メイン

過去のコメント集  2013年7月

11時にランチを食べたら、仕掛けなし。嫌な奴らだ。英連邦通貨は、ガタガタになっているね。そのため、ユーロが強烈に堅調。ドル円は、上値のしこりが多そうだ。英連邦円がガタガタではドル円も上げられないというところか。これから、FOMC.NYの朝からやってくれんかね。(7月31日。夜。)

日韓関係が悪くなるのは望ましくないと思っていたが、さすがにあのサッカーの試合場には、私もカチンと来たね。向こうは関係改善などもうとうないようだ。ところで、日本でも悪態をつくデモをやっているんだって?もうどうしようもないねえ。タオル投げるよ。

7月31日(水曜)
始値
高値
安値
引値
ドル円
98.05
98.57
97.59
97.88
ユーロ
1.3262
1.3345
1.3210
1.3303
ユーロ円
130.03
130.79
129.35
130.21
ポンド
1.5238
1.5254
1.5126
1.5207
スイス
0.9297
0.9337
0.9228
0.9264
オージー
0.9062
0.9077
0.8936
0.8982
ユーロポンド
0.8703
0.8766
0.8702
0.8748
キウイ
0.7990
0.8016
0.7932
0.7985
ポンド円
149.41
149.53
148.29
148.85
キウイ円
78.34
78.46
77.72
78.16
スイス円
105.46
106.05
105.07
105.66
オージー円
88.85
89.04
87.80
87.92
 ユーロスイス
1.2330
1.2345
1.2305
1.2324
カナダ
1.0305
1.0336
1.0246
1.0277
カナダ円
95.15
95.71
94.71
95.24
1326.3
1339.2
1306.0
1324.5
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
15500
−21
ナスダック
3626
+10
S&P
1686
ロンドンFT
6621
+50
ドイツDAX
8276
+5
上海総合指数
1994
+4
日経平均
13668
−202
TOPIX
1132
−17

あまりにも最近露骨にランチタイムを狙う輩がいるので、昼飯食べるのは11時過ぎにしようかと思う。大体11時から昼前までは動かない。東京のランチタイムに飯も食わずに仕掛ける奴の面子はわかるよね。株まで、昼を境に表表紙裏表紙の有様。それで、それがトレンドになるなら宜しいのであるが、この日のように夜には元に戻るというのは、お粗末。オージーが、いよいよもって第二幕に移行しそうだ。(7月30日。夜。)

半沢直樹が、えらく評判である。初回を見た時から、これは久々の骨太だなと思った。どの銀行が舞台なのか、だいたいわかるよね。そういうわけで、銀行員という人種がどんな連中で銀行の店頭の裏がどうなっているのか、一般の人にも理解が深まるね。あのバブルで、銀行と大蔵省の名声は地に落ちた。日本中の銀行員が見ていると察するので、視聴率から銀行員を外すともっと落ちるのかもね。

7月30日(火曜)
始値
高値
安値
引値
ドル円
97.95
98.47
97.76
98.05
ユーロ
1.3263
1.3302
1.3234
1.3262
ユーロ円
129.91
130.52
129.76
130.03
ポンド
1.5339
1.5354
1.5224
1.5238
スイス
0.9310
0.9324
0.9272
0.9297
オージー
0.9206
0.9211
0.9044
0.9062
ユーロポンド
0.8647
0.8707
0.8641
0.8703
キウイ
0.8034
0.8039
0.7958
0.7990
ポンド円
150.25
150.92
149.19
149.41
キウイ円
78.69
78.80
78.03
78.34
スイス円
105.21
105.72
105.08
105.46
オージー円
90.17
90.31
88.69
88.85
 ユーロスイス
1.2348
1.2354
1.2322
1.2330
カナダ
1.0265
1.0310
1.0259
1.0305
カナダ円
95.42
95.81
95.00
95.15
1325.8
1330.2
1317.3
1326.3
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
15521
−1
ナスダック
3616
+17
S&P
1686
+1
ロンドンFT
6571
+11
ドイツDAX
8271
+12
上海総合指数
1990
+14
日経平均
13870
+209
TOPIX
1149
+20

喧騒なのは東京株式市場だけ。為替市場は、踊り手はいたが、誰も踊らず。今週は、中銀会合と指標が目白押し。現在の動きはあまり意味がなさそうだ。(7月29日。夜。)

「あなたが知らない太平洋戦争の裏話」 新人物文庫。新名丈夫著。旧題:昭和史追跡ー暗黒時代の記録。1970年の作品。これは、お客さんから頂いた本。

著者は、戦前戦後の毎日新聞記者。多くの人の書いた現代史は信用しないとしている。それは残された文献を調べて書いたものだからだと言う。従軍記者だった彼が直接見聞きしたものだけを書いているとしている。マスコミが軍部の台頭を許した。そのため、後年、真実をマスコミは書けなくなったとしている。昭和の初めにマスコミが本当の事を伝えていたら、もっと違っただろうとしている。ここにいろいろ出てくる話の中で衝撃的だったのは、あまりにお粗末な軍の将軍たち。こんな将軍たちに命令されたらたまったものではない。極東軍事裁判で死刑になったのは、7名。ところが、海外の各地で裁判が行われ、4200人も銃殺もしくは絞首刑となっており、その多くが、上司に罪をきせられた、恨みによって断罪された類で、裁判の体をなしていなかったようだ。ガダルカナル以降は、もう戦略も何もなく、追い込まれていく日本の姿に悄然たる思いを改めて持つ。座布団5枚。

自衛隊が強くなるのは結構であるが、文民統制がきちんと行われること、マスコミが時流に流されない事、戦略をきちんと描ける軍隊である事などが必須である。ことさら感情的に、軍備増強を唱えてもダメである。

7月29日(月曜)
始値
高値
安値
引値
ドル円
98.25
98.34
97.64
97.95
ユーロ
1.3280
1.3295
1.3239
1.3263
ユーロ円
130.45
130.62
129.59
129.91
ポンド
1.5385
1.5414
1.5329
1.5339
スイス
0.9285
0.9323
0.9270
0.9310
オージー
0.9265
0.9287
0.9188
0.9206
ユーロポンド
0.8630
0.8647
0.8621
0.8647
キウイ
0.8085
0.8099
0.8012
0.8034
ポンド円
151.15
151.27
150.00
150.25
キウイ円
79.45
79.45
78.33
78.69
スイス円
105.80
105.89
104.98
105.21
オージー円
91.05
91.07
89.82
90.17
 ユーロスイス
1.2330
1.2352
1.2323
1.2348
カナダ
1.0275
1.0287
1.0253
1.0265
カナダ円
95.60
95.63
95.08
95.42
1333.0
1338.4
1323.1
1325.8
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
15522
−37
ナスダック
3599
−14
S&P
1685
−7
ロンドンFT
6560
+5
ドイツDAX
8259
+14
上海総合指数
1976
−35
日経平均
13661
−469
TOPIX
1128
−39

網走刑務所から1日で出所できるとはね。株式市場も為替市場も米債市場もなんでこんなにややっこしくなって読みづらくなったのか?それは、FEDのせいだと思う。言葉遊びばかりやっている。昨日今日と米指標は良いものが出てもほとんど反応しない有様。指標次第で解除と言ってたが、いや、雇用がどうのこうの、やれブレーキだ、アクセルだ、これでは、市場筋がオタオタしてしまうのも納得できる。今年も来年もFEDのせいで、相場が荒れたり、混乱することが増えると思う。それだけ、出口政策はむずかしいってことだ。(7月26日。夜。)

CPI,14か月ぶりにプラスになったとか騒いでいるけど、私には物価が上がって喜んでいる国民は理解できないなあ。ガソリンもハイオクは以前140円くらいだったが、今163円まで上げているものね。何が+0.4%だと思うよ。物を買うのにお金をさらに払い、なおかつ、消費税にも理解を示すなんて国民はやっぱりおかしい。どうして消費税を上げないとならなくなったことも皆忘れてしまったのだろう。マスコミ総動員で納得させようとしていたものね。

8月3日:お客様感謝デーの夕餉。

7月26日(金曜)
始値
高値
安値
引値
ドル円
99.28
99.40
97.95
98.27
ユーロ
1.3278
1.3297
1.3253
1.3279
ユーロ円
131.82
131.96
130.09
130.49
ポンド
1.5390
1.5417
1.5356
1.5382
スイス
0.9295
0.9304
0.9263
0.9289
オージー
0.9246
0.9295
0.9228
0.9259
ユーロポンド
0.8628
0.8638
0.8606
0.8633
キウイ
0.8082
0.8105
0.8054
0.8086
ポンド円
152.79
152.92
150.73
151.16
キウイ円
80.24
80.30
79.06
79.46
スイス円
106.81
106.90
105.56
105.79
オージー円
91.79
91.93
90.57
90.99
 ユーロスイス
1.2342
1.2349
1.2314
1.2335
カナダ
1.0280
1.0303
1.0262
1.0278
カナダ円
96.58
96.66
95.28
95.61
1333.6
1340.8
1312.6
1333.2
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
15559
+3
ナスダック
3613
+8
S&P
1692
+2
ロンドンFT
6555
−33
ドイツDAX
8245
−54
上海総合指数
2011
−10
日経平均
14130
−433
TOPIX
1167
−35
各種指標(夜中)
月曜
火曜
水曜
木曜
金曜
円国債(%)
0.79
0.78
0.77
0.80
0.79
独国債10年(%)
1.52
1.55
1.65
1.68
1.67
米国債10年(%)
2.48
2.51
2.59
2.58
2.57
原油テキサス
106.7
107.3
105.4
105.6
104.5

ドル円:99円〜101円が網走刑務所監獄。恩赦で出所できるまで、寝てたほうがいいかも。ユーロが、たいして続伸しないものの、下がらないので驚いている。いつも単なる往来なのにね。ショートが多いのは知ってる。(7月25日。夜。)

相場を張るのに東京にいる必要性はゼロ。赤い絨毯で騙すなら、東京都内にいないとダメだけどね。開業したころ、本当は信州か山梨でやりたかったんだよね。山の見えるところで。だが、当時は携帯電話はあの地域は、通じない事多かったし、ネットも支障が多かったし、ロイターは見れなかったしってわけで断念したけど、今からやる人は、六本木でなく、地方だよ。こちらで基盤ができてしまったら、もう動けないよ。そういえば、徳島だったかな?県が援助して、どんな地域でも空家を提供してくれて、ネットも完備してくれると聞いた。若いネット関連の連中が移住していたのをテレビでみたことあるね。

8月3日:お客様感謝デーの夕餉。

7月25日(木曜)
始値
高値
安値
引値
ドル円
100.25
100.45
98.87
99.28
ユーロ
1.3200
1.3296
1.3166
1.3278
ユーロ円
132.33
132.49
131.45
131.82
ポンド
1.5315
1.5435
1.5263
1.5390
スイス
0.9376
0.9395
0.9284
0.9295
オージー
0.9163
0.9281
0.9129
0.9246
ユーロポンド
0.8619
0.8644
0.8588
0.8628
キウイ
0.7930
0.8106
0.7930
0.8082
ポンド円
153.50
153.84
152.26
152.79
キウイ円
79.50
80.44
79.50
80.24
スイス円
106.92
107.08
106.30
106.81
オージー円
91.86
91.99
91.34
91.79
 ユーロスイス
1.2376
1.2386
1.2340
1.2342
カナダ
1.0316
1.0320
1.0255
1.0280
カナダ円
97.18
97.35
96.36
96.58
1321.7
1337.9
1309.1
1333.6
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
15556
+13
ナスダック
3605
+26
S&P
1690
+4
ロンドンFT
6588
−32
ドイツDAX
8299
−80
上海総合指数
2021
−12
日経平均
14563
−168
TOPIX
1202
−18

ドル安円安が続いている。さして活況感がないので、いつまで継続されるのかわからないけど。ドル安もどこまで続くか?最近は何でも振り子だからね。

9月米金融政策手直しなしと市場は見込んでいるようだね。住宅以外の指標のばらつきが目立つからね。手直しされれば、当然ながら市場は波乱となりそう。欧州の指標のように、驚きこそ市場を動かす要因。(7月24日。夜。)

うちのお客さんと話していると、てめえがいかにじじいになったのかを思い知らされる。オリンピック誘致に賛成しない日本人がいるなんてことは、私の頭に全くないのだけど、みんな若いから知らないんだね、1964年を。知らないから、興味もあまり持てないのだろうなあ。団塊の世代は、昇り竜の時代、黄金の時代、黄昏の時代、全て経験してきているからね。どうしても昇り竜の時代に思いをはせてしまうのだよ。まあ、若い人たちも実際にオリンピックが開催されれば、総員興奮は間違いないだろう。

7月24日(水曜)
始値
高値
安値
引値
ドル円
99.47
100.45
99.39
100.25
ユーロ
1.3226
1.3256
1.3177
1.3200
ユーロ円
131.56
132.74
131.38
132.33
ポンド
1.5368
1.5390
1.5289
1.5315
スイス
0.9348
0.9390
0.9338
0.9376
オージー
0.9296
0.9319
0.9132
0.9163
ユーロポンド
0.8606
0.8629
0.8587
0.8619
キウイ
0.7997
0.8013
0.7906
0.7930
ポンド円
152.87
154.05
152.78
153.50
キウイ円
79.55
79.95
79.23
79.50
スイス円
106.41
107.20
106.33
106.92
オージー円
92.47
92.74
91.68
91.86
 ユーロスイス
1.2364
1.2403
1.2357
1.2376
カナダ
1.0287
1.0325
1.0263
1.0316
カナダ円
96.69
97.66
96.50
97.18
1345.5
1347.9
1313.3
1321.7
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
15542
−26
ナスダック
3580
+1
S&P
1686
−6
ロンドンFT
6620
+23
ドイツDAX
8379
+65
上海総合指数
2033
−11
日経平均
14731
−47
TOPIX
1220
−3

為替は、相変わらずの焦点ボケ。動いているような気がするだけで実際にはウロウロで活況感に欠ける。もっとクリアになってから出ていく方が良いと思うね。アメリカの株も下がらないだけで、精彩を欠いている。(7月23日。夜。)

選挙。判官びいきで民主党に入れてしまった。独走みたいの嫌いだから。みんなでも良かったのだが、地元の松沢は、神奈川知事から東京都知事に色気だして、負けたから、神奈川に戻ってきたなんて許せんで。共産党とか公明党とか組織票がどうのこうの言われるので入れにくかったね。他の政党は、何も悪くないのだけど、数が多すぎて、何が何だか私もわからなかったよ。くっついたり、離れたりね。維新は昔から興味がなかった。あそこ、喧嘩ばかりしているでしょ。と言うわけだけど、結果から行くと、原発再開、軍備増強、で賛成ってことだよね?そんなこと考えなかったって?そうかね。空母まで一気に行くのかと思ったけど。

7月23日(火曜)
始値
高値
安値
引値
ドル円
99.67
100.18
99.14
99.47
ユーロ
1.3185
1.3239
1.3164
1.3226
ユーロ円
131.41
132.01
130.69
131.56
ポンド
1.5360
1.5392
1.5327
1.5368
スイス
0.9362
0.9408
0.9342
0.9348
オージー
0.9249
0.9299
0.9223
0.9296
ユーロポンド
0.8584
0.8608
0.8582
0.8606
キウイ
0.7968
0.8009
0.7955
0.7997
ポンド円
153.09
153.67
152.35
152.87
キウイ円
79.42
79.84
79.08
79.55
スイス円
106.46
106.61
105.94
106.41
オージー円
92.18
92.58
91.80
92.47
 ユーロスイス
1.2344
1.2395
1.2341
1.2364
カナダ
1.0334
1.0349
1.0278
1.0287
カナダ円
96.45
97.11
95.94
96.69
1335.8
1346.8
1326.7
1345.5
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
15568
+22
ナスダック
3579
−21
S&P
1692
−4
ロンドンFT
6597
−26
ドイツDAX
8314
−17
上海総合指数
2044
+39
日経平均
14779
+120
TOPIX
1223
+6

三文劇場は、やはり三文であり、一両ではなかった。ってわけで、土曜早朝の買い仕掛けの奴と、月曜午前中投げた奴が同じ顔だったりして。織り込み済みだと思っていたが、マスコミに出てくる連中のコメントは、円安株高で一致していたね。無理に上値を追わずに押し目狙いで十分だと思うけどね。(7月22日。夜。)

自宅が駅の近くにあるんだけど、駅の前に畑があって、新鮮な野菜を売っている。小銭入れに入れるだけなんだけど、スーパーなんかで買えないような立派な野菜が多かった。それがしばらく閉店と書いてあった。理由が、料金ボックスからお金が盗まれたんだって。この辺の農家は、本当は農業をやりたいのに相続税のせいで、皆農業を諦めている。お賽銭泥棒は、別に気にしない。どうせ、この辺の寺なんて儲かっているんだし、無税だし。だけど、農家の料金箱泥棒は腹が立つ。ところで、川崎市内で5件も三人組強盗が出ていて、暴行されて金を盗まれている。先日は、とうとう新百合ヶ丘だ。まだ捕まらない。新興地域は、住人が固定していないから、事件を起こしやすいのだろう。

7月22日(月曜)
始値
高値
安値
引値
ドル円
100.70
100.70
99.28
99.67
ユーロ
1.3150
1.3218
1.3136
1.3185
ユーロ円
132.40
132.40
131.14
131.41
ポンド
1.5275
1.5384
1.5258
1.5360
スイス
0.9405
0.9416
0.9322
0.9362
オージー
0.9180
0.9270
0.9174
0.9249
ユーロポンド
0.8610
0.8612
0.8582
0.8584
キウイ
0.7920
0.7977
0.7891
0.7968
ポンド円
153.80
153.80
152.37
153.09
キウイ円
79.75
79.78
78.99
79.42
スイス円
107.05
107.05
106.13
106.46
オージー円
92.45
92.57
91.86
92.18
 ユーロスイス
1.2370
1.2378
1.2321
1.2344
カナダ
1.0370
1.0370
1.0332
1.0334
カナダ円
97.10
97.10
95.91
96.45
1296.0
1339.5
1296.0
1335.8
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
15545
+2
ナスダック
3600
+13
S&P
1695
+3
ロンドンFT
6623
−8
ドイツDAX
8331
−1
上海総合指数
2005
+12
日経平均
14658
+68
TOPIX
1216
+5

朝5時前まで動いていないし、気にしないで寝たが、引けを見て驚いた。最後の1時間?30分?15分なんて感じで円売り仕掛け?いろいろコメントや解釈が出ていたが、無意味。あいつら、単細胞だから、選挙勝利、朝から円売り、株高になると読んで買ったのだろう。それで、月曜の朝買ってくる連中がいれば、ご馳走さん、というところだろう。こういう三文劇がうまくいくなら、その程度のマーケットということ。(7月20日。土曜日。)

「大往生したけりゃ医療とかかわるな」 中村仁一著。幻冬舎。1年半前の作品。久しぶりの骨太作品。私の人生観に多少なりとも影響を与えた。この本は、60歳以上が読むべき本で、50歳以下の人が読む必要はない。一番大事なテーマは、60過ぎれば、体も下降に向かうのが当然であって、死ぬまでの残りの人生の生き方を考えなさい、ということ。70歳で、人間ドックなどやって悪い箇所をみつけることは何の意味もないと。座布団5枚。還暦後に必読すべし。

7月19日(金曜)
始値
高値
安値
引値
ドル円
100.43
100.87
99.80
100.64
ユーロ
1.3109
1.3155
1.3089
1.3143
ユーロ円
131.65
132.27
131.22
132.27
ポンド
1.5227
1.5282
1.5197
1.5267
スイス
0.9446
0.9462
0.9398
0.9412
オージー
0.9170
0.9235
0.9155
0.9172
ユーロポンド
0.8609
0.8630
0.8590
0.8609
キウイ
0.7901
0.7991
0.7882
0.7921
ポンド円
152.92
153.67
152.18
153.65
キウイ円
79.35
80.09
79.00
79.72
スイス円
106.32
106.94
106.05
106.93
オージー円
92.09
92.56
91.60
92.31
 ユーロスイス
1.2383
1.2387
1.2353
1.2370
カナダ
1.0378
1.0393
1.0356
1.0368
カナダ円
96.77
97.10
96.31
97.07
1284.1
1297.9
1282.6
1296.0
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
15544
−5
ナスダック
3588
−23
S&P
1692
+3
ロンドンFT
6631
−3
ドイツDAX
8332
−5
上海総合指数
1993
−30
日経平均
14590
−219
TOPIX
1212
−10
各種指標(夜中)
月曜
火曜
水曜
木曜
金曜
円国債(%)
0.82
0.82
0.80
0.81
独国債10年(%)
1.58
1.56
1.55
1.53
1.52
米国債10年(%)
2.54
2.54
2.49
2.53
2.49
原油テキサス
106.5
105.8
106.5
108.1
108.5

円、一点攻撃というところ。株価は、全て上げ。今度は、一転して楽観が支配。中国の件は、再度浮上する可能性があるが、いったいどこからどこまで本当なのか、誰もわからないことが問題。(7月18日。普通の夜中。)

先日、歩いていたら、駅近の大きな空き地に看板が出ていて、マンション用地になっていた。しかし、驚くよなあ。隣の駅は、古い空家マンションだらけだよ。この辺、ニョキニョキと佃島の小型版的。壮大な無駄だね。欧米のように中古市場を育ててきていないし、景気対策として、住宅建設を推し進めるという政策を戦後ず〜〜と繰り返しているからね。最近は、地震でも動じない建物も多いが、昔の建物はやはりお粗末だし、浦安みたいなこともあるからね。しかし、人口減少でもマンションが続々とできるというのも理解できない事だ・

7月18日(木曜)
始値
高値
安値
引値
ドル円
99.58
100.66
99.47
100.43
ユーロ
1.3126
1.3128
1.3066
1.3109
ユーロ円
130.71
131.88
130.54
131.65
ポンド
1.5212
1.5242
1.5158
1.5227
スイス
0.9412
0.9478
0.9405
0.9446
オージー
0.9237
0.9251
0.9138
0.9170
ユーロポンド
0.8629
0.8647
0.8600
0.8609
キウイ
0.7908
0.7926
0.7848
0.7901
ポンド円
151.48
153.11
151.38
152.92
キウイ円
78.75
79.48
78.48
79.35
スイス円
105.80
106.47
105.72
106.32
オージー円
91.98
92.20
91.59
92.09
 ユーロスイス
1.2354
1.2391
1.2345
1.2383
カナダ
1.0405
1.0439
1.0376
1.0378
カナダ円
95.70
96.90
95.60
96.77
1276.2
1288.8
1274.5
1284.1
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
15549
+78
ナスダック
3611
+1
S&P
1689
+8
ロンドンFT
6634
+62
ドイツDAX
8337
+8A
上海総合指数
2023
−22
日経平均
14809
+193
TOPIX
1222
+9

時の人、バーナンキ、口のチャック閉まらず。結局、右往左往。なんだか、七面倒くさいなあ。7月のドル円は、ダメだね、98円台〜101円台。思考停止だ。(7月17日。何でもない日。)

今日、検査に病院に行ってたんだけど、嫌だったなあ。15万人に1人死ぬこともありますとか、2500人に1人、入院なんてこともあります、なんてものにサインさせられてさ。もう検査行きたくない。私も嫌味だから、病院の待合室で、表紙見せたまま、医者に殺されない47の心得なんて読んでいたよ。来週行ったら、もう来ないでくれ、と言われるかも。

7月17日(水曜)
始値
高値
安値
引値
ドル円
99.10
99.95
99.04
99.58
ユーロ
1.3162
1.3179
1.3083
1.3126
ユーロ円
130.43
131.36
130.29
130.71
ポンド
1.5160
1.5268
1.5079
1.5212
スイス
0.9391
0.9446
0.9358
0.9412
オージー
0.9253
0.9292
0.9192
0.9237
ユーロポンド
0.8682
0.8711
0.8615
0.8629
キウイ
0.7892
0.7940
0.7841
0.7908
ポンド円
150.24
152.05
149.93
151.48
キウイ円
78.21
78.89
78.03
78.75
スイス円
105.53
106.35
105.34
105.80
オージー円
91.70
92.19
91.45
91.98
 ユーロスイス
1.2360
1.2376
1.2327
1.2354
カナダ
1.0369
1.0439
1.0356
1.0405
カナダ円
95.57
96.13
95.19
95.70
1292.2
1300.7
1270.4
1276.2
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
15471
+19
ナスダック
3610
+11
S&P
1681
+5
ロンドンFT
6572
+16
ドイツDAX
8255
+54
上海総合指数
2045
−21
日経平均
14615
+16
TOPIX
1213
+3

やっとオージーが反発。いいことだ。落ちるだけでは、売りようがないものね。ユーロは、まだ上がりそう。だが、調子に乗って、買い上げていくと梯子を外される。ドル円は、おちゃらけ相場。

明日のバーナンキを総員待ち。彼は、しゃべり過ぎたね。しゃべるたびに市場は混乱するようになってきた。(7月16日。海の日の次の日の夜)

「タイム誌が見た日本の50年」下巻。沢田博訳。プレジデント社。今度の表紙は、雅子さん。副題は、栄光と試練となっている。日本の絶頂期、バブル、大蔵省疑獄、バブル崩壊って流れ。忘れていたことを思い出させてくれた。これは、若くない人も読むべきだろう。再び座布団5枚。

7月16日(火曜)
始値
高値
安値
引値
ドル円
99.86
100.07
98.89
99.10
ユーロ
1.3062
1.3174
1.3051
1.3162
ユーロ円
130.44
130.81
130.05
130.43
ポンド
1.5100
1.5143
1.5045
1.5160
スイス
0.9484
0.9496
0.9379
0.9391
オージー
0.9098
0.9261
0.9086
0.9253
ユーロポンド
0.8650
0.8707
0.8642
0.8682
キウイ
0.7808
0.7900
0.7793
0.7892
ポンド円
150.79
151.12
149.80
150.24
キウイ円
77.97
78.48
77.86
78.21
スイス円
105.29
105.69
104.91
105.53
オージー円
90.85
91.90
90.78
91.70
 ユーロスイス
1.2388
1.2403
1.2356
1.2360
カナダ
1.0427
1.0442
1.0364
1.0369
カナダ円
95.77
95.88
95.31
95.57
1284.0
1295.6
1277.4
1292.2
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
15452
−32
ナスダック
3599
−8
S&P
1676
−7
ロンドンFT
6556
−30
ドイツDAX
8201
−34
上海総合指数
2066
+6
日経平均
14599
+93
TOPIX
1211
+9

なんだか、先週の金曜と同じだったなあ。欧州の円売り攻め。ドル円も、さしたる材料もないのに買っていたね。それで、小売り一発で撃沈で沈静化。と言うわけで、さしたる相場ではなかった。(7月15日海の日なのに海を見なかった日の夜)

大学の同窓会:日本人卒業生で長いこと毎年やってきている。子供世代でも卒業生はいるのだけど、留学した動機が違うので、おじんおばんだけで続けている。今年は15人集まった。総勢30人くらいいるかな。

私が一番若いんだから想像つくよね。まあ、相変わらずガキ扱い。同級生たちはいつも騒がしい。私は2年か3年ぶりに出席。大丸の中華料理屋は、よく3時間も貸切にしてくれたなあ。それで皆の近況を聞くんだけど、アキ君、まだ仕事やってるの?だってさ。好きでやってることだからなあ。棺桶までいくつもり。畑でブルーベリーとかブドウ作るなんてことは興味ないしなあ、街の自治会の会長なんて興味ないしなあ、鳥の来るのを待って詩を書くなんていうのも興味ないしなあ。結構ボランティアで介護関連やっている先輩たちが多かったな。精神科を開業した大病院のお医者さんがいたね。武士の商法で、あまり薬を出さずに話を聴くことが中心だから、ちっとも儲からないって。病院勤務だったから、初体験ばかりらしい。カンボジアの子供たちの教育をやっている先輩もいたね。寄付金を募ってやってるんだってさ。英語を教えるのをやっている人たちも結構いたね。

終わってから、同級生たちと喫茶店に行ったんだけど、大学時代の誰と誰が離婚したとか、誰と誰が結婚したとか、誰が別れたとか、なんとも人生イロイロで初耳も多かった。女たちの話はそういう方面が多くなるね。ってなわけで、今日は、20歳のアキに戻った日でした。

7月15日(月曜)
始値
高値
安値
引値
ドル円
99.35
100.49
99.06
99.86
ユーロ
1.3070
1.3083
1.2992
1.3062
ユーロ円
129.85
130.73
129.42
130.44
ポンド
1.5115
1.5133
1.5028
1.5100
スイス
0.9465
0.9534
0.9453
0.9484
オージー
0.9060
0.9122
0.9036
0.9098
ユーロポンド
0.8645
0.8665
0.8631
0.8650
キウイ
0.7780
0.7827
0.7732
0.7808
ポンド円
150.15
151.27
149.70
150.79
キウイ円
77.30
78.15
77.23
77.97
スイス円
104.95
105.49
104.67
105.29
オージー円
90.00
90.96
89.91
90.85
 ユーロスイス
1.2370
1.2403
1.2355
1.2388
カナダ
1.0395
1.0433
1.0380
1.0427
カナダ円
95.55
96.38
95.32
95.77
1286.0
1294.9
1275.9
1284.0
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
15484
+20
ナスダック
3607
+7
S&P
1683
+3
ロンドンFT
6586
+41
ドイツDAX
8235
+22
上海総合指数
2059
+20
日経平均
14506
休場
TOPIX
1202
休場

よくわかんねえ、つまらない相場だったね。オージーは0.90底入れの予想があったが、外れだね。もうズブズブでトレンドの怖さを感じるよね。1.05と100円以上は天井と唱えてから、そんなに日がたっていないのだけども。金相場は、まだ買い場は来てないと思うが、四面楚歌的人気に落ち込んだら、買いを考えればよいのでは?米国株?うん、外れた。唇寒し。(7月13日夜)

お盆で迎え火をやったんだけど、最近はあまりやる人も少ないよね?私は親からそういうのを受け継いできていて、違和感はない。今日思ったよ、火をかかげながら、おやじに、迷わないで帰ってこいよ、て言ってね。なすときゅうりで馬作ってさ。私は最近坊さんが嫌いだから、というわけではないのだが、こういうのは宗教的儀式とは思わないんだよ。お釈迦様がそんなこと教えたはずないしね。私は思うのだけど、これって、日本文化だと思うんだ。先祖たちとか、お盆に思い出せよ、って古のひとたちの教えではないかってね。黒沢映画的な世界であるが、私は好きだね。迎え火をしてから、どうしたかって?そりゃ、当然、お寿司と酒だよ。ってなわけで、夏の夜の思い出と再びなりました。送り火は、兄貴がやってくれと頼まれてしまい、送り火は寂しそうだから、酒は飲まないよ。

7月12日(金曜)
始値
高値
安値
引値
ドル円
98.97
99.69
98.67
99.26
ユーロ
1.3096
1.3100
1.2999
1.3066
ユーロ円
129.61
129.96
128.91
129.70
ポンド
1.5184
1.5189
1.5076
1.5107
スイス
0.9475
0.9514
0.9438
0.9461
オージー
0.9188
0.9191
0.8999
0.9049
ユーロポンド
0.8625
0.8654
0.8613
0.8649
キウイ
0.7853
0.7879
0.7753
0.7778
ポンド円
150.28
150.67
149.42
149.95
キウイ円
77.72
78.05
77.15
77.20
スイス円
104.45
105.18
104.14
104.91
オージー円
90.93
91.03
89.70
89.82
 ユーロスイス
1.2408
1.2410
1.2347
1.2362
カナダ
1.0366
1.0404
1.0360
1.0395
カナダ円
95.48
96.02
95.12
95.49
1286.0
1288.7
1268.0
1285.5
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
15464
+3
ナスダック
3600
+22
S&P
1680
+5
ロンドンFT
6545
+2
ドイツDAX
8213
+54
上海総合指数
2039
−34
日経平均
14506
+34
TOPIX
1202
+7
各種指標(夜中)
月曜
火曜
水曜
木曜
金曜
円国債(%)
0.89
0.87
0.86
0.82
0.82
独国債10年(%)
1.70
1.66
1.65
1.64
1.56
米国債10年(%)
2.64
2.64
2.63
2.58
2.59
原油テキサス
103.0
104.6
106.4
104.5
106.2

いろいろな解説がされているが、あまり的を得ていない。単なる総投げ相場だったと考えれば、簡単。しかし、朝の7時半ごろの薄い時間帯に投げるなよな。ユーロなんて1.27で泣いていたのに、1.32だもんね。バカじゃないかと思ったよ。呉越同舟の沈没。ユーロは、上げも下げも信じないとしてきている。

市場は次第に支離滅裂。ベンが、低金利維持と言って騒ぐなら、まだ高い金利の太平洋が吹っ飛んでいるだろうよ。夕方なんか、ドル円が下げているので、米株先物堅調なんて出ていたんだよ。無理に分析しようとするから複雑になる。しかし、最近は何でも往来だなあ。(7月11日夜)

山芋?大和イモ?ねばねば系あるでしょ。あれを1本おろして、卵とか醤油入れて、丼で食べていたのだけど、腹が減らないなあ。半日過ぎてもお腹がすかない。もしかして、究極のダイエットフードかね?

7月11日(木曜)
始値
高値
安値
引値
ドル円
99.65
99.91
98.26
98.97
ユーロ
1.2972
1.3206
1.2962
1.3096
ユーロ円
129.27
130.44
128.65
129.61
ポンド
1.5015
1.5222
1.4997
1.5184
スイス
0.9580
0.9594
0.9405
0.9475
オージー
0.9172
0.9306
0.9119
0.9188
ユーロポンド
0.8639
0.8694
0.8611
0.8625
キウイ
0.7836
0.7969
0.7765
0.7853
ポンド円
149.62
150.64
148.94
150.28
キウイ円
78.09
78.92
76.69
77.72
スイス円
104.02
104.97
103.76
104.45
オージー円
91.40
92.06
90.10
90.93
 ユーロスイス
1.2427
1.2457
1.2367
1.2408
カナダ
1.0465
1.0473
1.0326
1.0366
カナダ円
95.22
95.82
94.43
95.48
1259.0
1299.0
1260.2
1286.0
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
15461
+169
ナスダック
3578
+57
S&P
1675
+22
ロンドンFT
6543
+38
ドイツDAX
8159
+93
上海総合指数
2073
+65
日経平均
14473
+56
TOPIX
1195
±0

ここのところ動きが鈍いし、夜中のFEDとベンまで動かないだろうと思ってランチ約束して外出。携帯も忘れたんだよね。その時、101.05かな。嫌な予感ってあるもので、案の定、100.29まで落ちていた。嫌な予感に備えて、公衆電話を使ったよ。まあ、その後、99.78まで落ちたわけだけど、この程度で良かった。こういう時に大荒れになったりすることがあるんだよね。チャンスは、スルッと手からもれたりするもの。

よく狙われるんだ。ロシアの政変の時も、ちょうどその日だけ休暇取っていてね。よく覚えているよ。あの時のユーロの乱高下はすさまじかった。時々、大統領暗殺とか嫌な事が頭をよぎることがあるもの。実際、レーガン暗殺未遂の時も出勤途中で、あの時も嫌な予感があったんだよね。何年もやっているといろんなことがあるよ。だから、常にピリピリしているね。(7月10日夜)

この近くに是政橋ってあって、是政駅というのもあるんだけど、小田原城落城の後、北条の井田是政という武将がここにきて、村を開いた。それで、東京競馬場が近くにあるのだけど、競馬場が目黒から引っ越してきた。大ケヤキの下に井田是政の墓がある。それを撤去できなかったんだと。このケヤキを切った人が次々に急死して、そのまま競馬場の中に残してあるのだそうだ。競馬ファンなら皆この大ケヤキがあるのは知っていると思う。一番人気の馬が、このケヤキの前を走っているときに突然前足骨折、安楽死、このような祟りの話が多い。競馬を見る時にこの大欅が邪魔で見れないのらしいが、誰ももう切る人がいないのだそうだよ。この手の話を信じない人は、切りに行ったら?アメリカ人ってこういう話、100%信じるんだよね。

7月10日(水曜)
始値
高値
安値
引値
ドル円
101.15
101.22
99.40
99.65
ユーロ
1.2781
1.2985
1.2765
1.2972
ユーロ円
129.28
129.49
128.02
129.27
ポンド
1.4867
1.5018
1.4845
1.5015
スイス
0.9729
0.9745
0.9580
0.9580
オージー
0.9176
0.9234
0.9093
0.9172
ユーロポンド
0.8597
0.8652
0.8575
0.8639
キウイ
0.7851
0.7884
0.7780
0.7836
ポンド円
150.38
150.47
148.78
149.62
キウイ円
79.41
79.61
77.84
78.09
スイス円
103.97
104.15
103.11
104.02
オージー円
92.82
92.92
91.11
91.40
 ユーロスイス
1.2435
1.2454
1.2407
1.2427
カナダ
1.0527
1.0540
1.0447
1.0465
カナダ円
96.09
96.14
94.89
95.22
1251.5
1266.0
1244.2
1259.0
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
15292
−9
ナスダック
3521
+17
S&P
1655
+1
ロンドンFT
6505
−8
ドイツDAX
8066
+8
上海総合指数
2008
+43
日経平均
14417
−56
TOPIX
1195
−2

今週は焦点ボケの相場でやりづらい。ポンドが大節1.48を死守できるのか着目している。相場全般の山場は明日の夜中だろう。(7月9日夜)

「おちおち死んでられまへん 斬られ役ハリウッドへ行く創美社。2004年作品。ご存じ、福本清三の話。ラストサムライで、寡黙なサムライとして、一躍表舞台に出てきた斬られ役。死んだ回数5万回とか言われる。皆も顔を見たらすぐにわかる。私は騒がれる前から彼の事は気が付いていた。本当に悪人面なんだよね。いつも悪役で出てきたからね。悪人面というだけなら私でもできそうではあるが。しかし、彼が仁義なき戦いにも目立たないながら出ているとは知らなかった。

小田豊二という人が聞きながら書いたもの。彼の人間性がそこかしこににじみ出ており、素晴らしい。いわゆる我々がイメージする日本の男そのまま。座布団5枚。読むことを是非お勧めする。肩もこらずに読めて、後は涼しくなる感じ。

7月9日(火曜)
始値
高値
安値
引値
ドル円
100.97
101.30
100.77
101.15
ユーロ
1.2870
1.2898
1.2755
1.2781
ユーロ円
129.95
130.55
128.71
129.28
ポンド
1.4950
1.4981
1.4814
1.4867
スイス
0.9638
0.9753
0.9633
0.9729
オージー
0.9134
0.9201
0.9083
0.9176
ユーロポンド
0.8609
0.8669
0.8586
0.8597
キウイ
0.7800
0.7885
0.7763
0.7851
ポンド円
150.95
151.62
149.78
150.38
キウイ円
78.76
79.75
78.43
79.41
スイス円
104.76
105.05
103.56
103.97
オージー円
92.23
93.07
91.80
92.82
 ユーロスイス
1.2404
1.2466
1.2395
1.2435
カナダ
1.0558
1.0574
1.0514
1.0527
カナダ円
95.63
96.19
95.43
96.09
1237.2
1260.4
1233.7
1251.5
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
15300
+75
ナスダック
3504
+19
S&P
1652
+12
ロンドンFT
6513
+63
ドイツDAX
8058
+89
上海総合指数
1965
+7
日経平均
14473
+364
TOPIX
1197
+24

アジア株と欧州株と明暗を分けた。何だか判読しずらい。太平洋が復権。まあ、たまには上がるべきだろうね。いくらなんでも毎週毎週ズルズルだものね。どこまで戻れるのか見極めたいね。(7月8日夜)

夏のゴルフ:雷雨以外で中断したことないのだが、今回は初めて暑さで残り2ホール断念。年一度、京王の感謝デーで桜ヶ丘借りきりになるので、キャンセル料とられるし、行ったけど、最初からこの暑さで大丈夫かなあと不安であった。異常だね。

頭は朦朧としてくるし、水ばかり飲んでいるし、塩なめてばかりいるし、かき氷は食べるし、汗が目に入ってショットがおかしくなるし、集中力はかけるし、後半はバテバテで腰も回らず。自分の体温が上昇しているのがわかったものね。ハーフ3時間だよ。皆ばててるから、動作鈍くなるし、水だ、汗だとなれば、スローになるよね。我慢大会じゃないんだからさ。

熱中症になったのが全国で1000人近いと聞いていたし、この暑さでゴルフをやるのは危険だよ。マラソンやって倒れたなんて信じられないし、中高生が倒れるんだからさ。もう夏のゴルフはやらない。こんな異常高温、若い時の記憶にないなあ。高校野球、大丈夫なのかね?5年後くらいに夏のゴルフは半額セールになるかも。

7月8日(月曜)
始値
高値
安値
引値
ドル円
101.20
101.53
100.78
100.97
ユーロ
1.2830
1.2883
1.2811
1.2870
ユーロ円
129.85
130.19
129.41
129.95
ポンド
1.4885
1.4966
1.4859
1.4950
スイス
0.9640
0.9667
0.9625
0.9638
オージー
0.9065
0.9145
0.9042
0.9134
ユーロポンド
0.8620
0.8627
0.8602
0.8609
キウイ
0.7710
0.7820
0.7696
0.7800
ポンド円
150.65
151.14
150.21
150.95
キウイ円
78.05
79.03
77.88
78.76
スイス円
105.00
105.13
104.55
104.76
オージー円
91.75
92.35
91.39
92.23
 ユーロスイス
1.2370
1.2415
1.2353
1.2404
カナダ
1.0580
1.0586
1.0547
1.0558
カナダ円
95.65
95.99
95.31
95.63
1223.0
1238.8
1215.9
1237.2
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
15225
+89
ナスダック
3485
+5
S&P
1640
+9
ロンドンFT
6450
+75
ドイツDAX
7969
+163
上海総合指数
1958
−49
日経平均
14109
−201
TOPIX
1173
−16

皆が雇用統計は良いと予想し、ドルは上がるだろうと予想し、その通りになるのだから、相場とは面白いものである。雇用統計にはしゃいで買い上げた米国株は、そのうち、米債の急落ぶりに潰されることになった印象。ダウはもともと、業績や経済回復を織り込んだ水準と言うのは通り越していて、今はケーキのイチゴ部分だからね。9月出口の可能性は非常に高まったが、今までFEDは火消しであったが、私から見ると市場をテストしていたと思うね。金利差に焦点が行きそうだ。(7月5日夜)

「タイム誌が見た日本の50年」タイム編集部。プレジデント社。越智道夫氏訳。1998年作品。表紙には美智子妃殿下の若い時の写真が掲載されている。これは、若い連中が読むべき本だね。10代、20代、30代だ。どうして日本は強かったのか、どうして、こんな風になってしまったのか、振り返って若い人たちに学んでもらいたい。まだ、上しか読んでいないのだが、下を読むのが楽しみだ。上巻は田中元首相、中曽根元首相のところまで。アメリカ人たちの視点が非常に新鮮である。翻訳も良い。上巻は、復興と繁栄、下巻は、栄光と試練。座布団5枚。

7月5日(金曜)
始値
高値
安値
引値
ドル円
100.04
101.23
99.89
101.20
ユーロ
1.2914
1.2917
1.2806
1.2832
ユーロ円
129.19
129.89
128.58
129.85
ポンド
1.5074
1.5080
1.4858
1.4888
スイス
0.9565
0.9661
0.9560
0.9638
オージー
0.9144
0.9180
0.9049
0.9067
ユーロポンド
0.8567
0.8629
0.8563
0.8619
キウイ
0.7833
0.7843
0.7688
0.7710
ポンド円
150.80
151.12
149.50
150.67
キウイ円
78.36
78.87
77.54
78.03
スイス円
104.59
105.07
104.12
105.00
オージー円
91.48
92.20
91.25
91.76
 ユーロスイス
1.2352
1.2378
1.2332
1.2367
カナダ
1.0517
1.0609
1.0512
1.0582
カナダ円
95.12
95.75
94.77
95.63
1250.0
1250.8
1208.3
1223.0
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
15136
+147
ナスダック
3479
+35
S&P
1632
+17
ロンドンFT
6376
−46
ドイツDAX
7806
−188
上海総合指数
2007
+1
日経平均
14310
+291
TOPIX
1189
+18
各種指標(夜中)
月曜
火曜
水曜
木曜
金曜
円国債(%)
0.89
0.90
0.88
0.87
0.86
独国債10年(%)
1.73
1.70
1.64
1.62
1.72
米国債10年(%)
2.48
2.48
2.51
2.74
原油テキサス
98.0
99.7
101.3
103.65

めまぐるしい市場だ。前日威勢の良かったポンドは撃沈。ユーロも売り執拗。皆、黒田の後を行こうって感じで、青田、白田、赤田に変身しつつある。豪ドルは、久しぶりに反発。まあ、頑張ってよ、というところ。もっと売りやすいレベルまで上げてくれる方が良い。大名行列は途切れない。雇用統計までおとなしくしている。発表後に出陣した方が割が良いから。(7月4日夜)

日高屋:最近評判がいいというので、行った。というか、いつも行く立川のラーメン屋の割引チケットを忘れてしまったので、たまにはいいかって感じで。落ち着かない。相席が多いからかもしれない。味?値段があれでは、ケチもつけられないだろう。10年前に府中の日高屋で食べた時はすごく美味かったのだが。聞くところによると、日高屋は店によって味が違うんだって?チャーハンを食べるとすぐにわかるって。

7月4日(木曜)
始値
高値
安値
引値
ドル円
99.90
100.16
99.49
100.04
ユーロ
1.3010
1.3023
1.2883
1.2914
ユーロ円
129.97
130.21
128.84
129.19
ポンド
1.5283
1.5289
1.5055
1.5074
スイス
0.9466
0.9585
0.9460
0.9565
オージー
0.9087
0.9181
0.9073
0.9144
ユーロポンド
0.8513
0.8633
0.8508
0.8567
キウイ
0.7781
0.7859
0.7764
0.7833
ポンド円
152.68
152.88
150.29
150.80
キウイ円
77.73
78.64
77.39
78.36
スイス円
105.54
105.70
104.38
104.59
オージー円
90.78
91.85
90.53
91.48
 ユーロスイス
1.2315
1.2375
1.2305
1.2352
カナダ
1.0505
1.0558
1.0472
1.0517
カナダ円
95.10
95.49
94.55
95.12
1252.8
1258.1
1245.0
1250.0
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
14989
休場
ナスダック
3444
休場
S&P
1615
休場
ロンドンFT
6422
+192
ドイツDAX
7994
+165
上海総合指数
2006
+12
日経平均
14019
−37
TOPIX
1171
−3

再び砂上の楼閣を露呈。単なる投機だから、殴り合い、仲間内抗争になるのも致し方なし。ムードでできた相場は、冷水もかけられやすい。豪ドルが凄まじいね。ほとんど潜水艦状態。いずれ、0.80台に落ちてもさして驚かず。(7月3日夜)

なに?コンビニで投資の本を売ってるって?さすがに驚いたね。気が付かなかったから、今度はみてみるかな。あのコーナーあまり行きたくないんだよね。ビニール本をあさるおっさんと思われるもの嫌だから。こういったことも天井を形成することの要因だ。いろいろな事は、後になってから、ああ、そういえば、こんなことあった、あんなことあったと思うもの。日本株については、まだ天井つけたのか確証は持てないでいる。

7月3日(水曜)
始値
高値
安値
引値
ドル円
100.62
100.85
99.25
99.90
ユーロ
1.2980
1.3032
1.2923
1.3010
ユーロ円
130.60
130.86
128.66
129.97
ポンド
1.5155
1.5305
1.5130
1.5283
スイス
0.9505
0.9523
0.9447
0.9466
オージー
0.9148
0.9190
0.9037
0.9087
ユーロポンド
0.8565
0.8575
0.8482
0.8513
キウイ
0.7753
0.7791
0.7710
0.7781
ポンド円
152.49
153.02
151.24
152.68
キウイ円
78.01
78.26
76.89
77.73
スイス円
105.86
106.07
104.54
105.54
オージー円
92.05
92.42
90.16
90.78
 ユーロスイス
1.2337
1.2349
1.2279
1.2315
カナダ
1.0544
1.0565
1.0504
1.0505
カナダ円
95.43
95.61
94.21
95.10
1242.0
1260.1
1236.9
1252.8
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
14989
+57
ナスダック
3444
+11
S&P
1615
+1
ロンドンFT
6230
−94
ドイツDAX
7829
−82
上海総合指数
1994
−12
日経平均
14056
−43
TOPIX
1174
+2

外人元気な攻勢続く。材料を探す向きもあるが、材料など後から適当につけるもの。解釈は無意味。ムードはトレンドも作る。オージーは、久しぶりに反発かと思っていたが、いとも簡単に崩れたので根の深さを感じるね。草木もなびくアメリカって感じ。(7月2日夜)

安倍政権に対してマスコミがおとなしい。それを考えると支持率なる世論調査もバカにできない。これが、50%を割ると、ほぼ確実に批判の論調に変わるはずだ。いつもそんな感じだからね。あべくんに私が感心するのは、やはりフットワークかな。あれだけ動き回るのは、たいしたものだ。また、麻生のおっさんの存在が大きい。あの人、首相の時より、イキイキしているね。

7月2日(火曜)
始値
高値
安値
引値
ドル円
99.67
100.73
99.51
100.62
ユーロ
1.3061
1.3078
1.2964
1.2980
ユーロ円
130.18
131.12
129.85
130.60
ポンド
1.5217
1.5238
1.5137
1.5155
スイス
0.9453
0.9530
0.9445
0.9505
オージー
0.9238
0.9250
0.9131
0.9148
ユーロポンド
0.8583
0.8594
0.8555
0.8565
キウイ
0.7819
0.7830
0.7737
0.7753
ポンド円
151.67
152.74
151.26
152.49
キウイ円
77.93
78.12
77.42
78.01
スイス円
105.44
106.10
105.13
105.86
オージー円
92.08
92.17
91.31
92.05
 ユーロスイス
1.2347
1.2382
1.2327
1.2337
カナダ
1.0497
1.0578
1.0492
1.0544
カナダ円
94.95
95.67
94.43
95.43
1252.5
1267.5
1239.8
1242.0
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
14932
−43
ナスダック
3433
−1
S&P
1614
−1
ロンドンFT
6304
−4
ドイツDAX
7911
−73
上海総合指数
2007
+12
日経平均
14099
+246
TOPIX
1172
+21

円売り再攻勢。100円目指して頑張るぞ的キャンペーンは外人デモ隊。彼らは97円台から攻勢を強めていたからね。さしたる材料などないので、と言うか本来円買い材料でも円売り材料にしてしまうので、議論や予想をしても意味はないだろう。金利差だけは納得できるが、実際の投資行動につながっているのかはわからない。まあ、そんなわけだから、いつか来た道を再びテクテクというところ。

日本株が欧米離れでなかなか宜しい。日本株が牽引してるってか?それは言い過ぎだろう。金が1180から戻り歩調になっているが、いいのではないか?どこまで戻れるかテストというところだ。(7月1日夜)

今、理由があって軽を乗ったりしているのだけど、日本は軽自動車天国だね。走っている車の半分以上が軽と聞いたけど、たぶんあってるね。あれに乗っていると他の軽が目につくんだよね。燃費はいいし、車検は極安だし、点検も極安だし、税金もあってもないようなものだし、驚いたね。乗用車に乗る気がなくなる。遠乗りとお客様用には乗用車でないと宜しくないのであるが。しかし、運転がやさしいようで大変。調子のって飛ばしているが、事故があったら、一発で死ぬなあと思うもの。高速道路はご法度だな。しかし、軽自動車も今やすごいね。666CCしかないのに、ナビから、画面から、全て完璧。

7月1日(月曜)
始値
高値
安値
引値
ドル円
99.25
99.87
99.18
99.67
ユーロ
1.3010
1.3067
1.3005
1.3061
ユーロ円
129.10
130.25
129.10
130.18
ポンド
1.5200
1.5249
1.5184
1.5217
スイス
0.9455
0.9504
0.9439
0.9453
オージー
0.9135
0.9253
0.9111
0.9238
ユーロポンド
0.8560
0.8591
0.8542
0.8583
キウイ
0.7745
0.7831
0.7655
0.7819
ポンド円
150.85
152.07
150.85
151.67
キウイ円
76.85
78.06
76.00
77.93
スイス円
104.95
105.50
104.77
105.44
オージー円
90.65
92.24
90.47
92.08
 ユーロスイス
1.2300
1.2377
1.2287
1.2347
カナダ
1.0515
1.0534
1.0488
1.0497
カナダ円
94.40
95.11
94.25
94.95
1235.0
1261.9
1225.4
1252.5
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
14975
+65
ナスダック
3434
+31
S&P
1615
+9
ロンドンFT
6308
+93
ドイツDAX
7984
+25
上海総合指数
1996
+16
日経平均
13853
+175
TOPIX
1151
+17