
+86
ナスダック
4104
+30
S&P
1878
+9
ロンドンFT
6770
+70
ドイツDAX
9584
+138
上海総合指数
2021
+17
日経平均
14288
休場
TOPIX
1161
休場

GWの留守中に円売り仕掛けなんてやっていた向きがあるけど、こんな相場で仕掛けが通じるのかなあ。ってわけで、日銀会合、FOMC,雇用統計待ち。(4月28日夜)

メーカーの中には11連休なんてあるんだって?信じられないなあ。

アルゴ:2012年のアカデミー賞受賞作品。見よう見ようと思っていて、やっと見れた作品。若い人は知らないけど、イランで革命が起きたわけ。ホメイニという坊さんがカムバックしたのだけど、アメリカ大使館を民衆が襲って、人質50人以上が1年半近く、人質にとられた1979年の事件を題材にしている。当時、市場ではホメイニという名前が常に出てきていて、原油、金、為替、株と大きく動いたような記憶がある。それで6人の外交官の救出作戦をCIAが中心となって実施。当時はカーター大統領で、この救出劇は国家機密だった。それで、1997年?クリントンが機密解除したので、全てが明らかになった。映画は、よく当時1980年ごろの雰囲気を出している。ハラハラドキドキ。あんなの見たら、中東に旅するなんて考えられないね。つまらないコメントがあって、事実と異なる点が3−4か所あるとか言って、わざわざ触れているのがある。映画なんだから、興ざめでつまらんコメントを書くやつがいるものだ。座布団5枚。

4月28日(月)
始値
高値
安値
引値
ドル円
102.25
102.63
102.04
102.48
ユーロ
1.3835
1.3880
1.3815
1.3850
ユーロ円
141.45
142.18
140.99
141.93
ポンド
1.6795
1.6858
1.6778
1.6807
スイス
0.8810
0.8827
0.8771
0.8803
オージー
0.9275
0.9317
0.9244
0.9258
ユーロポンド
0.8240
0.8244
0.8218
0.8241
キウイ
0.8575
0.8588
0.8526
0.8538
ポンド円
171.75
172.58
171.27
172.24
キウイ円
87.70
87.76
87.25
87.50
スイス円
116.05
116.69
115.62
116.41
オージー円
94.85
95.24
94.59
94.88
 ユーロスイス
1.2190
1.2198
1.2172
1.2192
カナダ
1.1035
1.1042
1.1018
1.1028
カナダ円
92.65
93.12
92.44
92.93
1303.0
1306.6
1292.1
1296.7
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
16449
+88
ナスダック
4074
−2
S&P
1869
+6
ロンドンFT
6700
+14
ドイツDAX
9446
+45
上海総合指数
2003
−33
日経平均
14288
−141
TOPIX
1161
−9

今週は、豪ドル以外は全滅だね。最低値幅更新が多い。これで、業者たちは儲かるのかね?参加者激減のような印象だけど。(4月25日夜)

小売りは最近強気だね。半額なんて事がめっきり減った。2割引きがせいぜいだね。特に食料品の肉、魚。同じスーパーに同じような時間帯に行くことが多いので、非常に印象が強くなる。半額が出ると、あっという間に売り切れてしまうしね。

4月25日(金)
始値
高値
安値
引値
ドル円
102.33
102.49
101.96
102.20
ユーロ
1.3832
1.3848
1.3827
1.3835
ユーロ円
141.54
141.76
141.03
141.39
ポンド
1.6802
1.6831
1.6790
1.6803
スイス
0.8817
0.8821
0.8802
0.8816
オージー
0.9263
0.9298
0.9254
0.9280
ユーロポンド
0.8232
0.8241
0.8223
0.8234
キウイ
0.8567
0.8594
0.8553
0.8577
ポンド円
171.93
172.27
171.39
171.73
キウイ円
87.67
87.78
87.44
87.66
スイス円
116.06
116.21
115.67
115.93
オージー円
94.79
94.99
94.53
94.84
 ユーロスイス
1.2196
1.2200
1.2187
1.2197
カナダ
1.1022
1.1047
1.1014
1.1035
カナダ円
92.84
92.96
92.38
92.61
1293.2
1305.0
1290.8
1303.3
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
16361
−141
ナスダック
4076
−72
S&P
1863
−16
ロンドンFT
6686
−17
ドイツDAX
9402
−147
上海総合指数
2037
−21
日経平均
14429
+24
TOPIX
1170
+5
各種指標(夜中)
月曜
火曜
水曜
木曜
金曜
円国債(%)
0.61
0.60
0.62
0.62
0.63
独国債10年(%)
1.54
1.53
1.53
1.49
米国債10年(%)
2.72
2.72
2.71
2.68
2.67
原油テキサス
104.3
101.7
101.6
101.9
100.7

都内の連中の話をいろいろ聞いていると、バブルっているようだね。少なくとも景気回復本物的らしいね。郊外にいるとわからんのだよ。となると、追加緩和はやるのが当たり前で、いつやるかが問題なんて語られているが、追加緩和やらないじゃないのか?って疑問符が脳内で点灯。ウクライナは弱ったもんだ。週末で再びキナ臭い?(4月24日夜)

NYやオーストラリアの物価は、えらく高いらしいね。豪州で珈琲900円?NYで、うどんとチップで1200円?ちょっとしたランチで7000円?でそれで行列?賃金も上がっているなら構わないのだろうが、日本人には宜しくないね。円安で賃金横ばいでは、今後も海外に出ると貧乏旅行の感じがしてしまうのではないのかね?そりゃ、海外からの旅行客が日本に大勢押し寄せるのもわかるね。

4月24日(木)
始値
高値
安値
引値
ドル円
102.55
102.65
102.09
102.33
ユーロ
1.3817
1.3843
1.3791
1.3832
ユーロ円
141.69
141.79
141.04
141.54
ポンド
1.6782
1.6806
1.6766
1.6802
スイス
0.8833
0.8857
0.8814
0.8817
オージー
0.9291
0.9301
0.9252
0.9263
ユーロポンド
0.8233
0.8245
0.8220
0.8232
キウイ
0.8587
0.8637
0.8547
0.8567
ポンド円
172.10
172.19
171.48
171.93
キウイ円
88.06
88.50
87.46
87.67
スイス円
116.10
116.19
115.72
116.06
オージー円
95.28
95.32
94.56
94.79
 ユーロスイス
1.2205
1.2216
1.2186
1.2196
カナダ
1.1032
1.1039
1.1016
1.1022
カナダ円
92.96
93.10
92.57
92.84
1283.9
1298.6
1268.5
1293.2
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
16502
ナスダック
4148
+21
S&P
1879
+4
ロンドンFT
6703
+28
ドイツDAX
9549
+5
上海総合指数
2057
−10
日経平均
14405
−141
TOPIX
1165
−9

豪ドルが一変。久しぶりに見た回復できなかったオージー。あまりに予想CPIと異なるので、どんなエコノミストたちが予想を出していたのかチェックしてしまった。普段そんなことしないのだが、今回の差異はひどすぎるね。円がらみは、欧州時間までは多少緊張感が出てきたのだが、NY時間になってから、いつもの通りなので興ざめ。(4月23日夜)

週刊ポスト:この10年くらい週刊誌なるものを買って読んだことがない。エロ誌と一般誌の差がなくなってしまったこともある。だが、今回は、医療行政と製薬会社の陰謀みたいのが出ていたので読みたかった。健康診断基準のあいまいさなのだが、薬漬けにする医学界と製薬会社の利権と書かれていて、強く批判的だ。知り合いのお医者も自分の友達でなければ、人間ドックで検査なんてしないなんて言ってたくらいだから、どんなものかはある程度は察していた。警告ー飲んではいけない薬46なんて掲載されていたら、読むしかないでしょ。ところがどういうわけか、コンビニ3店に行ったのだが売り切れ、駅の啓文堂でも売り切れ、えええ?買い占めているのかねえ。こうなると是非とも手に入れて読みたいと思うのである。ところで週刊誌って今いくらするの?250円くらい?

4月23日(水)
始値
高値
安値
引値
ドル円
102.62
102.70
102.17
102.55
ユーロ
1.3805
1.3855
1.3798
1.3817
ユーロ円
141.67
142.00
141.18
141.69
ポンド
1.6824
1.6836
1.6763
1.6782
スイス
0.8850
0.8853
0.8808
0.8833
オージー
0.9365
0.9377
0.9268
0.9291
ユーロポンド
0.8206
0.8246
0.8202
0.8233
キウイ
0.8600
0.8621
0.8566
0.8587
ポンド円
172.65
172.79
171.37
172.10
キウイ円
88.25
88.47
87.63
88.06
スイス円
115.95
116.30
115.79
116.10
オージー円
96.10
96.25
94.82
95.28
 ユーロスイス
1.2217
1.2225
1.2193
1.2205
カナダ
1.1027
1.1053
1.1018
1.1032
カナダ円
93.06
93.11
92.56
92.96
1283.9
1289.2
1280.9
1283.9
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
16502
−12
ナスダック
4127
−34
S&P
1875
−5
ロンドンFT
6675
−7
ドイツDAX
9544
−56
上海総合指数
2067
−5
日経平均
14546
+158
TOPIX
1174
+11

焦点ボケ。動かないものだから、予想ばかりはびこる。多数が、年金が出てくるから、株は上がり、円は下がるで一致。110円は最低でも行く等々。私は、明日どうなるかだけ知りたいのである。(4月22日夜)

「新幹線をつくった男ー島秀雄物語」高橋団吉著。小学館。初版2000年。鉄ちゃん、鉄子がこれを読んでなければ失格という感じの書物である。私は新たな知識を得て、非常に得した気分になった。新幹線の最初の計画が、昭和14年というのだから驚いた。東京ー下関、そして、壱岐と対馬をつないでトンネルで釜山へ。そこから、満州の新京と中国の北京までつなぐという壮大な計画。関係者たちの非常なる苦労と努力で完成した新幹線であるが、その苦労と努力が並大抵のことでなかったので、運賃が高くても、はい、結構ですよ、なんて言ってしまいそうである。明治からの汽車、電車の歴史が網羅されている。やはり、たくさんの海外渡航をして、学べるものは学ぶという真摯な姿勢が肝要である。座布団5枚とし、多くの人に読んでもらいたいと思った次第である。 

4月22日(火)
始値
高値
安値
引値
ドル円
102.60
102.73
102.41
102.62
ユーロ
1.3794
1.3825
1.3785
1.3805
ユーロ円
141.53
141.77
141.22
141.67
ポンド
1.6792
1.6839
1.6786
1.6824
スイス
0.8851
0.8862
0.8833
0.8850
オージー
0.9328
0.9378
0.9322
0.9365
ユーロポンド
0.8215
0.8217
0.8198
0.8206
キウイ
0.8567
0.8621
0.8562
0.8600
ポンド円
172.29
172.75
172.02
172.65
キウイ円
87.90
88.42
87.87
88.25
スイス円
115.92
116.10
115.66
115.95
オージー円
95.71
96.18
95.67
96.10
 ユーロスイス
1.2209
1.2220
1.2205
1.2217
カナダ
1.1010
1.1042
1.1001
1.1027
カナダ円
93.19
93.22
92.94
93.06
1290.0
1292.8
1276.8
1283.9
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
16514
+65
ナスダック
4161
+39
S&P
1880
+8
ロンドンFT
6682
+57
ドイツDAX
9600
+190
上海総合指数
2073
+7
日経平均
14389
−124
TOPIX
1163
−9

私もイースター。(4月21日夜)

4月21日(月)
始値
高値
安値
引値
ドル円
102.45
102.71
102.39
102.60
ユーロ
1.3815
1.3830
1.3787
1.3794
ユーロ円
141.55
141.83
141.42
141.53
ポンド
1.6795
1.6819
1.6782
1.6792
スイス
0.8835
0.8852
0.8819
0.8851
オージー
0.9335
0.9347
0.9316
0.9328
ユーロポンド
0.8225
0.8232
0.8210
0.8215
キウイ
0.8580
0.8602
0.8556
0.8567
ポンド円
172.05
172.50
171.92
172.29
キウイ円
87.90
88.16
87.76
87.90
スイス円
115.95
116.27
115.85
115.92
オージー円
95.65
95.85
95.57
95.71
 ユーロスイス
1.2205
1.2209
1.2193
1.2209
カナダ
1.1020
1.1031
1.1008
1.1010
カナダ円
92.95
93.26
92.87
93.19
1295.0
1302.0
1282.2
1290.0
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
16449
+40
ナスダック
4122
+26
S&P
1872
+7
ロンドンFT
6625
休場
ドイツDAX
9410
休場
上海総合指数
2066
−32
日経平均
14512
−4
TOPIX
1171
−2

私もイースター。(4月18日夜)

天気予報:最近、的中度は上がっているようだけど、外れると皆うんざりするよね。だから、当てても外れても、毎日朝昼晩とさわやかな顔をして、テレビで天気予報をしないで、男は頭をかきながら、外れてごめんね、と言い、女は、ウィンクして、今度は当てるわね?なんて言うと、天気予報番組の視聴率は、毎週トップになるのではないか、と昔から思っている。

4月18日(金)
始値
高値
安値
引値
ドル円
102.39
102.57
102.32
102.43
ユーロ
1.3814
1.3823
1.3808
1.3815
ユーロ円
141.44
141.65
141.34
141.51
ポンド
1.6794
1.6803
1.6764
1.6792
スイス
0.8833
0.8836
0.8824
0.8835
オージー
0.9332
0.9342
0.9324
0.9330
ユーロポンド
0.8226
0.8238
0.8222
0.8227
キウイ
0.8570
0.8592
0.8566
0.8580
ポンド円
171.95
172.19
171.79
172.00
キウイ円
87.75
88.00
87.73
87.88
スイス円
115.92
116.10
115.88
115.94
オージー円
95.55
95.66
95.45
95.57
 ユーロスイス
1.2202
1.2206
1.2194
1.2206
カナダ
1.1008
1.1029
1.0998
1.1023
カナダ円
93.01
93.16
92.87
92.92
1295.0
1295.6
1295.0
1295.0
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
16409
休場
ナスダック
4096
休場
S&P
1865
休場
ロンドンFT
6625
休場
ドイツDAX
9410
休場
上海総合指数
2098
−1
日経平均
14516
+99
TOPIX
1173
+7
各種指標(夜中)
月曜
火曜
水曜
木曜
金曜
円国債(%)
0.61
0.61
0.61
0.61
0.60
独国債10年(%)
1.53
1.48
1.49
1.52
米国債10年(%)
2.65
2.63
2.63
2.72
原油テキサス
103.6
103.9
103.8
104.6

ドル円は前日のおさらいみたいだったね。逆に行ってまた戻ったりして。あまりに動きがひどいので、一時的にクリスチャンになろうかと思うのだ。(4月17日夜)

先日、歌舞伎町に行ったのだが、驚いたなあ。夜9時頃かなあ。西口からプラプラと大ガードに向かって行ったのだけど。中国人?韓国人?その他?どっかの白人たち?どっかの黒人たち?いやあ、日本語じゃないものが飛び交っているので実に驚いたのだ。しばらく行かなかったら、すっかり変わってしまった。歌舞伎町の中身自体は変わっていないと思うけど。いつのまにか観光スポットみたいになっているものねえ。道で勧誘してはいけないらしいが、逆に静かに、独り言のようにブツブツ言われると、フラフラと入って行ってしまうかも。

4月17日(木)
始値
高値
安値
引値
ドル円
102.24
102.47
101.86
102.39
ユーロ
1.3815
1.3865
1.3811
1.3814
ユーロ円
141.24
141.62
140.99
141.44
ポンド
1.6797
1.6842
1.6787
1.6794
スイス
0.8818
0.8836
0.8778
0.8833
オージー
0.9370
0.9391
0.9321
0.9332
ユーロポンド
0.8225
0.8247
0.8215
0.8226
キウイ
0.8625
0.8648
0.8562
0.8570
ポンド円
171.73
172.12
171.46
171.95
キウイ円
88.18
88.32
87.68
87.75
スイス円
115.94
116.36
115.74
115.92
オージー円
95.80
95.92
95.35
95.55
 ユーロスイス
1.2182
1.2205
1.2170
1.2202
カナダ
1.1012
1.1019
1.0984
1.1008
カナダ円
92.84
93.11
92.59
93.01
1302.5
1304.3
1293.1
1295.0
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
16409
−16
ナスダック
4096
+10
S&P
1865
+3
ロンドンFT
6625
+41
ドイツDAX
9410
+92
上海総合指数
2099
−6
日経平均
14418
±0
TOPIX
1167
±0

ドル円は、レンジを抜けたのに精彩を欠いたのは、言ってみれば、総員ロングだらけで、ショート不在だからだろう。新規筋の買いが出ないから上がらなかったというところ。外人は、興味失っているようだし。麻生氏のコメントを見る限り、年金は独自運用できず、教育ママの指導に従うしかないのだろう。(4月16日夜)

ロシア:クリミア辺りまでは、まあ理解はできた。だが、現状のウクライナを見ると、敗戦後、どさくさに紛れて、南樺太、北方島々を日本が占領された姿と二重写しに見える。

4月16日(水)
始値
高値
安値
引値
ドル円
101.93
102.37
101.81
102.24
ユーロ
1.3814
1.3851
1.3804
1.3815
ユーロ円
140.81
141.77
140.65
141.24
ポンド
1.6730
1.6818
1.6720
1.6797
スイス
0.8802
0.8833
0.8782
0.8818
オージー
0.9362
0.9388
0.9332
0.9370
ユーロポンド
0.8257
0.8268
0.8220
0.8225
キウイ
0.8643
0.8648
0.8579
0.8625
ポンド円
170.53
172.11
170.31
171.73
キウイ円
88.10
88.32
87.52
88.18
スイス円
115.80
116.54
115.67
115.94
オージー円
95.43
96.02
95.12
95.80
 ユーロスイス
1.2159
1.2209
1.2158
1.2182
カナダ
1.0978
1.1034
1.0960
1.1012
カナダ円
92.85
93.28
92.70
92.84
1302.6
1307.3
1293.6
1302.5
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
16425
+162
ナスダック
4086
+52
S&P
1862
+19
ロンドンFT
6584
+42
ドイツDAX
9318
+144
上海総合指数
2105
+4
日経平均
14418
+421
TOPIX
1167
+30

さしもの豪ドルもショート一掃、ナンデモ買いから、やっと調整期入りの可能性?ユーロは、利下げまでは上げにくいが、毎日利下げを織り込もうとする動きが継続している。だから、実際に利下げしても以前のような500ポイントの下げなどは望めないと思うね。ユーロ円がもみ合い放れそう?(4月15日夜)

グーグルマップ?報道によると、あちこちに迷惑をかけているようだね。あれのストリートビューなんてあるけど、あれインチキだよ。私の家のところに入ってこなかったくせに、2軒下の家を撮影しているものなあ。見たことない家だなあ、なんて思っていた。どうして入ってこなかったか、わかるよ。道しるべに、この先行き止まりって書いてあるからね。行き止まりが私の家なのだよ。神社の森と区分がつかなくなっているけど。行き止まりのサインは、自然遊歩道か何かになっていて、間違って、知らない連中が来るからなんだよ。毎日、うぐいすが鳴いているけど、あいつ、夏になっても鳴いているのかね?カラスがいないんだよ、すごいでしょ。神社の森に鷲みたいな大きな鳥が飛んでいるんだよ。だから、寄り付かないのだと思う。

4月15日(火)
始値
高値
安値
引値
ドル円
101.84
101.99
101.50
101.93
ユーロ
1.3821
1.3833
1.3790
1.3814
ユーロ円
140.75
140.90
140.24
140.81
ポンド
1.6726
1.6749
1.6661
1.6730
スイス
0.8797
0.8820
0.8784
0.8802
オージー
0.9422
0.9425
0.9337
0.9362
ユーロポンド
0.8263
0.8284
0.8246
0.8257
キウイ
0.8686
0.8695
0.8626
0.8643
ポンド円
170.34
170.68
169.52
170.53
キウイ円
88.46
88.58
87.62
88.10
スイス円
115.77
115.83
115.36
115.80
オージー円
95.95
96.02
94.84
95.43
 ユーロスイス
1.2158
1.2166
1.2150
1.2159
カナダ
1.0962
1.1013
1.0960
1.0978
カナダ円
92.90
92.97
92.38
92.85
1327.2
1328.4
1286.2
1302.6
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
16263
+90
ナスダック
4034
+11
S&P
1843
+12
ロンドンFT
6542
−42
ドイツDAX
9174
−165
上海総合指数
2102
−30
日経平均
13997
+87
TOPIX
1136
+3

今日も為替球場は観客スタンドがらがら。日経が業者たち情報分析で、その情報では個人が大量に101円台を買っていると出ていたね。あれを読んで、私はちょっとしらけたのだ。今週は多少の戻りを予想していたのだけど、個人が大きくロング、外人もまだまだロング、輸入連中も買っている、投信も買っている、それで、102円00銭をかするくらいしか上がらない。見えない売りの方が強い?それでも今週はあまり下がらないだろう。

ただ、この手の話は注意しないとね。投機で買っているのは、いずれ売るわけであるし、また、IMMなんかみているとユーロを買うと↓、ユーロを売ると↑なんてことばかりになっているわけで、分析しすぎると、逆に相場を見る目を曇らせたりするよね。(4月14日夜)

あれ、似顔絵はアロハになっているなあ。まだ寒いで。

「春秋山伏記」藤沢周平著。新潮社。1984年の作品。時代小説だから、いつ書かれたというのはあまり関係ないけど。藤沢ファンは多いよね。非常に読みやすく、興味深く、楽しく読めた。山形庄内鶴岡の辺りの村の人々の生活がメインである。作者のこだわりで、庄内弁がそのまま文体に出ている。作者は方言が衰退するのではないかという危惧があるようで意図的に庄内弁で押し通したようだ。江戸時代の農村、村人たちの生活がよくわかり、面白い。座布団5枚進呈。

4月14日(月)
始値
高値
安値
引値
ドル円
101.65
102.02
101.42
101.84
ユーロ
1.3845
1.3863
1.3808
1.3821
ユーロ円
140.75
140.93
140.43
140.75
ポンド
1.6710
1.6744
1.6697
1.6726
スイス
0.8780
0.8806
0.8762
0.8797
オージー
0.9390
0.9426
0.9376
0.9422
ユーロポンド
0.8285
0.8287
0.8253
0.8263
キウイ
0.8680
0.8694
0.8631
0.8686
ポンド円
169.85
170.52
169.59
170.34
キウイ円
88.25
88.49
87.75
88.46
スイス円
115.75
115.98
115.55
115.77
オージー円
95.45
96.00
95.12
95.95
 ユーロスイス
1.2155
1.2160
1.2142
1.2158
カナダ
1.0970
1.0993
1.0943
1.0962
カナダ円
92.65
93.00
92.29
92.90
1319.5
1331.1
1318.7
1327.2
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
16173
+146
ナスダック
4023
+23
S&P
1831
+15
ロンドンFT
6584
+22
ドイツDAX
9339
+24
上海総合指数
2132
+1
日経平均
13910
−50
TOPIX
1133
−1

株式市場のメルトダウンに為替市場は沈黙という感じ。もともと弱かった日経に米株の下げが重石となっているようだね。消費税の影響は軽微??株価の語っているものは?会議ばかりやっている年金はどうしたのかね?無理やりにでも引っ張り出されるだろうね。ってわけだが、NISAで稼いだのは銀行と証券会社だけ?どちらにせよ、今の株価の下げは、アベッチには相当なダメージになりかねないね。人々の心理に大いなる悪影響。(4月11日夜)

高速の料金所:危ないね。二つの道から入口に進入することも多いよね。ところが、ETCと一般ETCの入り口があるから、下手すると二つの道から来た車が交差する可能性がある。そういうことがあったわけよ。私は左道から入って、右のETCへ、まっすぐ来た爺様の乗った小さい車は左の一般ETC.こちらからは、相手のウィンカーは見えない、死角。向こうから私が見えているかわからない。私は減速していたが、爺様は減速せずに突っ込んできた。ああ、危なかった。かすったくらい。爺様、早く、急ブレーキ踏んでよ、私は踏んでるんだからさ。

それでなんとか両車入口を抜けたのだが、張り切り春の交通安全のおまわりたちは、旗を振って出てきた。若い警官たちだ。今、事故ありましたよね、音が聞こえたというので、云々。あれってお手柄になるのかね?警官諸君ががんばっているのは理解しますが、全く関わりたくない人たちなので早いところバイバイしたかった。ぶつかってなんかないですよ、と同乗者が言い、爺様の方も音なんて聞いてません、って事でシャンシャンとなったが、今思うと、交通事故というのは、簡単に起きるものだね。私は一回だけ小さな事故起こしているんだよね。携帯電話(当時は禁止ではなかった)をしながら、大通りに侵入。それでぶつけてしまったんだけど。相手の車の修理代払っただけで済んだけど、、、、、。

4月11日(金)
始値
高値
安値
引値
ドル円
101.53
101.88
101.32
101.62
ユーロ
1.3887
1.3906
1.3864
1.3885
ユーロ円
140.99
141.56
140.64
141.10
ポンド
1.6785
1.6787
1.6718
1.6733
スイス
0.8764
0.8771
0.8743
0.8760
オージー
0.9413
0.9427
0.9363
0.9395
ユーロポンド
0.8273
0.8310
0.8272
0.8298
キウイ
0.8684
0.8706
0.8624
0.8688
ポンド円
170.42
170.92
169.51
170.04
キウイ円
88.17
88.40
87.64
88.29
スイス円
115.85
116.26
115.65
116.00
オージー円
95.57
95.70
95.06
95.47
 ユーロスイス
1.2171
1.2179
1.2150
1.2163
カナダ
1.0936
1.0985
1.0919
1.0980
カナダ円
92.84
93.18
92.34
92.55
1318.9
1324.1
1314.1
1318.5
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
16027
−143
ナスダック
4000
−54
S&P
1816
−17
ロンドンFT
6562
−80
ドイツDAX
9315
−140
上海総合指数
2131
−3
日経平均
13960
−340
TOPIX
1134
−15
各種指標(夜中)
月曜
火曜
水曜
木曜
金曜
円国債(%)
0.61
0.62
0.62
0.61
0.60
独国債10年(%)
1.55
1.56
1.58
1.53
1.51
米国債10年(%)
2.70
2.68
2.69
2.65
2.63
原油テキサス
100.7
102.3
103.4
103.3
103.3

↓に抜けるかなあ、と思うと↑、↑に抜けるかなあ、と思うと↓、ってな相場展開が今年になってから、ずっと続いている。いずれ破られるのだろうけど。

ユーロ復調は、当然ながら、中銀はまだ手段を有したまま。中銀、何かせえよ催促相場って感じ。豪ドルは完全に狂い咲きで、とうとう中国の指標も無視するようになった。(4月10日夜)

文楽:親しい人が行きたいと言うので、私も行ったことがないので、行くことにしていた。ドナルドキーンが世界最高峰の芸術だみたいなことを言ったらしいね。な、なんと、5月10日から2週間、毎日前場後場、3時間ずつやるわけ。それで4月7日からチケット販売。560席。な、なんと、全席売り切れ。あっという間に全日全席売り切れになったらしいのだ。私は、え?ええ?文楽って衰退して国が援助しているんじゃないのか?そんなに人気なの?3か月に一度くらいしかやらないらしいけど。どうもその有名な人の引退興行みたいなものだったらしいのだ。私は、愕然とし、無学を恥じ入った次第である。まさか、外人が半分買占めなんてことないよね?

4月10日(木)
始値
高値
安値
引値
ドル円
101.99
102.14
101.33
101.53
ユーロ
1.3856
1.3900
1.3836
1.3887
ユーロ円
141.32
141.55
140.60
140.99
ポンド
1.6793
1.6820
1.6754
1.6785
スイス
0.8796
0.8805
0.8749
0.8764
オージー
0.9390
0.9461
0.9371
0.9413
ユーロポンド
0.8251
0.8280
0.8241
0.8273
キウイ
0.8715
0.8744
0.8681
0.8684
ポンド円
171.27
171.63
170.08
170.42
キウイ円
88.88
89.23
88.06
88.17
スイス円
115.95
116.18
115.46
115.85
オージー円
95.77
96.23
95.45
95.57
 ユーロスイス
1.2188
1.2191
1.2163
1.2171
カナダ
1.0880
1.0936
1.0868
1.0936
カナダ円
93.74
93.86
92.77
92.84
1312.0
1324.5
1311.0
1318.9
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
16170
−267
ナスダック
4054
−130
S&P
1833
−39
ロンドンFT
6642
+6
ドイツDAX
9455
−51
上海総合指数
2134
+29
日経平均
14300
±0
TOPIX
1149
−1

また夜中まで動かないものね。困るんだよね。動いたから、いろいろ次の動きを期待するわけだよ。拍子抜け。NY主導だけの相場であるが、東京ー欧州ーNYで二箇所最低でも動かないと相場は大きくならないよ。(4月9日夜)

消費税の後、店によっては、本体価格と税込み価格の両方を載せるところあるね。10,000円、横に10,800円とか書いてあるわけよ。実感として税の重さを感じるわけ。ガソリンなんて突然急騰した感じしたしね。あれは心理的影響大だなあ。買い物抑える行動になるね。たいした影響ないなんて言ってる連中は、家族に全て任せて自分では外に出ない連中だから、そういった感触はわからないと思うね。消費税後の大幅落ち込みなんて事は、私自身も望んでいないけど。

4月9日(水)
始値
高値
安値
引値
ドル円
101.80
102.16
101.72
101.99
ユーロ
1.3797
1.3866
1.3780
1.3856
ユーロ円
140.45
141.33
140.43
141.32
ポンド
1.6748
1.6801
1.6725
1.6793
スイス
0.8833
0.8846
0.8790
0.8796
オージー
0.9360
0.9399
0.9335
0.9390
ユーロポンド
0.8238
0.8256
0.8231
0.8251
キウイ
0.8675
0.8726
0.8646
0.8715
ポンド円
170.49
171.32
170.47
171.27
キウイ円
88.31
88.93
88.11
88.88
スイス円
115.25
115.98
115.21
115.95
オージー円
95.28
95.79
95.20
95.77
 ユーロスイス
1.2187
1.2196
1.2170
1.2188
カナダ
1.0923
1.0942
1.0858
1.0880
カナダ円
93.20
93.86
93.16
93.74
1308.6
1315.1
1300.9
1312.0
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
16437
+181
ナスダック
4184
+71
S&P
1872
+20
ロンドンFT
6636
+45
ドイツDAX
9506
+15
上海総合指数
2105
+7
日経平均
14300
−307
TOPIX
1150
−24

本当に外人ってアホやねん。日銀クロダ何も出なかったから売り?そんなこと期待していた向きがいるんだねえ。絵に描いたような動きを見て、茫然自失。理由は、脳みそ結構単純なんだあって事。深くいろいろ分析している連中がかわいそうである。上げも下げも投げの応酬である。結局、世間的には100−105円の世界。(4月8日夜)

「テロルの決算」沢木耕太郎著。文春文庫。1978年原本執筆。深夜特急以来の沢木ファンであるが、やはり期待を裏切らず。私の小学生の時の事件だから、多くの人は知らない。だが、ガキの記憶にも鮮明に残っている事件である。当時の庶民人気一番の社会党委員長浅沼稲次郎が日比谷公会堂で17歳の山口二矢という右翼テロリストに刺殺された事件である。この二人の物語と周りの人々と当時の政治情勢など、ノンフィクションとして描いている。地道な調査をしている。力作である。座布団五枚。

4月8日(火)
始値
高値
安値
引値
ドル円
103.10
103.12
101.55
101.80
ユーロ
1.3742
1.3812
1.3738
1.3797
ユーロ円
141.68
141.72
140.08
140.45
ポンド
1.6604
1.6755
1.6604
1.6748
スイス
0.8878
0.8880
0.8826
0.8833
オージー
0.9270
0.9366
0.9262
0.9360
ユーロポンド
0.8276
0.8276
0.8233
0.8238
キウイ
0.8603
0.8681
0.8600
0.8675
ポンド円
171.19
171.57
170.02
170.49
キウイ円
88.70
89.08
88.07
88.31
スイス円
116.13
116.15
114.99
115.25
オージー円
95.57
95.90
95.03
95.28
 ユーロスイス
1.2200
1.2203
1.2180
1.2187
カナダ
1.0971
1.0977
1.0913
1.0923
カナダ円
93.98
93.99
92.92
93.20
1297.3
1314.2
1297.0
1308.6
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
16256
+10
ナスダック
4113
+33
S&P
1852
+7
ロンドンFT
6591
−32
ドイツDAX
9491
−20
上海総合指数
2098
+39
日経平均
14607
−202
TOPIX
1175
−22

いろいろ分析しても無駄だからね。なんでもかんでっもブーメランのように戻ってくるだけ。日銀&クロダで何かあると考えている外人たちがいるのは驚きであるが、こればかりは明日、市場が勝手に判断するものだからね。何も出なくて売られて、そこは買い場ということらしいが、そんな筋書き通りに事が運ぶのかねえ。

ダイヤモンドが外人と日本株の事の特集を組んでいるらしいが、私がずっと言い続けていること。アベッチの外人たちへの推奨は諸刃の剣なんだよ。私は迷惑だと思っているから、55%も外人に占有されてしまった東京市場を苦々しく思っている。昔の兜町時代のほうがはるかに面白く、将棋も株もロボットに占拠されてしまい残念である。ドラマは生まれない。(4月7日夜)

テレビを見ていたら、タレントがチェーンソーで丸太を切っていたけど、あれって、危険なんだよ。昔材木屋にいたからね。親友がブラジルで伐採しているとき、時々あることなのだが、木の中に何か入っていて、刃をはねつけたんだよ。まれだけど、それで、彼は、首にチェーンソーが返ってきて、一命をとりとめたけど、声帯をやられて、もしもし声しか出なくなった。だから、NHKがあんなに気楽にあの場面を中継するのは危ないよ。チェーンソーの取り扱いは非常に危険を伴うんだ。

4月7日(月)
始値
高値
安値
引値
ドル円
103.35
103.40
103.00
103.10
ユーロ
1.3695
1.3748
1.3695
1.3742
ユーロ円
141.55
141.88
141.12
141.68
ポンド
1.6570
1.6624
1.6562
1.6604
スイス
0.8925
0.8929
0.8873
0.8878
オージー
0.9295
0.9300
0.9254
0.9270
ユーロポンド
0.8265
0.8285
0.8258
0.8276
キウイ
0.8585
0.8614
0.8575
0.8603
ポンド円
171.25
171.60
170.68
171.19
キウイ円
88.75
89.05
88.48
88.70
スイス円
115.80
116.30
115.47
116.13
オージー円
96.05
96.13
95.34
95.57
 ユーロスイス
1.2225
1.2229
1.2195
1.2200
カナダ
1.0980
1.1010
1.0962
1.0971
カナダ円
94.15
94.21
93.67
93.98
1303.0
1304.3
1295.6
1297.3
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
16246
−167
ナスダック
4080
−48
S&P
1845
−20
ロンドンFT
6623
−73
ドイツDAX
4436
−48
上海総合指数
2059
休場
日経平均
14809
−255
TOPIX
1197
−19

あまりの動きの悪さに辟易して、雇用統計までどうせ動かないとなめて、昼から帰宅して睡眠。夜戻ってきた次第。いくら雇用統計とは言え、ひどすぎる動きだったね。発表後、緩和継続期待とかで株が上がったりしていたけど、その発想にはついていけなかったね。いくら、市場の好きなように材料を消化すると言ってもね。104.10は、とんでもなく大きな節に育ってしまったね。ユーロは、叩かれ強くなった印象を持った。重いけどね。(4月4日夜)

車検:これこそ、馴れ合いのひどい制度だと思っている。いまどきそんなにチェックしなければならないものかね。しなくてもリコールばかりやっている業界だけど。近所のスタンドの車検を申し込んだら、半年間、ガソリン10円値引き、ティッシュ60箱、高級洗車だってさ。あのくそ消費税の後だから、嬉しかったね。まあ、そこまでサービスができること自体が、いろいろ物語っていると思うけど。

4月4日(金)
始値
高値
安値
引値
ドル円
103.93
104.13
103.20
103.30
ユーロ
1.3720
1.3732
1.3672
1.3703
ユーロ円
142.59
142.61
141.39
141.55
ポンド
1.6598
1.6606
1.6556
1.6575
スイス
0.8910
0.8953
0.8905
0.8920
オージー
0.9232
0.9308
0.9224
0.9292
ユーロポンド
0.8266
0.8278
0.8250
0.8267
キウイ
0.8544
0.8604
0.8532
0.8600
ポンド円
172.50
172.51
171.01
171.22
キウイ円
88.80
89.23
88.60
88.84
スイス円
116.64
116.67
115.65
115.81
オージー円
95.95
96.51
95.80
95.99
 ユーロスイス
1.2225
1.2249
1.2217
1.2223
カナダ
1.1035
1.1042
1.0957
1.0978
カナダ円
94.18
94.89
93.95
94.10
1286.5
1307.0
1284.2
1303.3
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
16413
−160
ナスダック
4128
−110
S&P
1865
−24
ロンドンFT
6696
+47
ドイツDAX
9696
+67
上海総合指数
2059
+15
日経平均
15064
−8
TOPIX
1216
−1
各種指標(夜中)
月曜
火曜
水曜
木曜
金曜
円国債(%)
0.65
0.62
0.63
0.65
0.65
独国債10年(%)
1.57
1.58
1.62
1.61
1.56
米国債10年(%)
2.72
2.76
2.81
2.80
2.72
原油テキサス
101.4
99.6
99.3
100.3
101.1

最近、昼寝ばかりしている。いちおう、アラートをセットしているのだが、動かないので鳴らないわけよ。それで主導権はNYだから、仕方なしにおつきあい、そして、翌日の昼間はまた寝てしまう。あ、雇用統計となると、明日も私の脳時計は同じだな。アメリカの株は、ネジまき過ぎて壊れてしまったような状態。(4月3日夜)

先日、金持ちの子は皆学力が高くて、そうでない子は学力が低いときちんと数字に出たらしいが、これは国としては非常に良くないことだ。私も塾通ったりしたくちだが、それでも行けない子たちの学力が低いなんてことは100%なかった。ってことは、今は塾全盛期なわけでしょ、大学のテストも塾の人たちの読み通りのものを出すわけでしょ、それって、同じ頭の構造の子ばかり作っているってことではないのかね?全部、論文テストにしたらどうだ!中学生も小学生も?そうだよ。人手が足りない?塾の先生陣に助けてもらったどうだ?

4月3日(木)
始値
高値
安値
引値
ドル円
103.88
104.12
103.81
103.93
ユーロ
1.3767
1.3808
1.3698
1.3720
ユーロ円
143.01
143.44
142.30
142.59
ポンド
1.6626
1.6661
1.6571
1.6598
スイス
0.8867
0.8927
0.8844
0.8910
オージー
0.9248
0.9254
0.9206
0.9232
ユーロポンド
0.8280
0.8315
0.8261
0.8266
キウイ
0.8573
0.8581
0.8514
0.8544
ポンド円
172.71
173.15
172.16
172.50
キウイ円
89.06
89.08
88.50
88.80
スイス円
117.15
117.49
116.38
116.64
オージー円
96.07
96.14
95.67
95.95
 ユーロスイス
1.2207
1.2233
1.2194
1.2225
カナダ
1.1033
1.1045
1.1006
1.1035
カナダ円
94.15
94.48
94.08
94.18
1289.8
1294.2
1281.6
1286.5
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
16573
ナスダック
4238
−38
S&P
1889
−2
ロンドンFT
6649
−10
ドイツDAX
9629
+6
上海総合指数
2044
−15
日経平均
15072
+126
TOPIX
1217
+5

今日も昼寝だと思って、のんびり構えていたら、東京が買い上げてきたので面食らった。ずっと何もしなかったくせに、意表をつかれて、取引する気分にならなかった。主導権はNYであることは一貫なので。ユーロは、相当に警戒している様子がありあり。ドラギの日に動かなかったことはないからね。(4月2日夜)

京大のカール・ベッカーという教授のコメントを読んでいた。なかなか良かったね。全く、こういう外人のほうが日本のことに詳しいので参るよ。死とか来世とか病院とか宗教とかについて触れている。日本は、やはり坊主の衰退の影響が大きいかも。日本で坊さんに相談に行く人はそんなにいないものね。相談される坊さんも多くないよね。臨死体験とか、死についての日本の教育とか、なかなか良いので、この人の著書でも読もうと思う。

4月2日(水)
始値
高値
安値
引値
ドル円
103.65
103.93
103.58
103.88
ユーロ
1.3793
1.3820
1.3753
1.3767
ユーロ円
142.96
143.47
142.73
143.01
ポンド
1.6630
1.6664
1.6621
1.6626
スイス
0.8835
0.8875
0.8820
0.8867
オージー
0.9247
0.9263
0.9223
0.9248
ユーロポンド
0.8294
0.8309
0.8271
0.8280
キウイ
0.8638
0.8638
0.8547
0.8573
ポンド円
172.37
173.00
172.31
172.71
キウイ円
89.53
89.56
88.69
89.06
スイス円
117.32
117.72
116.94
117.15
オージー円
95.85
96.08
95.65
96.07
 ユーロスイス
1.2186
1.2209
1.2183
1.2207
カナダ
1.1028
1.1048
1.1005
1.1033
カナダ円
93.99
94.26
93.91
94.15
1278.8
1294.7
1278.6
1289.8
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
16573
+40
ナスダック
4276
+8
S&P
1891
+5
ロンドンFT
6659
+6
ドイツDAX
9623
+19
上海総合指数
2056
+8
日経平均
14946
+154
TOPIX
1211
+7

この日も同じだった。そんな気がしたので昼間は高校野球を見ながら、春眠暁を覚えず。このことわざは全然違う意味だけど似たような気分。そして、この日は欧州まで居眠りで、NYでやっと起き上がったというところで、NYが主導権を握っている。イエレンのコロコロ転換から株式市場が息吹き返したが、日本株だけはどうにもこうにも冴えないので弱ったものだ。消費税騒ぎで忙しい?しかし、ずいぶん世間を騒がせる税だ。ところで、やっぱり国会議員の数減らさなかったね。いい気なもんだね。(4月1日夜)

「空の拳」角田光代著。日経。夕刊の連続小説だったもの。ボクシング担当週刊誌記者の青春記という感じ。それなりに、私もこの若者と同じ歳の頃のことを思い出しながら、読んでいた。ボクシングの試合見たことないから、一度行ってみようと思う。

4月1日(火)
始値
高値
安値
引値
ドル円
103.23
103.71
103.09
103.65
ユーロ
1.3770
1.3815
1.3769
1.3793
ユーロ円
142.15
143.07
142.00
142.96
ポンド
1.6662
1.6675
1.6619
1.6630
スイス
0.8846
0.8850
0.8815
0.8835
オージー
0.9264
0.9304
0.9230
0.9247
ユーロポンド
0.8264
0.8307
0.8262
0.8294
キウイ
0.8663
0.8702
0.8638
0.8638
ポンド円
172.00
172.52
171.75
172.37
キウイ円
89.43
89.93
89.40
89.53
スイス円
116.70
117.44
116.58
117.32
オージー円
95.63
96.05
95.40
95.85
 ユーロスイス
1.2181
1.2190
1.2174
1.2186
カナダ
1.1050
1.1070
1.1013
1.1028
カナダ円
93.42
94.02
93.25
93.99
1284.1
1288.2
1277.6
1278.8
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
16533
+75
ナスダック
4268
+69
S&P
1886
+14
ロンドンFT
6653
+55
ドイツDAX
9604
+48
上海総合指数
2047
+14
日経平均
14792
−36
TOPIX
1204
+1