メイン

過去のコメント集  2012年7月

この日も嵐の前の静けさ。

夏に円高になるなんて、夏祭りじゃあるまいし、とアズミクンが述べたようだが、彼こそが祭り男だと思っていたからびっくり。しかし、よくしゃべる男だねえ。マスコミの誘導尋問に、全て乗るものなあ。それをまた報道するからね。驚き。(8月1日夜中。)

水泳を見てて思うよ。時代が変わったってね。昔は、とにかくアメリカの国歌と国旗だらけだったよ。時々、豪州が出てきたりしてね。中国がすごいが、なにせ13億人だもんなあ。あれ?インド人はどうした?

体操も同じだなあ。女子でアメリカが金?もう冗談かと思うよ。それで、名前とか顔とか見ていたんだけど、昔はソ連と東欧が圧倒的だったのだが、これらの国からアメリカに移住しているんだな。あのコマネチもアメリカにいて、教えているしね。私の感じでは、他の国でもそうだけど、人種の移動が結構影響を与えているね。

7月31日(火曜)
始値
高値
安値
引値
ドル円
78.17
78.31
78.04
78.12
ユーロ
1.2260
1.2330
1.2249
1.2303
ユーロ円
95.84
96.28
95.75
96.11
ポンド
1.5710
1.5732
1.5625
1.5678
スイス
0.9797
0.9805
0.9742
0.9764
オージー
1.0502
1.0539
1.0488
1.0504
ユーロポンド
0.7804
0.7865
0.7799
0.7847
キウイ
0.8088
0.8122
0.8077
0.8086
ポンド円
122.81
123.05
122.23
122.48
キウイ円
63.22
63.47
63.15
63.17
スイス円
79.79
80.15
79.71
80.01
オージー円
82.09
82.47
81.96
82.06
 ユーロスイス
1.2011
1.2021
1.2010
1.2013
カナダ
1.0016
1.0043
1.0003
1.0031
カナダ円
78.05
78.23
77.83
77.88
1621.3
1627.6
1611.5
1613.7
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
13008.68
−64.33
ナスダック
2939.52
−6.32
S&P
1379.32
−5.98
ロンドンFT
5635.28
−58.35
ドイツDAX
6772.26
−1.8
上海総合指数
2103.63
−6.28
日経平均
8695.06
+59.62
TOPIX
736.31
+4.57

今週半ば後半と相場は荒れることになっているらしいので、この日の動きは、非常にギクシャクしていたね。ドル円は、相変わらずのどんくさい動き。これだけ動かないものを、多くの人がいろいろ解釈しているのには驚く。

私はドル円の鬼なのだが、それでも、ここ最近はドル円のコメントは、数行だ。大いに言えることは、このままでは終わらないってこと。エネルギーが蓄積された後の相場の怖さは熟知している。(7月30日夜中。)

柔道:オリンピックは1億総評論家になる。それはそれで面白い。私は柔道の選手たちを見ていて、かわいそうになったよ。金じゃなきゃメダルじゃないなんて、もうそんな時代じゃないでしょ。今回も目立ったけど、外国人の実力が格段に上がっているってことだね。フランスなんて、日本より柔道人口も多いし、そのうち、国技にされてしまうのではないかと思ってしまうよ。相撲でもモンゴル人にかなわないのだし、日本人の西洋的生活習慣なども影響しているし、食べ物も影響していると思う。

日本の柔道が、それほど日本と言う国や日本人に支持されているとも思わないし、特別待遇を受けているとも思えない。それでいながら、オリンピックの時だけ、国技だとか、金絶対だとか、選手たちが本当にかわいそうで同情する。泣きながら、楽しかったなんて語るのは、もう哀れだよ。悲壮感ばかり漂っていて、もう、銀でも銅でもほめてあげなよ。一生懸命やっている柔道選手たちにエールを送りたい。

民放のもうすぐ北島、なんていうテロップ信じないからね。そんなのが出たから、眠いのに待っていたら、その間、CMだ、ビデオだ、ばっかりで、1時間15分後だったよ。ふざけんなって。あ、北島、頑張ったね、ご苦労様でしたと称えてあげたい。

7月30日(月曜)
始値
高値
安値
引値
ドル円
78.50
78.54
78.12
78.17
ユーロ
1.2335
1.2342
1.2225
1.2260
ユーロ円
96.85
96.95
95.54
95.84
ポンド
1.5735
1.5750
1.5673
1.5710
スイス
0.9735
0.9822
0.9730
0.9797
オージー
1.0485
1.0508
1.0450
1.0502
ユーロポンド
0.7840
0.7840
0.7791
0.7804
キウイ
0.8090
0.8110
0.8073
0.8088
ポンド円
123.50
123.66
122.50
122.81
キウイ円
63.50
63.69
63.12
63.22
スイス円
80.65
80.65
79.54
79.79
オージー円
82.30
82.33
81.73
82.09
 ユーロスイス
1.2010
1.2012
1.2010
1.2011
カナダ
1.0040
1.0053
1.0014
1.0016
カナダ円
78.20
78.23
77.74
78.05
1623.0
1626.1
1614.5
1621.3
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
13073.01
−2.65
ナスダック
2945.84
−12.25
S&P
1385.3
−0.67
ロンドンFT
5693.63
+66.42
ドイツDAX
6774.06
+84.66
上海総合指数
2109.91
−18.85
日経平均
8635.44
+68.80
TOPIX
731.74
+5.30

ユーロは、フライデーナイトフィーバーと呼んでもいいような波乱相場となったね。突如、強烈に上がったかと思いきや、今度は怒涛のような売りだもんね。ドラギの一挙一動に追随って感じでドラドラ一発と呼んでいる。来週のECBは大変だ。織り込み、驚き、意外、とか各種の単語が浮かぶような相場になるだろうね。

全ての市場が歓迎ムードだが、やはり私は、ユーロポンドやユーロスイスが暴騰でもしないと、この動きをあまり信じていない。裏返せば、この二つが動意を見せれば、大いなる注意が必要だろう。(7月27日夜中。)

調布で鰻を食べたのだが、丑の日という印象があまりなかった。それでもって混んでいるし、なかなか鰻ができあがらないから、ビールだ、酒だとなって、腹が空いているから、酔いも強烈になってくるんだよ。それで、結局、店に2時間以上もいたんだけど、帰りがとんでもないことになった。

電車に乗って、急行だけど乗り換えればいいと思ったわけ。はっと目を覚まして駅を見ると、南大沢、あれえ、乗り過ごした。初めての経験だ。あまり酔っぱらいの事笑えないなあ、なんて思っていたわけ。それで、降りて逆のホームに行って、帰ろうとした。再び、あれえ、階段上ってから、降りたホームをもう一度見ると、新宿方面、あれれ、おーまいごっど、終点橋本に行って、戻ってきた電車にそのまま乗っていたわけだ。この歳で、初体験の酔っぱらい的行動であった。

7月27日(金曜)
始値
高値
安値
引値
ドル円
78.23
78.68
78.08
78.44
ユーロ
1.2282
1.2390
1.2241
1.2322
ユーロ円
96.08
97.33
95.65
96.65
ポンド
1.5684
1.5768
1.5666
1.5743
スイス
0.9778
0.9808
0.9697
0.9748
オージー
1.0395
1.0488
1.0385
1.0485
ユーロポンド
0.7831
0.7874
0.7800
0.7827
キウイ
0.8020
0.8105
0.7991
0.8095
ポンド円
122.70
123.78
122.47
123.49
キウイ円
62.74
63.66
62.53
63.50
スイス円
80.01
81.03
79.65
80.47
オージー円
81.32
82.37
81.25
82.24
 ユーロスイス
1.2009
1.2012
1.2008
1.2011
カナダ
1.0100
1.0106
1.0030
1.0030
カナダ円
77.46
78.32
77.30
78.21
1616.0
1629.2
1612.1
1622.8
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
13075.66
+187.73
ナスダック
2958.09
+64.84
S&P
1385.97
+25.95
ロンドンFT
5627.21
+54.05
ドイツDAX
6689.4
+106.44
上海総合指数
2128.76
+2.76
日経平均
8566.64
+123.54
TOPIX
726.44
+11.53
各種指標(夜中)
月曜
火曜
水曜
木曜
金曜
円国債(%)
0.73
0.73
0.73
0.73
0.74
独国債10年(%)
1.18
1.23
1.27
1.32
1.40
米国債10年(%)
1.47
1.40
1.41
1.44
1.55
原油テキサス
88.0
88.3
89.0
89.44
89.2

ドラギの恫喝一発で相場は激変。相場は枯れていたし、一方通行だったから、きっかけみたいなものだろう。じゃ、ECBが何をやるのかというと、憶測はあるが、何も明確なものは出ていない。市場が、そこまで今回の事を高く評価しているのかというと疑問が残る。それほどすごいことなら、ユーロポンドが暴騰していただろう。ドル円は、再び冬眠、あれ、夏眠だね。(7月26日夜中。)

日本中サッカーで大変だ。私はそれほど見るわけではないのだが、なんか応援しないといけないんじゃないのか?って気分にさせられた。サッカーもラジオ中継の方がいいね。緊迫感が伝わってくる。アナウンサーの絶叫ぶりもすごい。途中でちらっとテレビをみたが、なんか間が抜けているような気がして、ラジオに戻った。アナウンサーが、聴いている皆様も応援しましょうなんて語りかけてくるんだもんなあ。参ったよ。まあ、日本中が大喜びのようで、良かった。それにしても、スペインを負かすってすごいんじゃないの?

7月26日(木曜)
始値
高値
安値
引値
ドル円
78.15
78.32
78.01
78.23
ユーロ
1.2158
1.2330
1.2118
1.2282
ユーロ円
95.01
96.43
94.66
96.08
ポンド
1.5497
1.5724
1.5471
1.5684
スイス
0.9880
0.9910
0.9742
0.9778
オージー
1.0308
1.0423
1.0292
1.0395
ユーロポンド
0.7845
0.7860
0.7815
0.7831
キウイ
0.7898
0.8029
0.7891
0.8020
ポンド円
121.11
123.00
120.83
122.70
キウイ円
61.72
62.82
61.64
62.74
スイス円
79.10
80.28
78.82
80.01
オージー円
80.56
81.52
80.39
81.32
 ユーロスイス
1.2012
1.2012
1.2009
1.2009
カナダ
1.0155
1.0166
1.0063
1.0100
カナダ円
76.96
77.67
76.80
77.46
1604.4
1622.0
1601.7
1616.0
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
12887.93
+211.88
ナスダック
2893.25
+39.01
S&P
1360.02
+22.13
ロンドンFT
5573.16
+74.84
ドイツDAX
6582.96
+176.44
上海総合指数
2126.00
−10.15
日経平均
8443.10
+77.20
TOPIX
714.91
+8.45

久しぶりにUターン現象となった。材料はいろいろ出てくるが、好悪材料が出た時の市場の反応度で市場が何を求めているのかわかる。ドル円だが、アズミ期待のロングも増えているようだが、決戦の時まで、忍者屋敷の釣り天井相場か?株も円もこれで、日銀が何もしないのは驚き。じゃ、2月のあれは何だったの?市場を驚かせたかっただけ?(7月25日夜中。)

「AYAKO」岡本綾子。太田出版。1260円。1986年著だから、26年前の本だね。若い人は知らないかも。ゴルフ女子の樋口と岡本が双璧で、現在の日本女子ゴルフの隆盛の祖。岡本綾子の全てが語られているのだが、マスコミに苦しめられる場面が出てきたときは、非常に不愉快だったね。まさにペンの暴力だよね。それは今も変わらない。私は、彼女の弟子たちの活躍に今は期待している。

7月25日(水曜)
始値
高値
安値
引値
ドル円
78.20
78.28
78.07
78.15
ユーロ
1.2061
1.2170
1.2054
1.2158
ユーロ円
94.32
95.20
94.14
95.01
ポンド
1.5506
1.5552
1.5459
1.5497
スイス
0.9958
0.9963
0.9869
0.9880
オージー
1.0222
1.0337
1.0170
1.0308
ユーロポンド
0.7778
0.7854
0.7775
0.7845
キウイ
0.7848
0.7917
0.7808
0.7898
ポンド円
121.26
121.70
120.92
121.11
キウイ円
61.37
61.83
61.00
61.72
スイス円
78.53
79.27
78.37
79.10
オージー円
79.94
80.76
79.56
80.56
 ユーロスイス
1.2010
1.2012
1.2010
1.2012
カナダ
1.0222
1.0232
1.0139
1.0155
カナダ円
76.50
77.06
76.33
76.96
1578.5
1610.3
1579.1
1604.4
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
12676.05
+58.73
ナスダック
2854.24
−8.75
S&P
1337.89
−0.42
ロンドンFT
5498.32
−0.91
ドイツDAX
6406.52
+16.11
上海総合指数
2136.15
−10.44
日経平均
8365.90
−122.19
TOPIX
706.46
−11.21

全てがズルズルズルズルって感じ。急落でもするなら、買いに回ってもいいのだろうが、ただ、ジリ貧では、買ってもまた元に戻ろうとするだろうなあ。 株価に警戒を強めているのだが、本尊のニューヨークが、暴落的なサインをまだ出していないので、東京だけで判断ができないね。(7月24日夜中。)

しかし、最近、LIBORにしてもインサイダーにしても、インチキやって儲ける悪いやつらばかりでしらけるね。剣道で、練習試合だと言われて、竹刀をもって臨んだら 敵は真剣だったって感じだよ。いつの時代も悪がはびこる。正しい生き方は苦労する。だから、そうなるともう人生観だよね。

会員料金案内を改訂しました。新規の人が入りやすいように致しました。

7月24日(火曜)
始値
高値
安値
引値
ドル円
78.40
78.40
78.10
78.20
ユーロ
1.2116
1.2138
1.2042
1.2061
ユーロ円
94.99
95.02
94.12
94.32
ポンド
1.5507
1.5552
1.5487
1.5506
スイス
0.9911
0.9972
0.9895
0.9958
オージー
1.0258
1.0317
1.0216
1.0222
ユーロポンド
0.7813
0.7821
0.7769
0.7778
キウイ
0.7875
0.7922
0.7840
0.7848
ポンド円
121.57
121.71
120.97
121.26
キウイ円
61.74
62.03
61.29
61.37
スイス円
79.10
79.12
78.37
78.53
オージー円
80.42
80.72
79.84
79.94
 ユーロスイス
1.2008
1.2011
1.2008
1.2010
カナダ
1.0189
1.0227
1.0157
1.0222
カナダ円
76.95
77.07
76.42
76.50
1576.6
1584.4
1569.3
1578.5
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
12617.32
−104.14
ナスダック
2862.99
−27.16
S&P
1338.31
−12.21
ロンドンFT
5499.23
−34.64
ドイツDAX
6390.41
−28.92
上海総合指数
2146.59
+5.19
日経平均
8488.09
−20.23
TOPIX
717.67
−2.95

喧騒は、マスコミだけ。結局、NYは最後の最後に急速に株価が戻し、といういつものパターン。そして、相場は窓埋め完了って感じ。豪ドルを中銀連中が買ってるとか新聞に書いてあったが、こいつら下がっているときに買わないで、上がると買ってくるなんてえのは、IMM辺りと変わらんではないか。ドル円?常に介入の話ばかり出てくるでしょ。だから、急落しない、よって底をつけられない。(7月23日夜中。)

「身を捨ててこそ」白川道著。1785円。しばらくすれば1955円になる。幻冬舎。あれ、この本最近出たばかりだね。この人の著書を以前読んだのでまた読んでみた。株で栄光と挫折を味わったらしいね。小説は麻雀中心で昭和44年頃の話。1969年頃。軽いタッチの本。自伝的ギャンブル小説だそうである。

会員料金案内を改訂しました。新規の人が入りやすいように致しました。

☆お知らせ☆ 講習会In鹿児島 9/29 会員限定。

7月23日(月曜)
始値
高値
安値
引値
ドル円
78.45
78.54
77.94
78.40
ユーロ
1.2115
1.2145
1.2067
1.2116
ユーロ円
95.05
95.30
94.23
94.99
ポンド
1.5600
1.5626
1.5486
1.5507
スイス
0.9910
0.9951
0.9889
0.9911
オージー
1.0360
1.0377
1.0244
1.0258
ユーロポンド
0.7765
0.7825
0.7756
0.7813
キウイ
0.7980
0.7986
0.7866
0.7875
ポンド円
122.40
122.58
121.14
121.57
キウイ円
62.60
62.66
61.57
61.74
スイス円
79.15
79.33
78.48
79.10
オージー円
81.25
81.39
80.14
80.42
 ユーロスイス
1.2010
1.2012
1.2008
1.2008
カナダ
1.0140
1.0204
1.0132
1.0189
カナダ円
77.35
77.50
76.63
76.95
1583.0
1583.0
1563.8
1576.6
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
12721.46
−101.11
ナスダック
2890.15
−35.15
S&P
1350.52
−12.14
ロンドンFT
5533.87
−117.90
ドイツDAX
6419.33
−210.69
上海総合指数
2141.40
−27.24
日経平均
8508.32
−161.55
TOPIX
720.62
−13.20

ユーロ全面安。ユーロドル、ユーロ円、ユーロポンド、全部年初来安値更新。どうもジメッとした下げで過熱感がなし。これじゃあ反発狙いのロングはやめた方がいいかも。来週は95円台見てアズミンが吠えるんだろうなあ。それで介入期待のロングが増えて跳ねたら叩かれるパターン。(堀内出張中。7月20日夜。代筆I。)

7月20日(金曜)
始値
高値
安値
引値
ドル円
78.59
78.80
78.46
78.48
ユーロ
1.2280
1.2284
1.2145
1.2155
ユーロ円
96.51
96.71
95.35
95.40
ポンド
1.5722
1.5718
1.5612
1.5624
スイス
0.9780
0.9886
0.9779
0.9881
オージー
1.0428
1.0426
1.0363
1.0379
ユーロポンド
0.7811
0.7820
0.7772
0.7780
キウイ
0.8032
0.8035
0.7980
0.7995
ポンド円
123.56
123.80
122.49
122.62
キウイ円
63.12
63.29
62.65
62.74
スイス円
80.36
80.52
79.40
79.43
オージー円
81.95
82.11
81.34
81.45
 ユーロスイス
1.2010
1.2013
1.2008
1.2010
カナダ
1.0074
1.0131
1.0069
1.0129
カナダ円
78.01
78.17
77.46
77.48
1581.4
1587.2
1573.9
1582.8
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
12822.57
−120.79
ナスダック
2925.3
−40.6
S&P
1362.66
−13.85
ロンドンFT
5651.77
−62.42
ドイツDAX
6630.02
−128.37
上海総合指数
2168.64
−16.20
日経平均
8669.87
−125.68
TOPIX
733.82
−13.31
各種指標(夜中)
月曜
火曜
水曜
木曜
金曜
円国債(%)
0.76
0.77
0.75
0.74
独国債10年(%)
1.23
1.24
1.20
1.22
1.16
米国債10年(%)
1.47
1.51
1.50
1.51
1.46
原油テキサス
88.2
89.1
89.9
92.3
91.6

独財務相の発言もあり、ユーロポンドは4年ぶりの安値、ユーロオージー・キウイはしずかに史上最安値、ユーロドルは悪質往来。ユーロ円もそろそろ95円台をのぞきにいく雰囲気か。どうせやるなら底打ち感がでるように気持ちよくやってほしいところ。(堀内出張中。7月19日夜。代筆I。)

7月19日(木曜)
始値
高値
安値
引値
ドル円
78.80
78.82
78.42
78.59
ユーロ
1.2284
1.2325
1.2229
1.2280
ユーロ円
96.80
96.83
96.14
96.51
ポンド
1.5651
1.5738
1.5637
1.5722
スイス
0.9778
0.9820
0.9747
0.9780
オージー
1.0363
1.0445
1.0357
1.0428
ユーロポンド
0.7849
0.7856
0.7791
0.7811
キウイ
0.8003
0.8054
0.7992
0.8032
ポンド円
123.33
123.68
122.93
123.56
キウイ円
63.06
63.29
62.85
63.12
スイス円
80.59
80.62
80.04
80.36
オージー円
81.66
82.03
81.51
81.95
 ユーロスイス
1.2011
1.2013
1.2010
1.2010
カナダ
1.0103
1.0107
1.0066
1.0074
カナダ円
78.00
78.11
77.76
78.01
1572.6
1591.6
1572.5
1581.4
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
12943.36
+34.66
ナスダック
2965.90
+23.30
S&P
1376.51
+3.73
ロンドンFT
5714.19
+28.42
ドイツDAX
6758.39
+73.97
上海総合指数
2184.84
+15.74
日経平均
8795.55
+68.81
TOPIX
747.13
+6.67

BOE議事録は利下げの可能性を示唆でポンドに売り圧力。その後のバーナンキ2日目もほぼ前日と同じ、マーケットも疲れているのか夏休みムードか動意薄。結局米株高でオージがしっかり上げている。ユーロオージーのキャリーだって?やっぱり最後は本邦筋登場で〆?(堀内出張中。7月18日夜。代筆I。)

7月18日(水曜)
始値
高値
安値
引値
ドル円
79.06
79.16
78.76
78.80
ユーロ
1.2294
1.2306
1.2217
1.2284
ユーロ円
97.20
97.32
96.47
96.80
ポンド
1.5656
1.5668
1.5583
1.5651
スイス
0.9769
0.9829
0.9762
0.9778
オージー
1.0315
1.0374
1.0289
1.0363
ユーロポンド
0.7853
0.7869
0.7830
0.7849
キウイ
0.7983
0.8008
0.7926
0.8003
ポンド円
123.78
123.93
123.11
123.33
キウイ円
63.11
63.22
62.57
63.06
スイス円
80.93
81.01
80.34
80.59
オージー円
81.55
81.71
81.25
81.66
 ユーロスイス
1.2010
1.2015
1.2010
1.2011
カナダ
1.0118
1.0149
1.0100
1.0103
カナダ円
78.14
78.19
77.79
78.00
1583.0
1585.8
1568.1
1572.6
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
12908.70
+103.16
ナスダック
2942.60
+32.56
S&P
1372.78
+9.11
ロンドンFT
5685.77
+56.68
ドイツDAX
6684.42
+106.78
上海総合指数
2169.10
+7.91
日経平均
8726.74
−28.26
TOPIX
740.46
−2.92

皆でバーナンキを期待して、そして落胆して、という再びの往来相場。これでは皆うまくいかないだろうなあ。ってわけだから、相場動向の占いも、その日限りって感じが多いね。テクニカル的なものは、役に立たない。下手に調べると気が狂う。(7月17日。夜中。)

営業電話:東京ドームですがあ、社長さん、いらっしゃいますか?私は、いつものようにぶっきらぼうに、俺社長と答えた。野球はお好きですか?ああ、好きだよ。実は営業用に東京ドームのボックスシートを割安で云々。

え?嫌だよ、ジャイアンツの内紛みたいのばかり、読みたくもないのに読売新聞で毎日見せられてさ、ばからしくて興味ないよ。それでは、野球はご覧にならないのでしょうか?え?俺、メジャー野球は毎回見てるよ。ばからしくて日本野球見れないよ。

これだけ、ガキの頃から日本野球好きだったのにさ、なんでこんなにつまらなくなったんだ?ってわけで、ボックスシートなんて買わないから、それじゃ、切るよ。という顛末。これで電話もかかってこないだろう。だいたいバツの悪い奴だ、私はめったに電話を取らないのだけど,たまたま。

7月17日(火曜)
始値
高値
安値
引値
ドル円
78.86
79.17
78.80
79.06
ユーロ
1.2272
1.2317
1.2189
1.2294
ユーロ円
96.78
97.38
96.42
97.20
ポンド
1.5635
1.5677
1.5554
1.5656
スイス
0.9786
0.9852
0.9752
0.9769
オージー
1.0248
1.0319
1.0236
1.0315
ユーロポンド
0.7849
0.7877
0.7831
0.7853
キウイ
0.7975
0.8004
0.7930
0.7983
ポンド円
123.30
123.86
122.97
123.78
キウイ円
62.89
63.23
62.66
63.11
スイス円
80.58
81.08
80.27
80.93
オージー円
80.82
81.64
80.68
81.55
 ユーロスイス
1.2009
1.2015
1.2009
1.2010
カナダ
1.0150
1.0170
1.0118
1.0118
カナダ円
77.69
78.18
77.60
78.14
1590.1
1598.9
1572.0
1583.0
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
12805.54
+78.33
ナスダック
2910.04
+13.10
S&P
1363.67
+10.03
ロンドンFT
5629.09
−33.34
ドイツDAX
6577.64
+11.92
上海総合指数
2161.19
+13.23
日経平均
8755.00
+30.88
TOPIX
743.38
−2.96

日本祝日の方がドル円相場が動くって感じだね。昔はよく祝日に仕掛けられたものだけど。しかし、ズルズルって下げ方だね。ショートはあまりいないからなあ。ユーロは回復しようとするとメルケルが冷水を浴びせてくるね。しかし、欧州関係者たちは、よくしゃべるなあ。マスコミも煽り全開だしね。(7月16日。夜中。)

先日、アメリカ人の乗っている古い車の話を読んだ。1966年から乗っているんだって。もう、46年だよ。ボルボ。エンジンは2度交換したらしい。走行距離にはびっくりした。記録になっているらしいのだが、300万キロに迫るんだそうだ。ぶったまげだよ。私の13万キロなんてかわいいものだよ。

乗りつぶそうかと思っているのだが、日本の車って、耐久性に問題があると言われているんだよね。ドイツ人がよく言ってたもの。ベンツは30万キロ当たり前だったしね。今の車は電気系統ばかり使っているから、部品交換するのが大変。また、日本の自動車は、買って5年程度で買い替えるということを前提に作っているのではないかと疑っている。ガソリンスタンドのにいちゃんの話だと、日本は信号だらけだから、アクセルーブレーキの頻度が多すぎるから、持ちが悪いんじゃないかと言ってたね。

7月16日(月曜)
始値
高値
安値
引値
ドル円
79.25
79.30
78.69
78.86
ユーロ
1.2260
1.2290
1.2176
1.2272
ユーロ円
97.15
97.33
96.17
96.78
ポンド
1.5575
1.5655
1.5518
1.5635
スイス
0.9795
0.9863
0.9773
0.9786
オージー
1.0240
1.0260
1.0203
1.0248
ユーロポンド
0.7870
0.7874
0.7832
0.7849
キウイ
0.7965
0.7986
0.7938
0.7975
ポンド円
123.45
123.56
122.52
123.30
キウイ円
63.10
63.29
62.62
62.89
スイス円
80.90
81.02
80.07
80.58
オージー円
81.15
81.32
80.46
80.82
 ユーロスイス
1.2010
1.2012
1.2009
1.2009
カナダ
1.0145
1.0174
1.0132
1.0150
カナダ円
78.10
78.28
77.43
77.69
1589.0
1594.7
1578.1
1590.1
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
12727.21
−49.88
ナスダック
2896.94
−11.53
S&P
1353.64
−3.14
ロンドンFT
5662.43
−3.70
ドイツDAX
6565.72
+8.62
上海総合指数
2147.96
−37.94
日経平均
8724.12
休場
TOPIX
746.34
休場

再び株式が通貨を引っ張る展開となった。

ポンドとか豪ドルなどを見ていると思うんだよね。スイス中銀の事。以前、買い支えたユーロを売って、ポンドに切り替えたりしていたけど、相当な売り圧力なわけで、買ってる規模も大きくなってると思う。こういう操作的な事は、他の通貨に大いに影響を与える。円にも影響与えていると思うよ。スイス中銀が何をしようとも日本は何も言えない。何しろ介入大国だからね。

まあ、そういうわけで、各通貨が歪んできていると思う。ポンドなんて弱いはずなのに落ちないからね。ユーロポンドの一言で片づけられない。操作ばかりされていると、本来の市場に流れている気が狂ってくるんだよ。今年の相場が、干上がっているのもこれが主因のような気がする。将来、そのつけは大きくなると思う。(7月13日夜。)

大エルミタージュ美術館展:行ってきた。西欧絵画の400年となっている。ロシアから持ってきたようだ。国立新美術館で六本木にある。さすが東京だと思ったのは、金曜は夜8時まで開いているんだよ。しかし、3か月も飾られているのに、また、週末でもないのに、多くの人が訪れていたので驚いた。キリスト教がらみの絵は好まない。そういう文化背景がないから、わからんのだよ。ダビデがどうしたって?って感じだもの。肖像画は良いね。夜の風景もそうだけど、光の描き方がいいね。16日まで開催しているようだ。

7月13日(金曜)
始値
高値
安値
引値
ドル円
79.31
79.40
79.07
79.20
ユーロ
1.2203
1.2257
1.2162
1.2250
ユーロ円
96.78
97.09
96.44
97.02
ポンド
1.5427
1.5581
1.5414
1.5573
スイス
0.9842
0.9872
0.9800
0.9807
オージー
1.0139
1.0231
1.0123
1.0225
ユーロポンド
0.7910
0.7913
0.7858
0.7866
キウイ
0.7899
0.7965
0.7890
0.7961
ポンド円
122.35
123.52
122.18
123.34
キウイ円
62.65
63.07
62.55
63.05
スイス円
80.58
80.85
80.31
80.76
オージー円
80.41
81.08
80.26
80.98
 ユーロスイス
1.2010
1.2014
1.2009
1.2014
カナダ
1.0191
1.0204
1.0129
1.0135
カナダ円
77.82
78.21
77.70
78.15
1571.6
1596.8
1566.4
1588.1
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
12777.09
+203.82
ナスダック
2908.47
+42.28
S&P
1356.78
+22.02
ロンドンFT
5666.13
+57.88
ドイツDAX
6557.10
+137.75
上海総合指数
2185.90
+0.40
日経平均
8724.12
+4.11
TOPIX
746.34
−1.15
各種指標(夜中)
月曜
火曜
水曜
木曜
金曜
円国債(%)
0.79
0.79
0.78
0.76
0.76
独国債10年(%)
1.32
1.32
1.27
1.25
1.26
米国債10年(%)
1.51
1.50
1.50
1.48
1.49
原油テキサス
85.3
84.1
86.0
85.9
87.1

外人仕掛け勢の円売りは、おともだち日銀の小出しによって粉砕された。毎回毎回同じことの踏襲。2月の思い出から抜け出せない連中。ユーロは、安値更新で下げ続けているが、次第に動きが緩慢になってきたようだ。今週は、たいして動いていないんだよね。(7月12日夜。)

オリンピックのイギリスの賭け。あの記事を読んでいて、うらやましくなったよ。賭けているほうが面白いじゃないか。貴族の遊びだったらしいぞ。どうして、日本はカジノもそうだが、こういうものをやらないのかねえ。

税金上げるのは、簡単にやってくれるが、こういったものを始めて、税金とったほうがいいだろうよ。パチンコ屋からちゃんと税金取ってるのか?坊さんは?何とか宗教は?例外を作るなよなあ。金がないんだったらさ。

7月12日(木曜)
始値
高値
安値
引値
ドル円
79.76
79.97
79.18
79.31
ユーロ
1.2240
1.2248
1.2166
1.2203
ユーロ円
97.63
97.90
96.43
96.78
ポンド
1.5502
1.5519
1.5393
1.5427
スイス
0.9811
0.9869
0.9802
0.9842
オージー
1.0251
1.0260
1.0100
1.0139
ユーロポンド
0.7896
0.7913
0.7882
0.7910
キウイ
0.7967
0.7981
0.7862
0.7899
ポンド円
123.64
124.04
122.04
122.35
キウイ円
63.54
63.63
62.32
62.65
スイス円
81.30
81.51
80.29
80.58
オージー円
81.76
81.77
80.05
80.41
 ユーロスイス
1.2009
1.2010
1.2008
1.2010
カナダ
1.0207
1.0251
1.0177
1.0191
カナダ円
78.14
78.43
77.31
77.82
1576.1
1577.9
1554.9
1571.6
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
12573.27
−31.26
ナスダック
2866.19
−21.79
S&P
1334.76
−6.69
ロンドンFT
5608.25
−56.23
ドイツDAX
6419.35
−34.50
上海総合指数
2185.49
+10.11
日経平均
8720.01
−130.99
TOPIX
747.49
−9.80

米連銀発表は、皆、正座して待っていたようだが、梯子を外されたってとこ。発表前に逆仕掛けをやった連中がいたから、余計に反応した。さて、本日は日銀だ。外人は皆期待しておるで。毎回だけども。だが、円相場も株式相場も落ち着いてしまっているのに、何かやるのかねえ?(7月11日夜。)

私は、いつも朝帰りなのだが、よく歩いたり、走っている人たちを見かける。外人たちは、昔から走るのが好きだったが、日本人がここまで走ったり、歩いたりするのは、この数年の変化だろうね。確かに減量にはいいよ。私も実証済みだからね。

だが、どうもただ歩くってやつが、好かないのだよ。ラジオ聴きながら歩いたりするけどね。そしたら、チラシが入っていた。チラシ配布スタッフ募集。住友不動産。この界隈は、万年マンションと一戸建ての販売ばかりやっているからねえ。週2回。1日2-3時間。年齢性別不問。あれ??いくら金くれるのか全然書いてないぞ。健康ウォーキングをしながらどうぞ、だってさ。健康で真面目な方。う〜〜む、マジメな方かあ。今日は短パンにハワイアロハなんだけどお、マジメにみられれないだろうなあ。私がウロウロしてチラシを配っても、危険人物でおまわりに尋問されそうだしなあ。

7月11日(水曜)
始値
高値
安値
引値
ドル円
79.42
79.79
79.14
79.76
ユーロ
1.2249
1.2297
1.2212
1.2240
ユーロ円
97.28
97.75
97.00
97.63
ポンド
1.5518
1.5578
1.5486
1.5502
スイス
0.9804
0.9832
0.9768
0.9811
オージー
1.0190
1.0282
1.0179
1.0251
ユーロポンド
0.7893
0.7904
0.7871
0.7896
キウイ
0.7939
0.7999
0.7933
0.7967
ポンド円
123.24
123.99
122.96
123.64
キウイ円
63.05
63.67
62.88
63.54
スイス円
81.01
81.39
80.77
81.30
オージー円
80.93
81.80
80.70
81.76
 ユーロスイス
1.2009
1.2010
1.2008
1.2009
カナダ
1.0226
1.0231
1.0173
1.0207
カナダ円
77.66
78.24
77.48
78.14
1567.9
1583.2
1566.5
1576.1
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
12604.53
−48.59
ナスダック
2887.98
−14.35
S&P
1341.45
−0.02
ロンドンFT
5664.48
+0.41
ドイツDAX
6453.85
+15.52
上海総合指数
2175.38
+10.95
日経平均
8851
−6.73
TOPIX
757.29
−1.31

二日連続で、NY市場が静かだ。穀物急騰の話とか、債券市場のバブルとか騒がれているのを見ると、あちらが大相場となっているのでは、為替相場が動かないのも、まあ納得というところかな。ありとあらゆる市場全てが、一斉に動いているわけではないからね。(7月10日夜。)

LIBORの件が、日増しに大きくなってきている。いつの時代の銀行員たちが良いとか悪いとか言いたくないが、私には今の銀行員は皆、地に落ちたという印象がある。以前は、米系の投資銀行たちの強欲ぶりにホトホト呆れたものだが、今や世界中の銀行員たちの資質が疑われていると思う。そう、倫理観など全くないと言っていい。

世界を敵に回したようなもので、若い人が金融界に夢を抱いて入っていくのは賛成できない。恐竜みたいなもので、すでに終わってしまった業種と思う。消滅するわけではないから、恐竜から何か別のものに変化していくのだろう。

7月10日(火曜)
始値
高値
安値
引値
ドル円
79.56
79.60
79.22
79.42
ユーロ
1.2312
1.2334
1.2235
1.2249
ユーロ円
97.95
98.06
97.23
97.28
ポンド
1.5526
1.5549
1.5478
1.5518
スイス
0.9753
0.9815
0.9738
0.9804
オージー
1.0207
1.0245
1.0161
1.0190
ユーロポンド
0.7930
0.7935
0.7893
0.7893
キウイ
0.7966
0.7987
0.7930
0.7939
ポンド円
123.52
123.61
122.78
123.24
キウイ円
63.38
63.47
62.91
63.05
スイス円
81.57
81.65
80.95
81.01
オージー円
81.21
81.39
80.66
80.93
 ユーロスイス
1.2008
1.2011
1.2008
1.2009
カナダ
1.0193
1.0231
1.0166
1.0226
カナダ円
78.05
78.16
77.59
77.66
1588.9
1601.1
1564.8
1567.9
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
12653.12
−83.17
ナスダック
2902.33
−29.44
S&P
1341.47
−10.99
ロンドンFT
5664.07
+36.74
ドイツDAX
6438.33
+50.76
上海総合指数
2164.44
−6.38
日経平均
8857.73
−39.15
TOPIX
758.6
−5.33

ひどいなあ、金曜日の喧騒はどこに行ったの?って感じのマンデー相場。今年はこういうことが多いよね。熱気が続く時間が非常に短く、喧騒が続かない。今日は、さすがにスペイン国債が急落しても、ほとんど無視されていたね。飽きたんだよ、他の材料が欲しいのだと思う。(7月9日夜。)

先日面白い話を聞いた。昔、旺文社と言う出版社が参考書とか中高校生向けに雑誌を出していたんだけど、、、、、今調べたら、あれえ〜、この会社まだ存在していた、失礼。

それで、「よくわかる数学」という参考書があって、当時、こういった本には必ず、切手貼らなくてもいい読者カードみたいのが入っていた。最近はめっきり減ったけどね。切手貼ってまで送るのは、たぶんクレーム系だと思うけど。

それで、ある地方の高校生が、旺文社にそのはがきを出したんだと。「よくわかる数学」となっていますが、むずかしくてよくわからないです。題名が変だと思います、って感じ。そしたら、旺文社から返事があって、「よくわかる数学」ですが、誰にでもわかる数学とは書いておりません。笑える時代だったよ。

☆お知らせ☆ 講習会In鹿児島 9/29 会員限定。

7月9日(月曜)
始値
高値
安値
引値
ドル円
79.70
79.78
79.43
79.56
ユーロ
1.2245
1.2324
1.2225
1.2312
ユーロ円
97.60
98.13
97.48
97.95
ポンド
1.5475
1.5535
1.5470
1.5526
スイス
0.9810
0.9825
0.9746
0.9753
オージー
1.0185
1.0213
1.0155
1.0207
ユーロポンド
0.7915
0.7948
0.7906
0.7930
キウイ
0.7960
0.7979
0.7930
0.7966
ポンド円
123.35
123.68
122.98
123.52
キウイ円
63.45
63.60
63.13
63.38
スイス円
81.25
81.71
81.16
81.57
オージー円
81.15
81.37
80.85
81.21
 ユーロスイス
1.2010
1.2014
1.2008
1.2008
カナダ
1.0195
1.0222
1.0184
1.0193
カナダ円
78.20
78.30
77.88
78.05
1583.0
1593.3
1577.0
1588.9
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
12736.29
−36.18
ナスダック
2931.77
−5.56
S&P
1352.46
−2.22
ロンドンFT
5627.33
−35.3
ドイツDAX
6387.57
−22.54
上海総合指数
2170.81
−52.77
日経平均
8896.88
−123.87
TOPIX
763.93
−7.90

ユーロ。これは、もう市場の恫喝に打つ手がないのかも知れんねえ。ああいえば、こういうって感じで、材料がパラパラと落ちてくるって感じ。たまに上げ相場が来ても、息切れすると、再び材料を引っ張り出してくるって感じ。月曜に会合があるらしいが、これで好材料が出てもまた市場に潰されるのだろう。

まさか、今週1.22台を見るとは考えていなかったが、問題は大荒れとなる底値形成の動きを見せない事だろうね。これは、ドル円にも同じことを言えるのだけども。市場が、ショートかロングかという議論は的外れなのだろう。IMMが大幅ショートだと騒ぐ向きもあるが、それを狙ってロングで攻めるファンド勢たちも多いし、いちがいにIMMだけで相場は測れない。(7月6日夜。)

仕組債:いまだにあちこちで損失が発生して、裁判にまで突き進んでいるようで、半ば呆れている。あの商品がやばいものだということは、私は2001年にすでに指摘している。にも関わらず、さらに池に飛び込む連中が仰山いたわけで、どうしようもない連中だなあと思っている。銀行や証券などの大手が説くことが正しくて、うちみたいな小さいところが説くことが間違っているわけではない。別に私は仕組債を販売しているわけでもなかったしね。

投資家たちが何を文句言っても、やはり美味しい話を持ち込まれて、それにのったのだから、それこそ、自己責任というべきだろう。知らなかったとは言わせない。なんでも合議制で物事を決めるのだしね。私は、自己責任という言葉が嫌いなのだが、この場合は、そういわざるを得ない。別に売った連中をかばっているわけではない。私の知り合いの銀行員は、これの販売を嫌がったため、遠方に飛ばされたりしている。つまり〜〜〜〜、どっちもどっちなのだよ。私の誇りは、うちの会員の人たちが誰も被害にあわなかったという事だ。

☆お知らせ☆ 講習会In鹿児島 9/29 会員限定。会費1万円のダンピング。夕食付。

テレビ東京「戦士の逸品」で「市場の神々」のご紹介を頂きました。 こちら
スマートフォンサイトで視聴可能です。 https://www.tv-tokyo.co.jp/senshi/sp/145.html

7月6日(金曜)
始値
高値
安値
引値
ドル円
79.91
80.02
79.50
79.65
ユーロ
1.2390
1.2401
1.2260
1.2287
ユーロ円
99.01
99.10
97.64
97.87
ポンド
1.5525
1.5551
1.5461
1.5488
スイス
0.9691
0.9794
0.9685
0.9773
オージー
1.0289
1.0293
1.0180
1.0210
ユーロポンド
0.7981
0.7984
0.7926
0.7933
キウイ
0.8037
0.8047
0.7958
0.7977
ポンド円
124.06
124.37
123.07
123.36
キウイ円
64.22
64.30
63.33
63.54
スイス円
82.46
82.51
81.30
81.50
オージー円
82.22
82.25
81.04
81.32
 ユーロスイス
1.2007
1.2014
1.2007
1.2008
カナダ
1.0142
1.0208
1.0140
1.0194
カナダ円
78.79
78.86
78.01
78.13
1604.4
1609.7
1577.0
1583.6
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
12772.47
−124.20
ナスダック
2937.33
−38.78
S&P
1354.68
−12.90
ロンドンFT
5662.63
−30.00
ドイツDAX
6410.11
−125.45
上海総合指数
2223.58
+22.23
日経平均
9020.75
−59.05
TOPIX
771.83
−4.54
各種指標(夜中)
月曜
火曜
水曜
木曜
金曜
円国債(%)
0.83
0.82
0.83
0.82
0.80
独国債10年(%)
1.52
1.53
1.45
1.38
1.32
米国債10年(%)
1.58
1.63
1.59
1.56
原油テキサス
83.7
87.6
86.8
84.1

荒れた。織り込み済みだと考えていたから意外であった。1.27は突破できないし、多くが予想する1.18に行く気配はないし、参るなあ。あっちにフラフラ、こっちにフラフラ、おまえは、ユーロホタルかよ、と言いたいね。

しかし、なんだかそのうち、世界中の中銀が集まって、明日から金利は、全て撤廃して、0%で行こうぜ、なんてやりかねないような様相だなあ。皆が同じことをしているとどうなるのかねえ。昔は日本だけだったから、金融大緩和クラブの数が増えた。

世界中がヘリコプターで紙幣を撒くとどうなるのかね?悪性インフレどうのこうのは、言うつもりはないよ。あのソロスだって、10年前に日本は悪性インフレになるからっていうので国債空売りして、やられたんだからね。(7月5日夜。)

「まほろ駅前番外地」三浦しをん著。文芸春秋。1575円。まほろ町の多田便利軒のお話。なんとなく面白いタッチのお話。発想が面白いから、楽しく読める。表紙のデザインと帯が非常に印象的でナイス。

☆知らせ☆ 講習会In鹿児島 9/29開催決定!会員限定。会費1万円のダンピング。夕食付。

テレビ東京「戦士の逸品」で「市場の神々」のご紹介を頂きました。 こちら
スマートフォンサイトで視聴可能です。 https://www.tv-tokyo.co.jp/senshi/sp/145.html

7月5日(木曜)
始値
高値
安値
引値
ドル円
79.87
80.09
79.56
79.91
ユーロ
1.2525
1.2538
1.2364
1.2390
ユーロ円
100.03
100.33
98.78
99.01
ポンド
1.5596
1.5620
1.5500
1.5525
スイス
0.9590
0.9714
0.9582
0.9691
オージー
1.0283
1.0330
1.0243
1.0289
ユーロポンド
0.8031
0.8042
0.7965
0.7981
キウイ
0.8036
0.8076
0.8006
0.8037
ポンド円
124.57
124.87
123.86
124.06
キウイ円
64.18
64.40
63.83
64.22
スイス円
83.28
83.54
82.25
82.46
オージー円
82.13
82.36
81.62
82.22
 ユーロスイス
1.2011
1.2017
1.2007
1.2007
カナダ
1.0134
1.0158
1.0100
1.0142
カナダ円
78.81
79.12
78.48
78.79
1614.7
1624.4
1597.6
1604.4
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
12896.67
−47.15
ナスダック
2976.12
+0.04
S&P
1367.58
−6.44
ロンドンFT
5692.63
+8.16
ドイツDAX
6535.56
−29.24
上海総合指数
2201.35
−25.96
日経平均
9079.8
−24.37
TOPIX
776.37
−2.33

夜中にユーロが売られていたので、理由を探したら、なな、何?ECBの利下げの可能性が高いから売られただと。バカ言ってんなよ。そんな話、ずいぶん前から言われているし、今週はほぼ全員実施と読んでいて、それにグリコのおまけがつくかどうかが焦点になっているのに。要するに、単なる投げだろ。ドル円ですか?目が痛くなるから見ないようにしている。(7月4日夜。)

インサイダー事件:野村、大和とか騒がれているけど、別に私は全然驚かないよ。昔からやっていたもの。そのたびに話題になるけどね。そういう点だけは、兜町の匂いを残しているのだから、嫌になるね。私は、ああいう汚い手を使って、金を稼ぐ奴らが大嫌いだと思っているだけ。まあ、あの馬鹿げた罰金の額では誰でもやるかもね。つまらん世界だよ。また、法律でも作るのかね?同じだよ。そういうカルチャーなの。

テレビ東京「戦士の逸品」で「市場の神々」のご紹介を頂きました。 こちら
スマートフォンサイトで視聴可能です。 https://www.tv-tokyo.co.jp/senshi/sp/145.html

☆知らせ☆ 講習会In鹿児島 9/29開催決定!会員限定。会費1万円のダンピング。夕食付。

7月4日(水曜)
始値
高値
安値
引値
ドル円
79.79
79.89
79.59
79.87
ユーロ
1.2609
1.2609
1.2508
1.2525
ユーロ円
100.61
100.67
99.80
100.03
ポンド
1.5691
1.5693
1.5574
1.5596
スイス
0.9527
0.9605
0.9525
0.9590
オージー
1.0282
1.0319
1.0261
1.0283
ユーロポンド
0.8036
0.8054
0.8026
0.8031
キウイ
0.8042
0.8065
0.8024
0.8036
ポンド円
125.20
125.31
124.25
124.57
キウイ円
64.17
64.28
63.98
64.18
スイス円
83.75
83.83
83.08
83.28
オージー円
82.04
82.20
81.85
82.13
 ユーロスイス
1.2013
1.2013
1.2010
1.2011
カナダ
1.0121
1.0142
1.0120
1.0134
カナダ円
78.84
78.92
78.57
78.81
1617.9
1620.4
1611.9
1614.7
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
12943.82
+72.43
ナスダック
2976.08
+24.85
S&P
1374.02
+8.51
ロンドンFT
5684.47
−3.26
ドイツDAX
6564.8
−13.41
上海総合指数
2227.31
−1.88
日経平均
9104.17
+37.58
TOPIX
778.7
+1.59

NYが休みでも動くときは動くので、この日はよほど材料難?ユーロも次の材料待ち?元財務官たちのコメントを読むのだが、あまりに在任中と違うので驚く。官僚だから、経済界に気を遣ったり、頭のあまり良くない政治家たちに気をつかって、意味不明の言葉を吐いているのだろう。引退後のコメントがほとんど私の持論と似ていたりするので参るね。よく言うよ、と思うもの。円高阻止に徹底抗戦なんて、叫んでいたのと同人物とも思えないよ。放置しておけば、勝手に反転するものを、教育ママみたいに口と手ばかり出すから、余計に複雑になる。(7月3日夜。)

向精神薬:テレビを見ていて驚いたよ。年齢別で小学校2年以下の子供たちが一番投与されているのだが、副作用があるのに使われているのだから恐ろしい世界だ。医者も金儲けかね?最近、精神科医は行列らしいしからね。明確に副作用が出ているのに禁止にされない。しかも学校や幼稚園が投与を勧めるというのだからね。

昔のように、先生が自由に子供をしつけられないからだろう。親が怒鳴り込むらしいね。だから、先生も薬で抑えようとする、異常だよ。思い出すなあ、小学校6年の時、騒いでいたら、男子10名廊下に並ばされて、全員ピンタだよ。痛かったから今でも思い出す。でも、先生が間違っていたとも思っていない。

禁煙運動が燃え盛ったら、今度は脱法ハーブですかあ。何でも禁止ばかり世界中の政府がやっているけど、きりのない話。人民は、何か逃げるところが必要なんだよ。しかし、恐ろしいね、あれは完全にドラッグではないか。あれがOKでマリワナがダメというのも理解できない。パチンコとカジノみたいなものだ。

7月3日(火曜)
始値
高値
安値
引値
ドル円
79.50
79.93
79.41
79.79
ユーロ
1.2573
1.2627
1.2559
1.2609
ユーロ円
99.96
100.84
99.89
100.61
ポンド
1.5692
1.5713
1.5658
1.5691
スイス
0.9552
0.9563
0.9514
0.9527
オージー
1.0248
1.0296
1.0230
1.0282
ユーロポンド
0.8012
0.8044
0.8011
0.8036
キウイ
0.8038
0.8062
0.8015
0.8042
ポンド円
124.75
125.46
124.60
125.20
キウイ円
63.90
64.35
63.74
64.17
スイス円
83.23
83.95
83.16
83.75
オージー円
81.47
82.19
81.27
82.04
 ユーロスイス
1.2010
1.2016
1.2011
1.2013
カナダ
1.0173
1.0173
1.0121
1.0121
カナダ円
78.15
78.92
78.08
78.84
1596.3
1624.7
1595.1
1617.9
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
12943.82
+72.43
ナスダック
2976.08
+24.85
S&P
1374.02
+8.51
ロンドンFT
5687.73
+47.09
ドイツDAX
6578.21
+82.13
上海総合指数
2229.19
+3.08
日経平均
9066.59
+63.11
TOPIX
777.11
+7.77

金曜のあのような一方向は、翌日は振り子である程度戻すもので、月曜は、まさにその調整相場となったようだ。しかし、今年はいつまで、フ〜ラフ〜ラ相場が続くのかねえ。動きが全く継続しない。弱ったもんだ。騒ぐのはマスコミだけ。あと、財務省だな。(7月2日夜。)

デモ:新聞で全く報道しないから、不思議だった。そんな協定でもあるのかね?政府の指示?今はインターネットで何でもわかってしまうのだから、頭隠して尻隠さずの典型だね、新聞っていうのは。

私が驚くのは、我々は学生運動でデモとかやってきているのだが、もともと、おとなしい日本人はデモなんてやらないものだけど、そして事実、安保、全共闘以来、あんなに1万人を超えるようなデモなんて起きなかった。政府はなめているんだろうなあ。おとなしい日本人がああいう行動に出るというのは、扇動役がいたとしても相当なことだよ。おじさんは驚くのだ。

私は、まあ、ああいう風に、なし崩し的に再稼働するのは賛成できないね。エネルギーの事を考えたり、将来どうすんのかとか考えることは大事だし、新しいエネルギー開発何てやつは、こんな事態にでもならなければ、コストの面で絶対に進歩しないからね、いいチャンスだと思ったのだがなあ。大企業たちの経済界だろ、どうせ。

日本人の能力をもってすれば、原発なしの日本の実現も可能だと思っている。これでまた事故が起きたら、これはもう、広島、長崎の被爆者たちの祟りじゃないかと思うよ。

 

「市場の神々」がテレビ東京の「戦士の逸品」BSジャパン
https://www.tv-tokyo.co.jp/senshi/index2.html という番組の7月3日放送分で紹介されることになりました。

7月2日(月曜)
始値
高値
安値
引値
ドル円
79.75
79.98
79.31
79.50
ユーロ
1.2665
1.2681
1.2569
1.2573
ユーロ円
101.00
101.31
99.76
99.96
ポンド
1.5700
1.5723
1.5642
1.5692
スイス
0.9485
0.9559
0.9472
0.9552
オージー
1.0235
1.0279
1.0212
1.0248
ユーロポンド
0.8065
0.8078
0.8007
0.8012
キウイ
0.8010
0.8050
0.8000
0.8038
ポンド円
125.20
125.49
124.32
124.75
キウイ円
63.90
64.17
63.58
63.90
スイス円
84.10
84.33
83.04
83.23
オージー円
81.60
82.02
81.15
81.47
 ユーロスイス
1.2015
1.2017
1.2010
1.2010
カナダ
1.0175
1.0202
1.0156
1.0173
カナダ円
78.40
78.66
77.79
78.15
1597.0
1602.0
1587.5
1596.3
市場名
終値
前日比
NYダウ工業
12871.39
−8.7
ナスダック
2951.23
+16.18
S&P
1365.51
+3.35
ロンドンFT
5640.64
+69.49
ドイツDAX
6496.08
+79.80
上海総合指数
2226.11
+0.68
日経平均
9003.48
−3.30
TOPIX
769.34
−0.74