過去のコメント集 2012年6月
相場は激変したのであるが、方向的には元に戻る運動だったので、これで再び往来相場となってしまった。今の相場は、突っ込んだら負ける、参入、利入れを頻繁にやる、もしくは、つかまっても徹底ナンピンで粘り、往来で元に戻るのを待つ、これしかないのだから、やってられない。
ドル円なんて典型的。月曜の動きから、火曜日の朝に、これで今週はもうたいして動かないだろう、と書いたが事実そのようになってしまった。的中させることもないのに弱ったものだ。(6月29日夜。)
出版社から以下のような連絡があった。私はこの会社は知らないし、経営者の方も知らない。だが、私の知らないところで、このように役に立ってくれているとは、嬉しいことで、深く感謝したい。
「市場の神々」がテレビ東京の「戦士の逸品」BSジャパン
https://www.tv-tokyo.co.jp/senshi/index2.html という番組の7月3日放送分で紹介されることになりました。
この番組は、企業経営者等が、大きな決断をする際に肌身離さずもっている逸品を紹介する場面だそうです。愛知ドビーという鋳造会社の社長が、「市場の神々」を大切に読んで企業経営に役立ているそうです。
6月29日(金曜) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
79.46 |
79.99 |
79.13 |
79.79 |
ユーロ |
1.2444 |
1.2693 |
1.2433 |
1.2663 |
ユーロ円 |
98.88 |
101.40 |
98.54 |
101.04 |
ポンド |
1.5517 |
1.5718 |
1.5509 |
1.5703 |
スイス |
0.9651 |
0.9660 |
0.9464 |
0.9487 |
オージー |
1.0046 |
1.0260 |
1.0019 |
1.0241 |
ユーロポンド |
0.8020 |
0.8094 |
0.8009 |
0.8064 |
キウイ |
0.7879 |
0.8041 |
0.7850 |
0.8010 |
ポンド円 |
123.30 |
125.49 |
122.87 |
125.29 |
キウイ円 |
62.61 |
64.22 |
62.24 |
63.91 |
スイス円 |
82.33 |
84.42 |
82.02 |
84.10 |
オージー円 |
79.83 |
81.93 |
79.43 |
81.71 |
ユーロスイス |
1.2010 |
1.2039 |
1.2010 |
1.2013 |
カナダ |
1.0330 |
1.0342 |
1.0165 |
1.0165 |
カナダ円 |
76.92 |
78.59 |
76.60 |
78.49 |
金 |
1551.4 |
1607.3 |
1551.3 |
1597.4 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
12880.09 |
+277.83 |
ナスダック |
2935.05 |
+85.56 |
S&P |
1362.16 |
+33.12 |
ロンドンFT |
5571.15 |
+78.09 |
ドイツDAX |
6416.28 |
+266.37 |
上海総合指数 |
2225.43 |
+29.59 |
日経平均 |
9006.78 |
+132.67 |
TOPIX |
770.08 |
+11.27 |
各種指標(夜中) |
月曜 |
火曜 |
水曜 |
木曜 |
金曜 |
---|---|---|---|---|---|
円国債(%) |
0.83 |
0.82 |
0.80 |
0.81 |
0.84 |
独国債10年(%) |
1.47 |
1.51 |
1.56 |
1.51 |
1.58 |
米国債10年(%) |
1.61 |
1.63 |
1.62 |
1.58 |
1.66 |
原油テキサス |
79.1 |
79.4 |
80.5 |
78.4 |
84.9 |
今週もどいつもこいつも冴えない値幅となっている。残りの欧州会議で動意の可能性は残っているが。すっかり悪役になってしまったドイツだが、皆スケープゴートが必要なんだろう。すっきりした動きを見せない為替であるが、わかりやすい金のトレーダーになろうかと思ってしまうよ。(6月28日夜。)
日産:寄った時に、例の電気自動車があった。リーフ?乗ってみた。チャチな小型車だと思っていたが、そんなことはなかったね。運転席と車内空間は、マアマアだった。ところが驚いたことに、な、な、なんと、私のゴルフバッグが入らないのである。トランクがなくて、後部座席も倒せる収納はもともと好かないのであるが、時々、ゴルフバッグ2-3個積む私にとっては驚き。
営業の若いのに、ゴーンの奴、自分のボーナスの計算ばっかやってねえで、たかがゴルフバッグくらい詰めるサイズにしろよ、と伝えなよ、と嫌みを言った。ゴルフ場にも徐々に充電設備をそろえてきています、なんて張り切っていた営業マンは、まさか、ゴルフバッグが入らないとは思いもしなかったようで、しょげていた。税務署に嫌がらせばかりされて、税金ばっか払わされている私にとっては、80万円も国がくれるというから、是非とも乗らないと、と思ったのであるが。
6月28日(木曜) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
79.74 |
79.75 |
79.22 |
79.46 |
ユーロ |
1.2468 |
1.2524 |
1.2407 |
1.2444 |
ユーロ円 |
99.42 |
99.48 |
98.34 |
98.88 |
ポンド |
1.5564 |
1.5624 |
1.5485 |
1.5517 |
スイス |
0.9631 |
0.9678 |
0.9593 |
0.9651 |
オージー |
1.0080 |
1.0125 |
0.9996 |
1.0046 |
ユーロポンド |
0.8011 |
0.8030 |
0.7986 |
0.8020 |
キウイ |
0.7918 |
0.7964 |
0.7840 |
0.7879 |
ポンド円 |
124.11 |
124.18 |
122.94 |
123.30 |
キウイ円 |
63.14 |
63.26 |
62.25 |
62.61 |
スイス円 |
82.80 |
82.82 |
81.89 |
82.33 |
オージー円 |
80.38 |
80.56 |
79.38 |
79.83 |
ユーロスイス |
1.2008 |
1.2016 |
1.2009 |
1.2010 |
カナダ |
1.0248 |
1.0362 |
1.0232 |
1.0330 |
カナダ円 |
77.81 |
77.80 |
76.61 |
76.92 |
金 |
1573.7 |
1579.1 |
1548.4 |
1551.4 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
12602.26 |
−24.75 |
ナスダック |
2849.49 |
−25.83 |
S&P |
1329.04 |
−2.81 |
ロンドンFT |
5493.06 |
−30.86 |
ドイツDAX |
6149.91 |
−79.08 |
上海総合指数 |
2195.84 |
−21.09 |
日経平均 |
8874.11 |
+143.62 |
TOPIX |
758.81 |
+13.33 |
出張の為お休み。(6月27日夜。)
6月27日(水曜) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
79.51 |
79.87 |
79.36 |
79.74 |
ユーロ |
1.2494 |
1.2508 |
1.2445 |
1.2468 |
ユーロ円 |
99.34 |
99.61 |
99.06 |
99.42 |
ポンド |
1.5642 |
1.5643 |
1.5546 |
1.5564 |
スイス |
0.9612 |
0.9650 |
0.9602 |
0.9631 |
オージー |
1.0065 |
1.0089 |
1.0040 |
1.0080 |
ユーロポンド |
0.7987 |
0.8015 |
0.7986 |
0.8011 |
キウイ |
0.7910 |
0.7922 |
0.7876 |
0.7918 |
ポンド円 |
124.37 |
124.56 |
123.88 |
124.11 |
キウイ円 |
62.89 |
63.20 |
62.63 |
63.14 |
スイス円 |
82.72 |
82.94 |
82.49 |
82.80 |
オージー円 |
80.03 |
80.48 |
79.70 |
80.38 |
ユーロスイス |
1.2009 |
1.2012 |
1.2008 |
1.2008 |
カナダ |
1.0238 |
1.0268 |
1.0236 |
1.0248 |
カナダ円 |
77.66 |
77.88 |
77.43 |
77.81 |
金 |
1572.0 |
1583.7 |
1562.9 |
1573.7 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
12627.01 |
+92.34 |
ナスダック |
2875.32 |
+21.26 |
S&P |
1331.85 |
+11.86 |
ロンドンFT |
5523.92 |
+76.96 |
ドイツDAX |
6228.99 |
+92.30 |
上海総合指数 |
2216.93 |
−5.13 |
日経平均 |
8730.49 |
+66.50 |
TOPIX |
745.48 |
+6.59 |
ギリシャはお休みで今度はスペインだらけ。スペインの国債が上がった下がったで騒いでユーロ相場は上下しているが、動きを見ていて思うんだ。そんなに騒ぐなら暴落でもしてみろよ、ってね。暴落しないから底をつけないし、暴騰もしないという梅雨的ネチネチ相場。大嫌いな相場展開。
ネチネチはドル円も同じだけど。前日あれだけ動いてしまったから、今週は残りたいして動かないよ、なんて書いてしまった。毎週の値幅を見ていても月曜以降どの程度動くかわかってしまう。
年間の値動きも、ドル円は去年ほとんど最少値幅を記録したけど、今年はさらにそれよりも値幅が少ないんだよ、やってられんよ。これだけ騒いでいるユーロだって、今年はまだ発足以来、最少値幅だよ。異変は気象だけでなく、為替もだよ。と、私もネチネチとつぶやく。(6月26日夜。)
「舟を編む」三浦しをん著。光文社。1575円。本屋大賞の本。評判だったので読んでみた。読んでいるときにラジオで彼女が出てきて、話を聞いているうちにさらに4冊も買ってしまった。そうね、今まで読んだことがない分野だね。辞書編集という言葉からは、読みたいという気持ちは出てこないのだが、私は辞書とはこんな地道な作業の上に成り立っているのかと知っていろんな感情が湧いたね。彼女は、よくこんな薄暗い世界に光を当てたと思う。着眼点がいい。面白いから読むといいよ。肩は凝らないし、知らないことを知ると言う喜びを持てるだろう。
6月26日(火曜) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
79.65 |
79.79 |
79.23 |
79.51 |
ユーロ |
1.2504 |
1.2530 |
1.2442 |
1.2494 |
ユーロ円 |
99.59 |
99.88 |
98.74 |
99.34 |
ポンド |
1.5575 |
1.5650 |
1.5563 |
1.5642 |
スイス |
0.9605 |
0.9652 |
0.9586 |
0.9612 |
オージー |
1.0010 |
1.0085 |
0.9998 |
1.0065 |
ユーロポンド |
0.8028 |
0.8038 |
0.7985 |
0.7987 |
キウイ |
0.7874 |
0.7932 |
0.7869 |
0.7910 |
ポンド円 |
124.05 |
124.44 |
123.53 |
124.37 |
キウイ円 |
62.72 |
63.07 |
62.60 |
62.89 |
スイス円 |
82.93 |
83.17 |
82.22 |
82.72 |
オージー円 |
79.73 |
80.18 |
79.46 |
80.03 |
ユーロスイス |
1.2010 |
1.2011 |
1.2009 |
1.2009 |
カナダ |
1.0292 |
1.0296 |
1.0232 |
1.0238 |
カナダ円 |
77.39 |
77.70 |
77.07 |
77.66 |
金 |
1584.8 |
1587.2 |
1568.3 |
1572.0 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
12534.67 |
+32.01 |
ナスダック |
2854.06 |
+17.90 |
S&P |
1319.99 |
+6.27 |
ロンドンFT |
5446.96 |
−3.69 |
ドイツDAX |
6136.69 |
+4.30 |
上海総合指数 |
2222.07 |
−2.05 |
日経平均 |
8663.99 |
−70.63 |
TOPIX |
738.89 |
−6.33 |
仕掛けた外人連中は、前週後半の勢いはどこへやら。80円割れで撤退みたいで意外なもろさ。多分気が付いたら、後ろに誰もいなかったのだろう。投機なんてそんなもので、どのくらい付和雷同筋を味方につけられるかどうかだね。ユーロは、日増しにドイツ元凶論になりつつあるね。彼らの頑固さを考えると、生半可に考えを変えないからなあ。全て理詰め。浪花節はアメリカ人の方が通じると思うよ。(6月23日夜。)
先日、車のライトを修理している間、店のお客さんコーナーで一人で午後のテレビをなんとなく見ていた。ニホンザルのドキュメンタリーで、そんな時にしか見ないようなものだが、なかなか面白かった。
今は喧嘩ばかりしている日本、中国、北朝鮮、韓国であるが、大昔は陸続きだったのね。だから、元をたどれば、同じ民族なんだよ。それはそれとして、その当時に南から渡ってきたサルたちが、日本列島が大陸から分断されてしまったために、日本から出れなくなって、それがニホンザルなんだそうだ。世界で一番北に住んでいる猿だそうだ。雪国に猿なんて世界的にいないらしい。それでもって、猿ってボスがいて集団を率いていると思っていたのだが、ボスなんて存在はいないらしい。これは学者たちの間では常識なんだそうだ。新聞なんてボス猿がどうのこうのと書いているのにね。と言うわけで、何歳になっても新しい知識は面白い。
6月25日(月曜) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
80.45 |
80.62 |
79.44 |
79.65 |
ユーロ |
1.2560 |
1.2560 |
1.2472 |
1.2504 |
ユーロ円 |
101.05 |
101.11 |
99.16 |
99.59 |
ポンド |
1.5570 |
1.5594 |
1.5539 |
1.5575 |
スイス |
0.9565 |
0.9628 |
0.9564 |
0.9605 |
オージー |
1.0055 |
1.0055 |
0.9970 |
1.0010 |
ユーロポンド |
0.8065 |
0.8073 |
0.8020 |
0.8028 |
キウイ |
0.7895 |
0.7905 |
0.7844 |
0.7874 |
ポンド円 |
125.25 |
125.67 |
123.60 |
124.05 |
キウイ円 |
63.50 |
63.62 |
62.42 |
62.72 |
スイス円 |
84.10 |
84.19 |
82.58 |
82.93 |
オージー円 |
80.90 |
80.97 |
79.31 |
79.73 |
ユーロスイス |
1.2015 |
1.2015 |
1.2007 |
1.2010 |
カナダ |
1.0255 |
1.0318 |
1.0253 |
1.0292 |
カナダ円 |
78.45 |
78.56 |
77.09 |
77.39 |
金 |
1571.0 |
1588.4 |
1566.8 |
1584.8 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
12502.66 |
−138.12 |
ナスダック |
2836.16 |
−56.26 |
S&P |
1313.72 |
−21.30 |
ロンドンFT |
5450.65 |
−63.04 |
ドイツDAX |
6132.39 |
−130.86 |
上海総合指数 |
2224.11 |
−36.76 |
日経平均 |
8734.62 |
−63.73 |
TOPIX |
745.22 |
−5.70 |
日経が不可解な円安なんて書いていたが、そりゃそうだよ、毎度の円売り仕掛けの外人だからね。彼らの好む材料が続出したからね。オザワの反撃も材料だったけど、株式市場は無視。だから、つじつまが合わないのだが、投機に正しいか正しくないかなんて関係ないから。円高は投機、円安は投機でないなんて脳みそを持っていると、そのうち、足元救われるよ。
しかし、手口、タイミングを見ていると、彼らの仕業であることは明々白々だったよ。だから、別に日経だけでなく、アナリストの多くも理由が読めずに頭をかしげていたよ。(6月22日夜。)
こども110番;更新して頂けますか?なんて言う主婦がやってきたのだが、私は、1年間とうとう誰も来なかったぞ、24時間営業しているんだから、子供たちに徹底周知させて、来るように言ってくれ、と話したのである。主婦は、苦笑いしながら、え〜〜、まあ〜〜、平穏ということですから〜〜〜〜、だって。
6月22日(金曜) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
80.27 |
80.57 |
80.01 |
80.43 |
ユーロ |
1.2540 |
1.2583 |
1.2519 |
1.2574 |
ユーロ円 |
100.66 |
101.23 |
100.38 |
101.13 |
ポンド |
1.5593 |
1.5634 |
1.5557 |
1.5582 |
スイス |
0.9576 |
0.9590 |
0.9544 |
0.9551 |
オージー |
1.0032 |
1.0078 |
1.0008 |
1.0062 |
ユーロポンド |
0.8042 |
0.8070 |
0.8024 |
0.8070 |
キウイ |
0.7868 |
0.7920 |
0.7847 |
0.7904 |
ポンド円 |
125.17 |
125.76 |
124.78 |
125.33 |
キウイ円 |
63.16 |
63.73 |
62.99 |
63.57 |
スイス円 |
83.82 |
84.29 |
83.57 |
84.21 |
オージー円 |
80.53 |
81.08 |
80.35 |
80.93 |
ユーロスイス |
1.2008 |
1.2012 |
1.2008 |
1.2009 |
カナダ |
1.0298 |
1.0301 |
1.0241 |
1.0245 |
カナダ円 |
77.95 |
78.56 |
77.77 |
78.51 |
金 |
1565.6 |
1573.2 |
1558.7 |
1571.7 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
12640.78 |
+67.21 |
ナスダック |
2892.42 |
+33.33 |
S&P |
1335.02 |
+9.51 |
ロンドンFT |
5513.69 |
−52.67 |
ドイツDAX |
6263.25 |
−79.88 |
上海総合指数 |
2260.88 |
−32.00 |
日経平均 |
8798.35 |
−25.72 |
TOPIX |
750.92 |
−3.04 |
各種指標(夜中) |
月曜 |
火曜 |
水曜 |
木曜 |
金曜 |
---|---|---|---|---|---|
円国債(%) |
0.84 |
0.81 |
0.82 |
0.82 |
0.83 |
独国債10年(%) |
1.43 |
1.55 |
1.63 |
1.52 |
1.58 |
米国債10年(%) |
1.58 |
1.62 |
1.66 |
1.63 |
1.67 |
原油テキサス |
83.0 |
84.0 |
81.0 |
77.9 |
79.7 |
材料出尽くしの大返しとなった。ドル円が仕手筋の買いに先行していたが、その後の株価の急落から一転して相場は激変した。豪ドルはターゲット1.02リーチ、ニュージー円はターゲット64にリーチした。ユーロの1.27台頑強な重石は、読み切れなかった。1.29接近くらいやると思っていた。金は、ご存知のようにベアであるが、これは考えを変えない。(6月21日夜中。)
6月21日(木曜) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
79.55 |
80.34 |
79.39 |
80.27 |
ユーロ |
1.2708 |
1.2708 |
1.2532 |
1.2540 |
ユーロ円 |
101.09 |
101.63 |
100.53 |
100.66 |
ポンド |
1.5715 |
1.5734 |
1.5579 |
1.5593 |
スイス |
0.9453 |
0.9582 |
0.9452 |
0.9576 |
オージー |
1.0195 |
1.0205 |
1.0029 |
1.0032 |
ユーロポンド |
0.8087 |
0.8091 |
0.8042 |
0.8042 |
キウイ |
0.7962 |
0.8017 |
0.7854 |
0.7868 |
ポンド円 |
125.01 |
125.83 |
124.62 |
125.17 |
キウイ円 |
63.34 |
64.10 |
63.05 |
63.16 |
スイス円 |
84.15 |
84.62 |
83.70 |
83.82 |
オージー円 |
81.10 |
81.58 |
80.49 |
80.53 |
ユーロスイス |
1.2013 |
1.2013 |
1.2008 |
1.2008 |
カナダ |
1.0182 |
1.0298 |
1.0177 |
1.0298 |
カナダ円 |
78.13 |
78.67 |
77.80 |
77.95 |
金 |
1603.3 |
1607.4 |
1564.3 |
1565.6 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
12573.57 |
−250.82 |
ナスダック |
2859.09 |
−71.36 |
S&P |
1325.51 |
−30.18 |
ロンドンFT |
5566.36 |
−55.93 |
ドイツDAX |
6343.13 |
−49.00 |
上海総合指数 |
2260.88 |
−32.00 |
日経平均 |
8824.07 |
+71.76 |
TOPIX |
753.96 |
+6.62 |
円がらみは、外人の好むタイプのレポートを出したところがあり、思惑一杯で円売り攻勢を仕掛けたってとこ。FEDがらみの動きには参ったね。めまぐるしく、動き回っていたが、結局は往来だったと言うお粗末さ。(6月20日夜中。)
麦秋:私が赤ん坊のころの映画。黒白。小津安二郎監督。久しぶりにこのタイプの映画を見た。もうほとんどの俳優たちは亡くなってしまっている。原節子にどうして昔の男たちが夢中になったのかよくわかったよ。なるほど、相当に魅力的だね。
若い人たちがこの映画を見てもわかるのかなあ。これを見ると日本人も変わったなあ、と思わざるを得なかった。数々の賞を受けているが、国内外で非常に評価が高かった作品。
6月20日(水曜) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
78.94 |
79.70 |
78.80 |
79.55 |
ユーロ |
1.2684 |
1.2744 |
1.2638 |
1.2708 |
ユーロ円 |
100.13 |
101.42 |
99.82 |
101.09 |
ポンド |
1.5724 |
1.5778 |
1.5651 |
1.5715 |
スイス |
0.9466 |
0.9502 |
0.9425 |
0.9453 |
オージー |
1.0189 |
1.0225 |
1.0133 |
1.0195 |
ユーロポンド |
0.8067 |
0.8100 |
0.8058 |
0.8087 |
キウイ |
0.7983 |
0.7986 |
0.7919 |
0.7962 |
ポンド円 |
124.13 |
125.38 |
123.53 |
125.01 |
キウイ円 |
63.02 |
63.55 |
62.64 |
63.34 |
スイス円 |
83.39 |
84.45 |
83.12 |
84.15 |
オージー円 |
80.43 |
81.44 |
80.19 |
81.10 |
ユーロスイス |
1.2007 |
1.2013 |
1.2007 |
1.2013 |
カナダ |
1.0177 |
1.0232 |
1.0159 |
1.0182 |
カナダ円 |
77.57 |
78.32 |
77.32 |
78.13 |
金 |
1617.9 |
1622.7 |
1590.8 |
1603.3 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
12824.39 |
−12.94 |
ナスダック |
2930.45 |
+0.69 |
S&P |
1355.69 |
−2.29 |
ロンドンFT |
5622.29 |
+35.98 |
ドイツDAX |
6392.13 |
+28.77 |
上海総合指数 |
2292.88 |
−7.92 |
日経平均 |
8752.31 |
+96.44 |
TOPIX |
747.34 |
+12.65 |
FEDへの期待が異常に高まっているようだ。もう何だか世界中ジャブジャブで、その割には効果があまりないようだし、次第に麻薬みたいになってきている。世界的に恐ろしい方向に向かっているのかも、という疑念があるのだが、過去に経験したことないようなことが起きるのかもしれない。
それはそれとして、アメリカや米ドルの弱さは、隠されてしまっている。市場の目が全て欧州なのでアメリカには目が行かないのだろうし、アメリカの方がましだということなのだろう。明日のFEDの発表前に先食いしすぎるとまたそのあとが大変そうである。ユーロはもう少し上がってくれる方が仕手戦になって面白いかもしれない。(6月19日夜中。)
原発:再稼働が決まった時、すぐに思ったよ、日本人の特質、嫌なことはすぐに忘れたがる、喉元過ぎれば云々、これって、太平洋戦争の時と同じだなあ。過去の失敗から学ばない。今回の再稼働はバンドらの箱って感じ。いろいろなエネルギー政策をやる絶好の機会だったのにと思う。これで、日々平穏な状態が続いていくと次第に人々は安心してくる。時が解決するってやつだ。
そういえば、話は違うが、例の福島の後のアメリカ人とドイツ人の反応、対応ぶりがいまだに頭に鮮明に残っている。ドイツ人たちは我先に皆帰国してしまったし、大使館や領事館は人が全然足りなくなった。赴任予定者まで来なかったのだからね。ドイツ人らしいと言えば、そんな感じである。口では立派なことを常々言うのだけどもね。私はドイツ人が好きであるが、それだけに失望したものである。同時期に、多数の日本の金持ちや高級官僚たちもこぞって沖縄辺りに住まいを買ったらしいが、同じようなものか。
6月19日(火曜) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
79.12 |
79.14 |
78.85 |
78.94 |
ユーロ |
1.2577 |
1.2730 |
1.2569 |
1.2684 |
ユーロ円 |
99.51 |
100.48 |
99.18 |
100.13 |
ポンド |
1.5666 |
1.5757 |
1.5615 |
1.5724 |
スイス |
0.9551 |
0.9555 |
0.9434 |
0.9466 |
オージー |
1.0123 |
1.0202 |
1.0105 |
1.0189 |
ユーロポンド |
0.8028 |
0.8079 |
0.8024 |
0.8067 |
キウイ |
0.7920 |
0.7990 |
0.7909 |
0.7983 |
ポンド円 |
123.95 |
124.53 |
123.24 |
124.13 |
キウイ円 |
62.66 |
63.14 |
62.41 |
63.02 |
スイス円 |
82.84 |
83.67 |
82.59 |
83.39 |
オージー円 |
80.09 |
80.65 |
79.77 |
80.43 |
ユーロスイス |
1.2012 |
1.2012 |
1.2007 |
1.2007 |
カナダ |
1.0243 |
1.0244 |
1.0166 |
1.0177 |
カナダ円 |
77.24 |
77.73 |
77.02 |
77.57 |
金 |
1627.5 |
1633.1 |
1617.1 |
1617.9 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
12837.33 |
+95.51 |
ナスダック |
2929.76 |
+34.43 |
S&P |
1357.98 |
+13.20 |
ロンドンFT |
5586.31 |
+95.22 |
ドイツDAX |
6363.36 |
+115.16 |
上海総合指数 |
2300.79 |
−15.26 |
日経平均 |
8655.87 |
−65.15 |
TOPIX |
734.69 |
−4.12 |
私の銀行時代には、オーストラリアやニュージーランド市場は市場とみなされていなかった。薄いし、値段はまとも出ていないし、という事で、皆東京が開くまで待ったものだ。かの地域が発展したから、月曜の取引が早くなったわけでもない。元凶はネットである。皆便利さにばかり目が行くが、結構このネットのせいで過酷に我々は働かされているのである。ネットのせいで、カジノみたいに開きっぱなしの市場になってしまった。
月曜の早朝は、アメちゃんたちが取引参加してくるし、結構めんどくさい。相変わらず、開けた窓は閉めるものということがわからない連中が再びこけているのは漫画的でもある。窓が開いたまま飛んでいくならこれは大相場である。簡単に窓が閉まるということは、さしたる大相場ではないということ。1,2725で始まったはずなのに3時前に1.2520を売った奴がいたというので、私は驚いてしまった。まあ、そういうわけで、マンデー相場はあまり好まない。(6月18日夜中。)
「方丈記、徒然草、に学ぶ人間学」境野勝悟著。致知出版社。1890円。私が選んだ本ではない。お客さんが贈ってきたのである。私は、この本を読んで、悟りを開けと言われたような気がして読んでみたのである。今は学校で古典を教えているのか知らない。何しろ、日本史すら教えないと言うおかしな教育界なので、理解ができない。
中学か高校でこれはある程度学んだので入りやすくはあったが、この歳になって読むとまた感想も違うものだ。なかなか良いことを書いてある。だが、この人の解説がないとわからない。著者は、日本語の奥の深さを説いている。世界に冠たる言語で、これを感覚的に理解できる日本人であることを感謝しなさいとまで説いている。700年900年前に書かれたものだが、今にも通じると言うのはすごい。日本三大随筆は、枕草子、方丈記、徒然草なのだそうだ。私より、今の若い人が読むべきではないかと思ったけど。
6月18日(月曜) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
78.90 |
79.31 |
78.65 |
79.12 |
ユーロ |
1.2725 |
1.2748 |
1.2557 |
1.2577 |
ユーロ円 |
100.40 |
100.85 |
99.13 |
99.51 |
ポンド |
1.5750 |
1.5782 |
1.5637 |
1.5666 |
スイス |
0.9440 |
0.9565 |
0.9422 |
0.9551 |
オージー |
1.0115 |
1.0143 |
1.0057 |
1.0123 |
ユーロポンド |
0.8080 |
0.8110 |
0.8023 |
0.8028 |
キウイ |
0.7900 |
0.7943 |
0.7888 |
0.7920 |
ポンド円 |
124.25 |
124.65 |
123.36 |
123.95 |
キウイ円 |
62.30 |
62.99 |
62.17 |
62.66 |
スイス円 |
83.60 |
83.96 |
82.54 |
82.84 |
オージー円 |
79.80 |
80.28 |
79.33 |
80.09 |
ユーロスイス |
1.2010 |
1.2016 |
1.2009 |
1.2012 |
カナダ |
1.0215 |
1.0279 |
1.0192 |
1.0243 |
カナダ円 |
77.25 |
77.79 |
76.76 |
77.24 |
金 |
1627.0 |
1630.7 |
1606.0 |
1627.5 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
12741.82 |
−25.35 |
ナスダック |
2895.33 |
+22.53 |
S&P |
1344.78 |
+1.94 |
ロンドンFT |
5491.09 |
+12.28 |
ドイツDAX |
6248.20 |
+18.79 |
上海総合指数 |
2316.05 |
+9.20 |
日経平均 |
8721.02 |
+151.70 |
TOPIX |
738.81 |
+12.24 |
出張のため、本日休載。(6月15日夜中。)
6月15日(金曜) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
79.35 |
79.51 |
78.62 |
78.70 |
ユーロ |
1.2633 |
1.2665 |
1.2592 |
1.2640 |
ユーロ円 |
100.25 |
100.35 |
99.09 |
99.48 |
ポンド |
1.5561 |
1.5730 |
1.5476 |
1.5722 |
スイス |
0.9508 |
0.9537 |
0.9475 |
0.9500 |
オージー |
1.0025 |
1.0089 |
0.9995 |
1.0085 |
ユーロポンド |
0.8118 |
0.8153 |
0.8040 |
0.8040 |
キウイ |
0.7826 |
0.7902 |
0.7811 |
0.7885 |
ポンド円 |
123.48 |
123.83 |
122.14 |
123.73 |
キウイ円 |
62.10 |
62.27 |
61.69 |
62.05 |
スイス円 |
83.46 |
83.56 |
82.50 |
82.84 |
オージー円 |
79.55 |
79.67 |
78.84 |
79.37 |
ユーロスイス |
1.2011 |
1.2012 |
1.2008 |
1.2008 |
カナダ |
1.0225 |
1.0256 |
1.0215 |
1.0215 |
カナダ円 |
77.60 |
77.67 |
76.70 |
77.04 |
金 |
1622.7 |
1633.7 |
1619.9 |
1627.2 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
12651.91 |
+155.53 |
ナスダック |
2836.33 |
+17.72 |
S&P |
1329.1 |
+14.22 |
ロンドンFT |
5478.81 |
+11.76 |
ドイツDAX |
6229.41 |
+90.80 |
上海総合指数 |
2306.85 |
+10.90 |
日経平均 |
8569.32 |
+0.43 |
TOPIX |
726.57 |
+0.91 |
各種指標(夜中) |
月曜 |
火曜 |
水曜 |
木曜 |
金曜 |
---|---|---|---|---|---|
円国債(%) |
0.86 |
0.85 |
0.86 |
0.86 |
0.85 |
独国債10年(%) |
1.30 |
1.42 |
1.49 |
1.49 |
1.44 |
米国債10年(%) |
1.60 |
1.66 |
1.60 |
1.61 |
1.58 |
原油テキサス |
81.5 |
83.4 |
84.1 |
84.3 |
84.03 |
ムーディーズがスペインを3段階下げたとか騒がれていたが、こういう大幅な下げ方と言うのは、こういった格付け会社のお粗末さを示していると思うね。一回にまとめて上げたり、下げたりする方が面倒でないというなら構わんけど。
市場は、欧州のドミノ倒し的な話題が流行している。相場は極端から極端に走る。私はギリシャがどうなろうとも、スペインとイタリア離脱と言うのは、ないと考えている。どうしてもそういうことにしたいなら、それは欧州初の恐慌のサインになるので、ひとごとではなくなると思うよ。
絶対に阻止すると思うが、この市場と言うのが、ユーロが妥当値115-125円と冷めた筋が考えている時に、169円まで持ち上げたくらいだからね、市場が常に正しいとは限らない。今の99円もその当時の咎めがまだ効いているんだよ。調べて御覧?130円や150円なんかでユーロを保有している人たちはごまんといると思うよ。ドル円の200円説を信じて、120円、130円で身動きできない人たちも含めてね。そんなもんだよ。(6月14日夜中。)
6月14日(木曜) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
79.48 |
79.48 |
79.16 |
79.35 |
ユーロ |
1.2557 |
1.2637 |
1.2542 |
1.2633 |
ユーロ円 |
99.80 |
100.30 |
99.47 |
100.25 |
ポンド |
1.5507 |
1.5565 |
1.5475 |
1.5561 |
スイス |
0.9564 |
0.9573 |
0.9506 |
0.9508 |
オージー |
0.9931 |
1.0034 |
0.9923 |
1.0025 |
ユーロポンド |
0.8098 |
0.8121 |
0.8086 |
0.8118 |
キウイ |
0.7733 |
0.7832 |
0.7732 |
0.7826 |
ポンド円 |
123.25 |
123.53 |
122.77 |
123.48 |
キウイ円 |
61.46 |
62.17 |
61.43 |
62.10 |
スイス円 |
83.10 |
83.51 |
82.83 |
83.46 |
オージー円 |
78.93 |
79.61 |
78.72 |
79.55 |
ユーロスイス |
1.2010 |
1.2023 |
1.2008 |
1.2011 |
カナダ |
1.0303 |
1.0303 |
1.0225 |
1.0225 |
カナダ円 |
77.14 |
77.60 |
77.05 |
77.60 |
金 |
1617.5 |
1628.2 |
1610.2 |
1622.7 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
12651.91 |
+155.53 |
ナスダック |
2836.33 |
+17.72 |
S&P |
1329.1 |
+14.22 |
ロンドンFT |
5467.05 |
−16.76 |
ドイツDAX |
6138.61 |
−13.88 |
上海総合指数 |
2295.95 |
−22.98 |
日経平均 |
8568.89 |
−18.95 |
TOPIX |
725.66 |
−0.78 |
ギリシャが近づいてきているが、誰もギリシャ人が何考えているのかわからないものだから、遠巻きに静かに見ているって感じ。外野がうるさいのには参るけどね。マスコミは、この後、1週間か10日ばかりギリシャネタで飯を食えるんじゃないか?(6月13日夜中。)
増税。政治家たちや外野は簡単に8%、10%、15%とかいうけど、自分たちで稼がない人たちだからね。2014年までは景気は回復基調をたどる。2015年以降一気に景気は急減速するだろうね。皆先食いするしね。バンドラの箱みたいなものだから、15%に絶対に持っていくよ。
6月13日(水曜) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
79.52 |
79.74 |
79.30 |
79.48 |
ユーロ |
1.2504 |
1.2611 |
1.2475 |
1.2557 |
ユーロ円 |
99.43 |
100.10 |
99.30 |
99.80 |
ポンド |
1.5570 |
1.5598 |
1.5505 |
1.5507 |
スイス |
0.9605 |
0.9626 |
0.9523 |
0.9564 |
オージー |
0.9958 |
1.0003 |
0.9928 |
0.9931 |
ユーロポンド |
0.8031 |
0.8107 |
0.8023 |
0.8098 |
キウイ |
0.7769 |
0.7810 |
0.7722 |
0.7733 |
ポンド円 |
123.81 |
124.28 |
123.08 |
123.25 |
キウイ円 |
61.78 |
62.15 |
61.34 |
61.46 |
スイス円 |
82.79 |
83.37 |
82.68 |
83.10 |
オージー円 |
79.19 |
79.56 |
78.84 |
78.93 |
ユーロスイス |
1.2010 |
1.2013 |
1.2008 |
1.2010 |
カナダ |
1.0265 |
1.0303 |
1.0241 |
1.0303 |
カナダ円 |
77.47 |
77.73 |
77.05 |
77.14 |
金 |
1609.6 |
1624.6 |
1606.0 |
1617.5 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
12496.38 |
−77.42 |
ナスダック |
2818.61 |
−24.46 |
S&P |
1314.88 |
−9.30 |
ロンドンFT |
5483.81 |
+10.07 |
ドイツDAX |
6152.49 |
−8.75 |
上海総合指数 |
2318.92 |
+29.13 |
日経平均 |
8587.84 |
+51.12 |
TOPIX |
726.44 |
+2.07 |
IMFが偉そうなことばかり言うので驚いた。印象としては、戦後やってきたGHQとか、なんかそういうのを思い浮かべてしまったよ。IMFや格付け会社が威張っているのは、あまりいい世相とは言えないね。ギリシャ前にスペイン料理ばかり出てくるので食傷気味。ドイツソーセージがいつ追加されるかってとこ。(6月12日夜中。)
英国屋:お得意様なんとかという書状が来たのだが、さすがの私もびっくり。スキャバルスーツ特別価格100万円。通常200万円。その隣には、31万5千円、定価の半額と書かれている。オーダーメードワイシャツ3万円が2万2千円。レディーズ30−50%オフ。ドミニクフランセスーツ、100万円が63万円。お、次のページは安く見えてしまうなあ。21万円が15万円、26万が20万、ジャケットは32万が25万。スラックス6万3千が5万3千。いったい、これってお得なのか?安いのか?私に送るのでなく、六本木辺りのIT社長たちや、ユニクロの社長にでも送ってよ、と言いたいな。しかし、200万円の背広って、何者!って感じ。デフレの時代なのになあ。
6月12日(火曜) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
79.43 |
79.69 |
79.17 |
79.52 |
ユーロ |
1.2483 |
1.2529 |
1.2443 |
1.2504 |
ユーロ円 |
99.15 |
99.79 |
98.71 |
99.43 |
ポンド |
1.5486 |
1.5590 |
1.5454 |
1.5570 |
スイス |
0.9620 |
0.9649 |
0.9585 |
0.9605 |
オージー |
0.9864 |
0.9968 |
0.9850 |
0.9958 |
ユーロポンド |
0.8061 |
0.8080 |
0.8012 |
0.8031 |
キウイ |
0.7690 |
0.7778 |
0.7670 |
0.7769 |
ポンド円 |
123.01 |
123.98 |
122.56 |
123.81 |
キウイ円 |
61.08 |
61.87 |
60.81 |
61.78 |
スイス円 |
82.57 |
83.09 |
82.19 |
82.79 |
オージー円 |
78.35 |
79.26 |
78.09 |
79.19 |
ユーロスイス |
1.2009 |
1.2012 |
1.2008 |
1.2010 |
カナダ |
1.0317 |
1.0326 |
1.0257 |
1.0265 |
カナダ円 |
76.99 |
77.56 |
76.75 |
77.47 |
金 |
1594.9 |
1617.7 |
1586.2 |
1609.6 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
12573.8 |
+162.57 |
ナスダック |
2843.07 |
+33.34 |
S&P |
1324.18 |
+15.25 |
ロンドンFT |
5473.74 |
+41.37 |
ドイツDAX |
6161.24 |
+20.19 |
上海総合指数 |
2289.79 |
−16.06 |
日経平均 |
8536.72 |
−88.18 |
TOPIX |
724.37 |
−5.70 |
月曜早朝から仕掛けた外人たちに言いたいね。窓は開けたら、閉めるもの、ってね。まさか、当日に全て窓埋めするとも思わなかったけど。今週後半は、あまりユーロに触りたくないなあ。どうせ、また週末ギリシャだから、来週月曜も窓を空けるわけで、また同じコメントを書かなければなりそう。ギリシャ人たちがどうしたいのか、ドイツ人やフランス人たちがどうしたいのか、なんて我々にはわからんよ。(6月11日夜中。)
TBS:ゴルフ中継でひどく批判を浴びているテレビ局とは知っていた。皆が文句言ってるのもわかるような気がしたよ。皆は石川君を応援しているのはわかっているけど、私は日本女子に大いなる期待をしているわけね。最短距離に二人もいるからね。それで全米のメジャー女子大会に期待していたわけ。
中継がほとんどなくて無視されていたと思ったら、TBSが夜中の3時から中継となっている。おお、と思ってみたわけよ。おいおいおいおい、最終日を見せてくれるのかと思ったら、なななんと、前日の録画だよ。前日の録画を夜中の3時にやる意味がよくわからん。しょうがないから、インターネットでボードを眺めていたけど。それで今晩3時からまたやると思うのだけど、これが最終日の録画となるのだろう。
だいたい、土曜日、つまり日曜の朝3時に中継だというから、テレビをつけたら、サッカーやってんだよね。おっかしいなあ、と思ってテレビ番組表みたけど、やはりゴルフ中継になっていた。実にいいかげんなテレビ局だなあ。TBSって、いつからそんなにダメテレビになっていたの?って驚いている。
6月11日(月曜) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
79.55 |
79.78 |
79.36 |
79.43 |
ユーロ |
1.2625 |
1.2672 |
1.2481 |
1.2483 |
ユーロ円 |
100.45 |
100.95 |
99.11 |
99.15 |
ポンド |
1.5515 |
1.5582 |
1.5468 |
1.5486 |
スイス |
0.9515 |
0.9623 |
0.9477 |
0.9620 |
オージー |
0.9970 |
1.0008 |
0.9864 |
0.9864 |
ユーロポンド |
0.8135 |
0.8165 |
0.8053 |
0.8061 |
キウイ |
0.7745 |
0.7788 |
0.7689 |
0.7690 |
ポンド円 |
123.40 |
124.07 |
122.95 |
123.01 |
キウイ円 |
61.60 |
61.99 |
61.06 |
61.08 |
スイス円 |
83.60 |
84.04 |
82.52 |
82.57 |
オージー円 |
79.30 |
79.70 |
78.35 |
78.35 |
ユーロスイス |
1.2015 |
1.2017 |
1.2010 |
1.2009 |
カナダ |
1.0240 |
1.0318 |
1.0202 |
1.0317 |
カナダ円 |
77.70 |
78.10 |
76.99 |
76.99 |
金 |
1594.0 |
1608.0 |
1582.3 |
1594.9 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
12411.23 |
−142.97 |
ナスダック |
2809.73 |
−48.69 |
S&P |
1308.93 |
−16.73 |
ロンドンFT |
5432.37 |
−2.71 |
ドイツDAX |
6141.05 |
+10.23 |
上海総合指数 |
2305.86 |
+24.41 |
日経平均 |
8624.90 |
+165.64 |
TOPIX |
730.07 |
+12.33 |
朝から夕方まで活況だったから、これはロングフライデーになるなあ、なんて考えていたら、尻つぼみ相場。激しい上下の往来で傷ついた人たちも多いのだろうと勝手に推測。そういう時は、相場が凪になるからね。(6月8日夜中。)
運転。昨日やばかったなあ。稲城インターから中央に入るとき、死角があるんだよね。バックミラーにもサイドミラーにも映らない角度がある。はっと、気が付くと、すぐ隣近辺に車がいるんだよね。これは2度目。
走行車線を走っている奴も、進入車に注意を払えばいいのだが、全くそんな気配はないんだ。昨日は、軽だったし、後から見たら、6人くらい乗っていた。こっちの車の方が頑丈だから、下手したら、あの軽を横から飛ばしてしまったかも知れない。後から考えたら、ぞ〜〜としたよ。あれ、俺保険いくら入っていたかなあ、払えるよな、高い保険に入っていてよかった、なんて感じ。小さい車買おうかなと思っていたが、やっぱりやめるよ。あ〜〜怖かった。
6月8日(金曜) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
79.64 |
79.75 |
79.12 |
79.48 |
ユーロ |
1.2562 |
1.2575 |
1.2435 |
1.2518 |
ユーロ円 |
100.04 |
100.27 |
98.56 |
99.48 |
ポンド |
1.5530 |
1.5537 |
1.5404 |
1.5471 |
スイス |
0.9561 |
0.9657 |
0.9551 |
0.9595 |
オージー |
0.9895 |
0.9940 |
0.9820 |
0.9914 |
ユーロポンド |
0.8089 |
0.8098 |
0.8072 |
0.8091 |
キウイ |
0.7671 |
0.7720 |
0.7619 |
0.7707 |
ポンド円 |
123.68 |
123.84 |
121.92 |
122.96 |
キウイ円 |
61.09 |
61.33 |
60.29 |
61.26 |
スイス円 |
83.30 |
83.48 |
82.05 |
82.83 |
オージー円 |
78.80 |
79.10 |
77.69 |
78.80 |
ユーロスイス |
1.2011 |
1.2013 |
1.2008 |
1.2011 |
カナダ |
1.0278 |
1.0358 |
1.0260 |
1.0260 |
カナダ円 |
77.49 |
77.65 |
76.42 |
77.47 |
金 |
1588.6 |
1594.7 |
1555.9 |
1593.6 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
12554.20 |
+93.24 |
ナスダック |
2858.42 |
+27.40 |
S&P |
1325.66 |
+10.67 |
ロンドンFT |
5435.08 |
−12.71 |
ドイツDAX |
6130.82 |
−13.40 |
上海総合指数 |
2281.45 |
−11.68 |
日経平均 |
8459.26 |
−180.46 |
TOPIX |
717.74 |
−13.01 |
各種指標(夜中) |
月曜 |
火曜 |
水曜 |
木曜 |
金曜 |
---|---|---|---|---|---|
円国債(%) |
0.83 |
0.85 |
0.89 |
0.87 |
0.85 |
独国債10年(%) |
1.20 |
1.20 |
1.33 |
1.37 |
1.33 |
米国債10年(%) |
1.53 |
1.57 |
1.65 |
1.65 |
1.63 |
原油テキサス |
84.1 |
84.3 |
85.4 |
83.8 |
84.10 |
中国が利下げをしたものだから、株価は反騰を強めて、為替も動いた。まあ、コインの裏表なんだよ。かの国が利下げをするってことは、それだけかの国の景気も落ち込んできているわけで、いいわけではない。相場はその時その時の需給で動くし、投機が大きく絡んでいるし、短期の動きだよね。
ここまで急反騰を続けてきて、値段的なものに違和感はない。異常なまでのワンウェーの切り返しだからね。ただ、この動きが本物かどうかは、週末検証しないとならない。相場も市場心理も全てコロコロ転換しやすい。(6月7日夜中。)
「天使の相棒ー杉浦忠と長嶋茂雄」ねじめ正一著。集英社。1680円。日本で野球が輝いていた日々。希望と娯楽を与えた野球が輝いていた頃の話。団塊世代以上は皆覚えている少年時代や青年時代の思い出。9番、ピッチャー、すぎうら〜〜〜。4番、サード、ながしま〜〜。というウグイス嬢の声が皆の耳に残っている。街を歩けば、ラジオからはいつも野球中継、飯を食べに入れば、どこでもテレビは野球中継。そんな時代。
1959年の日本シリーズは、南海ホークス杉浦の血染めの4連投4連勝の巨人を破っての日本一。杉浦の成績は驚異的で38勝4敗、防御率1.40.杉浦に匹敵する実力投手は稲尾と金田だけだろうと思う。長嶋の話は、面白くて、寝床でクスクス笑ってしまって困った。楽しい人で、もう伝説にすらなっている。この立教大学黄金時代を築いた仲良しコンビの話。
団塊以上は私が勧めなくても勝手に買って読んでしまうだろう。若い人?う〜〜〜ん、今のどうでもいい日本野球に感激しているなら読んでも多分わからないよ。私はあの当時の野球に興奮したことにノスタルジーだけでなく、感謝すらするね。ねじめさんは長嶋ラブだから、長嶋の話は本当に面白いよ。彼は日本球界永遠の4番だよ。実力は王のほうが上かもしれないが、やはり、何があってもながしま〜〜〜〜なんだよ。球場全体を、観客全員を幸せな気分にさせてしまったのだから、すごいんだよ。
6月7日(木曜) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
79.21 |
79.79 |
79.16 |
79.64 |
ユーロ |
1.2581 |
1.2625 |
1.2540 |
1.2562 |
ユーロ円 |
99.65 |
100.63 |
99.42 |
100.04 |
ポンド |
1.5497 |
1.5601 |
1.5430 |
1.5530 |
スイス |
0.9544 |
0.9578 |
0.9515 |
0.9561 |
オージー |
0.9929 |
1.0003 |
0.9876 |
0.9895 |
ユーロポンド |
0.8118 |
0.8131 |
0.8065 |
0.8089 |
キウイ |
0.7711 |
0.7753 |
0.7668 |
0.7671 |
ポンド円 |
122.75 |
124.35 |
122.32 |
123.68 |
キウイ円 |
61.08 |
61.80 |
60.89 |
61.09 |
スイス円 |
82.99 |
83.78 |
82.76 |
83.30 |
オージー円 |
78.65 |
79.72 |
78.35 |
78.80 |
ユーロスイス |
1.2007 |
1.2017 |
1.2010 |
1.2011 |
カナダ |
1.0276 |
1.0297 |
1.0210 |
1.0278 |
カナダ円 |
77.08 |
78.06 |
76.98 |
77.49 |
金 |
1619.1 |
1628.6 |
1579.0 |
1588.6 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
12460.96 |
+46.17 |
ナスダック |
2831.02 |
−13.7 |
S&P |
1314.99 |
−0.14 |
ロンドンFT |
5447.79 |
+63.68 |
ドイツDAX |
6144.22 |
+50.23 |
上海総合指数 |
2293.13 |
−16.43 |
日経平均 |
8639.72 |
+151.53 |
TOPIX |
730.75 |
+12.19 |
日本が絡むと違う話になってしまうと思ったのか、オバマ君は独伊と個別に会談していたようだね。当然?だって、欧州問題でもめているときに、円がどうのこうのっていうのでは、話にならんでしょ。
やっと到来した回復相場がこの日は顕著であったが、さて今度は各種のコメントと予想はどうなるのかな?株価の反転は、やはりナイスだね。世間的雰囲気がやはり良くなる。恐怖心理の後退ってやつかね。とは言え、一度底割れしてしまっているので、はてさてどこまで戻れるのかってとこだね。(6月6日夜中。)
格付け会社、面倒だなあ。4社だっけ?それぞれ、ランクのつけ方が違うからややっこしくて仕方ない。インディジョーンズなんてえのも出てきてさ。談合してもらえないだろうかね?特上、上、並でもいいし、☆から☆☆☆☆☆でもいいし、横綱、大関、関脇、小結、幕下でもいいし、○か●の2通りでもいいし、なんでもいいから、統合してくれ。最近面倒臭くなって、格上げ格下げの文言しか見なくなった。
6月6日(水曜) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
78.75 |
79.28 |
78.62 |
79.21 |
ユーロ |
1.2452 |
1.2587 |
1.2441 |
1.2581 |
ユーロ円 |
98.06 |
99.73 |
97.94 |
99.65 |
ポンド |
1.5383 |
1.5516 |
1.5373 |
1.5497 |
スイス |
0.9646 |
0.9654 |
0.9542 |
0.9544 |
オージー |
0.9742 |
0.9933 |
0.9737 |
0.9929 |
ユーロポンド |
0.8095 |
0.8124 |
0.8051 |
0.8118 |
キウイ |
0.7563 |
0.7712 |
0.7561 |
0.7711 |
ポンド円 |
121.14 |
122.97 |
120.89 |
122.75 |
キウイ円 |
59.56 |
61.09 |
59.53 |
61.08 |
スイス円 |
81.64 |
83.06 |
81.53 |
82.99 |
オージー円 |
76.72 |
78.70 |
76.69 |
78.65 |
ユーロスイス |
1.2011 |
1.2013 |
1.2007 |
1.2007 |
カナダ |
1.0380 |
1.0384 |
1.0265 |
1.0276 |
カナダ円 |
75.87 |
77.13 |
75.79 |
77.08 |
金 |
1616.6 |
1640.9 |
1613.7 |
1619.1 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
12414.79 |
+286.84 |
ナスダック |
2844.72 |
+66.61 |
S&P |
1315.13 |
+29.63 |
ロンドンFT |
5384.11 |
+123.92 |
ドイツDAX |
6093.99 |
+124.59 |
上海総合指数 |
2309.55 |
−2.36 |
日経平均 |
8533.53 |
+151.53 |
TOPIX |
718.56 |
+10.32 |
ドル円77円台防衛って感じですね。いつまでこんなことやっているのかなあ。まだ底値を形成していないから、また戻しながら、気が付くと忍者屋敷の釣り天井相場ってことになるのだろう。
個人投資家は皆でアズミ待ちだったらしいので、マッチポンプだね。介入も再びやると大変だろうから、個人向け財務省チケットなるものを発行するといいかもしれない。ドルを買って、5年間保有するならば、損失は国家負担、そして全国民で米ドル防衛ってやつ。うーむ、書きながらバカらしくなってきた。
ところでG7声明はないと言いながら、彼がペラペラしゃべっているのも変な話だなあ。今度のG7って、為替の話だったわけ?緊急電話会談だって。(6月5日夜中。)
昨日ラジオを聴いていたのだが、原発も消費税も全新聞が同じ論調なんだって?ふーむ、言論の自由を自ら破棄かね?ほとんど記事が変わらないというのもすごいことだ。もう、新聞購読するのやめっかなあ。そんな金太郎飴マスコミに洗脳されたくないしね。
6月5日(火曜) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
78.35 |
78.97 |
78.10 |
78.75 |
ユーロ |
1.2502 |
1.2542 |
1.2411 |
1.2452 |
ユーロ円 |
97.95 |
98.32 |
97.05 |
98.06 |
ポンド |
1.5383 |
1.5409 |
1.5322 |
1.5383 |
スイス |
0.9608 |
0.9676 |
0.9578 |
0.9646 |
オージー |
0.9729 |
0.9804 |
0.9711 |
0.9742 |
ユーロポンド |
0.8127 |
0.8141 |
0.8089 |
0.8095 |
キウイ |
0.7570 |
0.7605 |
0.7521 |
0.7563 |
ポンド円 |
120.53 |
121.34 |
119.76 |
121.14 |
キウイ円 |
59.31 |
59.60 |
58.82 |
59.56 |
スイス円 |
81.55 |
81.88 |
80.80 |
81.64 |
オージー円 |
76.23 |
76.92 |
75.95 |
76.72 |
ユーロスイス |
1.2012 |
1.2014 |
1.2009 |
1.2011 |
カナダ |
1.0392 |
1.0425 |
1.0361 |
1.0380 |
カナダ円 |
75.39 |
76.12 |
75.03 |
75.87 |
金 |
1618.3 |
1623.6 |
1612.1 |
1616.6 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
12127.80 |
+26.34 |
ナスダック |
2778.11 |
+18.10 |
S&P |
1285.49 |
+7.31 |
ロンドンFT |
5260.19 |
* |
ドイツDAX |
5969.40 |
−8.83 |
上海総合指数 |
2311.92 |
+18.72 |
日経平均 |
8382.00 |
+86.37 |
TOPIX |
708.24 |
+12.73 |
あれだけ、日本崩壊だとか煽って円売り攻勢をやっていた外人たちだが、最近は円はもっと上がるみたいな予想が出てきている。予想は自由だと言ってもなあ、節操がなさすぎると思うのだけど。せめて、前回は外れてしまったが、程度の事は書いてもらいたいものだ。
さて、欧州情勢は緊迫度を増してきているが、やはりドイツ次第というところなのだろうね。ドイツはよく台風の目になるんだ。昔もドイツが金融政策でアメリカに叛旗を翻して株価が暴落したこともある。良いにしろ、悪いにしろ要注意だね。(6月4日夜中。)
「北天蒼星」伊東潤著。角川。1985円。何かの書評に出ていたので読んでみた。負けた側からの視点で書かれた小説。上杉家の内紛、上杉ー北条ー武田の組み合わせで話が進む。
この小説では敵方にあたる樋口与六というのが出てくるのだが、途中で、あれれ?大河ドラマの天地人の直江兼続じゃないの?あまりに悪く書かれているので、はて?同人物かと思って調べてしまったよ。歴史は勝者が作るものとよく言われるし、資料不足で想像で書かれることが多いのだが、これはまさにそのままだなあ。新撰組にしてもそうだよ。ず〜と悪く描かれていたけど、司馬遼太郎で日の目を見たわけだし。まあ、勝者の側から書かれたものが多い中で、敗者側から見るとこうなるのかということで、その点では面白いし、いろいろ考えさせられる。
6月4日(月曜) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
78.10 |
78.43 |
77.99 |
78.35 |
ユーロ |
1.2405 |
1.2510 |
1.2386 |
1.2502 |
ユーロ円 |
96.90 |
98.01 |
96.78 |
97.95 |
ポンド |
1.5355 |
1.5416 |
1.5342 |
1.5383 |
スイス |
0.9680 |
0.9696 |
0.9598 |
0.9608 |
オージー |
0.9675 |
0.9746 |
0.9628 |
0.9729 |
ユーロポンド |
0.8080 |
0.8128 |
0.8067 |
0.8127 |
キウイ |
0.7535 |
0.7594 |
0.7503 |
0.7570 |
ポンド円 |
119.90 |
120.68 |
119.77 |
120.53 |
キウイ円 |
58.85 |
59.48 |
58.53 |
59.31 |
スイス円 |
80.70 |
81.60 |
80.56 |
81.55 |
オージー円 |
75.55 |
76.33 |
75.24 |
76.23 |
ユーロスイス |
1.2010 |
1.2012 |
1.2007 |
1.2012 |
カナダ |
1.0390 |
1.0446 |
1.0369 |
1.0392 |
カナダ円 |
75.15 |
75.40 |
74.74 |
75.39 |
金 |
1625.0 |
1628.2 |
1609.2 |
1618.3 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
12101.46 |
−17.11 |
ナスダック |
2760.01 |
+12.53 |
S&P |
1278.18 |
+0.14 |
ロンドンFT |
5260.19 |
* |
ドイツDAX |
5978.23 |
−72.06 |
上海総合指数 |
2308.55 |
−64.89 |
日経平均 |
8295.63 |
−144.62 |
TOPIX |
695.51 |
−13.42 |
どうも東京市場に覇気がないように感じられる。と言うか日本人投資家層なのかもしれない。それが株のせいなのか、円のせいなのかわからない。本当に2,3月の円安は余分だったと思う。私自身、こんなに短期間にブーメランで戻ってくるとは思っていなかった。早くても夏場にブーメランと思っていた。円がらみは、円ロングがあまりいないと思う。だから、ナカオ君がいくら吠えてもあまり意味はない。世間へのジェスチャーならわかるけども。
先日、ECB−スペインの件でデマが流されたが、ECBが否定した時に思ったのは、これからも嘘、がせ、デマが多く流されるだろうということだった。この日もデマが3件くらい流れていた。これは何を意味するかと言うと、暴力団の抗争事件のように、相場が荒れて仕手戦になる可能性が高いということ。振り子が大きくなってきており、左右のスィングがさらに増幅されると思う。そう、乱高下は必至で、この日の雇用統計後の相場展開はその前哨戦である。仁義なき戦いが始まる。
欧州情勢については、混沌としているし、ここまで市場にやりたい放題にさせているのには驚く。所詮、やはり日本人にはわかりにくいのだ。特に日本人は、何かあるとすぐに介入だ、政府は何とかせいの大合唱の国民だからね。そういうわけで、日本人でコメントするものをあまり読まない方がいい。誰かが的を得ているのだろうが、誰がそうなのかこちらからはわかりずらい。
それにしても、債券市場は、強烈なバブル相場になっているね。もう、なんか、世界中で爆弾を抱えてしまっているような印象すらある。今年は後半大荒れだろう。(6月1日夜中。)
6月1日(金曜) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
78.30 |
78.72 |
77.66 |
78.00 |
ユーロ |
1.2366 |
1.2459 |
1.2289 |
1.2435 |
ユーロ円 |
96.83 |
97.51 |
95.59 |
97.00 |
ポンド |
1.5407 |
1.5440 |
1.5270 |
1.5360 |
スイス |
0.9716 |
0.9771 |
0.9640 |
0.9664 |
オージー |
0.9733 |
0.9734 |
0.9582 |
0.9699 |
ユーロポンド |
0.8026 |
0.8096 |
0.8018 |
0.8096 |
キウイ |
0.7538 |
0.7566 |
0.7456 |
0.7550 |
ポンド円 |
120.64 |
121.05 |
118.80 |
119.81 |
キウイ円 |
59.02 |
59.24 |
57.96 |
58.89 |
スイス円 |
80.59 |
81.20 |
79.61 |
80.71 |
オージー円 |
76.21 |
76.37 |
74.51 |
75.65 |
ユーロスイス |
1.2015 |
1.2015 |
1.2007 |
1.2017 |
カナダ |
1.0329 |
1.0443 |
1.0318 |
1.0410 |
カナダ円 |
75.81 |
76.05 |
74.41 |
74.93 |
金 |
1559.8 |
1630.1 |
1545.5 |
1625.0 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
12118.57 |
−274.88 |
ナスダック |
2747.48 |
−79.86 |
S&P |
1278.04 |
−32.29 |
ロンドンFT |
5260.19 |
−60.67 |
ドイツDAX |
6050.29 |
−214.09 |
上海総合指数 |
2373.44 |
+1.20 |
日経平均 |
8440.25 |
−102.48 |
TOPIX |
708.93 |
−10.56 |
各種指標(夜中) |
月曜 |
火曜 |
水曜 |
木曜 |
金曜 |
---|---|---|---|---|---|
円国債(%) |
0.87 |
0.84 |
0.84 |
0.82 |
0.82 |
独国債10年(%) |
1.37 |
1.36 |
1.27 |
1.22 |
1.17 |
米国債10年(%) |
* |
1.75 |
1.62 |
1.56 |
1.47 |
原油テキサス |
* |
90.9 |
87.39 |
86.5 |
83.9 |