過去のコメント集 2012年1月
今ユーロ円の99円台を見ていると、あの102円台は何だったんだろう、って思う。その前はあの97円台は、何だったんだろうって思っていた。結局、1月は97円ー102円で100円中心と、自分で相場を張らない人たちは簡単にコメントする。この値段を見ると、昔、ドイツによく旅をしたときに、えらく金持ちになったと思った事を思い出す。その頃はドイツマルク円だったけどね。そろそろ、欧州に出かけるかね?
アメリカは、76円台にも関わらず、ハワイでもニューヨークでもさして金持ちになった気分などしないそうである。高い。つまり、76円台というのは数字的には小さいものの、適正な値段ではないのだろう。ってわけで、のだーあずみ両君が何と言おうとも投機で成立している値段ではないのだから、この程度で済むという事はないだろう。(1月31日夜中)
首都圏の高速道路:なんでもケチをつけたがる私であるが、首都高速公団はほめてやろうかと思う。べらぼうな料金だとは思うが、あれだけあちこち整備したから、昔のようにどこもかしこも真っ赤ということは、ずいぶん減ったと思う。そして、ネットやGPSのおかげで、いつでもどこが混んでいるか即座にわかる。アジア圏の狂った交通事情を考えると、首都高速はよくやったと言いたいね。これで東名の海老名から上が開通すれば、さらに混雑が緩和されそうだ。今の東京は、運転するのが楽である。
1月31日(火曜) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
76.34 |
76.42 |
76.14 |
76.26 |
ユーロ |
1.3143 |
1.3213 |
1.3043 |
1.3083 |
ユーロ円 |
100.33 |
100.88 |
99.55 |
99.77 |
ポンド |
1.5711 |
1.5798 |
1.5699 |
1.5765 |
スイス |
0.9173 |
0.9228 |
0.9123 |
0.9199 |
オージー |
1.0599 |
1.0685 |
1.0576 |
1.0620 |
ユーロポンド |
0.8365 |
0.8385 |
0.8280 |
0.8299 |
キウイ |
0.8191 |
0.8302 |
0.8187 |
0.8260 |
ポンド円 |
119.94 |
120.63 |
119.77 |
120.22 |
キウイ円 |
62.53 |
63.34 |
62.44 |
62.99 |
スイス円 |
83.22 |
83.72 |
82.71 |
82.90 |
オージー円 |
80.91 |
81.54 |
80.71 |
80.99 |
ユーロスイス |
1.2056 |
1.2063 |
1.2025 |
1.2035 |
カナダ |
1.0015 |
1.0055 |
0.9966 |
1.0025 |
カナダ円 |
76.23 |
76.66 |
75.91 |
76.07 |
金 |
1729.3 |
1747.8 |
1725.4 |
1737.6 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
12632.91 |
−20.81 |
ナスダック |
2813.84 |
+1.90 |
S&P |
1312.40 |
−0.61 |
ロンドンFT |
5681.61 |
+10.52 |
ドイツDAX |
6458.91 |
+14.46 |
上海総合指数 |
2292.61 |
+7.57 |
日経平均 |
8802.51 |
+9.46 |
TOPIX |
755.27 |
−1.74 |
ほらみ、トラック島のポルトガルが空襲を受けてるじゃんか。ガダルカナルのギリシャから撤退すべきだったのに。ドル円は、あまりに外人やニワカ講釈師たちが、円売り推奨ばかり自信持って語るので、私は呆れて、売り場到来としたよ。だって、騒いでいたのにたったの78円だよ、信じられないよ。アズミクンは今度は米ドルを買わないで私が言ってるように原油をためこんでね。去年から言っておるで。 (1月30日夜中)
東京の講習会では、ミニトマトが完売。ちゃんとへたをとって洗ってガラスの大皿に乗せたんだからね。ミカンは半分残り。十六茶だけ飲まれた。私は今日からまったく飲まれなかったトマトジュースと野菜ジュースと豆乳を飲むのだ。大阪ではさすがに買い物はできないから、私の写真入りの3種類の小さなチョコレートを配ろうと思う。
1月30日(月曜) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
76.70 |
76.78 |
76.21 |
76.34 |
ユーロ |
1.3220 |
1.3232 |
1.3077 |
1.3143 |
ユーロ円 |
101.40 |
101.47 |
99.98 |
100.33 |
ポンド |
1.5725 |
1.5738 |
1.5654 |
1.5711 |
スイス |
0.9125 |
0.9210 |
0.9115 |
0.9173 |
オージー |
1.0640 |
1.0653 |
1.0526 |
1.0599 |
ユーロポンド |
0.8405 |
0.8411 |
0.8351 |
0.8365 |
キウイ |
0.8230 |
0.8240 |
0.8156 |
0.8191 |
ポンド円 |
120.60 |
120.76 |
119.59 |
119.94 |
キウイ円 |
63.10 |
63.24 |
62.31 |
62.53 |
スイス円 |
84.05 |
84.10 |
82.99 |
83.22 |
オージー円 |
81.60 |
81.75 |
80.52 |
80.91 |
ユーロスイス |
1.2065 |
1.2072 |
1.2040 |
1.2056 |
カナダ |
1.0015 |
1.0071 |
1.0011 |
1.0015 |
カナダ円 |
76.60 |
76.66 |
75.87 |
76.23 |
金 |
1739.0 |
1740.0 |
1716.6 |
1729.3 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
12653.72 |
−6.74 |
ナスダック |
2811.94 |
−4.61 |
S&P |
1313.02 |
−3.31 |
ロンドンFT |
5671.09 |
−62.36 |
ドイツDAX |
6444.45 |
−67.53 |
上海総合指数 |
2285.04 |
−34.08 |
日経平均 |
8793.05 |
−48.17 |
TOPIX |
757.01 |
−4.12 |
ユーロの1.32台は想定外。1.31までしか読んでなかったからね。外れ。ポンド円は122円台上限が守られて良かった。ドル円が気がかりだ。あの78円台に上げたときの外人系のはしゃぎようはなかったもの。あれからのこけた方が全てを表しているね。本当はもっと彼らに期待持たせるくらい上げてほしかったのだが。下値の方は、ほとんど警戒感がないので、要注意銘柄指定だ。(1月27日夜中)
明日は講習会。大変だ。今回は、歓迎なんてやっていたら人員オーバーしてしまった。それで、椅子が足りないから、困った。被災地に4脚くらい贈呈してしまったからなあ。うちの若いのは、立ってやってください、なんて言うし。
ぼったくり講習会と言われるけど、安くしたいなら簡単だよ。人数をもっと増やせばいいだけ。そして、おーいお茶1本あげればいいだけ。だが、それは私の目的としている事ではないんだよね。夕食も入れて7時間の拘束は結構きついよ。
夕食前に満腹にしてやろうと思って買い物に行った。私のセンス?うーむ。午後の紅茶、野菜ジュース、トマトジュース、十六茶、豆乳。5本大きいのを並べた。それで、明太子せんべい、チョコレート一杯、辛いチップス、みかん大きいの、ミニトマトたくさん。並べて眺めてみたが、何ともなあ、テーブルがそれで埋まってしまっている。コップだらけ。珈琲カップだらけだ。ってわけで、午後は皆を駅まで迎えに行かんとね。何話すかなあ。私が損した話をするとどういうわけか、皆嬉しそうな顔をするので、それでいくかね。
1月27日(金曜) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
77.46 |
77.48 |
76.65 |
76.71 |
ユーロ |
1.3109 |
1.3235 |
1.3077 |
1.3219 |
ユーロ円 |
101.54 |
101.58 |
100.60 |
101.40 |
ポンド |
1.5690 |
1.5740 |
1.5642 |
1.5729 |
スイス |
0.9204 |
0.9228 |
0.9115 |
0.9126 |
オージー |
1.0630 |
1.0670 |
1.0592 |
1.0657 |
ユーロポンド |
0.8355 |
0.8410 |
0.8338 |
0.8404 |
キウイ |
0.8214 |
0.8249 |
0.8189 |
0.8245 |
ポンド円 |
121.53 |
121.60 |
120.02 |
120.66 |
キウイ円 |
63.63 |
63.72 |
63.03 |
63.25 |
スイス円 |
84.16 |
84.18 |
83.38 |
84.06 |
オージー円 |
82.34 |
82.41 |
81.43 |
81.75 |
ユーロスイス |
1.2066 |
1.2086 |
1.2055 |
1.2064 |
カナダ |
1.0020 |
1.0042 |
0.9988 |
1.0020 |
カナダ円 |
77.31 |
77.35 |
76.51 |
76.56 |
金 |
1720.4 |
1739.9 |
1714.6 |
1738.8 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
12660.46 |
−74.17 |
ナスダック |
2816.55 |
+11.27 |
S&P |
1316.32 |
−2.11 |
ロンドンFT |
5733.45 |
−61.75 |
ドイツDAX |
6511.98 |
−27.87 |
上海総合指数 |
2319.12 |
休場 |
日経平均 |
8841.22 |
−8.25 |
TOPIX |
761.13 |
−3.48 |
各種指標(夜中) |
月曜 |
火曜 |
水曜 |
木曜 |
金曜 |
---|---|---|---|---|---|
円国債(%) |
0.99 |
1.00 |
1.00 |
0.98 |
0.97 |
米国債10年(%) |
2.07 |
2.05 |
2.00 |
1.94 |
1.89 |
原油テキサス |
99.8 |
99.1 |
99.8 |
99.7 |
99.6 |
欧州。ギリシャの件でゴタゴタが収まり、全ては陽転なんて雰囲気が漂っている。だけど、本当かなと思う。今回の援助で全てがうまくいくの?10日前は皆何を語っていた?私は、ギリシャに金をつぎこむのは、ブラックホールに金をつぎこむようなもので消耗戦だと思う。あの国はもう終わっている。いい国かも知れないが、それは別問題。
ギリシャを追放してしまうとドミノ倒しになってほかの国に波及する恐れありとなっているが、そうかね?ギリシャとポルトガル、スペイン、イタリアを一緒に考えるかね?今のギリシャとの抗争は、ガダルカナル戦を長期にわたってやるようなもので、ここは日本軍より早く、絶対国防圏をトラック島まで後退させるべきだろう。ポルトガルはトラック島だから、ここで徹底抗戦で千両箱を莫大に用意して打ち迎えるべきだと思うね。ポルトガルとギリシャは全然違う。ってことをウツラウツラ考えるのである。(1月26日夜中)
先日、接待で豆腐を食べに行ったのである。ガキの頃から、ずーと長いこと私は豆腐が大好物だったのだが、最近はあまり好みの食べ物ではなくなっていた。ななななな、んと、ここの豆腐が抜群に美味かったのである。美味かったというのは、つまり、私の子供のころから食べてきた豆腐の味なのだ。大豆満杯って感じで腹いっぱいになったのである。豆腐で腹いっぱいだよ。
それでどうして豆腐が好きでなくなったのかやっとわかったよ。今の豆腐は大量生産でしょ。何か薬みたいのを入れているらしく、だから、水っぽいんだよ。味なんてあってないようなもの。一個29円だ、39円なんてやっているのだから、そんなに安ければおかしいと思うべきだった。
お土産に豆腐一丁を買ったのだが、普通の市販の豆腐の2倍。値段?驚くなかれ、500円である。2倍の大きさだから250円って感じ。べらぼうな手間暇かけてつくるらしいよ。豆腐屋は壊滅的にどこにもないし、たかが豆腐を食べに都内に行くような時代になったってわけだ。あの豆腐なら確かにダイエット食品である。スーパーの豆腐は、あれを豆腐と呼んではいけない。翌日、私はこの豆腐とご飯一膳と味噌汁だけで、満腹となったのである。
1月26日(木曜) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
77.78 |
77.81 |
77.29 |
77.46 |
ユーロ |
1.3107 |
1.3184 |
1.3090 |
1.3109 |
ユーロ円 |
101.95 |
102.21 |
101.42 |
101.54 |
ポンド |
1.5660 |
1.5735 |
1.5642 |
1.5690 |
スイス |
0.9216 |
0.9229 |
0.9157 |
0.9204 |
オージー |
1.0597 |
1.0688 |
1.0588 |
1.0630 |
ユーロポンド |
0.8370 |
0.8399 |
0.8349 |
0.8355 |
キウイ |
0.8168 |
0.8234 |
0.8158 |
0.8214 |
ポンド円 |
121.80 |
121.88 |
121.32 |
121.53 |
キウイ円 |
63.53 |
63.81 |
63.36 |
63.63 |
スイス円 |
84.40 |
84.68 |
84.08 |
84.16 |
オージー円 |
82.42 |
82.85 |
82.18 |
82.34 |
ユーロスイス |
1.2079 |
1.2093 |
1.2060 |
1.2066 |
カナダ |
1.0044 |
1.0048 |
0.9981 |
1.0020 |
カナダ円 |
77.44 |
77.61 |
77.28 |
77.31 |
金 |
1709.7 |
1731.0 |
1703.0 |
1720.4 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
12734.63 |
−22.33 |
ナスダック |
2805.28 |
−13.03 |
S&P |
1318.45 |
−7.61 |
ロンドンFT |
5793.10 |
+70.10 |
ドイツDAX |
6539.85 |
+118.00 |
上海総合指数 |
2319.12 |
休場 |
日経平均 |
8849.47 |
−34.22 |
TOPIX |
764.61 |
−2.79 |
往来の荒れ相場となった。欧州震源が日本震源になってその日のうちに米国震源とコロコロ。ユーロの上限を1.31としておいたのだが、本当にトライしに来た。ドル円は外人勢の攻撃がすさまじい。彼らの好む材料だったからね。レンジブレークの意味合いもあった。買い上げてくれた方が面白くなるかも知れない。米債相場も荒れているし、せわしい1月となったようだ。(1月25日夜中)
「決断できない日本」文春新書。ケビン・メア著。820円。勧められて読んだのだが、衝撃の本であった。マスコミというか、共同通信というか、恐ろしいところだ。この本を読んで、福島原発の時の日本中枢のお粗末さが露呈されていて驚いた。この国は戦争仕掛けれたら終わりだ。沖縄の事をよく知ることができた。読み終わって、この国はどうなるんだろう、とガックリきたね。皆、読んだ方がいいだろう。いつも読んでいる新聞との乖離がはなはだしい。新聞だけ読んでいても中途半端。
1月25日(水曜) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
77.66 |
78.28 |
77.56 |
77.78 |
ユーロ |
1.3037 |
1.3120 |
1.2931 |
1.3107 |
ユーロ円 |
101.25 |
101.95 |
100.98 |
101.95 |
ポンド |
1.5626 |
1.5678 |
1.5533 |
1.5660 |
スイス |
0.9275 |
0.9340 |
0.9205 |
0.9216 |
オージー |
1.0493 |
1.0620 |
1.0445 |
1.0597 |
ユーロポンド |
0.8343 |
0.8386 |
0.8310 |
0.8370 |
キウイ |
0.8120 |
0.8194 |
0.8042 |
0.8168 |
ポンド円 |
121.35 |
122.05 |
121.23 |
121.80 |
キウイ円 |
63.06 |
63.65 |
62.81 |
63.53 |
スイス円 |
83.73 |
84.41 |
83.60 |
84.40 |
オージー円 |
81.49 |
82.47 |
81.21 |
82.42 |
ユーロスイス |
1.2092 |
1.2109 |
1.2071 |
1.2079 |
カナダ |
1.0090 |
1.0148 |
1.0028 |
1.0044 |
カナダ円 |
76.97 |
77.47 |
76.87 |
77.44 |
金 |
1665.8 |
1713.3 |
1649.3 |
1709.7 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
12758.85 |
+83.10 |
ナスダック |
2818.31 |
+31.67 |
S&P |
1326.06 |
+11.41 |
ロンドンFT |
5723.00 |
−28.90 |
ドイツDAX |
6421.85 |
+2.63 |
上海総合指数 |
2319.12 |
休場 |
日経平均 |
8883.69 |
+98.36 |
TOPIX |
767.40 |
+10.0 |
ここのところ、早朝にコールレベルを若いやつらに回すんだけど、毎回コールされるのは夕飯の頃。つまり、日中、東京は何もしないので相場が全く見えない。中国人たちが休みだから、一緒に休んでいるのかね?
先週、ニュージーが64円台に向かっているとしたのだが、まさか、ダウが落ちているのに上がり続けるとは思わなかった。円売り圧力が全般的に強いのだろう。(1月24日夜中)
「朗読者」ベルンハルトシュリンク著。松永美穂訳。1890円。新潮社。映画で先に見ていた。「愛を読む人」というタイトルで高評価だった作品だ。あの映画の評価は私も高くつけている。本の方は、書評でも高い評価でアメリカでは200万部も売れたというベストセラーにもなっている。1995年の作品。
翻訳者は2度読むように勧めている。ナチ、ユダヤ抹殺とかそういうのが背景にあるのだが、読み終わった印象は、重い、であった。アマゾンの評価が全てを表している。☆5個から☆1個まで分かれている。あまりに深く、重い話なので、本をあまり読まない人は理解が難しいかもしれない。読書家はこの小説に流れている繊細な何かを感じ取れると思う。翻訳小説はむずかしいけどね、評価が。まあ、私は映画を先に見ているからね。本を読みながら映画に出てこない場面が出てくると、そうかあ、そうだったのかあ、と思うことが多かった。何だか知らないけど心に残ってしまった作品である。
1月24日(火曜) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
77.02 |
77.85 |
76.96 |
77.66 |
ユーロ |
1.3014 |
1.3063 |
1.2954 |
1.3037 |
ユーロ円 |
100.23 |
101.30 |
100.04 |
101.25 |
ポンド |
1.5568 |
1.5626 |
1.5533 |
1.5626 |
スイス |
0.9277 |
0.9311 |
0.9235 |
0.9275 |
オージー |
1.0523 |
1.0537 |
1.0428 |
1.0493 |
ユーロポンド |
0.8359 |
0.8391 |
0.8312 |
0.8343 |
キウイ |
0.8100 |
0.8119 |
0.8055 |
0.8120 |
ポンド円 |
119.90 |
121.43 |
119.65 |
121.35 |
キウイ円 |
62.39 |
63.07 |
62.27 |
63.06 |
スイス円 |
83.02 |
83.82 |
82.88 |
83.73 |
オージー円 |
81.05 |
81.54 |
80.73 |
81.49 |
ユーロスイス |
1.2073 |
1.2093 |
1.2058 |
1.2092 |
カナダ |
1.0090 |
1.0142 |
1.0071 |
1.0090 |
カナダ円 |
76.33 |
77.10 |
76.26 |
76.97 |
金 |
1677.0 |
1679.7 |
1661.8 |
1665.8 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
12675.75 |
−33.07 |
ナスダック |
2786.64 |
+2.47 |
S&P |
1314.63 |
−1.37 |
ロンドンFT |
5751.90 |
−30.66 |
ドイツDAX |
6419.22 |
−17.40 |
上海総合指数 |
2319.12 |
休場 |
日経平均 |
8785.33 |
+19.43 |
TOPIX |
757.40 |
+0.61 |
市場関連を新聞で1週間遅れで読むと面白いよ。現在と過去。全てコロコロ転換。為替ー債券、株式の連動がこれほどまで強まっているのは驚きである。為替だけ見ててもダメってことになるね。(1月23日夜中)
先日の10年前?の殺人事件の誤認逮捕、千葉県警。あれはひどすぎる。思い出しても逮捕された人たちの心情を考えると哀れである。あんなことをしているなら、死刑反対運動もわからんではないと思ってしまう。こういうことの怖さというのは、自分は関係ないってことはないんだよね。いつ、自分にふりかかるかわからないのだよ。
権力とはそういうものだ。そして、昔から、権力や組織の不条理があっても、あの人は個人的にはいい人なんだよね、って話になる。あれは最低の論理だよ。腐ったリンゴに混じれば腐るわけで、個人的にもいい人ではないんだよ。良さそうに見えるだけ。この論理で何人の人たちが昔から苦しめられたかと思うね。
それはそれとして、麻原の死刑を執行しないのは単なる法務大臣のさぼり。誤認でもなんでもないよ。それこそ、任命責任だよ。麻原というのは昔、朝まで何とかという田原氏の番組に出ていたのを覚えているよ。変な奴だなあ、何言ってんだ?こいつ、って思ったもの。だから、後年あんな大勢力になるなんて思いもしなかったね。集団心理の怖さもわかるけど、いくらなんでもあれを教祖として崇めるとは200%ありえない話だった。集団心理の怖さは、赤軍殺人事件でよくわかっているつもりだったけど。
1月23日(月曜) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
76.95 |
77.08 |
76.87 |
77.02 |
ユーロ |
1.2885 |
1.3053 |
1.2853 |
1.3014 |
ユーロ円 |
99.15 |
100.49 |
98.90 |
100.23 |
ポンド |
1.5555 |
1.5602 |
1.5517 |
1.5568 |
スイス |
0.9370 |
0.9393 |
0.9252 |
0.9277 |
オージー |
1.0460 |
1.0574 |
1.0455 |
1.0523 |
ユーロポンド |
0.8285 |
0.8373 |
0.8276 |
0.8359 |
キウイ |
0.8050 |
0.8143 |
0.8039 |
0.8100 |
ポンド円 |
119.70 |
120.21 |
119.48 |
119.90 |
キウイ円 |
61.95 |
62.74 |
61.92 |
62.39 |
スイス円 |
82.10 |
83.21 |
81.98 |
83.02 |
オージー円 |
80.50 |
81.45 |
80.47 |
81.05 |
ユーロスイス |
1.2075 |
1.2084 |
1.2061 |
1.2073 |
カナダ |
1.0140 |
1.0162 |
1.0052 |
1.0090 |
カナダ円 |
75.80 |
76.64 |
75.70 |
76.33 |
金 |
1664.7 |
1681.4 |
1662.8 |
1677.0 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
12708.82 |
−11.66 |
ナスダック |
2784.17 |
−2.53 |
S&P |
1316.00 |
+0.62 |
ロンドンFT |
5782.56 |
+54.01 |
ドイツDAX |
6436.62 |
+32.23 |
上海総合指数 |
2319.12 |
休場 |
日経平均 |
8765.90 |
−0.46 |
TOPIX |
756.79 |
+1.32 |
昼過ぎに起きて、レートを見たとき、あれ?自動更新が壊れている、なんて思ったのだ。本当に動かなかったとはね、驚き。夜は、ポンド以外は残飯整理って感じの相場であった。
あずみくん、相場は自然に任せておいたほうが良い。ヨーロッパから来客多し。日本マネーを求めてだからね。そう、そうやって為替の需給は自然と調整されつつ市場は形成されていく。
介入について、お互い納得のいく基本案を作るべきと述べている人がいたが、それは無理だろうなあ。教育ママ的に毎回毎回騒いで介入ばかりしたりする国と、よほどのことが出てこない国々とでは合意なんてできないと思う。(1月20日夜中)
「命もいらず、名もいらず」山本兼一著。NHK出版。1995円。上下。山岡鉄舟の話。しかし、私は知らなかったなあ。教科書か読み物程度の知識しか鉄舟の事を知らなかった。参ったね。最初はチャンバラの小説程度に思って読んでいったのだが、幕臣でありながら、明治天皇から一番の忠臣とされたようで、下巻の明治編になると俄然凄みを帯びてくる。だが、上巻の話があるから、下巻が光るんだよね。お勧め。肩は凝らずに読めるからね。最後の武士とはよく言ったものである。
1月20日(金曜) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
77.12 |
77.31 |
76.92 |
77.00 |
ユーロ |
1.2968 |
1.2986 |
1.2887 |
1.2931 |
ユーロ円 |
100.01 |
100.33 |
99.45 |
99.60 |
ポンド |
1.5490 |
1.5579 |
1.5451 |
1.5576 |
スイス |
0.9322 |
0.9370 |
0.9306 |
0.9343 |
オージー |
1.0420 |
1.0489 |
1.0383 |
1.0484 |
ユーロポンド |
0.8372 |
0.8378 |
0.8302 |
0.8302 |
キウイ |
0.8028 |
0.8065 |
0.7995 |
0.8063 |
ポンド円 |
119.46 |
120.00 |
119.20 |
119.94 |
キウイ円 |
61.91 |
62.19 |
61.76 |
62.09 |
スイス円 |
82.73 |
83.02 |
82.25 |
82.41 |
オージー円 |
80.36 |
80.87 |
80.14 |
80.73 |
ユーロスイス |
1.2089 |
1.2091 |
1.2070 |
1.2081 |
カナダ |
1.0107 |
1.0161 |
1.0107 |
1.0135 |
カナダ円 |
76.30 |
76.33 |
75.80 |
75.97 |
金 |
1657.4 |
1666.2 |
1645.3 |
1666.2 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
12720.48 |
+96.50 |
ナスダック |
2786.70 |
−1.63 |
S&P |
1315.38 |
+0.88 |
ロンドンFT |
5728.55 |
−12.60 |
ドイツDAX |
6404.39 |
−11.87 |
上海総合指数 |
2319.12 |
+23.04 |
日経平均 |
8766.36 |
+126.68 |
TOPIX |
755.47 |
+14.79 |
各種指標(夜中) |
月曜 |
火曜 |
水曜 |
木曜 |
金曜 |
---|---|---|---|---|---|
円国債(%) |
0.93 |
0.96 |
0.96 |
0.97 |
0.99 |
米国債10年(%) |
1.86 |
1.86 |
1.86 |
1.97 |
2.03 |
原油テキサス |
* |
100.7 |
100.6 |
100.5 |
98.1 |
ショート手仕舞いが起きたのは、ユーロでなく、ドル円であった、というところ。ドル円は、上げでも下げでも動き出してくれるなら文句はないよ。分析のしようがないもの。ユーロ円が100円に行ったが、さてさて、東京でどの程度の売りが出てくるのかね?たいして出ないかもね。いつもの通りならば。ユーロドルの反発は、7週ぶりだから当然と言えば当然。(1月19日夜中)
若い連中がエアコンの暖房が弱い、寒くて仕方ないとか言うからストーブを買ってやった。灯油ガンガン使っているのだが、あれ?半袖のTシャツなんて着ているから、おまえさあ、寒いんじゃねえの?ロシアンオーバーコートとマフラーして勤務しろよ、って言ったのである。そしたら、半袖の方がフットワークがいいんです、だってさ。というわけだから、今度あいつが居眠りしていたら、忍者の画鋲でも散らしておこうかと思っている。
1月19日(木曜) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
76.84 |
77.32 |
76.70 |
77.12 |
ユーロ |
1.2864 |
1.2972 |
1.2839 |
1.2968 |
ユーロ円 |
98.84 |
100.05 |
98.56 |
100.01 |
ポンド |
1.5442 |
1.5495 |
1.5415 |
1.5490 |
スイス |
0.9395 |
0.9412 |
0.9317 |
0.9322 |
オージー |
1.0436 |
1.0436 |
1.0371 |
1.0420 |
ユーロポンド |
0.8331 |
0.8373 |
0.8325 |
0.8372 |
キウイ |
0.8042 |
0.8044 |
0.8002 |
0.8028 |
ポンド円 |
118.66 |
119.73 |
118.32 |
119.46 |
キウイ円 |
61.79 |
62.00 |
61.42 |
61.91 |
スイス円 |
81.79 |
82.78 |
81.54 |
82.73 |
オージー円 |
80.19 |
80.54 |
79.62 |
80.36 |
ユーロスイス |
1.2086 |
1.2092 |
1.2068 |
1.2089 |
カナダ |
1.0112 |
1.0192 |
1.0071 |
1.0107 |
カナダ円 |
75.99 |
76.56 |
75.81 |
76.30 |
金 |
1659.2 |
1670.1 |
1649.4 |
1657.4 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
12625.19 |
+46.24 |
ナスダック |
2788.33 |
+18.62 |
S&P |
1314.50 |
+6.46 |
ロンドンFT |
5741.15 |
+38.78 |
ドイツDAX |
6416.26 |
+61.69 |
上海総合指数 |
2296.08 |
+29.69 |
日経平均 |
8639.68 |
+89.10 |
TOPIX |
740.68 |
+5.70 |
やっとフラフラながらもユーロは回復。1.29に乗せれれば、皆が期待していたショート絞め上げが起きるかも知れない。とは言え、1.26台が今回の相場の大底とも思えないので、トレンドが変わるとは断定できないだろう。ユーロ円もやっとしっかり98円台に乗せたが、100円にどこまで迫れるかってとこ。戻ったからと言って、しこっている人たちが見切り売りするとも思えず、ましてや輸出筋などは甘やかされているので、いつまでも待つってことになるだろうね。(1月18日夜中)
最近、NHKは国策会社とも思えないような太い作品を出し続けているね。先日の、千葉県柏辺りのゴミ汚染ホットスポットの話とか驚いた。え〜、これでは千葉、茨城は事実上、壊れてしまっているじゃんかと思った。海洋汚染の番組もそうだったよね。東京湾の江戸川、荒川下流域のホットスポットなんて福島と変わらないじゃん。そんな話、新聞や政府言ってたかなあ。驚いたのが群馬の赤城山辺りの沼、湖だね。榛名湖もたぶんやばいんだろうなあ。
それでもって、政府は何も言わないけど、パニックになると思ったので知らせなかったという過去の報道から、真実は全て隠しているんだろうなと感じているが、福島第4、相当にやばいんだって?あれいかれたら、首都圏全域の人は飛行機で脱出しないとならないとか書いているものもあるらしい。250キロ圏内全滅らしいからね。なんだか、話を聞いたとき、あまりに衝撃が大きかったので、福島第4の事を調べる気にもなれなかった。真実の度合いは私はわからない。それでも、原発再開の議論なんてやってんだもんなあ。大丈夫かよ。
1月18日(水曜) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
76.83 |
76.88 |
76.66 |
76.84 |
ユーロ |
1.2737 |
1.2868 |
1.2734 |
1.2864 |
ユーロ円 |
97.85 |
98.90 |
97.70 |
98.84 |
ポンド |
1.5337 |
1.5444 |
1.5327 |
1.5442 |
スイス |
0.9495 |
0.9497 |
0.9384 |
0.9395 |
オージー |
1.0376 |
1.0438 |
1.0358 |
1.0436 |
ユーロポンド |
0.8305 |
0.8354 |
0.8305 |
0.8331 |
キウイ |
0.8003 |
0.8082 |
0.7997 |
0.8042 |
ポンド円 |
117.83 |
118.65 |
117.56 |
118.66 |
キウイ円 |
61.49 |
62.09 |
61.43 |
61.79 |
スイス円 |
80.92 |
81.83 |
80.77 |
81.79 |
オージー円 |
79.72 |
80.20 |
79.46 |
80.19 |
ユーロスイス |
1.2094 |
1.2133 |
1.2067 |
1.2086 |
カナダ |
1.0150 |
1.0178 |
1.0112 |
1.0112 |
カナダ円 |
75.69 |
76.00 |
75.41 |
75.99 |
金 |
1652.0 |
1662.3 |
1642.9 |
1659.2 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
12578.95 |
+96.88 |
ナスダック |
2769.71 |
+41.63 |
S&P |
1308.04 |
+14.37 |
ロンドンFT |
5702.37 |
+8.42 |
ドイツDAX |
6354.57 |
+21.64 |
上海総合指数 |
2266.38 |
−31.99 |
日経平均 |
8550.58 |
+84.18 |
TOPIX |
734.98 |
+3.45 |
今週はユーロ陽転かと思ったが、1.28台も維持できないので驚くくらい弱いね。ユーロ円の介入、いろいろ騒がれているが、アズミクンの性格分析をまたしないとならないかね。榊原氏の頃かなあ、確か、欧州が怒って一度結構もめたことがあった記憶がある。あ〜、くだらねえ。ドル円、暇だからまたお邪魔虫になってよ、(1月17日夜中)
「旅する力ー深夜特急ノート」沢木耕太郎著。新潮社。1680円。もうすぐ1760円になりますです。2008年の作品。沢木ファン待望の本だったと思う。彼の「一瞬の夏」を読んでから私はファンになり、親友がカシアス内藤の友達だったので紹介してもらって食事したことを思い出す。深夜特急1,2,3は、優れた本で若者たちに旅行ブームを引き起こした。彼は26歳で旅に出なさいと書いているが、その通りで、20代の人必見の本だね。旅をした人としてない人の差は歴然。まだ読んだことない人は、この本を読んでから深夜特急を読んでもいい。非常に良い本で、☆☆☆☆☆である。
1月17日(火曜) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
76.78 |
76.88 |
76.55 |
76.83 |
ユーロ |
1.2666 |
1.2810 |
1.2649 |
1.2737 |
ユーロ円 |
97.25 |
98.33 |
97.15 |
97.85 |
ポンド |
1.5325 |
1.5404 |
1.5310 |
1.5337 |
スイス |
0.9543 |
0.9575 |
0.9449 |
0.9495 |
オージー |
1.0313 |
1.0450 |
1.0303 |
1.0376 |
ユーロポンド |
0.8265 |
0.8321 |
0.8262 |
0.8305 |
キウイ |
0.7931 |
0.8032 |
0.7930 |
0.8003 |
ポンド円 |
117.67 |
118.28 |
117.56 |
117.83 |
キウイ円 |
60.89 |
61.56 |
60.89 |
61.49 |
スイス円 |
80.46 |
81.26 |
80.21 |
80.92 |
オージー円 |
79.18 |
80.12 |
79.11 |
79.72 |
ユーロスイス |
1.2087 |
1.2114 |
1.2084 |
1.2094 |
カナダ |
1.0178 |
1.0189 |
1.0112 |
1.0150 |
カナダ円 |
75.44 |
75.92 |
75.37 |
75.69 |
金 |
1643.4 |
1667.7 |
1642.2 |
1652.0 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
12482.07 |
+60.01 |
ナスダック |
2728.08 |
+17.41 |
S&P |
1293.67 |
+4.58 |
ロンドンFT |
5693.95 |
+36.51 |
ドイツDAX |
6332.93 |
+112.92 |
上海総合指数 |
2298.38 |
+92.18 |
日経平均 |
8466.40 |
+88.04 |
TOPIX |
731.53 |
+6.29 |
引き続き状況に変化が出ないようだ。方針堅持。と、簡単なコメント。(1月16日夜中)
まあ、このような記事があったわけよ。日経もたいしたことないと判断したのか、扱いは小さかった。私は思うのだよ、いったい誰がこのようなものを作るのかってね。
金持ちのお客さんに言ったんだ。あなたは3億以上持っているからプロ投資家だよ。私はそれ以下だからアマ投資家だよって。え?なんで、というから、いや幕府の規定ではそうなっているんだよ。そのうち、資格試験とか始めるんじゃないのって、答えた。
私は、20代、30代、40代で運用ビジネスをやる人たちは絶対に香港、シンガポールに行くべきだと今でも思っている。私がなぜ行かなかったかって?年齢だね。後、日本のこういう規制や法律がもっと簡単なものになると思っていたんだ。簡単にしてから後の検査を厳しくすればいいだけだからね。資本金1000万円への変更なんて意味あるのかなあ。全然ないと思うよ。つまり、私の読みが甘すぎたんだよ。15年前に独立してから、何も変わっておらんよ。
税金のことなんて論外。日本でこういうビジネスをやる意味はない。稼いでもふんだくられるだけ。去年かなあ、銀行だか投信だか忘れたけど、外人に丸投げするようなものが出てきて、情けなくなったよ。なんで、日本人のお金を外人たちに運用させて、てめえたちで運用できないのさ。
カジノもそうだ。エリエールがなんでシンガポールなんかに100億円もふんだくられるのさ。寄付したようなものだ。パチンコはいいけど、カジノはダメ、なんて国だからね。情けなくなるよ。
1月16日(月曜) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
76.95 |
77.13 |
76.70 |
76.78 |
ユーロ |
1.2635 |
1.2688 |
1.2626 |
1.2666 |
ユーロ円 |
97.25 |
97.46 |
97.04 |
97.25 |
ポンド |
1.5290 |
1.5353 |
1.5276 |
1.5325 |
スイス |
0.9555 |
0.9566 |
0.9526 |
0.9543 |
オージー |
1.0290 |
1.0338 |
1.0254 |
1.0313 |
ユーロポンド |
0.8265 |
0.8283 |
0.8255 |
0.8265 |
キウイ |
0.7920 |
0.7967 |
0.7914 |
0.7931 |
ポンド円 |
117.65 |
117.85 |
117.38 |
117.67 |
キウイ円 |
60.95 |
61.13 |
60.80 |
60.89 |
スイス円 |
80.55 |
80.72 |
80.28 |
80.46 |
オージー円 |
79.20 |
79.36 |
78.81 |
79.18 |
ユーロスイス |
1.2070 |
1.2098 |
1.2068 |
1.2087 |
カナダ |
1.0240 |
1.0252 |
1.0165 |
1.0178 |
カナダ円 |
75.15 |
75.51 |
74.97 |
75.44 |
金 |
1635.6 |
1647.0 |
1631.8 |
1643.4 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
12422.06 |
休場 |
ナスダック |
2710.67 |
休場 |
S&P |
1289.09 |
休場 |
ロンドンFT |
5657.44 |
+20.80 |
ドイツDAX |
6220.01 |
+76.93 |
上海総合指数 |
2206.19 |
−38.39 |
日経平均 |
8378.36 |
−121.66 |
TOPIX |
725.24 |
−9.36 |
ユーロ等の欧州通貨は総崩れ。ロングの投げだと思ったよ。この日は朝からどれをちらっと読んでも皆ユーロが上がるで一致していた。市場はショート満杯だから上がるって?それでロングにした連中も多いのだろう。ショートだから相場が上がる、ロングだから相場が下がるというわけでないことを実証したもんだ。それがトレンドの強さ。そんなわけで皆の思惑と上げ下げの日々は続く。(1月13日夜中)
先日行った鹿児島三昧の店。つまり、豚とチキンだよね。辺鄙な昔の商店街通りみたいなところにあるのだが、何とももったいない店である。化学調味料など一切使わないとうたっている。だから、当然値段もそれなりなのだが、それでも都内と比べれば安い。料理の質は一級。だが、来ている客層が悪すぎる。小さな店であるが、飲み会みたいなものをやっているグループがいて、合計8人くらいで2テーブル。4テーブルとカウンターが全てなのだが、とにかくうるさい。楽しく飲食ワイワイワイというのは、私も理解できるのだが、選ぶ店を間違っている。飲み会に料理の質もないだろう。あれだけの味を出せる店なのにもったいない。店も全然威張ってないしね。結構飲み食いしたが、安かった。
1月13日(金曜) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
76.75 |
77.01 |
76.67 |
76.98 |
ユーロ |
1.2814 |
1.2879 |
1.2624 |
1.2678 |
ユーロ円 |
98.35 |
98.81 |
97.20 |
97.60 |
ポンド |
1.5333 |
1.5410 |
1.5234 |
1.5318 |
スイス |
0.9445 |
0.9574 |
0.9407 |
0.9520 |
オージー |
1.0334 |
1.0368 |
1.0232 |
1.0319 |
ユーロポンド |
0.8357 |
0.8376 |
0.8267 |
0.8277 |
キウイ |
0.7938 |
0.7954 |
0.7866 |
0.7945 |
ポンド円 |
117.68 |
118.20 |
117.29 |
117.92 |
キウイ円 |
60.92 |
61.17 |
60.55 |
61.16 |
スイス円 |
81.26 |
81.53 |
80.41 |
80.86 |
オージー円 |
79.31 |
79.50 |
78.77 |
79.44 |
ユーロスイス |
1.2103 |
1.2130 |
1.2062 |
1.2069 |
カナダ |
1.0189 |
1.0283 |
1.0163 |
1.0235 |
カナダ円 |
75.33 |
75.48 |
74.86 |
75.21 |
金 |
1650.2 |
1649.7 |
1625.5 |
1638.9 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
12422.06 |
−48.96 |
ナスダック |
2710.67 |
−14.03 |
S&P |
1289.09 |
−6.41 |
ロンドンFT |
5636.64 |
−25.78 |
ドイツDAX |
6143.08 |
−36.13 |
上海総合指数 |
2244.58 |
−30.43 |
日経平均 |
8500.02 |
+114.43 |
TOPIX |
734.60 |
+7.45 |
各種指標(夜中) |
月曜 |
火曜 |
水曜 |
木曜 |
金曜 |
---|---|---|---|---|---|
円国債(%) |
* |
0.98 |
0.97 |
0.95 |
0.95 |
米国債10年(%) |
1.96 |
1.98 |
1.91 |
1.93 |
1.87 |
原油テキサス |
101.4 |
102.2 |
101.1 |
99.2 |
99.1 |
書いた途端にユーロは静かに反発に入った。1.26台が大節なので今の反発はさして驚かないし、今までも何度もこんなことを繰り返してきているので、1.26台が大底という事はないだろう。いずれユーロを買うべき日が到来すると思うが、まだその時期とも思わない。ユーロ円も似たようなものである。ユーロ円は、もう少し売りやすいレベルに上げてくれないかなと思っている。(1月12日夜中)
先日、Jウェーブを聴いていたら、寅さんシリーズトークをやっていたので驚いた。最近、若い女性たちに寅さん人気は急上昇らしい。やっと寅さんのことがわかったのかと嬉しくはある。20代、30代、40代、50代で世代ごとに見ると感じ方が全く違うらしい。今の時代が、あの寅さんの人情味を求めているのだろう。
東京講習会。チケット完売御礼。1月28日。
大阪講習会。チケット完売御礼。2月11日。
1月12日(木曜) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
76.85 |
76.98 |
76.67 |
76.75 |
ユーロ |
1.2706 |
1.2846 |
1.2700 |
1.2814 |
ユーロ円 |
97.65 |
98.56 |
97.65 |
98.35 |
ポンド |
1.5330 |
1.5367 |
1.5279 |
1.5333 |
スイス |
0.9544 |
0.9546 |
0.9412 |
0.9445 |
オージー |
1.0309 |
1.0378 |
1.0286 |
1.0334 |
ユーロポンド |
0.8288 |
0.8374 |
0.8288 |
0.8357 |
キウイ |
0.7970 |
0.7980 |
0.7911 |
0.7938 |
ポンド円 |
117.81 |
118.12 |
117.53 |
117.68 |
キウイ円 |
61.25 |
61.36 |
60.71 |
60.92 |
スイス円 |
80.52 |
81.53 |
80.52 |
81.26 |
オージー円 |
79.22 |
79.76 |
78.99 |
79.31 |
ユーロスイス |
1.2127 |
1.2130 |
1.2085 |
1.2103 |
カナダ |
1.0196 |
1.0211 |
1.0141 |
1.0189 |
カナダ円 |
75.37 |
75.79 |
75.15 |
75.33 |
金 |
1641.1 |
1662.0 |
1640.4 |
1650.2 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
12471.02 |
+21.57 |
ナスダック |
2724.70 |
+13.94 |
S&P |
1295.50 |
+3.02 |
ロンドンFT |
5662.42 |
−8.40 |
ドイツDAX |
6179.21 |
+26.87 |
上海総合指数 |
2275.01 |
−10.73 |
日経平均 |
8385.59 |
−62.29 |
TOPIX |
727.15 |
−6.32 |
どのレポートを読んでもユーロのショートは膨大だから反発するとかいう類が多い。そして、IMMを必ず取り上げる。IMMが全ての投機動向ではないし、そういったポジションを懸念すべきは反転急伸した時である。トレンド通りに向かっているときは必ずしも気にすべきものとも思わない。いずれ、ショート締め上げが起きるとは思うが、現在はむしろ、どうして上がらないのかを考えるべきだろう。
ところでポンド円は故郷帰りを続けている。(1月11日夜中)
食べログが問題となっていたが、私はあまりあの手のコメントは読まない。私が、え?と思うような店をほめているものがあったり、明らかに嫌がらせ的にけなしているものなども読んだからである。アマゾンにしてもそうだが、読む方の眼力が必要なのだよ。私は、行ってみたい店にはいちおう行ってみる。良くなければ二度と行かない。良かったら教えない。え?教えてって?歳を重ねてくると意地が悪くなってくるのである。いじわるばあさんの気持ちが最近わかるようになってきて、実は困っている。
東京講習会。チケット完売御礼。1月28日。
大阪講習会。チケット完売御礼。2月11日。
1月11日(水曜) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
76.84 |
77.04 |
76.81 |
76.85 |
ユーロ |
1.2778 |
1.2790 |
1.2662 |
1.2706 |
ユーロ円 |
98.19 |
98.38 |
97.44 |
97.65 |
ポンド |
1.5484 |
1.5492 |
1.5308 |
1.5330 |
スイス |
0.9492 |
0.9567 |
0.9483 |
0.9544 |
オージー |
1.0312 |
1.0330 |
1.0263 |
1.0309 |
ユーロポンド |
0.8252 |
0.8296 |
0.8240 |
0.8288 |
キウイ |
0.7945 |
0.7975 |
0.7926 |
0.7970 |
ポンド円 |
118.98 |
119.12 |
117.72 |
117.81 |
キウイ円 |
61.05 |
61.30 |
60.96 |
61.25 |
スイス円 |
80.95 |
81.12 |
80.43 |
80.52 |
オージー円 |
79.24 |
79.45 |
78.98 |
79.22 |
ユーロスイス |
1.2129 |
1.2139 |
1.2109 |
1.2127 |
カナダ |
1.0153 |
1.0211 |
1.0141 |
1.0196 |
カナダ円 |
75.68 |
75.87 |
75.33 |
75.37 |
金 |
1632.7 |
1647.2 |
1630.4 |
1641.1 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
12449.45 |
−13.02 |
ナスダック |
2710.76 |
+8.26 |
S&P |
1292.48 |
+0.40 |
ロンドンFT |
5670.82 |
−25.88 |
ドイツDAX |
6152.34 |
−10.64 |
上海総合指数 |
2276.05 |
−9.70 |
日経平均 |
8447.88 |
+25.62 |
TOPIX |
733.47 |
+1.54 |
どうも動きが鈍いね。新年明けたばかりなのに息切れ?今までと同じ見通しで特にコメントないなあ。オレンジジュース先物が39年ぶりの高値更新なんてえのがニュースになるんだから参るね。(1月10日夜中)
「楡家の人びと」北杜夫著。第一部、第二部、第三部。新潮文庫。50年前の本。毎日出版文化賞。彼の著作の多くを読んでいるのだが、この長編小説はまだ読んでいなかった。もう単行本はない。文庫本は、北杜夫死後、追悼記念として出されたもの。
私はすごく彼を尊敬している。精神病院の一族の物語で、自分の斎藤家をある程度モデルとしている。第一部から第三部まであるのだが、読後1週間になるが、不思議と心に残っている本である。第一部、第二部は、当然と言えば当然なのだが、第三部の最終章に全てがつながっている。そう、第三部が全てで、一部二部はその前座という感じ。主人公が結局全員主人公だったんだな、という印象。不思議と心に残ってしまう作品。もの悲しさが何とも言えない。小説の好きな人には是非ともお勧めしたい。
東京講習会チケット完売御礼。1月28日。
大阪講習会。2月11日予定。
講習会の回数を増やしてきているのだが、参加希望が減っていけば、自動的に私は講習はやめようと思う。望まれての講習でなければ意味がない。残りの人生、自分の悔いのないように生きていきたい。全ての知識と経験は伝えていきたいとは考えている。大人数での講演会が、それほど有効とも思わない。参加者同士のつきあいも増えているようで何よりではある。
1月10日(火曜) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
76.84 |
76.90 |
76.78 |
76.84 |
ユーロ |
1.2765 |
1.2819 |
1.2743 |
1.2778 |
ユーロ円 |
98.09 |
98.47 |
97.98 |
98.19 |
ポンド |
1.5460 |
1.5500 |
1.5447 |
1.5484 |
スイス |
0.9492 |
0.9511 |
0.9466 |
0.9492 |
オージー |
1.0240 |
1.0352 |
1.0229 |
1.0312 |
ユーロポンド |
0.8257 |
0.8288 |
0.8246 |
0.8252 |
キウイ |
0.7874 |
0.7965 |
0.7866 |
0.7945 |
ポンド円 |
118.79 |
119.07 |
118.72 |
118.98 |
キウイ円 |
60.50 |
61.19 |
60.45 |
61.05 |
スイス円 |
80.95 |
81.16 |
80.81 |
80.95 |
オージー円 |
78.68 |
79.52 |
78.62 |
79.24 |
ユーロスイス |
1.2117 |
1.2149 |
1.2107 |
1.2129 |
カナダ |
1.0234 |
1.0241 |
1.0153 |
1.0153 |
カナダ円 |
75.08 |
75.69 |
75.04 |
75.68 |
金 |
1611.2 |
1640.2 |
1608.7 |
1632.7 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
12462.47 |
+69.78 |
ナスダック |
2702.50 |
+25.94 |
S&P |
1292.08 |
+11.38 |
ロンドンFT |
5696.70 |
+84.44 |
ドイツDAX |
6162.98 |
+145.75 |
上海総合指数 |
2285.74 |
+59.85 |
日経平均 |
8422.26 |
+31.91 |
TOPIX |
731.93 |
+2.33 |
本日はユーロが安値更新後、反発に転じている。売られ過ぎの反発だから、想定内というところ。たまに上がらない事には攻めにくい。ドル円は、グニャグニャしているからコンニャク通貨と命名した。(1月9日夕方)
仙谷氏のコメントを読んで呆れた。ホルムズ海峡が封鎖されたら原油が200ドルになるとかいう予想もある云々で原発再開を説いているものだった。ほとぼりさめれば何とか、日本人ほど忘れるのが得意な国民はいないの実証。だからあ、書いたじゃないか。介入で米ドル買いあさって海外から冷ややかに見られるのだから、米ドルなんて買わないで、大量に原油を買えって。タンクも多数作ればいい。財政出動だ。原油が高くなって困るなら、円高困るというのも変な話である。
講習会チケット完売御礼
講習会のお知らせ:東京。オフィスにて開催。1月28日午後から夕方、夜まで。講習時間は3−4時間程度を予定。会員限定。(一般の人を閉めだしているわけではない。会員でないと話が通じない為替言語が多いのだ。)
1月9日(月曜) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
76.90 |
77.01 |
76.77 |
76.84 |
ユーロ |
1.2690 |
1.2785 |
1.2666 |
1.2765 |
ユーロ円 |
97.60 |
98.25 |
97.28 |
98.09 |
ポンド |
1.5410 |
1.5470 |
1.5396 |
1.5460 |
スイス |
0.9580 |
0.9595 |
0.9490 |
0.9492 |
オージー |
1.0195 |
1.0258 |
1.0145 |
1.0240 |
ユーロポンド |
0.8235 |
0.8277 |
0.8222 |
0.8257 |
キウイ |
0.7790 |
0.7888 |
0.7779 |
0.7874 |
ポンド円 |
118.50 |
118.88 |
118.27 |
118.79 |
キウイ円 |
59.90 |
60.60 |
59.83 |
60.50 |
スイス円 |
80.25 |
80.97 |
80.04 |
80.95 |
オージー円 |
78.40 |
78.80 |
78.09 |
78.68 |
ユーロスイス |
1.2155 |
1.2165 |
1.2106 |
1.2117 |
カナダ |
1.0280 |
1.0319 |
1.0224 |
1.0234 |
カナダ円 |
74.80 |
75.14 |
74.53 |
75.08 |
金 |
1616.0 |
1623.7 |
1605.1 |
1611.2 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
12392.69 |
+32.77 |
ナスダック |
2676.56 |
+2.34 |
S&P |
1280.70 |
+2.89 |
ロンドンFT |
5612.26 |
−37.42 |
ドイツDAX |
6017.23 |
−40.69 |
上海総合指数 |
2225.89 |
+62.49 |
日経平均 |
8390.35 |
休場 |
TOPIX |
729.60 |
休場 |
わずかではあるものの、ユーロはターゲット1.26台にリーチした。ユーロ円は、いずれ反転するときも来るだろうが、忍者屋敷の釣り天井になっているので、多くを望まない方が良いだろう。相変わらず下値の節はない。ネチネチ型は、大底をつけないのだ。ポンドは予定通りに116円台に向かっているようだ。(1月6日夜中)
講習会のお知らせ:東京。オフィスにて開催。1月28日午後から夕方、夜まで。講習時間は3−4時間程度を予定。会員限定。(一般の人を閉めだしているわけではない。会員でないと話が通じない為替言語が多いのだ。)料金。夕食つき、29,000円。アルコール飲まない人25,000円、夕食を食べない人19,000円。少数限定。上限5名。締切りは、1月18日まで。キャンセルは、22日以降の場合、半額頂戴。なお、大阪講習会は2月を予定。それでは、宜しくお願いします。→申し込み
1月6日(金曜) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
77.12 |
77.34 |
76.96 |
76.96 |
ユーロ |
1.2789 |
1.2812 |
1.2698 |
1.2718 |
ユーロ円 |
98.63 |
98.85 |
97.87 |
97.88 |
ポンド |
1.5494 |
1.5526 |
1.5376 |
1.5425 |
スイス |
0.9529 |
0.9578 |
0.9506 |
0.9551 |
オージー |
1.0264 |
1.0280 |
1.0201 |
1.0228 |
ユーロポンド |
0.8254 |
0.8265 |
0.8239 |
0.8245 |
キウイ |
0.7806 |
0.7838 |
0.7775 |
0.7812 |
ポンド円 |
119.49 |
119.75 |
118.55 |
118.71 |
キウイ円 |
60.20 |
60.53 |
60.03 |
60.12 |
スイス円 |
80.93 |
81.14 |
80.51 |
80.58 |
オージー円 |
79.16 |
79.38 |
78.66 |
78.71 |
ユーロスイス |
1.2187 |
1.2199 |
1.2146 |
1.2147 |
カナダ |
1.0198 |
1.0287 |
1.0170 |
1.0284 |
カナダ円 |
75.62 |
75.86 |
74.82 |
74.83 |
金 |
1621.5 |
1631.2 |
1608.9 |
1616.4 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
12359.92 |
−55.78 |
ナスダック |
2674.22 |
+4.36 |
S&P |
1277.81 |
−3.25 |
ロンドンFT |
5649.68 |
+25.42 |
ドイツDAX |
6057.92 |
−38.07 |
上海総合指数 |
2163.39 |
+14.94 |
日経平均 |
8390.35 |
−98.36 |
TOPIX |
729.60 |
−6.68 |
各種指標(夜中) |
月曜 |
火曜 |
水曜 |
木曜 |
金曜 |
---|---|---|---|---|---|
円国債(%) |
* |
* |
0.98 |
0.98 |
0.98 |
米国債10年(%) |
* |
1.96 |
1.99 |
1.99 |
1.96 |
原油テキサス |
* |
103 |
103.6 |
101.4 |
101.9 |
ユーロもスイスも騒然としている。スイス中銀総裁の件だけど、そんなこと言ったら、日本の関係者たちはどうなるのかね?昔介入しているとき、日銀総裁だか、財務大臣だか、結構な外貨預金を保有していて、私は問題視したもの。財務省関係者も調べるべきだとかね。報道はほとんど無視か小さい扱いだったことを覚えている。まあ、公務員はミセスワタナベと結婚したらいかんってことやね。
ユーロはマジノライン1.28台を割り込んでしまったのだから、もう知らん。徐々に恐怖相場?売りが売りを呼ぶ展開になれば、警戒警報を出したい。ユーロ円も同じだね。(1月5日夜中)
去年の秋先から2012年世界経済悲観を説いてきたが、アメリカが多少↑なのが、本物かどうか見極めにくい。何しろ、相場をやっている連中は今出てきている数字しか眺めないしね、エコノミストはのんびりと眺めすぎるしね。米経済にさらにかげりが出てきたらやばそうである。世界経済の悪化が深化していくと必ず戦争を起こすよ。日本もデフレ脱却、経済回復をやりたいなら軍需産業を育てるのが良いというのがずっと自説だが、これは変わらないね。裾野が広いからね。この件で平和運動家と話したいとは思っていない。次元が異なるのでね。
1月5日(木曜) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
76.72 |
77.25 |
76.66 |
77.12 |
ユーロ |
1.2943 |
1.2946 |
1.2770 |
1.2789 |
ユーロ円 |
99.30 |
99.35 |
98.46 |
98.63 |
ポンド |
1.5622 |
1.5628 |
1.5466 |
1.5494 |
スイス |
0.9417 |
0.9538 |
0.9414 |
0.9529 |
オージー |
1.0371 |
1.0372 |
1.0232 |
1.0264 |
ユーロポンド |
0.8285 |
0.8288 |
0.8249 |
0.8254 |
キウイ |
0.7876 |
0.7879 |
0.7794 |
0.7806 |
ポンド円 |
119.85 |
119.96 |
119.19 |
119.49 |
キウイ円 |
60.42 |
60.46 |
60.00 |
60.20 |
スイス円 |
81.47 |
81.54 |
80.80 |
80.93 |
オージー円 |
79.57 |
79.58 |
78.69 |
79.16 |
ユーロスイス |
1.2188 |
1.2196 |
1.2174 |
1.2187 |
カナダ |
1.0126 |
1.0226 |
1.0121 |
1.0198 |
カナダ円 |
75.77 |
75.90 |
75.35 |
75.62 |
金 |
1611.0 |
1625.6 |
1597.0 |
1621.5 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
12415.70 |
−2.72 |
ナスダック |
2669.86 |
+21.50 |
S&P |
1281.06 |
+3.76 |
ロンドンFT |
5624.26 |
−44.19 |
ドイツDAX |
6095.99 |
−15.56 |
上海総合指数 |
2148.45 |
−20.94 |
日経平均 |
8488.71 |
−71.40 |
TOPIX |
736.28 |
−6.71 |
日本勢を待っても無意味だったなあ。再びアズミ待ちの円ポジションばかりだって?信じられんなあ。まあ、頑張ってよ。ユーロ円は、下の節は何もないよ。
やけに金の弱気が増えているので驚いたよ。天井かもよ、って書いたとき、誰も賛同してなかったぞ。たまに上がったりして、今度は強気が増えたりして、まあ、そんなもんだよ。(1月4日)
皆がお正月気分だっていうのに仕事ばかりしているのも興ざめだと思って、近所の温泉に行った。混んでいたなあ。驚いたのが、男風呂にまだ女の幼児を入れている親がいるってことだね。昔は日常茶飯事の光景だったが、今変な奴が多いだろ。幼児に興味をもつ変な男たちが多いんだからさ、やめとけって思ったよ。そう言ったかって?言わないよ、私が疑われてしまうもの。
1月4日(水曜) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
76.74 |
76.83 |
76.61 |
76.72 |
ユーロ |
1.3049 |
1.3073 |
1.2898 |
1.2943 |
ユーロ円 |
100.14 |
100.25 |
99.05 |
99.30 |
ポンド |
1.5651 |
1.5669 |
1.5580 |
1.5622 |
スイス |
0.9323 |
0.9449 |
0.9310 |
0.9417 |
オージー |
1.0378 |
1.0380 |
1.0304 |
1.0371 |
ユーロポンド |
0.8337 |
0.8347 |
0.8264 |
0.8285 |
キウイ |
0.7905 |
0.7907 |
0.7854 |
0.7876 |
ポンド円 |
120.11 |
120.21 |
119.61 |
119.85 |
キウイ円 |
60.66 |
60.72 |
60.32 |
60.42 |
スイス円 |
82.31 |
82.43 |
81.29 |
81.47 |
オージー円 |
79.64 |
79.72 |
79.09 |
79.57 |
ユーロスイス |
1.2166 |
1.2199 |
1.2161 |
1.2188 |
カナダ |
1.0104 |
1.0163 |
1.0104 |
1.0126 |
カナダ円 |
75.95 |
76.00 |
75.55 |
75.77 |
金 |
1602.6 |
1618.6 |
1593.0 |
1611.0 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
12418.42 |
+21.04 |
ナスダック |
2648.36 |
−0.36 |
S&P |
1277.30 |
+0.24 |
ロンドンFT |
5668.45 |
−31.46 |
ドイツDAX |
6111.55 |
−55.02 |
上海総合指数 |
2169.39 |
−30.03 |
日経平均 |
8560.11 |
+104.76 |
TOPIX |
742.99 |
+14.38 |
この仕事をやっているとお正月というのは元旦だけということが多い。日本の祝日はほとんど休めない。そういうわけだから、休みは勝手にとらないとならない。子供がいるとそういうわけにもいかず。そんなこんなであるが、トレードで生きていく人間には違った発想が必要だ。つまり、世間とは違うと自覚しないとならない。
相場は夜中を過ぎたらすっかりおとなしくなってしまって手持無沙汰。相場水準が変わったところで日本勢が明日からどう出てくるのか見てみたい。(1月3日)
「リアルスティール」傑作。映画評論家は☆4つ、私は☆5つ。ロボットボクシングなのだが、日本人には受けがいいだろう。何しろ面白い。痛快。楽しい。人情味もある。ここ最近みた映画では断トツ。映画館で笑いが出るなんて寅さん映画か、釣りバカ以来である。さすがハリウッドで楽しませてくれる。英語もきれいだから、英語を勉強している人にもお勧め。見て損はないから、是非とも鑑賞して楽しんでもらいたい。いいですか?☆5個ですよ。
1月3日(火曜) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
76.90 |
76.96 |
76.63 |
76.74 |
ユーロ |
1.2934 |
1.3077 |
1.2932 |
1.3049 |
ユーロ円 |
99.46 |
100.32 |
99.42 |
100.14 |
ポンド |
1.5512 |
1.5671 |
1.5501 |
1.5651 |
スイス |
0.9398 |
0.9401 |
0.9305 |
0.9323 |
オージー |
1.0233 |
1.0387 |
1.0232 |
1.0378 |
ユーロポンド |
0.8338 |
0.8372 |
0.8329 |
0.8337 |
キウイ |
0.7783 |
0.7907 |
0.7783 |
0.7905 |
ポンド円 |
119.29 |
120.17 |
119.19 |
120.11 |
キウイ円 |
59.85 |
60.67 |
59.84 |
60.66 |
スイス円 |
81.83 |
82.37 |
81.72 |
82.31 |
オージー円 |
78.69 |
79.70 |
78.68 |
79.64 |
ユーロスイス |
1.2155 |
1.2198 |
1.2152 |
1.2166 |
カナダ |
1.0188 |
1.0195 |
1.0076 |
1.0104 |
カナダ円 |
75.48 |
76.18 |
75.37 |
75.95 |
金 |
1568.4 |
1607.3 |
1568.4 |
1602.6 |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
12397.38 |
+179.82 |
ナスダック |
2648.72 |
+43.57 |
S&P |
1277.06 |
+19.46 |
ロンドンFT |
5699.91 |
+127.63 |
ドイツDAX |
6166.57 |
+91.05 |
上海総合指数 |
2199.42 |
休場 |
日経平均 |
8455.35 |
休場 |
TOPIX |
728.61 |
休場 |
いびつな年始相場となった。欧州だけ参加。と言ってもネットの時代だから値段だけはあるという感じ。今の流れが継続されて、全員そろったころにある程度の反転という流れだろうか。(1月2日)
とうとう消費税発動だね。とうとう公務員のリストラはやらないわけね。宗教法人の税金特赦も直さないわけね。今やらないのだから、多分ずっとこのままいくんだよ。そのうち、公務員の数と給料はそのまま残って、使えるお金が減ってきて、公共サービスは目に見えて悪化していくと思う。今のゴミ収集対策を見ればわかるよ。いつのまにかいろいろ有料になって、収集の日数もドンドン減ってね。そのうち、道路を治す金もなくなるだろう。
消費税10%にするってことは、15%にいずれ持っていくってことだよ。金持ちターゲットの税金の包囲網はさらに厳しくなり、金持ちが日本に住んでいることは馬鹿げたこととなる。相続税で3代でなくなると言われてきているが、そのうち2代で全部もっていかれるだろう。いずれ、国中、国家管理の不動産だらけになるよ。
重税感が非常に強い。年金の企業半分支払いなども税金と同じようにこっちは考えてしまうからね。サラリーマンは天引きだからあまり気が付かない。私だって、会社を経営するようになって初めて税金の事を考えるようになったからね。
この国の破綻はもう決まったようなもの。多分私の死後だろうけど。デフレ、不景気の中、張り切るのは国税庁で増税ではこの国の先行きは見えたも同然。円高を悪者扱いにしてごまかすなと言いたい。円高を利用して、経済構造の改造を考えないのかねえ。日本という国が好きだから、残念で仕方ない。もう明るい展望など書かないよ、私は。私の予想が外れてくれるなら、それはそれで結構だ。
1月2日(月曜) |
始値 |
高値 |
安値 |
引値 |
---|---|---|---|---|
ドル円 |
76.95 |
77.19 |
76.87 |
76.90 |
ユーロ |
1.2945 |
1.2971 |
1.2917 |
1.2934 |
ユーロ円 |
99.60 |
99.93 |
99.37 |
99.46 |
ポンド |
1.5505 |
1.5545 |
1.5469 |
1.5512 |
スイス |
0.9395 |
0.9415 |
0.9356 |
0.9398 |
オージー |
1.0220 |
1.0238 |
1.0197 |
1.0233 |
ユーロポンド |
0.8350 |
0.8362 |
0.8330 |
0.8338 |
キウイ |
0.7775 |
0.7801 |
0.7747 |
0.7783 |
ポンド円 |
119.30 |
119.74 |
118.99 |
119.29 |
キウイ円 |
59.85 |
60.09 |
59.59 |
59.85 |
スイス円 |
81.90 |
82.35 |
81.72 |
81.83 |
オージー円 |
78.65 |
78.89 |
78.41 |
78.69 |
ユーロスイス |
1.2160 |
1.2177 |
1.2128 |
1.2155 |
カナダ |
1.0215 |
1.0220 |
1.0184 |
1.0188 |
カナダ円 |
75.35 |
75.72 |
75.21 |
75.48 |
金 |
* |
* |
* |
* |
市場名 |
終値 |
前日比 |
---|---|---|
NYダウ工業 |
12217.56 |
休場 |
ナスダック |
2605.15 |
休場 |
S&P |
1257.60 |
休場 |
ロンドンFT |
5572.28 |
休場 |
ドイツDAX |
6075.52 |
+177.17 |
上海総合指数 |
2199.42 |
休場 |
日経平均 |
8455.35 |
休場 |
TOPIX |
728.61 |
休場 |