メイン

過去のコメント集  2012年12月

謹賀新年(2013年元旦。)

12月31日(月曜)
始値
高値
安値
引値
ドル円
85.85
86.80
85.65
86.74
ユーロ
1.3215
1.3235
1.3172
1.3193
ユーロ円
113.45
114.54
113.20
114.46
ポンド
1.6170
1.6274
1.6134
1.6244
スイス
0.9130
0.9167
0.9120
0.9155
オージー
1.0365
1.0409
1.0364
1.0394
ユーロポンド
0.8175
0.8187
0.8104
0.8122
キウイ
0.8195
0.8290
0.8195
0.8286
ポンド円
138.80
141.03
138.54
140.90
キウイ円
70.35
71.90
70.26
71.87
スイス円
94.05
94.85
93.78
94.75
オージー円
89.00
90.21
88.79
90.16
 ユーロスイス
1.2065
1.2079
1.2064
1.2078
カナダ
0.9970
0.9975
0.9918
0.9922
カナダ円
86.10
87.45
85.95
87.42
1655.0
1668.9
1655.0
1660.0
ユーロオージー
1.2742
1.2752
1.2681
1.2684
ユーロノルウェー
7.3728
7.3838
7.3333
7.3350
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
13104.14
+166.03
ナスダック
3019.51
+59.2
S&P
1426.19
+23.76
ロンドンFT
5897.81
−27.56
ドイツDAX
7612.39
−43.49
上海総合指数
2269.13
+35.88
日経平均
10395.18
TOPIX
859.8

ここまで調子に乗った円相場と株式相場は、1月に咎めを受けるだろう。外れてもうちの事務所に卵投げるなよ。とは言ってもトレンドは変わらないと思う。(12月28日。夕方。)

東京講習会1月19日、大阪講習会2月16日。東京外為市場を作った酒匂氏とアキの講演会。二人の丁々発止のお話はどうなるか?グリコのおまけは、酒匂氏の初心者向け説教会。来たれ!若者、なんてね、来なくてもいいよ。

一般の方で講習会参加にご興味のある方は、以下にメールをください。
aia-info@aia.press.ne.jp

12月28日(金曜)
始値
高値
安値
引値
ドル円
86.10
86.64
85.87
85.90
ユーロ
1.3236
1.3256
1.3166
1.3216
ユーロ円
113.96
114.70
113.30
113.53
ポンド
1.6100
1.6173
1.6079
1.6168
スイス
0.9133
0.9182
0.9115
0.9132
オージー
1.0378
1.0396
1.0361
1.0375
ユーロポンド
0.8221
0.8225
0.8167
0.8174
キウイ
0.8210
0.8226
0.8181
0.8200
ポンド円
138.62
139.53
138.20
138.88
キウイ円
70.69
71.15
70.41
70.44
スイス円
94.27
94.90
93.78
94.06
オージー円
89.35
89.83
89.07
89.12
 ユーロスイス
1.2088
1.2092
1.2070
1.2069
カナダ
0.9953
0.9972
0.9939
0.9968
カナダ円
86.51
87.08
86.16
86.18
1663.7
1666.5
1653.9
1655.0
ユーロオージー
1.2751
1.2780
1.2675
1.2738
ユーロノルウェー
7.3743
7.3903
7.3274
7.3707
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
12938.11
-158.20
ナスダック
2960.31
−25.60
S&P
1402.43
−15.67
ロンドンFT
5925.37
−28.93
ドイツDAX
7612.39
−43.49
上海総合指数
2233.25
+27.35
日経平均
10395.18
+72.20
TOPIX
859.80
+5.71
各種指標(夜中)
月曜
火曜
水曜
木曜
金曜
円国債(%)
0.78
0.80
0.81
0.80
独国債10年(%)
1.38
1.32
1.31
米国債10年(%)
1.78
1.76
1.74
1.70
原油テキサス
88.8
90.8
91.1
90.6

圧倒的に一方通行を多数の通貨ペアや日本株が演じているが、たぶんこのまま走り続けるのだろう。過去の教訓から想定すると、1月の相場は上下激しく荒れることになるだろう。(12月27日。夕方。)

「64」横山秀夫著。文芸春秋。1995円。この著者は、半落ち、臨場、クライマーズハイなどで有名である。空港で時間つぶしに眺めていたが、過去の著書からつまらないはずはないと思い、購入した。最初の2−3割程度はなんだか焦点が定まらず、あまりページが進まなかった。ところがどっこい、後半の7割程度は一気に熱を帯びてきて、筆のタッチもリズム感が出ているのがわかった。なかなか面白かった。☆5個。正月のお勧め本。

12月27日(木曜)
始値
高値
安値
引値
ドル円
85.63
86.16
85.48
86.10
ユーロ
1.3224
1.3284
1.3201
1.3236
ユーロ円
113.24
114.32
113.03
113.96
ポンド
1.6134
1.6203
1.6067
1.6100
スイス
0.9129
0.9157
0.9097
0.9133
オージー
1.0377
1.0389
1.0346
1.0378
ユーロポンド
0.8196
0.8224
0.8185
0.8221
キウイ
0.8196
0.8227
0.8163
0.8210
ポンド円
138.16
139.18
137.92
138.62
キウイ円
70.18
70.69
70.01
70.69
スイス円
93.80
94.62
93.58
94.27
オージー円
88.86
89.35
88.64
89.35
 ユーロスイス
1.2072
1.2095
1.2071
1.2088
カナダ
0.9941
0.9958
0.9909
0.9953
カナダ円
86.14
86.80
85.99
86.51
1659.9
1665.5
1652.8
1663.7
ユーロオージー

1.2743

1.2805
1.2734
1.2751
ユーロノルウェー
7.3876
7.4011
7.3647
7.3743
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
13096.31
−18.28
ナスダック
2985.91
−4.25
S&P
1418.1
−1.73
ロンドンFT
5954.3
+0.12
ドイツDAX
7655.88
+16.22
上海総合指数
2205.9
−13.23
日経平均
10322.98
+92.62
TOPIX
854.09
+6.38

ほとんどの市場がお休みでも仕掛ける奴はいくらでもいるわけで、驚き。儲けは儲けというところだろう。アベちゃんが一生懸命仕手筋に油を注いでいる。彼の望む90円台だが、90円台は節目はないよ。いつも通過なんだよ。一旦止まったりするが滞空期間は短いと言う記憶がある。

師走相場の怖いところは、走り出すと止まらない事だ。そんなに師走相場があるわけではないので、非常に印象に残る。だから、テクニカルやチャートなどがほとんど当たらないという特徴がある。ドル円は85.40−55で短期ピークアウトとしておいたのだが、抜けてしまって73かあ、って感じ。やりたい放題というところ。新年明けに突っ込んでいくと、今仕込んでいる奴らが売りで待つと言うスタンスだろう。(12月26日。夜中。)

箱根の山鮨物語:強羅:一人旅だったので、車を出さず電車にした。自宅から小田急の駅まで2分なので利用が増えている。ロマンスカーで箱根湯本まで。電車はガラガラ。湯本から強羅まで登山電車。う〜〜む、小学6年の遠足以来の事だ。当時、雨が降って山の中を歩いて、やっと皆で旅館についたのを覚えている。早雲山だった。登山電車は混んでいた。若い人が多いので驚いた。箱根に行くのは、おじんおばんだと思っていたからね。登山電車が車内案内でいろいろ説明を聞かせてくれる。勾配は世界第二位だそうだ。3度も4度もスィッチバックをやるのだが、そのたびに、運転手と車掌が入れ替わる。行ったり来たりご苦労な事だ。なんと40分もかけて強羅。その上は、ケーブルカーだが、それには乗らず強羅泊。

ホテルは昔会員制マンションだったような感じ。朝食付きの宿泊を選んだのだが、温泉街でも夜プラプラ歩いてみようと思っていたからだ。温泉は柔らかい。7時半ごろ夕食でも食べるかと外に出た。あまりの寒さに熱燗と温泉で最高だと思っていた。げげげ、7時半なのに店と言う店が全て閉まっているのだ。まさか、ラーメン屋まで閉まっているとは驚き。箱根に来て、ヤマザキディリ―(すごく愛想が悪く、ヤマザキの教育はコンビニと比べて非常に劣る)で夕飯を食うなど情けないので店を探し続けた。開いているのはスナックとかカラオケの類。

鮨屋が開いていた。どうも貧相な鮨屋なのであまり入りたくなかったのだが、他に選択の余地はなく、入った。若い男女が出たのでなんと私だけである。店のおやじはやる気ゼロ。かあさん、しゃりは残ってるか?だってよ。それで熱燗を頼んだのだが、店の親父は本当は8時閉店なんだという。え?看板に9時閉店って書いてあるじゃんかと私は言い、雰囲気悪し。8時ごろ来られる人は、この2週間くらいいないんだと。おかみさんは商売上手だから、しゃべりっぱなし。おやじは77歳。跡取りはいない。酒のつまみを食べた時から、うっ、失敗したとすぐにわかった。ウマクナイ。

それで、握ってくれと言って、何があるのと聞いたら、お任せでいいですかというから、いいと答えた。がががが、なんと鮨の魚が多少凍っている。凍っている鮨ほどまずいものはない。しかも、カウンターに座っているのに、かっぱ巻きを出してくるとは、、、、。かっぱ巻きが面積の四分の一を占めて威張っていやがる。それで、美味くないなあと思いつつ食べていたのだが、おやじがいない。あれ?と思って奥をみたら、こたつで夕飯食ってやがんの。客を放り出して飯を食う鮨屋なんて初めてである。

その間、おかみさんはしゃべりっぱなし。戻ってきたのだが、腰が悪いので鮨屋は大変なのだそうだ。だから、椅子に座ってやればいいじゃんかと言った。天ぷら屋のおやじは80歳で座りながら作ってるよと言った。そのおやじは、座るようなら、店をたたんだほうがいいとのたまう。リズムがあるからね、だってさ。かっぱ巻きにリズム何て必要なのかね?それでまあ、回転寿司の悪口をよく言うのだが、私は心の中で、回転のほうがよほど美味いよとつぶやいてた。

皆商売がうまくいかないので、どこも蕎麦屋に店替えをしているのだそうだ。おやじに言わせると蕎麦作ってるやつなんて料理人の下の下だという。1ヶ月もあればマスターできるようなものだとまでいうのである。そのうち、箱根中、蕎麦屋だらけになってしまうとまで言っていた。私はいつも最後に磯辺巻きのホタテ、三角巻きのネギトロ、三角巻きのわさびを食べる。ちゃんとしたわさびを出せる店はいいという持論があるのだ。うわ〜〜〜、巻きつけた海苔がベチョベチョ。巻物はいつも切るので三角巻きなるものは作ったことがないとかいう。研究心はないし、いわゆる昔式の宜しくない寿司職人だ。そのうち、店もたたむそうだ。(そのほうがええ)。

お勘定、と言ったら、げげげのきたろう、なんと1万円。私は5千円かと思っていた。ラーメン屋で1500円のつもりが散財となり、わたしはえらく損をした気分となり、翌日になっても気分が悪かった。後から考えると、登山電車で40分もかかる山の中ではお金もかかるのだろうとは思ったのであるが。翌日のホテルの朝食?美味かった。ってわけで、箱根の山は、旅館の夕飯を食べたほうがいいぜ。帰りはロマンスカーがなくて、2時間半もかかって帰ってきた。ケツが痛くなった。     

12月26日(水曜)
始値
高値
安値
引値
ドル円
84.80
85.73
84.75
85.63
ユーロ
1.3185
1.3254
1.3171
1.3224
ユーロ円
111.80
113.39
111.71
113.24
ポンド
1.6125
1.6170
1.6109
1.6134
スイス
0.9160
0.9170
0.9111
0.9129
オージー
1.0370
1.0386
1.0345
1.0377
ユーロポンド
0.8175
0.8209
0.8166
0.8196
キウイ
0.8215
0.8242
0.8156
0.8196
ポンド円
136.75
138.23
136.67
138.16
キウイ円
69.65
70.29
69.63
70.18
スイス円
92.60
93.89
92.49
93.80
オージー円
87.95
88.86
87.83
88.86
 ユーロスイス
1.2075
1.2082
1.2071
1.2072
カナダ
0.9920
0.9951
0.9899
0.9941
カナダ円
85.50
86.21
85.39
86.14
1659.0
1668.0
1650.3
1659.9
ユーロオージー
1.2714
1.2782
1.2705
1.2743
ユーロノルウェー
7.3725
7.3980
7.3423
7.3876
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
13114.59
−24.49
ナスダック
2990.16
−22.44
S&P
1419.83
−6.83
ロンドンFT
5954.18
ドイツDAX
7636.23
上海総合指数
2219.13
+5.52
日経平均
10230.36
+150.24
TOPIX
847.71
+9.70

クリスマス(12月25日)

 

 

 

12月25日(火曜)
始値
高値
安値
引値
ドル円
84.94
84.96
84.65
84.82
ユーロ
1.3186
1.3191
1.3172
1.3186
ユーロ円
112.00
112.00
111.53
111.84
ポンド
1.6127
1.6142
1.6117
1.6140
スイス
0.9158
0.9173
0.9151
0.9158
オージー
1.0358
1.0375
1.0357
1.0372
ユーロポンド
0.8176
0.8182
0.8165
0.8170
キウイ
0.8216
0.8216
0.8214
0.8216
ポンド円
136.98
137.23
136.58
136.90
キウイ円
69.79
69.90
69.56
69.69
スイス円
92.75
93.03
92.34
92.62
オージー円
87.98
88.07
87.73
87.98
 ユーロスイス
1.2076
1.2085
1.2071
1.2076
カナダ
0.9928
0.9930
0.9919
0.9925
カナダ円
85.56
85.57
85.30
85.46
1658.7
1658.7
1658.7
1658.7
ユーロオージー
ユーロノルウェー
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
13139.08
ナスダック
3012.60
S&P
1426.66
ロンドンFT
5954.18
ドイツDAX
7636.23
上海総合指数
2159.05
日経平均
10080.12
+140.06
TOPIX
838.01
+5.29

おしゃべりあべと呼ぼう。彼はどうも自分の言葉に酔っているようだね。自分の思うとおりに相場が動くと思ったら大間違いだといずれ気が付くだろう。相場は暴走するんだよ。特に今回のようにヘッジファンドにまで金を貸して投機をさせようというのだから舞台仕掛けはたいしたもんだ。奴らは、日本政府の味方だなんて勘違いしているのだろう。今の買い方は有象無象だから非常に危ない集団だ。来年は彼のおしゃべりで相場は荒れそうだ。私としては歓迎だよ。どんどんしゃべってね。

金は総員強気の中、孤独のベアであったが、やっと落ちてきてよろしい。年内に落ちないなら来年はもっと下がると思う。(円建ては取引しないのでわからない)いずれまた安く買える時が来るだろう。(12月24日夜)

世の中、暇な連中が多いのはよく知っている。最近では高松の空港管制官だよね。下の記事を読んで私は茫然自失、呆れ果てたのである。お寺だろ?誰が通報したのかね?通報したやつ、こんな裁量の裁判官、求刑を出した検事、警察に渡すより、説教垂れて諭すべき坊主、この国が最近おかしいのはわかっているが、いくらなんでも国費を使ってふざけるなと言いたい。この記事が間違っていることを希望したい。

今年5月、和歌山県高野町高野山の金剛峯寺で地蔵の前に供えられた賽銭(さいせん)10円を盗んだとして、窃盗罪に問われた大阪府和泉市の無職、鶴原正文被告(66)に対する控訴審の判決公判が20日、大阪高裁で開かれた。

的場純男裁判長は、懲役1年8月(求刑懲役2年6月)とした1審和歌山地裁判決を「10円の窃盗でこの量刑は重すぎる」と破棄。その上で「10円とはいえ現金。刑事責任は軽視できない」として、改めて懲役1年の実刑判決を言い渡した。

弁護側は1審段階から、「賽銭で遊んでいただけ」と無罪を主張。これに対し、的場裁判長は判決理由で「弁解は不合理で信用できない」と窃盗の故意を認定した。

判決によると、鶴原被告は今年5月13日午後、金剛峯寺にある織田信長供養塔で、地蔵の前に供えられていた賽銭の10円玉を盗んだ。

12月24日(月曜)
始値
高値
安値
引値
ドル円
84.30
84.95
84.27
84.94
ユーロ
1.3180
1.3234
1.3169
1.3186
ユーロ円
111.10
112.01
111.06
112.00
ポンド
1.6170
1.6205
1.6101
1.6127
スイス
0.9165
0.9171
0.9126
0.9158
オージー
1.0400
1.0416
1.0357
1.0358
ユーロポンド
0.8150
0.8184
0.8147
0.8176
キウイ
0.8235
0.8251
0.8211
0.8216
ポンド円
136.30
136.98
136.20
136.98
キウイ円
69.40
69.85
69.29
69.79
スイス円
92.00
92.75
91.98
92.75
オージー円
87.65
88.02
87.65
87.98
 ユーロスイス
1.2080
1.2086
1.2070
1.2076
カナダ
0.9935
0.9946
0.9908
0.9928
カナダ円
84.85
85.65
84.80
85.56
1657.0
1665.9
1652.2
1658.7
ユーロオージー
ユーロノルウェー
7.3398
7.3962
7.3385
7.3907
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
13139.08
−51.76
ナスダック
3012.60
−8.41
S&P
1426.66
−3.49
ロンドンFT
5954.18
+14.19
ドイツDAX
7636.23
休場
上海総合指数
2159.05
+5.74
日経平均
9940.06
休場
TOPIX
832.72
休場

帰ってきたぜ函館、じゃなかった、東京だ。私が不在の時には、相場が動くと言うジンクスは有名であるが、やはりであった。

師走相場は円安と唱えておいたから、まあ予定通りの動きと言えば、そんなところ。誰も100円と言わないから、私が100円なんて言ったら、今度は120円なんて言い出す奴らが出てきたね。調子に乗るなって。

戻ってきていろいろ読んだり、調べたりしていたが、今回の選挙結果が当然ながら背景にあるのだが、日本中はしゃぎすぎという印象を持った。市場の期待がこういうことだったのだということなのだろうが、週末にさらに研究してみたい。別に円安でも円高でも動いてくれれば私は構わないのだが、円安待望論が多いのは、あまり好まない。これでガソリン代が上がれば、またブツブツ文句言うのだと思うが、現在の貿易構造とかいろいろ見れば、円安は諸刃の剣である。

行き過ぎれば行きすぎてしまうのが市場であるが、政府系とか大所は、相場とは管理ができるものだと考えているようである。そんなことはできないとのだと歴史が教えてくれているのだが、皆忘れる。85円ー90円がいいとか言ってるが、そんな都合のいいことにはならない。今の相場は、上下に挟まれて、ニッチモサッチも身動きが取れないので、暴れようとしているだけなのだ。私はどの程度暴れてくれるのか、見極めたいと思っている。(12月21日夜。)

12月21日(金曜)
始値
高値
安値
引値
ドル円
84.40
84.44
83.86
84.23
ユーロ
1.3245
1.3253
1.3159
1.3188
ユーロ円
111.78
111.79
110.63
111.08
ポンド
1.6271
1.6285
1.6154
1.6172
スイス
0.9116
0.9179
0.9108
0.9150
オージー
1.0483
1.0487
1.0394
1.0399
ユーロポンド
0.8140
0.8156
0.8116
0.8155
キウイ
0.8341
0.8347
0.8215
0.8234
ポンド円
137.33
137.41
135.89
136.22
キウイ円
70.40
70.43
69.14
69.35
スイス円
92.58
92.62
91.63
92.05
オージー円
88.48
88.50
87.54
87.59
 ユーロスイス
1.2074
1.2083
1.2066
1.2067
カナダ
0.9877
0.9952
0.9873
0.9936
カナダ円
85.45
85.49
84.50
84.77
1647.3
1659.8
1635.8
1656.9
ユーロオージー
1.2632
1.2699
1.2618
1.2669
ユーロノルウェー
7.3573
7.3664
7.2941
7.3442
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
13190.84
−120.88
ナスダック
3021.01
−29.38
S&P
1430.15
−13.54
ロンドンFT
5939.99
−18.35
ドイツDAX
7636.23
−35.87
上海総合指数
2153.31
−15.04
日経平均
9940.06
−99.27
TOPIX
832.72
−5.89
各種指標(夜中)
月曜
火曜
水曜
木曜
金曜
円国債(%)
0.74
0.77
0.79
0.78
0.78
独国債10年(%)
1.37
1.41
1.43
1.42
1.38
米国債10年(%)
1.78
1.82
1.81
1.80
1.76
原油テキサス
87.4
88.4
89.7
89.9
88.9

朝から崖協議で相場が乱高下。今もその話でホワイトハウスがコメント出してる。注目されてた日銀は予想通りの結果。で、次回の会合まで期待値継続。日経の早刷り記事通りの内容だった。円はドタバタしたけど、相当腰座ってるので、結局また売られてる。

明日は連休前の金曜。調整?それとも一方通行で更なる高み?動きそうだなぁ。。。(堀内出張中。12月20日夜。代理C)

12月20日(木曜)
始値
高値
安値
引値
ドル円
84.40
84.46
83.86
84.40
ユーロ
1.3227
1.3295
1.3189
1.3245
ユーロ円
111.64
112.14
110.74
111.78
ポンド
1.6246
1.6296
1.6238
1.6271
スイス
0.9134
0.9155
0.9086
0.9116
オージー
1.0480
1.0499
1.0461
1.0483
ユーロポンド
0.8142
0.8161
0.8117
0.8140
キウイ
0.8339
0.8364
0.8319
0.8341
ポンド円
137.12
137.55
136.22
137.33
キウイ円
70.38
70.47
69.93
70.40
スイス円
92.40
92.86
91.70
92.58
オージー円
88.45
88.53
87.85
88.48
 ユーロスイス
1.2082
1.2085
1.2073
1.2074
カナダ
0.9888
0.9897
0.9870
0.9877
カナダ円
85.36
85.53
84.76
85.45
1666.8
1671.9
1635.7
1647.3
ユーロオージー

1.2617

1.2682
1.2588
1.2632
ユーロノルウェー
7.3628
7.3855
7.3544
7.3573
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
13311.72
+59.75
ナスダック
3050.39
+6.03
S&P
1443.69
+7.88
ロンドンFT
5958.34
−3.25
ドイツDAX
7672.1
+3.6
上海総合指数
2168.35
+6.11
日経平均
10039.33
−121.07
TOPIX
838.61
−0.73

円全面安で軒並み年初来高値更新となった。いよいよ明日は日銀会合。注目。

それにしても、BOSS出張時はほんと動くな。。。戻るまであと2日。まだ波乱ありと覚悟しておこう。。。(堀内出張中。12月19日夜。代理C)

12月19日(水曜)
始値
高値
安値
引値
ドル円
84.20
84.62
84.17
84.40
ユーロ
1.3228
1.3308
1.3223
1.3227
ユーロ円
111.38
*112.59
111.33
111.64
ポンド
1.6252
1.6307
1.6241
1.6246
スイス
0.9128
0.9138
0.9089
0.9134
オージー
1.0533
1.0534
1.0476
1.0480
ユーロポンド
0.8139
0.8168
0.8129
0.8142
キウイ
0.8414
0.8423
0.8332
0.8339
ポンド円
136.84
137.87
136.78
137.12
キウイ円
70.85
70.94
70.34
70.38
スイス円
92.24
93.06
92.17
92.40
オージー円
88.69
88.88
88.30
88.45
 ユーロスイス
1.2075
1.2102
1.2075
1.2082
カナダ
0.9856
0.9887
0.9849
0.9888
カナダ円
85.43
85.82
85.24
85.36
1670.0
1676.9
1663.5
1666.8
ユーロオージー

1.2555

1.2680
1.2551
1.2617
ユーロノルウェー
7.4001
7.4190
7.3500
7.3647
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
13251.97
−98.99
ナスダック
3044.36
−10.17
S&P
1435.81
−10.98
ロンドンFT
5961.59
+25.69
ドイツDAX
7668.5
+14.92
上海総合指数
2162.24
−0.23
日経平均
10160.4
+237.39
TOPIX
839.34
+22.49

円売り根強い。ユーロ円、ポンド円が年初来高値を更新。スイス円は接近。ドル円も84円台定着。かなり腰が据わっているようだ。ユーロは鉄板節を明確に上抜けてきており、新展開入りか?太平洋はイマイチ、金が急落、米債利回りが急上昇と、金の流れに変化あり?注意してみておきたい。(堀内出張中。12月18日夜。代理C)


12月18日(火曜)
始値
高値
安値
引値
ドル円
83.88
84.27
83.83
84.20
ユーロ
1.3163
1.3238
1.3156
1.3228
ユーロ円
110.41
111.47
110.35
111.38
ポンド
1.6203
1.6270
1.6195
1.6252
スイス
0.9176
0.9186
0.9124
0.9128
オージー
1.0553
1.0558
1.0516
1.0533
ユーロポンド
0.8124
0.8145
0.8119
0.8139
キウイ
0.8449
0.8454
0.8400
0.8414
ポンド円
135.91
136.92
135.83
136.84
キウイ円
70.87
70.98
70.47
70.85
スイス円
91.41
92.29
91.35
92.24
オージー円
88.52
88.72
88.23
88.69
 ユーロスイス
1.2078
1.2089
1.2066
1.2075
カナダ
0.9835
0.9858
0.9833
0.9856
カナダ円
85.29
85.50
85.12
85.43
1697.6
1703.2
1661.2
1670.0
ユーロオージー
1.2472
1.2569
1.2467
1.2555
ユーロノルウェー
7.3838
7.4033
7.3758
7.4001
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
13350.96
+115.57
ナスダック
3054.53
+43.93
S&P
1446.79
+16.43
ロンドンFT
5935.9
+23.75
ドイツDAX
7653.58
+48.64
上海総合指数
2162.46
+2.12
日経平均
9923.01
+94.13
TOPIX
816.85
+9.01

選挙結果受けて、早朝から場外乱闘で円全面安。既定路線で織り込み済みだと思ってたのだが、あそこまでやるか。朝の3時過ぎからお買い上げご苦労様で、結局後ろみたら誰もついてきてなくハイシャンシャン。一旦は調整期待したいけど、日銀会合控えて押し目は買いが入ってくるのだろう。(堀内出張中。12月17日夜。代理C)


12月17日(月曜)
始値
高値
安値
引値
ドル円
84.45
84.48
83.61
83.88
ユーロ
1.3175
1.3192
1.3144
1.3163
ユーロ円
111.25
111.29
109.93
110.41
ポンド
1.6160
1.6217
1.6155
1.6203
スイス
0.9170
0.9194
0.9145
0.9176
オージー
1.0550
1.0573
1.0527
1.0553
ユーロポンド
0.8155
0.8155
0.8113
0.8124
キウイ
0.8460
0.8476
0.8426
0.8449
ポンド円
136.50
136.61
135.45
135.91
キウイ円
71.45
71.45
70.53
70.87
スイス円
92.10
92.10
91.01
91.41
オージー円
89.10
89.10
88.08
88.52
 ユーロスイス
1.2080
1.2095
1.2075
1.2078
カナダ
0.9870
0.9882
0.9833
0.9835
カナダ円
85.55
85.60
84.64
85.29
1695.0
1700.0
1686.6
1697.6
ユーロオージー
1.2477
1.2405
1.2466
1.2472
ユーロノルウェー
7.3867
7.4075
7.3629
7.3838
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
13235.39
+100.38
ナスダック
3010.6
+39.27
S&P
1430.36
+16.78
ロンドンFT
5912.15
−9.61
ドイツDAX
7604.94
+8.47
上海総合指数
2160.34
+9.72
日経平均
9828.88
+91.32
TOPIX
807.84
+6.80

東京は火照った体が収まらずにドル円は年初来高値まで20数銭の所まで。さすがに海外は衆院選を控えてポジション調整気味かと思いきやドル売り開始でクロス円は行って来い。予想通り自民党に票が集まるのだろうけど官民協調外債ファンドって、損したら税金で補填してくれるのかなあ、、それなら出資したいけど。ロングは月曜に早起きしてSell on factに注意しないとね。あ、まだ日銀も残ってた。(堀内出張中。12月14日夜。代理I)

12月14日(金曜)
始値
高値
安値
引値
ドル円
83.65
83.96
83.32
83.53
ユーロ
1.3078
1.3174
1.3066
1.3161
ユーロ円
109.40
109.98
109.05
109.93
ポンド
1.6111
1.6178
1.6105
1.6171
スイス
0.9235
0.9247
0.9168
0.9183
オージー
1.0527
1.0578
1.0510
1.0565
ユーロポンド
0.8117
0.8145
0.8098
0.8139
キウイ
0.8430
0.8477
0.8397
0.8465
ポンド円
134.77
135.41
134.31
135.08
キウイ円
70.52
70.91
70.13
70.71
スイス円
90.58
91.06
90.27
90.96
オージー円
88.06
88.54
87.81
88.25
 ユーロスイス
1.2078
1.2092
1.2069
1.2086
カナダ
0.9850
0.9865
0.9833
0.9855
カナダ円
84.92
85.35
84.53
84.76
1697.1
1700.6
1693.2
1695.3
ユーロオージー
1.2420
1.2463
1.2401
1.2453
ユーロノルウェー
7.3562
7.3979
7.3492
7.3960
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
13135.01
−35.71
ナスダック
2971.33
−20.83
S&P
1413.58
−5.87
ロンドンFT
5921.76
−7.85
ドイツDAX
7596.47
+14.49
上海総合指数
2150.63
+89.15
日経平均
9737.56
−5.17
TOPIX
801.04
+1.83
各種指標(夜中)
月曜
火曜
水曜
木曜
金曜
円国債(%)
0.71
0.70
0.70
0.73
0.74
独国債10年(%)
1.31
1.31
1.33
1.35
1.35
米国債10年(%)
1.62
1.65
1.70
1.73
1.71
原油テキサス
85.7
85.7
86.7
86.2
86.8

昨晩のFOMCでドルは売られたもののドル円はしっかり。なにがなんでも円売りスタンスは崩さない模様。でもちょっと過熱感ない?自民党政権になったら、来週もここからガッツリ買い上げる懐はのこってるのか。金はドル売りでも買われなかったのが微妙な変化を感じてしまった。(堀内出張中。12月13日夜。代理I)

12月13日(木曜)
始値
高値
安値
引値
ドル円
83.27
83.67
83.13
83.65
ユーロ
1.3073
1.3100
1.3040
1.3078
ユーロ円
108.86
109.55
108.65
109.40
ポンド
1.6149
1.6153
1.6084
1.6111
スイス
0.9262
0.9275
0.9226
0.9235
オージー
1.0553
1.0565
1.0509
1.0527
ユーロポンド
0.8095
0.8120
0.8090
0.8117
キウイ
0.8436
0.8460
0.8422
0.8430
ポンド円
134.47
135.08
134.15
134.77
キウイ円
70.25
70.67
70.07
70.52
スイス円
89.90
90.58
89.73
90.58
オージー円
87.87
88.30
87.70
88.06
 ユーロスイス
1.2108
1.2128
1.2075
1.2078
カナダ
0.9844
0.9855
0.9826
0.9850
カナダ円
84.59
85.05
84.42
84.92
1711.7
1711.7
1689.6
1697.1
ユーロオージー
1.2385
1.2439
1.2369
1.2420
ユーロノルウェー
7.3466
7.3599
7.3313
7.3562
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
13170.72
−74.73
ナスダック
2992.16
−21.65
S&P
1419.45
−9.03
ロンドンFT
5929.61
−16.24
ドイツDAX
7581.98
−32.81
上海総合指数
2061.48
−21.25
日経平均
9742.73
+161.27
TOPIX
799.21
+7.92

何度か書いてきているが、やはり外人は円がらみを投げない。投げるかどうかは、下げの明確な流れになった時だろう。腰が据わっている。(12月12日夜)

免許更新の講習に行った。1時間だから、長いなあ、と思っていたが、ビデオはなかなか良かったし、講師がちょっとなまっていて、親しみやすかった。あれは、やはり講習をやるべきだね。めったにお上の事をほめないのであるが、運転に対して真摯に向かうチャンスだろう。簡単テストみたいのをやったら、私の性格が出るのだが、苦笑い。攻撃的だってさ。それでまあ、反省をしましてですな、今日は、自転車を先に行かせたり、歩行者が横断を終わるまで待ってあげたり(あ、当たり前か)というわけで、本日だけは優秀運転者でした。

12月12日(水曜)
始値
高値
安値
引値
ドル円
82.51
83.30
82.48
83.27
ユーロ
1.3006
1.3098
1.2996
1.3073
ユーロ円
107.31
109.04
107.26
108.86
ポンド
1.6114
1.6173
1.6096
1.6149
スイス
0.9325
0.9327
0.9244
0.9262
オージー
1.0530
1.0585
1.0523
1.0553
ユーロポンド
0.8071
0.8101
0.8062
0.8095
キウイ
0.8392
0.8453
0.8386
0.8436
ポンド円
132.96
134.62
132.88
134.47
キウイ円
69.24
70.33
69.21
70.25
スイス円
88.48
90.01
88.46
89.90
オージー円
86.88
88.06
86.85
87.87
 ユーロスイス
1.2128
1.2128
1.2102
1.2108
カナダ
0.9862
0.9866
0.9827
0.9844
カナダ円
83.66
84.69
83.64
84.59
1710.0
1723.5
1707.8
1711.7
ユーロオージー
1.2349
1.2387
1.2331
1.2385
ユーロノルウェー
7.3418
7.3527
7.3280
7.3466
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
13245.45
−2.99
ナスダック
3013.81
−8.49
S&P
1428.48
+0.64
ロンドンFT
5945.85
+20.88
ドイツDAX
7614.79
+25.04
上海総合指数
2082.73
+8.02
日経平均
9581.46
+56.14
TOPIX
791.29
+5.22

師走相場の様相が濃くなってきた。ニュージーランド円が年初来高値を更新したが、このように今年の冴えない相場が最後の最後に動いて、今年の値幅は活発でした、なんてことを言いかねないのである。とは言え、円がらみ以外は高安更新は期待できない(12月11日夜中)

大学の同窓会、友人たちからおいでよと言われていて、迷っていたら開催日が過ぎてしまった。毎年11月なので、まあ、いいか。それで友人のラリーに、どうだった?って聞いたら、皆で写真を撮ったのを送ってきたんだけど、参ったなあ。もう誰が誰なのかさっぱりわからないわけよ。

300人入学して、100人卒業だから、ほとんど全員知ってるはずなんだけど。皆それなりに歳を重ねてしまったのだが、それでもアメリカ人は老けるのが早いなあ。女性なんか、アメリカ女性の20歳くらいなんて最高に輝いているでしょ、スタイルもいいし。それが、あんなに様変わりではさっぱりわからなかった。しかも集まったのは30人程度なのにね。30人の中でラリーしかわからなかった。愕然。やっぱり、行かなくて良かった。だって、どうやって挨拶するのさ。誰だかわからないのに。

12月11日(火曜)
始値
高値
安値
引値
ドル円
82.35
82.58
82.31
82.51
ユーロ
1.2942
1.3015
1.2929
1.3006
ユーロ円
106.58
107.41
106.47
107.31
ポンド
1.6078
1.6122
1.6069
1.6114
スイス
0.9334
0.9369
0.9317
0.9325
オージー
1.0488
1.0533
1.0461
1.0530
ユーロポンド
0.8050
0.8077
0.8045
0.8071
キウイ
0.8347
0.8398
0.8336
0.8392
ポンド円
132.40
133.09
132.34
132.96
キウイ円
68.74
69.32
68.66
69.24
スイス円
88.23
88.57
87.94
88.48
オージー円
86.37
86.95
86.17
86.88
 ユーロスイス
1.2080
1.2129
1.2077
1.2128
カナダ
0.9863
0.9880
0.9857
0.9862
カナダ円
83.49
83.73
83.39
83.66
1712.1
1714.4
1704.9
1710.0
ユーロオージー
1.2334
1.2387
1.2332
1.2349
ユーロノルウェー
7.3367
7.3479
7.3308
7.3418
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
13248.44
+78.56
ナスダック
3022.30
+35.34
S&P
1427.84
+9.29
ロンドンFT
5924.97
+3.34
ドイツDAX
7589.75
+58.83
上海総合指数
2074.70
−9.07
日経平均
9525.32
−8.43
TOPIX
786.07
−2.41

ドル円の膠着が続く。金利差から行くとドル円は落ちる、IMMのロングが膨大だからいずれ投げる、というような話になっている。

IMMは5年前、確かに膨大なロングを構築したが、今の規模の1.5倍である。見方によっては、さらに買い増してくる可能性もある。今回のIMMは外人たちの動きの鏡だから私も注視している。いつもは他の外人たちとは違うことも多い。

彼らが投げるのは、相場が下げに向かったときである。今のような凪の状態では投げることはない。今回の外人勢は腰が据わっている。円高は常に彼らの投げによって起きてきているが、その点では注視しないとならないが、そういう下げ相場の序曲はまだ聞こえてこない。金利差も、理解できるのだが、1年物の金利を眺めてみると、どの通貨も毎週金利低下を続けているわけで、低いもの同士の比較では、いまいちピンと来ないのである。(12月10日夜中)

くら寿司:新聞か何かでここの新発売のラーメンが美味いと言うので、行こうと思った。回転寿司はいつも食い過ぎるので、長いこと遠慮していたのである。20皿くらい食べてしまうから、やばいでしょ。日曜の夜は混んでいるのはわかっていたので、早めの6時に行ってみた。おーまいごっど、なんと2時間待ちである。土日は子供たちが多いから理解しているが、たかが回転寿司に2時間である。若葉台にある。

となると、百草園にある回転寿司はもう3回くらいチェーン店が変わっているが、よほど美味くないのだろう。確かにあちらは美味くないのだ。そして、あきらめた。今日になって、どうも食いそこなった気分になっていて、どうしてもそのラーメンが気になったので、駅に用事があったので、ついでに寄ってみた。さすがに平日の1時では空いていた。気になるラーメンは、小ぶりのインチキ丼に入っていて350円。注文後作るようだが、さすがに魚類が多いので、味が魚のスープである。確かに美味い。おかげさんで、寿司は5皿で終わった。最近の高いラーメンに頭にきているので、新鮮であった。

明日は、立川に髪結いで行くのでいつものラーメン屋に寄ろうかと思うが、ダイエットをしながら、連荘のラーメンは気にはなる。と、言ってもやっぱり寄ってしまうのだろう。そして、再びウォーキングをしないとならない。え?走れって?

米国個別株式投資の情報提供開始。海外投資につきものの英語と財務データ取得の敷居を低くしています。


 

AIAホールインワン、ニアピン賞、勿忘草。第3回開催中。さすがに、二度もホールインワンが出ているので三回目はご勘弁ということで、ホールインワンしないでね、と書いてしまった。

12月10日(月曜)
始値
高値
安値
引値
ドル円
82.50
82.64
82.12
82.35
ユーロ
1.2890
1.2946
1.2880
1.2942
ユーロ円
106.35
106.65
105.98
106.58
ポンド
1.6030
1.6096
1.6014
1.6078
スイス
0.9370
0.9380
0.9327
0.9334
オージー
1.0490
1.0506
1.0465
1.0488
ユーロポンド
0.8040
0.8057
0.8035
0.8050
キウイ
0.8315
0.8355
0.8294
0.8347
ポンド円
132.25
132.48
131.68
132.40
キウイ円
68.60
68.87
68.41
68.74
スイス円
88.05
88.33
87.84
88.23
オージー円
86.55
86.66
86.05
86.37
 ユーロスイス
1.2080
1.2082
1.2063
1.2080
カナダ
0.9880
0.9888
0.9863
0.9863
カナダ円
83.50
83.75
83.11
83.49
1704.0
1717.4
1702.8
1712.1
ユーロオージー
1.2285
1.2341
1.2285
1.2334
ユーロノルウェー
7.3330
7.3429
7.3228
7.3367
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
13169.88
+14.75
ナスダック
2986.96
+8.92
S&P
1418.55
+0.48
ロンドンFT
5921.63
+7.23
ドイツDAX
7530.92
+13.12
上海総合指数
2083.77
+21.98
日経平均
9533.75
+6.36
TOPIX
788.48
−1.76

津波と雇用統計一色でしたね。雇用統計については、悪化予想が多かったのだが、エコノミストの予想を信じない私は、あてにならないとしておいた。案の定で呆れたのである。とは言え、ミシガンの悪化には驚いた。いつも良いのが常態化していたからね。ユーロの1.28台への下落は雀たちがうるさいが、なんてこともない。1.31台など高値圏での保合が長すぎた結果。1.34予想とかうるさかったからね。円がらみは、皆の気持ちばかり↑なのであるが、値段が渋って追随しないでいる。選挙までこのまま保ってしまうと、選挙後に一波乱ありそうだ。(12月7日夜中)

フェースブック、ソーシャルネットワーク、携帯ゲーム:最近思うんだ。皆が皆そうではないと思うけども。例えばフェイスブックにアメリカの友人が毎日何度も書きこんでいて、それに対して返信がいろいろ来ているのだが、それをみていると、エマーソンの奴、フェイスブックと言う小さな世界に入り込んでしまって、それ以外の世界との接触を断っているのではないかってね。電車の中で携帯ゲームみたいのをやっている人を多く見かけるのだが、完全にあの世界に入ってしまっているよね。こういうのを見ていると、皆パソコンのせいで、漢字が書けなくなる症候群になっているけど、その類に入り込んでしまうのではないか?全て、言葉を交わさない世界なんだよ。これじゃ、皆知らず知らずのうちに孤独の世界に入り込んでしまうのではないか?

AIAホールインワン、ニアピン賞、勿忘草。第二回目もホールインワンが出て、ニアピンも2本出てしまって、バカなゲームを始めてしまったと頭痛がする。

12月7日(金曜)
始値
高値
安値
引値
ドル円
82.39
82.83
82.18
82.50
ユーロ
1.2967
1.2973
1.2876
1.2925
ユーロ円
106.84
107.08
106.13
106.63
ポンド
1.6052
1.6061
1.6003
1.6042
スイス
0.9324
0.9383
0.9318
0.9347
オージー
1.0485
1.0497
1.0460
1.0485
ユーロポンド
0.8078
0.8085
0.8045
0.8057
キウイ
0.8327
0.8335
0.8310
0.8325
ポンド円
132.25
132.62
131.69
132.35
キウイ円
68.61
68.93
68.36
68.68
スイス円
88.36
88.57
87.81
88.26
オージー円
86.39
86.72
86.09
86.50
 ユーロスイス
1.2090
1.2101
1.2075
1.2081
カナダ
0.9915
0.9933
0.9877
0.9884
カナダ円
83.10
83.82
82.84
83.47
1699.1
1705.6
1683.8
1703.4
ユーロオージー
1.2367
1.2381
1.2300
1.2322
ユーロノルウェー
7.3296
7.3474
7.3153
7.3323
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
13155.13
+81.09
ナスダック
2978.04
−11.23
S&P
1418.07
+4.13
ロンドンFT
5914.40
+12.98
ドイツDAX
7517.80
−16.74
上海総合指数
2061.79
+32.55
日経平均
9527.39
−17.77
TOPIX
790.24
+1.50
各種指標(夜中)
月曜
火曜
水曜
木曜
金曜
円国債(%)
0.72
0.71
0.69
0.70
0.72
独国債10年(%)
1.42
1.40
1.35
1.30
1.30
米国債10年(%)
1.62
1.61
1.59
1.59
1.63
原油テキサス
88.9
88.3
87.8
86.4
86.0

マスコミやアナリストたちが騒いでいるほどの値幅を出せないでいる。要するに笛吹けど踊る奴が少ないって感じなのである。そう、非常につまらない。と言うわけで、煽り組とは袂をわかって私は静かにしておく。(12月6日夜中前)

「離婚」色川武大著。文春文庫。562円+酷税。昭和53年初刊。直木賞受賞作品。名だたる作家たちがほめている。フィクションと実話を交えた作品。う〜〜ん、私にはよくわからない。

12月6日(木曜)
始値
高値
安値
引値
ドル円
82.48
82.62
82.20
82.39
ユーロ
1.3069
1.3087
1.2950
1.2967
ユーロ円
107.79
107.90
106.61
106.84
ポンド
1.6096
1.6128
1.6040
1.6052
スイス
0.9269
0.9340
0.9256
0.9324
オージー
1.0456
1.0515
1.0441
1.0485
ユーロポンド
0.8119
0.8126
0.8066
0.8078
キウイ
0.8287
0.8349
0.8283
0.8327
ポンド円
132.76
132.91
132.06
132.25
キウイ円
68.35
68.74
68.26
68.61
スイス円
88.98
89.11
88.13
88.36
オージー円
86.24
86.58
85.99
86.39
 ユーロスイス
1.2114
1.2129
1.2084
1.2090
カナダ
0.9917
0.9926
0.9892
0.9915
カナダ円
83.17
83.26
82.99
83.10
1693.6
1703.2
1686.1
1699.1
ユーロオージー
1.2492
1.2519
1.2346
1.2367
ユーロノルウェー
7.3486
7.3552
7.3147
7.3296
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
13074.04
+39.55
ナスダック
2989.27
+15.57
S&P
1413.94
+4.66
ロンドンFT
5901.42
+9.34
ドイツDAX
7534.54
+79.99
上海総合指数
2029.24
−2.67
日経平均
9545.16
+76.32
TOPIX
788.74
+6.88

外人は、やはり円がらみを選挙まで投げるつもりはないようである。逆に落ちたら買う姿勢が鮮明だ。やたらと株高、円安を唱えるところが出てきているね。やっと、100円予想も出てきたようだ。私は2週間前から、騒ぐなら100円とか唱える奴が出てきてもいいのにとして、面倒だから、私が100円と言ってみよう、なんてやっていた。

90円になれば120円とか言い出すのが、相場雀たちであるけど。相場は上げ下げを繰り返して形成されるので、それなら、100円に行けるなら行けばいいと思ったのだ。大きく動いてくれるなら、上げでも下げでも構わんと言うのが本音であるけど。

円安になれば、日本が良くなると考えている向きが多いが、私はそう思っていないね。輸出企業の採算は良くなるけど、一度出て行った企業は日本には戻ってこない。雇用などは増えないよ。また諸刃の剣だから、エネルギーなどの輸入採算が恐ろしく悪化すると思うので、赤字が常態化する恐れすらある。どちらにせよ、経済大国なんてものは求める必要はないよ。日本はすでに国運的に天井をつけてしまっているのだから、政治家たちも違った夢を提示した方がいいのではないか?いつまでも昔の日本のイメージを抱いているのは宜しくない。早く若い連中に国づくりをバトンタッチさせるべきだ。(12月5日夜中)

選挙が皆好きなようだが、あれは考えてみれば、お祭りだな。あのうるさい宣伝車も東京音頭でも流しながら走ればいいのにと思うよ。政治家たちは相変わらずできもしないことを約束しているなあ。〜〜〜やります、〜〜〜します、と言う言葉をやめて、〜〜にしたいと思っています、〜〜ように誠心誠意努力したい、にしたほうがいいよ。政権を握れば、いろいろ拘束があってやりたいことを自由にできないのだから、うそつきと後から言われてしまうよ。

12月5日(水曜)
始値
高値
安値
引値
ドル円
81.90
82.48
81.79
82.48
ユーロ
1.3095
1.3127
1.3060
1.3069
ユーロ円
107.25
107.96
107.14
107.79
ポンド
1.6102
1.6119
1.6082
1.6096
スイス
0.9264
0.9300
0.9251
0.9269
オージー
1.0472
1.0484
1.0442
1.0456
ユーロポンド
0.8133
0.8147
0.8111
0.8119
キウイ
0.8237
0.8295
0.8236
0.8287
ポンド円
131.88
132.76
131.69
132.76
キウイ円
67.46
68.37
67.44
68.35
スイス円
88.41
89.04
88.28
88.98
オージー円
85.77
86.27
85.68
86.24
 ユーロスイス
1.2131
1.2168
1.2104
1.2114
カナダ
0.9926
0.9941
0.9909
0.9917
カナダ円
82.51
83.18
82.37
83.17
1697.4
1706.9
1684.8
1693.6
ユーロオージー
1.2504
1.2528
1.2471
1.2492
ユーロノルウェー
7.3562
7.3626
7.3443
7.3486
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
13034.49
+82.71
ナスダック
2973.70
−22.99
S&P
1409.28
+2.23
ロンドンFT
5892.08
+23.04
ドイツDAX
7454.55
+19.43
上海総合指数
2031.91
+56.76
日経平均
9468.84
+36.38
TOPIX
781.86
−0.11

円がらみの相場も急速に衰えを見せていて、シラケトンボである。今年の相場を象徴している。円がらみが動かないなら、もう今年は終わりだ。

賭博のバイナリーオプションが月間700億円だ?これは別に為替でなくてもいいのではないか?野球でも相撲でも。ああ、そうか、日本の幼稚的学校的賭博法で禁止か。5分先の相場の占いなら、同じようなものじゃないかと思うが、カジノはダメだが、パチンコはOKという発想ね。

私はこのバイナリー何とかが衰えてきたら、真面目に相場に取り組もうと思うのである。実際の相場がつまらないから、こんなものに皆走っているんでしょ?(12月4日夜中)

年金ダイヤル:最近、ちと驚いている。例の年金問題ですっかり信用を失った役所たちであるが、この年金定期便ダイヤルにかけると、まあ、3回かけたのだが、非常に親切で、懇切丁寧に教えてくれるので、大変に宜しい。担当役所の府中の年金事務所にかけると、いわゆる我々の知っている役所言葉で役所的対応なのだ。その落差に驚く。年金は非常に苦手だったのだが、今後もダイヤルに電話して教えてもらおうと思うのである。府中?電話しないよ。俺も感じ悪いから、あいつらも感じ悪いのかも知れんけど。

12月4日(火曜)
始値
高値
安値
引値
ドル円
82.25
82.27
81.72
81.90
ユーロ
1.3053
1.3108
1.3046
1.3095
ユーロ円
107.36
107.39
106.94
107.25
ポンド
1.6092
1.6131
1.6087
1.6102
スイス
0.9257
0.9294
0.9246
0.9264
オージー
1.0420
1.0484
1.0406
1.0472
ユーロポンド
0.8111
0.8139
0.8100
0.8133
キウイ
0.8208
0.8260
0.8201
0.8237
ポンド円
132.36
132.45
131.56
131.88
キウイ円
67.51
67.67
67.32
67.46
スイス円
88.85
88.91
88.19
88.41
オージー円
85.70
85.93
85.45
85.77
 ユーロスイス
1.2083
1.2145
1.2081
1.2131
カナダ
0.9951
0.9955
0.9916
0.9926
カナダ円
82.66
82.68
82.23
82.51
1715.0
1717.5
1691.4
1697.4
ユーロオージー
1.2523
1.2533
1.2471
1.2504
ユーロノルウェー
7.3602
7.3608
7.3419
7.3562
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
12951.78
−13.82
ナスダック
2996.69
−5.51
S&P
1407.05
−2.41
ロンドンFT
5869.04
−2.20
ドイツDAX
7435.12
−0.09
上海総合指数
1975.14
+15.38
日経平均
9432.46
−25.72
TOPIX
781.97
+0.24

画面を見たり、いろんな連中のレポートやマスコミ系のコメントなどを読んで、さぞかし大きく動いているのだろうと勝手に思うが、週末に調べると、ええ?これだけ?って感じである。だから、最近はレポートやコメントは、ほとんど読まない。自分の数字感覚だけを大事にしたい。問題はですなあ、この感覚が時々故障していることである。(12月3日夜中)

「辛酸なめ子の現代社会学」幻冬舎。2011年。1260円。え?彼女が漫画家だ?知らなかった。本を開いたら、ほとんど漫画だったので、びっくり。私は昔そうとうに漫画を読んだのであるが、今はほとんど読んでいない。昔の漫画はシリーズで保存してある。売らないもんね。彼女を知ったのは、ラジオ番組に時々出ていて、コメントが面白いこと、あのだらしないしゃべり方が非常に新鮮である事、などである。名前がいいよね。気楽に読める。私の知らない社会学だ。

AIAホールインワン、ニアピン賞、勿忘草。

12月3日(月曜)
始値
高値
安値
引値
ドル円
82.35
82.50
81.99
82.25
ユーロ
1.2975
1.3076
1.2973
1.3053
ユーロ円
106.85
107.58
106.77
107.36
ポンド
1.6005
1.6116
1.6005
1.6092
スイス
0.9290
0.9290
0.9242
0.9257
オージー
1.0435
1.0446
1.0393
1.0420
ユーロポンド
0.8105
0.8131
0.8104
0.8111
キウイ
0.8205
0.8236
0.8170
0.8208
ポンド円
131.80
132.54
131.60
132.36
キウイ円
67.55
67.75
67.27
67.51
スイス円
88.65
89.16
88.58
88.85
オージー円
85.95
86.03
85.39
85.70
 ユーロスイス
1.2055
1.2097
1.2049
1.2083
カナダ
0.9935
0.9954
0.9916
0.9951
カナダ円
82.90
83.12
82.52
82.66
1715.0
1723.0
1713.0
1715.0
ユーロオージー
1.2445
1.2544
1.2435
1.2523
ユーロノルウェー
7.3720
7.3867
7.3463
7.3602
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
12965.60
−59.98
ナスダック
3002.20
−8.04
S&P
1409.46
−6.72
ロンドンFT
5871.24
+4.42
ドイツDAX
7435.21
+29.71
上海総合指数
1959.77
−20.35
日経平均
9458.18
+12.17
TOPIX
781.73
+0.27