過去のコメント集 2013年3月
来週は、いよいよ黒田節の大舞台。その前にチョロチョロ顔を出すものだから、演劇内容がすでに垣間見れてしまっているので、驚きの演出ができるものなのかどうかが焦点。そして、舞台の幕があくまでに円相場がどこまで円安水準を回復できているのかが、もう一つの焦点。しかし、イースターってこんなに暇だったっけ?(3月29日夜)
宇都宮餃子:宇都宮の餃子が日本2位というのは、あくまで消費量の話であって、美味さが2位と言うことではないということを思い知らされた。あまりに言われているものだから、非常に期待して、餃子屋が集まっているところに行った。ミンミンだ、ワンワンだ、とかそんな店が集まっているわけ。6個で240円程度が定番。たいした味ではない、がっくり。これなら、東京にはいくらでも美味しい店がある。看板倒れだと思った。宇都宮の人は不愉快に思うかも知れないけど、仲間3人とも同意見であった。駅やPAやゴルフ場で売っているお土産用の宇都宮餃子の方が美味い。
3月29日(金曜) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
94.14 |
94.30 |
93.91 |
94.22 |
ユーロ |
1.2816 |
1.2837 |
1.2790 |
1.2818 |
ユーロ円 |
120.65 |
120.86 |
120.26 |
120.77 |
ポンド |
1.5193 |
1.5222 |
1.5178 |
1.5205 |
スイス |
0.9499 |
0.9512 |
0.9481 |
0.9495 |
オージー |
1.0412 |
1.0427 |
1.0400 |
1.0418 |
ユーロポンド |
0.8435 |
0.8444 |
0.8425 |
0.8430 |
キウイ |
0.8367 |
0.8377 |
0.8358 |
0.8370 |
ポンド円 |
143.03 |
143.29 |
142.61 |
143.26 |
キウイ円 |
78.77 |
78.98 |
78.57 |
78.86 |
スイス円 |
99.11 |
99.31 |
98.85 |
99.23 |
オージー円 |
98.02 |
98.20 |
97.84 |
98.16 |
ユーロスイス |
1.2174 |
1.2174 |
1.2162 |
1.2171 |
カナダ |
1.0160 |
1.0180 |
1.0158 |
1.0173 |
カナダ円 |
92.66 |
92.80 |
92.43 |
92.62 |
金 |
1597.0 |
1597.0 |
1597.0 |
1597.0 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
14579 |
+53 |
ナスダック |
3268 |
+11 |
S&P |
1569 |
+6 |
ロンドンFT |
6412 |
+24 |
ドイツDAX |
7795 |
+6 |
上海総合指数 |
2236.62 |
+0.32 |
日経平均 |
12397.91 |
+61.95 |
TOPIX |
1034.71 |
−2.07 |
各種指標(夜中) |
月曜 |
火曜 |
水曜 |
木曜 |
金曜 |
---|---|---|---|---|---|
円国債(%) |
0.57 |
0.55 |
0.52 |
0.52 |
0.57 |
独国債10年(%) |
1.33 |
1.35 |
1.28 |
1.29 |
* |
米国債10年(%) |
1.92 |
1.91 |
1.85 |
1.85 |
* |
原油テキサス |
94.6 |
96.3 |
96.5 |
97.3 |
* |
本日堀内出張につき、休載。(3月28日夜)
3月28日(木曜) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
94.45 |
94.48 |
93.88 |
94.14 |
ユーロ |
1.2780 |
1.2845 |
1.2756 |
1.2816 |
ユーロ円 |
120.71 |
120.96 |
119.75 |
120.65 |
ポンド |
1.5130 |
1.5201 |
1.5112 |
1.5193 |
スイス |
0.9545 |
0.9548 |
0.9467 |
0.9499 |
オージー |
1.0445 |
1.0458 |
1.0396 |
1.0412 |
ユーロポンド |
0.8447 |
0.8476 |
0.8416 |
0.8435 |
キウイ |
0.8368 |
0.8385 |
0.8353 |
0.8367 |
ポンド円 |
142.90 |
143.11 |
142.20 |
143.03 |
キウイ円 |
79.04 |
79.11 |
78.55 |
78.77 |
スイス円 |
98.95 |
99.34 |
98.34 |
99.11 |
オージー円 |
98.65 |
98.68 |
97.81 |
98.02 |
ユーロスイス |
1.2199 |
1.2201 |
1.2157 |
1.2174 |
カナダ |
1.0159 |
1.0174 |
1.0145 |
1.0160 |
カナダ円 |
92.97 |
93.00 |
92.30 |
92.66 |
金 |
1604.9 |
1607.8 |
1594.1 |
1597.0 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
14579 |
+53 |
ナスダック |
3268 |
+11 |
S&P |
1569 |
+6 |
ロンドンFT |
6412 |
+24 |
ドイツDAX |
7795 |
+6 |
上海総合指数 |
2236 |
−65 |
日経平均 |
12336 |
−158 |
TOPIX |
1037 |
−10 |
東京の昼間の円売りは、さっぱりわからなかったよ。夕方から反転して納得したけど。期末がらみで複雑だね。なに?明日また黒田節が10時?なんで会合前にボロボロしゃべりまくるのかねえ。彼らの言う市場との対話ってやつかね?だんだん発言に鈍感になりつつあるけど。
なんだかユーロのジリ貧も止まらないし、円から始まった通貨安戦争は、のんきな太平洋通貨を除いて、ジリジリ続いているね、結果的なんだろうけど。日本は文句は言えないからね。
また、ダウの下げ予測が出ていたなあ。しきりにこの類の記事を見かけるのだが、株式市場は今のところ、あかんべをしている。(3月27日夜)
市川房枝:彼女が亡くなって30年もたつんだね。若い人は皆知らないだろうね。婦人運動のリーダーね。今度生まれたら、また婦人運動をやりますか、と聞かれて、今度は男に生まれますと答えたそうだ。若いころから色気とは無関係で、美人だと言われていたら私の人生は変わっていたかもと答える辺りに彼女の複雑な心境を垣間見れる。お化粧なんてしないのだが、高齢になってから、美しいと言われた。
86歳の時、女性雑誌の好きな女の顔ベスト30に断トツのトップになった。ちなみに2位が山口百恵。ロマンスグレーの髪、俗念のない一徹さと気品が人々を魅了したとなっている。女ドンキホーテとも呼ばれ、1980年の選挙では280万票もとって当選。その後亡くなった。化粧したのは昭和3年に一度だけと言い、死後、看護婦たちに口紅を塗られた。これだけ、愛されたばあさんは、ほかにはいないと結ばれている。確かに、思い出しても、高齢なのに美人であった。
3月27日(水曜) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
94.45 |
94.91 |
94.02 |
94.45 |
ユーロ |
1.2860 |
1.2867 |
1.2750 |
1.2780 |
ユーロ円 |
121.47 |
121.87 |
119.95 |
120.71 |
ポンド |
1.5160 |
1.5181 |
1.5092 |
1.5130 |
スイス |
0.9481 |
0.9555 |
0.9477 |
0.9545 |
オージー |
1.0486 |
1.0486 |
1.0417 |
1.0445 |
ユーロポンド |
0.8483 |
0.8486 |
0.8438 |
0.8447 |
キウイ |
0.8390 |
0.8396 |
0.8343 |
0.8368 |
ポンド円 |
143.19 |
143.82 |
142.05 |
142.90 |
キウイ円 |
79.24 |
79.48 |
78.48 |
79.04 |
スイス円 |
99.62 |
99.96 |
98.52 |
98.95 |
オージー円 |
99.04 |
99.29 |
97.99 |
98.65 |
ユーロスイス |
1.2193 |
1.2199 |
1.2170 |
1.2199 |
カナダ |
1.0161 |
1.0196 |
1.0150 |
1.0159 |
カナダ円 |
92.95 |
93.28 |
92.33 |
92.97 |
金 |
1597.2 |
1608.4 |
1591.5 |
1604.9 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
14526 |
−33 |
ナスダック |
3257 |
+4 |
S&P |
1563 |
−1 |
ロンドンFT |
6388 |
−12 |
ドイツDAX |
7789 |
−91 |
上海総合指数 |
2301 |
−25 |
日経平均 |
12494 |
+22 |
TOPIX |
1047 |
+2 |
この数年の金融経済市場は、学問の実験場になった感がある。ほとんどのことが、過去にされなかった、もしくは大昔にされたような政策ばかりなので、しょせんそうなるのだろう。マスコミが取り上げるのは、大多数大学の教授たちである。ここまで偏るのを見るのは、あまり記憶がない。
凧の糸の切れた米株は、好材料には反応、悪材料にはイヤイヤという反応で典型的なブル相場。今年S&Pが1400割れるという予想を出した向きがあった日に、高値更新に迫っている。(3月26日夜中)
駅蕎麦:高校生の時に出てきた店の形態。昔から大好きである。西荻駅構内の駅蕎麦。う〜〜む、ウマクナイ。駅蕎麦の最低ラインを下回っている。かき揚げ野菜7種もうまくなし、蕎麦もうまくなし、汁もうまくなし、私が全部たいらげないとは驚異的な事なのである。小田急の箱根蕎麦は進化しており、昔よりだんだん味が良くなってきている。箱根蕎麦を食べるために朝飯食わないこともある。先日食べた増田屋の若い奴のつくったえらく濃い汁の蕎麦より断然美味い。(高級蕎麦は別範疇)
3月26日(火曜) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
94.17 |
94.62 |
93.87 |
94.45 |
ユーロ |
1.2854 |
1.2890 |
1.2828 |
1.2860 |
ユーロ円 |
121.05 |
121.65 |
120.74 |
121.47 |
ポンド |
1.5175 |
1.5207 |
1.5135 |
1.5160 |
スイス |
0.9488 |
0.9505 |
0.9472 |
0.9481 |
オージー |
1.0466 |
1.0497 |
1.0448 |
1.0486 |
ユーロポンド |
0.8471 |
0.8498 |
0.8461 |
0.8483 |
キウイ |
0.8353 |
0.8396 |
0.8339 |
0.8390 |
ポンド円 |
142.90 |
143.54 |
142.48 |
143.19 |
キウイ円 |
78.66 |
79.37 |
78.40 |
79.24 |
スイス円 |
99.25 |
99.76 |
99.00 |
99.62 |
オージー円 |
98.56 |
99.12 |
98.25 |
99.04 |
ユーロスイス |
1.2196 |
1.2218 |
1.2190 |
1.2193 |
カナダ |
1.0213 |
1.0221 |
1.0160 |
1.0161 |
カナダ円 |
92.21 |
93.06 |
91.90 |
92.95 |
金 |
1605.1 |
1606.1 |
1594.7 |
1597.2 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
14560 |
+112 |
ナスダック |
3252 |
+17 |
S&P |
1564 |
+12 |
ロンドンFT |
6399 |
+21 |
ドイツDAX |
7880 |
+9 |
上海総合指数 |
2298 |
−29 |
日経平均 |
12472 |
−75 |
TOPIX |
1044 |
−3 |
キプロス歓迎は東京株式と午前の欧州株式までとなった。ダウも自壊作用的だし、なんとなく暗い雰囲気が漂う。久しぶりに円がらみが崩れている。ドル円なんてしこっているからねえ。ユーロ円の120円突入には驚いた。一貫して124−128円売りを唱えてきたけど、ジリ貧が続きそうだ。(3月25日夜中)
ガリレオ:キリスト教の事を考えてしまうよ。コペルニクスの地動説を証明した彼は、69歳の時に聖書を冒涜するということで、終身監禁状態に置かれたのだそうだ。その頃、彼は失明していた。彼の死後も教会の迫害は続き、遺体は100年間教会の地下に置かれて、墓も許されなかったのだそうだ。バチカンが謝罪をしたのは、宗教裁判から350年後の1983年、あれ?つい最近やんけ、あのパウロ2世によってだと。ガリレオが死んだのは1642年。宗教とは何ぞや??
3月25日(月曜) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
94.40 |
94.97 |
93.53 |
94.17 |
ユーロ |
1.2955 |
1.3050 |
1.2830 |
1.2854 |
ユーロ円 |
122.30 |
123.85 |
120.08 |
121.05 |
ポンド |
1.5235 |
1.5262 |
1.5143 |
1.5175 |
スイス |
0.9425 |
0.9496 |
0.9351 |
0.9488 |
オージー |
1.0435 |
1.0480 |
1.0432 |
1.0466 |
ユーロポンド |
0.8505 |
0.8561 |
0.8458 |
0.8471 |
キウイ |
0.8340 |
0.8371 |
0.8334 |
0.8353 |
ポンド円 |
143.80 |
144.79 |
141.89 |
142.90 |
キウイ円 |
78.75 |
79.40 |
78.04 |
78.66 |
スイス円 |
100.15 |
101.38 |
98.56 |
99.25 |
オージー円 |
98.50 |
99.40 |
97.73 |
98.56 |
ユーロスイス |
1.2210 |
1.2254 |
1.2184 |
1.2196 |
カナダ |
1.0230 |
1.0237 |
1.0188 |
1.0213 |
カナダ円 |
92.30 |
93.14 |
91.47 |
92.21 |
金 |
1609.0 |
1613.7 |
1589.8 |
1605.1 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
14448 |
−64 |
ナスダック |
3235 |
−10 |
S&P |
1552 |
−5 |
ロンドンFT |
6378 |
−14 |
ドイツDAX |
7871 |
−40 |
上海総合指数 |
2327 |
−2 |
日経平均 |
12546 |
+208 |
TOPIX |
1047 |
+9 |
キプロスに始まり、キプロスで終わりそうな週。今晩片付いてくれた方がいいね。毎度、月曜は窓開けましょ、みたいのばかりやっているからね。そして外人たちは常に仕掛けては、勝手にこけるなんてことやっている。
政府要人たちのコメントをいろいろ読んでいて思うのだが、麻生氏が一番バランスがとれている。さすがに実業界にいただけのことはある。学者たちのコメントとは全く異なる冷静な見方である。最近、彼を見直している。(3月22日フライデーナイト)
「人間臨終図鑑4」 720円。山田風太郎著。徳間文庫。とうとう、4巻全て読んだ。最終版は、77歳から100歳以上までだ。山田風太郎氏は、12年前に亡くなっている。誰かが引き継いで、この12年間に亡くなった人たちを追加していくと良いと思ったのだが、誰も手を出さない理由が何となくわかる。風太郎しか書けない文体と内容なのである。
「人間には早すぎる死か、遅すぎる死しかない。」「意味があって長生きするわけではない。」「別れの日。行く人、やれやれ、送る人、やれやれ。」「生者は死者の為に煩わさるべからず。」若い人も読むといい。下手な人生論よりも、よほど為になるだろう。たびたび、この欄でも人物を取り上げさせてもらおう。再び座布団5枚。
3月22日(金曜) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
94.91 |
95.13 |
94.20 |
94.53 |
ユーロ |
1.2897 |
1.3011 |
1.2888 |
1.2989 |
ユーロ円 |
122.41 |
123.46 |
121.44 |
122.80 |
ポンド |
1.5173 |
1.5247 |
1.5165 |
1.5230 |
スイス |
0.9465 |
0.9474 |
0.9398 |
0.9408 |
オージー |
1.0439 |
1.0460 |
1.0421 |
1.0443 |
ユーロポンド |
0.8500 |
0.8547 |
0.8484 |
0.8529 |
キウイ |
0.8317 |
0.8363 |
0.8308 |
0.8355 |
ポンド円 |
144.01 |
144.55 |
143.03 |
143.97 |
キウイ円 |
78.94 |
79.10 |
78.43 |
78.98 |
スイス円 |
100.27 |
101.02 |
99.50 |
100.48 |
オージー円 |
99.08 |
99.26 |
98.35 |
98.72 |
ユーロスイス |
1.2207 |
1.2237 |
1.2200 |
1.2220 |
カナダ |
1.0251 |
1.0265 |
1.0221 |
1.0233 |
カナダ円 |
92.59 |
92.91 |
91.81 |
92.38 |
金 |
1614.5 |
1616.1 |
1603.8 |
1608.6 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
14512 |
+91 |
ナスダック |
3245 |
+22 |
S&P |
1557 |
+11 |
ロンドンFT |
6393 |
+4 |
ドイツDAX |
7911 |
−21 |
上海総合指数 |
2328 |
+4 |
日経平均 |
12339 |
−297 |
TOPIX |
1039 |
−20 |
各種指標(夜中) |
月曜 |
火曜 |
水曜 |
木曜 |
金曜 |
---|---|---|---|---|---|
円国債(%) |
0.60 |
0.61 |
* |
0.59 |
0.56 |
独国債10年(%) |
1.41 |
1.35 |
1.39 |
1.37 |
1.38 |
米国債10年(%) |
1.96 |
1.91 |
1.96 |
1.92 |
1.93 |
原油テキサス |
93.8 |
92.2 |
93.2 |
92.4 |
93.8 |
最近、ドル円はガタンと落ちることが多くなってきた。理由は、買いが実需を伴わない投機だからだ。実需に支えられた上げ相場は、あのような下げは演じない。株式市場とは全く異なるのが為替市場。
ユーロは引き続き同じだ。ユーロ円は構わないが、ユーロドルは後ろから覆面の曲者に斬られるようなことが多いので、あまり思い込まないほうがいい。豪ドルは、ユーロオージーで堅調なようで、その恩恵で100円に常に接近していく。クロス円もどの通貨を選択するかによって、結果が大違い。(3月22日フライデー)
スーパーで買い物しているときに、貝のボイルしたものが2割引きだったので美味しそうだから酒のつまみにしようと思った。どう食べていいかわからないから、店のおばんに聞いた。サラダに乗せたり、そのままつまみにしたり、云々。それで何を思ったのか、割引だから鮮度が落ちていてお腹壊しそうなら、やめておいたほうがいいだと。え?そんなこと言われたら買えないじゃんか、と言い返して元に戻した。
この店の5割引きはその日に食べないといけないのはわかっているが、2割引きでそんなこと言われるとはね。そういう人がたまにいると言うのだが、クレームつけられたことがあるんだな、多分。イチャモンつけそうなおじんに見られたんだな。ってわけだが、あれはやはり食べたい。明日、あのおばんがいないときに買おうと思う。
3月21日(木曜) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
96.01 |
96.11 |
94.55 |
94.91 |
ユーロ |
1.2935 |
1.2955 |
1.2879 |
1.2897 |
ユーロ円 |
124.19 |
124.38 |
122.04 |
122.41 |
ポンド |
1.5100 |
1.5210 |
1.5088 |
1.5173 |
スイス |
0.9452 |
0.9482 |
0.9439 |
0.9465 |
オージー |
1.0378 |
1.0459 |
1.0363 |
1.0439 |
ユーロポンド |
0.8566 |
0.8574 |
0.8490 |
0.8500 |
キウイ |
0.8225 |
0.8345 |
0.8218 |
0.8317 |
ポンド円 |
144.98 |
145.22 |
143.44 |
144.01 |
キウイ円 |
78.97 |
79.61 |
78.65 |
78.94 |
スイス円 |
101.58 |
101.70 |
99.90 |
100.27 |
オージー円 |
99.64 |
99.70 |
98.71 |
99.08 |
ユーロスイス |
1.2226 |
1.2238 |
1.2193 |
1.2207 |
カナダ |
1.0260 |
1.0265 |
1.0199 |
1.0251 |
カナダ円 |
93.58 |
93.70 |
92.26 |
92.59 |
金 |
1606.3 |
1617.2 |
1604.6 |
1614.5 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
14421 |
−91 |
ナスダック |
3223 |
−31 |
S&P |
1546 |
−13 |
ロンドンFT |
6389 |
−44 |
ドイツDAX |
7933 |
−69 |
上海総合指数 |
2324 |
+7 |
日経平均 |
12636 |
+167 |
TOPIX |
1058 |
+12 |
我々日本人には欧州情勢などわかりようもないのだから、ユーロはあまり思い込みで取引しないほうがいいとした。ユーロ円は、決め打ちレンジでやればいいだけ。キプロスのどさくさに紛れて、いつの間にかポンドが元気に動いているね。円がらみでのポンド円だけは強気になれなかったのだが、それでも上げているのだから、円の弱さも相当なもの。さ、明日は黒田祭り。(3月20日お彼岸の中日)
川路聖謨:知ってる?この人。私は全然知らなかった。学校の歴史もこういう人の話を織り込んだりしたら、面白くなると思う。教科書になくても先生が話せばいいと思うが、知らない先生も多い?幕末の官吏だね。ロシアのプチャーチンとで日露和親条約を結んでいる。この人は、開国派だったが、ロシアは彼を非常に高く評価しており、以下の文章で、この人物がどのくらい外交官として優秀だったかわかる。
「川路を私達はみな気に入っていた。(中略)川路は非常に聡明であった。彼は私たちを反駁する巧妙な弁論をもって知性を閃かせたものの、それでもこの人を尊敬しないわけにはゆかなかった。彼の一言一句、一瞥、それに物腰までが、すべて良識と、機知と、炯眼(けいがん)と、練達を顕していた。明知はどこへ行っても同じである。」
彼は井伊大老に睨まれ左遷されてしまうのだが、江戸城明け渡しの際、切腹と拳銃で自決する。日本最初の拳銃自殺と言われるのだそうだ。そして、たいした役職についたわけでもないのに、幕府と武士道に殉じたとなっている。徳川武士最後の花とされている。
ってなわけだが、驚いたのが、この川路家とブチャーチン家はいまだに交際しているのである。歴史とは、実に面白い。後年、時の政権に都合よく書き直されたり、闇に葬られたりするのが歴史上の人物だが、それをまた掘り出して、陽の目にあてる人たちが出てくるのも大変に面白いことである。
3月20日(水曜) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
95.16 |
96.13 |
94.83 |
96.01 |
ユーロ |
1.2883 |
1.2979 |
1.2857 |
1.2935 |
ユーロ円 |
122.59 |
124.50 |
122.04 |
124.19 |
ポンド |
1.5096 |
1.5187 |
1.5026 |
1.5100 |
スイス |
0.9471 |
0.9480 |
0.9410 |
0.9452 |
オージー |
1.0370 |
1.0405 |
1.0353 |
1.0378 |
ユーロポンド |
0.8534 |
0.8602 |
0.8519 |
0.8566 |
キウイ |
0.8245 |
0.8253 |
0.8210 |
0.8225 |
ポンド円 |
143.65 |
145.27 |
143.24 |
144.98 |
キウイ円 |
78.46 |
79.09 |
78.04 |
78.97 |
スイス円 |
100.48 |
101.92 |
100.06 |
101.58 |
オージー円 |
98.68 |
99.78 |
98.29 |
99.64 |
ユーロスイス |
1.2201 |
1.2235 |
1.2184 |
1.2226 |
カナダ |
1.0268 |
1.0279 |
1.0238 |
1.0260 |
カナダ円 |
92.68 |
93.77 |
92.34 |
93.58 |
金 |
1612.6 |
1614.8 |
1600.5 |
1606.3 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
14512 |
+56 |
ナスダック |
3254 |
+25 |
S&P |
1559 |
+11 |
ロンドンFT |
6433 |
−9 |
ドイツDAX |
8002 |
+54 |
上海総合指数 |
2317 |
+60 |
日経平均 |
12468 |
+248 |
TOPIX |
1046 |
+18 |
この日の円相場と日経は、キプロス円満解決と読んでいたようだが、私はそれじゃどうしてユーロが上がらないのだ?と疑問符を呈していた。金も下がらなかったしね。93円台売ったやつらが95円台を買うのだから三文役者たちだよ。
そういえば、休み明けから、マスコミは殺到して日銀連中のコメントを流し続けるだろうなあ。中にはおしゃべりも多いから、それでドタンバタンをやるのだろう。相場へのインパクトは、マスコミの流し方次第。(3月19日夜)
お彼岸:牡丹もち、お萩、同じものだが、春秋で呼び方が変わる。なんて、常識らしいのだが、私は知らなかった。あ、墓参り忘れてた。
3月19日(火曜) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
95.21 |
95.75 |
94.72 |
95.16 |
ユーロ |
1.2956 |
1.2970 |
1.2844 |
1.2883 |
ユーロ円 |
123.35 |
124.14 |
121.83 |
122.59 |
ポンド |
1.5107 |
1.5145 |
1.5073 |
1.5096 |
スイス |
0.9460 |
0.9491 |
0.9427 |
0.9471 |
オージー |
1.0400 |
1.0405 |
1.0351 |
1.0370 |
ユーロポンド |
0.8576 |
0.8586 |
0.8505 |
0.8534 |
キウイ |
0.8265 |
0.8270 |
0.8228 |
0.8245 |
ポンド円 |
143.83 |
144.64 |
143.16 |
143.65 |
キウイ円 |
78.69 |
79.00 |
78.04 |
78.46 |
スイス円 |
100.64 |
101.23 |
99.93 |
100.48 |
オージー円 |
99.02 |
99.46 |
98.17 |
98.68 |
ユーロスイス |
1.2256 |
1.2266 |
1.2178 |
1.2201 |
カナダ |
1.0220 |
1.0285 |
1.0216 |
1.0268 |
カナダ円 |
93.16 |
93.68 |
92.20 |
92.68 |
金 |
1605.8 |
1615.7 |
1600.3 |
1612.6 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
14456 |
+4 |
ナスダック |
3229 |
−9 |
S&P |
1548 |
−4 |
ロンドンFT |
6441 |
−17 |
ドイツDAX |
7948 |
−63 |
上海総合指数 |
2257 |
+17 |
日経平均 |
12468 |
+248 |
TOPIX |
1046 |
+18 |
週末、キプロスの話はちらっと読んだだけ。写真にラカルドと大臣が出ていて、彼女ニコニコしているから、解決なんだと思っていた。なに?そしたら議会の議決が必要だ?小国だからと言って火種には注意しないとならないか、それほど真剣にもとっていなかったね。
NYの連中も大騒ぎして93円台という幻の値段なんてやるなよな。彼らが朝出てきたら元の95円台ではお笑いだよ。株式市場の急落は、キプロスは単なるきっかけ。材料は何でもいいから、冷却材が必要だっただけの話。
オージービーフが100円になってもアメリカンビフテキは、ボルドーが128円にならなければ、100円にはならないよ。(3月18日夜中)
不公正選挙が憲法違反だって?国会や議員たちが、憲法違反をしながら、国民には民法と刑法を守れってか?それで前回の選挙は有効だというのなら、バカみたいな裁判だ。スピード違反したけど、昨日の違反だから免除ってなものだ。どうも政治家たちはまじめにこの件をとらえているようには見えないね。票がとれるなら、なんでもええ?
3月18日(月曜) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
94.30 |
95.60 |
94.07 |
95.21 |
ユーロ |
1.2950 |
1.2996 |
1.2882 |
1.2956 |
ユーロ円 |
122.10 |
123.97 |
121.55 |
123.35 |
ポンド |
1.5135 |
1.5144 |
1.5072 |
1.5107 |
スイス |
0.9410 |
0.9488 |
0.9387 |
0.9460 |
オージー |
1.0340 |
1.0410 |
1.0335 |
1.0400 |
ユーロポンド |
0.8555 |
0.8591 |
0.8532 |
0.8576 |
キウイ |
0.8230 |
0.8268 |
0.8217 |
0.8265 |
ポンド円 |
142.70 |
144.35 |
142.25 |
143.83 |
キウイ円 |
77.60 |
78.89 |
77.38 |
78.69 |
スイス円 |
100.20 |
101.12 |
99.55 |
100.64 |
オージー円 |
97.50 |
99.35 |
97.35 |
99.02 |
ユーロスイス |
1.2185 |
1.2293 |
1.2169 |
1.2256 |
カナダ |
1.0220 |
1.0250 |
1.0204 |
1.0220 |
カナダ円 |
92.25 |
93.55 |
92.00 |
93.16 |
金 |
1592.0 |
1611.3 |
1591.2 |
1605.8 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
14452 |
−62 |
ナスダック |
3238 |
−11 |
S&P |
1552 |
−9 |
ロンドンFT |
6458 |
−32 |
ドイツDAX |
8011 |
−32 |
上海総合指数 |
2240 |
−38 |
日経平均 |
12221 |
−340 |
TOPIX |
1028 |
−23 |
かろうじて95円を死守したというところ。円売りが実需でないから、上げの勢いが衰えると実需がまさってしまう。だからガンガン上がるためには投機が実需を引っ張り込まないとならない。巷で言われる外人の日銀期待度はあまりに高すぎる可能性もある。まだ何も新しい金融政策が決まっていない段階でこれでは、最近おとなしい相場もまた荒れだすのだろう。(3月15日夜中)
先日まで雪が降っていたのに、もう桜が来るって?驚きだなあ。梅はもう咲いて終わったのかね?なんだか変だよねえ。皆も感じているだろうと思うけど、世界的におかしいよね。
3月15日(金曜) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
96.11 |
96.28 |
95.08 |
95.25 |
ユーロ |
1.3004 |
1.3107 |
1.2999 |
1.3076 |
ユーロ円 |
124.98 |
125.79 |
124.22 |
124.55 |
ポンド |
1.5081 |
1.5177 |
1.5069 |
1.5112 |
スイス |
0.9473 |
0.9477 |
0.9380 |
0.9385 |
オージー |
1.0384 |
1.0415 |
1.0361 |
1.0410 |
ユーロポンド |
0.8623 |
0.8660 |
0.8603 |
0.8653 |
キウイ |
0.8222 |
0.8280 |
0.8193 |
0.8273 |
ポンド円 |
144.94 |
145.88 |
143.81 |
143.94 |
キウイ円 |
79.02 |
79.12 |
78.56 |
78.80 |
スイス円 |
101.46 |
102.29 |
101.27 |
101.49 |
オージー円 |
99.80 |
99.85 |
98.95 |
99.16 |
ユーロスイス |
1.2319 |
1.2335 |
1.2257 |
1.2272 |
カナダ |
1.0221 |
1.0231 |
1.0181 |
1.0194 |
カナダ円 |
94.03 |
94.37 |
93.26 |
93.44 |
金 |
1590.9 |
1599.0 |
1588.7 |
1592.2 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
14514 |
−25 |
ナスダック |
3249 |
−10 |
S&P |
1561 |
-3 |
ロンドンFT |
6490 |
−40 |
ドイツDAX |
8043 |
−16 |
上海総合指数 |
2278 |
+8 |
日経平均 |
12561 |
+180 |
TOPIX |
1052 |
+13 |
各種指標(夜中) |
月曜 |
火曜 |
水曜 |
木曜 |
金曜 |
---|---|---|---|---|---|
円国債(%) |
0.68 |
0.65 |
0.65 |
0.64 |
0.63 |
独国債10年(%) |
1.52 |
1.48 |
1.48 |
1.48 |
1.46 |
米国債10年(%) |
2.06 |
2.02 |
2.02 |
2.04 |
2.00 |
原油テキサス |
92.05 |
92.60 |
92.50 |
93.25 |
93.4 |
相場は、ゴチャゴチャになっている。NZが、俺も通貨安仲間に入れろと文句を言ったあたりからおかしくなり、豪州は予想したエコノミストたち全員クビという指標を発表し、ユーロが弱いものだから、ずっと無視されてきて上げを忘れていたポンドが突如怒りだし、ドル円は実需は売りで、投機は買いで、って感じで複雑混合型。(3月14日夜)
「人間臨終図鑑」第3部。山田風太郎著。720円。徳間文庫。65歳から76歳まで。解説は三浦しおんが担当している。どうも多数の小説家や文芸人たちがこの本を読んでいるようだ。なんともいろいろなことを考えさせる本で、知識も豊富に得られる。下手な歴史の書より、為になる。大佛次郎の箇所が心に残る。再び座布団5枚。
3月14日(木曜) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
96.12 |
96.59 |
95.68 |
96.11 |
ユーロ |
1.2962 |
1.3032 |
1.2911 |
1.3004 |
ユーロ円 |
124.58 |
125.24 |
124.06 |
124.98 |
ポンド |
1.4922 |
1.5119 |
1.4913 |
1.5081 |
スイス |
0.9525 |
0.9567 |
0.9451 |
0.9473 |
オージー |
1.0298 |
1.0401 |
1.0288 |
1.0384 |
ユーロポンド |
0.8687 |
0.8688 |
0.8612 |
0.8623 |
キウイ |
0.8185 |
0.8235 |
0.8165 |
0.8222 |
ポンド円 |
143.43 |
145.02 |
143.03 |
144.94 |
キウイ円 |
78.67 |
79.12 |
78.33 |
79.02 |
スイス円 |
100.91 |
101.56 |
100.52 |
101.47 |
オージー円 |
98.98 |
99.98 |
98.82 |
99.80 |
ユーロスイス |
1.2346 |
1.2370 |
1.2309 |
1.2317 |
カナダ |
1.0276 |
1.0283 |
1.0212 |
1.0221 |
カナダ円 |
93.54 |
94.16 |
93.17 |
94.03 |
金 |
1587.3 |
1593.5 |
1577.0 |
1590.9 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
14539 |
+84 |
ナスダック |
3259 |
+14 |
S&P |
1563 |
+8 |
ロンドンFT |
6529 |
+48 |
ドイツDAX |
8058 |
+87 |
上海総合指数 |
2270 |
+6 |
日経平均 |
12381 |
+142 |
TOPIX |
1038 |
+7 |
相場がギクシャクしはじめてきている。株式市場の急ブレーキが影響しているのだろう。日本の株については、どれを読んでも同じようなことを書いているが、米株については、一転暴落論議もあり、百家争鳴的である。
円相場のほうもオプションがらみで円安にも限度があるみたいなものまで出てきているし、頭が混乱するから、読むものは、2−3に絞っておいたほうがいいだろう。ニュース会社的なものはあまり読まないほうがいい。いろんな連中のコメントをもってくるし、上げの時は上げ賛成論者ばかり、下げの時は下げ賛成論者ばかりだから、よけいに一般投資家はこんがらがる。(3月13日夜)
ラジオを聴いていたら、世間の人たちから局にメールとか寄せられているのだが、日銀のことボロクソに一般の人たちが言う。おそらく、マスコミや政府寄りの連中のコメントに洗脳されているのだろう。日銀がお粗末とかいうのは昔から言われてきていることで、世界最強はドイツ連銀、世界一だめは日銀となっていた。私は別に日銀がいいともわるいとも思っていないが、株式の反応を見る限り、日銀は間違っていたのだろう。
だが、これも後年になってみないとわからんのだよ。その時代その時代、皆いいと思うことをやってきているわけだし。今は雇用問題まで日銀の責任にするというのはいくらなんでも暴論だと思うよ。それは政府の役割だろうが、責任逃れだと思う。失業率はさほど高くないのだから、おそらくこの場合は、給料が上がらない点を指しているのだろう。どちらにせよ、一般の人たちまでコメンテーターになるのは頂けない。
3月13日(水曜) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
96.08 |
96.26 |
95.44 |
96.12 |
ユーロ |
1.3034 |
1.3065 |
1.2923 |
1.2962 |
ユーロ円 |
125.23 |
125.23 |
124.17 |
124.58 |
ポンド |
1.4900 |
1.4982 |
1.4893 |
1.4922 |
スイス |
0.9472 |
0.9533 |
0.9430 |
0.9525 |
オージー |
1.0323 |
1.0334 |
1.0282 |
1.0298 |
ユーロポンド |
0.8748 |
0.8748 |
0.8663 |
0.8686 |
キウイ |
0.8268 |
0.8277 |
0.8163 |
0.8183 |
ポンド円 |
143.16 |
143.82 |
142.65 |
143.43 |
キウイ円 |
79.44 |
79.47 |
78.49 |
78.65 |
スイス円 |
101.44 |
101.48 |
100.74 |
100.91 |
オージー円 |
99.18 |
99.22 |
98.55 |
98.98 |
ユーロスイス |
1.2346 |
1.2350 |
1.2305 |
1.2345 |
カナダ |
1.0257 |
1.0295 |
1.0246 |
1.0278 |
カナダ円 |
93.67 |
93.77 |
93.05 |
93.52 |
金 |
1592.4 |
1599.4 |
1585.7 |
1587.6 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
14455 |
+5 |
ナスダック |
3245 |
+3 |
S&P |
1555 |
+3 |
ロンドンFT |
6482 |
−29 |
ドイツDAX |
7971 |
+5 |
上海総合指数 |
2264 |
−23 |
日経平均 |
12240 |
−75 |
TOPIX |
1031 |
−5 |
この日の円相場は、夕方から波乱となった。株価もジリ貧となった。これだけ上げ上げの一方通行だったのだから、高値波乱となるのは致し方なし。今後とも上がれば上がるほど波は荒くなる。そのほうが、自然な流れだと思う。ドル全面高相場もこの日はドル軟体の日となっている。ゾンビじゃないんだからこれもまた自然の動き。(3月12日夜)
マルコメからまた書状が来ていて、値上げのお知らせなんだけど、3050円→3600円、2050円→2480円等々、だから2割値上げだよね。大豆とドル円。それで昨日スーパーの肉屋で驚いた、オージーと和牛とあまり値段に大きな差がなかったんだよね。びっくら。なるほど、インフレ2%も可能だわいね。消費者?関係ないんだよ、トヨタが儲かれば。国策に逆らえず。これからガンガン値上げラッシュになると思うよ。ニトリみたいに値上げしないで我慢します、なんていうのは国策に逆らっているから、値上げしろなんて恫喝されたりして。
3月12日(火曜) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
96.29 |
96.71 |
95.63 |
96.08 |
ユーロ |
1.3045 |
1.3075 |
1.2991 |
1.3034 |
ユーロ円 |
125.61 |
126.03 |
124.39 |
125.23 |
ポンド |
1.4915 |
1.4919 |
1.4832 |
1.4900 |
スイス |
0.9473 |
0.9505 |
0.9436 |
0.9472 |
オージー |
1.0280 |
1.0336 |
1.0267 |
1.0323 |
ユーロポンド |
0.8746 |
0.8793 |
0.8719 |
0.8748 |
キウイ |
0.8282 |
0.8282 |
0.8231 |
0.8268 |
ポンド円 |
143.62 |
144.14 |
142.01 |
143.16 |
キウイ円 |
79.75 |
79.90 |
78.76 |
79.44 |
スイス円 |
101.65 |
102.00 |
100.87 |
101.44 |
オージー円 |
98.99 |
99.57 |
98.47 |
99.18 |
ユーロスイス |
1.2358 |
1.2368 |
1.2322 |
1.2346 |
カナダ |
1.0258 |
1.0284 |
1.0249 |
1.0257 |
カナダ円 |
93.87 |
94.24 |
93.05 |
93.67 |
金 |
1580.8 |
1598.4 |
1580.2 |
1592.4 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
14450 |
+3 |
ナスダック |
3242 |
−11 |
S&P |
1552 |
−4 |
ロンドンFT |
6511 |
+7 |
ドイツDAX |
7966 |
−18 |
上海総合指数 |
2287 |
−24 |
日経平均 |
12315 |
−34 |
TOPIX |
1036 |
−4 |
為替市場まで黙祷してどうすんのさ。今、夜10時過ぎているが、この時間まで全く動かないと言うのは非常に珍しい。天底つけてないのだろう。売り方は、上げがアップアップに見え、買い方は、下がしぶといようにみえる。見方によって大きく異なる。
先日の新聞報道で、居酒屋の喫煙による指数が北京並みだと書かれていたが、北京の空気は閉めきりの居酒屋の煙草ムンムンと同じ、と書かれると受ける印象が全く違ってくる。こんな感じかね。(3月11日夜)
録画しておいた「上意討ち、拝領妻始末」を見た。久しぶりに骨太の作品だったが、なんか見たような記憶もあったので調べてみたら、滝口康彦氏の小説が元で、1967年に映画化されている。映画の主演は三船敏郎。『羅生門』『七人の侍』などの黒澤作品をはじめ、日本映画界に偉大な足跡を残してきた橋本忍氏も脚本に加わっている。
以下のように紹介されている。この『上意討ち?拝領妻始末』では武士社会の酷さ、理不尽さを底辺に、"夫婦の愛情""親子の愛情""嫁姑のすれ違い""仕事と家庭"など現代にも通じるテーマを丁寧に描き、重厚ながらホームドラマの側面も持つ、胸に迫る愛の物語が綴られていく。さらに、豪快な殺陣をふんだんに盛り込み、娯楽大作としても楽しめる一作にもなっている。田村正和は、なんだかいつも眠そうな人だなあ、くらいにしか思っていなかったが、非常にいい味を出していた。緒方直人は、いつもながら良い。
3月11日(月曜) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
96.05 |
96.37 |
95.94 |
96.29 |
ユーロ |
1.2995 |
1.3054 |
1.2979 |
1.3045 |
ユーロ円 |
124.90 |
125.67 |
124.64 |
125.61 |
ポンド |
1.4915 |
1.4943 |
1.4866 |
1.4915 |
スイス |
0.9515 |
0.9530 |
0.9466 |
0.9473 |
オージー |
1.0210 |
1.0284 |
1.0204 |
1.0280 |
ユーロポンド |
0.8715 |
0.8748 |
0.8701 |
0.8746 |
キウイ |
0.8200 |
0.8285 |
0.8192 |
0.8282 |
ポンド円 |
143.25 |
143.80 |
142.82 |
143.62 |
キウイ円 |
78.75 |
79.76 |
78.63 |
79.75 |
スイス円 |
100.95 |
101.68 |
100.76 |
101.65 |
オージー円 |
98.05 |
99.01 |
97.95 |
98.99 |
ユーロスイス |
1.2365 |
1.2381 |
1.2346 |
1.2358 |
カナダ |
1.0295 |
1.0297 |
1.0254 |
1.0258 |
カナダ円 |
93.30 |
93.91 |
93.22 |
93.87 |
金 |
1579.0 |
1583.5 |
1575.7 |
1580.8 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
14447 |
+50 |
ナスダック |
3253 |
+9 |
S&P |
1556 |
+5 |
ロンドンFT |
6504 |
+20 |
ドイツDAX |
7984 |
−2 |
上海総合指数 |
2311 |
−8 |
日経平均 |
12349 |
+65 |
TOPIX |
1040 |
+19 |
草木もなびくアメリカ。そんな感じは去年秋くらいから感じていたのだが、アベコベミクスに影が薄れていた。だが、この日は明確にアメリカに運気が回っている感じがした。円にばかり皆の目がいっているが、ドル全面高の年になるのやも知れぬ。株式は絶好調の様子であるが、ますますアメリカの金融政策の行方が気がかり。これは激震になりうる。まあ、だからこそ、連銀もいろいろ最近コメントが錯綜しているのだろう。米債の動向に注視。(3月8日夜)
アベッチ:歌なんか歌って好調な様子であるが、気がかりがあるね。小泉氏が絶好調の頃、世間もマスコミもずいぶんはやしていたのを思い出す。日本人の悪いところは熱しやすく、冷めやすい点であるが、支持率70%なんて聞くと、後は下がるだけという気もするし、マスコミは基本的にナンデモ批判が根底にあるので、いつ敵に転じるやも知れない。何か失敗すれば、一斉にブーイングとなりかねない。
私は小泉氏が今でも好きだし、講演会を聴いてさらに好きになったのだけど、アベファンも心変わりしなければ良いなと思う。彼の政策?一生懸命いろいろトライしているのだから、ここは黙ってみておくべきだろう。
3月8日(金曜) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
94.83 |
96.60 |
94.79 |
*96.02 |
ユーロ |
1.3108 |
1.3135 |
1.2955 |
*1.3002 |
ユーロ円 |
124.30 |
125.98 |
123.80 |
*124.85 |
ポンド |
1.5016 |
1.5046 |
1.4886 |
*1.4917 |
スイス |
0.9427 |
0.9552 |
0.9418 |
*0.9515 |
オージー |
1.0269 |
1.0289 |
1.0211 |
*1.0232 |
ユーロポンド |
0.8729 |
0.8744 |
0.8677 |
*0.8716 |
キウイ |
0.8287 |
0.8294 |
0.8188 |
0.8217 |
ポンド円 |
142.40 |
*144.70 |
142.29 |
*143.23 |
キウイ円 |
78.59 |
*79.72 |
78.26 |
*78.90 |
スイス円 |
100.59 |
101.89 |
100.05 |
*100.91 |
オージー円 |
97.38 |
*98.98 |
97.35 |
*98.25 |
ユーロスイス |
1.2357 |
1.2391 |
1.2352 |
*1.2371 |
カナダ |
1.0293 |
1.0315 |
1.0234 |
1.0283 |
カナダ円 |
92.13 |
94.28 |
92.09 |
*93.38 |
金 |
1578.8 |
1583.9 |
1561.6 |
1578.4 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
14397.07 |
+67.58 |
ナスダック |
3244.37 |
+12.28 |
S&P |
1551.18 |
+6.92 |
ロンドンFT |
6483.58 |
+44.42 |
ドイツDAX |
7986.47 |
+46.7 |
上海総合指数 |
2318.61 |
−5.68 |
日経平均 |
12283.62 |
+315.54 |
TOPIX |
1020.5 |
+16.15 |
各種指標(夜中) |
月曜 |
火曜 |
水曜 |
木曜 |
金曜 |
---|---|---|---|---|---|
円国債(%) |
0.61 |
0.66 |
0.67 |
0.68 |
0.66 |
独国債10年(%) |
1.42 |
1.45 |
1.46 |
1.50 |
1.53 |
米国債10年(%) |
1.88 |
1.90% |
1.94 |
2.00 |
2.05 |
原油テキサス |
90.25 |
90.85 |
90.40 |
91.50 |
91.8 |
前日の夜中の円売り攻めを見ていて思ったよ。94円台から90円台までの暴落で投げてしまった筋が多いので、身軽になって再挑戦って印象が強かった。203高地に迫っている。ユーロの反発は、ここ最近のショートの絞め上げに見えるし、どうもあちこち仕手戦って感じ。為替も株に負けないぞってと威張っていた雰囲気。(3月7日夜)
この国の少子化政策:本当に生めよ、増やせよなのかねえ。とても国策とは思えないよ。以下呆れた。ちなみにこれは東京町田市。世田谷はもっとひどいらしいが。
とはいうものの、昔を思い出してみると、皆家族同居で大家族だったからね。おじいちゃん、おばあちゃんが面倒みたり、ガキの数が多いから、兄ちゃん、姉ちゃんが下の子の面倒を見るのも当たり前だった。だから時代の変遷とも言えるので、露骨に役所を批判したいとは思っていない。
圧倒的に保育園の数が少なく、保育園に預ける為に競争が起こってます。 市営・私営ともに、料金は1時間400円−600円くらい。 市営保育園は数が少なく、正式入園は満杯で順番待ち。 入園には役所への書類提出、審査が必要で、片親で祖父母と同居していない子を優先。
ほとんどの子は入れない。
なので、皆、一時保育制度を利用。半年先の予約を競争で取り合うシステム。 いきなり行っても預かってもらえず、そもそも予約を取る権利すらない。 半年先の予約を取るには、事前登録が必要で、その登録のためにも訪園の予約を取らなければいけない。 タイムカード式で超過時間は1秒でも追加で1時間分請求される。私営保育園も基本的に同じような状況で、満杯。 こちらは3ヶ月前から予約が取れるくらい。タイムカード式で超過時間は1秒でも追加で15分単位で請求される。今回うちが一時預かりをお願いすることに決めたところは、私営の保育所。 一般家庭でやっていて、上記のような予約はいらなかったです。 当日パッとつれてってお願いできるので便利。その代わり、料金は平日500円、19時以降は1,000円。土日1,000円、と若干割高。最初に登録料3,000円(保険代)と、20時間分のチケット10,000円を購入。 期限はないですが、使わなければ無駄になる。 その分、タイムカードなどなく、少しくらいのオーバーはとやかく言わない。 お願いすれば家まで車で送迎もしてくれる。 と、こんな感じですね。
<保育園の一時預かりについての詳細>
@A保育園(市立保育園・徒歩20秒) 一時預かりは週3日以内で利用可
一時保育専用の教室にて預かり。一日の定員は約6名。一時預かり料金:午前8:30〜午後5:00 4時間以内1500円 4時間を超過 3000円 午前7:00〜8:30と午後5:00〜7:00 1時間につき600円 保育時間はタイムレコーダー制。1秒でも遅れたら追加1時間分の請求。別途費用として・・・給食200円・ミルク200円・おやつ100円などがかかる
一時預かりは事前登録制(利用カードが必要)
↓
登録に行くのにも、まずは電話で予約をする
↓
約1週間後に時間指定で登録に行く
↓
登録完了後、改めて一時保育の予約を入れる
↓
すでにキャンセル待ちの5番目(利用したい日の1カ月半前の時点で)
※参考に聞いてみたが、行事関係なく毎日ほぼ満員状態だそう。
例えば、週に3日(月・水・金)だけ働こうと思った親がいる。でも、保育園は激戦区なので、子供を入れてもらえない(→毎日フルタイムで働いていたり母子家庭だったりする人が優先席に在園できるので、待機児童扱いになる)
↓
でも少しでも働きたいので、この一時預かりを利用して働いていたりする。(6か月先まで毎週月・水・金の予約をいれている)
↓
そんな親がたくさんいたら、自動的に一時預かりの枠も埋まってしまう・・・・・。
上記のとおり、A保育園は、6か月先までの予約を入れることができる
例えば・・・
2013年3月1日〜 →2013年9月分の予約ができる
2013年4月1日〜 →2013年10月分の予約ができる
大体の親は、学校の年間行事スケジュール表などを見て、半年先の予約をいれてしまう。 毎月1日の朝8:30になると、予約電話がひっきりなしに保育園にかかってくるそう。
↓
ぽっときてぽっと一時預かりをお願いすることはまず無理!
(第一、一時預かりの予約をするための登録にすら予約が必要なんて知らなかったですし・・・・)
AN保育園(私立 社会福祉法人)
年齢別クラスへのクラス吸収で保育。(在園児と一緒に生活する)一時預かり料金:(利用時の月齢が8ヶ月までの場合)
4時間以内:2200円 8時間以内:3000円
超過料:利用時間が8時間以上だと15分単位で100円
夕方6:00以降は15分単位200円(利用時間にかかわらず上乗せされる)
保育は午前8:00〜午後6:00までの8時間以内が基本。生後8ヶ月までの乳幼児は午前8:30〜午後5:00の間の8時間以内で利用できる。 朝は9:30までに登園しなければならない。(お昼前〜とか午後だけ預ける〜とかはできない。)保育時間はタイムレコーダー制。1秒でも遅れたら追加1時間分の請求。一時預かりは事前登録制だが、電話した次の日に登録に行けた。
<N保育園は、2か月先までの予約をいれることができる>
例えば・・・
2013年3月1日〜 →2013年5月分の予約ができる
2013年4月1日〜 →2013年6月分の予約ができる
こちらも月初めの朝には電話がひっきりなし状態(
ちなみに利用したい日(3月18日)の1カ月半前の予約の時点でキャンセル待ちの3番目でした・・・・。
Bファミリアキッズ(仮名)(児童福祉法に基づき届出をしている保育所)
一軒家の普通のおうちのリビングで遊ばせながら保育するタイプ。親戚のおじちゃんおばちゃんにちょっと預けていくような雰囲気。
一時預かり料金:初めに登録保険料として3000円。
20時間1万円(1時間500円)のチケットを購入。
月曜日〜金曜日 7:00〜19:00(延長あり)
土、日、祝日 7:00〜19:00(延長あり)
土日祝日や平日の19:00を過ぎた時間については1時間1000円。
保育時間はタイムレコーダーはなく、自己申告でOK。(あと1分で遅刻〜ってなった親が、保育所の目の前で事故ってしまうことが多いため)
事前予約は必要なく、いつでも預かってほしいときに行ってOK。学童児もOKなので、春夏秋冬の学校休みの時に上の子も一緒に預かってもらえる。(当たり前だが、小学生の学校休みは保育園では預かってもらえない)ちょっと美容院に行きたいから預かってほしい、夜のコンサートに行きたいから預かってほしいなど気軽に頼める感じ。
3月7日(木曜) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
94.07 |
95.10 |
93.79 |
94.83 |
ユーロ |
1.2967 |
1.3119 |
1.2967 |
1.3108 |
ユーロ円 |
121.97 |
124.57 |
121.78 |
124.30 |
ポンド |
1.5018 |
1.5082 |
1.4967 |
1.5016 |
スイス |
0.9488 |
0.9489 |
0.9410 |
0.9427 |
オージー |
1.0234 |
1.0290 |
1.0220 |
1.0269 |
ユーロポンド |
0.8634 |
0.8728 |
0.8634 |
0.8729 |
キウイ |
0.8283 |
0.8313 |
0.8261 |
0.8287 |
ポンド円 |
141.27 |
143.01 |
140.58 |
142.40 |
キウイ円 |
77.92 |
78.66 |
77.59 |
78.59 |
スイス円 |
99.15 |
100.84 |
98.92 |
100.59 |
オージー円 |
96.27 |
97.60 |
96.02 |
97.38 |
ユーロスイス |
1.2303 |
1.2361 |
1.2303 |
1.2357 |
カナダ |
1.0320 |
1.0329 |
1.0285 |
1.0293 |
カナダ円 |
91.15 |
92.30 |
90.88 |
92.13 |
金 |
1583.3 |
1585.5 |
1575.1 |
1578.8 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
14329 |
+33 |
ナスダック |
3232 |
+10 |
S&P |
1544 |
+3 |
ロンドンFT |
6439 |
+12 |
ドイツDAX |
7940 |
+20 |
上海総合指数 |
2324 |
−23 |
日経平均 |
11968 |
+36 |
TOPIX |
1004 |
+1 |
株フィーバー一色。株は運動会、為替は葬式、って感じ。連動性は薄れてしまっている。世界中の株が上がっているのだから、通貨には無関係とも言える。昔、外人買いで株が沸騰人気の時は、外人、円買い、日本株買い総強気なんて言われたこともあったのだよ。当時は円を買ってそれで株買っていたからね。鈍くなったユーロも明日は動きそうだ。(3月6日夜)
劉少奇:年齢の高い人なら誰でも知っている中国の政治家。毛沢東との権力争いに敗れたくらいのことは知っていたが、悲惨な最期を迎えたことまでは知らなかった。この二人は中国共産革命の同志。凄まじい権力欲のあった毛沢東は反撃に出た。
文化大革命を通して、紅衛兵をつかって労働貴族追放ということにして、1967年に劉少奇を潰した。家宅捜索、逮捕、連行。69歳のときで、紅衛兵にリンチ的な事をされ、歩行も困難となった。肺炎となり、骸骨のような体になり、顔はシャリコウベとなった。恨みを呑んで監獄で死んだ。ぼろ毛布に包まれて火葬。「無職、伝染病による病死」と書かれた。母親も投獄され、祖母、次兄など縁者が次々と悲惨に死んでいった。一族郎党がリンチにあった。
因果応報となり、1980年毛沢東死後、未亡人江青は裁判をかけられた。91年首つり自殺をした。文化大革命を終始リードした江青は紅色女皇と呼ばれたそうだ。なお、文化大革命では数千万人が餓死している。とまあ、三国志の頃から変わらない中国の権力闘争のすごさで、なんとも淡白な日本人にはピンとこないものだ。私は毛沢東は嫌いだ。周恩来は好きだったけど。
3月6日(水曜) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
93.29 |
94.11 |
92.99 |
94.07 |
ユーロ |
1.3052 |
1.3071 |
1.2965 |
1.2967 |
ユーロ円 |
121.76 |
122.28 |
121.50 |
121.97 |
ポンド |
1.5127 |
1.5156 |
1.5016 |
1.5018 |
スイス |
0.9412 |
0.9488 |
0.9403 |
0.9488 |
オージー |
1.0258 |
1.0303 |
1.0234 |
1.0234 |
ユーロポンド |
0.8628 |
0.8650 |
0.8620 |
0.8634 |
キウイ |
0.8311 |
0.8352 |
0.8278 |
0.8283 |
ポンド円 |
141.12 |
141.50 |
140.70 |
141.27 |
キウイ円 |
77.53 |
78.06 |
77.43 |
77.92 |
スイス円 |
99.12 |
99.30 |
98.79 |
99.15 |
オージー円 |
95.70 |
96.39 |
95.64 |
96.27 |
ユーロスイス |
1.2285 |
1.2320 |
1.2277 |
1.2303 |
カナダ |
1.0269 |
1.0337 |
1.0256 |
1.0320 |
カナダ円 |
90.85 |
91.25 |
90.51 |
91.15 |
金 |
1575.0 |
1585.0 |
1567.5 |
1583.3 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
14296 |
+42 |
ナスダック |
3222 |
−2 |
S&P |
1541 |
+ |
ロンドンFT |
6428 |
−4 |
ドイツDAX |
7919 |
+49 |
上海総合指数 |
2347 |
+21 |
日経平均 |
11932.27 |
+249 |
TOPIX |
1003 |
+15 |
あと、何か材料あったっけ?雇用統計か。あれも最近大荒れになってないよね?以前ほどでもないよね、違っていたっけ?ってくらい印象が薄くなってきた指標。重要なのはわかっているけど。お金ジャブジャブで動いているだけだから、すぐにどうこうなるものでないと動意は薄い。(3月5日夜)
バッハ:有名な作曲家だよね。晩年、盲目になっていたのだそうだ。最初から最後まで有名なのだと思っていたけど、ヘンデルと言う作曲家の方が有名だったが、無視されていたらしい。教会の楽長で終わった。大音楽家として認められるには、死後1世紀を要したとなっている。亡くなったのは1750年だが、有名な人たちの多くが、生前恵まれていなかった、死後何年たってから有名になったという類の話が多く、なんとも今まで教えられてきたイメージと違い過ぎて戸惑う。
3月5日(火曜) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
93.49 |
93.54 |
92.92 |
93.29 |
ユーロ |
1.3027 |
1.3075 |
1.3010 |
1.3052 |
ユーロ円 |
121.79 |
121.87 |
121.13 |
121.76 |
ポンド |
1.5114 |
1.5200 |
1.5094 |
1.5127 |
スイス |
0.9408 |
0.9433 |
0.9393 |
0.9412 |
オージー |
1.0197 |
1.0263 |
1.0188 |
1.0258 |
ユーロポンド |
0.8619 |
0.8636 |
0.8589 |
0.8628 |
キウイ |
0.8276 |
0.8335 |
0.8256 |
0.8311 |
ポンド円 |
141.30 |
141.45 |
140.58 |
141.12 |
キウイ円 |
77.37 |
77.77 |
76.91 |
77.53 |
スイス円 |
99.37 |
99.42 |
98.76 |
99.12 |
オージー円 |
95.33 |
95.78 |
95.05 |
95.70 |
ユーロスイス |
1.2256 |
1.2287 |
1.2251 |
1.2285 |
カナダ |
1.0272 |
1.0294 |
1.0256 |
1.0269 |
カナダ円 |
91.01 |
91.11 |
90.53 |
90.85 |
金 |
1573.8 |
1586.5 |
1572.1 |
1575.0 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
14254 |
+126 |
ナスダック |
3224 |
+42 |
S&P |
1540 |
+15 |
ロンドンFT |
6432 |
+86 |
ドイツDAX |
7870 |
+179 |
上海総合指数 |
2326 |
+53 |
日経平均 |
11683 |
+31 |
TOPIX |
989 |
-4 |
黒田氏がしゃべると言うので、ラジオでやっているのかと思ったらやってなかった。いつもダラダラと流しているくせにね。11時ごろもう終わったのかと思っていたら、そのあともコメントが出てくるので驚いた。いったいあの質疑応答とは何時間やっているのかね?問題は明日だね。何を言い出すかわからない人がしゃべるからね。
オージーが予定通りにガタガタに崩れていて喜ばしい。そのうち、戻るだろうが、勝負あった?問題は、うまく行くポジションは小さく、苦労するポジションが大きいことである。戻って売り場提供を待ちたい。(3月雛祭りの翌日の夜)
ルイスフロイスというポルトガルの宣教師がいて、信長の事を書いているのがあって、多くの人に知られている。この人から我々は信長がどういう人物だったのか知ったのであるが、裏の話があって驚いた。彼の書いた膨大な日本史はイエズス会に無視されて、マカオに放置されていたのだが、200年後それも火事で燃えてしまった。別々に謄写したものが各地にあり、日本のクリスチャン学者である松田という人が、これを苦労して蒐集して、その全貌が明らかになったのだが、それがなんと1980年だったのである。歴史とは不思議な因縁物語である。
3月4日(月曜) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
93.65 |
93.73 |
93.17 |
93.49 |
ユーロ |
1.3010 |
1.3030 |
1.2982 |
1.3027 |
ユーロ円 |
121.85 |
121.99 |
121.14 |
121.79 |
ポンド |
1.5045 |
1.5118 |
1.5000 |
1.5114 |
スイス |
0.9425 |
0.9441 |
0.9408 |
0.9408 |
オージー |
1.0195 |
1.0205 |
1.0116 |
1.0197 |
ユーロポンド |
0.8645 |
0.8665 |
0.8614 |
0.8619 |
キウイ |
0.8230 |
0.8245 |
0.8193 |
0.8276 |
ポンド円 |
140.90 |
141.28 |
140.22 |
141.30 |
キウイ円 |
77.05 |
77.39 |
76.49 |
77.37 |
スイス円 |
99.35 |
99.44 |
98.89 |
99.37 |
オージー円 |
95.50 |
95.58 |
94.44 |
95.33 |
ユーロスイス |
1.2260 |
1.2275 |
1.2240 |
1.2256 |
カナダ |
1.0270 |
1.0310 |
1.0268 |
1.0272 |
カナダ円 |
91.20 |
91.19 |
90.44 |
91.01 |
金 |
1575.0 |
1584.9 |
1569.6 |
1573.8 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
14128 |
+38 |
ナスダック |
3182 |
+12 |
S&P |
1525 |
+7 |
ロンドンFT |
6346 |
−33 |
ドイツDAX |
7692 |
−16 |
上海総合指数 |
2273 |
−86 |
日経平均 |
11652 |
+46 |
TOPIX |
992 |
+8 |
米の財政問題?予算問題?いろんな連中が、これはやばいことである、大問題であると述べて来ていたが、実際にそうなって、ドルも株式も全く影響を受けなかったということは、騒がれているような大問題ではなかったのではないかという疑念がある。囃してきた人たちに聞いてみたいものだ。
ドル円は94円台を買った連中と90円台で投げた連中と昨日買い仕掛けしていた連中は同じ面子ではないのか?(3月2日昼)
昨日、都内に出ていたが、株式市場の上げが、次第に人々の心理に影響を与えてきているような感じを受けた。いずれ数字にも表れてくるのではないか?
3月1日(金曜) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
92.55 |
93.68 |
92.44 |
93.58 |
ユーロ |
1.3055 |
1.3101 |
1.2966 |
1.3020 |
ユーロ円 |
120.82 |
122.17 |
120.36 |
121.85 |
ポンド |
1.5165 |
1.5186 |
1.4985 |
1.5040 |
スイス |
0.9367 |
0.9462 |
0.9352 |
0.9428 |
オージー |
1.0217 |
1.0242 |
1.0182 |
1.0203 |
ユーロポンド |
0.8609 |
0.8686 |
0.8610 |
0.8657 |
キウイ |
0.8250 |
0.8295 |
0.8217 |
0.8250 |
ポンド円 |
140.35 |
140.92 |
139.12 |
140.74 |
キウイ円 |
76.35 |
77.34 |
76.28 |
77.20 |
スイス円 |
98.80 |
99.42 |
98.21 |
99.26 |
オージー円 |
94.56 |
95.62 |
94.43 |
95.48 |
ユーロスイス |
1.2229 |
1.2289 |
1.2230 |
1.2275 |
カナダ |
1.0308 |
1.0343 |
1.0263 |
1.0265 |
カナダ円 |
89.78 |
91.16 |
89.65 |
91.16 |
金 |
1580.0 |
1587.4 |
1565.0 |
1575.0 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
14089.66 |
+35.17 |
ナスダック |
3169.74 |
+9.55 |
S&P |
1518.2 |
+3.52 |
ロンドンFT |
6378.6 |
+17.79 |
ドイツDAX |
7708.16 |
−33.54 |
上海総合指数 |
2359.51 |
−6.09 |
日経平均 |
11606.38 |
+47.02 |
TOPIX |
984.33 |
+8.67 |
各種指標(夜中) |
月曜 |
火曜 |
水曜 |
木曜 |
金曜 |
---|---|---|---|---|---|
円国債(%) |
0.72 |
0.69 |
0.68 |
0.68 |
0.66 |
独国債10年(%) |
1.57 |
1.46 |
1.46 |
1.46 |
1.41 |
米国債10年(%) |
1.87 |
1.89 |
1.90 |
1.89 |
1.85 |
原油テキサス |
92.4 |
92.7 |
92.8 |
91.9 |
90.9 |