過去のコメント集 2013年12月
12月31日(火) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
105.14 |
105.35 |
104.86 |
105.28 |
ユーロ |
1.3800 |
1.3812 |
1.3743 |
1.3745 |
ユーロ円 |
145.09 |
145.17 |
144.42 |
144.70 |
ポンド |
1.6498 |
1.6580 |
1.6475 |
1.6560 |
スイス |
0.8878 |
0.8931 |
0.8867 |
0.8930 |
オージー |
0.8907 |
0.8952 |
0.8898 |
0.8915 |
ユーロポンド |
0.8365 |
0.8373 |
0.8299 |
0.8300 |
キウイ |
0.8203 |
0.8244 |
0.8198 |
0.8220 |
ポンド円 |
173.46 |
174.57 |
172.83 |
174.34 |
キウイ円 |
86.25 |
86.73 |
86.12 |
86.54 |
スイス円 |
118.43 |
118.49 |
117.69 |
117.89 |
オージー円 |
93.65 |
94.07 |
93.43 |
93.86 |
ユーロスイス |
1.2252 |
1.2279 |
1.2246 |
1.2274 |
カナダ |
1.0644 |
1.0657 |
1.0614 |
1.0620 |
カナダ円 |
98.78 |
99.21 |
98.44 |
99.13 |
金 |
1196.5 |
1214.8 |
1182.7 |
1205.8 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
16577 |
+72 |
ナスダック |
4177 |
+22 |
S&P |
1848 |
+7 |
ロンドンFT |
6749 |
+18 |
ドイツDAX |
9552 |
休場 |
上海総合指数 |
2116 |
+18 |
日経平均 |
16291 |
休場 |
TOPIX |
1302 |
休場 |
年末の新聞+テレビ+アベッチで、株と円安に総員強気と言う長い間見なかった現象が際立つ。経済系のマスコミやエコノミストコラムニストの類も総員強気。こういう時は、裏の目が出ることも考えるのだが、逆にさらに膨張していくものである。後半になると誰がババを引くのかということになり、流れは終焉を迎える。花火は上げた時に大いに輝くが、消える時は、萎んでいく。もう何十年もそういう波の繰り返しを経て、現在がある。(12月30日。晦日。)
先日、運転中にニュースをやっていて、高齢者が3200万円騙されたことと、1200万円騙されたことが報道されていた。詐欺犯に直接お金を渡しているのだから、なんとも。私は思ったよ、俺って、詐欺犯よりも信用されてないのかねって?やさしい語り口と柔和な表情を作ることができれば、変身できるのかね?ってね。いろいろ法律ばかり作ってもあまり意味ないよ。抜本的な解決策ならば、とっくに減少に転じているはずだからね。
12月30日(月) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
105.20 |
105.41 |
104.97 |
105.14 |
ユーロ |
1.3750 |
1.3819 |
1.3728 |
1.3800 |
ユーロ円 |
144.65 |
145.17 |
144.55 |
145.09 |
ポンド |
1.6470 |
1.6533 |
1.6460 |
1.6498 |
スイス |
0.8910 |
0.8932 |
0.8860 |
0.8878 |
オージー |
0.8865 |
0.8930 |
0.8833 |
0.8907 |
ユーロポンド |
0.8350 |
0.8372 |
0.8329 |
0.8365 |
キウイ |
0.8155 |
0.8223 |
0.8118 |
0.8203 |
ポンド円 |
173.25 |
173.86 |
173.11 |
173.46 |
キウイ円 |
85.80 |
86.36 |
85.53 |
86.25 |
スイス円 |
118.05 |
118.54 |
117.92 |
118.43 |
オージー円 |
93.25 |
93.77 |
93.08 |
93.65 |
ユーロスイス |
1.2250 |
1.2271 |
1.2241 |
1.2252 |
カナダ |
1.0700 |
1.0728 |
1.0636 |
1.0644 |
カナダ円 |
98.30 |
98.80 |
98.08 |
98.78 |
金 |
1213.0 |
1216.3 |
1194.8 |
1196.5 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
16504 |
+26 |
ナスダック |
4154 |
−3 |
S&P |
1841 |
±0 |
ロンドンFT |
6731 |
−20 |
ドイツDAX |
9552 |
−37 |
上海総合指数 |
2098 |
−4 |
日経平均 |
16291 |
+112 |
TOPIX |
1302 |
+12 |
不在中の相場動意ジンクス、再度示現。嫌になるよ、まったく。今、夜中の2時だけど、こんな時間でも仕掛けているようで、105.07.やりたい放題?ユーロのずっこけには驚いた。ユーロも年足は発足以来最少と決定だが、最後の最後に高値更新とはね。うん?ほとんど高安更新だね。
年末年始の動きは、プログラム売買全盛。薄いからやりたい放題になる傾向があるね。銀行時代の昔は、人間が取引していたから、通常年末は暇だったよ。ディーリングルームは、皆で年賀状書いていたよ。忘年会はレンチャンだったし。うちも決算期間1−12月を変えようかなあ。日本式4月ー3月が良いのかも。(12月27日。夜中。)
テレビも新聞も週刊誌も煽っている。株高円安祭りの様相。景気は良い、皆金払いが良いとかね。なんだか、国策に奉仕するマスコミ団体御一行様って印象。アベノミクスの総論は、なんだかんだと言っても、国家的円安誘導→輸入インフレ→物価上昇→デフレ脱却って感じ。深く考えることもなさそうだ。
以前も書いた記憶があるのだけど、どうも将来の日本の明るい展望が描けない。株も円もまだ行きそうであるが、それは長い歴史の中では些細な事で、問題は国家の行く末っていうやつ。靖国については賛否両論があるのはわかっている。だが、日本が世界的に孤立化に向かっている(勝手に向かっている)事は確かであって、日米にくさびを打ち込みたい中国の思惑にピッタンコ。
対米追従が正しいかどうかは別として、欧米とうまくやっていないと日本はアカンのだよ。いくら、オバマアメリカの弱体化が際立つとしてもね。円安も操作できるのは、ある段階までであって、暴走したものは、手が負えなくなるのは過去の為替の歴史が証明している。これは円高でも同じだけど。それから、原発の事もあるし、どうもね、明るい農村は描けないなあ。まあ、私の死んだ後かも知れないけど。
12月27日(金) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
104.80 |
105.19 |
104.65 |
105.17 |
ユーロ |
1.3691 |
1.3893 |
1.3687 |
1.3749 |
ユーロ円 |
143.48 |
145.69 |
143.42 |
144.60 |
ポンド |
1.6410 |
1.6578 |
1.6405 |
1.6482 |
スイス |
0.8965 |
0.8968 |
0.8800 |
0.8915 |
オージー |
0.8896 |
0.8929 |
0.8862 |
0.8868 |
ユーロポンド |
0.8343 |
0.8392 |
0.8337 |
0.8342 |
キウイ |
0.8163 |
0.8194 |
0.8141 |
0.8150 |
ポンド円 |
171.98 |
173.95 |
171.90 |
173.34 |
キウイ円 |
85.55 |
85.97 |
85.40 |
85.71 |
スイス円 |
116.90 |
119.19 |
116.86 |
117.97 |
オージー円 |
93.23 |
93.55 |
93.02 |
93.26 |
ユーロスイス |
1.2274 |
1.2279 |
1.2226 |
1.2257 |
カナダ |
1.0648 |
1.0719 |
1.0620 |
1.0707 |
カナダ円 |
98.42 |
98.64 |
98.02 |
98.23 |
金 |
1210.6 |
1219.2 |
1209.2 |
1213.0 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
16478 |
−2 |
ナスダック |
4157 |
−10 |
S&P |
1841 |
−1 |
ロンドンFT |
6751 |
+57 |
ドイツDAX |
9589 |
+100 |
上海総合指数 |
2101 |
+28 |
日経平均 |
16179 |
+5 |
TOPIX |
1290 |
+11 |
各種指標(夜中) |
月曜 |
火曜 |
水曜 |
木曜 |
金曜 |
---|---|---|---|---|---|
円国債(%) |
* |
0.68 |
0.69 |
0.72 |
0.71 |
独国債10年(%) |
1.89 |
* |
* |
* |
1.96 |
米国債10年(%) |
2.93 |
2.98 |
* |
2.99 |
3.01 |
原油テキサス |
98.7 |
99.2 |
* |
99.6 |
100.2 |
出張のためお休み。(12月26日。夜中。)
12月26日(木) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
104.35 |
104.85 |
104.35 |
104.80 |
ユーロ |
1.3680 |
1.3701 |
1.3663 |
1.3691 |
ユーロ円 |
142.75 |
143.54 |
142.75 |
143.48 |
ポンド |
1.6350 |
1.6438 |
1.6350 |
1.6410 |
スイス |
0.8955 |
0.8969 |
0.8949 |
0.8965 |
オージー |
0.8925 |
0.8928 |
0.8876 |
0.8896 |
ユーロポンド |
0.8365 |
0.8368 |
0.8329 |
0.8343 |
キウイ |
0.8185 |
0.8185 |
0.8151 |
0.8163 |
ポンド円 |
170.60 |
172.20 |
170.60 |
171.98 |
キウイ円 |
85.40 |
85.68 |
85.30 |
85.55 |
スイス円 |
116.55 |
117.05 |
116.55 |
116.90 |
オージー円 |
93.15 |
93.43 |
92.96 |
93.23 |
ユーロスイス |
1.2250 |
1.2275 |
1.2247 |
1.2274 |
カナダ |
1.0630 |
1.0650 |
1.0616 |
1.0648 |
カナダ円 |
98.15 |
98.69 |
98.13 |
98.42 |
金 |
1205.0 |
1216.0 |
1201.3 |
1210.6 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
16480 |
+122 |
ナスダック |
4167 |
+12 |
S&P |
1842 |
+9 |
ロンドンFT |
6694 |
休場 |
ドイツDAX |
9489 |
休場 |
上海総合指数 |
2073 |
-33 |
日経平均 |
16174 |
+164 |
TOPIX |
1279 |
+21 |
出張のためお休み。(12月25日。夜中。)
12月25日(水) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
104.32 |
104.49 |
104.26 |
104.43 |
ユーロ |
1.3678 |
1.3683 |
1.3662 |
1.3675 |
ユーロ円 |
142.69 |
142.88 |
142.55 |
142.81 |
ポンド |
1.6369 |
1.6372 |
1.6337 |
1.6353 |
スイス |
0.8960 |
0.8971 |
0.8954 |
0.8960 |
オージー |
0.8922 |
0.8931 |
0.8908 |
0.8923 |
ユーロポンド |
0.8356 |
0.8365 |
0.8350 |
0.8362 |
キウイ |
0.8183 |
0.8193 |
0.8175 |
0.8178 |
ポンド円 |
170.76 |
170.88 |
170.48 |
170.77 |
キウイ円 |
85.37 |
85.50 |
85.20 |
85.40 |
スイス円 |
116.43 |
116.60 |
116.32 |
116.55 |
オージー円 |
93.07 |
93.27 |
92.95 |
93.18 |
ユーロスイス |
1.2255 |
1.2258 |
1.2249 |
1.2253 |
カナダ |
1.0634 |
1.0636 |
1.0596 |
1.0627 |
カナダ円 |
98.10 |
98.47 |
98.05 |
98.27 |
金 |
1205.0 |
1205.0 |
1205.0 |
1205.0 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
16358 |
休場 |
ナスダック |
4155 |
休場 |
S&P |
1833 |
休場 |
ロンドンFT |
6694 |
休場 |
ドイツDAX |
9489 |
休場 |
上海総合指数 |
2106 |
+13 |
日経平均 |
16010 |
+121 |
TOPIX |
1258 |
+1 |
出張のためお休み。(12月24日。夜中。)
12月24日(火) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
104.11 |
104.41 |
104.10 |
104.32 |
ユーロ |
1.3696 |
1.3714 |
1.3655 |
1.3678 |
ユーロ円 |
142.59 |
142.88 |
142.45 |
142.69 |
ポンド |
1.6356 |
1.6382 |
1.6323 |
1.6369 |
スイス |
0.8939 |
0.8972 |
0.8915 |
0.8960 |
オージー |
0.8934 |
0.8942 |
0.8907 |
0.8922 |
ユーロポンド |
0.8374 |
0.8383 |
0.8344 |
0.8356 |
キウイ |
0.8198 |
0.8200 |
0.8172 |
0.8183 |
ポンド円 |
170.28 |
170.86 |
170.14 |
170.76 |
キウイ円 |
85.35 |
85.50 |
85.17 |
85.37 |
スイス円 |
116.47 |
116.75 |
116.23 |
116.43 |
オージー円 |
93.01 |
93.16 |
92.80 |
93.07 |
ユーロスイス |
1.2243 |
1.2260 |
1.2235 |
1.2255 |
カナダ |
1.0610 |
1.0636 |
1.0606 |
1.0634 |
カナダ円 |
98.12 |
98.36 |
98.01 |
98.10 |
金 |
1198.5 |
1205.7 |
1196.2 |
1205.0 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
16358 |
+63 |
ナスダック |
4155 |
+6 |
S&P |
1833 |
+5 |
ロンドンFT |
6694 |
+16 |
ドイツDAX |
9489 |
休場 |
上海総合指数 |
2093 |
+3 |
日経平均 |
15889 |
+19 |
TOPIX |
1258 |
−4 |
出張のためお休み。(12月23日。夜中。)
12月23日(月) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
104.05 |
104.12 |
103.77 |
104.11 |
ユーロ |
1.3675 |
1.3717 |
1.3668 |
1.3696 |
ユーロ円 |
142.30 |
142.73 |
142.10 |
142.59 |
ポンド |
1.6335 |
1.6375 |
1.6324 |
1.6356 |
スイス |
0.8950 |
0.8968 |
0.8923 |
0.8939 |
オージー |
0.8925 |
0.8958 |
0.8917 |
0.8934 |
ユーロポンド |
0.8370 |
0.8389 |
0.8355 |
0.8374 |
キウイ |
0.8205 |
0.8217 |
0.8188 |
0.8198 |
ポンド円 |
169.95 |
170.36 |
169.77 |
170.28 |
キウイ円 |
85.35 |
85.50 |
85.11 |
85.35 |
スイス円 |
116.15 |
116.59 |
115.91 |
116.47 |
オージー円 |
92.85 |
93.07 |
92.75 |
93.01 |
ユーロスイス |
1.2250 |
1.2264 |
1.2239 |
1.2243 |
カナダ |
1.0640 |
1.0653 |
1.0582 |
1.0610 |
カナダ円 |
97.80 |
98.33 |
97.59 |
98.12 |
金 |
1203.0 |
1206.2 |
1192.9 |
1198.5 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
16295 |
+73 |
ナスダック |
4149 |
+44 |
S&P |
1828 |
+10 |
ロンドンFT |
6679 |
+72 |
ドイツDAX |
9489 |
+89 |
上海総合指数 |
2090 |
+5 |
日経平均 |
15870 |
休場 |
TOPIX |
1262 |
休場 |
どれもこれも円安予測なのでコメントや記事を読んでも意味なし。相場は、一寸先は闇だから、どうなるかわからんけどね。さすがに今週は、金曜以外、仕掛けも入りにくいのではないか。(12月22日。夜中。)
「空白の5マイル」角幡唯介著。集英社。副題は、チベット、世界最大のツアンボー峡谷に挑む、となっている。ラジオ深夜便だったか、彼が出ていて、話を聞いているうちに面白そうだから、読んでみようと思った。冒険家というのはとんでもない種族だと思っていたが、彼も例外ではなかった。なんでそこまでしてと思ったが、ひとつの生き方なのだろう。中国当局の事や、携帯電話の普及が印象的だった。自分が行けない、やれない世界を見せてくれたというところ。開高健ノンフィクション賞と大宅壮一ノンフィクション賞を受賞している。労作に座布団5枚。
12月20日(金) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
104.24 |
104.64 |
103.85 |
104.08 |
ユーロ |
1.3662 |
1.3710 |
1.3625 |
1.3673 |
ユーロ円 |
142.41 |
142.73 |
142.12 |
142.31 |
ポンド |
1.6372 |
1.6395 |
1.6316 |
1.6333 |
スイス |
0.8978 |
0.9001 |
0.8932 |
0.8960 |
オージー |
0.8867 |
0.8934 |
0.8855 |
0.8920 |
ユーロポンド |
0.8345 |
0.8379 |
0.8331 |
0.8371 |
キウイ |
0.8192 |
0.8224 |
0.8149 |
0.8200 |
ポンド円 |
170.66 |
171.07 |
169.80 |
169.99 |
キウイ円 |
85.39 |
85.82 |
85.15 |
85.35 |
スイス円 |
116.11 |
116.54 |
115.97 |
116.16 |
オージー円 |
92.43 |
93.02 |
92.28 |
92.84 |
ユーロスイス |
1.2266 |
1.2270 |
1.2235 |
1.2251 |
カナダ |
1.0664 |
1.0738 |
1.0628 |
1.0640 |
カナダ円 |
97.75 |
98.00 |
97.20 |
97.82 |
金 |
1188.3 |
1207.8 |
1187.7 |
1203.2 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
16221 |
+42 |
ナスダック |
4105 |
+47 |
S&P |
1818 |
+8 |
ロンドンFT |
6607 |
+22 |
ドイツDAX |
9400 |
+64 |
上海総合指数 |
2085 |
−43 |
日経平均 |
15870 |
+11 |
TOPIX |
1262 |
−1 |
各種指標(夜中) |
月曜 |
火曜 |
水曜 |
木曜 |
金曜 |
---|---|---|---|---|---|
円国債(%) |
0.69 |
0.66 |
0.66 |
0.68 |
0.69 |
独国債10年(%) |
1.84 |
1.83 |
1.85 |
1.87 |
1.87 |
米国債10年(%) |
2.88 |
2.84 |
2.89 |
2.93 |
2.89 |
原油テキサス |
97.4 |
97.3 |
97.6 |
98.6 |
99.1 |
12月19日(木) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
16221 |
+42 |
ナスダック |
4105 |
+47 |
S&P |
1818 |
+9 |
ロンドンFT |
6607 |
+22 |
ドイツDAX |
9400 |
+64 |
上海総合指数 |
2085 |
−43 |
日経平均 |
15870 |
+11 |
TOPIX |
1262 |
-1 |
各種指標(夜中) |
月曜 |
火曜 |
水曜 |
木曜 |
金曜 |
---|---|---|---|---|---|
円国債(%) |
0.69 |
0.66 |
0.66 |
0.68 |
0.69 |
独国債10年(%) |
1.84 |
1.83 |
1.85 |
1.87 |
1.87 |
米国債10年(%) |
2.88 |
2.84 |
2.89 |
2.93 |
2.89 |
原油テキサス |
97.4 |
97.3 |
97.6 |
98.6 |
99.1 |
マラソン完走した翌日みたいな相場展開。好調な米経済の裏で、自動車は、ちょっとおかしくなってきているみたいだね。この後は、年末年始にお化粧相場を演出するんだろうなと思う。薄いから、やりたい放題になることがある。(12月19日。夜中。)
ソフトバンク。街のソフトバンクの評判がひどく悪いので驚く。一人もナイスという人がいない。社員教育がダメなのかね?私はまだ一度も行ったことがないのでわからないけども。社長の心、社員我関せず、ってとこかね?楽天もそうだね。と言っても個人的に孫氏と三木谷氏の事は知らないから、何とも言えないが。
12月19日(木) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
104.28 |
104.36 |
103.77 |
104.24 |
ユーロ |
1.3685 |
1.3694 |
1.3650 |
1.3662 |
ユーロ円 |
142.70 |
142.84 |
141.88 |
142.41 |
ポンド |
1.6392 |
1.6397 |
1.6336 |
1.6372 |
スイス |
0.8938 |
0.8986 |
0.8935 |
0.8978 |
オージー |
0.8861 |
0.8875 |
0.8823 |
0.8867 |
ユーロポンド |
0.8349 |
0.8368 |
0.8335 |
0.8345 |
キウイ |
0.8238 |
0.8237 |
0.8152 |
0.8192 |
ポンド円 |
170.94 |
171.10 |
169.92 |
170.66 |
キウイ円 |
85.91 |
85.94 |
84.89 |
85.39 |
スイス円 |
116.67 |
116.76 |
115.91 |
116.11 |
オージー円 |
92.40 |
92.45 |
91.70 |
92.43 |
ユーロスイス |
1.2232 |
1.2275 |
1.2227 |
1.2266 |
カナダ |
1.0703 |
1.0728 |
1.0661 |
1.0664 |
カナダ円 |
97.43 |
97.77 |
96.82 |
97.75 |
金 |
1218.2 |
1226.4 |
1187.6 |
1188.3 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
16179 |
+11 |
ナスダック |
4058 |
−12 |
S&P |
1810 |
−1 |
ロンドンFT |
6585 |
+93 |
ドイツDAX |
9336 |
+154 |
上海総合指数 |
2128 |
−20 |
日経平均 |
15859 |
+271 |
TOPIX |
1263 |
+13 |
あとで。(12月18日。夜中。)
12月18日(水) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
102.67 |
104.36 |
102.56 |
104.28 |
ユーロ |
1.3768 |
1.3812 |
1.3674 |
1.3685 |
ユーロ円 |
141.35 |
142.90 |
141.23 |
142.70 |
ポンド |
1.6264 |
1.6484 |
1.6262 |
1.6392 |
スイス |
0.8850 |
0.8951 |
0.8839 |
0.8938 |
オージー |
0.8900 |
0.8950 |
0.8821 |
0.8861 |
ユーロポンド |
0.8465 |
0.8466 |
0.8344 |
0.8349 |
キウイ |
0.8270 |
0.8288 |
0.8173 |
0.8238 |
ポンド円 |
166.98 |
171.20 |
166.88 |
170.94 |
キウイ円 |
84.91 |
86.13 |
84.38 |
85.91 |
スイス円 |
116.01 |
116.82 |
115.63 |
116.67 |
オージー円 |
91.38 |
92.53 |
91.07 |
92.40 |
ユーロスイス |
1.2185 |
1.2245 |
1.2180 |
1.2232 |
カナダ |
1.0607 |
1.0703 |
1.0602 |
1.0703 |
カナダ円 |
96.79 |
97.59 |
96.49 |
97.43 |
金 |
1231.0 |
1244.5 |
1216.5 |
1218.2 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
16168 |
+293 |
ナスダック |
4070 |
+46 |
S&P |
1811 |
+30 |
ロンドンFT |
6492 |
+6 |
ドイツDAX |
9182 |
+97 |
上海総合指数 |
2148 |
−3 |
日経平均 |
15588 |
+309 |
TOPIX |
1250 |
+18 |
開店休業。いかにFOMC待ちか、わかるというもの。それでもNY市場は、1人意気を吐いてるけど。予想は無視。こうなったら、為替はああなるっていう予想も無視。動き出してから、考えたほうがいいよ。言い訳と理由は、後から勝手に皆で作るからね。(12月17日。夜中。)
紀伊国屋:先日、あの中にある店にいたのだが、このビル、いつできたっけ?と聞いた。なんと49年前だそうだ。薄い記憶があって、中学の頃、友人とここまで本を買いに来たのを思い出していた。入っている店もあの当時と同じで、紀伊国屋の雰囲気も同じだと思う。あれが、確か大型書店のはしりだったんだよね。その前っていうと、大体、神田まで行ってたからね。特に古本が大事にされていた時代だったし。その後、何年か経過して、八重洲ブックセンターが完成したんだよ。紀伊国屋も人が大勢いて、本放れが話題になっていても、読書好きは、根底では昔と同じくらいの人数がいると思う。昔は、テレビに本は占領されたと言われていたんだし。
12月17日(火) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
103.02 |
103.12 |
102.50 |
102.67 |
ユーロ |
1.3761 |
1.3782 |
1.3723 |
1.3768 |
ユーロ円 |
141.77 |
141.94 |
140.97 |
141.35 |
ポンド |
1.6298 |
1.6336 |
1.6216 |
1.6264 |
スイス |
0.8873 |
0.8895 |
0.8832 |
0.8850 |
オージー |
0.8948 |
0.8959 |
0.8882 |
0.8900 |
ユーロポンド |
0.8443 |
0.8467 |
0.8432 |
0.8465 |
キウイ |
0.8260 |
0.8288 |
0.8239 |
0.8270 |
ポンド円 |
167.90 |
168.18 |
166.58 |
166.98 |
キウイ円 |
85.09 |
85.40 |
84.55 |
84.91 |
スイス円 |
116.11 |
116.28 |
115.59 |
116.01 |
オージー円 |
92.18 |
92.30 |
91.22 |
91.38 |
ユーロスイス |
1.2210 |
1.2218 |
1.2167 |
1.2185 |
カナダ |
1.0596 |
1.0618 |
1.0576 |
1.0607 |
カナダ円 |
97.23 |
97.47 |
96.65 |
96.79 |
金 |
1241.1 |
1248.3 |
1227.1 |
1231.0 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
15875 |
−10 |
ナスダック |
4024 |
−6 |
S&P |
1781 |
−6 |
ロンドンFT |
6486 |
−36 |
ドイツDAX |
9085 |
−79 |
上海総合指数 |
2151 |
−10 |
日経平均 |
15279 |
+126 |
TOPIX |
1232 |
+9 |
都合の良い時に出す材料が、株高株安になってしまった感がある。一番重要なのは新興国の株価だけだろう。それにしても、全通貨、餅つき相場みたいになってきたね。(12月16日。夜中。)
エジプトに122年ぶりに雪と言うニュースは、本当に仰天したね。イスラエルの雪も出ていたけども。今後、気象的なビジネスや、気象自然の学問がもっともっと繁栄しそうだね。
12月16日(月) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
103.25 |
103.33 |
102.65 |
103.02 |
ユーロ |
1.3735 |
1.3800 |
1.3728 |
1.3761 |
ユーロ円 |
141.80 |
142.12 |
141.18 |
141.77 |
ポンド |
1.6295 |
1.6349 |
1.6284 |
1.6298 |
スイス |
0.8900 |
0.8907 |
0.8846 |
0.8873 |
オージー |
0.8965 |
0.8970 |
0.8920 |
0.8948 |
ユーロポンド |
0.8430 |
0.8455 |
0.8415 |
0.8443 |
キウイ |
0.8265 |
0.8288 |
0.8245 |
0.8260 |
ポンド円 |
168.25 |
168.44 |
167.35 |
167.90 |
キウイ円 |
85.35 |
85.39 |
84.86 |
85.09 |
スイス円 |
116.00 |
116.43 |
115.53 |
116.11 |
オージー円 |
92.55 |
92.57 |
91.82 |
92.18 |
ユーロスイス |
1.2225 |
1.2232 |
1.2202 |
1.2210 |
カナダ |
1.0590 |
1.0597 |
1.0573 |
1.0596 |
カナダ円 |
97.50 |
97.53 |
96.96 |
97.23 |
金 |
1238.0 |
1252.1 |
1227.9 |
1241.1 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
15885 |
+130 |
ナスダック |
4030 |
+29 |
S&P |
1787 |
+12 |
ロンドンFT |
6522 |
+82 |
ドイツDAX |
9164 |
+158 |
上海総合指数 |
2161 |
−35 |
日経平均 |
15153 |
−250 |
TOPIX |
1223 |
−16 |
円は、極端通貨として有名であるが、それを露呈した一日となった。昼間は、円全面安で、太陽が沈んだら、今度は円全面高だもんね。実体のない投機主体の相場だから、イケイケとなると強い相場になるが、一度萎えると次のイケイケまで休憩に入ってしまう。(12月13日。夜中。)
北朝鮮の内紛が衝撃を与えている。昔はあのようなことは、世界的に日常茶飯事だったが、今の時代としては珍しいよね。日本だって、40年前は、中核派と革マル派との抗争なんて有名で、100人近く殺されたはずだよ。ゲバ棒で叩いて殺すんだから、機関銃の方がましなのかも知れない。赤軍の内部抗争も皆身の毛もよだつ思いをしたものだが、ちょっと前の話だよ。それはそれとして、なんだか昔の共産主義そのまんまだなあ。
12月13日(金) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
103.37 |
103.92 |
102.99 |
103.25 |
ユーロ |
1.3753 |
1.3769 |
1.3709 |
1.3743 |
ユーロ円 |
142.16 |
142.82 |
141.43 |
141.90 |
ポンド |
1.6350 |
1.6360 |
1.6263 |
1.6300 |
スイス |
0.8893 |
0.8918 |
0.8882 |
0.8893 |
オージー |
0.8937 |
0.8970 |
0.8910 |
0.8963 |
ユーロポンド |
0.8412 |
0.8441 |
0.8408 |
0.8431 |
キウイ |
0.8250 |
0.8271 |
0.8185 |
0.8263 |
ポンド円 |
169.01 |
169.83 |
167.71 |
168.30 |
キウイ円 |
85.28 |
85.56 |
84.76 |
85.32 |
スイス円 |
116.24 |
116.72 |
115.73 |
116.10 |
オージー円 |
92.38 |
92.95 |
92.07 |
92.54 |
ユーロスイス |
1.2231 |
1.2241 |
1.2212 |
1.2222 |
カナダ |
1.0640 |
1.0669 |
1.0581 |
1.0585 |
カナダ円 |
97.15 |
97.61 |
96.83 |
97.54 |
金 |
1225.3 |
1238.8 |
1220.6 |
1238.5 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
15755 |
+16 |
ナスダック |
4001 |
+3 |
S&P |
1775 |
−1 |
ロンドンFT |
6440 |
−5 |
ドイツDAX |
9006 |
−11 |
上海総合指数 |
2196 |
−7 |
日経平均 |
15403 |
+61 |
TOPIX |
1239 |
−3 |
各種指標(夜中) |
月曜 |
火曜 |
水曜 |
木曜 |
金曜 |
---|---|---|---|---|---|
円国債(%) |
0.66 |
0.67 |
0.66 |
0.66 |
0.69 |
独国債10年(%) |
1.84 |
1.84 |
1.82 |
1.84 |
1.83 |
米国債10年(%) |
2.84 |
2.81 |
2.86 |
2.88 |
2.87 |
原油テキサス |
97.2 |
98.7 |
97.4 |
97.5 |
96.5 |
なんだか、もう、中央銀行たちの言いたい放題の相場。伝家の宝刀も抜いてばかりいる。もう尊厳は存在しないね。この日は、スイス中銀が無尽蔵に外貨を買うぞと言ってみたり、1.20は尖閣だ、とか、豪州中銀は、ふざけんなよ、0.85が、ええんだ、なんて言ったりして、他の通貨までガタガタ連動して動いて。もはや、為替は世界の中銀たちのオモチャになった印象。そりゃ、ビットコインも流行るだろうなあ。
円がらみは、いと〜〜〜の声がかかると、パブロフの犬のように一斉に円売り。年金は、いったいいつ出てくるのさ?出てきた時が一番高かったりして。もはや、為替劇場という感じだ。今昔の感に堪えない。
株が下がると円高、株が上がると円安なんていう私には全くわからない理屈もここのところ整合性がなくなってきて、突然無関係になっていて、コメンテーターたちは、絆創膏的に他の材料を探していたね。(12月12日。夜中。)
お疲れ〜とかお疲れ様〜みたいな挨拶は、私の頃はなかったんだよね。それはそれとして、日本語のわかる外人がブツブツ言ってたよ。朝から、お疲れ〜なんて言われるとむかつくんだそうだ。朝は皆元気に決まってんじゃないの、なんで朝から疲れているのさ、だって。確かに外国にはありえない表現ではあるが、朝からいう奴がおかしい。
12月12日(木) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
102.43 |
103.44 |
102.38 |
103.37 |
ユーロ |
1.3787 |
1.3803 |
1.3737 |
1.3753 |
ユーロ円 |
141.22 |
142.25 |
141.15 |
142.16 |
ポンド |
1.6375 |
1.6418 |
1.6321 |
1.6350 |
スイス |
0.8863 |
0.8909 |
0.8848 |
0.8893 |
オージー |
0.9048 |
0.9082 |
0.8917 |
0.8937 |
ユーロポンド |
0.8420 |
0.8431 |
0.8391 |
0.8412 |
キウイ |
0.8258 |
0.8321 |
0.8222 |
0.8250 |
ポンド円 |
167.73 |
169.07 |
167.64 |
169.01 |
キウイ円 |
84.59 |
85.50 |
84.52 |
85.28 |
スイス円 |
115.57 |
116.29 |
115.48 |
116.24 |
オージー円 |
92.68 |
93.27 |
91.79 |
92.38 |
ユーロスイス |
1.2219 |
1.2248 |
1.2201 |
1.2231 |
カナダ |
1.0590 |
1.0656 |
1.0561 |
1.0640 |
カナダ円 |
96.72 |
97.38 |
96.58 |
97.15 |
金 |
1252.3 |
1257.2 |
1224.0 |
1225.3 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
15739 |
−105 |
ナスダック |
3998 |
−6 |
S&P |
1776 |
−6 |
ロンドンFT |
6445 |
−63 |
ドイツDAX |
9017 |
−60 |
上海総合指数 |
2203 |
−1 |
日経平均 |
15341 |
−173 |
TOPIX |
1242 |
−8 |
ネチネチしたチンタラ相場を眺めていると、今年も終わりだなあ、って気がする。ユーロとスイスが荒れそうな予兆もあるので目を離せないけど。円がらみは、さしたる理由もないムードのパワーゲームが進行中だから、あまり考えても意味はないと思う。投機筋は、余程でないと投げないと思う。どうせ、下で出遅れ年金、生損保、などが待っていると思っているからね。と、思うけど、一寸先は闇。(12月11日。夜中。)
先日、都立高校が優秀な生徒集めに鋭意努力しているような記事を読んだ。私には驚きだったね。今昔の感にたえず。私の頃は、都立高校は断トツで、日比谷、戸山、青山、新宿、立川、国立、などなど都立高校どおしで争っていたものね。学区制が取っ払われてからなのかね?都立が衰えていったのは。麻布、開成とかは、当時でもダントツだったけど、私立の優秀校は少なかった。みな、塾に通わせて優秀な私立に行かせようとしているけど、都立なら学費も安いだろうし、塾もそんなに行かなくても大丈夫だと思うから、もっと都立に目を向けたほうがいいと思うけどね。まあ、母校巣鴨のように、厳しい教育が嫌なら、入らなくても結構ですなんて、門前払いするような特徴のある私立なら目指してもいいと思うけど。
12月11日(水) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
102.83 |
102.95 |
102.14 |
102.43 |
ユーロ |
1.3761 |
1.3811 |
1.3740 |
1.3787 |
ユーロ円 |
141.50 |
141.69 |
140.92 |
141.22 |
ポンド |
1.6445 |
1.6458 |
1.6340 |
1.6375 |
スイス |
0.8875 |
0.8886 |
0.8839 |
0.8863 |
オージー |
0.9150 |
0.9153 |
0.9046 |
0.9048 |
ユーロポンド |
0.8368 |
0.8431 |
0.8363 |
0.8420 |
キウイ |
0.8312 |
0.8312 |
0.8201 |
0.8258 |
ポンド円 |
169.10 |
169.36 |
167.54 |
167.73 |
キウイ円 |
85.47 |
85.51 |
84.06 |
84.59 |
スイス円 |
115.86 |
116.02 |
115.32 |
115.57 |
オージー円 |
94.09 |
94.14 |
92.65 |
92.68 |
ユーロスイス |
1.2213 |
1.2228 |
1.2205 |
1.2219 |
カナダ |
1.0603 |
1.0620 |
1.0585 |
1.0590 |
カナダ円 |
96.98 |
97.06 |
96.31 |
96.72 |
金 |
1262.0 |
1263.5 |
1251.1 |
1252.3 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
15844 |
−129 |
ナスダック |
4004 |
−56 |
S&P |
1782 |
−21 |
ロンドンFT |
6508 |
−15 |
ドイツDAX |
9077 |
−37 |
上海総合指数 |
2204 |
−33 |
日経平均 |
15515 |
−96 |
TOPIX |
1250 |
−6 |
前日のNYとこの日の東京の円相場は、ちょっとひどかったね。ドル円なんて、買い材料なくても買い進んでいる有様で、もはやほとんどムード買いの様相だったね。どちらにせよ、ポンドの170円やユーロ円の142円とか、スイス円の116円とか、値段だけ飛んでいる様子で、活況感、熱狂感、ほぼゼロ。ドル円も高値まで残り35銭なんて雰囲気なかったし。投機99、実需1って感じがしたよ。(12月10日。夜中。)
アイパッドエア:な、なんと私がこれを買うのである。それで通信会社がソフトバンクとAUらしいのだが、なんでドコモはないのかね。ソフトバンクの販売店は、非常に感じが悪いのだそうである。不愉快になるから喧嘩しないでね、なんて言われた。それで、AUだが、若葉台の店は、これまた非常に不愉快な店なのだそうである。しかし、なんでそんなに店員たちは威張っているのかね?私はドコモでいつもナイスな感じを持つので不思議である。ドコモは、若葉台も新百合ヶ丘も立川も調布も皆感じが良かったぞ。もしかして、それは、客の問題なのかね?それとも店員教育のお粗末さ?
12月10日(火) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
103.27 |
103.40 |
102.57 |
102.83 |
ユーロ |
1.3740 |
1.3795 |
1.3734 |
1.3761 |
ユーロ円 |
141.89 |
142.19 |
141.28 |
141.50 |
ポンド |
1.6430 |
1.6466 |
1.6419 |
1.6445 |
スイス |
0.8905 |
0.8908 |
0.8850 |
0.8875 |
オージー |
0.9110 |
0.9167 |
0.9076 |
0.9150 |
ユーロポンド |
0.8363 |
0.8391 |
0.8350 |
0.8368 |
キウイ |
0.8282 |
0.8335 |
0.8271 |
0.8312 |
ポンド円 |
169.67 |
170.06 |
168.68 |
169.10 |
キウイ円 |
85.53 |
85.70 |
85.23 |
85.47 |
スイス円 |
115.97 |
116.20 |
115.67 |
115.86 |
オージー円 |
94.08 |
94.22 |
93.67 |
94.09 |
ユーロスイス |
1.2235 |
1.2239 |
1.2207 |
1.2213 |
カナダ |
1.0627 |
1.0646 |
1.0601 |
1.0603 |
カナダ円 |
97.18 |
97.27 |
96.64 |
96.98 |
金 |
1240.3 |
1268.1 |
1237.9 |
1262.0 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
15973 |
−53 |
ナスダック |
4060 |
−9 |
S&P |
1803 |
−5 |
ロンドンFT |
6523 |
−36 |
ドイツDAX |
9114 |
−81 |
上海総合指数 |
2237 |
−1 |
日経平均 |
15611 |
−39 |
TOPIX |
1256 |
+1 |
日経+350で、ドル円の小幅高は驚き。ドル安の中での野中の一本杉が厳しいということだろう。豪ドルを入れると二本杉であるが。どちらにせよ、年初来高値に迫っているような雰囲気は皆無で、閑古鳥が鳴いていた。(12月9日。夜中。)
「銀漢の賦」葉室麟著。文春。時代小説。この著者の本は、パターンがあるようで読みやすい。江戸時代の友情みたいなものを描いた作品。小説の利点に、読者を心地よくする、浮世を忘れさせる、というのがある。それを、大きなポイントに入れれば、座布団5枚となる。本が知識を得るもの、学ぶもの、という観点だけならつまらないだろう。肩の力を抜いて読める作品。イメージ通りの時代小説。
12月9日(月) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
103.05 |
103.35 |
102.88 |
103.27 |
ユーロ |
1.3705 |
1.3746 |
1.3695 |
1.3740 |
ユーロ円 |
141.20 |
141.95 |
141.00 |
141.89 |
ポンド |
1.6340 |
1.6433 |
1.6323 |
1.6430 |
スイス |
0.8920 |
0.8935 |
0.8895 |
0.8905 |
オージー |
0.9125 |
0.9129 |
0.9070 |
0.9110 |
ユーロポンド |
0.8385 |
0.8395 |
0.8361 |
0.8363 |
キウイ |
0.8285 |
0.8321 |
0.8258 |
0.8282 |
ポンド円 |
168.35 |
169.73 |
168.12 |
169.67 |
キウイ円 |
85.35 |
85.75 |
85.13 |
85.53 |
スイス円 |
115.50 |
116.05 |
115.26 |
115.97 |
オージー円 |
94.00 |
94.16 |
93.51 |
94.08 |
ユーロスイス |
1.2225 |
1.2244 |
1.2223 |
1.2235 |
カナダ |
1.0640 |
1.0670 |
1.0626 |
1.0627 |
カナダ円 |
96.85 |
97.19 |
96.55 |
97.18 |
金 |
1229.0 |
1243.3 |
1225.5 |
1240.3 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
16026 |
+6 |
ナスダック |
4069 |
+6 |
S&P |
1808 |
+3 |
ロンドンFT |
6559 |
+7 |
ドイツDAX |
9195 |
+23 |
上海総合指数 |
2238 |
+1 |
日経平均 |
15650 |
+350 |
TOPIX |
1255 |
+19 |
雇用統計は、結局、円全面安の日となった。上げも下げも一番極端と言う通貨のキングに選ばれただけのことはある。これだけ矢継ぎ早に良いものばかり出てくれば、出口となる。だが、株式市場は、まだ先と読むことを決めたようだ。(12月6日。夜中。)
ビッグで、1等10億が9口出たとかあったが、あれを見て思ったよ。10億円なんてもらって、そんなお金誰も慣れていないわけで、懐にそんな大金が入ったら、どうなるのよ。1億を90口のほうがまだ良いのではないか?海外でも100億円なんてあるけど、バカみたいな話だよね。使えるもんじゃないと思うけど。カジノ禁止とか賭博法なんて言ってる国が、よくやるよなあ。
12月6日(金) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
101.78 |
102.97 |
101.63 |
102.90 |
ユーロ |
1.3668 |
1.3706 |
1.3620 |
1.3705 |
ユーロ円 |
139.12 |
141.05 |
138.95 |
141.02 |
ポンド |
1.6333 |
1.6393 |
1.6293 |
1.6348 |
スイス |
0.8966 |
0.8984 |
0.8912 |
0.8918 |
オージー |
0.9063 |
0.9118 |
0.8990 |
0.9102 |
ユーロポンド |
0.8368 |
0.8392 |
0.8348 |
0.8383 |
キウイ |
0.8220 |
0.8293 |
0.8140 |
0.8283 |
ポンド円 |
166.24 |
168.26 |
166.03 |
168.22 |
キウイ円 |
83.66 |
85.35 |
83.45 |
85.23 |
スイス円 |
113.52 |
115.42 |
113.37 |
115.38 |
オージー円 |
92.24 |
93.71 |
92.10 |
93.66 |
ユーロスイス |
1.2255 |
1.2262 |
1.2216 |
1.2222 |
カナダ |
1.0654 |
1.0708 |
1.0623 |
1.0640 |
カナダ円 |
95.53 |
96.76 |
95.43 |
96.71 |
金 |
1225.0 |
1245.4 |
1212.3 |
1229.3 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
16020 |
+198 |
ナスダック |
4063 |
+30 |
S&P |
1805 |
+20 |
ロンドンFT |
6552 |
+54 |
ドイツDAX |
9172 |
+87 |
上海総合指数 |
2237 |
−10 |
日経平均 |
15300 |
+123 |
TOPIX |
1236 |
+6 |
各種指標(夜中) |
月曜 |
火曜 |
水曜 |
木曜 |
金曜 |
---|---|---|---|---|---|
円国債(%) |
0.61 |
0.63 |
0.64 |
0.64 |
0.66 |
独国債10年(%) |
1.75 |
1.73 |
1.81 |
1.87 |
1.84 |
米国債10年(%) |
2.80 |
2.79 |
2.84 |
2.88 |
2.86 |
原油テキサス |
93.9 |
96.9 |
97.3 |
97.5 |
97.8 |
米指標相変わらず良いものが続々。12月、出口か?ってことになるのだろうが、あまり予断を持たない方が良いと思う。夏前に私は米指標の好転を受けて、出口に向かうものだと思ったときがある。ところが、バーナンキはそんな腹積もりなんてなかった。だから、私の予想は外れたのだけど、今回も彼らの目線と目標が一般とは違うので、いまいち出口には?って感じ。それはそれとして、市場は、クロダもドラギも大好きという事を実証したユーロであった。(12月5日。夜中。)
アメリカの弱腰をシリアの時に書いたけど、ブッシュのようにそれいけドンドンである必要はないが、あまりにも軟弱なので驚く。昔と比べて、アメリカ人は自信を無くしたのか?それとも人種のるつぼとなり、白人主体の社会から変遷を遂げてしまったのか?それともノーベル平和賞なんていうオバマはタカになれないのか?日米関係も深まるだろうが、昔のように100%信頼しない方が良いと思う。今のアメリカは明らかに違う。ところで、あの発見された潜水艦は驚きだった。日本の技術はやはり素晴らしいのだ。
12月5日(木) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
102.35 |
102.44 |
101.62 |
101.78 |
ユーロ |
1.3594 |
1.3677 |
1.3543 |
1.3668 |
ユーロ円 |
139.13 |
139.56 |
138.47 |
139.12 |
ポンド |
1.6384 |
1.6404 |
1.6301 |
1.6333 |
スイス |
0.9025 |
0.9050 |
0.8957 |
0.8966 |
オージー |
0.9030 |
0.9078 |
0.9003 |
0.9063 |
ユーロポンド |
0.8297 |
0.8380 |
0.8292 |
0.8368 |
キウイ |
0.8198 |
0.8229 |
0.8152 |
0.8220 |
ポンド円 |
167.69 |
167.78 |
165.89 |
166.24 |
キウイ円 |
83.91 |
84.12 |
83.23 |
83.66 |
スイス円 |
113.41 |
113.78 |
112.99 |
113.52 |
オージー円 |
92.42 |
92.62 |
91.91 |
92.24 |
ユーロスイス |
1.2269 |
1.2283 |
1.2250 |
1.2255 |
カナダ |
1.0684 |
1.0699 |
1.0625 |
1.0654 |
カナダ円 |
95.80 |
95.97 |
95.39 |
95.53 |
金 |
1243.8 |
1244.0 |
1217.0 |
1225.0 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
15822 |
−68 |
ナスダック |
4033 |
−5 |
S&P |
1785 |
−8 |
ロンドンFT |
6498 |
−12 |
ドイツDAX |
9085 |
−56 |
上海総合指数 |
2247 |
−5 |
日経平均 |
15177 |
−231 |
TOPIX |
1229 |
−11 |
東京で、株が落ちて、円売りとなった。要するに、材料の消化に辻褄が合わなくなってきている。市場は都合の良いように材料を判断しようとする。しかし、笑ってしまったコメントがあった。東京であれだけ株価が落ちた後、夕方ドル円が上がった理由に大商の先物が50円上がったのでというのがあった。無理やりコメント分析しているうちに、頭がおかしくなったのだろう。ってわけで、つまらない一日であった。(12月4日。夜中。)
先日、府中を歩いていて、駅前のゴチャゴチャした商店街が立ち退き予定となっているのを見た。新しい高層ビルを建てるのだそうだ。実につまらないことだ。そして、ピンク系キャバレーなんかもみんななくなる。要するに、府中も新ゆりや多摩プラザやあざみ野や多摩センターみたいに、どこにでもある定型パターンの街並みになるのである。誰がそんな事考えるのかなあ。それぞれの街の味ってものがあるわけで、金太郎飴タウンばかり造成して何が面白いのだと思うのであった。
12月4日(水) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
102.50 |
102.84 |
101.82 |
102.35 |
ユーロ |
1.3590 |
1.3606 |
1.3528 |
1.3594 |
ユーロ円 |
139.30 |
139.60 |
138.45 |
139.13 |
ポンド |
1.6390 |
1.6404 |
1.6328 |
1.6384 |
スイス |
0.9043 |
0.9077 |
0.9013 |
0.9025 |
オージー |
0.9137 |
0.9140 |
0.8999 |
0.9030 |
ユーロポンド |
0.8292 |
0.8321 |
0.8273 |
0.8297 |
キウイ |
0.8242 |
0.8243 |
0.8166 |
0.8198 |
ポンド円 |
168.00 |
168.40 |
166.87 |
167.69 |
キウイ円 |
84.48 |
84.54 |
83.24 |
83.91 |
スイス円 |
113.35 |
113.62 |
112.91 |
113.41 |
オージー円 |
93.65 |
93.71 |
91.99 |
92.42 |
ユーロスイス |
1.2289 |
1.2298 |
1.2257 |
1.2269 |
カナダ |
1.0648 |
1.0707 |
1.0638 |
1.0684 |
カナダ円 |
96.26 |
96.46 |
95.18 |
95.80 |
金 |
1223.1 |
1252.0 |
1211.7 |
1243.8 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
15890 |
−25 |
ナスダック |
4038 |
+1 |
S&P |
1793 |
−2 |
ロンドンFT |
6510 |
−22 |
ドイツDAX |
9141 |
−82 |
上海総合指数 |
2252 |
+29 |
日経平均 |
15408 |
−342 |
TOPIX |
1241 |
−22 |
ユーロ円の140円は地雷が埋めてあったようだ。ドルスイス、どう思いますか?と聞かれたので、ああ、あの茶番通貨ペアねと答えて、ユーロのチャートをひっくり返すとドルスイスになるよと言った。株式が弱気筋が一掃されたそうで、下げるのかな?(12月3日。夜中。)
ベジタリアンと食事を一緒にしたくない。特にインド人のベジタリアンは複雑怪奇。それはそれとして、アメリカ人のベジタリアンがいるのだけど、そいつがやけに太っているんだよ。葉っぱだけ食ってなんででかくなるんだ?と聞いたら、な、なんと、お菓子が大好きなんだと。
12月3日(火) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
102.94 |
103.38 |
101.97 |
102.50 |
ユーロ |
1.3543 |
1.3614 |
1.3525 |
1.3590 |
ユーロ円 |
139.42 |
140.03 |
138.70 |
139.30 |
ポンド |
1.6356 |
1.6437 |
1.6347 |
1.6390 |
スイス |
0.9086 |
0.9101 |
0.9021 |
0.9043 |
オージー |
0.9106 |
0.9146 |
0.9057 |
0.9137 |
ユーロポンド |
0.8280 |
0.8294 |
0.8258 |
0.8292 |
キウイ |
0.8186 |
0.8260 |
0.8156 |
0.8242 |
ポンド円 |
168.37 |
169.14 |
167.34 |
168.00 |
キウイ円 |
84.27 |
84.87 |
84.20 |
84.48 |
スイス円 |
113.30 |
113.81 |
112.90 |
113.35 |
オージー円 |
93.74 |
93.97 |
93.13 |
93.65 |
ユーロスイス |
1.2305 |
1.2312 |
1.2279 |
1.2289 |
カナダ |
1.0644 |
1.0673 |
1.0631 |
1.0648 |
カナダ円 |
96.71 |
97.09 |
95.76 |
96.26 |
金 |
1219.7 |
1226.5 |
1215.3 |
1223.1 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
15915 |
−94 |
ナスダック |
4037 |
−8 |
S&P |
1795 |
−6 |
ロンドンFT |
6532 |
−63 |
ドイツDAX |
9223 |
−179 |
上海総合指数 |
2223 |
+16 |
日経平均 |
15750 |
+95 |
TOPIX |
1263 |
+4 |
買い本尊NYのカムバックで、103円。ドル円が、ただ上がっているだけなので、クロス円が糸の切れた凧のようになり、そのため、次第に通貨間の整合性がとれなくなり、他の通貨もおかしな動きを始めた。クロダマジックは、円安誘導→輸入物価の上昇→2%ターゲットという単純な公式という事になった。(12月2日。夜中。)
「小野田寛郎の終わらない戦い」 戸井十月著。新潮社。単行本。小野田少尉の本は、多数読んできたので、これも読んだ事あると思っていたが、読んでなかった。あらためて読むと考えさせられる事が多かった。若い人たちは知らないかもね。戦後30年間、フィリピンルパング島で戦い続けた日本兵。知っておかないとならないのは、彼は通常の兵隊でなく、中野学校から派遣されたスパイだったということであり、上官の命令があるまで、解散ということにはならなかったこと、そして、中野学校の教えは、絶対に死んではならない、生き続けて情報収集と後方攪乱を続行しないとならなかったこと。世界で、ほめられる日本人であるが、ここには、外人の知らない我々日本人が知っている嫌らしい日本人たちが多数出てくる。マスコミ、政治家、その辺の市井の人びと。彼が帰還した時の背筋を伸ばした兵隊姿は今でも覚えているが、その後の彼の過酷な運命もたどられている。日本人必読の書と言えよう。座布団5枚。
12月2日(月) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
102.45 |
103.13 |
102.22 |
102.94 |
ユーロ |
1.3590 |
1.3616 |
1.3526 |
1.3543 |
ユーロ円 |
139.25 |
139.70 |
139.03 |
139.42 |
ポンド |
1.6370 |
1.6443 |
1.6343 |
1.6356 |
スイス |
0.9065 |
0.9110 |
0.9043 |
0.9086 |
オージー |
0.9130 |
0.9168 |
0.9089 |
0.9106 |
ユーロポンド |
0.8300 |
0.8305 |
0.8252 |
0.8280 |
キウイ |
0.8135 |
0.8224 |
0.8135 |
0.8186 |
ポンド円 |
167.70 |
168.80 |
167.68 |
168.37 |
キウイ円 |
83.35 |
84.52 |
83.35 |
84.27 |
スイス円 |
113.00 |
113.56 |
112.85 |
113.30 |
オージー円 |
93.55 |
94.03 |
93.37 |
93.74 |
ユーロスイス |
1.2320 |
1.2325 |
1.2295 |
1.2305 |
カナダ |
1.0620 |
1.0654 |
1.0614 |
1.0644 |
カナダ円 |
96.45 |
97.01 |
96.24 |
96.71 |
金 |
1251.0 |
1251.0 |
1217.9 |
1219.7 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
16009 |
−78 |
ナスダック |
4045 |
−15 |
S&P |
1801 |
−5 |
ロンドンFT |
6595 |
−55 |
ドイツDAX |
9402 |
−3 |
上海総合指数 |
2207 |
−13 |
日経平均 |
15655 |
−7 |
TOPIX |
1259 |
±0 |